CDプレーヤーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CDプレーヤー のクチコミ掲示板

(10261件)
RSS

このページのスレッド一覧(全913スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
CDプレーヤーを新規書き込みCDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
913

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ23

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

アドバイスお願いします。

2010/10/13 15:45(1年以上前)


CDプレーヤー > マランツ > CD6003

スレ主 O--jiさん
クチコミ投稿数:31件

現在、マランツCD5001.PM-6100SA スピーカーB&W DM601 S3使用しています。
CDPをCD6003かDCD−755SEどちらに変更したら音が良くなりますか?
ちなみにアンプも変えた方が良いでしょうか? 変えるならA5VL.PM5004.PM7004.PMA390SE.PMA1500SE候補にしています。価格の違いで飛躍的に音の違い解るものでしょうか?? アドバイスお願いします。

書込番号:12054003

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 O--jiさん
クチコミ投稿数:31件

2010/10/13 15:50(1年以上前)

追加、音楽はJAZZを聴きます

書込番号:12054018

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2010/10/13 15:56(1年以上前)

こんにちは
音質の変化が一番大きいのがSPで、次にアンプ、CDプレヤーは最も変化がわかりにくい機器です。
3万円台から20万円台のCDプレヤー5,6台を買い替えましたが、分りにくいです。
アンプ、CDプレヤーの音質の違いについて下記が参考になるかと思います。
http://tvsd.net/index.html

書込番号:12054032

ナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2010/10/13 17:42(1年以上前)

O--jiさん、こんにちは。

お約束ですが……。

トータルの総予算はいくらか? と、よく聴く音楽(具体的なアーチスト名をいくつか挙げる)をお書きになった方がいいですよ。

書込番号:12054324

ナイスクチコミ!2


スレ主 O--jiさん
クチコミ投稿数:31件

2010/10/13 21:22(1年以上前)

聞くのはD.クラール等のJAZZ女性ボーカル、M.デイビス、、、です。
CDPの予算は、実売で35000くらいです。

AMPは音が凄く良くなるなら65000円までで考えています。

書込番号:12055320

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2010/10/13 21:53(1年以上前)

D・クラールは何枚か持っており、好きな歌手の一人です。
お持ちのSPは低域が軽く、アンプで補ってやるのがいいでしょう。
その意味からDENON PMA-1500SEがぴったりでしょう。
CDプレヤーも。マランツは高域の輝きがありますが、お聞きのソースからCEC CD3300Rなどぴったりでしょう。
それによって、今までとは違ったSPの良さが聞けることと思います。

書込番号:12055529

ナイスクチコミ!1


スレ主 O--jiさん
クチコミ投稿数:31件

2010/10/14 12:20(1年以上前)

ご丁寧な説明ありがとうございます。参考にします。

書込番号:12058115

ナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2010/10/14 14:42(1年以上前)

O--jiさん、こんにちは。

総予算が10万円で、その枠内でアンプ・CDプレーヤを両方買うとなると、あまりグレードアップ感を体感できないのではないかと思います(音をいちばん左右するのはスピーカーですから)。

発想を転換し、その10万円でとりあえず今回はスピーカーのみを買い替える、みたいなテもあるかもしれませんね。

書込番号:12058550

ナイスクチコミ!2


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2010/10/15 03:25(1年以上前)

なるほど今はマランツでかためた構成なのですね、わかりました。



>価格の違いで飛躍的に音の違い解るものでしょうか?? 

はい私はかなり違うと思います。
情報量・音数・情報密度・広さ・厚み・奥行き・臨場感、結構違いは出て来ますよ。

しかし飛躍的と思うかどうかには個人差があります。


>CDPをCD6003かDCD−755SEどちらに変更したら音が良くなりますか?

CD6003。

マランツなら現状から音の傾向をあまり変えずに音質アップ、
デノンなら方向性を変える。

傾向がなるべく変わらないで情報量の増加があった方がアップを実感しやすい、
よってマランツ。

ただし、音質的には【SA7003】をおススメする。


>ちなみにアンプも変えた方が良いでしょうか?

変えた方がいい。
音の入り口であるプレーヤーが巧みになって情報が繊細化しても、
増幅が下手クソではロクな音にならない。

同じく、アンプだけが良くても、元が粗い情報を増幅したってうだつが上がらない、
【バランスが超大事】。

両方がバランスよく良いこと、同予算ならばどちらかが
良いでこぼこよりも、バランスよく双方を上げた方が音は良くなる。


スピーカー変えは、音質アップとともに音の傾向がガラリと変わる、
まったく違う方向に向かう、殆ど根本から音を作り直す、と言っていい。

CDプレーヤーのグレードアップは、ある程度そのスピーカーの傾向、
つまり今までの音質的雰囲気を残したまま、音質を底上げする。

アンプのグレードアップは、ある程度そのスピーカーの傾向、
つまり今までの音質的雰囲気を残したまま、
CDプレーヤーよりも強烈に色や方向性を変えつつ、音質を底上げする。


現状の音が、『基本的には嫌ではなくもっと音質を底上げしたい』
のならスピーカーを変えずにアンプとプレーヤーを上げる。

現状の音が、『まったく気に入らずにもうどうにかしたい』
ならスピーカーから変えていく、ということ。


アンプについて。

PM5004は現状より落ちる恐れがあるからやめること。
PMA-390SEはPM7004より劣る。

【PM7004】が一番確実。

A-5VLやPMA-1500SEは良いが、今のマランツとだいぶ傾向が変わるので、
現状の方向性は嫌いでないが単なる音質アップなら、マランツのままがいい。

逆に方向性を少し変えてみたいなら、A-5VLかPMA-1500SEもいいだろう。
マランツは安心、DENONかONKYOは冒険になる、と思う。

方向性を超変えたいなら、スピーカーから変える、一番の冒険だから試聴必須。



結論:マランツの7000で統一するといいと思う。
2段階程のアップなので、アンプとプレーヤーだけでも
現状から確実なアップとなり、実感は出来るはずだし、
マランツ→マランツなら音変化の大冒険ではなく、単純な音質アップになるから。

書込番号:12061954

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Dyna-udiaさん
クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2010/10/15 08:14(1年以上前)

O--jiさん、こんにちは。

ここまでの議論をまとめると、いちばんのポイントは、(1)スレ主さんが今のシステムの「音の方向性」を気に入られているかどうか? ですね。スレ主さん、この点はいかがでしょうか? 

またこの点に関連してお聞きしますが、(2)スレ主さんは今までに、現在所有されているスピーカー以外の、ほかのスピーカーの音を複数機種、あれこれ聴かれたことはおありでしょうか?

で、上記(1)、(2)に関する記述がないので想像するしかないのですが……個人的には、B&Wとマランツの下位機種の組み合わせは、スレ主さんがお聴きになっているマイルス・デイビスのような、低音がポイントになりがちなアメリカ系のジャズにはマッチしないと思います。(ただしあくまで「私の感覚では」です)

特に1950年代〜60年代のメインストリーム系ジャズを聴くなら、何も考えずにJBLとデノンを組み合わせれば「一丁あがり」でしょう。

でも逆に、低音の重要性が低いヨーロッパ系のジャズをサラリと聴くなら、B&Wとマランツの組み合わせはアリだと思います。

ただこのへんは、スレ主さんがマイルス・デイビスとダイアナ・クラールの2人しか、具体的なアーチスト名をお書きになってないので判断材料に乏しく、即断するのはむずかしいです。

また「ジャズをどんな音で聴くのが好きか?」はもちろん好みの問題で、人によって異なります。ですので私が上に書いた、JBLとデノンうんぬんはあくまで一般論とお考えください。(スレ主さんの音の好みが、書き込みからはわかりませんから)

それからもうひとつ気になるのは、スレ主さんがお持ちのスピーカーについてです。私はこの機種の音を聴いたことがないので想像ですが、お持ちのスピーカーはいわゆる「スカキン」系(低音が引っ込み高音がキンキンする)ではないでしょうか? 

だとすれば上で書いたように、特にアメリカ系のジャズを聴くには向きません。それなら根本的に、スピーカーを替えた方がいいということになります。

いずれにしろスレ主さんが一度、オーディオ店へ出向かれ、(3)各メーカーのスピーカーをあれこれ聴いてみる、(4)各メーカーのアンプやCDプレーヤーを比較試聴する、という作業をされれば解決するでしょう。

そのときに例えば、マランツの5000番台と7000番台の製品を比較試聴なさり、どれくらい音が変わるのか? そしてその音の変化は自分にとって十分満足できるものか? を実際に体感されれば簡単に結論が出ます。

価格コムのオーディオ系掲示板を見ていると、「迷ったらまず質問する」人をよく見かけます。ですがオーディオは他の家電製品等と異なり、「迷ったらまず試聴する」のが基本です。

ぜひ一度ショップへ行かれ、予算に合う各メーカーのスピーカーやアンプ類をなるべくいろいろ聴いてみられることをおすすめします。

書込番号:12062306

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 O--jiさん
クチコミ投稿数:31件

2010/10/15 14:03(1年以上前)

みなさん、良いお意見ありがとうございます。現在使用してるスピーカーAV用でDENON、SC-T33 ONKYO、D057-F、D30です。ダイアトーンDS-300Vは安い真空管AMPとDENON、CDP−DCD-101Fに繋げていますがほぼ使いません。 聞く音楽は、女性JAZZボーカル全般、、、D,ゴードン、D,サンボーン、A、ジャマル、J,コルトレーン,初期のT,WAIT etc.....
あと、今の音の傾向は嫌いでは、ありません。スピーカーの低音もBASS+2.5で凄く低音出ています。

昨日、少し時間が取れたので電気店に行ってみました。CD6003.DCD755SE.PM7004.PMA390SE.PMA1500SEをSP=B&W、CM-1でマランツ、DENONの組合わせで視聴しました。CDも持参です(D,サンボーン)
結果CD6003.PM7004の組み合わせが良いと感じましたが飛躍的とは感じなく、、、
で店員さんにスピーカーを変えるのが一番とのことで、ためしにJBL−4312MII あと10万くらいでダリ、FOSTEXを聞いた中では、はっきりとB&W−CM-1が好きな音でした。
そして20畳の部屋で聞いてると伝えると今のSPでは小さいとの事でJBL−4312Eを聞いたら感動でした、、、ですが予算オーバーです、、、
他にお勧めのSPありますでしょうか??

書込番号:12063368

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2010/10/15 14:52(1年以上前)

JAZZや女性ボーカルにはJBLでしょう。
JBLの中でも価格対評価が最も高いのが4318です、ボクもサブシステム用に昨年買いました。
今は、後継機の4319が出たことで、とてもお安く処分されています。
例えばhttp://item.rakuten.co.jp/aikyoku/4318-tj/
などで、ペアで1本分の価格以下です。
これにはしびれます、目前での演奏を彷彿とさせます、このベースはこんな音だったんだ!
と再認識させること、間違いありません。
多くの高評価がネット上にありますが、一例です。
http://tvsd.net/index.html の中にあります。

書込番号:12063512

ナイスクチコミ!1


スレ主 O--jiさん
クチコミ投稿数:31件

2010/10/15 15:59(1年以上前)

発想を変えてスピーカー購入にしました。笑
4318安いですが、やはり予算が、、、
そこで4305H WX新品7万か4312D中古9万などにすれば今より良い音になるのかな?と思っています。この製品は視聴出来ないので聞いて確かめる事は無理ですが、、、
その他、色々とアドバイスあれば教えて下さい。

書込番号:12063720

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2010/10/15 21:22(1年以上前)

O--jiさん、こんにちは。

試聴の結果、B&W CM1とJBL 4312Eが気に入られたのですか。両者の音の傾向は正反対で似ても似つかない音ですから、相変わらずスレ主さんがどんな音がお好みなのか、手がかりが得られませんね……(笑)

想像ですが、おそらくスレ主さんは一定レベル以上のオーディオ機器を聴き慣れておられないため、その一定レベル以上のスピーカーを聴くとどれも「いい!」と感じるのではないでしょうか。つまりご自分の好みを、ご自分自身でわかってらっしゃらない段階なのだと思います。(特に珍しいことではありません。マニア以外の普通の人はそういうものです)

とすればこれはもう、数をこなすしかありません。まとまった時間が取れるとき、再度ショップへ行かれて予算に合うスピーカーをかたっぱしから聴いて行くのが早いと思います。自分の耳で確かめるのがいちばんです。その上で掲示板に試聴の経過や、感想を書き込みされ、再度、相談なさってはいかがでしょうか?

まずオーディオショップのリストを以下にあげます。今回、行かれたショップ以外にも、最寄りの店があれば行ってみてください。

http://www.phileweb.com/links/link.php/7
http://www.triode.co.jp/sales/index.html

次に、10万円前後以下のスピーカーで、ジャズに合いそうな製品を以下に列挙します。ショップにあれば、端から試聴なさってみてください。そのとき組み合わせるアンプとCDプレーヤーは、所有されているマランツにされるといいと思います。(そうすれば実際に家で鳴らすときの音に近くなります)

■Monitor Audio Silver RX2
http://kakaku.com/item/K0000074634/

■JBL 4307
http://kakaku.com/item/20444311153/

■ALR/JORDAN  Entry M 
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1080130055

■QUAD 11L2
http://kakaku.com/item/20443211130/

■B&W 685
http://kakaku.com/item/20442211119/

■DALI LEKTOR 2
http://kakaku.com/item/K0000035363/

■フォーカル Chorus 706V
http://kakaku.com/item/K0000124794/

■DYNAUDIO DM2/6
http://joshinweb.jp/audio/9915/2098141322783.html


ではご成功をお祈りしています。

書込番号:12065051

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2010/10/15 21:33(1年以上前)

そうですね、
JBL4318を鳴らし切るにはアンプも大切ですし、ご予算オーバーかと思います。
ちなみに当方のセカンドシステムのアンプはLUXMAN L-505uです。
これを購入後すぐに改造して使っています、目を見張るような音が出ています。

書込番号:12065098

ナイスクチコミ!0


スレ主 O--jiさん
クチコミ投稿数:31件

2010/10/16 17:10(1年以上前)

正反対の音なんでか?? 4307は視聴しましたが4312Eが好きな音でした。
コンパクトなSPより大きいSPで迫力を感じました。
広い部屋で聞くので大きいSPの方が良いのかも?ともおもいました。
どなたかJBL 4312D 4305H WXの比較視聴された方いませんか?意見聞かせてください

書込番号:12068959

ナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2010/10/16 18:19(1年以上前)

O--jiさん、こんにちは。

>どなたかJBL 4312D 4305H WXの比較視聴された方いませんか?意見聞かせてください

どちらも聴いていますが大きさなりの違いがあります。広い部屋で鳴らすなら4312Dでしょう。ただ4312Dはネットワークが独特で少し音にクセがあります。私などはそのクセが「味」と感じられて好きなのですが、嫌う人もいます。4312Dのスレその他で検索すれば、いろいろ出てくると思います。

ただし中古で買うならオークションはおすすめしません。信頼できる中古ショップの店頭で、実際に現物を試聴・確認された上でお買いになることをおすすめします。

書込番号:12069235

ナイスクチコミ!3


スレ主 O--jiさん
クチコミ投稿数:31件

2010/10/16 19:11(1年以上前)

くせ?があるんですね、、、4312Eと4312Dとでも音の傾向など変化の違いは大きいのでしょうか? 20畳くらいの部屋で聞くなら、やはりコンパクトな物より大きいSPの方が向いているのでしょうか? 4305Hの方がくせが無いのでしょうか?
新品4305Hと中古4312D 2万円差はどちらが買いでしょうか??もちろん中古の程度が良い物で、、、
口コミ見てみます。

書込番号:12069456

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2010/10/16 19:44(1年以上前)

O--jiさん、こんにちは。

>くせ?があるんですね、、、

その原因はウーファーのフルレンジ接続です。この点は4312E、4312Dとも同じやり方のようです。技術的な話を文字で説明してもあんまり意味がありませんが(実際に音を聴かないと意味がない)、例えばJBLのサイトでは以下のように説明しています。

http://www.harman-japan.co.jp/jbl/hifi/4312d/
【ウーファーユニットをフルレンジ接続し、中、高域ユニットを重ね合わせた4312シリーズ伝統のネットワークを採用しています】

>4312Eと4312Dとでも音の傾向など変化の違いは大きいのでしょうか?

私は4312Eの方は未聴なので、両者の比較はわかりません。ただスペック上の違いだけ見れば、4312Eではツイーターの素材がアルミ・マグネシューム合金に変わったようですね。この素材だけから推察すれば、たぶん高音の歯切れがよくなっているのではないかと思います。

>新品4305Hと中古4312D 2万円差はどちらが買いでしょうか??

実際にご自分の耳で聴き比べてみないと何ともいえないと思います。ただしスレ主さんの場合はアンプが定価4万円のPM6100SAですから、このアンプで果たして4312Dが満足に鳴るのか? という問題もひとつあります。(この点に関しては両者を実際に繋いで試聴してみないとわかりません)

そしてもうひとつ、近い将来、アンプやCDPも買い換えたいことを考えれば、いまスピーカーに使う予算を少し節約して将来のアンプ買い替えに回す、という考え方もできますね。まあこのへんはじっくりお考え下さい。

書込番号:12069577

ナイスクチコミ!1


スレ主 O--jiさん
クチコミ投稿数:31件

2010/10/26 01:15(1年以上前)

みなさま、貴重なご意見ありがとうございました。その後、数回、視聴に行きKEF iQ70
購入しました。JBLはいつか買うつもりです。笑

AMPなんですが、マランツ7003とDENON 1500AEが同じ値段であるんですが(新品)どちらが買いでしょうか??やはり高い1500AEなのかな、、
視聴などは出来ないので意見聞かせてください。

書込番号:12116026

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

SNRについて

2010/10/05 21:27(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-755SE

今まで使っていたYAMAHAのCDプレーヤーが故障したので使わなくなったDVDプレーヤーをCDプレーヤーとして使用していました。さすがに音の悪さははっきりくっきり分かります。
なのでCDプレーヤーを買おうと思うのですが、レビューを見ていると主観的な評価ばかりで客観的な評価を気にしている人はすくない見たいです。でも結構客観的評価通りなところが人間の聴力の凄さに感心したりしてます。

DCD-755SE のSN比が110dB
DCD-1500SE のSN比が117dB
です。

DCD-1500SEの音の方がクリアーだというレビューがありますがSN比で7dBも違えばそりゃそうでしょう。
ですがそれはかなり大きな音で聴いた時の話だと思うのです。
知りたいのは小さな音(リビングで会話が出来る程度の音量)で聴いた時にこの機種の音質は1500SEと比較して良いのでしょうか?

私の予想では同じではないかと思うのですが…。

書込番号:12016358

ナイスクチコミ!0


返信する
ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2010/10/06 02:35(1年以上前)

まず、SN比が110dBとは、シグナルのパワーに対してノイズのパワーが1千億分の1であるということです。117dBならば5千億分の1です。私はこの数値の違いが、人が聞く通常の音楽の音の良さに影響するとはとても思えません。(「人が聞く」、かつ、「通常の音楽」という前提での話です。)

SN比が110dBの場合、たとえば1ワットのシグナルに対しノイズは10ピコワットです。このノイズのパワーの大きさや、さらにこれより7dB小さい(1/5の)、2ピコワットを問題にするのならば、もっとほかに気にしたほうが良い要素はCDプレーヤーにはたくさんあると思います。

SN比が高いから→部品や設計が良いだろうという推測→だから他の要素も考慮して総合的な音が良いだろう、という推測(a)はできるかもしれないと思います。
しかし、SN比が高いから→だから音が良いだろう、というだけの判断(b)は、上述のように私は無意味だと思います。

> 知りたいのは小さな音(リビングで会話が出来る程度の音量)で聴いた時にこの機種の音質は1500SEと比較して良いのでしょうか?

SN比という数値のスペックだけの判断(上記の(b)相当の判断)ならば、私も2機種間で同じだと思います。

書込番号:12017802

Goodアンサーナイスクチコミ!1


redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2010/10/06 22:05(1年以上前)

ファンタスティック・ナイトさん、はじめまして。

少々、誤解があるかもしれません。
SNの善し悪しとクリアに聴こえるか否か、必ずしも同義ではありません。
CDよりも遥かにSNの悪いアナログ・レコードであっても音の抜けや通りの良さ悪さを感じるものです。
むしろ体感上は高域方向のロールオフとの関係の方が影響が大きいかもしれません。
極端な例えですがアンプのトーン・コントロールで高域を絞っていくと明瞭度が低下して感じます。
聴感上は5kHzから10kHzあたりがもっとも指向性に敏感な帯域です。
この辺りの帯域をブーストしていくと明瞭度が増して聴こえ強調され過ぎると騒々しく感じます。
実際にレコーディングでもプレゼンスの付加などではこの帯域をイコライジングして処理してます。
ある種の耳の錯覚を利用した手法ですが、高次の倍音を付加することで、
5kHzから10kHzより低い帯域の楽器も明瞭度が増した印象を与えたりします。

候補の2機種、高域方向の鳴り方の違いや音作りの違いがあるケースも考えられますので、
省音量のヘッドフォン・モニターでご確認されてみては如何でしょう。
ファンタスティック・ナイトさんの音の好みに合う合わないという差異は感じられかもしれません。

書込番号:12020944

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4329件

2010/10/06 23:09(1年以上前)

こんばんは、結局この機種を通販で購入しました。ヨドバシで買ったのですが昨日の21:40頃ポチッたら本日の18:00頃届きました。(ちょっと早すぎないか?!)ヨドバシの社員さん夜は寝ましょうよ!

またご回答ありがとうございます。結局のところ定量的に測定した人などいる訳がなく主観的な評価になるのは当然ですね。
私も作曲はやっているのですがDAWではスペクトラムモニターがあるので周波数特性は把握できます。まぁそれを見ながらEQ掛けるのですが…。
ピュアオーディオってわざと耳だけで判断していますよね。それが趣味としての醍醐味なのかもしれません。

本日届いてからさっきまでCD聴きまくっていましたが機種による傾向ってありますねぇ。
昔使っていたYAMAHAの音がなつかしく感じました。DENONも悪くはないですが、慣れの問題かも知れません。

一応機材は
NS-10M
YST-SW325
SANSUI α507
DCD-755SE

Shure SRH840

です。
高音の補正は簡単ですが、いつも重低音のコントロールに悩んでます。

ありがとうございました。

書込番号:12021352

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ipod touch(ios4)との接続

2010/10/01 11:02(1年以上前)


CDプレーヤー > マランツ > CD6003

クチコミ投稿数:28件

当機で、ios4.0のipodtouch3世代以降との接続で問題なく再生できるのでしょうか?
ios4.1とND‐S1との相性が悪いみたいでトラブルの報告があるみたいなので、当機では問題ないのかが知りたいのですが、当機が近場の量販店に置いてないので、こちらに書き込んでみました。よろしくお願いします。

書込番号:11995125

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:6件

2010/11/02 22:26(1年以上前)

馬肉しょうがさん、こんばんは。

iOS4.0で問題無いですよ。
新型iPod touch 4G(iOS4.1)で使っています。
3G(iOS4.0.4.1)も使用してましたが、特に問題は無かったです。
ビデオの音も出せますよ。
CD5003で聞きながらブラウザ操作も出きます。(今してます笑)
同時に充電もされます。
もちろんリモコン操作でiPod touchに触れることなく操作出きます。

書込番号:12155456

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2010/11/03 13:54(1年以上前)

ありがとうございます。
非常に参考になりました。

書込番号:12158249

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

この製品の使用時の発熱は?

2010/09/17 16:48(1年以上前)


CDプレーヤー > マランツ > SA8003

クチコミ投稿数:66件

次機種が出て価格もこなれたので、購入を考えているのですが、
この機種の発熱は、どれくらいのモノでしょうか?

というのも、手製の木製ラック内に設置予定なのですが、
天板の高さがギリギリで(余裕1p)、
もし発熱量が多い場合、少し不安だというのがありまして……。
ご使用中の方、お教え頂けると助かります。

書込番号:11924086

ナイスクチコミ!0


返信する
586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2010/09/19 21:07(1年以上前)

こんにちは。

レスありませんね。本機のユーザーではありませんが、一般的な知見をレスします。

普通、CDプレーヤーはあまり発熱しません。

CD、SACDプレーヤーは、アンプなどのように大電流を流す訳でもなく、極微弱な電流を流すだけなので電気回路周りではあまり発熱はありません。

しいて熱を出すというと、ドライブメカ位ですが、ドライブメカもモーター位しか熱を発する部分がありません。そのモーターも、軽いCDやSACDを回転させる位ですので、そう大規模に発熱するようなモーターを搭載する例は殆どないと思います。

従ってCD・SACDプレーヤーであまり発熱の心配は必要ないかと思います。

内部からかなりの発熱があるような機器ですと必ず放熱口か排熱用のモーターがあります。それらの配慮が見られない機械は、それ程熱に対してナーバスになる必要はないと思います。

>天板の高さがギリギリで(余裕1p)、

裏板が張ってあって、更にガラス扉まであるような完全な密閉状態はあまり感心しませんが、正面や裏が開放になっていれば、今年の夏のような状況で、クーラーもつけずに長時間連続運転でもしない限り、実用上大丈夫かと思います。

書込番号:11935781

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:66件

2010/09/20 13:37(1年以上前)

586RAさん、御返信ありがとうございました。

回答、参考になりました。
が、実は質問した後に我慢しきれず、結局、次モデルのSA8004を購入してしまいました(^^;
で、おっしゃられた通り、確かに発熱はしませんね。
最初はラックに収めずに使用して様子を見ていたのですが、
数時間、CDを慣らしっぱなしにしていても、殆ど天板は熱くなりません。
そのため現在は、ラックに入れて使用しています。

結局は、自分で人柱(?)になってしまいましたが、
回答して頂いて、ありがとうございました。

書込番号:11939365

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

DACとしてのCDプレーヤーの性能

2010/09/15 23:24(1年以上前)


CDプレーヤー

スレ主 Philly06さん
クチコミ投稿数:33件

アップルロスレスデータをAirmac Expressの光デジタル出力端子から、CDプレーヤに入力することを考えています。CDプレーヤーとして、以下を候補として漢がているのですが、どちらの方がDACとして、性能や音質及び臨場感が高いのか、ご教授頂けないでしょうか?

マランツ:SA8004,SA-15S2,SA-13S2(シーラスロジック社のCS4398を使用。24bitまで対応)

Denon:1650SE(旭化成のAK4399を使用。32bitまで対応)

一見すると1650SEの方が高bitなので、良さそうなのですが。。

書込番号:11916376

ナイスクチコミ!1


返信する
redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2010/09/16 08:22(1年以上前)

Philly06さん、はじめまして。

音楽を聴く上での良さ、カタログ・スペック的な良さ、どちらに魅力を感じるか…
DACデバイスだけで優劣をつけられないのが(DDCを含めた)CDP/DACの悩ましいところですね。
メーカーなりの「良い音」に対する考え方の違いなどが製品に反映しますから、
USBメモリやiPodなどにお好きなソースを入れ店頭に持ち込んで比較試聴されることをお勧めします。
Philly06さんのお好みに合った機種をお選びになるのが宜しいかと思います。

書込番号:11917659

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:33件

2010/09/16 18:33(1年以上前)

32bit処理に対応したDSPから32bit対応DAC(24bit内部処理)から、
AK4397、AK4399(32bit内部処理)で受けることによって、
直線性にすぐれた繊細部の劣化のない音質となっているということです。

DENONもCD(PCM)は従来のAL24から AL32 にハイbit化されたDSPとなって、
本物の32bit処理DAC AK4399で受けることで
従来機から大きく進化したものを中級機にも採用しています。
というと即手打ちとなりそうですね。

またAK4399はスイッチングノイズもジッタも従来機よりも
少ないことも大きな特徴です。
SACD(DSD1ビット)の音質にも影響を与えるはずです。

一方マランツのCS4398DACは、
SACD1ビットDSD信号にも、
CDの16ビットPCM信号も高精度に対応し、
内蔵するダイナミック・エレメント・マッチング回路によって
超低歪、高分解能を誇るデバイスです。

S1系のCS4397はCS4398が在ったにもかかわらず、
アナログ的な音質で採用された息の長いDACです。
私もSA-14を持っていましたが…ウーン。

ともかくフィリップスとマランツが共同開発した元祖マルチビットDACです。
CS4398は当時1ビットが主流のDACを追いやった名器の直系には違いありません。
圧縮音源の復元や低音域の量感の補正も行うM-DAX 2も搭載しています。
圧縮オーディオ信号をより豊かに再生することができるようです。
枯れたDACで勝手知った音作りのマランツか…です。
今のところ32bitではAK4399ですが、音の評価は時間が必要だと思います。

書込番号:11919690

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:33件

2010/09/16 18:40(1年以上前)

32bit処理に対応したDSP→32bit対応DAC(24bit内部処理)。
あるいは32bitDSP→AK4397、AK4399(32bit内部処理)で受けることによって、
後者は直線性にすぐれた繊細部の劣化のない音質となっているということです。

書込番号:11919715

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Philly06さん
クチコミ投稿数:33件

2010/09/16 22:06(1年以上前)

>redfoderaさん

ありがとうございます。好きなソースを持って行って試聴したいと思います。


>デジゴンさん 

ありがとうございます。確かに、音の評価には時間がかかりそうですね。。
とりあえず、ONKYOの安いDAC「SE-U55SX(W)」でしのぎ、その間に評価を
見極めたいと思います。

書込番号:11920869

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

5003と比べて

2010/09/15 23:07(1年以上前)


CDプレーヤー > マランツ > CD5004 [ブラック]

スレ主 RXの78さん
クチコミ投稿数:515件

こんにちは。
質問なのですがこちらの機種は、5003と比べて人気が無いのでしょうか?
5003との機能の差は如何がでしょうか?
もし、分かる方がいらっしゃったら教えて下さい。

書込番号:11916231

ナイスクチコミ!0


返信する
otome999さん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:16件

2010/09/17 03:05(1年以上前)

十万位のクラスならコンデンサ等の部品の質やシャーシー・電源等
カタログにはでない部分での性能差というのもありえるけど

このクラスはコストを抑えてるので定例的なモデルチェンジの場合
カタログ上でわかる以上の差は無いと思っていい

この機種が人気ないかどうかは知らないけど、
もし自分が今買うなら底値になってて4千円近く安く買える5003を買うけどね
このクラスは「安い事」も大事なファクターだから

ちなみに私は5003持ってるけど、安くて良い音なんで満足してます
これ以上お金を出すなら最低6−7万クラスのものでないと
違いがあんまり出ないかなと思う

書込番号:11922251

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 RXの78さん
クチコミ投稿数:515件

2010/09/17 03:25(1年以上前)

otome999さん〉ありがとうございます。
5003は、売り上げのベスト3に常時入っていたみたいな感じを受けていたもので…。
それにこの機種には、スレが全然付いていませんでしたので不思議に感じて質問させて頂きました。

書込番号:11922270

ナイスクチコミ!0


Buono!/Mさん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/25 11:05(1年以上前)

1ケ月程前にCD5003を購入した者です。

購入する際にこのCD5004も視野に入れて検討中、マランツのカスタマーサポートに違いを尋ねたところ、CD5003より質の良いコンデンサーが安く手に入ったことによりそれを採用し、より音の広がり感を出せるようになったとのことでした。
あとは、電源ケーブルがメガネインレットから3Pインレットになり、オーディオグレードの高級ケーブルが使えるようになったことです。

それから、ショップにたまたま居たマランツの営業マンに尋ねてもほとんど同じ回答で、基本的な基盤構成はCD5003と同じだけどコンデンサーなどのグレードを上げて音に広がりを持たせた。マランツはエントリーモデルでも手を抜かずに徹底的に音質チューニングをし、同シリーズの上位モデルと比べても大きく方向性が変わらないようにしていると話してました。

でも、実際に自分で聴き比べをしてもその違いがよくわからず、言われたからそうなのかなぁ…という程度でしたので、モデル末期で安く販売していたCD5003を購入した次第。(価格差は11300円でした)
自分的にはCD5003で十分満足しています。

型番を変えニューモデルとして出すには、音質に違いが無ければ意味が無い。ただ、その違いを良いと捉えるかはその人次第だし、価格差に見合う変化だと思えば、こちらのCD5004を選べば良いと思います。

書込番号:11966016

ナイスクチコミ!0


スレ主 RXの78さん
クチコミ投稿数:515件

2010/10/03 19:25(1年以上前)

こんばんは、初めまして。

Buono!/Mさん〉お返事遅れて申し訳ありません。もう解決済にしてしまったもので。
色々と良く違いが分かって大変参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:12006577

ナイスクチコミ!0


Buono!/Mさん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/03 20:46(1年以上前)

RXの78さん、御丁寧にお返事して頂きありがとうございます(^_^)

解決済なのはわかっていましたけど、CD5003を購入する時に知り得た情報でしたので、とりあえずお伝えした次第です。

これからもお互いに自分好みの音と音楽を楽しみましょうねo(^-^)o

書込番号:12006987

ナイスクチコミ!0


スレ主 RXの78さん
クチコミ投稿数:515件

2010/10/09 04:41(1年以上前)

Buono!/Mさん〉解決済の後にでも、ご回答を頂き本当に違いがよく分かりました。ありがとうございました。ちなみに、もうお返事は頂か無くて結構ですよ。そしたら私もお返事を出してしまいますから…いつまでも終わらなくなりますので(^O^)

書込番号:12031254

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
CDプレーヤーを新規書き込みCDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング