CDプレーヤーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CDプレーヤー のクチコミ掲示板

(10258件)
RSS

このページのスレッド一覧(全912スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
CDプレーヤーを新規書き込みCDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
912

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 購入予定なのですが・・・

2010/03/08 11:03(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-755SE

スレ主 puttinnさん
クチコミ投稿数:2件

すみません。全くの無知で初心者ですが・・・
ただ、音楽が好きで、そこそこの迫力のある音楽を楽しみたいと
思っております。
現在はONKYOのBASE-V20HDに108シリーズのセットで5.1CHに
しています。そこで折角なら、V20HDのアンプにこの755SEを繋げて
CDとIPODも聞きたいと思っています。
AVアンプですが・・・接続は大丈夫でしょうか??
それと、端子はどこに繋いでどんなケーブルを使えば良いかも
教えて下さい・・・。

質問すら間違っていたらすみません・・・汗。

書込番号:11052898

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件 DCD-755SEのオーナーDCD-755SEの満足度4

2010/03/08 20:17(1年以上前)

問題なく接続できますよ。

接続方法は2種類あります。
まず1っ目(デジタル接続):BASE−V20HDの取り扱い説明書(以後取説を書きます)の24ページにある付属の光デジタルケーブルを使用して、DCD−755SEと接続します。
DVDプレーヤーやデジタル放送対応チューナーなどと同じ方法です。
COAXIAL INでCDプレーヤーが接続する説明がありますが、この端子はDCD−755SEにありませんので使用出来ません。
DCD−755SEにあるデジタル端子は光用のみで、また光用ケーブルが挿せる端子は、1っしかありませんので間違がわないでしょうちなみに「DIGTAL OUT OPTICAL」と書いてある方です。
アンプ側の接続するのは、IN1でもIN2でもどちらでもOKです。
既に別の機器でケーブルを使用済なら、電器屋さんでケーブルだけ買って来て下さい。

2っ目(アナログ接続):取説25ページにあるチューナーなどと同じ方法です。必要なコードは、RCAピンコード(イラスト)ですが、DCD−755SEの付属品でついていると思うのですが、もし無ければこれも電気屋さんに売ってますので大丈夫です。
接続する端子も、DCD−755SE側に合う端子一組しかありませんので大丈夫でしょう。
ちなみに「LINE OUT」と書いてあるところです。
アンプ側は、取説にあるLINE1からLINE3のどれでもOKです。
DCD−755SEの「R」をLINEのどれかの「R」へ同じ様に「L」を「L」へ差し込むだけです。

がんばって下さい。

書込番号:11054860

ナイスクチコミ!0


スレ主 puttinnさん
クチコミ投稿数:2件

2010/03/09 00:01(1年以上前)

詳しく凄く分かりやすくありがとうございました!!
私でも出来そうです〈笑〉
頑張ってみます☆

書込番号:11056363

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

購入のための比較情報を教えてください

2010/03/07 13:05(1年以上前)


CDプレーヤー > マランツ > CD6003

スレ主 sigeyasuさん
クチコミ投稿数:34件

長年使用してきたCDPが壊れたので、急いで買い替えを検討しています。
価格帯は若干違いますがONKYOのC-S5VLとマランツのCD6003を検討しています。
重視しているのは1に音質、2に読み取り制度です。
又、他に同価格帯のお勧め機があったら教えて下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:11047893

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件 CD6003のオーナーCD6003の満足度4

2010/03/07 16:23(1年以上前)

1.音質については、オンキヨーC−S5VLを保有していないので何とも言えません。CD6003は保有しており、マランツの特徴と言いますか、高域が明るい(明快な音)感じもしますが私は好きな音色なでのお気に入りです。ボーカルについてもサ行が耳障りな事もなく、歌い手の声が生き生きとしている様に感じます。

他にもCDP保有しており、価格的にはこちらの方が3倍ほど(でもかなり古いもの)するのですが、音質的にはまったく劣っている様に聴こえません・・・いや単に私に聴き分けられないだけでしょうけど(笑)

2.読み取り精度ですが、これは回転部の制振とピックアップ部の精度に影響されると思うのですが、C−S5LVは、SACDと通常CD両方に対応している事から機構的には、CD専用機のCD6003に比べれば、複雑になる分不利かな〜とも思いますが、そこは企業努力でカバーされているでしょう。

でも大きく違うのは、CD6003にはUSB入力端子があり、iPodが接続できるところでしょう。CDを例えばiTunesでリッピングする場合に、読み込み時にエラーあればエラー訂正してくれるので(エラー訂正機能ONで)より正確なデータを取り出す事が出来、再生時には、それをシリコンメモリー(iPod nanoの場合)から読み出して、CD6003のDACでアナログ化しますので、理論的には読み取りミスなし(と言っていいのかな?)再生できますし、しかも再生時に回転系「0」ですので、振動には有利かと。
ただし、iPodが必要ですが・・・。

SACD再生機の一抹の不安は、ソフトとしてSACD発売が「さみしい」状態ですので、SACDに興味が無ければ、C−S5VLはかなりムダな部分がある事になりますし、逆にSACDのソフトを持っている、興味があるのであればCD6003の選択は無いですね。


書込番号:11048813

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 sigeyasuさん
クチコミ投稿数:34件

2010/03/08 22:14(1年以上前)

古いもの大好きさん ずいぶん丁寧なお話をありがとうございます。
とても参考になりました。
実はオンキョーではなくマランツに書き込みをしたのは、気持ちが55%マランツに偏っているからです。
オーディオ歴40年の体験で判断材料が明確でない時は本体の重さで決めてきました。
CDPやAMPの場合は電源部(トランス)が重要な意味を持つと考えたからです。
しかしこれまで使ってきた機器は(だいぶ古いものですが当時9万円クラス)かなり前から音飛びや非認識の症状が出ていたため、今回は読み取り精度に神経質です。
マランツを真剣に検討します。

書込番号:11055533

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件 CD6003のオーナーCD6003の満足度4

2010/03/09 19:39(1年以上前)

sigeyasuさん こんばんは。

オーディオのキャリアを拝見致しますと、スイッチング電源・・・たしかテクニクスがコンサイスコンポとかで売り出していた記憶が・・・なんていや、でかいトランスにでかい電源コンデンサーが林立しているのが安心できる方とお見受け致しました(間違っていたらゴメンなさいです)。

私も、iPod接続できるデノンDCD755SE(4.2kg)、ヤマハCD−S300(3.5kg)とこのCD6003(6.6kg)から、やはりデノンの1.5倍、ヤマハの2倍と言う重さが決定打で、また写真でみる限りは、3台の中で一番大きなトランスでしたので。ヤマハなんて、ヘッドフォンジャックも無いし・・・。
もう一台のCDプレーヤーは、24年前の製品で、CDしか再生出来ない(笑)のに15kgもあり、けなげに現役でがんばってくれてます。

オーディオ機器の重さで思い出されるのは、ご存知と思いますが長岡氏でしょうね。Kg当たりの価格がいくらだから、ハイCP機だと言うコメントには楽しまさせて頂きました。

ご質問に関係ない回答で申し訳ありませんでした。

書込番号:11059790

ナイスクチコミ!1


スレ主 sigeyasuさん
クチコミ投稿数:34件

2010/03/09 19:59(1年以上前)

古いもの大すきさん こんばんわ
なんだか話が合いそうですね。
長岡氏の話は懐かしいです。彼の言い分には大いに共鳴したものです。
ところでこのマランツと並び、お勧めの機種はありますか?
当然CD6003はお気に入りでしょうが、あえてお伺いします。

書込番号:11059909

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件 CD6003のオーナーCD6003の満足度4

2010/03/09 20:59(1年以上前)

またまたsigeyasuさん今晩は。

う〜ん CD6003以外でとなると、実は私のニックネーム由来でもあるのですが、現在のシステムは、CD6003を除くと、20年選手以上ばかり(本当は新しいのも欲しいのですが、先立つものが無いのと、けなげなヤツらで壊れない・・・。)

で、何度無く出来てきている別のCDプレーヤーが、ヤマハのCDX−2200(1986年生まれ)なんですね。なのでそろそろ壊れるかなあとぼんやり思っていた所に、ヤマハが久しぶりHi-Fiオーディオに復帰して来て、CD−S2000を発表しましたので、かなり「グラッ」ときて、わざわざ視聴する為遠い都会のショップまで出向き、音的にも気に入ったのです。しかも同じ重量15kg(笑)

しかし、冷静に考えると「SACD」一枚も持っていない自分に気がつき、昔にVTRで「ベータ」機を何台も買って痛い目にあったのも思い出し、ぐっと我慢。とりあえず方針転換してもう一つの方向であるiPod+CD6003となったのです。そしてじっくりと「SACD」の行く末を確認してから、「SACD再生機」を買う/買わないを決めようと。

なので、ぜんぜん価格帯が違うので、別のお勧めと言うのに非常に気が引けますが「ヤマハのCD−S2000」になってしまいます(久振りの新しいヤマハサウンド良かったなあ)。
まあ、シリーズのCD−S1000(同じ15kg)も良さそうですが、CD−S700(6.2kg)とCD−S300(3.5kg)は、まったくの別物の様です。

もし、「SACD」が将来も安定して供給される事が判れば、CD−S2000の購入を真剣に考えようと思ってます。デジタル/アナログそれぞれ専用の2トランス仕様(CDX−2200も2トランス)でもありますし。


書込番号:11060276

ナイスクチコミ!1


へなじさん
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:2件

2010/03/09 21:00(1年以上前)

こんばんは
試聴候補、6万円を上限として
他、大手メーカーはデノン(DENON)ですね。
中小メーカーではC.E.Cがあります。
http://joshinweb.jp/audio/5197/4992287816008.html

ヤマハ、パイオニアも調べてくださいな。

書込番号:11060284

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:40件

2010/03/10 04:59(1年以上前)

sigeyasu さん

はじめまして。

>音飛びや非認識の症状が出ていたため、
>今回は読み取り精度に神経質です。

上記は、読みにくいCD(高倍速書き込みCD−RやキズのあるCD)なども、普通に再生できる。という意味かと推測します。

同じ機器でも個体差が出ますが、機器間の差はもっと顕著かと推測します。読みにくいCDを持って店頭確認がイチバンですね。

ちなみに、当方、信号面が著しく偏芯したCDを保有しており、最後の曲が再生出来ないものとあきらめてましたが、去年購入したマランツのSA7001は、何事もなかったように再生してくれました。

悪条件CDの再生性能と、CDプレーヤーの価格に相関はないみたいです。


書込番号:11062503

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 sigeyasuさん
クチコミ投稿数:34件

2010/03/10 19:08(1年以上前)

古いもの大好きさん
へなじ さん
ありがとうございます。
あまり迷ってばかりいてもしょうがないようですね。

目覚めよと呼ぶ声が聞える さん
≪悪条件CDの再生性能と、CDプレーヤーの価格に相関はないみたいです。≫
納得です。
ただ、私の機器は一部のCD-Rから始まって総てのCD-Rと市販のメディア、さらにその総て、と症状が進行。何度かレンズのアルコール清掃もしましたが、あまり効果なしでした。
もう寿命と思っていますが、かなり早い時期から時々症状がありました。
この辺でCD6003に決めるつもりです。
皆さんありがとうございました。

書込番号:11065003

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ26

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

お勧めケーブルは有りますか?

2010/03/05 09:53(1年以上前)


CDプレーヤー > パイオニア > PD-D6MK2

スレ主 エヌズさん
クチコミ投稿数:348件 PD-D6MK2のオーナーPD-D6MK2の満足度5

PD-D6MK2とデノン
PMA-1500AEを量販店で買った 2m 800円位の赤黒ケーブルで接続してますが何か良いケーブル有りましたら教えて下さい?


高音を良くしたいと考えてます。

書込番号:11036028

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:17件 Phile−webコミュニティ 

2010/03/05 11:23(1年以上前)

比較的低価格で人気抜群の、「BELDEN8412」を使用したケーブルは如何でしょう。

http://www.procable.jp/products/Belden8412.html

ヤフーオークションなどで、同等のRCAケーブル2本セット(50cm)が2000円前後で落札できますよ。メーカー純正品は有りませんので、各販売者のカスタムメード品となります。

因みに、ケーブルメーカー製の既製品では、希望小売価格1万円を超える商品でないと、千円程度の物との大きな違いは味わい難いと聞いたことがあります。

書込番号:11036312

ナイスクチコミ!0


yamaya60さん
クチコミ投稿数:1913件Goodアンサー獲得:42件

2010/03/05 20:35(1年以上前)

お好みの音楽ジャンルが書かれてないので
回答しにくいのですが・・・

とりあえずお勧めできるネット通販ショツプを
リンクしておきます。
それぞれのケーブルに的確な紹介が書かれています。

http://www.rider.ne.jp/item/index.php?cid=1

書込番号:11038311

ナイスクチコミ!2


スレ主 エヌズさん
クチコミ投稿数:348件 PD-D6MK2のオーナーPD-D6MK2の満足度5

2010/03/05 20:57(1年以上前)

通天閣のプラズマさん
有り難うございます。
RCAケーブルもスピーカー見たいにケーブルにプラグを接続するのですかね?
日曜日にショップ周りをしてみます。ベルデン有るかな?

yamaya60さん
有り難うございます。 ジャンル的にはジャズ、クラシックですがケーブルを変えて少しでも音が良くなるかなって思って?ケーブルは試聴が出来ないので口コミだけが頼りです、リンク見てみます。

書込番号:11038425

ナイスクチコミ!0


yamaya60さん
クチコミ投稿数:1913件Goodアンサー獲得:42件

2010/03/05 21:44(1年以上前)

このクラスのプレイヤー、プリメインで
>量販店で買った 2m 800円位の赤黒ケーブル では
機器がかわいそう・・・ゴメンネ。

>ジャンル的にはジャズ、クラシック と言う事なので
リンクしたショップのGotham(ゴッサム)GAC-2111がお勧め。

クラシックでは音場、特に奥行き感が出て、高域がグンと伸びます。
ジャズでは低域の力強さが増すでしょう。

私の場合、ケーブルは全て自作ですが、
GothamとMOGAMIはラインケーブルでは概ね裏切りませんね。


書込番号:11038718

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 エヌズさん
クチコミ投稿数:348件 PD-D6MK2のオーナーPD-D6MK2の満足度5

2010/03/05 23:46(1年以上前)

yamaya60さん

度々の情報有り難うございます。

ゴッサムとモガミですね候補に入れたいと思います。

書込番号:11039519

ナイスクチコミ!0


スレ主 エヌズさん
クチコミ投稿数:348件 PD-D6MK2のオーナーPD-D6MK2の満足度5

2010/03/07 20:40(1年以上前)

本日 秋葉原の電気店にて ゴッサムGAC-4/1 ・モガミ2534を購入しました。ピン加工もして貰う為 来週の配達になります。


情報有り難うございました。

書込番号:11050097

ナイスクチコミ!2


yamaya60さん
クチコミ投稿数:1913件Goodアンサー獲得:42件

2010/03/08 11:11(1年以上前)

>本日 秋葉原の電気店にて ゴッサムGAC-4/1 ・モガミ2534を購入しました。
大変すばやい動きですね。アキバだったらパーツ屋さんの「トモカ」かな?
品番は両方とも4芯で、RCAへの取り付け加工ですね。届くのが待ち遠しいですね。

私のメインシステムは、セパレートアンプなので、
プレイヤー→プリに自作モガミ2534XLR、プリ→パワー間に自作ゴッサムGAC-4/1XLRのバランス接続です。
モガミ2534は若干中域が強いですが、大変フラットで忠実な伝送をしてくれます。
ゴッサムGAC-4/1はこれもフラット志向ですが、モガミよりレンジが広く感じられます。
従って、ローエンドも十分出してくれますし、高域にもすっきりとした伸びが感じられます。
あなたのSP機種が分りませんが、両方とも音場の再現は実に見事ですよ。

まずはモガミでフラットな音に慣れ、次にゴッサムで聴いてみる、という順番じゃないですかね。
両者とも毎日2時間ぐらいは音出しされ、最低1週間はエージング期間と思ってください。
エージングが進めばビックリするほどレンジが広がり音が進化します。

素敵なオーディオ・ライフを楽しんでください。



書込番号:11052923

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 エヌズさん
クチコミ投稿数:348件 PD-D6MK2のオーナーPD-D6MK2の満足度5

2010/03/08 21:18(1年以上前)

yamaya60さん
有り難うございます。

さすがに良くご存じですね トモカの2階で購入です。SPケーブルはいつも1階で購入してます。


スピーカーはDALI社のタワーとレクトール8をバナナプラグで差し替えて使い分けしています。 やはりアンプ&スピーカーでケーブルの相性も有るのでしょうか?


ジャズ、ヴォーカルは良い音で鳴ってくれますがクラシックは微妙な感じです。

書込番号:11055178

ナイスクチコミ!0


yamaya60さん
クチコミ投稿数:1913件Goodアンサー獲得:42件

2010/03/09 14:39(1年以上前)

メインシステム

モガミ2534+ノイトリックXLR

ゴッサムGAC-1/4+ノイトリックXLR

>やはりアンプ&スピーカーでケーブルの相性も有るのでしょうか?

当然ながら「機器とケーブルの相性」ならありませんが、「機器・ケーブルと自分の好みの音との相性」ならあります。
ケーブルを交換したら音が良くなったから、この機器にはこのケーブルが合う(=相性がいい)と言うのは間違いで、
交換したら自分の好みの音になった(=自分の感性と相性がいい)と言うのが正解です。
オーディオは典型的な自己満足の世界ですから・・・ネ。

私事で恐縮ですが、4〜5年前に20年来付き合いのスピーカーINFINITYのIRS-SIGMAが昇天しましたので
FOCAL Electra 1027Beに変更しました。(写真参照)
で、予想通り、それまで使用していたインターコネクトケーブルでは好みの音にはなりません(=自分の耳とは相性が悪い)。

幸いな事に自作したケーブがとぐろを巻く程あるので、「経験と感」でチョイスしながら
1年近くかかって前レスのケーブルに落ち着きました。
やっと自分の耳にあった(=相性がいい)ケーブルになったわけです。オーディオで言う「相性」とはこういう使い方です。

>スピーカーはDALI社のタワーとレクトール8をバナナプラグで差し替えて使い分けしています
>ジャズ、ヴォーカルは良い音で鳴ってくれますがクラシックは微妙な感じです

ダリのロイヤルタワーは試聴経験がありますが、レクトール8の音は全く知りません。
ロイヤルタワー及びダリとしての全体の音の傾向からして、クラシックは大人のムードで聴きやすく、
ヴォーカルは艶が乗って絶品というのが私のイメージです。

従って、失礼を承知で言えば、あなたのシステムではダリのタワーを鳴らすにはアンプが非力です。
写真でも分ると思いますが、私はFocal 1027BeをAccuphase P-5000のBTL(ブリッジ)接続で鳴らしています。
お気に入りのSPの音を生かすためにはSPの倍以上の費用をアンプにかけられた方が良いでしょうね。

これらはケーブルの次の検討材料ですね。その時は別スレを立てて他の方の意見も聞いてください。

書込番号:11058563

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 エヌズさん
クチコミ投稿数:348件 PD-D6MK2のオーナーPD-D6MK2の満足度5

2010/03/09 21:58(1年以上前)

そうですよね
安いアンプを買ってしまいました。買い替えにはマランツの15S2・13S2辺りを狙いたいですが予算が?


スピーカーはフォーカルですか、自分もChorus826Vを検討しましたが予算的に諦めました。

また何か有りましたらアドバイスお願いします。
色々と有り難うございました。

書込番号:11060662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:17件 Phile−webコミュニティ 

2010/03/12 01:12(1年以上前)

スレ主のエヌズさん

RCAケーブルのご選択、良い物が見つかったようですね。是非、使用後のご感想をお聞かせ下さいませ。

もしも、不満があまり解消しない場合は、電源ケーブルや電源タップを試してみられるのも宜しいかと思います(まだ付属品の電源ケーブルのままでしたら)。

我が家では、集合住宅ということもあってか、その効果は絶大でした(音質向上ばかりか、プラズマテレビやプロジェクターの画質向上も実感)。

yamaya60さん

いつも参考にさせていただいております。今後共、宜しくどうぞ。

それにしましても、凄い機器構成ですね。もう、見ているだけで涎が出てきます(特に、アキュフェーズ!・笑)。

私も、何時かはアナログプレーヤーを導入したいものですなぁ。

書込番号:11072067

ナイスクチコミ!0


スレ主 エヌズさん
クチコミ投稿数:348件 PD-D6MK2のオーナーPD-D6MK2の満足度5

2010/03/12 22:37(1年以上前)

通天閣のプラズマさん
今晩は
まだ一週間はエージングとの事で解りませんが 音の種類が増えたと言うか大きくなったような?感じがします。


電源ケーブルは付属でも結構 太いのですけどね。1500AEアンプの倍近く太さは有ります。


やはりアンプをケチったらダメだと実感します。

書込番号:11075832

ナイスクチコミ!1


redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2010/03/14 20:16(1年以上前)

GOTHAM GAC4/1 + NEUTRIK Profi

エヌズさん、はじめまして。

GOTHAMのGACシリーズは良いですね。
GAC-4/1はアンバランス、バランスともに常用していて、現在はリファレンス・アイテムになっています。
私も自作しちゃうことが多いんですが4芯+シールドのGAC-4/1は結線方法も選べて使いやすいですね。
シールドからアースを引き出したり、片側をフローティングさせたり、重宝しています。
写真はアースを外に引き出したものですが、RCAプラグはNEUTRIKのProfiの相性がぴったりです。
かつてNORDOSTがこのプラグをスタンダードにしていましたがニュートラルで繊細なのが気に入ってます。

yamaya60さん、こんばんは。

INFINITYの件では、ご指摘頂き有り難うございました。
GOTHAMのGACシリーズ&MOGAMI#2534をお使いだったんですね。
いずれも値段と名前ばかりの製品が顔色を無くすアイテムで名品の部類と思っています。

書込番号:11085439

ナイスクチコミ!2


スレ主 エヌズさん
クチコミ投稿数:348件 PD-D6MK2のオーナーPD-D6MK2の満足度5

2010/03/14 23:49(1年以上前)

redfoderaさん
今晩は 初めまして


皆さん自作とか凄いですね。

ピンも良い物と悪い物って有りますか?

ゴッサムもモガミも
カナレの1ヶ300円位ので加工しましたが?

書込番号:11086906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:33件

2010/03/15 13:28(1年以上前)

エヌズさん。

アンバランスは1.5m以下で使用するのが良いです。
それ以上は急激に音質が落ちます。
1.5m以上はバランスケーブルの出番です。

そう多く試したわけではないですが、
5年以上にわたって作られ続けている
アクロリンク6N-A2050 IIが良い事を改めて知って
すすめたくなりました。
RACは短めの物がいいと思います。

書込番号:11088851

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:33件

2010/03/15 13:32(1年以上前)

失礼、RCAでしたね…

書込番号:11088862

ナイスクチコミ!0


スレ主 エヌズさん
クチコミ投稿数:348件 PD-D6MK2のオーナーPD-D6MK2の満足度5

2010/03/15 20:13(1年以上前)

デジゴンさん
今晩は

初心者であまり分からないのですがバランスとアンバランスでは、どう違うのでしょうか?

現在プリメイン⇔CDPにゴッサム2mアナログ接続ですが?

液晶⇔プリメインにモガミ3m接続してますが?

書込番号:11090252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:33件

2010/03/18 15:31(1年以上前)

エヌズさん。

アンプ内回路はDC直流ですが、
交流であるオーディオ信号にプラス・マイナスはありません。
バランスは1台のアンプに2組のアンプの作りにしてホット側を2本、
アースを共通の1本、合計3ピンのXLR端子で接続する方式です。
アンバランスは内部が一組のアンプとして、
ホットとボディアースの2本の線で転送する仕組みです。
アンプ一つとってもアースのとり方でSNなどに大きく差が出ます。

実際ケーブル長で音質に差がでるようです。
長い場合XLRの方が有利です。
1台のアンプにアンプ2組があるし、インピーダンスが高いため、
ケーブルが長くても音に影響が出にくいからでしょう。

書込番号:11104146

ナイスクチコミ!1


スレ主 エヌズさん
クチコミ投稿数:348件 PD-D6MK2のオーナーPD-D6MK2の満足度5

2010/03/18 21:49(1年以上前)

デジゴンさん

詳しく有り難うございます。
勉強になりました。

暫くは今のままで又
検討します。

書込番号:11105696

ナイスクチコミ!0


スレ主 エヌズさん
クチコミ投稿数:348件 PD-D6MK2のオーナーPD-D6MK2の満足度5

2010/03/19 21:47(1年以上前)

XLR端子って超高級機にしか搭載されて無いのですね。

書込番号:11110227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件

2010/03/19 22:25(1年以上前)

この価格帯でもXLR出力付き
http://joshinweb.jp/audio/5197/4992287816008.html

http://joshinweb.jp/audio/8748/4521296008304.html

書込番号:11110464

ナイスクチコミ!2


スレ主 エヌズさん
クチコミ投稿数:348件 PD-D6MK2のオーナーPD-D6MK2の満足度5

2010/03/22 22:57(1年以上前)

へなみちゃんさん
有り難うございます。
プレーヤーの買い替えは断念です。


今日 秋葉原にアンプの試聴に行きました。
アキュ E-250 E350
ラックスマン L-505u
マランツ 13S2 です。
アキュのE-250が高音、低音のバランスが一番良く感じました。
E-350は低音が強く高音が消される感じですがアンプでも こんな事ってあり得るのでしょうか? グレード的にはやはりE-350の方が良いのでしょうね。

マランツとラックスマンは候補から外れそうです。

書込番号:11126457

ナイスクチコミ!0


スレ主 エヌズさん
クチコミ投稿数:348件 PD-D6MK2のオーナーPD-D6MK2の満足度5

2010/04/11 12:46(1年以上前)

フォーカル826W
フォーカル社 創立30周年記念モデル 世界900台 日本国内90台の
販売だそうですがズバリ買いでしょうか?


アンプの試聴に行ったつもりがスピーカーに目が入り先々スピーカーを入れ替えるなら今しか入手できない、このスピーカーを買うか迷ってます。

スペックは826Vと同じですが、音質はWの方が良いらしいです。

価格も高いですが
側面は赤色です。

詳しい方いませんか?

書込番号:11217885

ナイスクチコミ!0


yamaya60さん
クチコミ投稿数:1913件Goodアンサー獲得:42件

2010/04/16 23:59(1年以上前)

エヌズさん、お久しぶりです。

「解決済」の赤印が貼ってある古いスレッドにレスしても殆どの人は見てないですよ。
私だってもう1つの道楽の山登りから一週間ぶりに帰ってきて「マイページ」を覗いて、今はじめて気づいたぐらいですから・・・。

ところでアンプ探しの結論でましたか?その前に826Wを見つけたわけですね、試聴されました?
私の場合、Wが出てすぐに馴染みの店が連絡をくれたのでジックリとVとの比較試聴(AccuphaseDP-400→E-450)をしています。
スコーカーとウーファーのユニットが逆ドーム型ではないですが、Wサンドイッチ振動板に変わっていますね。
これが実に見事に効いています。

新品でエージングが殆ど出来ていない状態でしたから、高域にはVとそれほどの差は感じませんでしたが、
にもかかわらず中低域は別物でしたね。
押し出し感がグッと出て、1本、スジが通って芯のある骨太になっていました。

楽音で重要な要素である中低域がシッカリ出てきているので、音場の広がり立体感がVよりは2ランクぐらいレベルアップ。
しかし上級機のElectraまでは届かないと言う感じですが、価格からすればC/P比は抜群に高いですね。
これでエージングが進めば高域に艶がのってきて、
クラシックならホールの空気感・余韻が生まれ音場の見通しが一段と良くなってくると思いますね。
音像定位の良さ(音離れ)は、Vの良さをそのまま引き継いでいます。

でもこれを買ったらアンプを替えなきゃ宝の持ち腐れになってしまいますよ。
私なら限定バージョンであっても今回は見送って、アンプを買い換えを優先しますが・・・。
貴方のお持ちのSPだって決して侮れない実力を持っているのだから、それを引き出さないで替えても・・・ね。

また未確認情報で、しかも私らでは確認のしようがないですが、Wの評判がすこぶる良いので、
現在の日本の代理店であるロッキーインターナショナルがフォーカルに追加の圧力をかけるとか、かけているとか・・
という話もあるように・・限定数が増えるかも・・わかりませんけどもね。

書込番号:11241984

ナイスクチコミ!1


スレ主 エヌズさん
クチコミ投稿数:348件 PD-D6MK2のオーナーPD-D6MK2の満足度5

2010/04/17 00:46(1年以上前)

yamaya60さん

お久しぶりです
ケーブルの件ではお世話になりました。

実は昨日826Wを購入してしまいました。
下取りにレクトール8を出しました。

アンプの試聴でレクトールを聴いてたらデノンの2000やヤマハの2000でもパッとせずラックスマンのSQ-38uで良い音かなって感じで売却を決めました。アンプ食いのSPなんですかね?

アキュのE-350が買える位の価格でしたので悩みましたが限定が引っ掛かり購入しました。


今の所AMPはヤマハの
A-S2000がタワーと826Wの両方良い感じで鳴ってましたので検討しょうかと思ってますがどうでしょうか?
CD-S2000とならバランス接続も出来ますが
暫くは1500AEでエージングをと思ってます。

追加生産の事も販売店で聞いたのですが価格は10万円位は上がると言ってましたカラーはホワイトとか?追加生産はヤメて欲しいです。

書込番号:11242189

ナイスクチコミ!0


yamaya60さん
クチコミ投稿数:1913件Goodアンサー獲得:42件

2010/04/17 17:41(1年以上前)

エヌズさん
もう買ったんだってー!!、相変わらず手を打つのが早いですね。

>A-S2000がタワーと826Wの両方良い感じで鳴ってましたので検討しょうかと思ってますがどうでしょうか?
ウーンですね。ヤマハ復活か、と出た当時、期待して試聴したんだけれど
これではピァ・オーディオではなくプァ・オーディオだ、という印象しか残っていません。
せっかくの自慢できる826Wを鳴らすには役不足ですよ。

貴方が、高音がお好きにようなレスをどこかで見たような気がするし
クラシックもお好きだから、清澄な高域に誰しもが認める特長を持つアキュしかないでしょう。
アキュのエレガントな音作りとフォーカルのフランスの香りは見事な音楽性を発揮する組み合わせですよ。

E-350よりは頑張ってE-450。826Wならその違いを感じさせてくれるでしょう。
前レスに書いたように826Wの試聴時、馴染みの店がE-450に繋いでいたのは偶然じゃないんですよ。
お店のベテラン(但し私よりは若い)がベストマッチとして鳴らしていたんです。私も頷きましたがね。

>追加生産はヤメて欲しいです。
ウァ、ハッハァ、(大爆笑です)


書込番号:11244997

ナイスクチコミ!2


スレ主 エヌズさん
クチコミ投稿数:348件 PD-D6MK2のオーナーPD-D6MK2の満足度5

2010/04/17 21:40(1年以上前)

yamaya60さん
いつも情報有り難うございます。


何処の店も展示品ばかりで残2setでしたので即決しました。


やっぱりアキュフェーズですか、店員の方もE-560よりも450をお勧めしますと言ってました。初心者には意味が解りません。


ラックスマンの20万円クラスでも役不足ですよね?

又、教えて頂きたいのですがアキュのオプションボードって無しでも大丈夫なのでしょうか?


SPケーブルで安めで826Wにお勧めが有りましたら教えて頂きたいのですが?

今、現在はレクトールに繋いでたオルトフォンの39000を接続する予定です。

宜しくお願いします。

書込番号:11246078

ナイスクチコミ!0


yamaya60さん
クチコミ投稿数:1913件Goodアンサー獲得:42件

2010/04/18 11:25(1年以上前)

エヌズさん、こんにちわ。
なんかこの解決済みのCDプレーヤーの古い板は、貴方とのオーディオQ&Aみたいになってきましたね・・・

>やっぱりアキュフェーズですか、店員の方もE-560よりも450をお勧めしますと言ってました。初心者には意味が解りません
E-560は価格もさることながら、A級アンブでアキュの中でも増幅回路が他のアンプと異なります。
あっと・・・増幅回路をご存じないかもしれないですね。なら簡単に書いておきます。
ご存知だったら、ここはスルーしてください

現在のオーディオアンプには、その増幅手段にタマ(真空管)を使うアンプとイシ(トランジスタ)を使うアンプがあります。
そして、このトランジスタアンプの増幅回路にはA・AB・B・C・D級があってC級は音が悪いのでオーディオでは使われていません。
D級は今流行の発展途上のデジアン(デジタルアンプ)です。
従って一般のアナログアンプはA・AB・B級のいずれかの増幅回路を採用していると言えます。

この3つを大雑把に説明すると
A級−交流波形の上下を1つの素子で増幅します。常にゼロ点に対する電流を流しておくので効率が悪く
発熱量が多いので設置場所に注意が必要です。タマアンプのたわやかさに艶とか深みのある音色が特長ですが、
瞬発力に欠けます。
B級−交流波形の上と下を2つの素子に分担させます。ゼロ点の電流を流しておく必要が無く、効率が高く発熱が少ない。
瞬発力や駆動力に優れています。
AB級−AとBの両方の長所を組み合わせた増幅回路で、現在のトランジスタアンプの多くが採用しています。

よって店員さんは、自分の経験からA級アンプは826Wにはベストマッチではないと判断したのだと思います。
私もかつてA級アンプを使っていた時期があるので、
フォーカルのSP全般に言えることですが、A級アンプは余り向いていないと思いますね。

>ラックスマンの20万円クラスでも役不足ですよね?
価格ゾーンは別にして、私がElectra1027BEを選んだ時にラックスでも試聴しています。
確かに最近のラックスの音は変わってきていますが、私にはやはり合わなかったですね。
私も瑞々しいブリリアントな高域が好きなんです。

>又、教えて頂きたいのですがアキュのオプションボードって無しでも大丈夫なのでしょうか?
オプションボードはアンプの背面についているPCで言う拡張スロットのようなもので、
CDから直接デジタル信号を引き出した場合、アンプにDAC(デジタル/アナログ変換器)が無いと音声信号にならないので、
そのDACを装着するスロットや、最近のアンプには殆どフォノイコが付いていませんので
レコード音楽を聴くためのフォノイコライザーを装着するためのものです。
私もプリのC-2400にオプションボードAD-2810を装着して、ヤマハのGT-2000でレコードを楽しんでいます。
従って普通にCDとかのライン入力で楽しめるものなら使う必要は無いです。

>SPケーブルで安めで826Wにお勧めが有りましたら教えて頂きたいのですが?
お書きの「オルトフォンの39000」というケーブルは「3900Q」の間違いじゃないですか?
もし「3900Q」なら、純銀とか純銀コートとか言われている銀線ケーブルは、
聴きやすい代わりに、音を丸くし、キレとかシャープさが余り出ない傾向が強いですね。
決してニュートラル・フラットな傾向ではありませんし、余りお勧めしたくないです、私は。

クラシックを聴く、アコースティックな音楽を聴く人には、私の一押しは
Nanotec Systems G.S.♯79nano3 Limited (GSC-4P)です。
切り売りhttp://www.kensaudio.co.jp/cgi-bin/goods.cgi?goods=2705
完成品http://www.kensaudio.co.jp/cgi-bin/goods.cgi?goods=1293

このナノテックのゴールデン・ストラーダGSC-4Pは他の音楽ジャンルの方には決してお勧めしませんが、
クラシック・ジャズ・アコースティックがお好きな人には現時点では最高のケーブルですね。
色々試した(つまり金を使った)ケーブルの中では、
価格的にも比較的リーズナブルで、ケーブルによる音の差を判る耳と機器を持っている人には是非試して欲しい、
と私は惚れ込んでいます。

大変長くなってしまいました。本日はこれで終了です。

書込番号:11248265

ナイスクチコミ!2


スレ主 エヌズさん
クチコミ投稿数:348件 PD-D6MK2のオーナーPD-D6MK2の満足度5

2010/04/18 23:01(1年以上前)

yamaya60さん

今晩は毎回質問ばかりで申し訳ありません。
本日 到着しまして
今エージング中です。
アンプにも色々と有るのですね。
ケーブルは大変参考になり感謝してます。

フォーカルのSPって端子はシングルなのですね?

又 質問した時は宜しく回答お願いします。
その時は別スレ建てます。

有り難うございました。

書込番号:11251366

ナイスクチコミ!0


スレ主 エヌズさん
クチコミ投稿数:348件 PD-D6MK2のオーナーPD-D6MK2の満足度5

2010/04/18 23:13(1年以上前)

あっ 書き忘れましたがケーブルは3900Qでした。

字が小さいので0とQが分かりませんでした。

書込番号:11251441

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

SOULNOTEとどちらが・・・

2010/03/03 22:40(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-1650SE

スレ主 atsuyukiさん
クチコミ投稿数:103件

主にJAZZを聴いております。

アンプはLUXMAN L505u スピーカーはDALI MENUITUです。

ほぼこのDCD-1650SEに決めておりましたが、色んな書き込みを読んでいるうちに

soulnoteのsc1.0もすごく気になってきました。

特にSACDを聴くわけでもないので、自分の好きなJAZZを聴くならと思い

どちらがいいのか悩んでおります。

価格も同じくらいだし・・・

何か良きアドバイスをお願いします。

書込番号:11028968

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:17件

2010/03/03 23:54(1年以上前)

こんばんは。

結論から云いますと、そのシステムであればデノンの方が合っていると思います。

単純にCD再生の音質を較べた場合(音色の好みは別として)は、sc1.0の方が
情報量、解像度共に数枚上手ですが、お手持ちのシステムにはあまりマッチ
しないように思います。

その理由としては、音場の表現が505uに合わないことが最大のポイントになると
思います。
sc1.0とMenuetUは上下左右にとても音場の広い再生音ですので、録音も同様に
音場の広いものですと、とても広がりのある雄大な再生音になります。
しかし、505uはちょっと性格が異なり横方向の広がりはあるのですが、上下方向
には殆ど広がりを見せませんので、sc1.0との組み合わせですと横方向だけ
広く縦につぶれた細長い音場となり、不自然な感じの再生音になると思います。
MenuetU+505u+C-1VLで聴いたときに、当にそのような音になったことを記憶
しています。

これに対して、1650は広い音場を形成するタイプではなく、スピーカー間の中央
付近に音像を作るタイプですので、この音の出方がシステムの中で支配的になる
ため、不自然な音場になることはないと思います。

ただし、音場が不自然かどうかは好みにもよると思いますので、ご自身で確認
されると良いでしょう。

書込番号:11029542

Goodアンサーナイスクチコミ!1


へなじさん
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:2件

2010/03/04 03:48(1年以上前)

atsuyukiさん
組み合わせの妙がありますので
DENONかマランツまたはトライオード、CECなどを必ず試聴し
決められるのが宜しいと思います。

将来的長期計画で必要がある場合(貴重なお金ですので)
SOULNOTE、NMODE、プライマーなどの別システムを
構築されるのも、いいかも・・・

書込番号:11030291

ナイスクチコミ!0


へなじさん
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:2件

2010/03/04 03:59(1年以上前)

以前、LUXMAN L505u+クリプシュRF82+マランツのユニヴァーサルP(DVDP)を
使用していました。
上方向の広がりは良好、鳥の声が天井から聴こえました。
また、ティンパニの音が上昇するのが、わかる録音もありました
理想は上昇後、降り注ぐですが。


書込番号:11030297

ナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2010/03/04 12:31(1年以上前)

atsuyukiさん、こんにちは。

>何か良きアドバイスをお願いします。

試聴してください。


他人があれこれ理屈をこねても、その鳴り方を「不自然だ」と感じるのはその人の単なる主観(好み)です。atsuyukiさんが同じように「不自然だ」と感じるかどうかは、atsuyukiさん本人が試聴しない限りわかりません。

他人の言いなりになって言われるまま商品選びをすると、以下の人のような羽目になりますからご用心を。(もちろん自己責任ですが)

■『sa1.0に換えたんですが、音の違いが実感できません…』

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7706967/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=sa1%2E0%81%40%89%B9%8E%BF

書込番号:11031287

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:40件 DCD-1650SEの満足度5

2010/03/04 19:56(1年以上前)

atsuyuki さん はじめまして

SC1.0保有しています。去年までは旧モデル1650AEも持っていました。
で、「どちらがいのか?」とのご質問に関し、回答させて頂きます。

ズバリ1650SEをオススメします。デジタルとアナログ専用のトランス、剛性の高い筐体によりSN(静けさ)が素晴らしく、「気配」や「ゆらぎ」などの表現において、1650SEは間違いなくSC1.0より優れると思います。

SC1.0が1650SEより勝るとしたら、怒涛の如く押し寄せる「力感」と「グルーブ感」のみでしょう。とにかく太い音で嵌ればこれが一番なんですけど…

また、もし気にいらなくて手放すとき、最新モデルの1650SEは下取り価格が高いのも1650を薦める理由です。SC1.0は値落ちが大きいので。

書込番号:11033046

ナイスクチコミ!3


スレ主 atsuyukiさん
クチコミ投稿数:103件

2010/03/05 08:03(1年以上前)

みなさん、良きアドバイスありがとうございました。
Dyna-udiaさんがおっしゃる様に、試聴すればいいのでしょうが、
中々この組合せを展示している店がありません。
いつも、このクチコミで自分の方向性が決まるので参考にさせていただいてます。
いままで、クチコミを参考にして失敗した買い物は無いので!

書込番号:11035715

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1620件Goodアンサー獲得:83件

2010/03/09 22:04(1年以上前)

1650SEをおすすめします。
女性JAZZボーカルやスモーキーな弦の息遣いには合っていると思います。
当方、MenuetUに80年代のアナログアンプとCDPをいろいろ繋いでいる者ですが、
トランスやスピード系スカなんかじゃなければ、結構イイ線いくと感じています。

また、1650SE+505u+MenuetUは何度も聴いていますので、出来あがる方向性は予
想できますが、スレ主さんがターンテーブルをお使いの方であれば、もう少し高
域に艶が乗るようなCDP(具体的には思い浮かびませんが・・・)でもいいかもです。

自分も1650SEはとても欲しいと思っています♪

書込番号:11060717

ナイスクチコミ!1


スレ主 atsuyukiさん
クチコミ投稿数:103件

2010/03/09 22:34(1年以上前)

梅こぶ茶の友さん 書き込みありがとうございます!
みなさんの意見を参考に自分の気に入った音場を求めていきたいと思います。
一番は自分の耳ですからね!

また時間を作ってDCD-1650SEを聴きに行ってきます!
ビックカメラならこの組み合わせで試聴させてもらえますから!
好きなJAZZのCDを持参して (^^)v

書込番号:11060923

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:488件Goodアンサー獲得:3件

2010/03/13 13:20(1年以上前)

昨年の11末に購入しました。3ヶ月半ほど使ってますが、日ごとに音がよくなるように感じてます。
アンプはアキュフェーズのE250、スピーカーはKEFのIQ90です。
昨年の春にオーデオの更新を考え、20年前に買ったものはすべて処分しました。
オーデオ関係の書籍、雑誌、ネットでの情報収集をし、専門店で自分の耳で聞いて回りました。でも、この組み合わせで視聴できた店は一件もなく、それぞれに満足できたものを購入してこういう組み合わせになりました。
SOULNOTEは最後まで迷いました。アンプとCDプレイヤーはこれでほぼ決まりかけたのですが、クラシックの再生には物足りないものがありました。ジャズとかヒュージョン系はよかったのですが、私はクラシックも聴くのでDCD-1650SEを選びました。
最初の一ヶ月は期待したような音がでなく、選択を間違ったかと少し後悔しかけたのですが、ここ二週間で音が見違えるようによくなりました。
どれがいいというよりも相乗効果といった方がいいのかもしれません。
SACDやipodが使えるものいいです。ただし、ipodの音はそれなりの音ですから、BGMとして聞き流すくらいなら我慢の範囲です。

豊かな表現力には脱帽です。今まで聞こえなかった音も再生され、オーケストラの弦の艶やかさやチェロなどの深みのある音、ジャズでは各パートの張りのある音、ボーカルの芳醇さに桃源郷にいるような気分を味わうことができます。

でも、音はそれぞれの好みですから、ご自分の耳で確かめるのが一番です。私はいろいろな店を回り、飛行機で上京して秋葉原やお茶の水にも行きました。そういう費用に今にして思えば15万くらい使ったように思います。でも、結果的に報われましたから満足してます。

書込番号:11078623

ナイスクチコミ!3


スレ主 atsuyukiさん
クチコミ投稿数:103件

2010/03/16 08:09(1年以上前)

コウケン2000さん、返信ありがとうございました。
飛行機で秋葉原まで・・・すごいですね!
私は電車で1時間で大阪の日本橋まで行けますが、それでも2回程しか試聴しに
行ってません。やはり自分の音を求めるにはそれくらい気合入れないといけないんですね。
とても勉強になりました。

私の父が1500AEを持っており、実家に行けば一緒にJAZZを聴いてます。
やはりDENONの音はいいですね。JAZZを聴くには最高だと思います。

デザインや他のネット情報で少しSOULNOTEへの憧れを感じましたが
今はまたDENONへの気持ちが高ぶってます。
一日も早くお金を貯めて、この機種を手に入れたい思ってます。

飲みに行く回数を減らさないと。。。

書込番号:11092732

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

マランツCD6003とデノンDCD-755SEの選択

2010/03/01 22:01(1年以上前)


CDプレーヤー > マランツ > CD6003

クチコミ投稿数:23件

10年ぶりにCDプレ−ヤ−を購入しようと思います。アンプはマランツAVのPS3001、オンキョウTX-DS494など入門機です。2CHで純粋に良い音でジャズやピアノの音を聞きたいのですが、この2機種で悩んでます。オ−ディオショップで各賞を受賞したデノンを推奨してます、、。
マランツは聞き疲れするとか、、。デノンはくせがなく聞き疲れ無いとか。
どなたかご教示下さい。

書込番号:11018689

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件 CD6003のオーナーCD6003の満足度4

2010/03/02 20:45(1年以上前)

デノンのCDプレーヤーは持っていませんので、マランツのCD6003についてのみになりますのでご了承を。

マランツ製品は、高音に特徴がある(聴きつかれる)との意見があるらしいのですが、個人的にはそのような事はありません。

逆に、もう一台の別メーカーのCDプレーヤーの方が、高音部がキツイ(キレイ)に聴こえる(嫌いな訳ではありません)かなあと(自信なし)とぼんやり感じています。

ただ、私の場合のCD6003使用方法の98%が、iPod用のDACとして再生させています。

ただマランツはヘッドフォン端子(アンプ)にもきっちり力を入れているとの評判通り、ヘッドフォン再生の音も気に入っています。これがデノンを選ばずマランツにした理由です。

また、もう一つの理由に重さもあります。ほとんど似た機能と価格帯の製品に関わらず、デノン(4.2kg)に対しマランツ(6.6kg)と1.5倍以上も重い! その重さの分筐体などがしっかりしていると判断してます。

まあ、両機共にヘッドフォン端子がありますので、愛用のヘッドフォンを持ち込まれての比較・視聴が一番ではないかと・・・ヤマハのCD−S300なんて端子がありませんからね〜。


書込番号:11023378

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:6件

2010/03/04 16:47(1年以上前)

スレ主さん、こんにちは。

マランツAVのPS3001をお持ちなんですね。このモデルは入門機ですが、10万円のアンプにも匹敵するほどの高音質を備えたお買い得モデルですよ。

プレーヤーでお悩みのようですが、マランツのプレーヤーが聴き疲れするということはありません。むしろデノンのほうが固く平面的な音になる傾向があります。マランツのプレーヤーは、この価格帯では数ある国産メーカーの中でも最もナチュラルに音楽を表現すると言われています。ですからどちらかと言えばマランツのプレーヤーをお薦めします。

しかし、せっかく10年ぶりに購入される、しかも純粋に良い音で聴きたいということであれば、「CD5003/LC3」http://www.ippinkan.co.jp/airbow/product/cd/cd5003.htmlというのをお薦めしたいと思います。

これはマランツのCD5003をカスタマイズし高音質化を図ったモデルで、価格こそCD6003を上回りますが、10〜20万円のプレーヤーにも匹敵するという、素晴らしいモデルです。私も知人が購入したものを聴いてみましたが、厚みと温かみのある安心して聴けるプレーヤーでした。詳しくはHPをご参考にしていただければ分かりやすいと思います。カスタマイズといっても違法改造ではありません。マランツの承諾を得た上で生産されているものなので、心配はご無用ですよ。このモデルは、大阪の「逸品館」でしか販売されていません。HPは下記の通りです。

http://www.mmjp.or.jp/ippinkan/

なお、このモデルには試聴機無料貸し出し制度というのがあって、自宅のシステムにつないで音を確かめることができます。名前の通り貸し出しは無料、送料は往復とも自己負担になりますが、買ってから「失敗した」などということがなく、とても便利な制度です。もちろん気に入らなければ無理に買う必要もないわけですから、一度お試しになってはいかがですか。電話・メールの連絡先は上記HPに載っています。

長くなりましたが、悪い話ではありませんので前向きにご検討なさってみてください。なお、私は逸品館の回し者ではありません。

書込番号:11032205

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2010/03/04 19:11(1年以上前)

早速のご教示有難うございます。素人なので、どうしてもオ−ディオ雑誌の賞をいくつも取っているほうが優れているものだと、、。大いに参考にさせていただきます。
もうひとつアドバイスお願いします。マランツのcdプレ−ヤ−ならCD5003よりCD6003のほうがいい音しますでしょうか、、。価格も高いし、、。

書込番号:11032773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件 CD6003のオーナーCD6003の満足度4

2010/03/04 20:55(1年以上前)

CD5003よりCD6003の方がいい音でしょうか・・・

間違いなくCD5003よりCD6003の方が、値段が高い分「高いパーツ」や重量もCD6003が重い事から「トランスが大型で電源が強力?」シャーシも「より重量のある振動し難いもの?」と言う事は考えられます。
まったく同じパーツ使っていたら、メーカへユーザーからクレームの嵐でしょう。

でも、だから「音が良い」と言いきれないところが、趣味のオーディオの難しい所と思います。
この「音が良い」は、だれにとって「音が良い」なので、昔から同じ機器をAさん「絶賛」Bさん「こきおろし」が存在してるんですね〜。

まあ、確実にこの2機種間で違いがあるとすれば、「USB」端子の有無です。これも人によって「なくてはならないもの」と「無用の長物」になってします。
とにかく、私にとっては前者です。なんせ新しいCD買ってきたら、まずパソコンで無圧縮ファイルでiTunes取り込んで、iPodに同期して、おもむろにCD6003のUSB端子から聴くのが当たり前ですからね〜。

「USB」端子にまったく興味が無く、CD5003の音に不満が無ければ「安くてラッキー」な製品と思います。

書込番号:11033407

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:6件

2010/03/04 21:04(1年以上前)

CD6003はCD5003の上級モデルにあたりますので、当然音質的にもCD6003に軍配が上がります。

また、CD6003にはiPodからのデジタル入力に対応したUSB端子が装備されており、iPodのデータをそのまま再生することができるという+αの機能がついているという点でも、利用の幅が広がるというメリットがあります。

これらが価格に反映されているのだと思います。

この機能を使いたいというのであれば、答えはCD6003に落ち着くと思います。

しかし、今現在、実際のところiPodの音質はCDのそれを超えることができないのが現状です(利便性はありますが)。

iPodは使わないというのであれば、音質的にはCD5003/LC3>CD6003>CD5003という具合になります。スレ主さんは純粋に良い音を求めていらっしゃるので、CD5003/LC3が最も良い選択になるのではないでしょうか。

金銭的にCD5003/LC3が難しいのであれば、CD6003がベストの選択になると思います。

私個人としては、長い目で見るとCD5003/LC3が後々後悔しない買い物になるのではないかと思っています。それほど価値のあるプレーヤーです。

まず、CD5003/LC3の試聴機をお借りしてみてはどうでしょうか。それからゆっくりお考えになってもいいと思いますよ。

書込番号:11033477

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2010/03/05 12:37(1年以上前)

貴重なアドバイスありがとうございました。オ−ディオは難しいけれど楽しいですね。
ありがとうございました。

書込番号:11036545

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ64

返信49

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 PD-D9MK2と比較して

2010/03/01 19:16(1年以上前)


CDプレーヤー > マランツ > SA-11S2

PA-11S2の音質はどうなのでしょうか。現在、パイオニアPD-D9MK2をパイオニアA-07、エラックFS247SEで鳴らしており、結構良い音で鳴っているのですが、アンプの調子が悪いため、大借金してPM-11S注文中です。で、借金ついでにSA-11S2はどうかと思っている次第です。宜しくお願いします。

書込番号:11017680

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:33件

2010/03/01 20:49(1年以上前)

左の音が出なくなったA7さん。

オーディオは普通の人から見ると限りなくギミック的です。
エージングで激変?
SACDは俄然良い音?
CDプレーヤーやアンプも違いますから聞いてみましょう。どうでしょうか…?
パッと聞きで、どこがどのように音質が向上したか直ぐわかるのはスピーカーぐらいです。
SACDプレーヤーやアンプの違い、エージングやSACDの差なんて、
ジッと聴いていればその違いがわかる程度の差が多いのです。

プロでさえブラインドで分からない場合が多いのが現実です。
某さん以外…失礼オーディオマニアでなければ違いは「ない」と断言するでしょう。
その程度の音の差であるのですが、
やっかいな差でもあるのです。

逆に新規購入70万以上のアンプと数万円のアンプと聞き比べて、
数万円のアンプにもどしたこともあります。
今考えると70万以上のアンプはケーブル類がチープでした。

小部屋で聞くと弱音にこだわったりします。
私は感情移入できる音が出ればそれでいいといいつつ、
良い音を求めて投資していきます。
自分でも呆れてしまいますが、
経験を経てよい音が分かってくるのか、
3進2退ですが、そのたび音が良くなります。
本当にちょっとした差が大きいんです。

普段聞くCDで聞き比べてみることはできそうですね。
年代物が壊れるとは、買い替えには最も良い理由です。
できれば私も見習いたい思いです。

書込番号:11018191

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:9件

2010/03/01 21:15(1年以上前)

「クラスアップ」にはなっても、理想に近づくかはわからないですよ。こころもち穏やかなパイオニアの音に慣れていると、マランツはとてもキレたシャープな音です。

どうもかなり無理をしている現状でらっしゃるなら、今度の挑戦は危険だと思います、すごく。ましてや試聴もまだなのでしょうし、近所の出前とは訳がちがいます。

とりあえず、あまりコストのかからない範囲でケーブルを変えたり、部屋を片付けてからでも遅くないでしょうネ。

書込番号:11018344

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30件

2010/03/01 21:18(1年以上前)

デジゴンさんへ
さっそくの返信有難うございます。オーディオで良い音を求めるって本当に難しいのですね。注文中のPM-11S2がミスマッチでないことをいのるばかりです。

書込番号:11018362

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:33件

2010/03/02 03:30(1年以上前)

左の音が出なくなったA07さん、購入おめでとうございます。

チリ地震の被災の早期復興をいのります。
銅の輸入のほとんどを日本はチリに依存しています。
三菱マテリアル等ですが、主に鉱山は北部です。
地震は中部域という事ですがどうでしょう心配です。

PM-11S1は銅メッキシャーシ採用で電磁波に強い構造です。
全てのライン入力はディスクリート構成のバッファーアンプです。
SACDプレーヤーも出力はディスクリート構成ですしね。
相性は抜群でCPの高さは並ではありません。
クリーン電源並の電源対策もされています。
アルミとスチールを使い分けたケースは振動にも強そうです。
今いちばん楽しい時ではないですか?
新旧の違いが知りたいのは私だけではないと思います。
レポートを期待します。

書込番号:11020279

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2010/03/02 13:01(1年以上前)

サンスイっすよ、やっぱさんすいさんへ
ご心配有難うございます。確かに、SA-11S2は私にとってはかなり高く、悩んでいる次第です。
部屋の片付けや周辺機器の整備はFS247SEを設置した時に、あらかたやっつけちゃいました。ラックはタオックMSR-4S、SPケーブルはベルキン、電源ボックスはクリプトンPB-200、その他防振スパイクなどなど。一斉に変えたのて゛何がどう音に影響しているのか判らない状態ですが。
PD-D9MK2も買って間もないですし、音質的にはとても気に入っているので、PM-11S2が来てもっと聞き込んでからにします。有難うございました。

書込番号:11021559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2010/03/02 20:48(1年以上前)

デジゴンさんへ
確かにおっしゃる通りPM-11S2とSA-11S2は相性がよく、素晴らしい音が期待出来そうですね。PM-11S2はメーカーも在庫が切れているとのことで納期は3月末頃になりそうです。楽しみというより、A-07と比べてどうなのかという不安もあります。PA-11S2についてはやっぱさんすいさんにレスしたようにPD-D9MK2も買って間もないこともあり、PM-11S2で聞き込んでから検討したいと思います。デジゴンさん、やっぱさんすいさん、本当に有難うございました。

書込番号:11023402

ナイスクチコミ!1


fdosugiさん
クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:5件

2010/03/04 15:34(1年以上前)

左の音が出なくなったA-07さん こんにちは。

私もこちらのCDPを借金して購入しようか悩んでいる一人です!!

左の音が出なくなったA-07さんは購入に至らなかったようなので、感想を聞けないのが残念です!!

自分はソニーの555という現役を退いて何年?という堅物を愛用していて、そろそろ新規入れ替えをと考えております。

なかなか、この手のオーディオに興味を持つ仲間がいないので、一人さびしく、秋葉にいっては視聴を繰り返しております。

本当に、普及機との差があまり感じないので、むしろマランツの一番安いCDPでも購入しようかとも思った次第です。

こういう機械はある意味自己満足の世界なので、自分に一番あったCDPやアンプにめぐり合えるといいですね。

では、また進展がありましたら、ご報告お待ちしております。

書込番号:11031957

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件

2010/03/04 16:11(1年以上前)

fdosugiさんへ
書き込み有難うございます。別に諦めた訳ではなくて、PM-11S2とPD-D9MK2をじっくり聴き込んでから再度検討しようと思っています。女房も恐いですし。SA-13S2の最後のクチコミに11S2と比較した人の話が出ていて参考になります。11S2かなりいいCDPみたいですね。ビジュアルグランプリ2010も同クラスで堂々の金賞でした。是非パソコンで検索してみて下さい。

書込番号:11032070

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2010/03/04 16:18(1年以上前)

fdosugiさんへ
すみません。二番目のカキコミ「 SA-15S2と比較して〜」 でした。

書込番号:11032087

ナイスクチコミ!2


fdosugiさん
クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:5件

2010/03/05 14:02(1年以上前)

実際のところ、差があると言う人と、もっと高額な7Sまでいかないと差は出ないという意見に分かれますね。

本当に、このクラスになると金額ウンヌンではないみたいなので、ふんぎりがつきません。

実は、SA11−S1の中古と新品11S2を悩んでおります。
中古だとかなり値が落ちている分、ある意味ギャンブル的な要素もありますので、躊躇しています。

誰も11S1と11S2の比較をしていない所をみると、恐らく素人考えであまり差がないのではないかとも思っております。
値段の差はレアメタル、鉄、銅の異常な高騰が原価の差となって出ているのでは・・・なんて考えて、なかなか購入できずに今日に至っております!

書込番号:11036827

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2010/03/05 14:15(1年以上前)

fdosugiさんへ
価格コムのSA-11S2の最後のレビューにS1から買い替えた人の話がでていますが、ご覧になりましたか。
でもかなり高いから確かに躊躇しますね。2007/10の発売なのでモデルチェンジも気になります。

書込番号:11036882

ナイスクチコミ!1


fdosugiさん
クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:5件

2010/03/05 15:32(1年以上前)

左の音が出なくなったA07さん こんにちは

なんだか、僕たちのチャットみたいにこの板がなっておりますね!

レヴュー拝見しました!

クチコミ以外に、購入者レヴューなるものもあるのですね!!

>1.メカがしっかりしたおかげで、音の深みや繊細さが11S1より格段によくなった。

と言う点に置いては、購入意欲が沸いてきますが、

>4.問題は11S1と比べると10万円程度価格が高くなった為コストパフォーマンス的にはよくないと思う。

こう書かれると、やっぱりS1かな〜なんて考えもよぎります。

ようは、優柔不断な自分がいけないのですが・・・

先立つお金がないので、程度の良い1Sを購入しようかと思います。
(本当は自分の部屋で、S2・S1・X−05・SA−1を横並びでして聞き比べたいです!あぁデノンの力強さはヴォーカル、ジャズ用に良いなぁなんて・・・)

書込番号:11037131

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2010/03/05 16:55(1年以上前)

fdosugiさんへ
ほんとにそうですね。デノンのSA1は書き込みが多くてびっくり!マランツはマイナーなのでしょうか。
とにかく私もこれ以上借金はできませんので、質素倹約500円玉貯金で一年後を目標に頑張ります。お互い良いシステムが組めたら良いですね!

書込番号:11037362

ナイスクチコミ!1


fdosugiさん
クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:5件

2010/03/08 10:01(1年以上前)

左の音が出なくなったA-07さん おはようございます。

運よく(悪く?)S1の中古をGETしてしましました!
価格はS13S2よりもぐっと下がった金額でしたので、少々不安ではありますが、キズらしいキズが見当たらなかったのと、禁煙環境での使用ということで即決してしまいました。

すこし聞いてからまたレポートいたしますね。

来年あたりはマランツかオーディオアクアでOHを試みようと思っております。

書込番号:11052719

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2010/03/08 12:43(1年以上前)

fdosugiさんへ
11S1ご購入おめでとうございます。賢明なご判断だと思います。ぜひレポートお願いします。

書込番号:11053273

ナイスクチコミ!1


fdosugiさん
クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:5件

2010/03/11 18:29(1年以上前)

左の音が出なくなったさんこんばんは

3日間、ずっとCDを片っ端から聞いておりましたので、少し耳が痛いです!

購入してみると、なるほどと言うか、やっぱりと言うか、一言では申し伝えにくいのですが、ショップで聞くより、自分の家の方がはっきりと違いを感じます。(前機との違い)

S2はショップで聞いていましたが、自宅で並べないとわかりません!

良い意味では、ゆっくり静かにきけて、今まで聴いたことがなかった音まで本当に聞こえてきます。

でもやはり、最新のS2やSA1、7S辺りをじっくりと練って購入したほうが、人にすすめるのでしたら良いかとおもいました。

少々のキズは気になりませんが、やはり4年使用した分、その間の減価償却はあると感じています。
車と同じですかね!
今回はS1をじっくり聞いて、耳を鍛錬し、次のCDPは、また違った製品をトライしてみたいと思います。

とにかく、悩むよりは早めに購入したほうが良いということだけは、はっきりといえます。

書込番号:11069892

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2010/03/13 01:10(1年以上前)

fdosugiさんへ
さっそくのレポート有難うございました。興味深く読ませて頂きました。やはり聴いてみて音質の向上しているのはいいものですね。
私もソニーのミニコンポのプレーヤーから、昨年秋頃の特選街のオーディオ特集で、麻倉大先生他先生方全員が絶賛していた(20万以下クラスですが)PD-D9MK2に換えた時は、あまりの音の向上ぶりに大変驚きました。手持ちのCDが全てSACDなどのハイファイCDになったような変化でした。昔からCDプレーヤーなんて、デジタル変換だからどれでも同じと思っていましたが、プレーヤーって結構重要なんですね。
fdosugiさんのアドバイスにしたがってより一層の音質向上のため、11S2目指して頑張ります。(一年後位にはゲット出来るかしらん。その間に11S3?が出たらいいなあ。)

書込番号:11076799

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件

2010/03/27 21:44(1年以上前)

ふーむスレ主さん僕と同じような悩みをしている最中に、ここのスレが目に入りました。
PM-11S2が明日届きますが、失礼ELACの247のレビューで私の喜びが散々書いているものの、それから二ヶ月もたたずにDENSEN B-110ではものたらずアンプ購入にふもきりました。DENSENに不服はあまりなかったのですがやはりパワー不足が否めずPM-11Mは決して真似ではなく、DENSENをプリにして予算範囲以内でパワーアンプもかんがえましたしこのクラス(4〜50万以内)のプリメインアンプの蒼々たる魅力的な品々で悩みました。アキュ350,LAXL507μ、PM11S2、PM13S2も候補に入れましたあとヘーゲルH100とかステサン見ながら僕の地元(名古屋)の電気屋は高くて話にならないのでショールームとしてそこら中のオーディオショップで冷やかし視聴して散々悩み抜いて、価格.comで\29800でPM-11S2に決めました。とにかく僕はJazz,Rock,R&B,POPS,クラシック何でも食べる雑食系ですから悩んでる時は楽しかったし後悔したくないので他人の意見は一切無視して決めました。
多分来月はCDプレーヤーを買うと思いますが、現在エソテリックのSA10ですが前から欲しかったエソテリックのSA50かLUXのD06もすてがたいし、明日からまた悩みがはじまりそうです。でもマランツのSA11S2もデザインがピッタリで真面目に作っているのが解って悩むー!!
いっそ今年ロンドン行くの止めてゴールドムンドのEidos 20Aっていうのもありですね。
長々と失礼しました。

書込番号:11150132

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件

2010/03/27 22:01(1年以上前)

ぶるーとぱーずとにいさんへ
それは奇遇です。私も明日注文していたPM-11S2が届きます。SA-11S2はYahoo!オークションて゛いい品が安い値段でありました。検討中です。

書込番号:11150228

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件

2010/03/27 23:02(1年以上前)

ぶるーとぱーずとにいさんへ
追伸 因みに私がPM-11S2 を買ったのはディスクグループというところで、メーカー欠品だったのですが、支払い後発注しますとのことだったので2/19コンビニのスマートビットで支払い、やっと明日届くとの連絡をもらいほっとしている次第です。で、なにが言いたいのかというと、最近のSA-11S2の最安値がディスクグループの33万ですから、かなり安くなっており、お買い得と思います。ちょっと前まで同社は37万8千で出してました。とても親切な対応のお店で納期が先でも信頼できると思います。モデルチェンジもマランツに確認したところ、わざわざ調べて電話くれて今のところ予定はないとのこと。だから今なら安心して買えますね。私は、よく考えたらPD-D9MK2、FS247SE、PM-11S2と買い続け資金が枯渇していました。もう少し今のシステムでがまんします。PD〜の電源ケーブルとピンコードをゾノトーンに換えたので少しは良くなっているのでは?

書込番号:11150651

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30件

2010/03/27 23:32(1年以上前)

ぶるーとぱーずとにぃさんへ
しつこいようですが追伸2今ディスクグループのホームページ見たところ、なんと315千円になってました!こうなるとオークションより確実で安心かも。378千円の時注文しなくてよかった〜。

書込番号:11150835

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件

2010/03/27 23:39(1年以上前)

本当にィ奇遇ですね。明日が楽しみですねぇ。
でも、さふぁいあえでぃしょんていうのが
羨ましいなぁ。僕は買ったあとにそれの存在
を知ったので、何事も予備知識ですね。

書込番号:11150875

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件

2010/03/27 23:53(1年以上前)

やはりCDプレーヤーは、エソテリックのSA-50に固まって
しまったような。明日PM13S2が着てから考えさせて
もらいます。

書込番号:11150953

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件

2010/03/28 00:03(1年以上前)

スレ主さん、もうディスクなんとかで
買ってる最中ですかね?
DENONDのCD-SA1もお買い得に今なってますよう!!
あれもいい音するんだけどなぁ(>_<)

書込番号:11151018

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2010/03/28 00:10(1年以上前)

ぶるーとぱーずとにいさんへ
何ヶ月か先ですが、一応SA-11S2狙いです。マッチングもいいようですし。

書込番号:11151054

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2010/03/28 00:22(1年以上前)

お互い少しでも安く買うよう頑張りましょう。

それから上の上のいたPM13S2ってなってますけど
PM11S2の打ち間違いです。

書込番号:11151123

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2010/03/28 00:32(1年以上前)

ぶるーとぱーずとにいさんへ
そうですね。私もあれっと思って掲示板遡って確かめました。届くの楽しみですね。セッティングの時、落とさないようお互い気をつけましょう。

書込番号:11151172

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2010/03/28 19:52(1年以上前)

スレ主さんへ
PM-11S2届いて無事セッティング完了しましたよ。
自宅で聞いた第一印象はまず中途半端じゃない下から来る
低音ですかね。
うーん!満足です、しばらくエソテリックのSA-10でアラを探して
矢っ張り僕もこのブルーのイルミネーションに満悦してるから、
SA-11S2にきめようかな?
まあこのアンプなら5~60万クラスのCDプレーヤーの長所だけで
ELAC247を鳴らしてくれるでしょう。

書込番号:11154724

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2010/03/28 21:04(1年以上前)

ぶるーとぱーずとにいさんへ
私も今日無事届いてセッティング済ませました。とても繊細な音になった感じがします。
FS247とても良いスピーカーですね。FS247とJBL4429どちらにしょうか迷って店頭にピンクフロイド「狂気」のあえて通常盤持ってって何度も聴き比べました。同じ音量でもJBLは悪くはないのですがうるさい感じがしたのに対してFS247は全体的に解像度の高い音調でタイムのギターソロの部分では背筋が震えるほどの感動を覚えました。それでその頃丁度発売されたFS247SEをチョイスした訳です。私の方はPM〜の電源ケーブルをゾノトーンに換えればそれで今年のグレードアップは終了です。ぶるーとぱーずさんは是非SA-11S2をゲットして下さい。それと老婆心ながら電源ボックス使ってないならクリプトンPB-200お勧めです。音質が確実にアップします。

書込番号:11155105

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2010/03/28 21:39(1年以上前)

スレ主さんまずはお互いに乾杯ってかんじですかね。
そう確かにPINK FLOYDの狂気はSACDのハイブリッドの
より、ノーマル盤の方がいい音ですね。
僕も子供の頃からいままでに一万回は聞きましたかたなぁ、
勿論アナログも持ってます。
某雑誌に書いてあったとおりこのアンプのフォノイコは
単体で売ってもいいぐらい良い音がしますね。今までデンセンのフォノイコ
をオーダーして今でもしてるんですが今日までLuxのフォノイコを使ってましたが、
比べものになりません。ホント20万クラスの音です。
タップはオヤイデを使ってますが、今度買って試してみます。ありがとう。

それじゃあお互い新しいアンプで楽しい夜を!!

書込番号:11155317

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2010/03/28 22:01(1年以上前)

オヤイデなら問題ありませんね。失礼しました!
私も今日は夜更かししそうです。

書込番号:11155443

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2010/04/02 00:36(1年以上前)

スレ主さん、今晩は、夜更けに失礼いたします。
自分は明日エソテリックX05を楽天内のオーデイオノダヤ
ってお店で、オーダーするつもりです。
また明日になってマランツの11に変えるかもしれません
が。安いんですそこのお店、表示価格はアテにしないで
メールで見積もりとってみて下さい。
LuxのD06なんかもうビックリするよな値段です。
それじゃあまた、オヤスミナサイ。

書込番号:11175108

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2010/04/02 22:00(1年以上前)

ぶるーとぱーずとにいさんへ
ついに決めちゃうんですね!私はあと電源ボックスのケーブルをゾノトーンに変えれば周辺機器の整備はおしまい。クリプトンにTELしたら付属のケーブルは7000円程度のものだから高価なものに変えれば確実に音質アップするそうです。
で、電源ケーブルだけで4本で72000円!信じられません。

書込番号:11178556

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2010/04/03 04:27(1年以上前)

そうなんですよね。ケーブルは大切ですね
僕はWIRE WORLDで揃えています。
近々CSEのハイブリッドクリーン電源を購入します私は。

そうそう昨日は勢い余ってスピーカも購入しちゃいました。
B&WのCM9です。なんか最近は自分が信じられません??
なんか歯止めが利きません????

書込番号:11179829

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2010/04/03 18:19(1年以上前)

ぶるーとぱーずとにいさんへ
確かに私も借金ついでにヤフオクのSA-7S1を注文しちゃおうかと怖いこと考えてます。

書込番号:11182280

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2010/04/05 02:00(1年以上前)

SA-7-S1は格がちがいますね。あれは素晴らしい
CDPだとおもいます。僕もエソテリックSA-10から
X-05に変わっただけでいままで何してたんだ俺?
って感じになりました。今日は一日中CM9のエー
ジングしてて、頭が疲れちゃいました。
おやすみなさい。

書込番号:11189758

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2010/04/06 00:01(1年以上前)

ぶるーとぱーずとにいさんへ
エソテリックX-05もかなりいいプレーヤーの様ですね。
SA-7S1をゲットしたら報告します。おやすみなさい。

書込番号:11193919

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2010/04/07 23:59(1年以上前)

スレ主さんへ。
X-05が来てまだ一週間も経っておりませんが、
いえ、だからこそまだやっぱりSA-11S2もしくは
ラックスのD-06の方がよかったかんぁって思う
事しばしばです。X-05もCM7も本気で音が鳴って
くれないし(あたりまえか)まだ他のカタログ見たりしておりやす。
X-05は以前からの憧れで結局選んだ様なもんです。
SA-11S2もなかなかしっかりしたメカとDAC持ってるし
このクラスのCDPはどれを取っても間違いないかと、思いました。
各メカーのエンジニアがプライドと威信をかけて作っているんじゃ
ないでしょうか?この価格帯を買うお客さんが一番何かにかけて
うるさそうだしね。

書込番号:11203106

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件

2010/04/08 00:54(1年以上前)

ぶるーとぱーずとにいさんへ
価格コムのSA-7S1の二番目のレビューに7S1とX-05とSA1を聴き比べてX-05に決めた人の評価が載ってました。それぞれ一長一短ですね。

書込番号:11203417

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2010/04/08 16:51(1年以上前)

ほんと、CDPはなにか妥協しなくては
いけない程、音だけでも色々迷いますね。
でもレコードのカートリッジみたく使い
分けるような違いでもないし、やっぱり
自分を信じてこれだっ!ってのを見つける
しかないでしょう。またそれで悩んでいる
時が一番楽しいんですよ。

書込番号:11205396

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2010/04/08 23:53(1年以上前)

そうですね。私も今だに11S2か7S1かで悩んでます。

書込番号:11207286

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2010/04/09 16:05(1年以上前)

スレ主さん!
マランツのアンプとCDPを一緒に買うと
こんな素敵なモノが貰えたのに!
http://www.marantz.jp/ce/news/press/2010/20100329-MDcampaign.html
僕も色んな事情があって、アンプはキャッシュCDPはカードで
なのでもしマランツ同時に買ってたことはなかったと思いますが
このラック貰えるならも少し考えたかも・・・
欲しかったなあ、このラック。

書込番号:11209287

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2010/04/09 16:11(1年以上前)

でもなんで7S1が入ってないんでしょうね?

書込番号:11209305

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2010/04/15 23:30(1年以上前)

ぶるーとぱーずとにいさんへ
こんばんは。実は最近7S1 を無理して買ってしまって一応私なりの結論がでました。7S1は発売から3年半経ちますが、やはりマランツのフラッグシップ機種だけあってとても素晴らしい音です。なので11S2の掲示板からは去らなければなりません。また何処かの掲示板でお会いしましょう。
追伸 サウンドトレイルのSPケーブルも買ってしまって、システムが一応完成しました。エージングに半年かかるそうでどんな音になるか楽しみです。とぱーずさんも是非検討してみたら如何ですか。すごい評判のケーブルです。それではご機嫌よう。

書込番号:11237941

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2010/04/20 14:42(1年以上前)

スレ主さん
スッゴイ!ヤッバイですね、このケーブル・・
ここまでくるとカルトですよ!!

それじゃあまた、いつの日か
熱いオーディオ談しましょうね。
色々、お世話様でした。

書込番号:11258091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2010/04/22 00:43(1年以上前)

ぶるーとぱーずとにいさんへ
こちらこそ有難うございました。とても楽しかったです。さすがにサウンドトレイルで打ち止めにします。SPケーブルとバランスケーブルに30万かけてしまいました!音は確実にアップしてると思いますがまるで狂気の沙汰かも。お元気で頑張って下さい。

書込番号:11264767

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2010/07/21 04:10(1年以上前)

スレ主さん、お久しぶりぼるーとぱーずとにぃです。いかがお過ごしですか?
その後、僕はというとX-05にマスタークロックジェネレーターの
エソテリックのG-03Xを購入し、とても快適な音に満足しております。
それとは別に(これにもマスタークロックジェネレーターはつないでおりますが
SA-50を購入し今旬のPCオーディオ(Macですが)もデジタル三昧で楽しんでおります。
G-03Xの効果は絶大で、もうこれ無しではSACDはともかくCDは聞けなくなり
ました。スレ主さんのMARANTSも外部クロックを推奨してますから、これは
是が非でもつないで試される事をお奨めします。

書込番号:11656837

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:33件

2010/09/17 11:06(1年以上前)

SA7-S1とSA11-S2に使用されているDACは、
SONYの技術協力で開発されたセイコーNPC製D/Aコンバーター
SM5866ASが使われています(2000年)。
1bitDAC23個をひとつのパッケージにしたものを1パックにしたICで、
それを片チャンネル正、逆相(バランス)2個・
左右合計4個使用したものを使用しています。

並々ならぬマランツの意気込みが感じられる製品だと思います。
SA11-S2に関してはSA7-S1の回路をそのまま転用しているだけでなく、
メカも同じという驚きのコストパフォーマンスです。

【これはSACDに特化されたDSD専用プレーヤー】といってもいいほどの
スペシャルSACSプレーヤーではないかと思っています。

ワードシンクがないプレーヤーではアキュフェーズに匹敵する内容で、
しかも実売が安いです。
SA11-S2は気になって仕方がない機種です。

書込番号:11923121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:33件

2010/09/17 11:17(1年以上前)

>スペシャルSACSプレーヤーではないかと思っています。
スペシャルSACDプレーヤーではないかと思っています。

もちろんSHM-SACDを聞くためのベストPは?キーワードは、
VRDS-NEO、SA11-S2(SA7)、アキュフェーズSACD-Pです。
インターフェースにはUSBがあるなし等では変わってきますが…

書込番号:11923148

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
CDプレーヤーを新規書き込みCDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング