CDプレーヤーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CDプレーヤー のクチコミ掲示板

(10274件)
RSS

このページのスレッド一覧(全915スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
CDプレーヤーを新規書き込みCDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
915

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

SOULNOTEとどちらが・・・

2010/03/03 22:40(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-1650SE

スレ主 atsuyukiさん
クチコミ投稿数:103件

主にJAZZを聴いております。

アンプはLUXMAN L505u スピーカーはDALI MENUITUです。

ほぼこのDCD-1650SEに決めておりましたが、色んな書き込みを読んでいるうちに

soulnoteのsc1.0もすごく気になってきました。

特にSACDを聴くわけでもないので、自分の好きなJAZZを聴くならと思い

どちらがいいのか悩んでおります。

価格も同じくらいだし・・・

何か良きアドバイスをお願いします。

書込番号:11028968

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:17件

2010/03/03 23:54(1年以上前)

こんばんは。

結論から云いますと、そのシステムであればデノンの方が合っていると思います。

単純にCD再生の音質を較べた場合(音色の好みは別として)は、sc1.0の方が
情報量、解像度共に数枚上手ですが、お手持ちのシステムにはあまりマッチ
しないように思います。

その理由としては、音場の表現が505uに合わないことが最大のポイントになると
思います。
sc1.0とMenuetUは上下左右にとても音場の広い再生音ですので、録音も同様に
音場の広いものですと、とても広がりのある雄大な再生音になります。
しかし、505uはちょっと性格が異なり横方向の広がりはあるのですが、上下方向
には殆ど広がりを見せませんので、sc1.0との組み合わせですと横方向だけ
広く縦につぶれた細長い音場となり、不自然な感じの再生音になると思います。
MenuetU+505u+C-1VLで聴いたときに、当にそのような音になったことを記憶
しています。

これに対して、1650は広い音場を形成するタイプではなく、スピーカー間の中央
付近に音像を作るタイプですので、この音の出方がシステムの中で支配的になる
ため、不自然な音場になることはないと思います。

ただし、音場が不自然かどうかは好みにもよると思いますので、ご自身で確認
されると良いでしょう。

書込番号:11029542

Goodアンサーナイスクチコミ!1


へなじさん
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:2件

2010/03/04 03:48(1年以上前)

atsuyukiさん
組み合わせの妙がありますので
DENONかマランツまたはトライオード、CECなどを必ず試聴し
決められるのが宜しいと思います。

将来的長期計画で必要がある場合(貴重なお金ですので)
SOULNOTE、NMODE、プライマーなどの別システムを
構築されるのも、いいかも・・・

書込番号:11030291

ナイスクチコミ!0


へなじさん
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:2件

2010/03/04 03:59(1年以上前)

以前、LUXMAN L505u+クリプシュRF82+マランツのユニヴァーサルP(DVDP)を
使用していました。
上方向の広がりは良好、鳥の声が天井から聴こえました。
また、ティンパニの音が上昇するのが、わかる録音もありました
理想は上昇後、降り注ぐですが。


書込番号:11030297

ナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2010/03/04 12:31(1年以上前)

atsuyukiさん、こんにちは。

>何か良きアドバイスをお願いします。

試聴してください。


他人があれこれ理屈をこねても、その鳴り方を「不自然だ」と感じるのはその人の単なる主観(好み)です。atsuyukiさんが同じように「不自然だ」と感じるかどうかは、atsuyukiさん本人が試聴しない限りわかりません。

他人の言いなりになって言われるまま商品選びをすると、以下の人のような羽目になりますからご用心を。(もちろん自己責任ですが)

■『sa1.0に換えたんですが、音の違いが実感できません…』

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7706967/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=sa1%2E0%81%40%89%B9%8E%BF

書込番号:11031287

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:40件 DCD-1650SEの満足度5

2010/03/04 19:56(1年以上前)

atsuyuki さん はじめまして

SC1.0保有しています。去年までは旧モデル1650AEも持っていました。
で、「どちらがいのか?」とのご質問に関し、回答させて頂きます。

ズバリ1650SEをオススメします。デジタルとアナログ専用のトランス、剛性の高い筐体によりSN(静けさ)が素晴らしく、「気配」や「ゆらぎ」などの表現において、1650SEは間違いなくSC1.0より優れると思います。

SC1.0が1650SEより勝るとしたら、怒涛の如く押し寄せる「力感」と「グルーブ感」のみでしょう。とにかく太い音で嵌ればこれが一番なんですけど…

また、もし気にいらなくて手放すとき、最新モデルの1650SEは下取り価格が高いのも1650を薦める理由です。SC1.0は値落ちが大きいので。

書込番号:11033046

ナイスクチコミ!3


スレ主 atsuyukiさん
クチコミ投稿数:103件

2010/03/05 08:03(1年以上前)

みなさん、良きアドバイスありがとうございました。
Dyna-udiaさんがおっしゃる様に、試聴すればいいのでしょうが、
中々この組合せを展示している店がありません。
いつも、このクチコミで自分の方向性が決まるので参考にさせていただいてます。
いままで、クチコミを参考にして失敗した買い物は無いので!

書込番号:11035715

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1620件Goodアンサー獲得:83件

2010/03/09 22:04(1年以上前)

1650SEをおすすめします。
女性JAZZボーカルやスモーキーな弦の息遣いには合っていると思います。
当方、MenuetUに80年代のアナログアンプとCDPをいろいろ繋いでいる者ですが、
トランスやスピード系スカなんかじゃなければ、結構イイ線いくと感じています。

また、1650SE+505u+MenuetUは何度も聴いていますので、出来あがる方向性は予
想できますが、スレ主さんがターンテーブルをお使いの方であれば、もう少し高
域に艶が乗るようなCDP(具体的には思い浮かびませんが・・・)でもいいかもです。

自分も1650SEはとても欲しいと思っています♪

書込番号:11060717

ナイスクチコミ!1


スレ主 atsuyukiさん
クチコミ投稿数:103件

2010/03/09 22:34(1年以上前)

梅こぶ茶の友さん 書き込みありがとうございます!
みなさんの意見を参考に自分の気に入った音場を求めていきたいと思います。
一番は自分の耳ですからね!

また時間を作ってDCD-1650SEを聴きに行ってきます!
ビックカメラならこの組み合わせで試聴させてもらえますから!
好きなJAZZのCDを持参して (^^)v

書込番号:11060923

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:488件Goodアンサー獲得:3件

2010/03/13 13:20(1年以上前)

昨年の11末に購入しました。3ヶ月半ほど使ってますが、日ごとに音がよくなるように感じてます。
アンプはアキュフェーズのE250、スピーカーはKEFのIQ90です。
昨年の春にオーデオの更新を考え、20年前に買ったものはすべて処分しました。
オーデオ関係の書籍、雑誌、ネットでの情報収集をし、専門店で自分の耳で聞いて回りました。でも、この組み合わせで視聴できた店は一件もなく、それぞれに満足できたものを購入してこういう組み合わせになりました。
SOULNOTEは最後まで迷いました。アンプとCDプレイヤーはこれでほぼ決まりかけたのですが、クラシックの再生には物足りないものがありました。ジャズとかヒュージョン系はよかったのですが、私はクラシックも聴くのでDCD-1650SEを選びました。
最初の一ヶ月は期待したような音がでなく、選択を間違ったかと少し後悔しかけたのですが、ここ二週間で音が見違えるようによくなりました。
どれがいいというよりも相乗効果といった方がいいのかもしれません。
SACDやipodが使えるものいいです。ただし、ipodの音はそれなりの音ですから、BGMとして聞き流すくらいなら我慢の範囲です。

豊かな表現力には脱帽です。今まで聞こえなかった音も再生され、オーケストラの弦の艶やかさやチェロなどの深みのある音、ジャズでは各パートの張りのある音、ボーカルの芳醇さに桃源郷にいるような気分を味わうことができます。

でも、音はそれぞれの好みですから、ご自分の耳で確かめるのが一番です。私はいろいろな店を回り、飛行機で上京して秋葉原やお茶の水にも行きました。そういう費用に今にして思えば15万くらい使ったように思います。でも、結果的に報われましたから満足してます。

書込番号:11078623

ナイスクチコミ!3


スレ主 atsuyukiさん
クチコミ投稿数:103件

2010/03/16 08:09(1年以上前)

コウケン2000さん、返信ありがとうございました。
飛行機で秋葉原まで・・・すごいですね!
私は電車で1時間で大阪の日本橋まで行けますが、それでも2回程しか試聴しに
行ってません。やはり自分の音を求めるにはそれくらい気合入れないといけないんですね。
とても勉強になりました。

私の父が1500AEを持っており、実家に行けば一緒にJAZZを聴いてます。
やはりDENONの音はいいですね。JAZZを聴くには最高だと思います。

デザインや他のネット情報で少しSOULNOTEへの憧れを感じましたが
今はまたDENONへの気持ちが高ぶってます。
一日も早くお金を貯めて、この機種を手に入れたい思ってます。

飲みに行く回数を減らさないと。。。

書込番号:11092732

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

マランツCD6003とデノンDCD-755SEの選択

2010/03/01 22:01(1年以上前)


CDプレーヤー > マランツ > CD6003

クチコミ投稿数:23件

10年ぶりにCDプレ−ヤ−を購入しようと思います。アンプはマランツAVのPS3001、オンキョウTX-DS494など入門機です。2CHで純粋に良い音でジャズやピアノの音を聞きたいのですが、この2機種で悩んでます。オ−ディオショップで各賞を受賞したデノンを推奨してます、、。
マランツは聞き疲れするとか、、。デノンはくせがなく聞き疲れ無いとか。
どなたかご教示下さい。

書込番号:11018689

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件 CD6003のオーナーCD6003の満足度4

2010/03/02 20:45(1年以上前)

デノンのCDプレーヤーは持っていませんので、マランツのCD6003についてのみになりますのでご了承を。

マランツ製品は、高音に特徴がある(聴きつかれる)との意見があるらしいのですが、個人的にはそのような事はありません。

逆に、もう一台の別メーカーのCDプレーヤーの方が、高音部がキツイ(キレイ)に聴こえる(嫌いな訳ではありません)かなあと(自信なし)とぼんやり感じています。

ただ、私の場合のCD6003使用方法の98%が、iPod用のDACとして再生させています。

ただマランツはヘッドフォン端子(アンプ)にもきっちり力を入れているとの評判通り、ヘッドフォン再生の音も気に入っています。これがデノンを選ばずマランツにした理由です。

また、もう一つの理由に重さもあります。ほとんど似た機能と価格帯の製品に関わらず、デノン(4.2kg)に対しマランツ(6.6kg)と1.5倍以上も重い! その重さの分筐体などがしっかりしていると判断してます。

まあ、両機共にヘッドフォン端子がありますので、愛用のヘッドフォンを持ち込まれての比較・視聴が一番ではないかと・・・ヤマハのCD−S300なんて端子がありませんからね〜。


書込番号:11023378

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:6件

2010/03/04 16:47(1年以上前)

スレ主さん、こんにちは。

マランツAVのPS3001をお持ちなんですね。このモデルは入門機ですが、10万円のアンプにも匹敵するほどの高音質を備えたお買い得モデルですよ。

プレーヤーでお悩みのようですが、マランツのプレーヤーが聴き疲れするということはありません。むしろデノンのほうが固く平面的な音になる傾向があります。マランツのプレーヤーは、この価格帯では数ある国産メーカーの中でも最もナチュラルに音楽を表現すると言われています。ですからどちらかと言えばマランツのプレーヤーをお薦めします。

しかし、せっかく10年ぶりに購入される、しかも純粋に良い音で聴きたいということであれば、「CD5003/LC3」http://www.ippinkan.co.jp/airbow/product/cd/cd5003.htmlというのをお薦めしたいと思います。

これはマランツのCD5003をカスタマイズし高音質化を図ったモデルで、価格こそCD6003を上回りますが、10〜20万円のプレーヤーにも匹敵するという、素晴らしいモデルです。私も知人が購入したものを聴いてみましたが、厚みと温かみのある安心して聴けるプレーヤーでした。詳しくはHPをご参考にしていただければ分かりやすいと思います。カスタマイズといっても違法改造ではありません。マランツの承諾を得た上で生産されているものなので、心配はご無用ですよ。このモデルは、大阪の「逸品館」でしか販売されていません。HPは下記の通りです。

http://www.mmjp.or.jp/ippinkan/

なお、このモデルには試聴機無料貸し出し制度というのがあって、自宅のシステムにつないで音を確かめることができます。名前の通り貸し出しは無料、送料は往復とも自己負担になりますが、買ってから「失敗した」などということがなく、とても便利な制度です。もちろん気に入らなければ無理に買う必要もないわけですから、一度お試しになってはいかがですか。電話・メールの連絡先は上記HPに載っています。

長くなりましたが、悪い話ではありませんので前向きにご検討なさってみてください。なお、私は逸品館の回し者ではありません。

書込番号:11032205

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2010/03/04 19:11(1年以上前)

早速のご教示有難うございます。素人なので、どうしてもオ−ディオ雑誌の賞をいくつも取っているほうが優れているものだと、、。大いに参考にさせていただきます。
もうひとつアドバイスお願いします。マランツのcdプレ−ヤ−ならCD5003よりCD6003のほうがいい音しますでしょうか、、。価格も高いし、、。

書込番号:11032773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件 CD6003のオーナーCD6003の満足度4

2010/03/04 20:55(1年以上前)

CD5003よりCD6003の方がいい音でしょうか・・・

間違いなくCD5003よりCD6003の方が、値段が高い分「高いパーツ」や重量もCD6003が重い事から「トランスが大型で電源が強力?」シャーシも「より重量のある振動し難いもの?」と言う事は考えられます。
まったく同じパーツ使っていたら、メーカへユーザーからクレームの嵐でしょう。

でも、だから「音が良い」と言いきれないところが、趣味のオーディオの難しい所と思います。
この「音が良い」は、だれにとって「音が良い」なので、昔から同じ機器をAさん「絶賛」Bさん「こきおろし」が存在してるんですね〜。

まあ、確実にこの2機種間で違いがあるとすれば、「USB」端子の有無です。これも人によって「なくてはならないもの」と「無用の長物」になってします。
とにかく、私にとっては前者です。なんせ新しいCD買ってきたら、まずパソコンで無圧縮ファイルでiTunes取り込んで、iPodに同期して、おもむろにCD6003のUSB端子から聴くのが当たり前ですからね〜。

「USB」端子にまったく興味が無く、CD5003の音に不満が無ければ「安くてラッキー」な製品と思います。

書込番号:11033407

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:6件

2010/03/04 21:04(1年以上前)

CD6003はCD5003の上級モデルにあたりますので、当然音質的にもCD6003に軍配が上がります。

また、CD6003にはiPodからのデジタル入力に対応したUSB端子が装備されており、iPodのデータをそのまま再生することができるという+αの機能がついているという点でも、利用の幅が広がるというメリットがあります。

これらが価格に反映されているのだと思います。

この機能を使いたいというのであれば、答えはCD6003に落ち着くと思います。

しかし、今現在、実際のところiPodの音質はCDのそれを超えることができないのが現状です(利便性はありますが)。

iPodは使わないというのであれば、音質的にはCD5003/LC3>CD6003>CD5003という具合になります。スレ主さんは純粋に良い音を求めていらっしゃるので、CD5003/LC3が最も良い選択になるのではないでしょうか。

金銭的にCD5003/LC3が難しいのであれば、CD6003がベストの選択になると思います。

私個人としては、長い目で見るとCD5003/LC3が後々後悔しない買い物になるのではないかと思っています。それほど価値のあるプレーヤーです。

まず、CD5003/LC3の試聴機をお借りしてみてはどうでしょうか。それからゆっくりお考えになってもいいと思いますよ。

書込番号:11033477

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2010/03/05 12:37(1年以上前)

貴重なアドバイスありがとうございました。オ−ディオは難しいけれど楽しいですね。
ありがとうございました。

書込番号:11036545

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ64

返信49

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 PD-D9MK2と比較して

2010/03/01 19:16(1年以上前)


CDプレーヤー > マランツ > SA-11S2

PA-11S2の音質はどうなのでしょうか。現在、パイオニアPD-D9MK2をパイオニアA-07、エラックFS247SEで鳴らしており、結構良い音で鳴っているのですが、アンプの調子が悪いため、大借金してPM-11S注文中です。で、借金ついでにSA-11S2はどうかと思っている次第です。宜しくお願いします。

書込番号:11017680

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:33件

2010/03/01 20:49(1年以上前)

左の音が出なくなったA7さん。

オーディオは普通の人から見ると限りなくギミック的です。
エージングで激変?
SACDは俄然良い音?
CDプレーヤーやアンプも違いますから聞いてみましょう。どうでしょうか…?
パッと聞きで、どこがどのように音質が向上したか直ぐわかるのはスピーカーぐらいです。
SACDプレーヤーやアンプの違い、エージングやSACDの差なんて、
ジッと聴いていればその違いがわかる程度の差が多いのです。

プロでさえブラインドで分からない場合が多いのが現実です。
某さん以外…失礼オーディオマニアでなければ違いは「ない」と断言するでしょう。
その程度の音の差であるのですが、
やっかいな差でもあるのです。

逆に新規購入70万以上のアンプと数万円のアンプと聞き比べて、
数万円のアンプにもどしたこともあります。
今考えると70万以上のアンプはケーブル類がチープでした。

小部屋で聞くと弱音にこだわったりします。
私は感情移入できる音が出ればそれでいいといいつつ、
良い音を求めて投資していきます。
自分でも呆れてしまいますが、
経験を経てよい音が分かってくるのか、
3進2退ですが、そのたび音が良くなります。
本当にちょっとした差が大きいんです。

普段聞くCDで聞き比べてみることはできそうですね。
年代物が壊れるとは、買い替えには最も良い理由です。
できれば私も見習いたい思いです。

書込番号:11018191

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:9件

2010/03/01 21:15(1年以上前)

「クラスアップ」にはなっても、理想に近づくかはわからないですよ。こころもち穏やかなパイオニアの音に慣れていると、マランツはとてもキレたシャープな音です。

どうもかなり無理をしている現状でらっしゃるなら、今度の挑戦は危険だと思います、すごく。ましてや試聴もまだなのでしょうし、近所の出前とは訳がちがいます。

とりあえず、あまりコストのかからない範囲でケーブルを変えたり、部屋を片付けてからでも遅くないでしょうネ。

書込番号:11018344

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30件

2010/03/01 21:18(1年以上前)

デジゴンさんへ
さっそくの返信有難うございます。オーディオで良い音を求めるって本当に難しいのですね。注文中のPM-11S2がミスマッチでないことをいのるばかりです。

書込番号:11018362

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:33件

2010/03/02 03:30(1年以上前)

左の音が出なくなったA07さん、購入おめでとうございます。

チリ地震の被災の早期復興をいのります。
銅の輸入のほとんどを日本はチリに依存しています。
三菱マテリアル等ですが、主に鉱山は北部です。
地震は中部域という事ですがどうでしょう心配です。

PM-11S1は銅メッキシャーシ採用で電磁波に強い構造です。
全てのライン入力はディスクリート構成のバッファーアンプです。
SACDプレーヤーも出力はディスクリート構成ですしね。
相性は抜群でCPの高さは並ではありません。
クリーン電源並の電源対策もされています。
アルミとスチールを使い分けたケースは振動にも強そうです。
今いちばん楽しい時ではないですか?
新旧の違いが知りたいのは私だけではないと思います。
レポートを期待します。

書込番号:11020279

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2010/03/02 13:01(1年以上前)

サンスイっすよ、やっぱさんすいさんへ
ご心配有難うございます。確かに、SA-11S2は私にとってはかなり高く、悩んでいる次第です。
部屋の片付けや周辺機器の整備はFS247SEを設置した時に、あらかたやっつけちゃいました。ラックはタオックMSR-4S、SPケーブルはベルキン、電源ボックスはクリプトンPB-200、その他防振スパイクなどなど。一斉に変えたのて゛何がどう音に影響しているのか判らない状態ですが。
PD-D9MK2も買って間もないですし、音質的にはとても気に入っているので、PM-11S2が来てもっと聞き込んでからにします。有難うございました。

書込番号:11021559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2010/03/02 20:48(1年以上前)

デジゴンさんへ
確かにおっしゃる通りPM-11S2とSA-11S2は相性がよく、素晴らしい音が期待出来そうですね。PM-11S2はメーカーも在庫が切れているとのことで納期は3月末頃になりそうです。楽しみというより、A-07と比べてどうなのかという不安もあります。PA-11S2についてはやっぱさんすいさんにレスしたようにPD-D9MK2も買って間もないこともあり、PM-11S2で聞き込んでから検討したいと思います。デジゴンさん、やっぱさんすいさん、本当に有難うございました。

書込番号:11023402

ナイスクチコミ!1


fdosugiさん
クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:5件

2010/03/04 15:34(1年以上前)

左の音が出なくなったA-07さん こんにちは。

私もこちらのCDPを借金して購入しようか悩んでいる一人です!!

左の音が出なくなったA-07さんは購入に至らなかったようなので、感想を聞けないのが残念です!!

自分はソニーの555という現役を退いて何年?という堅物を愛用していて、そろそろ新規入れ替えをと考えております。

なかなか、この手のオーディオに興味を持つ仲間がいないので、一人さびしく、秋葉にいっては視聴を繰り返しております。

本当に、普及機との差があまり感じないので、むしろマランツの一番安いCDPでも購入しようかとも思った次第です。

こういう機械はある意味自己満足の世界なので、自分に一番あったCDPやアンプにめぐり合えるといいですね。

では、また進展がありましたら、ご報告お待ちしております。

書込番号:11031957

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件

2010/03/04 16:11(1年以上前)

fdosugiさんへ
書き込み有難うございます。別に諦めた訳ではなくて、PM-11S2とPD-D9MK2をじっくり聴き込んでから再度検討しようと思っています。女房も恐いですし。SA-13S2の最後のクチコミに11S2と比較した人の話が出ていて参考になります。11S2かなりいいCDPみたいですね。ビジュアルグランプリ2010も同クラスで堂々の金賞でした。是非パソコンで検索してみて下さい。

書込番号:11032070

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2010/03/04 16:18(1年以上前)

fdosugiさんへ
すみません。二番目のカキコミ「 SA-15S2と比較して〜」 でした。

書込番号:11032087

ナイスクチコミ!2


fdosugiさん
クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:5件

2010/03/05 14:02(1年以上前)

実際のところ、差があると言う人と、もっと高額な7Sまでいかないと差は出ないという意見に分かれますね。

本当に、このクラスになると金額ウンヌンではないみたいなので、ふんぎりがつきません。

実は、SA11−S1の中古と新品11S2を悩んでおります。
中古だとかなり値が落ちている分、ある意味ギャンブル的な要素もありますので、躊躇しています。

誰も11S1と11S2の比較をしていない所をみると、恐らく素人考えであまり差がないのではないかとも思っております。
値段の差はレアメタル、鉄、銅の異常な高騰が原価の差となって出ているのでは・・・なんて考えて、なかなか購入できずに今日に至っております!

書込番号:11036827

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2010/03/05 14:15(1年以上前)

fdosugiさんへ
価格コムのSA-11S2の最後のレビューにS1から買い替えた人の話がでていますが、ご覧になりましたか。
でもかなり高いから確かに躊躇しますね。2007/10の発売なのでモデルチェンジも気になります。

書込番号:11036882

ナイスクチコミ!1


fdosugiさん
クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:5件

2010/03/05 15:32(1年以上前)

左の音が出なくなったA07さん こんにちは

なんだか、僕たちのチャットみたいにこの板がなっておりますね!

レヴュー拝見しました!

クチコミ以外に、購入者レヴューなるものもあるのですね!!

>1.メカがしっかりしたおかげで、音の深みや繊細さが11S1より格段によくなった。

と言う点に置いては、購入意欲が沸いてきますが、

>4.問題は11S1と比べると10万円程度価格が高くなった為コストパフォーマンス的にはよくないと思う。

こう書かれると、やっぱりS1かな〜なんて考えもよぎります。

ようは、優柔不断な自分がいけないのですが・・・

先立つお金がないので、程度の良い1Sを購入しようかと思います。
(本当は自分の部屋で、S2・S1・X−05・SA−1を横並びでして聞き比べたいです!あぁデノンの力強さはヴォーカル、ジャズ用に良いなぁなんて・・・)

書込番号:11037131

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2010/03/05 16:55(1年以上前)

fdosugiさんへ
ほんとにそうですね。デノンのSA1は書き込みが多くてびっくり!マランツはマイナーなのでしょうか。
とにかく私もこれ以上借金はできませんので、質素倹約500円玉貯金で一年後を目標に頑張ります。お互い良いシステムが組めたら良いですね!

書込番号:11037362

ナイスクチコミ!1


fdosugiさん
クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:5件

2010/03/08 10:01(1年以上前)

左の音が出なくなったA-07さん おはようございます。

運よく(悪く?)S1の中古をGETしてしましました!
価格はS13S2よりもぐっと下がった金額でしたので、少々不安ではありますが、キズらしいキズが見当たらなかったのと、禁煙環境での使用ということで即決してしまいました。

すこし聞いてからまたレポートいたしますね。

来年あたりはマランツかオーディオアクアでOHを試みようと思っております。

書込番号:11052719

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2010/03/08 12:43(1年以上前)

fdosugiさんへ
11S1ご購入おめでとうございます。賢明なご判断だと思います。ぜひレポートお願いします。

書込番号:11053273

ナイスクチコミ!1


fdosugiさん
クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:5件

2010/03/11 18:29(1年以上前)

左の音が出なくなったさんこんばんは

3日間、ずっとCDを片っ端から聞いておりましたので、少し耳が痛いです!

購入してみると、なるほどと言うか、やっぱりと言うか、一言では申し伝えにくいのですが、ショップで聞くより、自分の家の方がはっきりと違いを感じます。(前機との違い)

S2はショップで聞いていましたが、自宅で並べないとわかりません!

良い意味では、ゆっくり静かにきけて、今まで聴いたことがなかった音まで本当に聞こえてきます。

でもやはり、最新のS2やSA1、7S辺りをじっくりと練って購入したほうが、人にすすめるのでしたら良いかとおもいました。

少々のキズは気になりませんが、やはり4年使用した分、その間の減価償却はあると感じています。
車と同じですかね!
今回はS1をじっくり聞いて、耳を鍛錬し、次のCDPは、また違った製品をトライしてみたいと思います。

とにかく、悩むよりは早めに購入したほうが良いということだけは、はっきりといえます。

書込番号:11069892

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2010/03/13 01:10(1年以上前)

fdosugiさんへ
さっそくのレポート有難うございました。興味深く読ませて頂きました。やはり聴いてみて音質の向上しているのはいいものですね。
私もソニーのミニコンポのプレーヤーから、昨年秋頃の特選街のオーディオ特集で、麻倉大先生他先生方全員が絶賛していた(20万以下クラスですが)PD-D9MK2に換えた時は、あまりの音の向上ぶりに大変驚きました。手持ちのCDが全てSACDなどのハイファイCDになったような変化でした。昔からCDプレーヤーなんて、デジタル変換だからどれでも同じと思っていましたが、プレーヤーって結構重要なんですね。
fdosugiさんのアドバイスにしたがってより一層の音質向上のため、11S2目指して頑張ります。(一年後位にはゲット出来るかしらん。その間に11S3?が出たらいいなあ。)

書込番号:11076799

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件

2010/03/27 21:44(1年以上前)

ふーむスレ主さん僕と同じような悩みをしている最中に、ここのスレが目に入りました。
PM-11S2が明日届きますが、失礼ELACの247のレビューで私の喜びが散々書いているものの、それから二ヶ月もたたずにDENSEN B-110ではものたらずアンプ購入にふもきりました。DENSENに不服はあまりなかったのですがやはりパワー不足が否めずPM-11Mは決して真似ではなく、DENSENをプリにして予算範囲以内でパワーアンプもかんがえましたしこのクラス(4〜50万以内)のプリメインアンプの蒼々たる魅力的な品々で悩みました。アキュ350,LAXL507μ、PM11S2、PM13S2も候補に入れましたあとヘーゲルH100とかステサン見ながら僕の地元(名古屋)の電気屋は高くて話にならないのでショールームとしてそこら中のオーディオショップで冷やかし視聴して散々悩み抜いて、価格.comで\29800でPM-11S2に決めました。とにかく僕はJazz,Rock,R&B,POPS,クラシック何でも食べる雑食系ですから悩んでる時は楽しかったし後悔したくないので他人の意見は一切無視して決めました。
多分来月はCDプレーヤーを買うと思いますが、現在エソテリックのSA10ですが前から欲しかったエソテリックのSA50かLUXのD06もすてがたいし、明日からまた悩みがはじまりそうです。でもマランツのSA11S2もデザインがピッタリで真面目に作っているのが解って悩むー!!
いっそ今年ロンドン行くの止めてゴールドムンドのEidos 20Aっていうのもありですね。
長々と失礼しました。

書込番号:11150132

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件

2010/03/27 22:01(1年以上前)

ぶるーとぱーずとにいさんへ
それは奇遇です。私も明日注文していたPM-11S2が届きます。SA-11S2はYahoo!オークションて゛いい品が安い値段でありました。検討中です。

書込番号:11150228

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件

2010/03/27 23:02(1年以上前)

ぶるーとぱーずとにいさんへ
追伸 因みに私がPM-11S2 を買ったのはディスクグループというところで、メーカー欠品だったのですが、支払い後発注しますとのことだったので2/19コンビニのスマートビットで支払い、やっと明日届くとの連絡をもらいほっとしている次第です。で、なにが言いたいのかというと、最近のSA-11S2の最安値がディスクグループの33万ですから、かなり安くなっており、お買い得と思います。ちょっと前まで同社は37万8千で出してました。とても親切な対応のお店で納期が先でも信頼できると思います。モデルチェンジもマランツに確認したところ、わざわざ調べて電話くれて今のところ予定はないとのこと。だから今なら安心して買えますね。私は、よく考えたらPD-D9MK2、FS247SE、PM-11S2と買い続け資金が枯渇していました。もう少し今のシステムでがまんします。PD〜の電源ケーブルとピンコードをゾノトーンに換えたので少しは良くなっているのでは?

書込番号:11150651

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30件

2010/03/27 23:32(1年以上前)

ぶるーとぱーずとにぃさんへ
しつこいようですが追伸2今ディスクグループのホームページ見たところ、なんと315千円になってました!こうなるとオークションより確実で安心かも。378千円の時注文しなくてよかった〜。

書込番号:11150835

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件

2010/03/27 23:39(1年以上前)

本当にィ奇遇ですね。明日が楽しみですねぇ。
でも、さふぁいあえでぃしょんていうのが
羨ましいなぁ。僕は買ったあとにそれの存在
を知ったので、何事も予備知識ですね。

書込番号:11150875

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件

2010/03/27 23:53(1年以上前)

やはりCDプレーヤーは、エソテリックのSA-50に固まって
しまったような。明日PM13S2が着てから考えさせて
もらいます。

書込番号:11150953

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件

2010/03/28 00:03(1年以上前)

スレ主さん、もうディスクなんとかで
買ってる最中ですかね?
DENONDのCD-SA1もお買い得に今なってますよう!!
あれもいい音するんだけどなぁ(>_<)

書込番号:11151018

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2010/03/28 00:10(1年以上前)

ぶるーとぱーずとにいさんへ
何ヶ月か先ですが、一応SA-11S2狙いです。マッチングもいいようですし。

書込番号:11151054

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2010/03/28 00:22(1年以上前)

お互い少しでも安く買うよう頑張りましょう。

それから上の上のいたPM13S2ってなってますけど
PM11S2の打ち間違いです。

書込番号:11151123

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2010/03/28 00:32(1年以上前)

ぶるーとぱーずとにいさんへ
そうですね。私もあれっと思って掲示板遡って確かめました。届くの楽しみですね。セッティングの時、落とさないようお互い気をつけましょう。

書込番号:11151172

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2010/03/28 19:52(1年以上前)

スレ主さんへ
PM-11S2届いて無事セッティング完了しましたよ。
自宅で聞いた第一印象はまず中途半端じゃない下から来る
低音ですかね。
うーん!満足です、しばらくエソテリックのSA-10でアラを探して
矢っ張り僕もこのブルーのイルミネーションに満悦してるから、
SA-11S2にきめようかな?
まあこのアンプなら5~60万クラスのCDプレーヤーの長所だけで
ELAC247を鳴らしてくれるでしょう。

書込番号:11154724

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2010/03/28 21:04(1年以上前)

ぶるーとぱーずとにいさんへ
私も今日無事届いてセッティング済ませました。とても繊細な音になった感じがします。
FS247とても良いスピーカーですね。FS247とJBL4429どちらにしょうか迷って店頭にピンクフロイド「狂気」のあえて通常盤持ってって何度も聴き比べました。同じ音量でもJBLは悪くはないのですがうるさい感じがしたのに対してFS247は全体的に解像度の高い音調でタイムのギターソロの部分では背筋が震えるほどの感動を覚えました。それでその頃丁度発売されたFS247SEをチョイスした訳です。私の方はPM〜の電源ケーブルをゾノトーンに換えればそれで今年のグレードアップは終了です。ぶるーとぱーずさんは是非SA-11S2をゲットして下さい。それと老婆心ながら電源ボックス使ってないならクリプトンPB-200お勧めです。音質が確実にアップします。

書込番号:11155105

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2010/03/28 21:39(1年以上前)

スレ主さんまずはお互いに乾杯ってかんじですかね。
そう確かにPINK FLOYDの狂気はSACDのハイブリッドの
より、ノーマル盤の方がいい音ですね。
僕も子供の頃からいままでに一万回は聞きましたかたなぁ、
勿論アナログも持ってます。
某雑誌に書いてあったとおりこのアンプのフォノイコは
単体で売ってもいいぐらい良い音がしますね。今までデンセンのフォノイコ
をオーダーして今でもしてるんですが今日までLuxのフォノイコを使ってましたが、
比べものになりません。ホント20万クラスの音です。
タップはオヤイデを使ってますが、今度買って試してみます。ありがとう。

それじゃあお互い新しいアンプで楽しい夜を!!

書込番号:11155317

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2010/03/28 22:01(1年以上前)

オヤイデなら問題ありませんね。失礼しました!
私も今日は夜更かししそうです。

書込番号:11155443

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2010/04/02 00:36(1年以上前)

スレ主さん、今晩は、夜更けに失礼いたします。
自分は明日エソテリックX05を楽天内のオーデイオノダヤ
ってお店で、オーダーするつもりです。
また明日になってマランツの11に変えるかもしれません
が。安いんですそこのお店、表示価格はアテにしないで
メールで見積もりとってみて下さい。
LuxのD06なんかもうビックリするよな値段です。
それじゃあまた、オヤスミナサイ。

書込番号:11175108

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2010/04/02 22:00(1年以上前)

ぶるーとぱーずとにいさんへ
ついに決めちゃうんですね!私はあと電源ボックスのケーブルをゾノトーンに変えれば周辺機器の整備はおしまい。クリプトンにTELしたら付属のケーブルは7000円程度のものだから高価なものに変えれば確実に音質アップするそうです。
で、電源ケーブルだけで4本で72000円!信じられません。

書込番号:11178556

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2010/04/03 04:27(1年以上前)

そうなんですよね。ケーブルは大切ですね
僕はWIRE WORLDで揃えています。
近々CSEのハイブリッドクリーン電源を購入します私は。

そうそう昨日は勢い余ってスピーカも購入しちゃいました。
B&WのCM9です。なんか最近は自分が信じられません??
なんか歯止めが利きません????

書込番号:11179829

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2010/04/03 18:19(1年以上前)

ぶるーとぱーずとにいさんへ
確かに私も借金ついでにヤフオクのSA-7S1を注文しちゃおうかと怖いこと考えてます。

書込番号:11182280

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2010/04/05 02:00(1年以上前)

SA-7-S1は格がちがいますね。あれは素晴らしい
CDPだとおもいます。僕もエソテリックSA-10から
X-05に変わっただけでいままで何してたんだ俺?
って感じになりました。今日は一日中CM9のエー
ジングしてて、頭が疲れちゃいました。
おやすみなさい。

書込番号:11189758

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2010/04/06 00:01(1年以上前)

ぶるーとぱーずとにいさんへ
エソテリックX-05もかなりいいプレーヤーの様ですね。
SA-7S1をゲットしたら報告します。おやすみなさい。

書込番号:11193919

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2010/04/07 23:59(1年以上前)

スレ主さんへ。
X-05が来てまだ一週間も経っておりませんが、
いえ、だからこそまだやっぱりSA-11S2もしくは
ラックスのD-06の方がよかったかんぁって思う
事しばしばです。X-05もCM7も本気で音が鳴って
くれないし(あたりまえか)まだ他のカタログ見たりしておりやす。
X-05は以前からの憧れで結局選んだ様なもんです。
SA-11S2もなかなかしっかりしたメカとDAC持ってるし
このクラスのCDPはどれを取っても間違いないかと、思いました。
各メカーのエンジニアがプライドと威信をかけて作っているんじゃ
ないでしょうか?この価格帯を買うお客さんが一番何かにかけて
うるさそうだしね。

書込番号:11203106

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件

2010/04/08 00:54(1年以上前)

ぶるーとぱーずとにいさんへ
価格コムのSA-7S1の二番目のレビューに7S1とX-05とSA1を聴き比べてX-05に決めた人の評価が載ってました。それぞれ一長一短ですね。

書込番号:11203417

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2010/04/08 16:51(1年以上前)

ほんと、CDPはなにか妥協しなくては
いけない程、音だけでも色々迷いますね。
でもレコードのカートリッジみたく使い
分けるような違いでもないし、やっぱり
自分を信じてこれだっ!ってのを見つける
しかないでしょう。またそれで悩んでいる
時が一番楽しいんですよ。

書込番号:11205396

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2010/04/08 23:53(1年以上前)

そうですね。私も今だに11S2か7S1かで悩んでます。

書込番号:11207286

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2010/04/09 16:05(1年以上前)

スレ主さん!
マランツのアンプとCDPを一緒に買うと
こんな素敵なモノが貰えたのに!
http://www.marantz.jp/ce/news/press/2010/20100329-MDcampaign.html
僕も色んな事情があって、アンプはキャッシュCDPはカードで
なのでもしマランツ同時に買ってたことはなかったと思いますが
このラック貰えるならも少し考えたかも・・・
欲しかったなあ、このラック。

書込番号:11209287

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2010/04/09 16:11(1年以上前)

でもなんで7S1が入ってないんでしょうね?

書込番号:11209305

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2010/04/15 23:30(1年以上前)

ぶるーとぱーずとにいさんへ
こんばんは。実は最近7S1 を無理して買ってしまって一応私なりの結論がでました。7S1は発売から3年半経ちますが、やはりマランツのフラッグシップ機種だけあってとても素晴らしい音です。なので11S2の掲示板からは去らなければなりません。また何処かの掲示板でお会いしましょう。
追伸 サウンドトレイルのSPケーブルも買ってしまって、システムが一応完成しました。エージングに半年かかるそうでどんな音になるか楽しみです。とぱーずさんも是非検討してみたら如何ですか。すごい評判のケーブルです。それではご機嫌よう。

書込番号:11237941

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2010/04/20 14:42(1年以上前)

スレ主さん
スッゴイ!ヤッバイですね、このケーブル・・
ここまでくるとカルトですよ!!

それじゃあまた、いつの日か
熱いオーディオ談しましょうね。
色々、お世話様でした。

書込番号:11258091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2010/04/22 00:43(1年以上前)

ぶるーとぱーずとにいさんへ
こちらこそ有難うございました。とても楽しかったです。さすがにサウンドトレイルで打ち止めにします。SPケーブルとバランスケーブルに30万かけてしまいました!音は確実にアップしてると思いますがまるで狂気の沙汰かも。お元気で頑張って下さい。

書込番号:11264767

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2010/07/21 04:10(1年以上前)

スレ主さん、お久しぶりぼるーとぱーずとにぃです。いかがお過ごしですか?
その後、僕はというとX-05にマスタークロックジェネレーターの
エソテリックのG-03Xを購入し、とても快適な音に満足しております。
それとは別に(これにもマスタークロックジェネレーターはつないでおりますが
SA-50を購入し今旬のPCオーディオ(Macですが)もデジタル三昧で楽しんでおります。
G-03Xの効果は絶大で、もうこれ無しではSACDはともかくCDは聞けなくなり
ました。スレ主さんのMARANTSも外部クロックを推奨してますから、これは
是が非でもつないで試される事をお奨めします。

書込番号:11656837

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:33件

2010/09/17 11:06(1年以上前)

SA7-S1とSA11-S2に使用されているDACは、
SONYの技術協力で開発されたセイコーNPC製D/Aコンバーター
SM5866ASが使われています(2000年)。
1bitDAC23個をひとつのパッケージにしたものを1パックにしたICで、
それを片チャンネル正、逆相(バランス)2個・
左右合計4個使用したものを使用しています。

並々ならぬマランツの意気込みが感じられる製品だと思います。
SA11-S2に関してはSA7-S1の回路をそのまま転用しているだけでなく、
メカも同じという驚きのコストパフォーマンスです。

【これはSACDに特化されたDSD専用プレーヤー】といってもいいほどの
スペシャルSACSプレーヤーではないかと思っています。

ワードシンクがないプレーヤーではアキュフェーズに匹敵する内容で、
しかも実売が安いです。
SA11-S2は気になって仕方がない機種です。

書込番号:11923121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:33件

2010/09/17 11:17(1年以上前)

>スペシャルSACSプレーヤーではないかと思っています。
スペシャルSACDプレーヤーではないかと思っています。

もちろんSHM-SACDを聞くためのベストPは?キーワードは、
VRDS-NEO、SA11-S2(SA7)、アキュフェーズSACD-Pです。
インターフェースにはUSBがあるなし等では変わってきますが…

書込番号:11923148

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

AL24 Processingって何?

2010/03/01 01:33(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-755SE

クチコミ投稿数:26件

1月の終わりに私が2chオーディオ一式をそろえたのに触発されたのか、友人もオーディオ一式をそろえると言い出しました。

それで昨日電気屋へ行き、携帯でホームページを見たりしながら持参したCDで試聴をしてきました。

結果、CDプレイヤーは755SEが気に入ったようですが、そこで友人から質問が
「AL24 Processingって何?」
「F107(DENON)の8倍オーバーサンプリングと何が違うの?」
恥ずかしながら全くわかりませんでした。

・AL24 Processingって要は何をしているの?
・8倍オーバーサンプリングとの違いは?
・理想的なアナログ波形を生成すると書いてあるが、USBのデータやデジタル出力でもAL24 Processingは有効なのか?
・デジタル出力が無効の場合、アンプ側のDACには一定の能力が求められるのでしょうか(192kHz対応など)?

どれも購入をためらう程のものではないようですが、疑問に思っているみたいなので代理で質問させていただきました。上記の疑問の答えがわかる方はおられますか?

ちなみに友人はAVアンプ(YAMAHAのAX-V465)で使うつもりのようです。

書込番号:11015157

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:9件

2010/03/03 06:11(1年以上前)

私も先程調べたところなので間違いがあればすいません。

・AL24 Processing
 要は音の強弱の階調を16bit→24bitに演算によって擬似的に増やすことです。

・8倍オーバーサンプリング(DENONのF107の場合)
 こちらは説明しにくいのですが、簡単に言うと普通より8倍多くの頻度で音楽データを
解析することにより、細かいノイズまで除去するという機能かと思います。

前者は音を滑らかに、後者はノイズを減らすためという感じですね。
これらの説明には厳密には違う部分もあるのですがそこは割愛します。

書込番号:11025661

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:9件

2010/03/03 06:21(1年以上前)

>・理想的なアナログ波形を生成すると書いてあるが、USBのデータやデジタル出力でもAL24 Processingは有効なのか?
>・デジタル出力が無効の場合、アンプ側のDACには一定の能力が求められるのでしょうか(192kHz対応など)?

たぶんAL24 Processingをしてしまうとデジタル出力出来ない様になっていると思います。
(元データをそのままデジタル出力することは可能)
なのでゴミナントさんの言う一定の能力は必要ないかと思われます。
軽く説明書を見ただけなので間違っていたらすみません。詳しくは他の方にお任せします。

書込番号:11025673

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件

2010/03/06 15:10(1年以上前)

よくばりガジェットさん回答ありがとうございます。

先ほど、友人と電気屋へ行き、結果755SEを購入しました。よくばりガジェットさんのおかげで何の憂いもなく購入できたようです。

脳内エージングの効果かアナログ接続の方が好みで、音質にも不満は無いとのことです。

今回は、このような質問に答えていただきありがとうございました。

書込番号:11042453

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

バランスのとれたヘッドホーンは?

2010/02/27 08:10(1年以上前)


CDプレーヤー > マランツ > SA-15S2

スレ主 75 Oldさん
クチコミ投稿数:21件

40年来のクラシックファンです。最近国内優秀歌手?のボーカルも聞きます。音楽CDも200枚近く持っていますが、音はLPに勝るものなしと思っていました。
しかし今頃はSACDなるもので高音質の音楽が楽しめるとのこと、又最近になって家内が横でテレビを見るようになったのでSACD/CDプレーヤー+ヘッドホーンを使用してみようかと考えています。
ついてはSACD/CDプレーヤーはSA-15S2にしようかと思いますが、適切なヘッドフォンは何がよいのでしょうか。諸先輩のアドバイスをお待ちします。
私は素直な音であればよいと思っています。

書込番号:11004863

ナイスクチコミ!0


返信する
thb@さん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:3件

2010/02/27 09:17(1年以上前)

>>適切なヘッドフォンは何がよいのでしょうか
クラシック系ならスタックスのFANも多いようですが、ちょっと特殊かな?
http://www.stax.co.jp/Japan/products-j.html

>>SACD/CDプレーヤーはSA-15S2
まあプレーヤーよりヘッドホン、ヘッドホンアンプに予算重点のほうが費用対効果は高いです。
総額の予算を出したほうがみなさん答え易いような。

書込番号:11005094

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2010/02/27 11:09(1年以上前)

75 Oldさん、こんにちは。

クラシックを聴かれるなら、ぜひAKGのK701か、予算的に無理ならひとクラス下のK601をおすすめします。
http://www.harman-japan.co.jp/product/akg/k701_k601.html

■K701
http://kakaku.com/item/20461010807/

■K601
http://kakaku.com/item/20461010808/

試聴すればわかりますが、この音はまさに「芸術」です。

実は私も一時ヘッドホンにハマり、ショップに通いあれこれ試聴しては立て続けに数機種をお持ち帰りしました。K701もぜひ家に連れて帰りたかったのですが、私はクラシックを聴かないので歯を食いしばって自重しました(^^; (もちろんクラシック以外にも、繊細系のソースを再生させると素晴らしいです)

書込番号:11005473

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 75 Oldさん
クチコミ投稿数:21件

2010/02/28 12:27(1年以上前)

Dyna-udiaさん。アドバイス有難うございます。
価格、構成ともによさそうですね。 1つ気になることはオープンエアタイプであること
です。 私は密ペイ型しか使った事が無いのですが、隣に神さんがテレビを見ているので(別に嫌ってはいませんが大の巨人ファンで、これが始まると無条件でTVは神さんのものです)喧しいと云いそうです。 ちなみに私は大の阪神ファン。
音漏れはどの程度でしょうか。 音漏れが大きければ密閉型を教えて下さい。
また解放型/密閉型とでは音質に差が出ますか?
よろしく

書込番号:11011228

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

コストパフォーマンス

2010/02/20 22:45(1年以上前)


CDプレーヤー > ヤマハ > CD-S300

クチコミ投稿数:19件

こちらの長所と短所を教えてください。

書込番号:10972421

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/21 00:31(1年以上前)

余りにもざっくりとした質問なので何とも言い難いのですが…

CD-S300最大の特徴は、iPodをUSB接続した時に、今現在唯一デジタル出力が可能なプレイヤーである事でしょうか。

ONKYO ND-S1のようなトランスポートとCDプレイヤーの機能を気軽に同時に楽しみたい、という人にはお勧め出来ると思います。

書込番号:10973187

Goodアンサーナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
CDプレーヤーを新規書き込みCDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング