CDプレーヤーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CDプレーヤー のクチコミ掲示板

(10274件)
RSS

このページのスレッド一覧(全915スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
CDプレーヤーを新規書き込みCDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
915

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ66

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

SACD対応について

2010/02/19 19:00(1年以上前)


CDプレーヤー > ONKYO > C-S5VL

クチコミ投稿数:19件

SACD対応プレイヤーで普通のCDを聞いた場合は音質は普通のプレイヤーよりも向上するのでしょうか?

書込番号:10966092

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2010/02/19 22:00(1年以上前)

>普通のプレイヤーよりも向上するのでしょうか?

 向上しません。

 SACD対応プレーヤーというのは「SACD専用プレーヤー」ではなく、一つのボディの中にSACD再生機能と通常CD再生機能の両方が組み込まれています。その分、同価格帯のCD専用プレーヤーと比べれば通常CDの再生に関してはコストパフォーマンスが落ちます。

 だから、たとえば15万円のSACD対応プレーヤーより15万円の通常CD専用プレーヤーの方が、通常CDの再生にかけては有利です。

 ただし、以上は一般論です。ならばSACD対応のC-S5VLよりもCD専用機のC-773の方が通常CDのサウンドにおいて同等あるいは上かというと、そうはならないです。同一メーカーのラインナップでは価格帯において差別化が図られているのは当然のことです。

 もっとも、最近は大手メーカーから出ているものは低価格帯のモデルを除けばほとんどSACD対応プレーヤーになっているようです。満足できる通常CD専用プレーヤーを探そうと思ったら、小規模なガレージメーカーや海外ブランドに行き着くしかないようですな。

書込番号:10966913

ナイスクチコミ!3


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2010/02/19 22:33(1年以上前)

元・副会長さんが仰る通り一般的にはCDプレーヤー単体機の方がCDの音が良いと言われています。
ただ、極端に違うかとそれほど違わないと思います。
私は、マランツのSA-15S1とPIONEER PD-D6を使用していますがCDの音は悪くはないですよ。
ONKYO C-1VL(CDP専用機)を以前使用していましたが、極端に違いは感じ取れません。
私みたいな素人レベルでは感じ取れませんから、一般の方は気にしなくても大丈夫だと思います。

書込番号:10967107

ナイスクチコミ!5


umanomimiさん
クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:11件

2010/02/20 01:52(1年以上前)

ちなみに、15万円クラスのSACDプレーヤーとSoulnoteやNmodeのCD専用プレーヤーで
通常CDの音を聴き較べると面白いですよ。
差は歴然・・・

アンプとスピーカーはそれなりに良い物を使った場合ですが。

書込番号:10968084

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:2件

2010/02/20 02:27(1年以上前)

>差は歴然・・・
音楽(音)を集中して聴かれる方は、この様に感じる事もあり
寝そべって暇つぶしに聴くタイプでは違いは少ないと感じたり・・・

書込番号:10968192

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:6件

2010/02/21 03:08(1年以上前)

パッケージメディアの市場も縮小している現状からも高額なCD専用機種を製造しているメーカーも減少しているので、選択肢も減ってきていますね。
『CD専用機ではないから音質が悪い』とか『欧州の高額製品だから音質が素晴らしい』といったプロパガンダに惑わされる事無く自身の耳で確認して選ばれた方が安全でしょう。

書込番号:10973751

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:2件

2010/02/21 03:17(1年以上前)

さくら&富士さんに一票、座布団千枚

2台目は修理預かり期間が長い場合もある中小メーカーでも良いが
1台目は日本の大手が宜しいと思います。

書込番号:10973764

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:4件

2010/02/21 17:54(1年以上前)

>たとえば15万円のSACD対応プレーヤーより15万円の通常CD専用プレーヤーの方が、通常CDの再生にかけては有利です。

というのは、同じメーカーの同じシリーズでの話し。

メーカーが違えば、5万円でもしっかりと作られたプレーヤーもあれば、50万円でもパソコンのドライブやパソコンのI/F回路を流用(どう見ても2〜3万円程度の部品)したものもあります。

>差は歴然・・・

DACやフィルタ回路が違うので音に差はあるでしょうが、値段の高い方が音が良いかどうかは本人の決めること。
(もちろん、評論家のように値段の高い安いで音の良し悪しを判断される方もいますが、それは人それぞれ)

やっぱり、自分でいろいろと聴き比べて、納得できるものがよいのでは...。

書込番号:10976475

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:2件

2010/02/21 18:43(1年以上前)

大手のデノン、マランツに対し営業妨害を行う方が
いらっしゃる可能性も否定できませんので要注意。

量販店でも可ですが専門店で複数回試聴されると宜しいと思います。
http://www.phileweb.com/links/link.php/7

http://www.triode.co.jp/sales/index.html

http://www.cec-web.co.jp/service/shop/shop.html

書込番号:10976704

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2010/02/21 19:37(1年以上前)

>同じメーカーの同じシリーズでの話

 はて、現時点で同じメーカーで同じような価格帯でSACD兼用機とCD専用機を同時発売しているメーカーってどれだけありましたっけ。

 まあ、それはさておき、たとえばDENONやMARANTZの10万円台のSACD兼用機と、SOULNOTEやNmodeの10万円台のCD専用機とをしっかりと聴き比べた場合、「(音色の好き嫌いはさておき)DENONやMARANTZの方が明らかに解像度や情報量が上である」という感想を持つリスナーはあまりいないと思うけどね(両者を聴き比べたこともないくせに「デノン、マランツに対する営業妨害」などという笑える見解を提示されている御仁も別にいるようですが ^^;)。

>値段の高い方が音が良いかどうかは
>本人の決めること。
>自分でいろいろと聴き比べて〜

 それはそうですけど、ここのトピ主さんは断片的な質問を繰り返すだけで、回答者に対するフォローは今のところ頭の中にないようです。つまりは「本人は聴き比べる気があるのか」ってことも分からない。

 何だか、回答している我々がバカを見ているようです(呆)。

書込番号:10976977

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:2件

2010/02/21 20:19(1年以上前)

ONKYOは、中国企業の傘下になるのか にゃー

書込番号:10977201

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:4件

2010/02/21 20:24(1年以上前)

>はて、現時点で同じメーカーで同じような価格帯でSACD兼用機とCD専用機を同時発売しているメーカーってどれだけありましたっけ。

う〜〜ん、言い方が悪かったかな。

要するに、メーカーが違えば中身(部品など)は「15万円のSACD兼用機の方が、15万円のCD専用機より劣る」ということは必ずしもあてはまらないということ。

有名なゴールドムンドとパイオニアの話もありますよね。

>「(音色の好き嫌いはさておき)DENONやMARANTZの方が明らかに解像度や情報量が上である」という感想を持つリスナーはあまりいないと思うけどね

逆に、音色に差はあっても、SOULNOTEやNmodeのCD専用機の方がDENONやMARANTZのSACD兼用機と比べて倍の数の楽器が聞こえたり、倍の数の旋律が聞こえたりすることもないはず。

最後は、音の好み(もちろん価格やプラシーボも全部含めて)じゃないかな。

書込番号:10977227

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:2件

2010/02/21 20:28(1年以上前)

PRIMAREのI21とCD21でFOCUS110を鳴らしているが
解像度が低いとは感じないが高いとも感じない、いい塩梅だな

FOCUS110の暗い音もドイツクラシックには良く合うで

書込番号:10977255

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:2件

2010/02/21 20:35(1年以上前)

音楽CD派か知らないが
CDの中身はブラックボックスだっちゃ

Nmodeは何時まで持つのか、
SOULNOTEはCSRから切り離されるのか ん〜む心配

書込番号:10977299

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:2件

2010/02/21 23:08(1年以上前)

この、CD−DA良かったな
http://www.hmv.co.jp/product/detail/2807820

書込番号:10978422

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1620件Goodアンサー獲得:83件 C-S5VLの満足度4

2010/02/23 23:05(1年以上前)

最近は、結局ソースの録音状態の問題だと思っていろいろ楽しむようにしています。

SACDにはSACDに良さがありますし、CDだって音質だけでない音楽性の部分で秀でていれば、
SACDを凌駕する場合もありますから、聞き手の受信感度次第だと思います。

書込番号:10988832

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 スピーカー

2010/02/17 18:25(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-755SE

スレ主 jmdwtさん
クチコミ投稿数:3件

これは本体のみですか?
スピーカーは、別に買わなければならないのでしょうか。

書込番号:10956166

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:138件

2010/02/17 18:44(1年以上前)

これはCDプレイヤーですよ。単体で使えるのはヘッドフォンで聞く場合のみで通常はアンプとスピーカーが必要となります。

書込番号:10956248

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/02/17 22:53(1年以上前)

スピーカーに加えてアンプも必要です。
DCD-755SEではできませんが、アンプとCDプレーヤーが一体となった製品ならスピーカーを追加するだけでステレオ再生システムにできますよ。
または最初から一式そろったコンポを選ぶかですね。

書込番号:10957748

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 A-973を利用CP・SP選び…

2010/02/10 21:04(1年以上前)


CDプレーヤー > ONKYO > C-773

スレ主 aqua100sさん
クチコミ投稿数:13件

オーディオ初心者のため何とぞ参考にアドバイスいただけたらと思います。

長文にて失礼します。

現在、
A-973
C-773 故障中
D-152E
オーディオケーブル 初期
スピーカーケーブル モンスターケーブル NMC

を使っています。

只今、CDプレイアーが2年前に購入しまさたが、一年前に修理した前歴があり、また、現在完全にCDがよみとらなくなり、この期にCDプレイヤーを買い換えようと考えています。
CDプレイヤーについてはONKYOの製品を限定に。

予断⇒今回、A-973を利用しての相談です。このアンプについては、メリハリがあり、非常に乾いた冷たい音で、音に厚みは有りませんが。
本来はゆったりと夜音楽に癒されたくおもうのですが…

候補として、
C-773 (再び)
C-733
C-777
5SVL
の4品の内からです。

C1 A-973との相性のプレイヤーで。

C2読み取りのせい密度が少しでも良いもので。

C3プレイヤーによって音色、密度など変わるのでしょうか?

CDプレイヤー選びに迷っています。
以上4品のなかでどの様にちがうのかわからず、購入にさいしアドバイスいただけませんか。

この際スピーカーを変更したいとおもいます。
余り152Eについてあまりにも元気がよすぎるからです。

候補としては、
ONKYO D-302E
Victor 2wya ウッドコン
です。

D-302EはA-973との相性は如何でしょうか?
少しパワー不足かもしれませんが。

因みに、音色は302Eと全く反対に近いかもしれませんが、CDプレイヤーについて又スピーカーにちいて参考にアドバイスや意見を聞かせて頂けたら幸いです。
お願いします。

書込番号:10918830

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1607件Goodアンサー獲得:205件

2010/02/11 01:37(1年以上前)

C3プレイヤーによって音色、密度など変わるのでしょうか?

変わります
とりあえず試聴ですね

書込番号:10920687

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2010/02/11 12:27(1年以上前)

aqua100sさん、こんにちは。

>本来はゆったりと夜音楽に癒されたくおもうのですが…

オンキョーのセットはスピーカーさえ替えれば音はかなり変わります。リラックスできる音がご希望なのであれば、以下のスピーカーあたりを試聴されてみてはいかがでしょうか。いずれも暖かみのある音でくつろげます。

■QUAD 11L2
http://kakaku.com/item/20443211130/

■KEF iQ30
http://kakaku.com/item/K0000011089/

■PIONEER ピュアモルトスピーカー S-A4SPT-VP
http://kakaku.com/item/20446011001/

書込番号:10922359

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 aqua100sさん
クチコミ投稿数:13件

2010/02/11 12:37(1年以上前)

具体的なアドバアス有難うございます。

今すぐは遠隔地なので出掛けれませんが、岐阜市または名古屋にある、ビックカメラかエイデンへ足を運んで、出来るものであれば、視聴をしてきたいとおもいます。

書込番号:10922405

ナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2010/02/11 12:54(1年以上前)

aqua100sさん、こんにちは。

候補のスピーカーをひとつ追加します。これも暖色系でいいですよ。

■DALI LEKTOR 2
http://kakaku.com/item/K0000035363/

 ・レビュー記事
 http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-33.html

書込番号:10922495

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 aqua100sさん
クチコミ投稿数:13件

2010/02/21 12:20(1年以上前)

解答、アドバイスありがとうございます。

まだ、結論は出ておらず、まだ、交通の不便のため視聴までいたっておりませんが、参考に考えとつつも、コンポじたいを他のメーカ品、またはINTEC205を替えようかともかんがえつつ。アドバイスのスピーカー視聴した上で考えていきたいです。

ありがとうございましま。

書込番号:10975113

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

TX-SA507との利用について

2010/02/10 05:08(1年以上前)


CDプレーヤー > ONKYO > C-773

クチコミ投稿数:2件

ONKYOのTX-SA507のAVアンプを利用しています。

主にPS3やXBOX360と接続し、映画を観賞したりゲームをプレイしています。
CDを聴く場合は、数年前に買ったミニコンポとTX-SA507を接続し、ミニコンポでCDを聴いています。
スピーカーはミニコンポのものを利用しています。

しかしAVアンプを購入したことでCDで音楽を聴くことが増え、またミニコンポをリビングで使いたいと親が言うこともあり、この機にしっかりとしたCDPを購入したいと考えています。

そこで、TX-SA507とC-773を接続して利用しようと考えているのですが、見た目などの外見ではなく音質面でこの二つの相性はどうでしょうか?
試聴などはまだしていませんが・・・。

また接続する場合、C-773からの出力は光と同軸のどちらが良いのでしょうか?
自分では光で出力してアンプの回路を使ったほうがいいのかあ・・・と考えています。

ちなみにスピーカーはヤマハのNX-E700を購入予定です。

皆さまよろしくお願いします。

書込番号:10915711

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1607件Goodアンサー獲得:205件

2010/02/11 01:41(1年以上前)

とりあえず試聴では?

>また接続する場合、C-773からの出力は光と同軸のどちらが良いのでしょうか?
同軸が良い場合が多いです
ですが、これも好みやケーブルの質、機器によっても違います
自分で試して、良いと思ったほうにすると良いです

書込番号:10920707

ナイスクチコミ!0


586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2010/02/11 09:46(1年以上前)

>見た目などの外見ではなく音質面でこの二つの相性はどうでしょうか?

同じメーカーですから、統一された音調の元にあるので相性は悪いはずはありません。
しかし、それが たかちろ さんのお好みに合うかどうかは別問題です。

オーディオって料理と同じで好き嫌いで判断する分野ですから、聴く人によって評価が変わります。そう言う意味で、試食してから食べた方が安心なのと同様、試聴してから買った方が後悔のない選択が出来ますよ。

書込番号:10921647

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2010/02/14 04:20(1年以上前)

返信が遅くなり、申し訳ありません。

回答ありがとうございます!!
先日試聴に行ったところ特に変にひっかかるところもなかったので、近いうちに購入をしようと思いました。

ありがとうございました。

書込番号:10937918

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

CDプレーヤー > DENON > DCD-SA1

スレ主 kazorさん
クチコミ投稿数:252件 DCD-SA1のオーナーDCD-SA1の満足度5

下のスレ主と同一人物ですいません。先日友達からCDレンズクリーナーの質問を受けました。とっても恥ずかしいのですが、全くこだわりなくメーカーもわからない遠い昔に購入したCDディスクの面に小さな毛がついている物しか持っていませんが、それすら使っていませんでした。昔CDラジカセがうまく動かないときに購入した物と思います。皆様は定期的にクリーニングしておりますか?乾式・湿式・風圧?式などあるようですが、どれがお勧めですか?高価なCDプレーヤーですと、定期的に行った方が良い感じもしますが、ブラシがついているとレンズに小さな傷を付けていきそうで怖いです。お勧めの商品名、メンテナンスの仕方など教えて頂ければ幸いです。(知識不足が多くて毎回お恥ずかしいですが、本で読むよりもここで教えて頂けた方がためになりますので・・・)

書込番号:10908300

ナイスクチコミ!2


返信する
YS-2さん
クチコミ投稿数:5178件Goodアンサー獲得:434件

2010/02/08 21:22(1年以上前)

据置のオーディオなら必要ないと思います。
よっぽど埃の多い部屋で使っているのであれば別ですが、私は使ったことがありません。
余計なことをすると、かえって不具合が出るかと思います。
車載機器であっても、読み取りエラーが出れば、レンズクリーナーで回復した経験はありません。
光学ピックアップレンズ交換、スピンドルモーター交換になります。

書込番号:10908408

Goodアンサーナイスクチコミ!4


redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2010/02/08 21:57(1年以上前)

kazorさん、こんばんは。

私もYS-2さんと同様にレンズクリーナーは使っていません。
むしろ意図的な配慮として「レンズクリナーは使わない」と決めています。
SONYのXA50ES(1996製)とPioneer RPD-500(1997製)が現役続行中ですが、
この高齢CDP/CD-Rも現在までノントラブルです。
読み込みが遅くなるなどの気になるケースもおきていません。

反対に新品購入3ヶ月程度でも不具合が発生し始めた製品もありました。
トラブる時は使用頻度や扱いにあまり関係なく壊れてしまうものだと思っています。

書込番号:10908659

ナイスクチコミ!3


スレ主 kazorさん
クチコミ投稿数:252件 DCD-SA1のオーナーDCD-SA1の満足度5

2010/02/09 13:26(1年以上前)

redfoderaさんいつもありがとうございます。YS-2さんアドバイスありがとうございます。雑誌なんかで時々定期的に行いましょうなんて書いてあったかも?と少し不安になってしまいました。今まで数年間使わないでも元気なSA1なのでこのままでいきますね。
しかし、メーカー問い合わせや、雑誌で得る知識よりもこちらで相談した方が楽しく教えて頂けて・・。感謝感謝です。

書込番号:10911315

ナイスクチコミ!1


586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2010/02/09 13:40(1年以上前)

私もレンズクリーナーは、読み込みでエラーが起きたような時、且つ安い機械にしか使いません。

高級機でどうしてもやりたい時には、筐体を開けて、ほんの少し無水アルコールで湿した綿棒で軽く拭き拭きする程度です。無水アルコールでもつけすぎは禁物だと思っています。

書込番号:10911362

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

CDプレーヤー > SONY > SCD-XA5400ES

スレ主 クラ7000さん
クチコミ投稿数:3件

主にクラシック(CD、SACD)を聴いております。現在DCD-1500AEとPioneerDV-610AVで楽しんでおりますが、いま一つ満足しておりません。SACDも厚みと情報量は感じるのですが、高音域にクセがある様な・・・そこで一ランク上のDCD-1650SE(試聴済)を購入する予定でしたが、皆様の口コミ情報でこのXA5400ESの音質が非常に良いとの評価が気になり、非常に迷っています。予算的にこのランク位ですが、小遣いが少ないので、今回は慎重になっております。住宅の事情でほとんどヘッドフォン(SONY-CD900ST)使用です、ヘッドフォンアンプは、サウンド製の真空管アンプです。聴くジャンルは、フルオーケストラ、小編成アンサンブル、オペラ、ピアノetc。どなたか、音質についての情報を教えて戴けませんでしょうか。

書込番号:10901385

ナイスクチコミ!1


返信する
f1bridgeさん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:4件

2010/02/08 01:56(1年以上前)

> クラ7000さん

DENON DCD-1650SE と、SONY SCD-XA5400ES だったら、悩みますよね。

もともと、DENON は音の粒を太く表現する傾向があったのですが、前の機種の DCD-1650AE から新型の DCD-1650SE になってすこし繊細になりましたので、傾向が SCD-XA5400ES と似てきましたよね。

気にされている高域のの癖は、SCD-XA5400ES はないのでそれは心配されなくても良いと思います。ちょっと音が素直すぎるくらいですから。

書込番号:10904861

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 クラ7000さん
クチコミ投稿数:3件

2010/02/11 09:41(1年以上前)

f1bridgeさん
 ご返信ありがとうございます、やはりSCD-XA5400ESの評判は良い様ですね。DSD録音のディスク再生はかなり高音質再生するようですし、いままでDENONばかりでしたので、SONYに決めます。
アドバイスありがとうございます。

書込番号:10921635

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
CDプレーヤーを新規書き込みCDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング