CDプレーヤーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CDプレーヤー のクチコミ掲示板

(10264件)
RSS

このページのスレッド一覧(全914スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
CDプレーヤーを新規書き込みCDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
914

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ほしくなってきました。

2011/03/18 09:29(1年以上前)


CDプレーヤー > SONY > SCD-XA5400ES

スレ主 k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件

1ヶ月ほど前に、TA-DB790からTA-DA5600ESに買い換えました。
今はMXD-D40でCDやMDをアナログ接続で聴いています。(てかアナログ出力しかない・・・)
主に市販のCDやMP3をメインに聴こうと思っています。この機種はすごくいい音が出るのでしょうか?
ジャンルはほとんどJPOPです。あとたまーにJAZZを聴くぐらいです。

PS3やXBOXも持っているのですが、音楽聴くためにわざわざテレビを点けたくありません。

オーディオマニアではないので、安いモデルのほうが良いでしょうか?
ユニバーサルプレーヤーやエントリーモデルのデッキ等、調べたらどんどん出てきます。いろいろ調べていたら、訳が分からなくなってきました(笑)

それにしても、MDデッキが市場から姿を消しつつありますね・・・。
かなり気に入っており、150枚ほどあります(^^;
そろそろ、本格的にCDで聴くかネットワークオーディオかなにかでジュークボックス化をしないといけません・・・orz

何かこれが無難というものがあれば教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:12791730

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件

2011/03/18 19:33(1年以上前)

>この機種はすごくいい音が出るのでしょうか?
>オーディオマニアではないので、安いモデルのほうが良いでしょうか?
機器としては相当、高度なレベルの製品と言えます。
あとはご自分で試聴されて、ご判断される他ありません。

書込番号:12793096

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2011/04/26 04:24(1年以上前)

ハッキリ言って、この価格帯のCDPでは、抜きん出て、恐ろしいほどいい音ですよ。
店やで実際視聴したりしても、迷うばかりでしょう。自分で決めればなんて不親切な人がいるものですね。傾向は少し違うとはいえ、SACDだけなら、エソテリックSA-50とドッコイいやそれ以上の音です。間違ってもDENONなんか選ばない事をお祈りしてます。

書込番号:12938335

Goodアンサーナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

DVDプレーヤーからCDプレーヤーに

2011/03/13 18:08(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-755SE

スレ主 ΤΑΚΕさん
クチコミ投稿数:8件

ド素人の質問ですが…

現在BDやDVDのプレーヤーでCDを聴いているのですが、このようなCD専用機器にしたら音質は劇的に良くなったりするのでしょうか?

アンプ、スピーカーはテレビに繋いでるホームシアター用のONKYOのBASE-V30HDXにセンターをプラスしてます。

そもそもこんな環境で高性能機を使う意味ってあるんでしょうか?
という点も合わせてアドバイスをお願いします。

書込番号:12778509

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件

2011/03/14 20:14(1年以上前)

はじめまして、TAKEさん
TAKEさんがどのような音を求められているかにもよりますが「劇的に良くなる」ことは難しい様に思います。私の経験ですと、まずスピーカーやアンプを高性能機にしてからでないと、CDPの更新の恩恵はあまり受けれないように思いますね。
なお、ピュアオーディオを目指す場合はスピーカーは原則、左右2chのみとし、センターはかえって音像定位を乱す原因になり得るためお勧めしません。

>そもそもこんな環境で高性能機を使う意味ってあるんでしょうか?
CDPのみの更新ではよく聴き込んだとしても、ほんの少し変わったかなっという程度のように思います。

書込番号:12781688

ナイスクチコミ!1


586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2011/03/16 17:13(1年以上前)

こんにちは。

>そもそもこんな環境で高性能機を使う意味ってあるんでしょうか?

個人的には”ない!”と言いたいですね。

そもそもBASE-V30HDXはシアターシステムを構築する機械であって、ピュアに音楽を楽しむ方向の機械とは少し趣を異にします。

即ち、BASE-V30HDXのアンプ部には映像信号を扱う部分があったり、ドルビーデジタルなどのデジタル信号を復調する回路があったりします。

こうした回路は全てピュアに音楽を楽しもうとする2ch・ステレオ再生ではノイズの発生源になります。
例えは上手くありませんが、どんなに上流から綺麗な水が流れてきても、中・下流域で工場排水とか生活排水が流れ込んでくるようなものです。

”劇的”な効果を得るには、アンプ部も2chプリメインアンプに変更する位の覚悟がいると思います。

書込番号:12786767

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

買い替え

2011/03/06 23:54(1年以上前)


CDプレーヤー > ONKYO > C-705FX2

クチコミ投稿数:36件

はじめまして。
十数年使ってきたKenwoodのK's core-1000のCDプレーヤーのディスクが回転しないようになってしまい、CDが聞けなくなりました。BDプレーヤーでCDを聞くことは可能ですが、テレビをつけていなければならず不便を感じています。そこで、CDプレーヤーを買い替えようと思っており、皆さんのご意見を伺えたらと書き込みしました。なお、@予算の都合、Aアンプはテレビにも接続しており、映画やライブビデオを見るときに使用しています。MDやiPodは持っていないので、CDプレーヤーのみあればいいと考えています。という理由からこの機種辺りと考え、この板に書き込みさせていただきました。


質問1
CDプレーヤーのみ買い替えで、アンプはK'sで音質は問題ないでしょうか?
質問2
アンプも一緒にA-905FX2などに買い替えた方がいいのでしょうか?
質問3
C-733との違いは何でしょうか?

以上、よろしくお願いいたします。

書込番号:12751863

ナイスクチコミ!1


返信する
toproad50さん
クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:58件

2011/03/07 02:10(1年以上前)

かときっちゃんさん、こんばんは。

現在、C-705FX2を使用しています。アンプはONKYO・A-905FXです。

まず、それぞれの質問に答えたいと思います。

質問1:音が鳴るという点では、問題はないと思います。
アンプと接続すれば、きちんと音は鳴ると思います。
もっとも、C-705FX2の音質が、かときっちゃんさんの好みの音かどうか、
また、C-705FX2とK's core-1000のアンプ(KA-1001Gでしょうか?)との相性がどうかは分かりません。
ただ、KA-1001Gのスペックを見る限り、
C-705FX2との組み合わせで、
極端に音が悪くなるとか、音質のバランスが取れないという事は無いと思います。

質問2:A-905FX2との組み合わせでのメリットと言えば、
アンプとプレイヤーが連動する為、リモコン操作が楽な点や、
同じINTEC205シリーズなので、音のバランスがとりやすいという点が挙げられます。
ただ、現状でアンプに問題が無いのなら、
まず先にCDプレイヤーを購入して、
お手持ちのアンプと組み合わせて音出しをしてみる方が良いと思います。
その組み合わせで満足出来ないのなら、アンプは後でも購入できますから。
ただ、C-705FX2にはリモコンが付属していません。
単体で使用する場合は、別売りのCD専用リモコンRC-289Cを取り寄せる必要があります。

質問3:電源部や内部のパーツなどはC-733の方が良いものを使用しています。
あと、大きさの違いでしょうか。
試聴した事はありますが、なかなか良い音を出すプレイヤーでしたよ。
ただ、製造開始から6年が経過しているので、
個人的意見としては、後発のC-705FX2との差はそれほど大きくないと感じました。
実際に試聴されてみるのが一番だと思います。
尚、C-733もリモコンが付属していないので、必要な場合は取り寄せることになります。

質問に対する答えは以上です。


現状のアンプを使う前提での提案ですが、Kseries DP-K1000はどうでしょうか?

http://kakaku.com/item/20490610107/

C-705FX2より値段は高くなりますが、
同じKENWOODのCDプレイヤーなので、
現在のアンプとの相性はこちらの方が良いのではと思います。
最初から、プレイヤー用のリモコンが付属している点も良いと思います。


とにかく、ある程度購入候補を絞り込んだ上で、試聴してみては如何でしょうか。
また、将来的にアンプの買い替えをするのであれば、
その点も考慮した上で、機種選択をされた方が良いでしょう。
(その場合、前述のKseries DP-K1000には、Kseries R-K1000との組み合わせが良いと思います)


自分の意見は以上です。参考にして頂ければ幸いです。

書込番号:12752413

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件 C-705FX2のオーナーC-705FX2の満足度3

2011/03/07 20:13(1年以上前)

かときっちゃんさん こんばんはです。

私も似た様な境遇ですね。
私の場合は、KENWOODのアヴィーノSGを使用していて、CDプレーヤーがディスクを読み取れなくなり、代わりを探していてC-705FX2に出会いました。
本体の高さ寸法は少し違うもの、横幅はKENWOODが200mmに対して205mmとまるで同じシリーズの様なはまり具合で、ほとんど違和感ありませんでしたよ

音に関しては、一番影響するスピーカーがそのままでしたので、ほとんど私の耳ごときでは「差」感じませんでした。

そのうち、一年ぐらいかな?でMDプレーヤーがダメになり、同じINTECのMD-105FX(現在カタログ上消えてしまいましたが)になり、またその後一年ぐらいで今度はレシーバーもダメになり、A-905FX2になり、このさいついでにチューナーT-405FXも購入し、ほぼINTEC205セット化してしまいました。

結局KENWOODで残ったのはスピーカーだけと言う状態です。
上記の通り、少しずつ入れ替わったためか、結局KENWOODの元の音も忘れてしまい、何の違和感無く現在のほぼINTEC205システムになってしまいました。

なので、C-705FXのみの追加でよろしいのでは無いでしょうか。
ちなみにK's core-1000の寸法が不明なので、違和感無くセットできるかは判りませんが。

C-733との違いは、シャーシの防振性や電源系の強化、クロックの精度UPなどがされている(あくまでもスペックとして)所ですね。本体の横幅が275mmありますので、現在のK's core-1000と寸法バランスが良いのであれば、こちらもありかなと思います。見た目も重要ですしね。

アンプもスピーカーも入れ替えしないのであれば、CDプレーヤーだけで、急激な音質(音色)の変化は無いのではと思います。












書込番号:12755248

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2011/03/10 23:15(1年以上前)

アドバイスありがとうございました。
とりあえずCDプレーヤーのみ購入しようと思います。

書込番号:12770114

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

CD、SACD、DSD再生中の騒音について

2011/02/27 23:40(1年以上前)


CDプレーヤー > SONY > SCD-XE800

スレ主 tadanoriさん
クチコミ投稿数:48件

現在DSDをPS3で聞いていまずが半端じゃなくウルサイです…データ容量大な為に高速で読み込み聴いてられない(笑)


このXE800は騒音はどんな感じでしょうか?

CD、SACD、DSD使用時、特にDSD(2.8M)で焼いたDSDの場合が知りたいです。


この機種で聞ける環境が無い為意見をお願いします。

書込番号:12717825

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:61件

2011/03/21 20:41(1年以上前)

私はSCD-XE800は持ってませんが、誰も書かないのでお答えます。
結論から言うとオーディオ専用のプレーヤーでディスクの風切り音がしたら
オーディオ機器として成り立たないです。風切り音なんかするわけありません。

PS3はゲーム機ですからディスクを高速でブン回すんでしょう。
ご指摘の「DSD」というのはSONYのVAIOシリーズなどでCDの中味をDSD化して
DVD-Rなどに書き込んだDSDディスクのことでしょうか?
ウチのプレーヤーはDSDディスクに非対応なので確実には言えませんが、
SACDと似たようなものと思われますのでほぼ全くの無音でしょう。

なお最近のプレーヤーは仕様上、CD再生時に時折「カチッ」という音がするものが
多いです。ウチのプレーヤーもクラシックなどで静かな曲の場合は「カチッ」と
音がしているのが分かりますが、J-POPやロックをかけるならそう気になるものでも
ありません。

それと現在のプレーヤーのDAC(D/Aコンバーター)はほぼ全て1bitDACです。
1bitDACはCDの16bitのPCM信号を内部で1bitDSD信号に変換してから
アナログの音声信号に変換します。だから時間かけてDSDディスク作っても
実はDACの中でDSD信号に変換するかPCでDSD信号に変換してDVD-Rに焼くか
だけの差であんまり意味ないんですね( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
S○NYの人が怒るから大っぴらには言いませんが

書込番号:12806282

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 tadanoriさん
クチコミ投稿数:48件

2011/03/21 22:39(1年以上前)

α200ユーザーさん初めまして。。

あれから試音出来るところがありまして色々選んだ結果ヤマハCD−S−2000を購入いたしましたソース等にこだわらず聞いてみて納得して買いました。

助言の方とても参考になりました、確かにそうですよね!(^^)!爆


関係ないですが、、地震でどうなるかと思いましたが他の機器も転倒や故障なく無事でしたホッとしました。

ついでにHPを拝見しちゃいました(#^.^#)
話がずれにずれ捲りましたが返信有難うございました。。
 

書込番号:12806996

ナイスクチコミ!0


sizyangさん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2011/07/28 11:53(1年以上前)

さて、Audiogateを使用しDSDディスクを作成してSCD-XE800で再生してみました。
DSDディスクの読み込みはCD、SACDより少し時間がかかります。再生中のメカ回転音
はうるさくありません。PC用ドライブがブ〜ンとうなるようなことはないです。
肝腎のDSDディスクの音質。
本機の上級機であるSCD-XE5400ESではCD音声をアナログ出力する際、読み取り段階でPCM信号を一旦DSD信号にアップサンプリングしているので、アナログ接続ではCDとそのCDから
作成したDSDディスクで純粋な音質の比較はできない、といわれています。
アップサンプリングはおそらく本機でも同じかと推察するのですが、実際にあるCDとそれ
由来のDSDディスクを交互に本機で聞き比べてみると、
1)DSD版はCDに比してダイナミックレンジが大きくなり大きい音と小さい音の音量差が
大きくなっています。従って、ベースの演奏からギターソロが始まるような部分だと
そのギターの音・メロディがより目立つように再生されます。この演奏される楽器が目立つ
というのはギターに限りません。
2)私のPC・使用DVD-RW等の環境では、できあがったDSDディスクの音質はオリジナルCDに
比し、全体に高音成分が持ち上がり、中低音がやや薄くなっています。なので、シンバル
の音などは1)の効果と相まってはっきりと強調されます。CDでは聴き逃していた音が
聴こえるようになっている点では「オッ!」と驚きがあります。

というわけで、SCD-XE800でオリジナルCDとそれ由来のDSDディスクを聴き比べると、
どちらが好みかは別にして、はっきりと音の違いは聴き取れます。

そして、一番言いたいことは、SACDの魅力は音の空気感とやわらかさ、だと思いますが、
CD→DSD変換ではこの空気感とやわらかさは獲得できず、むしろPCM音声の特徴を強調し、
音が鋭くなる傾向があるということです。

書込番号:13305006

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 予算4万。良音でCDとラジオを聴きたい

2011/02/27 20:46(1年以上前)


CDプレーヤー

クチコミ投稿数:6件

家族が使用していたONKYOのFR-V77の音を気に入っていました。
同じような音質のものを自分用に購入しようと考えていますが、どれを選べばよいか分りません。

同じメーカーが良いだろうと思い、C-705FX2を検討していますが、こちらで1位のDENONのDCD-755SEも気になっています。
機械は苦手なので全く分らないのですが、1位=良いのだろうという安易な考えです(汗)

使用目的としてはラジオとCDを良音で聴くこと。
録音機能などは全くこだわりません。

また、こういった商品は別にスピーカー?を購入しなければいけないのだと思うのですが、相性の良いものを教えて下さい。

予算4万程で、揃えられたらと思っています。
宜しくお願い致します。

書込番号:12716692

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:40件

2011/02/27 21:29(1年以上前)

こういった音響システムでの音の善し悪しは値段じゃなくて、聴く人の感性の問題だから他人に聞いても意味ないと思います。

例え僕が良いと感じたシステムでもスレ主さんには悪く思えたりする事もあるでしょう。

>1位=良いのだろうという安易な考えです(汗)

この考え方も改めて、量販店にでも出向いて御自身で聴き比べして選ぶべきだと僕は思います。



書込番号:12716930

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件

2011/02/27 21:56(1年以上前)

今はこれが精一杯さん

回答ありがとうございます。
ご意見は良く分ります。
それでも伺いたかったのです。
様々なものがありますので、電気店に行っても迷って購入に至らないのです。
いろいろな方の意見を参照した上で、数点に絞り、電気店へ赴きたいと思っています。

書込番号:12717143

ナイスクチコミ!0


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2011/02/28 03:20(1年以上前)

(すいません、ここに投稿しようとしてうっかり解決済みの向こうに投稿したのでマルチ返信です。内容同じです)

C-705FX2やDCD-755SEは単品のCDプレーヤーです。

他にアンプ・スピーカー・チューナーの三つをそれぞれ調達しないとラジオとCDを聞けず、この場合総予算は8〜10万弱かかります。

それに対して今までお使いだった機種はミニコンポで、CDプレーヤーとアンプとチューナーが全部、予め一つの本体の中にセットになって売っている品です。

クオリティは勿論、単品で売られているものの方が優れていますが、予算が多く必要になります。予算4万では、ミニコンポから選ぶことになります。

お使いだった機種の後継機種で、最新バージョンが「FR-N9EX」です。調べてみてください。

これ一つでご希望が全て叶います。CDもラジオも良い音で聴いてスピーカーも付いて値段がちょうど約4万。

今までのに比較してまったく音質面での遜色もなく、この価格でラジオもCDもではほぼ間違いなく最良レベルの選択です。ONKYO同士ですから今までの音が好きだったなら気に入る確率が高いですし、ご希望の条件にピタリとはまる、これしかないって感じの選択でしょうね。

書込番号:12718506

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2011/02/28 12:43(1年以上前)

air89765さま

回答ありがとうございます。
機械が苦手な私には、単体で購入して接続をするのは、ものすごく大変そうな気がしてきました。ラジオを受信するのも大変な思いをした記憶があります(笑)

プレーヤーの音を聴いてみたい、という思いはありますが、私にはハードルが高いなと(^^;)
教えていただいた後続機種を買い求めたいと思います。

本当にありがとうございました!

書込番号:12719584

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

CDプレーヤー

クチコミ投稿数:6件

10年以上愛用してきたCDプレーヤーが壊れ、新しいものを購入しようと思うのですが、機械が苦手で商品説明を読んでもピンときません。

使用目的としてはCDとラジオを良音で聴くこと。
録音機能などはこだわりません。

こちらで1位のDENONのDCD-755SEを見て思ったのですが、スピーカーは別に購入する必要があるのでしょうか?

1位=きっといいんだろう。という安易な考えで購入を検討しています。
他にオススメのものがあればお教え下さい。

書込番号:12716440

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:16件

2011/02/27 20:36(1年以上前)

DENONのDCD-755SEはCDプレーヤーで別にアンプとスピーカーが必要ですし、ラジオチューナーが無いのでラジオは聞けません。

全部セットになってるコンポかラジカセの方が仕様目的には合っているのでは?

コンポ
http://kakaku.com/kaden/mini-system/

ラジカセ
http://kakaku.com/kaden/boombox/

4万円あればそこそこいい物が買えると思います。

書込番号:12716626

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2011/02/27 20:49(1年以上前)

うたまるモードさん

回答ありがとうございます。
コンポとプレーヤーが違うとは知りませんでした。
コンポを調べてみます!
有難う御座いました。

書込番号:12716704

ナイスクチコミ!0


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2011/02/28 03:13(1年以上前)

C-705FX2やDCD-755SEは単品のCDプレーヤーです。

他にアンプ・スピーカー・チューナーの三つをそれぞれ調達しないとラジオとCDを聞けず、この場合総予算は8〜10万弱かかります。

それに対して今までお使いだった機種はミニコンポで、CDプレーヤーとアンプとチューナーが全部、予め一つの本体の中にセットになって売っている品です。

クオリティは勿論、単品で売られているものの方が優れていますが、予算が多く必要になります。予算4万では、ミニコンポから選ぶことになります。

お使いだった機種の後継機種で、最新バージョンが「FR-N9EX」です。調べてみてください。

これ一つでご希望が全て叶います。CDもラジオも良い音で聴いてスピーカーも付いて値段がちょうど約4万。

今までのに比較してまったく音質面での遜色もなく、この価格でラジオもCDもではほぼ間違いなく最良レベルの選択です。ONKYO同士ですから今までの音が好きだったなら気に入る確率が高いですし、ご希望の条件にピタリとはまる、これしかないって感じの選択でしょうね。

書込番号:12718498

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
CDプレーヤーを新規書き込みCDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング