CDプレーヤーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CDプレーヤー のクチコミ掲示板

(10264件)
RSS

このページのスレッド一覧(全914スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
CDプレーヤーを新規書き込みCDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
914

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

CDプレイヤー変更について

2012/03/24 16:19(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-755SE

クチコミ投稿数:457件

DENONのDCD7.5L、PMA7.5Lという古いハイコンポを最近譲り受けましたが、CDを入れ替えて聴くのが面倒なのでiPodが接続できるプレイヤーを検討しています。DCD7.5Lにはライン出力と光デジタル出力、PMA7.5Lにはライン入力端子があります。
一番重視しているのは価格です。これより安上がりなプレイヤーやiPodとの接続手段があればご教授ください。

書込番号:14339234

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:2件

2012/03/24 16:58(1年以上前)

TEAC CD-P650

書込番号:14339413 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:457件

2012/03/26 07:09(1年以上前)

ありがとうございました。

書込番号:14348019

ナイスクチコミ!0


586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2012/03/26 17:29(1年以上前)

こんにちは。

>これより安上がりなプレイヤーやiPodとの接続手段があれば

iPodのフォン端子とアンプのライン入力端子を、RCA-ミニジャックの端子で繋ぐ。

例えば、こんな奴です。

http://www.audio-technica.co.jp/products/cables/goldlink07/at361a.html

これなら、ケーブル1本で済みます。まぁ、音質はiPodのアナログ音声出力を使いますので、ベストとはいきませんが、お手軽簡単です。

書込番号:14349884

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:457件

2012/04/01 14:04(1年以上前)

お返事遅れて申し訳ありません。
これなら安上がりで済みそうですね。
ありがとうございました。

書込番号:14377879

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

CDプレーヤー > マランツ > CD6004 [シルバーゴールド]

スレ主 RPMI0612さん
クチコミ投稿数:3件

初めて質問させて頂きます。
現在、DENON DCD-715→(Amp800)もしくはヘッドホン出力→ヘッドホンの構成で音楽を楽しんでいます。

AKG K601をプレゼントされたのを期に、少しましと思われるヘッドホンアンプの導入を考えていました。(現在はデザインも含めオルトフォンHd-Q7を候補にしています)

色々と調べたところ、このCD6004のヘッドホン出力は独立した(結構良い?)ヘッドホンアンプが使われているとのこと。

そこで質問なのですが、
1.DCD-715→Hd-Q7→K601
2.CD6004→ ヘッドホン出力→K601
どちらがお薦めでしょうか?

CD6004のヘッドホン出力のみを使われている方が居りましたら、是非感想をお聞かせください。
ジャンルはクラシックからアニソン、ロック、HMまで何でも聞きます。

書込番号:14259491

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2012/03/08 19:26(1年以上前)

CD6004ではなくて、前世代のCD6003を使ってます。
あと、ヘッドフォン出力のみではなく、普通にアンプもつないでますが・・・。

前世代のCD6003も高速電流バッファーアンプ搭載のヘッドフォン出力回路搭載していますが、オーディオテクニカのATH-A900で聴くと、私には少々粗い音に聴こえます。
まあ、つないでいるPM5004のヘッフォン出力も同じ程度ですが・・・。

もう少し値段の高いCDプレーヤー(メーカーが異なります)では、その粗さが無くなり繊細な再生になるのですが、そこは値段(使用している部品)差と思います。

なので、やはり価格の全てをヘッドフォン再生にかけているHd-Q7の方が良いのでは?と思います。
また、同じケース内に余分(CDドライブやDAC回路)なものが無いので有利かと。

出来れば近所にどちらも置いてあるお店があるなら、ヘッドフォン持ち込んで聴いて見ては如何ですが。
おそらくそれが一番確実な方法と思います。
結構、メーカー毎に再生される音にも違いがあるので、良し/悪しではなく好みに合っているかも確認出来ますしね。

書込番号:14259712

Goodアンサーナイスクチコミ!1


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2012/03/08 22:54(1年以上前)

K701を使用している者です。
マランツはSA-15S1は、以前使用してました。

個人的には、AKGのヘッドフォンならヘッドフォンアンプを導入した方が無難かと思います。
理由は、インピーダンスが120Ωと高いことと、能率が92 dbと低いことです。

マランツのヘッドフォン端子は他社のプレイヤーよりは良いですが、対応インピーダンスが32Ωまでだったと思います。また、能率が低過ぎてボリュームが取りづらいと思います。

書込番号:14260847

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 RPMI0612さん
クチコミ投稿数:3件

2012/03/09 00:15(1年以上前)

早速のお返事有難うございます。

>古いもの大好きさん
同じ価格のCDPヘッドフォン出力とヘッドフォンアンプでは、ヘッドフォンアンプを購入した方がヘッドフォン再生への(再生能力の)期待値が上がるという事でしょうか。

田舎なもので、すぐに視聴できる環境ではありませんが、週末にでもK601と共に遠出をして「良し悪しでなく、好みかどうか」を聴いてみようと思います。


>圭二郎さん
この価格帯のCDPのヘッドフォン出力はオマケの様なものなのでしょうか?
インピーダンスについては気に掛けたことが無かったのですが、音量が取りにくいのはそのせいだったのですね・・・。
今後、ヘッドフォンを買うときにはインピーダンスや能率についても注意してみます!


何だかお二人のアドバイスを読んでいたら、ヘッドフォンアンプ購入へ傾いてきました(笑)丁寧な説明をして下さり、有難うございました。

書込番号:14261284

ナイスクチコミ!1


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2012/03/09 19:05(1年以上前)

マランツのCDプレイヤーのヘッドフォン端子は、ディスクリート機能が搭載されているのでそこそこ音質は良いと思いますが、ヘッドフォンアンプと比べると分が悪いと思います。

それとパワー不足ですね。
能率が92dbは、結構鳴らすのは大変ですよ。
インピーダンスが250Ω 104dbのベイヤーのヘッドフォンも使用してますが、ボリュームの位置は同じぐらいですから。

ヘッドフォンの場合、30Ωぐらいから600Ωぐらいまでから、93dbから100dbを超えるものまで幅広くありますから、専用アンプではないと対応しきれないですね。
特に、海外メーカーはインピーダンスは高めなので扱いは難しいですね。

書込番号:14264057

ナイスクチコミ!2


スレ主 RPMI0612さん
クチコミ投稿数:3件

2012/03/10 20:25(1年以上前)

今日、K601を持って視聴してきました。
残念ながらCD6004を聴くことはできませんでしたが、Hd-Q7の音を聞いて好感触。
交通費も結構かかるので、購入してきました!
家でアンプなしで聴いたのと比べ、ハッキリというかクッキリした印象でした。
これから家にあるCDを片っ端から聴いてみます!

Beyerのヘッドフォン(DT770 edition2005)と聴き比べをして楽しみたいと思います。

有難うございました!!


書込番号:14269254

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2012/03/11 13:28(1年以上前)

購入おめでとうございます。

なかなか最初の購入希望製品が、一発で自分の好みに合わず色々苦労される方もいるので、好みの音質で再生してくれるヘッドフォンアンプが、手に入ってよかったですね。

お気に入りの音楽をお楽しみ下さい。

書込番号:14272626

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

mp3のリッピング、ライティングソフト

2012/02/27 22:52(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-1650SE

クチコミ投稿数:27件

当機種とアンプPMA2000SEをセットで購入し、1ヶ月ほど経ちました。

当初は寝室用にそこそこ聴ければいいくらいのつもりで下位機種の1500SEのプレーヤー&アンプをセットで買うつもりでしたが、たまたま比較試聴した1650&2000との音の違いに驚き、完全に1500は選択肢から消えてしまいました。


投資は倍になりましたが寝室という悪環境でも適度に音楽を楽しめるシステムとして今では買って良かったと思っております。


最初はCDを一枚一枚聴いていたのですが、
最近1650SEのUSBメモリ接続にてmp3を聴く事の便利さを覚え、その機会が増えてきました。


PC初心者のため現在はウィンドウズメディアプレーヤーにて320kbps、最高速度の取込&書込みでUSBメモリにコピーして聴いてますが、


この方法よりも音質が良くなるmp3のコピー方法やリッピング&ライティングソフトはあるのでしょうか?

あくまでmp3のリッピング&ライティングに絞って音質を少しでも良くする方法があるのかないのか・・


そんなのは自分が聴いてどう思うか、感じるかだから人のやり方や感想を聞いても仕方ない、と言われればそれまでですが、


ウィンドウズメディアプレーヤーでの取込&書込み方法を含め、実際に試されて良かったと「思われる」ものや音質に定評のあるリッピング&ライティングソフト、方法など、
参考やご感想程度で良いので
もしあればご教授宜しくお願いします。

書込番号:14213150

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1620件Goodアンサー獲得:83件

2012/03/01 00:48(1年以上前)

こんにちは、レスがつかないようなので詳しくはありませんが失礼します。

まぁ、定番ですけどiTunes や lameを使う人が多いんじゃないでしょうか。

フリーソフトも多数ありますし、何種類かやってみましたが、私自身はそんなに違いを感じないので、今はもっぱらiTunes か中古で買ったRoxio Creatorです。(WAVですが)

MP3にこだわっていらっしゃるようなので、WMAの160kbpsなんかと比較してみるのもよいかもしれませんね。

書込番号:14222503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:219件

2012/03/01 01:46(1年以上前)

簡単かつ音質ならばソフトはCDexにデコーダがlameといった所です。

非常に使いにくいですが音質を求めるならEACです。

私はMP3ならEACは面倒です。

書込番号:14222687

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/03/01 08:41(1年以上前)

こんにちは。

プレクスターの外付けのCDーR/CD−RW、下記の2機種でリッピングしています。
やはりCD専用の読み取り機ですので、細かな音も綺麗に拾ってくれます。
http://plextor.jp/pc/old/premium2u/index.html
http://plextor.jp/pc/old/pxw4012ts/index.html

ソフトは、CD2WAV32をXPで使っています。
細かな情報を再現してくれます。
http://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/art/se078853.html


書込番号:14223176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2012/03/02 01:24(1年以上前)

皆さんアドバイスありがとうございます。

なかなかレスがつかないので諦めかけていましたが、気遣っていただいて色々参考になりました。

本当はPCにfoobar2000とwasapiの排他モードで、同軸デジタル出力をして、1650SEに入力すれば音質に満足いくのかもしれませんが、あいにくPCに同軸や光のデジタル出力が無いのと、PCを立ち上げて接続して聴くのも面倒なので、USBメモリに音質の良いmp3をためて聞き流せれば、と考えた次第です。

いずれにしても、皆さんからいただいた方法を色々試して、自分なりに満足いく音質を追求したいと思います。

本当にありがとうございました。

書込番号:14226932

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

CDプレーヤーの上に・・・

2012/02/21 10:38(1年以上前)


CDプレーヤー > ヤマハ > CD-S700

スレ主 陣釜さん
クチコミ投稿数:110件

今度この製品(CD-S700)を購入しようと思っているのですが
手持ちのラジオチューナー(T-S500 約3kg)をCD-S700の上に
置こうと思っています。

CDプレーヤーの下には大理石のオーディオボードを敷いてあり
比較的しっかりした土台は確保できています。

CDプレーヤーの上にアンプやチューナーなどを置くのは
賛否両論ありそうですが、皆様はどうお考えになられますか?

書込番号:14183682

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:1件 ヤフーブログ・しんの音楽的日常 

2012/02/21 12:18(1年以上前)

こんにちは。

別にCDプレーヤーの上にチューナーを置いても、このクラスのオーディオ機器なら良いと思いますよ。
しかし、30〜50万円クラスのCDPでしたら、機器どうし直接置いたりは、ようしませんが…。(笑)

その様な場合、私は頑丈で、ガラス扉などが付いていないラックを買ってセッティングしますわ!

機器の熱を出す穴などが塞がらんかったら、CDPの上にチューナーを置いても構わないと思います!
何せCDPの下には大理石が敷いたあるもんな。

書込番号:14183959

ナイスクチコミ!3


スレ主 陣釜さん
クチコミ投稿数:110件

2012/02/21 12:26(1年以上前)

>>なんとまたさん

ご返信ありがとうございます。
やはり換気口などをふさがなければ問題ありませんか。
良かったです。

大抵のオーディオ機材は「上面・前後・左右に何十cmのスペースを確保してください」
みたいなお約束が書かれているので、本当はあまり良くない行為なのかな?
と思っていました。

でも製品のHPとか見ると、積み置きされている写真があったりして
なんじゃそりゃ(笑)みたいなことも良くありますしね。
(^^;

書込番号:14183988

ナイスクチコミ!0


柊の森さん
クチコミ投稿数:4400件Goodアンサー獲得:1138件

2012/02/21 12:33(1年以上前)

CDプレーヤーの上にチューナーを置いています。

CDプレーヤーはソニーのXA5ES   チューナーはソニーの333ESG です。
10年以上このままですが問題なしです。
なお、ラック等の密閉物には入れていません。
YAMAHAのT-S500もインシュレーターがしっかりしてるみたいですからプレーヤーとの空間がとれて問題ないと思います。
最初はやはり気になってチューナーの足の下に長方形の木片(2枚)をかませていました。

アンプはさすがにNGですね。

書込番号:14184013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:1件 ヤフーブログ・しんの音楽的日常 

2012/02/21 12:52(1年以上前)

陣釜さん、こんにちは。

ご返事、ありがとうございます。


他の方も言ってますが、アンプは、オーディオ機器の中で一番熱が出ますので、アンプの上には、他の機器は置かない方が良いですよ。

5〜10万円クラスのアンプでも、音質に悪影響を及ぼしますし、機器の寿命も確実に縮めますので…。

セットコンポなんかは、何も気にせずに機器を積みたおしてますがな…。(笑)

書込番号:14184108

ナイスクチコミ!0


bugmejijiさん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:2件

2012/02/21 19:36(1年以上前)

オーディオオカルトの世界には
上に物を置くことで音質が良くなるという話がまことしなやかに言い伝えられていてry

書込番号:14185359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2012/02/21 20:42(1年以上前)

こんばんみ(^_^)v

筐体がしなやかな場合は、上に鉄アレイがお約束って話は真しやかではなくホントにホント( ̄∀ ̄)

筐体ヤワイと鳴くんだよね〜
鳴き自体も悪いし、鳴きは振動を増幅。

高い機器は伊達に重い訳やないんだよね。

上に乗っけたチューナー音質に目を瞑るならば、プレイヤーの上にチューナーなら蟻ですね。
但し、重しにならない軽いチューナーで鳴きを増幅させそうなら、音は悪くなる可能性もあります。


書込番号:14185663

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1761件Goodアンサー獲得:52件

2012/02/21 21:39(1年以上前)

皆様、勘違いしてはなりませぬ。

スレ主さんはCDPの上にアンプを置くとお仰せである・・・。

どのアンプか分かりませんが、やる気にはなりませんな。。。

どうしても場所がなく、かつアンプが軽量級ならどうぞお試し下さいと言えるかも知れませんが、その場合でも恐らくCDPの奥行きが足りずにうまく載せるには工夫が必要と思われます。


書込番号:14185984

ナイスクチコミ!1


スレ主 陣釜さん
クチコミ投稿数:110件

2012/02/21 22:14(1年以上前)

皆様、貴重なご意見いただきありがとうございます。
総論としては「問題なし」というところでしょうか。

今回はCD-S700(CDプレーヤー)の上に、ラジオチューナー(T-S500)
を置こうと思っています。
(さすがにアンプを上に置くつもりはございません)

CDプレーヤーとラジオチューナーを同時に使用することは
まずありませんので、さほど心配はしていないのですが
筐体の貧弱なCDプレーヤーの上にモノを置くと、長期間の重量変化で
CDプレーヤーが歪んでしまったりしないかと少し気になっていました。

CD-S700は確かボディの補強バーが通っていなかったと思いましたので
上に3kg強のチューナーを置いてしまっても問題ないかな?と思い
質問をさせてもらいましたが、特に心配はなさそうで一安心です。

書込番号:14186205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2012/02/21 22:15(1年以上前)

>スレ主さんはCDPの上にアンプを置くとお仰せである・・・。

イヤイヤ、よっくお読みくだされ!

>手持ちのラジオチューナー(T-S500 約3kg)をCD-S700の上に
置こうと思っています。

と申されておりますぞよ。

書込番号:14186211

ナイスクチコミ!1


スレ主 陣釜さん
クチコミ投稿数:110件

2012/02/21 22:26(1年以上前)

CDプレーヤーの「上位機種」と「エントリーモデル」の違いには
DACや電源、ドライブや基板構成など、いろいろあると思いますが
個人的には「ボディ剛性」が結構大きなポイントではないかと思っています。

CD-S1000を一度使ったこともあるのですが、大きなボディにもかかわらず
ピクリとも歪んだ感じのない強靭無比なボディ剛性にまず驚きました。
S700はそこまでではないでしょうけど、YAMAHAのCDプレーヤーということで
期待したいところであります。

書込番号:14186300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2012/02/21 23:08(1年以上前)

>DACや電源、ドライブや基板構成など、いろいろあると思いますが
個人的には「ボディ剛性」が結構大きなポイント

その通りですね〜

ミドルクラス以上ではアルミ1枚板の天板やサイドパネルが使われますからね。

本モデルの重量は6キロちょい、微妙な線かな?

書込番号:14186563

ナイスクチコミ!0


スレ主 陣釜さん
クチコミ投稿数:110件

2012/02/21 23:25(1年以上前)

>>本モデルの重量は6キロちょい、微妙な線かな?

精密なドライブ・ローダーメカなどは、重量物や温度差、湿度差などで
歪みが出てしまい、トレイの開閉時に異音が出るようになってしまったり
最悪は読み取り不良に陥る可能性もある、と聞いたことがありました。

最近の一流メーカーのものであれば、ほとんど心配はないと思いますが
重ね置きはこういったリスクも考えてメーカーは「重ね置きしないでね」
と言っているんでしょうね。

CD-S700を使っている方がいれば教えてもらいのですが、この機種は
パネルの重厚感や手に持ったときの剛性感はいかがでしょうか?

書込番号:14186681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:979件Goodアンサー獲得:63件 旧 AME 導入記 

2012/02/22 07:32(1年以上前)

画像を見る限り、値段なり、でしょうか。
http://www.yamaha-online.de/gallery.php?archivset=&country=&newsset=&idcat1=2&idcat2=12&idcat3=12&idprod=1486&lang=e
どうしても重ねたいなら、天板に近いサイズの板をはさんで、インシュレーターをかませて、ラジオチューナーの荷重をボデイの端にかけるほうが安心ですね。でも、面倒ならそのままポン置きでもいいのでは?

書込番号:14187562

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2012/02/22 08:41(1年以上前)

チューナーが振動する事は無いでしょうし、CDプレーヤーも振動を出す程のモーターを使ってる訳でも無い、精々トランスが微細な振動するかどうかの問題だと考えれば 直置きの重ね置きでも問題無いと思います。

気に為る様であればCDプレーヤーの天板に厚みのある板を載せる程度で良いかも。

書込番号:14187739

ナイスクチコミ!0


スレ主 陣釜さん
クチコミ投稿数:110件

2012/02/22 09:41(1年以上前)

>>T・B・さん

内部写真ありがとうございます。
見たところ、デジタル系統、アナログ系統、電源系統を分けて構成しているようですね。
YAMAHAの自社製ローダーは大変精密で開閉も静かだと聞いているので楽しみです。
(サイレントローダーは確かS700以上には採用されていたと記憶しています)

ボディパネルの厚みまでは確認できませんでしたが、しっかりと作り込まれていれば
S700(CDプレーヤー)の上にラジオチューナーを置いてしまっても良さそうですね。


>>LE-8Tさん

確かにラジオチューナー自体には回転系統のメカがあるわけではないですから
そんなに気にしなくても大丈夫かもしれませんね。
(極端に重いとか、発熱するわけでもないと思いますので)

あるとすれば、CDとラジオを同時に電源ONしたときに、ラジオのノイズを
CDプレーヤーやアンプが拾ってしまわないか、という事です。

今どきなぜラジオチューナーなのか、という理由は以前ネットワークプレーヤーで
無線LANを使ったインターネットラジオを聞いていたのですが、この無線LAN通信時に
アンプがかなりのノイズを拾ってしまって、終始「ジーーー・・・」というノイズに
悩まされ、嫌になって売ってしまった経緯があるからです。

先述した高級機とエントリー機の違いについて、ボディ剛性のほかにも
この「対ノイズ性能」も私の中では非常に大きなポイントになっています。

書込番号:14187908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2012/02/22 09:58(1年以上前)

>筐体の貧弱なCDプレーヤーの上にモノを置くと、長期間の重量変化で
>CDプレーヤーが歪んでしまったりしないかと少し気になっていました。

初めて買ったCDプレーヤーはヤマハでした。
これにA&Dのカセットデッキを載せていましたが、
数年後CDプレーヤーの天板は歪んでいましたね。
もう20年以上昔の話ですが、それを思い出しました。

書込番号:14187952

ナイスクチコミ!0


スレ主 陣釜さん
クチコミ投稿数:110件

2012/02/22 10:08(1年以上前)

>>デジタル貧者さん

やはりそうですよね。
私もONKYOのCDプレーヤーを使っていたときに、天板をグッと押すと
結構ベコベコだったのを思い出しました。

このベコベコな天板の上に3kg強のチューナーを常時置くとなると・・・
しかもこれが精密なローダーメカを搭載したCDプレーヤーだったりすると・・・
某所でもYAMAHAのローダーメカから異音発生という話が出ていましたが
それももしかすると、無茶な設置に起因しているのではないかな?
と思う節もありますね。

そう考えると、やはりCDプレーヤーの上にモノを置く、という行為は
あまり積極的に行うべきではないのかもしれませんね。
情報ありがとうございました。

書込番号:14187977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:979件Goodアンサー獲得:63件 旧 AME 導入記 

2012/02/22 12:34(1年以上前)

でも、ヤマハのペアを重ねると、シルバーですっきりきれいに見えると思います。

木曽興業のG-51をはさんで、重ねてもいいのではないでしょうか。
http://www.foq.jp/products/insulator/g51.html

まあ気になるようなら板を買い足すということで。
http://www.fuchukagu.com/matsui/282.shtml

やっぱり見た目も大切ですから。

書込番号:14188431

ナイスクチコミ!0


スレ主 陣釜さん
クチコミ投稿数:110件

2012/02/22 13:28(1年以上前)

>>T・B・さん

そうですね、私も重ね置きしたい最大の理由が「見た目」なんです(^^;
YAMAHAのシンプルでスタイリッシュなデッキを重ね置きするとカッコ良いな、と。
オーディオ機材はこういった楽しみ方もアリだと思っていますので
設置的には理想ではなくても、支障が出なければトライしてみたいものです。

フルサイズのCDプレーヤーになると、やはり天板の中央部は強度が低くなるのでは
と思うため、なるべく天板の四隅に荷重がかかるようにインシュレーターを設置し
CDプレーヤーにかかる重量負荷をなるべく軽減させたいところです。

ボード類を挟むのは見た目的にも少し「アレ」かもしれませんので
注文してあるS700が届いたら、一度ボディパネルの剛性を確認して、良い方法を
検討してみたいと思います。

書込番号:14188637

ナイスクチコミ!1


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2012/02/22 19:57(1年以上前)

陣釜さん こんばんわ。

ちょっと目先を変えた考えなのですが、チューナーからラジオを聴くのではなくパソコンからradiko.jpやらじるらじるを聞くのはいかがでしょうか?

その場合、USB-DACを使用しますが

http://kakaku.com/item/K0000265945/
http://kakaku.com/item/K0000265946/

利点と言えば、軽いので上に乗せても大丈夫なことと、AMラジオがステレオで聴けることぐらいですが。
すみません。ズレた内容でした。

書込番号:14189971

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件

2012/02/22 22:56(1年以上前)

同じヤマハのCDPとチューナーを積んで置くと、デザイン的に綺麗にまとまっていて、すごくいい雰囲気にるのではと想像します♪

チューナーのインシュレータ―により荷重は四つに分散され、またCDPの天板には割と強度の高い四隅近くに荷重がかかることになるので、私なら様子を見つつも、つい載せちゃうかも。ただ実際には天板を叩いたりしてみて、あまりにも華奢とお感じなら直接載せるのは、おやめになる方が良いと思います。あと、チューナーのインシュレータ―の接地面がゴム系なら、設置してから時間がたつとCDP天板に丸くシミが付くかもしれません。

書込番号:14190983

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 陣釜さん
クチコミ投稿数:110件

2012/02/23 00:15(1年以上前)

>>圭二郎さん

外部プレーヤー+DACの組み合わせは使い勝手も良さそうですね。
私も以前ネットワークプレーヤーでAirPlayやradikoを使っていましたが
無線LANのノイズや音質がどうしても許せず、すぐに売却してしまいました。

私の場合、使い勝手の良さはさほど重要ではなく、CDの入替えや機器ごとの操作など
むしろ手間のかかる作業を含めてオーディオを楽しめているので、PCでワンタッチで
操作できてしまうと逆に物足りなくなってしまいました。

そして今はあえて手間のかかるCDプレーヤー+ラジオチューナー+真空管アンプ
(リモコンすらない)の組み合わせで使っていますが、大変満足しています。
やはりフルサイズのダブルデッキと真空管アンプのフィラメントの明かりは圧巻で
ライトを落とした部屋で動作させるとそれはもう惚れ惚れする存在感になります。

そんなわけで、私はこんなデジタル最前線の時代だからこそクラシックスタイルを
貫き通したいと思っています。でもメインのオーディオとは別に、PCなどで手軽に
再生できる環境としては便利に使えそうですね。

書込番号:14191400

ナイスクチコミ!0


スレ主 陣釜さん
クチコミ投稿数:110件

2012/02/23 00:22(1年以上前)

>>のらぽんさん

ですよね、YAMAHAのオーディオ・デッキはどれもシンプルかつスタイリッシュで
自分の思い描いているクラシック・スタイルとしてもマッチングが良いと思います。
(DENONで揃えたこともあったのですが、音もスタイルもややこってりしすぎで…)

おっしゃられるように、CD-S700の到着を待って、天板やボディ剛性を確認の上で
重ね置きをどうするか考えてみます。上に乗せるラジオチューナーがゴム系の
インシュレーターの場合は、目立たない薄紙を敷くか、スポンジ系のブッシュを
追加するなどして対策をとる予定です。

書込番号:14191433

ナイスクチコミ!0


スレ主 陣釜さん
クチコミ投稿数:110件

2012/02/25 22:43(1年以上前)

念願のCD-S700が到着しました。
思ったよりも天板の剛性もしっかりしており、四隅であればチューナーの
重ね置きも問題はなさそうです。

ただ、重ね置きするとラックとの隙間がほとんどなくなってしまい
放熱性にやや問題が出そうな気もするため、とりあえずCDプレーヤー単体で
設置してみました。

http://club.coneco.net/user/38677/review/89384/

シンプルかつノスタルジックな雰囲気も楽しみつつ、味わい深い音も堪能でき
思った以上に良い買い物が出来ました。ご相談に乗ってくださった皆様がた、
どうもありがとうございました。

書込番号:14203903

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

iPod接続について

2012/02/19 20:39(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-755SE

スレ主 dipswitchさん
クチコミ投稿数:8件

メーカーHPやWebのレビューではっきりした記載がなかったので質問させてください。

iPodドックコネクタで接続した場合、
DCD-755SEの内部DACで変換されるのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:14176980

ナイスクチコミ!0


返信する
無実さん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件

2012/02/19 21:31(1年以上前)

ipodドッグコネクターはデノンから発売されている2機種では、本機種への入力はできませんし、したがって本機種でのD/A変換ができません。

ipodから本機種へデジタル転送し、本機種のDACでD/A変換するには、USBでipodと本機種を接続すれば良いかと思います。

書込番号:14177295 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


無実さん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件

2012/02/19 21:55(1年以上前)

失礼しました。

ipodドッグコネクタUSBケーブルで本機に接続すれば755SEでD/A変換できます。

書込番号:14177458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2012/02/19 22:15(1年以上前)

確かデノンはデジタル接続だったと思いますので755SE側でD/A変換されると思います。

書込番号:14177598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件

2012/02/19 22:29(1年以上前)

こんにちは、

USBで接続するタイプのiPodドッグであれば、CDP側のDACが使用されます。RCAで接続するタイプのものはこのCDPには接続出来ません。
なのでCDPに接続するのであれば、DACはCDP側と言う事になります。

書込番号:14177699

ナイスクチコミ!2


無実さん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件

2012/02/19 22:29(1年以上前)

訂正

誤 >ipodドックコネクター 

正 ipod用コントロールドッグ

デノンのASD-3W及びASD-11Rでは755SEに接続できません。
Apple純正ipodドッグコネクタ USBケーブルをご使用ください。

書込番号:14177702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 dipswitchさん
クチコミ投稿数:8件

2012/02/20 03:23(1年以上前)

皆様、回答ありがとうございました。
USB端子の純正ドックケーブル(iPod付属品)でDCD-755SEに接続すれば、
iPodからデジタル出力され、CDプレーヤ側のDACで変換されるんですね。

iPodのドックコネクタ出力が、iPod側DACでアナログ変換された状態なのか、
デジタルのまま出力されるのか判っていなかった為、悩んでしまいました。
大変参考になりました!

書込番号:14178739

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ37

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 今時のCDプレーヤー

2012/02/13 20:35(1年以上前)


CDプレーヤー

今、15年くらい前のTEAC:VRDS-10という当時定価15万円ほどしたプレーヤーを使用しています。
最近CDの読み取りの不具合が増えてきておりまして、そろそろ買い替えかなあ、なんて思っていたりします。
できればTEACもしくはESOTERICのVRDS器が欲しいのですが、TEACはそのような製品は現在はありませんし、ESOTERICはとてもとても手が出る代物ではありません。こちらをのぞいて、せいぜいDENONの1500ESクラスかなと思っておりますが、昔の15万円クラスと今の6万円前後のクラスとは音の違いはどんなものでしょうか。田舎なもので単品コンポの視聴できる所がありません。ご助言いただければと思います。m(__)m
ちなみにアンプは一時期は真空管のアンプ(約50万円ほど)を使用していましたが、購入した所がなくなり、修理もできない(重くて持ち出すのがおっくう;)ため、現在はハードオフで2万円のミニコンポ用のアンプを使用しています。
できればアンプもDENON1500クラスかなと思っていますが。まあいかんせん予算が・・・・。

書込番号:14149486

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2012/02/13 20:53(1年以上前)

こんにちは
CDプレヤーは最近安くていいものが沢山あるようです。
DENONでしたら775も結構評価高いようです、こちら参考になるかも
http://www.visualgrandprix.com/vgp2012/vgp_p2_3.html
それとイギリスのWhatHiFiも参考になりますし、国内のオーデオ機器評価を検索しますと多くあります。

書込番号:14149591

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2012/02/13 21:10(1年以上前)

直接の回答ではありませんが
http://long-for-audio.blog.ocn.ne.jp/long/
上記URLに連絡してオーバーホールしてもらうという手もありますよ。
VRDS-10の修理実績もあり、他のTEAC製品も何例か手がけていらっしゃいますね。

書込番号:14149692

Goodアンサーナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2012/02/13 21:22(1年以上前)

>読み取りの不具合

当方ONKYO C-1VLですが、似た症状で3年保証だったので光ピックアップを交換してもらいました。

書込番号:14149759

ナイスクチコミ!0


maybexさん
クチコミ投稿数:868件Goodアンサー獲得:236件 Let's格付MEMOreal 

2012/02/13 21:42(1年以上前)

アンプがそれで妥協できてるなら何でもいい気がしますが…正直音質は10年前くらいの機種からさほど良くなったとは思いません。今も昔(ってほど昔じゃないけど)も、やはりエントリークラスはエントリークラスの音です。一番変わったのは機能性ですね。音質そのままでDACや質のいいHPAなんかがついてた機種なんかは結構多くなりました。あとはドライブ性能でしょうか。これは音質と言うより、騒音レベルや読み取り精度の問題だと思います。あとよくわからないなんちゃら技術云々はごちゃごちゃついていますね。

ただ新製品の中には、当時よりコストパフォーマンスの高い機種はあります。費用対効果としての素直な音質を求めるのであれば、個人的にはCECのCD3800(http://kakaku.com/item/K0000015411/)なんかいいんじゃないかと思っています(というか実際使ってます)。傾向としては素直に質の高い音を出すタイプですね。国産としてはめずらしく、DENONやマランツのような売れてるメーカー(特にミドルレンジ以下の機種)は音にメーカー色を滲ませやすいので、ハマるときはハマる反面相性等考慮する必要があります。

また割と高性能(単体数万クラス)なDAC機能とHPAもついており、細かな部分でも他のCDPにはないこだわりがちりばめられています。唯一の難点は、デザインと故障報告の多いメーカー(一方でサポート対応は高評価)だということくらいでしょうか。USBメモリやiPod接続はありませんので、それらがほしいならマランツのSA8004(http://kakaku.com/item/K0000126553/)なんかが候補になるかもしれません。

なんにせよ、音を重視するのなら一度は試聴しに行くべきです。1500ESは人気があるようですが、音も機能性も中途半端だと思い試聴し一番に切り捨てた私みたいなのもいますから。

書込番号:14149897

Goodアンサーナイスクチコミ!2


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2012/02/14 00:00(1年以上前)

やんぼうまんぼうさん はじめまして。

>TEAC:VRDS-10という当時定価15万円ほどしたプレーヤーを使用しています。
>DENONの1500ESクラスかなと思っておりますが、昔の15万円クラスと今の6万円前後のクラスとは音の違いはどんなものでしょうか。

値段の開き以前にTEACとDENONでは、音の傾向がまったく違うのですが大丈夫でしょうか?
方やシャープで細みな寒色系、肉厚で力強い暖色系の音で真逆のような気がします。

とりあえず現行のTEACから検討されてみたら如何でしょうか?

http://review.kakaku.com/review/K0000002856/
http://blogs.yahoo.co.jp/digital_side/32492449.html

>田舎なもので単品コンポの視聴できる所がありません

参考までに。

http://www.phileweb.com/links/link.php/7
http://www.teac.co.jp/support/shop/home/index.html

書込番号:14150793

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1814件

2012/02/14 00:41(1年以上前)

みなさま夜分にありがとうございます。

 ひとまず、新規購入はちょっと見合わせて、修理、オーバーホールの方向で検討してみたいと思います。(真空管アンプも含めて)
 リンクを張ってくださったり分かりやすくアドバイスありがとうございました
購入した時は試聴を繰り返して気に入って買ったのですからね。ちなみにスピーカーはタンノイのモニターシリーズ システム8というものです。同軸2WAYでいい音鳴らしてくれます。
アンプは子供に真空管を壊されてから修理していないのですが、ショップは営業していないものの連絡は取れると思うので相談してみようと思います。7〜8年ほど連絡を取っていないものですから。

ちなみに音の好みは解像感があり、フラットで透明感のあるスカッとした音が好きです。
ジャンルはクラシック(管弦楽、器楽曲など)からJPOP、ジャズボーカルなど気に入った曲なら何でも聞きます。

試聴は本当にどこかあったら教えてほしいですが・・・燕市というところで新潟市内へ1時間くらいかかりますがどなたか知りませんか?気軽に試聴できるショップが本当になくなりましたね。

書込番号:14150986

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2012/02/14 01:14(1年以上前)

>燕市というところで新潟市内へ1時間くらいかかりますがどなたか知りませんか?気軽に試聴できるショップが本当になくなりましたね。

軽く検索した感じだとお隣の三条市にライブとマック・オーディオというお店が引っかかりますね。
燕市だとサン・アイオーディオ?が引っかかりましたがこれが営業やめたお店でしょうか。
株式会社ライブ TEL:0256-34-8881
http://nttbj.itp.ne.jp/0256348881/index.html
マック・オーディオ TEL:0256-33-5308
http://www.lococom.jp/tt/21530305185/
すでに存在していないお店かもしれませんが、ご存知でないお店でしたら問い合わせしてみてはどうでしょう。

書込番号:14151117

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1814件

2012/02/14 06:48(1年以上前)

黒蜜飴玉さん
ありがとうございます。
マック・オーディオは確か今は無いと思います。(株)ライブは初めて知りました。ありがとうございます。時間のある時に問い合わせしてみたいと思います。
サン・アイオーディオは初めて聞きました。確認してみたいと思います。
夜分遅くに本当にありがとうございました。

そうそう、デンオンを選んだのはSACDのディスクが増えてきたので、再生できるものを、と思い上げた所です。

書込番号:14151480

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2012/02/14 08:22(1年以上前)

おはようございます。
近くに試聴できるお店が残っているとよいですね。最近はどこに行っても昔からのショップが潰れ、数が減りました。

>そうそう、デンオンを選んだのはSACDのディスクが増えてきたので、再生できるものを、と思い上げた所です。

なるほど。でしたら、とりあえず修理・オーバーホールの件は後回しにして
今回はアンプとSACDプレーヤーに予算回しまうのがよさそうです。
後々SACDとCDでプレーヤー分けてしまう形でVRDS-10はその時に復活を目指す方向がベターな選択でしょうか。

http://long-for-audio.blog.ocn.ne.jp/long/cat11486340/index.html
先に紹介したここはCDプレーヤーに限らずアンプの修理も受け付けてくれて
ブログ仲間が変なお店で修理してダメになって返ってきたアンプを以前こちらで直してもらった経緯があります。
丁寧な仕事してもらったみたいなので、なにかあったら私も利用しようとブックマークに寝かせていたサイトです。
もしよかったら利用してみてください。見積だけでも喜んで受け付けてくれたと言ってました。

書込番号:14151659

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1814件

2012/02/14 09:07(1年以上前)

黒蜜飴玉さん
おはようございます。早々のお返事ありがとうございます。

今現在もSACDプレーヤーではないですがSACDディスクが再生できるDVDプレーヤー(パイオニア製)をとりあえず持っていて再生はできるのですがなんせ1万円で購入したものなので音的には?デス。何となく雰囲気だけは伝わるかなあって感じで、SACDってこの程度?って感じなのですよね、それに今回たまたま買ったCDがSACDのみのシングルレイヤー(今まではほとんどがSACD+通常のCDのデュアルレイヤーでした。)だったものでやっぱりちゃんとしたSACDプレーヤーが必要かな、と思いまして。

アンプに関しては個人でアンプを自作して販売していた所なのですが、そこの自作アンプなので連絡が取れれば直していただこうかなと思っています。修理できれば最高の音を出してくれるのが分かるので。(自分基準ですがね^^)


プレーヤーは改めて検索した所、口コミなどを見ますとオンキョー(C-S5VL)かパイオニア(PD-D6MK2)あたりでしょうか、予算の関係もありまして・・・。
マランツ()SA7003はイメージが全くわきませんので外してあるだけです。

本当は今のTEACの音が好きなのでまたTEACにしたい所なのですがTEACにはSACDプレーヤーはありませんし、エソテリックは高すぎて手が出ないし・・・。

スピーカーは全く不満がありません。安いアンプでもそれなりに鳴ってくれています。アンプが変わると(眠っている真空管が直れば)解像度が上がりますよ。

書込番号:14151760

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:35件 Save The Pets 

2012/02/14 14:10(1年以上前)

やんぼうまんぼうさん、はじめまして。

解決済みになっておりましたが・・・同じ新潟に住んでますので一言。
新潟駅のヨドバシ及びビッグカメラで環境こそは良くないですが、オンキョーやDENON、マランツ、LUXMAN、ヤマハなどは一通りメイン機種、エントリー機種がありますし、ちょっと寄って見たらいかがですか?
どちらも過度に接客しないから試聴しやすいですよ。
スピーカーも売れ筋中心にエントリーなどもそこそこありますし。

書込番号:14152658

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2012/02/14 16:05(1年以上前)

>本当は今のTEACの音が好きなのでまたTEACにしたい所なのですがTEACにはSACDプレーヤーはありませんし、エソテリックは高すぎて手が出ないし・・・。

確か昨年後半にTEACブランドでSACDプレーヤーがあるシリーズを立ち上げた記憶が…。
http://www.teac.eu/hifi-audio/distinction-series/
http://www.youtube.com/watch?v=SCfhnv3ULZw

TEACに問い合わせて日本国内導入急かさすといいかもしれません。まずは真空管アンプの修理ですね。

書込番号:14152935

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1814件

2012/02/14 17:56(1年以上前)

うちのアンプです

球はEL34です。

黒蜜飴玉さん
ありがとうございます。TEAC、なかなかい良さげなものを企画してますね^^デザインもいいし。早く国内発売ならないかなあ。今のプレーヤーも全くだめではないのでだましだまし使って行こうと思います。とりあえずレンズクリーニングキットを買ってきました。
そして、アンプですが、今日連絡してみたら修理してくれるとの事で行ってきてたった今なおってきました!
久しぶりに電源入れて鳴らしましたが・・・やっぱりたまりませ???ん。やっぱりこれこれ!って思いました。いい音鳴らしてくれます。コンデンサの不良という事でそれだけ交換してもらいました。修理費も5000円でした。これでまた楽しめます。最近買ったCDがこれでまた生き返ります。解像度の高い、切れのいいしゃきっとした音です。(自分基準^^)
色々とお手数をおかけしてすみませんでした。また、アドバイスいただき本当に感謝感謝です。今後とも何かありましたらよろしくお願いします。

espoir_gameさん
 新潟の方ですか、ありがとうございます。なかなか40超えたらちょっと遠出がおっくうになってしまって・・・。
めいけのK'S電気ぐらいまでは行くのですが、今度もうちょっと足を伸ばしてみたいと思います。ありがとうございました。

書込番号:14153310

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2012/02/14 21:06(1年以上前)

アンプ直ってCONGです。
当方今晩サブの古いソニー338ESD(CDP)が音とびと歪っぽくなったので、光ピックアップの清掃をやりましたら、見事直りました。
方法は最初ハンドクリーナー(発泡)を少し綿棒に付けて拭取り、すぐ続けて軽く水を含ませた綿棒で拭取り、最後は新しい綿棒で拭取りました。
是非やってみてください。

書込番号:14154157

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1814件

2012/02/14 21:18(1年以上前)

里いもさん
ありがとうございました。
夕方帰ってから、レンズクリーナーで処理してみました。今の所、順調なようです。
このまま壊れないと良いのですが・・・。^^

書込番号:14154228

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2012/02/15 09:46(1年以上前)

TEACにはQUADのフロア型の輸入の予定を聞きましたが、予定なしとのこと、自社製にしても外国の代理店などと契約してる場合もあり、簡単に国内販売してくれるか疑問もあります。

書込番号:14156251

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1814件

2012/02/16 06:18(1年以上前)

里いもさん

情報ありがとうございます。
私もTEACのサポートに問い合わせてみました。が、現在返事待ちです。
情報が入り次第改めてレスさせていただきますね。ありがとうございます。

書込番号:14160483

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1814件

2012/02/16 19:56(1年以上前)

里いもさん
みなさま今晩は

先ほどTEACより返事が来ました。

「「DISTINCTIONシリーズ」の国内導入は、
春頃の予定で進めさせて頂いております。」

との事です。楽しみですね。
とり急ぎ連絡いたします。^^

書込番号:14162904

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2012/02/16 20:23(1年以上前)

やんぼうまんぼうさん こんばんは

>「「DISTINCTIONシリーズ」の国内導入は、春頃の予定で進めさせて頂いております。」

これですよね!
大手電機メーカーなどは「現在販売する予定はありません」というマニュアル回答で一蹴ですが
以前からTEACは大体の予定も載せて教えてくれるのでこういうところが好きです。
やはり日本にも導入してくるということで期待したいです。

書込番号:14163039

ナイスクチコミ!4


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2012/02/16 21:24(1年以上前)

情報ありがとうございます。
やはり国内販売のリクエストあるみたいですね、楽しみです。

書込番号:14163314

ナイスクチコミ!1


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2012/02/16 23:26(1年以上前)

>「「DISTINCTIONシリーズ」の国内導入は、
>春頃の予定で進めさせて頂いております。」

TEACの本格的なフルサイズタイプのオーディオの復活大変うれしいです。
今年は、ONKYOと業務提携を発表したりとなにか動きはあるかと思いましたが、ミドルクラスのアンプ、CDプレイヤーの国内販売はオーディオ業界の盛り上げるのに、一役買ってくれればと思います。
若い人にTEACのシャープなサウンドは、かなり受けるのでないかと思います。

書込番号:14164019

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1814件

2012/02/18 11:18(1年以上前)

みなさまおはようございます。

黒蜜飴玉さん

里いもさん

圭二郎さん

皆さんレスありがとうございます^^
本当に楽しみになってきました。SACDプレーヤーはTEACの新しいシリーズを見てからにしようと思います。
まあ、あり得ないでしょうけどVRDSのシステムがはいっていれば最高なのですが・・・。
アンプもなおったし、ラックも移動して、正式なセッティング配置にしました。心なしか少しまたいい音になったような気がします。(おそらく気持ちの問題でしょうけど^^でも気持ちも大事です。)
VRDS-10も15年くらいの付き合いですし、不具合も愛着という事で手をかけて行こうと思います。

本当に皆さん、おつきあいありがとうございました。

みなさん、いい音楽と出会えるといいですね。


ではでは。

書込番号:14169916

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
CDプレーヤーを新規書き込みCDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング