
このページのスレッド一覧(全914スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2011年1月16日 18:30 |
![]() |
1 | 4 | 2011年1月28日 19:43 |
![]() |
4 | 8 | 2011年1月18日 19:21 |
![]() ![]() |
2 | 6 | 2011年1月10日 17:41 |
![]() |
1 | 2 | 2011年1月8日 09:18 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2011年1月17日 09:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


X-アプリでPCに取り込みCD-Rに書き込み、この機種で再生したのですが
一部の曲が再生されません。
2台あるPCとラジカセで試してみましたがちゃんと再生されました。
書き込みに失敗はしていないようです。
このような症状がでた方いらっしゃいますか?
環境
CD:Queen(SHM-CD)
取り込み、書き込みPC:VISTA32ビット
フォーマット:WAV
書き込み速度:24x
0点

CD-Rメディアの書き込み品質があまり良くないかもしれません。
違う会社のメディアを使ったり、書き込みドライブを変えたりで読めるメディアが作れる可能性が高いです。
CD-Rは書き込み品質が良くない時があるので、全てのCDプレーヤーで上手く再生出来るとは限らないです。
市販のCDも再生出来ないならプレーヤーの異常です。
私の持っていた本機種は私のCD-Rは良く読めました。
書込番号:12517639
0点

air89765さん
返信ありがとうございます。
対策まで教えていただきまして。
もう一度試してみようとおもっていたので
同じことを繰り返すところでした。
市販のCDは再生できるのでCD-Rの書き込み品質が良くないのかもしれません。
書込番号:12517723
0点

こんにちは。
以下のスレなんか参考になるかも。自分が出ているスレで恐縮ですけど・・・。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000114827/SortID=12081416/
書込番号:12518292
0点

586RAさん
こんばんは。
返信ありがとうございます。
拝見しました。
私のこの機種の症状は
例
1曲目:○
2曲目:○
3曲目:×
4曲目:○
:
な感じで、なんか不思議です。
書込番号:12518699
0点



みなさんこんにちは♪
昨年購入しましたマランツのSA8004で音楽ライフを満喫しています(^o^)♪
この機種には前面にUSB端子がありまして、USBメモリを挿して直接中のファイルを再生できるので
お好み編集WAVEファイルを作成して楽しんでいるのですが、マランツ製CDPに限らずヘッダ情報が
書き込まれるWAVEファイルの再生はかなり不安定らしく、わたしの機種でも“HEADER ERROR”
なる表示が出て3〜5秒ほどで再生が止まり、それがフォルダ中の最後の曲まで続くという症状が出ることがあります。
ただし、必ず“HEADER ERROR”の症状が発生するわけではなく、問題なく再生できるときは
USBメモリを刺しっぱなしにしていれば一旦電源を落としても大丈夫だったりします。
でも“USBメモリのWAVEファイルを再生するソフトさん”の機嫌によっては、さっきまで平気でも
ディスク再生に切り替えて再度USB再生を行なおうとすると高確立で“HEADER ERROR”が出てしまいます。
そうなると電源を落とそうがインプットを切り替えようがUSBメモリを抜こうが、何をしてもエラーが出ます・・・
とにかく厄介なのが“エラーが出てしまう法則”と“復旧した訳”が分からないことです。
このような症状で悩んでいる方は結構多いみたいですが、ネットで検索しても具体的な対応策はみつからず
メーカーサポートでも「ヘッダ情報をプレイヤーがうまく読み取れてないから・・・かな?」としか教えてくれません。
それで、もし「こんな方法でWAVEファイルを作る&USBメモリに落としているよ」っていう技を持っている
方などがいたら情報交換したいと思って書き込みをしました。
ちなみに、わたしのSA8004では“HEADER ERROR”が出てしまったら機嫌が直るまでそっとしとくと
何も無かったように再生してくれるってのがわかりましたw
―当方の環境―
PC:WinVISTA
リッピングソフト:EAC
USBメモリ:エレコム MF-SU208GBK(8GB)
※SA8004はPC上でのファイル番号を理解できないので、USBに落とすときは1曲目から
最後までひとつずつ順番に落としています。
0点

ちょっと調べてわかったのですが、USBメモリ再生ができるCDプレイヤーはそこそこあるけれど
WAVファイル再生に対応してるのはマランツの機種くらいだったんですね。
で、前機種のSA8003ではWMPリップのWAVファイル再生に不具合があったので
それを改善したSA8004ではWMPリップのWAVファイルは問題なく再生できるみたいです。
ただし、EACその他のフリーソフトまでは対応しきれないので予測不能なエラーが出てしまうみたいです。
少し時間をおいて、内部のメモリーが“リセット”されれば上手く再生できるっぽいですね。
書込番号:12505374
1点

こんにちは。
PCがらみになると色々な規格やバージョンがあるので、トタンに互換性とか相性とか言われる問題が出て来て厄介ですね。
>この機種には前面にUSB端子がありまして、
ところでお使いのSA8004、後面にもUSB端子を装備していますよね。私はオーナーではありませんし、取説もまだダウン出来ないので確認出来ませんが、カタログによると後面のUSB端子はPC等と直接接続してUSB・DACとして機能するとあります。
もしそうなら、PCと直接接続して適当なプレーヤーソフトで再生すればヘッダー情報などモノともせず、便利に聴くことが出来るように思うのですがどうでしょう。
ただし、お使いのPCがノートタイプなら簡単ですが、デスクトップタイプでSA8004と離れているようだとUSBケーブルを長回しせねばならず、ケーブル長には制限があるはずですから上手く行きませんね。もし可能なら試して見る価値はあるかも・・・。
書込番号:12512631
0点

586RAさん こんにちは(^^)ゞ
SA8004の前面USB端子はiPodとUSBメモリ用で、PC用のUSB端子は背面にあります。
この機種はCD(SACD)メディア再生だけでなく、先のUSBメモリ&iPodやPCからの入力
またデジタル入力などを上位機種と同じ高性能DAコンバータでアナログ変換できる優れもの機種なんです。
わたしはまだPCとは繋いでないですが、環境がそろえばチャレンジしてみようと思っています。
いまはとにかくPCで編集したWAVファイルをUSBメモリから再生するのが楽しいです♪
書込番号:12512984
0点

もう解決しているのかもしてませんが、
iPodでの使用をオススメします。
USBメモリの場合(ウォークマンも同じ);
メモリ側(AACのまま) > プレーヤ側(AAC>変換、PCM>出力)
ですが(WAVも同じ)
iPodの場合:
iPod(AAC>PCM出力) > プレーヤ側(PCM入力>出力)
とiPod側でデコード(PCM出力)されるので、
ファイルにより不安定になるということは、ないと思います。
(iPod側で再生できれば、ほぼOK)
書込番号:12573266
0点



CDプレイヤー購入で悩んでおります。
よろしければアドバイスをお願いします。
悩んでいる内容は、マランツのSA8003の新品にするか、SA-15S1の中古にするかなのです。
音質は定価ベースでいえば15S1のほうが良いのでしょうが、USBが使える、新品であるという利点がSA8003にあります。
現在のプレイヤーがSA7001で、CD,SACDしか聞けませんが、その上位機種ということで15s1を購入するべきか、USBを生かして利便性をとれるSA8003のどちらが良いかアドバイスをお願いいたします。
0点

音質だけ見るなら、SA-15S1の音質に魅力を感じますね。やはり上位機種にしか出せない音の深みというのは確実にあると思いますから。
しかしプレーヤーはアンプやスピーカーより寿命が短いですから末永く使っていくつもりなら新品のSA8003ですね。
音質を取るか、耐久性(と機能性)を取るか…ですね。
私は音質重視ですから、自分なら多少中古でもそれでもなおSA-15S1の音質の方に魅力を感じてしまいます。
書込番号:12489153
1点

在のプレイヤーSA7001のグレードアップということですが、音質的に何かご不満が出てきたからでしょうか。他社製品もあるのでこの機会にいろいろと視聴してみるのも良いかと思います。
もしマランツのプレーヤーの音色が好みで更にリファインしたものを、ということでしたら2005年発売とは言え、SA8003よりSA-15S1の方が情報量の違いや視聴上でのレンジの広さ、全域の安定感などで優位でしょう。SA8003を導入されてもグレードアップの効果はあるかと思いますが、私個人的には1ランク上よりできれば2ランク上のグレードアップの方が結果的に長くお付き合いできる場合が多いと思います。
ただ、懸念されておられるように中古品はリスクが伴います。使用頻度や環境に大きく左右されるので一概に言えないところですがコンデンサや特にピックアップ部分、他の稼動部品(ベルト、ギア等)が消耗されやすいです。買ってから不具合が発生してマランツへの交換修理となると技術料も含め2万円程度は余計な出費となってしまいます。また、特にシャーシの傷などにこだわる方には向かないでしょう。できることなら視聴も含めて現物の確認や、前オーナーの使用環境(喫煙の有無など)についてお問い合わせされることがベストかと思います。なおUSBを活かすかどうかについてはPCに取り込んでいるデータ活用など個人によってさまざまなスタイルがあるので一概には言えず回答が難しいですね・・・。
書込番号:12489196
0点

>air89765さん
ありがとうございます。音質重視と言う事でしたら15S1ですか。
>上位機種にしか出せない音の深み
オーディオ趣味はまだまだ駆け出しですので、音質の良い機器には興味があります。
参考にさせていただきます。ありがとうございました。
>のらぽんさん
ありがとうございます。
実は現在のSA7001の読み取りが悪くなり、修理を考えていたのですが修理費にプラスαでSA8003が買える事と、さらにもう一頑張りすれば15S1の中古が買えると言う事でご相談させて頂きました。
音質自体は満足しており、不満で買い替えということではないのですが、せっかくの機会ですのでアドバイスに従い色々と視聴もしてみようかと思います。
書込番号:12490336
0点

中古品も上手に活用すればお得な買い物ができるかと思います。よい機器にめぐり合えますようお祈りします。
書込番号:12490659
0点

USBのメリットがあるかどうかの件ですが、単にiPod等を繋げられるだけのSA8003と、PCから直接繋げてUSB-DACとして機能するSA8004との違いも考慮されるといいと思います。
あと、USB経由でUSBメモリ・PCから読み込んだ無圧縮音楽データと、CDから読み込んだ音とでは、CDが僅かに音質的に有利であるという感想が挙がっていますし、私もそう思います。
ですから、機能面よりは音質を重視した方(SA-15S1)が成果は高いと思いますが、SA8003を選ぶメリットは新品としての「手厚い保証と耐久性」にあると思いますから、そのあたりを計算の上、どちらにするかお選びいただくといいと思います。
書込番号:12493263
0点

ハイヤー・サン・ザさん
当方SA7001ユーザーです。
SA7001シリーズの音は、マランツのCDプレーヤーの中では異端に属する音で、
その上位機種SA800Xとは全然違う音造りになっています。
SA700Xシリーズは解像度は抑えて、音楽の抑揚(元気な音)に重点を置いていますが
SA800X以上は、元気さは後退して、解像度や音場・空間重視になっています。
一般的には、オーディオ的な「良い音」は
解像度や音場・空間重視とされており、価格と性能は比例しますので
それを端的に体験するには、8003を飛び越して15S1をチョイスされることを
オススメします。15S1級になると、ボディもズシリと重く、トレーの出し入れも
スムースで高級感があり、その点でも満足感が味わえるハズです。
ちなみにSA7001並の元気さと、解像度・空間表現を両方備えた機種は
SA13S2になります。ここまでイッキに行けると理想です。
書込番号:12498778
1点

コメント頂いた皆様、仕事の関係で返信遅くなりました。申し訳ございません。
>のらぽんさん
ありがとうございます。今の機器が壊れたのも新たな機器に巡り合う良い機会と思って色々と見て回りたいと思います。
>air89765さん
なるほどです。SA8004という選択肢もあるのですね。ただ、やはり音源がCDの方が有利であり、それに特化した15S1が音質的には上ということですので、お薦め頂いた15S1を中心に視聴をしてみようと思います。この度はアドバイスありがとうございます。
>目覚めよと呼ぶ声が聞えるさん
>SA7001シリーズの音は、マランツのCDプレーヤーの中では異端に属する音
これは初耳でした。単純にSA7001のアップグレードとしてSA8003や15S1を考えていたので、視聴をして考えて見るようにします。
この度はアドバイスありがとうございました。
書込番号:12503584
1点

皆様のアドバイスを頂いて、SA8003、15S1を中心にデノン、ソニーなどのCDプレイヤーを視聴してきました。
デノンDCD-1500AEは艶やかなボーカルは良かったのですが低音が私には強すぎたこと、ソニーSCD-XA1200ESは音色のバランスが良かったのですが心に訴えかけてくるものを感じなかったことがあり、候補よりはずしました。
SA8003と15S1はやはり聴き慣れた音質ということもありましたが、SA7001とはまた味付けの違ったよさがありました。
SA8003と15S1は大きな差を感じませんでしたが、この差を埋めることは使いこなしやアクセサリーなどでは出来ないと言うのが正直な感想でした。
その結果、中古ですが15S1を購入してきました。
MP3等を再生できないなどの不便も少々ありましたが、デザインのよさから来る所有感。CDを再生させた時の広がりや奥行き、今まで聞こえてこなかった僅かな音色。その臨場感たるや音が満天の星空のように部屋に広がったようでした。
この度はアドバイスを頂いた皆様に再度お礼を言いたく、また、顛末もお伝えさせていただきたく思い解決済みにも拘らず再度返信させて頂いた次第です。
この度は私の買い物のご相談に乗っていただいて誠にありがとうございました。
書込番号:12527924
1点



昨年半ばから購入を検討していましたが、楽天市場のJoshin.webで12月位から確か27800円に値下げになっていて、もう少し下がらないかなと思っていた所、新年に入ってから値段を見ると32526円と逆に5000円近くの値上げ、しかも在庫僅少と…。生産中止? 新型が出る?→なら安くなるはず? 等々頭の中は??状態です。最近はオーディオ雑誌もトントご無沙汰です。何方か何か情報をお持ちでしたらお教え下さい。
0点

こんにちは。
オーディオ関連製品、それも旧来からの製品ジャンルであるアンプとかCDプレーヤーは、デジカメやPC等IT関連製品と違って、大量に見込み生産して季節が来ると次の世代の製品を同じように大量に見込み生産するようなジャンルの物ではありません。生産量もそう言う物と較べれば微々たる物です。
従って、IT関連製品のように新製品が出たからと言って値段を大幅に下げて売り切りを図るような感じでもないので、下げ幅はそれらに較べれば低いかと思います。
オーディオは趣味の製品でもありますので、妥当な価格だなと感じたらゲット、それも試聴などが出来るお店で現物を見たり聴いたりしながら、店員さんにアドバイスを受けながら買う方が、後悔の少ない買い物が出来ると思います。
馴染みの店員さんが出来ると、自分好みの音傾向を知った上での適切なアドバイスが受けられたりして、何かと助かることが多いですよ。
書込番号:12477881
1点

586RAさんお便りありがとうございます。確かに気に入った時に、気に入った商品を買うのがベストですね。只、小生名前の通り今迄色んな商品(オーディオに限らず)を買ったら、暫くすると新型が出たり値段が下がったりと(T_T)状態。 昔はどの街にもオーディオ専門店がありましたが、今小生の回りは大型量販店ばかり。オーディオコーナーなど特になし状態。残念ながら馴染みの店員さんも作れません。 働き出してからは、音楽を聞く時間も 学生の頃の様に、ゆったりと音に身を委ねる事もままならず。システムにお金をかけるのも…状態と情けない有り様です。只最近ようやく音楽を少しはゆったりと聞く時間もそこそこ出来ました。現在ソニーのCDP-XE500とパイオニアのPD-C3を所有していますが(どちらも古い〜)音は断然パイオニアの方がいいのですか゛リモコンが使えず、リモコンの使えるソニーが中心です。このジレンマから新しいCDプレイヤーを購入しようかと。両機の年代と比べて、今のCDプレイヤーはどんなに音が良くなっているのだろうかと夢は膨らむばかり。で、皆さんの評価を参考にこの機種を購入しようかと。所が最初に戻ってしまうのですが、どうも買うタイミングがいつも(ToT)状態の為、皆様のご意見を伺おうとした次第です。
書込番号:12479397
0点

>どうも買うタイミングがいつも(ToT)状態の為、
PCやデジカメ、果ては株まで、中々ベストと言い切れる値段では買えない物ですよね。後で売る株はいざ知らず、PC・デジカメ・家電製品は、買った後では出来るだけ価格変動を見ないようにするのが一番かと思います。少なくも私はそのように勤めています。そして、後で下がったことが分かっても、その差額は、その間楽しんだ分のコストだと思うようにしています。
書込番号:12482646
0点

そうですね。新型が出る前や値下がりする迄に充分に楽しめばいいですよね。 今の時代、様々の物が目まぐるしく変化をとげますから、どこかで手を打たないと。自分で気に入って、自分で選んだ物なら愛着もわきますしね。色々ありがとうございました。
書込番号:12485172
0点

見当違いさん 初めまして。
755SEはモデルチェンジしてまだ間もないためモデルチェンジはまだだと思います。家電と違いオーディオはサイクルが長いため問題ないと思います。
また、モデルチェンジすると音も変わるため以前のモデルの方が好みの音だっとということもあります。あまり難しく考えないで気にいれば購入すれば良いと思います。
この前、バラエティー番組で家電の購入時期の件で、「買いたい時が買え替え時」って言ってましたよ(笑)
書込番号:12485682
1点

圭二郎さんお便りありがとうございます。ここ何十年オーディオA系の世界からすっかり遠ざかり、ビジュアルV系、液晶テレビ&レコーダーの世界に。V系の世界にいると3〜6ヵ月位ですっかり様変わり。そんな世界からこのプレイヤーの発売日を見ると2009年6月下旬、発売日から既に一年半。これはもうすぐ新型か? と。A系とV系の時間の流れは全然違うんですね〜。こちらに投稿してからその違いが良く判りました。CDプレイヤーが3〜6ヵ月位で変わるとしたら大変。 やはり音に関する商品は時間をかけて熟成された物が良いみたいですね。
書込番号:12489639
0点



以前有線を解約し、天井に4つのスピーカーが埋め込まれてます。
このままにしておくのももったいないので、好きな音楽CDを暇な時間に聞こうと思い、このスピーカーを活用しようと考えました。
スピーカーは既存で、CDはPD-F25Aを使おうと思ってますが、アンプをどれにしたら良いかがわかりません。
音質にこだわってませんので、できるだけ安価でベストなセッティングができればと思っています。
何かオススメがあれば教えて頂きたく、ここに登録してみました。
宜しくお願いします。
スピーカーは定格入力5W / 8Ω 再生周波数80〜18KHzで、4つのスピーカーですが、アンプに繋ぐ線は2本だけになっています。
0点

スピーカー4つで配線が2セットではなく2本出ているのですね。
全て直列配線になっているような気がしますね、全部並列だとインピーダンスが低くなりすぎなので。
ただ2本だけだとモノラル再生になってしまいますよ。
書込番号:12475047
0点

口耳の学さん、はじめまして。
回答をありがとうございます。
スピーカー4つで、最終的に出てる線は+1本と−1本の計2本だけです。
自分で気になったアンプの方でも同じ質問をさせて頂いていますが、そちらでもモノラル再生になるとの指摘を頂きました。
モノラルでも音楽が聞ければと考えていますが、今の状態で何か良いアンプがあれば教えてください。
宜しくお願いします。
書込番号:12477453
1点



DENONのDCD-755Uがとうとう寿命なようで、買い替えを検討中です。
755SEと思っていたのですが、マランツのCD6003もどうかしらと迷っています。
アンプはDENONの390AE、スピーカーは、B&WのDM601です。
良く聴く音楽は、ジャズやロックなのですが、店舗で使用しますので、
キンキンした音はあまりよろしくないとおもいます。営業中ではBGM程度で使用しますが、
時間外の時は、それなりの音(大きさ)で聴きます。
やはり、アンプと同じDENONであわせたほうがよいのでしょうか?
どちらが良いものかご伝授いただければと思います。
よろしくお願いいたします。
0点

こんにちは。
デノンとマランツでは音のタイプが違います。
デノンは、力強さがあり、中低音の方に力があるような音がします。
マランツには優しいゆったりとした音で、どちらかというと高音向けの音です。
ジャズ特にスウィングジャズやロックにはデノンの方がおすすめです。
書込番号:12469454
0点

早速のご伝授ありがとうございます。
やはり、デノンのほうが合ってるんですね。
メーカーによって音って違うんですね。
私の部屋(6畳)にコンポを購入する際、
オンキョーX-N9FXを買いにいったのですが、
ちょっと、デノンのRCD−M37+SC-M37を聴いちゃったら
一気に気持ちが傾いてこちらを買ってしまいました。
聴くものによってとか、奥が深いですね。
とても参考になりました。早速、夜ヨドバシへいってきます。
ありがとうございました。
書込番号:12469613
0点

遅くなってしまって申し訳ありません。
あの日、早速夜akibaのヨドバシで購入しました。
「ほとんど変わらないだろうな」と思っていました。が、
同じ755でももう2世代前の物だったからか、
755SEは、音がクリアになっているみたいで、
新しい物を手に入れたぞ!っていう満足感がありました。
(ボキャブラリーのなさに自分でもいらついてます。すいません。)
上をみたらきりがないので、暫くはこんな感じでいきたいです。
次はきっと、スピーカーだと思いますので、
その頃にはまた、宜しくお願いいたします。
ありがとうございました。
書込番号:12518980
0点

良いものを見つけられて良かったですね。
世代が変わるだけでも音に違いがあって、前機種の方が良かったと言う人もいれば、前の方が良かったと言う人もいます。あなたはクリアな音がお好きのようですから、良いものを見つけたと思います。
買い換える順番も音に影響が強い順にスピーカー>アンプ>CDプレーヤー>ケーブル
と言う順番で買い換えて行く事がいいと思います。
しかし、オーディオもキリがなく、私も、はじめて見た時はびっくりしました。
でも、今はその機材を買うために頑張ると言う動力源になっています。
私で良ければ何でも質問して下さい。
書込番号:12519410
0点

そういっていただけると、とてもありがたいです!
またその時は、是非宜しくお願いいたします!
書込番号:12521564
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
CDプレーヤー
(最近5年以内の発売・登録)





