CDプレーヤーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CDプレーヤー のクチコミ掲示板

(10264件)
RSS

このページのスレッド一覧(全914スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
CDプレーヤーを新規書き込みCDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
914

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

CDプレイヤーの買い替え

2012/02/12 08:15(1年以上前)


CDプレーヤー

スレ主 紺先輩さん
クチコミ投稿数:11件

現在、下記の組み合わせでクラシックを聴いています。

CDP SOULNOTE sc1.0
AMP SOULNOTE sa1.0
    SOULNOTE sa2.0
S P FOSTEX G1300

音には不満はないのですが、プレイヤーが故障がちで困っています。
購入1年余りですでに2回修理に出し、今またおかしくなっています。
趣味として聴いているので、酷使しているわけではありません。

保証期間を過ぎているので、修理に多額の費用がかかるようなら、
思い切って別の機種に変えるのも手かなと思っています。
上記の組み合わせでCDプレイヤーだけ代えたいのですが、何が良いでしょうか。
新品のsc1.0を買うのもアリなのかもしれませんが、いい加減ウンザリで、
気持ち的には避けたいです。

候補としてNmodeのX-CD1を考えていますが、いかがでしょうか。

アドバイスお願いします。

書込番号:14141904

ナイスクチコミ!1


返信する
圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2012/02/12 12:43(1年以上前)

>候補としてNmodeのX-CD1を考えていますが、いかがでしょうか。

同じ傾向ならPRIMAREとONKYOも試聴候補にしてみたら如何でしょうか?

ONKYO C-7000R(S)

http://kakaku.com/item/K0000169960/

PRIMARE CD22

http://kakaku.com/item/K0000280671/

バランス接続で繋げたいなら、傾向は変わりますがSONY、ヤマハ、Cambridge Audio辺りでしょうか?

http://kakaku.com/item/20497010121/
http://kakaku.com/item/20499010103/
http://naspecaudio.com/cambridge-audio/azur840c/

sa1.0とPRIMARE CD21と組み合わせていましたが、非常に相性は良かったですよ。
PRIMAREのシャープさやアタック感が良く引き出せていたと思います。
YAMAHAはNmodeのヘッドフォンアンプと組み合わせていましたが、意外と高解像度系プレイヤーですよ。ややソフトな音ですがsoul noteが適度に音を締めてくれると思います。Cambridge Audioも情報量等は不満にならないかと思いますが、意外と相性はいいかも知れないですね。

書込番号:14143030

Goodアンサーナイスクチコミ!1


586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2012/02/12 16:23(1年以上前)

こんにちは。

>音には不満はないのですが

とのことですが、

>クラシックを聴いています。

クラシックでも小編成の弦楽器とかギターなんかをお聴きなのでしょうか。

と言うのは、個人的にはソウルノートでクラシックというのは個性的なチョイスだな、と思いまして。

ソウルノートは、ノンNFが効いてか、ホットで情熱的、シャープな鳴り方の装置で、どちらかと言えばジャズ向きとも言われる製品かと思います。

一方でクラシックファンには、これもどちらかと言えば透明感、SN感の高い、幾分抑制的な鳴り方の方の、ピラミッドバランスが好まれるようにも思います。

音の好みは千差万別なので、シャープで情熱的なサウンドでクラシックというのも十分アリですが、もし現行システムを決定する時に反対の音調のサウンドをあまり試聴せずに決めたというようなことがあるなら、今回は良い機会ですから、真逆なサウンド傾向もチェックされると良いのではないかと思います。

そう言う意味で、オケものなどを聞く機会が多いなら、豊かな低音に支えられたピラミッドバランスのサウンドに特徴のあるデノンのCDプレーヤーなども試聴されては如何でしょうか。

http://www.denon.jp/jp/product/pages/ProductLanding.aspx?CatId=382c2279-a153-4d3c-b8fa-81b930454f67&SubId=f8d37cce-9c7b-4dfa-8ab5-5dfab512b42a

デノンのプレーヤーであれば、SACDが聴けるメリットもあります。

書込番号:14143881

Goodアンサーナイスクチコミ!2


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2012/02/13 06:59(1年以上前)

同じ様な故障ならば保証期間が過ぎていても無償対応されるのでは?

書込番号:14146892

ナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2012/02/15 16:22(1年以上前)

紺先輩さん、こんにちは。

>プレイヤーが故障がちで困っています。

具体的には、どんな症状なのでしょうか?

詳しくご説明いただければ、何かわかるかもしれませんね。

書込番号:14157448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:3件

2012/02/15 22:24(1年以上前)

紺先輩さん こんばんは。
僕もSP以外full soulnoteで、sc1.0を使っています。
冬になると電源を入れた直後には、CDを挿入するとガガガガガガガガとかなり心配な音がして、全然読み込んでくれません。5分もすると何事もなかったかのように収まりますが……。

586RAさんがおっしゃられているようにsoulnoteでクラシックというのは世間的には少ない組み合わせで、あまり良いとは受け取られないことが多いようです。しかし決してそんなことはありません。小編成であろうが、オーケストラであろうが、自信を持ってsoulnoteでクラシックを楽しむことはできますよ。僕のシステムでは最近クラシックが特に綺麗になって、聞き直し続けています。

(恐らく)せっかく気に入って購入されたsc1.0ですから、安くでている他の中古を当たってみたり、あるいはcd1.0の中古へグレードアップしてみたりするのも選択肢の一つであって良いと思いますよ。

書込番号:14159154

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2012/02/16 09:47(1年以上前)

オーディオファン駆け出しさん、こんにちは。

以下、よければ教えてください。


>CDを挿入するとガガガガガガガガとかなり心配な音がして、全然読み込んでくれません。
>5分もすると何事もなかったかのように収まりますが……。


(1) 症状はこれ以外にありませんか?

(2) 5分たつと100%収まりますか? 

  「読み込めないままになる」ということはありませんか?

(3) 買ってからどれくらい時間がたっていますか?

書込番号:14160909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:3件

2012/02/16 21:09(1年以上前)

Dyna-udiaさんこんばんは。
1)おおよそこの症状のみと思います。
2)5分放っておくと100%改善しています。正確に何分程度で回復しているかはわかりません。
3)購入・使い初めて3年ほどです。
ロットかなにかが分かるんでしょうか? 確かこれのドライブはCECの物だったような気がしますが……。

書込番号:14163240

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2012/02/18 20:30(1年以上前)

オーディオファン駆け出しさん、こんばんは。

sc1.0は音飛びやノイズ発生の話はときどき聞きますね(それもさほど使ってない個体で)。ただその話とオーディオファン駆け出しさんの症状は別の原因なんじゃないかと思います(確言はできませんが)。いずれにしろ外見どおり剛性とか壊れにくさとは遠い感じなんでしょうかね。

書込番号:14171962

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:4件

2012/02/18 20:48(1年以上前)

sc1.0吉田君解像機使ってますが、音とびはしません。
CEC関連のSANYO(パナとは無関係)メカ製と思われますが
動作音はCD3800違う感じがします。

書込番号:14172048

ナイスクチコミ!0


スレ主 紺先輩さん
クチコミ投稿数:11件

2012/02/20 10:42(1年以上前)

多くのご回答、ありがとうございました。
返信が遅くなり、申し訳ありません。

圭二郎さんへ
挙げていただいた製品も候補に入れ、検討したいと思います。
ありがとうございました。

586RAさんへ
気づかれてしまいました。
クラシックは声楽を除き、オールラウンドで聴いています。
確かにクラシックらしくない組み合わせだと自覚しています。
私は性格的にアマノジャクで、人とは違う道を行きたがるほうです。
購入時は漠然とアキュフェーズの世界観が良いかなとも思いましたが、
予算が二回りぐらい大きいので断念しました。
現在のシステムはクレンペラーなど最高ですし、逆にホグウッドあたりも悪くないです。
音に対してはコダワリがあるようで、あまりありません。
他をよく知らないので、不満がないだけなのかもしれません。
現在の、音が横一線で前に出るような感覚は決して嫌いではなく、
国産だけど超メジャーではないブランドを応援したいという気持ちです。
いろいろアドバイス、ありがとうございました。

LE-8T、Dyna-udia、オーディオファン駆け出しさんへ
過去2回の修理と今回ともに、ターンテーブルの不具合です。
オーディオファン駆け出しさんの症状と重なる部分が多いです。
関心を持っていただき、ありがとうございました。
以下に、書き留めておきます。

■1回目の症状(修理に出す)
購入後、2週間後ぐらいから電源ONすると「ギー」という音が2,3秒する。
その音が止まないと、使うことができない(CDを入れることができない)。
異音は次第に長くなる。10秒以上続くこともある。
音が鳴り止めば、通常に使用できる。

■2回目の症状(修理に出す)
トレイボタンを押しても開かないことがある。何度か試みると開く。
CDによっては、読み込めない場合がある。
読み込めたCDの後に読み込めないCDを再度入れると、再生できる場合がある。
再生ボタンを押しても再生しないことがある。CDを再度入れると読み込む場合が多い。
CDを拭くと読む込む場合が多い。読み込めない場合もある。
(しかし今の時代、クリーニングしないと再生できないようなCDが多いとは考えにくい)
針トビのような現象が頻繁に現れる。
時々、「ギーッ」という変な音がすることがある。
リピートインジケータが点滅することがある。

■3回目の症状
(現在:まだ修理に出していない、下記の症状が半年以上続いているが使い続けている)
トレイボタンを押しても開かない。
1回だけ押しても絶対開かない。2,3回押しても開かない。
何度か試みるとやっと開く。
何度か押しているからか、すぐ閉じる。CDを入れるまでひと苦労。
前述の症状が出るため、CDを取り出すのもひと苦労。
トレイが閉じる時は、1度止まりかけてから閉じる。
時々、「ギーッ」という変な音がすることがある。

2回目の修理の際は、修正表によるとCDトレイのユニット丸ごと交換したようです。
それでもダメということは、この機種に共通する弱点なのかもしれません。
現在は、未聴CDが貯まる一方なので修理に出すタイミングに踏み切れません。

書込番号:14179398

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2012/02/25 00:36(1年以上前)

紺先輩さん、こんばんは。

>■2回目の症状
>CDによっては、読み込めない場合がある。
>CDを拭くと読む込む場合が多い。読み込めない場合もある。
>(しかし今の時代、クリーニングしないと再生できないようなCDが多いとは考えにくい)

細かく説明すると長くなりますから、簡単にはしょりますね。

それは直接的には、sc1.0の仕様が原因の可能性があります。いや、そもそもの原因はそのCD盤の盤質異常なのですが、でもたぶんその同じCD盤を他社のCDプレーヤーで再生させると普通に再生できるのではないかと思います。仕様のせいだとすれば買い替えしかないかもしれませんね。

ちなみにこの「再生できない」、「読み込めない」という症状は、修理したあとはもう出ていませんか?

書込番号:14199618

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 紺先輩さん
クチコミ投稿数:11件

2012/02/25 08:30(1年以上前)

Dyna-udiaさん、こんにちは。

返信、ありがとうございました。

「再生できない」、「読み込めない」という症状は、修理した後、つまり今、現在はまったく出ていません。
再生できなかった盤は他のプレイヤーやPC(Macですが)で再生できました。

何かあれば、お教えください。よろしくお願いいたします。

書込番号:14200320

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2012/02/26 03:10(1年以上前)

紺先輩さん、こんばんは。

>修理した後、つまり今、現在はまったく出ていません。

それなら仕様でなく杞憂かもしれません。
ただ、もし仕様のせいなら時間がたつと今後また再発する可能性がなきにしもあらずですし、
予算があるなら他社製品に乗り換えた方が、精神的にもスッキリするんじゃないかと思います。
(NmodeのX-CD1は、たぶん中身がほぼ同じなので避けた方が無難かも?)

sc1.0の傾向からそう遠くないものをご希望なら、
すでに試聴候補として出ていますが、ONKYO C-7000R、PRIMARE CD22あたりを推します。
前者のほうがクセがなく、後者はやや個性があります。

書込番号:14204963

ナイスクチコミ!0


スレ主 紺先輩さん
クチコミ投稿数:11件

2012/02/26 21:59(1年以上前)

Dyna-udiaさんへ

何度もていねいなアドバイス、ありがとうございました。

他のみなさんの回答も参考にさせていただきます。ありがとうございました。

書込番号:14208833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2012/07/24 16:07(1年以上前)

わたしも sc1.0 を使ってますが 似た症状で修理に出します。
半年でこれじゃ 音が良くてもって感じです、、
なおってくれればいいが・・
dc1.0と繋いで LUXMAN SQ-N100 でハーべすのHL-K6 と言うスピーカーで聴いてます
クラシックを。
かなり力強く 濃厚な演奏できにいってます。

書込番号:14850877

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2012/07/24 18:06(1年以上前)

とよさまさん、こんにちは。

>似た症状で修理に出します。

ちなみに、具体的にはどんな症状ですか? もし差し支えなければ教えてください。(このスレを見ているユーザーさんもたくさんおられると思いますから、その方々にとっても参考になります)。よろしくご検討ください。

書込番号:14851249

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

古い

2012/02/12 07:45(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-1500SE

スレ主 tommy1002さん
クチコミ投稿数:15件

デノンの1550AR cdプレイヤーです かれこれ20年ものです。最近アンプを pma1500
購入。スピーカーはやはりふるいbose301 でまあまあ気にいってました。dcd1500se に替えたら、かなり変わるもでしょうか。

書込番号:14141840

ナイスクチコミ!0


返信する
586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2012/02/12 16:39(1年以上前)

こんにちは。

>dcd1500se に替えたら、かなり変わるもでしょうか。

アンプを買い替えて、どう感じられましたか?

もしかなり変わったなとお感じなら、CDプレーヤーでも同様に大きな変化を感じられるかと思います。

何故このような言い方になるかと言いますと、スピーカーにボーズの301をお使いだとのことだからです。

ボーズそのものは音楽を楽しく聞かせる良いスピーカーですが、些か個性が強い為、どんなアンプやCDプレーヤーを繋いでも、シッカリ、ボーズのサウンドを聴かせます。

まぁ、言い方は悪いですが、色のついた眼鏡みたいなものなので、他のパーツでの変化がマスクされるきらいがあるからです。

従って、アンプを変えて良かったなとお感じでしたら、CDプレーヤーでも同様、変化を楽しめると思います。

しかし、アンプを変えても今ひとつだったとお感じなら、CDプレーヤーの変更でも、大きな変化を感じにくいかも知れません。

ですが一方では、1カ所変えるより2カ所変えた方が、変化が大きく感じられる場合もよくあるので、そう言う面ではアンプとCDプレーヤー、2カ所の変更により、アンプ単体の変更時より、大きな変化を感じられる可能性もおおいにあります。

ズバッとした回答にならず申し訳ありませんが、オーディオはケースバイケース、使用環境やソースによっても結果が随分違ってきますので、ご容赦下さい。

書込番号:14143943

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 tommy1002さん
クチコミ投稿数:15件

2012/02/12 16:58(1年以上前)

586RAさん ご親切深謝です。あなた様のご意見みるまえに、じつは今日 量販店でも若いけれど私にはよくわかる説明をしてくれた販売員も同じ感じのことをいわれました。そして 明らかにアンプの違いを感じてもいましたし、 DCD 1500SE 購入しました 。早速、暫く遠ざかっていた土日のCD 三昧をはじめたところです。おじいさんbose が若返った感じ鳴っています。ありがとうございました.

書込番号:14144041

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

CDプレーヤー > TEAC > AD-800

クチコミ投稿数:230件

私もテープでの音楽ファイルを持って居ますが、そろそろSDHCカードにデジタル変換したいのですが、この機器とPCを使えばコピー可能でしょうか?ご経験ある方が居られましたら教えて下さい。直接的にこの機器だけでは出来ないようですね。

書込番号:14103760

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件

2012/02/03 22:47(1年以上前)

マクロ的さん、こんばんは。

所有しておりませんが、メーカーのHPや取説によると当機はカセットテープからUSBへの録音が行えるようなので一旦カセットテープからUSBにMP3で落としてから、PCを使ってSDカードへコピーは出来るかと思いますね。

http://www.teac.co.jp/audio/home/manual/AD-800_OM_J_3D0789600C.pdf

書込番号:14104422

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件

2012/02/04 08:23(1年以上前)

下記の通り修正します。
誤)
>USB
正)
>USBメモリー
です。

書込番号:14105545

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:230件

2012/02/04 10:07(1年以上前)

のらぽん さん

早速のご連絡有り難う御座います。
AD-800の取説へのWEB アドレスも大変助かりました。特にUSBメモリー関連を読みました。
ご指摘の如くAD-800から直接又はUSBメモリーからPCへ一度取込み後 そこからMP3ファイルになりますがSDHCカードへ再コピーが可能かなと予想します。
以前レコード音楽(アナログ)を一度PCへ取込んでその後デジタル音楽フレーヤー(SDカード)に移動させたことがあるので、多分同様な事が出来るのかもと予想します。
もう少し調べて見ます。 AD-800に関する口コミ最終時期が相当以前のものだったので誰からもレスは頂けないかもと思って居ましたが助かりました。

書込番号:14105810

ナイスクチコミ!1


586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2012/02/04 10:28(1年以上前)

こんにちは。

>そろそろSDHCカードにデジタル変換したいのですが、

カセットデッキはお持ちなんでしょうか。

既にお持ちで、デジタル化することが主目的なら、こんなのもあります。

http://jp.creative.com/camp/easyrecord/welcome.asp

>以前レコード音楽(アナログ)を一度PCへ取込んでその後デジタル音楽フレーヤー(SDカード)に移動させたことがあるので

同じようなご経験があるのでお分かりかと思いますが、アナログ音源をデジタル化すると、普通はディスク1面とかテープ片面分の長大な音楽ファイルが出来上がります。曲毎の分割はリアルタイムで聞きながら分割のタイミングでボタンを押したりしなければなりません。結構面倒です。

そう言う意味では、取り込みハードよりもソフトがかなり大事になります。その点、例に挙げたような製品はソフトも付いていますので、後々の作業が楽になります。

こうした掲示板にPCからアクセスするスキルをお持ちのですので、適当なサウンドデバイスを使って直接PCにデジタル化、音楽ファイルを生成した方が楽ではないかとも思いますが如何ですか?

書込番号:14105873

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:230件

2012/02/04 15:40(1年以上前)

586RA さま

ご提案有り難う御座います。
カセットデッキは持って居ません。カセットテープが貯まっていた当時は所持していたのですが
それも壊れて今は有りません。唯一車でのテープ再生で聴いて居ます。
デッキがあれば、ご紹介頂いた機器と応用ソフトは非常に役に立ちそうですね。
デッキを何とか手に入れようとしているのですが、安価で数千円の物から3万円の物まで色々在って迷っているところです。
一度デジタル化すると 度々は使わないのですが 音質はある程度はこだわりたいしと云った程度の物であれば十分だとは思って居ます。 自分でも検討が付かない所です。

書込番号:14106889

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/02/05 12:39(1年以上前)

 マクロ的さん、今日は。

私も同じ様な経緯を辿り、結局AD-800を購入しました。

私の場合はカセットを直接CDに出来ることで購入にいたりました。

カセットの中身は大昔オ−プンリールでエアチェックしたFM音源や生録音源です。

カセットに落とす際に曲間やレベル補正してありますので

そのままCD化で用が足りるのでこの機械は私にうってつけでした。

オープンリール機もTEAC製ですし、AD-800も信頼の置けるデッキです。

家ではこのデッキとアンプ・小型SPで家事をしながらの「ながらダビング」で

音質チェック後、気に入ったものだけCD化しています。

最安値で3万円ちょっとはお高いですが、カセット数が私のように数百本有る場合は

かなりの時間を要しますし、中古品では駄目だと最初から考えていました。

必要な本数をデジタル化出来たらオークションに出すという方法も有りかと。

書込番号:14110776

Goodアンサーナイスクチコミ!2


586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2012/02/06 15:47(1年以上前)

こんにちは。

カセットデッキをお持ちでないなら、有用な機械となりそうですね。

しかし、デジタル化することがメインなら、本機のようなプレーヤーよりもCD-R等に録音出来るCDレコーダーを買われた方が便利がよいかと思います。

以下のスレッドがちょうどそのような問題を扱っていますので、参考になるかと思います。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000333287/SortID=14071952/

ちなみに、カセット毎にUSBメモリーにMP3で録音した後、データをPC経由でSDカードに転送すれば一番手間が省けるかも知れませんね。

書込番号:14115716

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:230件

2012/02/07 08:25(1年以上前)

586RAさま

お早うございます。
レス有り難う御座います。
カセットデッキを持ち合わせていませんので、推奨して頂いた機器 SD-RW900のメーカー詳細
説明を読みましたが、まさに自分がしたいことが出来そうな機器である事が解りました。

市場に出ている機器類の特徴を良くご存知の様子 恐れ入りました。
欲しい機器は分かったのですが、自分が持って居るカセット数(約100個)、その音楽テープの
品質に対し約\50,000の機器代金 うーんどうしようかな。
もう少し考えて見ようと思います。

本当に情報有り難う御座いました。

書込番号:14118689

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 アンプなしで聴けますか?

2012/01/22 14:39(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-755SE

スレ主 rakuchyanさん
クチコミ投稿数:99件

本当にド素人です。
全く分からないので教えてください。

◎現在DENONの『CD-receiver UD-M3E』とDENONのスピーカーを使用して聴いています。

◎現在receiverが故障気味で音が飛ぶので新しいモノを購入しようと考えています。

●こちらの機種はアンプがなくても、スピーカーに直接つないで音楽CDを聴くことはできますか?

DENONで探しています。
こちら単体では出来なくても「こういう方法を使えば聴ける」とかございましたら
お教え下さい。

よろしくお願いします。

書込番号:14054082

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2012/01/22 14:47(1年以上前)

こんにちは(^_^)v

アンプ無しでは「普通」のスピーカーを鳴らすことは本プレイヤーでは無理です。

「普通」の単体プレイヤーの場合、

アンプ → スピーカー

か、

アンプ内蔵スピーカー

の構成が必要です。

書込番号:14054110

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2012/01/22 14:59(1年以上前)

補足

レシーバとは一般的にアンプとチューナーが一体化したモノを指します。

CD-receiver との名前からは、アンプ、チューナー、CDプレイヤーが一体化したモノかと推定します。

プレイヤーのみが不調で、本体アンプとスピーカーを当面活用したいとして、本体に外部入力端子があるならば、そこに赤白ピンケーブルで単体プレイヤーを接続すればスピーカーから音を出すことが可能になります。

書込番号:14054147

ナイスクチコミ!1


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2012/01/22 15:04(1年以上前)

DCD-355SEに対になるこのアンプを一緒に購入すれば、いいと思います。

http://kakaku.com/item/K0000034938/

多分、お店に行くと一緒に繋がれていますよ。

書込番号:14054165

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2012/01/22 15:06(1年以上前)

>こちら単体では出来なくても「こういう方法を使えば聴ける」とかございましたらお教え下さい。

単品CDプレーヤーに興味を持たれたのでしたら、せっかくなのでプリメインアンプも購入してはどうでしょう。
CDプレーヤー→アンプ→スピーカーで漸くまともな音が出ます。
http://kakaku.com/kaden/integrated-amplifier/ma_96/p1001/
とりあえず、DENONのプリメインアンプ一覧をどうぞ。

DENON RCD-M38
http://kakaku.com/item/K0000114827/
またCDレシーバーで更改する手もあります。上記システムと試聴して比較してみてください。

書込番号:14054171

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:219件

2012/01/22 15:14(1年以上前)

単品にいくならスピーカーもと…段々予算が上がります。

とりあえずというなら予算内でスピーカーなしのコンポを検索されてはいかがでしょうか。

書込番号:14054201

ナイスクチコミ!1


スレ主 rakuchyanさん
クチコミ投稿数:99件

2012/01/22 22:09(1年以上前)

皆様ありがとうございました。
こちらだけでは聴けない、ということがよく分かりました。

たまにCDが聴ければいいな、と思う程度ですので、
CDレシーバーで検討しようかと思います

書込番号:14056036

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

iPod touchの充電

2012/01/22 00:05(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-755SE

775SEにiPodを接続した時にUSB充電は出来ますか?

取説をみましたが記載はありませんでした。
充電出来るならネットワークレシーバー代りにiPodを購入しようかな?と思っています。

よろしくお願いします。

書込番号:14051942

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:895件Goodアンサー獲得:289件

2012/01/22 03:57(1年以上前)

取扱説明書には、本体にiPodを接続した時、USB充電できるのか記載されていないので、USB充電はできないのかもしれません。

書込番号:14052509

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件 DCD-755SEのオーナーDCD-755SEの満足度4

2012/01/22 07:38(1年以上前)

DENONの製品紹介ページで、製品の特徴記載部分にちゃんと書いてありますよ。
「ファイルの選択はリモコン操作で行い、ディスプレイにはファイル名などの表示も可能です。iPodは接続中に充電もできます。」

http://www.denon.jp/jp/Product/Pages/Product-Detail.aspx?CatId=382c2279-a153-4d3c-b8fa-81b930454f67&SubId=f8d37cce-9c7b-4dfa-8ab5-5dfab512b42a&ProductId=e336bd27-e2dc-4d6d-b7ea-25b105b0e196

書込番号:14052690

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4329件

2012/01/22 21:47(1年以上前)

愛のメロディーさん、こんにちは

私も取説に書いていないと言うところが気になりまして…。
実際のところiPad2をiPodの代わりにこのCDPに接続しても充電出来ないのです。なのできになりました。

古いもの大好きさん、こんにちは

ホームページには確かに書いてありますね。信じたい気分です。
本日AmazonにiPod touchを注文しました。さてさて充電出来ます様に…!

私のオーディオはDEQ2496と言うデジタルイコライザーを中心に構成を組んでいるためどうしてもデジタル入力を使いたかったのです。2月に発売になるONKYOのネットワークチューナーはAES/EBUが使えるのでとても魅力的なのですが、WLANがないと困ってしまいます。
考えてみればこのCDPはiPodが使えるのだからそれでOKなのですよね。気にしたのは2歳の子供がiPodを見つけて壊さないかな?と言うところです。(結構切実なのです)

本当は専用のネットワークチューナーが欲しいのですが…。

ありがとうございました。

書込番号:14055907

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

SACD 再生について

2012/01/21 09:15(1年以上前)


CDプレーヤー > ヤマハ > CD-S1000

クチコミ投稿数:100件

初めまして。
35年ぶりに、この機種を含めた機器を購入して楽しんでいます。

お恥ずかしい話、この機種を購入して初めてSACDの存在を知りました。
普通のCDより音が良いらしい?
そこでネットショップで調べてみると確かにSACDが売っているのですが
仕様が5.1となっています。

そこで質問ですが、私の環境は2.0なのですが5.1のSACDでも
恩恵を受けられるのでしょうか?
やはり5.1のシステムがなければ意味がないのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:14048223

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件 CD-S1000の満足度3

2012/01/21 10:46(1年以上前)

「SACDが売っているのですが仕様が5.1となっています」

クラッシックジャンルをみられたのでしょうか?
SACDでも2.0チャンネル仕様のものもありますと言うか・・・こっちの方が多いかも
ただし、ポップス系とかの場合かな。

SACDでもSACDのみで、普通のCDプレーヤーでは再生不可のものと、ハイブリッド盤、つまりCDフォーマットとSACDフォーマット両方備えたものもあります。

「私の環境は2.0なのですが5.1のSACDでも恩恵を受けられるのでしょうか?」
5.1チャンネルの再生音場的な恩恵は、その再生環境がなければ受けられませんね。
普通のCDと、2.0チャンネルSACDと比べて、SACDの恩恵が受けられるかと言うと、スペック的には受けられます。

ただし、その恩恵を感じられるかとなると、自分の場合は正直「微妙」です。
CDでカットされている20KHz以上の音楽データがSACDでは含まれていて再生(それ以外も違いはあるらしいですが、細かな事はパスさせて下さい)される訳ですが、絶対CDよりもSACDの方が良いと私には断定できません。

少しだけ違うなあと感じることぐらいは出来ますが、その程度です。
なので、実際に聴いて頂いてスレ主さんにとってSACDがCD良いと感じられるかお試し下さいとしか・・・。

あと、私のSACDプレーヤーも2.0チャンネル専用で、5.1チャンネルデータのエリアは再生出来ません書いてありますので、5.1チャンネルデータ専用SACD盤からは何も音が出ないものと思われますので、CD−S1000の取説を確認して見て下さいね。

書込番号:14048511

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:100件

2012/01/21 14:57(1年以上前)

古いもの大好きさん ありがとうございます

大変参考になりました。

ネットショップで見つけたイーグルスのSACDを聞いてみたいと思った次第です。

でもここで質問して正解でした。説明書を見たところSACDマルチチャンネルは
再生不可でした。

音のちがい?を私も体験してみます。
早速、2.0のSACDを探してみます。

ありがとうございました。

書込番号:14049406

ナイスクチコミ!2


586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2012/01/21 15:57(1年以上前)

こんにちは。

解決済みのようですが、少しだけ補足。

>私の環境は2.0なのですが5.1のSACDでも恩恵を受けられるのでしょうか?

受けられません。SACD2ch信号とSACD5.1ch信号は別物、それぞれ独立した信号です。そしてこの両方が記録されているものが5.1仕様とか言われたり書かれたりしているかと思います。

純粋(?)のSACDディスクはSACD信号しか記録してありませんが、既存のCDプレーヤーでの再生互換性を重視してSACD信号とCD信号の両方を記録したものが、古いもの大好きさんご説明のハイブリッド盤です。

従って、CD信号が記録されているハイブリッド盤、SACDだけのもの、そしてSACD2.0chだけのもの、2.0chと5.1chと両方入っているもの、更に言えば2.0chでも圧縮されているものと非圧縮のものなど、SACDと一口に言っても色々な仕様のSACDディスクが混在しています。

マニアの間では、CD層のないSACDだけで、非圧縮の2.0ch信号のみのディスクが一番音質が良いとか噂しています。

従って、私はSACDを買う時には、目を皿のようにしてディスクのあちこちを眺め、仕様を確認して買うようにしています。(^^;)

詳しくは以下のサイトを参考にして下さい。

http://www.super-audiocd.com/aboutsacd/

書込番号:14049646

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:100件

2012/01/21 19:29(1年以上前)

586RAさん ありがとうございます。

古いもの大好きさんの説明の後、アマゾンで色々と探していました。
内容はSACDハイブリッドで普通のCDでも再生出来ると書いてあり#5.1CHと書いてありました。
念のため発売元のワーナーでも調べたところ。マルチチャンネル・ステレオ・CDと書いてあります。これって3層になっているの?
であれば CD−S1000でもSACDで再生可能? と考えています。
これでイーグルスが聞ける(*^_^*) (CDは持ってます)

586RAさんの説明通り仕様の種類がそんなにあるとは知りませんでした。
詳しく見ないとだめですね。

書込番号:14050555

ナイスクチコミ!1


586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2012/01/21 21:03(1年以上前)

こんにちは。

>マルチチャンネル・ステレオ・CDと書いてあります。これって3層になっているの?

SACD層とCD層の2層です。

ハイブリッドディスクは、SACDとCDの二つの層を貼り合わせています。そしてSACDとCDで読み取りレーザーの波長の違いを利用して、それぞれを読み出します。

マルチチャンネル(5.1ch)とステレオ(2ch)信号は同じSACD層に記録されています。従ってどちらか片方の信号しか入っていないディスクに較べれば必要容量が大きいので、多くの場合圧縮して信号サイズを小さくしています。

元々SACDは2chオンリーで開発されましたが、同時期に提案されたDVDオーディオディスクがマルチチャンネルを訴求した為、対抗上、後からマルチチャンネル信号も記録できるようにしたためです。

現在ではDVDオーディオは、ほぼ消滅。SACDも一般ユーザーよりはオーディオマニアが聞くハイクオリティーCDと言った趣となってきた為、マルチチャンネル信号を記録するよりも、よりピュアに高音質が期待出来る2chオンリーの非圧縮ディスクが注目されるようになってきました。まぁ、マニアの間でですけどね。

と言うように、色々あるのでネットなどの通販では、そこまで中々分かり難いですね。

ちなみにSACDが高音質である理由の一つは、周波数特性などよりも、SACDはマルチビットよりも響きが滑らかでアナログに近いと言われる、DSD信号そのものの特徴にあると言われます。

書込番号:14050977

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:100件

2012/01/21 21:34(1年以上前)

586RAさん ありがとうございます。

SACDは2層なんですね。了解しました。

まだまだ種類も少ないですし、さらにその中から無圧縮で自分に好みの物を
探すのは難しいそうですね。

とりあえずイーグルスの「ホテルカリフォルニア」買って聴いてみます。
下記のような記載がありました。

「気になるSACD層の音源は、SACD同様に高音質な新世代のオーディオ
として期待されながらも普及しなかったDVDオーディオのマスターをベースに採用!

また、CD層の音源もSACDステレオの音源を流用(ダウンコンヴァート)したもので、
既存のリマスターCDなどともまた異なるナチュラルなサウンドに仕上がっている」

書込番号:14051147

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件 CD-S1000の満足度3

2012/01/21 22:14(1年以上前)

586RAさん ありがとうございます。

いや〜CDとSACDの2層構造が、ハイブリット盤であることは知ってましたが、2.0チャンネルデータと5.1チャンネルデータ両方だと、容量オーバーするので圧縮しているとは知りませんでした。
勉強になりました。

かんらん車さんは、ヤマハのファンなんですね。
私もヤマハの音が好みなので、NS-10M(34年にもなるのか)を現役で使ってます。
こいつのすごい所は、現在でも交換ユニットが販売されているんですよ〜、昨年ウーファーを交換しましたが、元々ツィータの方はきつめで、ちょうど今(34年も使って)こなれているので、こちらは交換せず使用してます。

ヤマハもNS-1000Mとか復活しないかなあ、と思ってますが当時の値段(1本10万円前後)じゃ無くて、相当高くなるんでしょうね。

ちなみにCDプレーヤー、アナログプレーヤー、アンプなどもオールドヤマハ(笑)です。

書込番号:14051350

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:100件

2012/01/21 22:25(1年以上前)

古いもの大好きさん

私も35年前にスタートしたのがアンプがヤマハでした。
CAーXXX?かな、A級とB級の切り替えが付いていて左側にメーターが2コ付いてました
でも何故かスピーカーはM6でした。
珍しいとのことで電気屋さんのオーディオ担当の方がわざわざアパートまで見にきました(笑い)
当時はお金もなく、自動車教習所に通うため先輩に譲り、そのままになってました。

ヤマハのデザインは当時のままですね!ビックリしました。
でも何故かリモコンは似合わない(笑)。

書込番号:14051406

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件 CD-S1000の満足度3

2012/01/21 22:43(1年以上前)

「CA−×××」かな・・・。

CA−2000ですか?
http://www.audio-heritage.jp/YAMAHA/amp/ca-2000.html

私は、プリをC−2aとオーレックスのSY-Λ88Uと悩んだ末に88Uに
そこで予算使いすぎで、パワーはB-50になりましたが、現在でもこのコンビです。
http://www.audio-heritage.jp/YAMAHA/amp/b-50.html

アナログプレーヤーはGT-2000ですが、現在で考えると大大大バーゲン価格ですよね。
9年後の復刻版が20万円近くになってます。
http://www.audio-heritage.jp/YAMAHA/player/gt-2000.html

私は、会社の独身寮で勤務先まで歩いて3分でしたので車不要で譲らずにすみました(笑)

書込番号:14051512

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:11件

2012/01/21 23:38(1年以上前)

こんばんは。

SACDで圧縮してある場合は元信号に復元可能なDST(ダイレクト・ストリーム・トランスファー)という圧縮がしてあります。

書込番号:14051792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:100件

2012/01/22 09:12(1年以上前)

おはようございます

古いもの大好きさん
情報ありがとうございます。CA−2000でしたね。懐かしいです。
今改めて見ますと結構コテコテですね(笑)。
狭い部屋でボリュームを上げられずに少ししか回さないと片方しか音が出ず
アッテネーターを常にかけていたこと、メーターの電球がすぐに切れて
1回2000円で修理にきてもらったりと思い出深いです。

古いもの大好きさんは良い物を使われていたんですね
それに今も使っているとはすごいですね。
それにオーレックスは懐かしいですね。
私ターンテーブルはデンオン、チューナーはローディーでした。(そのときの特売品)
スピーカーはパイオニアの確か4発の100dB? が欲しかったのですが
予算が合わずにあえてドンシャリのM6を買った次第です(笑)

不思議ちゃん?さん 

ありがとうございます。色々と情報を得ることが出来ます。
とりあえずイーグルスを注文しましたので自分の耳で聞いてみます。
最近の耳鼻科の検査で広域が聞こえにくくなっているそうですが(笑)


書込番号:14052895

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
CDプレーヤーを新規書き込みCDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング