
このページのスレッド一覧(全912スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2009年12月17日 16:11 |
![]() |
12 | 8 | 2009年12月15日 10:55 |
![]() |
0 | 2 | 2009年12月11日 12:56 |
![]() ![]() |
5 | 3 | 2009年12月9日 12:29 |
![]() |
2 | 2 | 2009年12月7日 21:52 |
![]() |
1 | 8 | 2009年12月4日 22:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CDプレーヤー > DENON > DCD-1650SE
CDプレーヤーの買い替えを検討中です。
田舎暮らしなもので、ショップなどで試聴できないものですから、雑誌やネットの情報を参考にしながら、DENON の DCD-1650SE と マランツの SA-15S2 のどちらか、と考えています。
実際に使われている方、聞かれた方のご意見を伺いたいのです。
音の傾向や感想など、教えていただけると嬉しいです。
クラシック、JAZZ、J-POPと何でも聴きます。
SACDをまだ聴いたことがないものですから、そちらも期待しています。
今はDENON の DCD-3500RG という古いプレーヤーを使っています。
中低音域の感じは気に入っているのですが、高音域に艶っぽさがほしいと思っています。
(機械の経年劣化と共に、耳の経年劣化も感じられ・・・)
何年か前に、マランツのCD、アンプとB&Wのスピーカーで鳴らしているショップの音を聴いたことがあるのですが、透明感とフワっとしたが感じが好印象でした。
ただ、低音のゴリっとした押し出しがほしいソースなどではどうかな?とも思いました。
どんな情報でも結構です。
どなたかアドバイスしていただけませんか?
どうぞよろしくお願いいたします。
0点

「高音域に艶っぽさがほしい」とのことですが、CDプレーヤーの更改でトピ主さんが期待する「艶っぽさ」が出るとは限りません。たとえば、確かにMARANTZのプレーヤーは高域に艶がありますけど、スピーカーとの相性が悪かったら、高音がキツくなって聴きづらくなることもあります。
また、CDプレーヤーではなくスピーカーやアンプの買い替え、または機器のセッティングやケーブルの見直しの方が良好な結果になることも考えられます。現在はどういう機器のラインナップと設置状況になっているのでしょうか。
何はともあれ、試聴するに限ります。田舎にお住まいということですけど、各県に一軒ぐらいはオーディオショップはあると思います。たとえなくても、隣の県にはあるんじゃないでしょうか。一覧は以下のURLを参考にされて下さい。
http://www.phileweb.com/links/link.php/7
決して安い買い物ではないですし、ショップに行く交通費と時間を惜しんでネット通販なんかで購入すると、失敗する可能性が高いです。特にCDプレーヤーは音だけではなく操作性や操作フィーリングも大きくモノを言います。この意味でも実機に触れた方がよろしいです。
書込番号:10644296
2点

元・副会長さん アドバイスありがとうございます!
おっしゃるとおり、操作性や質感なども実機で確認しないとわからないですよね。
急いで決めないで、機会を見つけて試聴してみようと思います。
ありがとうございました!
書込番号:10644884
0点



皆さん今日は。
ONKYOのホームページによると、A-1VL・C-1VLとも出荷完了したようです。
当方、シアター構築時にフロントスピーカーをONKYOのD-908にしたため、AVアンプもONKYOのTX-NA905に、プリメインアンプも同様にA-1VLを選択しました。
ただ、CDプレーヤーは、視聴の際にあまり差を感じなかったこととヘッドホン端子につられてC-1VLではなくC-777を選択しました。
A-1VLにはバランス的にC-1VLだろうし、精神衛生的にも今のうちにC-1VLを手に入れておいた方がいいのでしょうか?
私の駄耳では、以前に視聴した際には、あまり差を感じることができませんでした。
DVDやレコードプレーヤをはじめ、違うメーカーの機器も使用しておりますし、不満が出た時にまた考えればよいのでしょうか?
ご意見いただければ幸いです。
2点

>不満が出た時にまた考えればよいのでしょうか?
その方が良いと思いますよ。
A-1VL・C-1VL双方共に後継機が出るかも知れませんし・・・、多分。
書込番号:10624907
1点

586RAさん今晩は。
アドバイスありがとうございます。
そうですよね、特段の不満もないのだから、急いで買い換える必要はないですよね。
一昨日の11日。AVアンプTX-NA905でインターネットラジオを視聴することについて、サポートに電話した際に聞いてみたのですが、A-1VLとC-1VLの後継機については、今のところ何の話も聞いていないとのことでした。
書込番号:10625909
1点

こんにちは。
>今のところ何の話も聞いていないとのことでした。
そうですか。まぁ、知っていても、会社の正式発表前に情報をリークは出来ないでしょうけど・・・。
A-1VLやC-1VLの後継なしで、10万以下のA-5VLやC-5VLを同社の2chモデルトップエンドって訳にはいかないだろうと思うんですよね。少なくもオーディオを主力事業の一つとしている会社なんですから。まぁ、出てみないと分かりませんけど。
書込番号:10626314
1点

586RAさん今晩は。
>知っていても、会社の正式発表前に情報をリークは出来ないでしょうけど
そりゃそうですよね。後継機出ればいいけどなー。
当方、地方の片田舎在住のため、どうしてもDENON・ONKYO・YAMAHA・SONYなどの国内メーカーが試聴・購入の中心になってしまいます。出張などの機会には、できるだけオーディオショップ巡りを企ててはおりますが・・・。
ONKYOはコストパフォーマンスに優れ、好きなメーカーの一つでもありますので、A-1VL・C-1VLの後継機を是非期待したいです。
書込番号:10627393
1点

みなさんこんにちは。
A-1VL同様に2004年発売ですから、ずいぶん息の長い製品だったのですね。
車や携帯電話がシーズンごとに新商品を出すことを考えると、驚異的です。
でも、本来HIFIオーディオ製品ってそういう考えで発売して欲しいです。
たまたま売れたからロングセラーになったというのもあるかもしれませんけど、
やはりよい製品は長きに渡って支持されるのだという典型だと思います。
そしてディーラーによるカスタマイズの努力もそれを支えましたね。
ある程度、ディーラーやユーザーに改造の自由度を与えるなどしたのも
ロングセラーの要因だったと思います。
ONKYOはPCのラインナップを増やすなど、総合デジタルサウンドメーカーとしての
ポジションを確立させようとしているようですが、ある意味DENONの対極で面白い
と思います。
買いやすい価格でよい音をという姿勢でこれからも頑張って欲しいですね。
書込番号:10627953
1点

梅こぶ茶の友さん、おはようございます。
>買いやすい価格でよい音をという姿勢でこれからも頑張って欲しいですね
本当にそうですよね。
オーディオショップなどで、高価な機器を視聴すると、”やっぱりいい音だなー”とは思うのですが、自分のレベル(耳・部屋・収入・・・)を考えると・・・。
国内メーカーで、オーディオから撤退しない数少ないメーカーなので、是非頑張って欲しいですよね。
書込番号:10628878
1点

皆さん、こんばんは。
まこさきさん、はじめまして。
>ONKYOのホームページによると、A-1VL・C-1VLとも出荷完了したようです。
A-1VL・C-1VLでONKYOもハイスピード&高解像度を指向して、
ドラスティックな音調変化に大きく舵をとった製品だった様に思いますし、
これを境に意匠も吟味してシンプルながらシャープなものなった感じです。
セールス的にも貢献したマイルストーン的な製品だったのではないでしょうか。
そのアイテムが生産完了ですからやはり後継機が気になりますが、
生半可な製品ではすまないという意味でリリースに慎重なのかもしれませんね。
自分自信を振り返ってみるとONKYOとは全く縁が無い数少ない国内ブランド(^_^)
製品のイメージが悪いということもないんですが、
どうも他の会社の製品の方が魅力的に思えたんでしょうね。
書込番号:10630938
2点

みなさん、今日は。
redfoderaさん、はじめまして。いつも掲示板で拝見させていただいております。
今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。
>そのアイテムが生産完了ですからやはり後継機が気になりますが、
生半可な製品ではすまないという意味でリリースに慎重なのかもしれませんね。
本当にそうですよね。時間がかかってもよいので、よい製品を期待したいですよね。
私は、学生時代に少しオーディオをかじったことがあるのですが、DENONやSONY、ビクターやテクニクスや山水とは縁があったのですが、ONKYOとは無縁でした。
新築時に念願のシアタールームを持つことができたのですが、その際、ONKYOのスピーカーとAVアンプを選択したため、その後プリメインアンプとCDプレーヤー更新の際、ONKYOの製品を選んだ次第です。
オーディオから撤退するメーカーが多い中、頑張って欲しいですよね。
書込番号:10634187
2点



RCD−W500Cの購入を検討していますが、CDチェンジャー付きというのが気にかかります。CDチェンジャーは故障しやすいと思いますので、躊躇してしまいます。
お使いの方、CDチェンジャーの具合はいかがですか。お教えください。
0点

購入してから4年半使ってますが、AデッキのCDチェンジャーはまったく問題ありません。むしろ録音するBデッキの方がディスクの読込が悪くなって録音できなくなり、3ヶ月前に修理しました。(5年保証に入っていたので修理代は掛かりませんでした。)
CDチェンジャーがあると再生する時だけでなく、ダビングする時も便利ですよ。複数のCDから曲順をプログラミングしてオリジナルのベスト盤を手軽に作れますから、重宝してます。
書込番号:10611654
0点



CDプレーヤー > DENON > DCD-1650SE
光デジタル出力を使った場合、安物のCDプレ-ヤ-と大差ないと読んだことがあります。自分は今2、3万のショボい5.1チャンネルサラウンドアンプで、光デジタル入力しか空いてないためとりあえず光ケーブルつないでますが、本当にそうなら早速つなぎかえる必要があるってことですかね?
0点

ちゃんとしたシステムで、音楽として聞く場合の話だと思います ^^;
サラウンド感覚で聞くなら、多分違いは分からないか、気にしないレベルだと思いますよ
ステレオケーブルなんて安いですから、違うか試してみては?
書込番号:10601502
1点

ハル2009さん、はじめまして。
音調の好みを考えないなら、相対的な価格対比やコストによる差異に影響されると思います。
ハル2009さんの場合、DCD-1650SEからデジタル出力するということはD/A変換はAVアンプが受け持ちます。
相対価格で下位グレードの製品側に大切な働きを委ねているわけですから、
D/A変換にいかにコストが振り分けられているかで考えるならAVアンプの方が不利ですよね。
私ならまずはDCD-1650SEのアナログ出力でアンプと接続することを考えます。
書込番号:10602322
4点

色々ご意見ありがとうございます。やはり今のセッティングでは宝のもちぐされだったんですね。2、3万のアンプより定価17万のCDプレ-ヤ-の方が能力は上でしょうから。セッティングしなおしてみます。
書込番号:10603286
0点



初めまして。質問ですがC733でCD-R(CD-DA)やCCCDの再生を行ってもC733の劣化や故障につながらないでしょうか?(故障しないでしょうか?) CD-R(CD-DA)はブート盤で、CCCDはビートルズのレットイットビー.ネイキッドです。色んなサイトも確認しましたが特にCCCDは評判良くありませんでした。ビートルズについては東芝EMIにTELしましたら普通のCDプレーヤーでの再生は全く問題ありません。またCDプレーヤーが故障したとのクレームも一切ありませんとの回答でした。オンキョーはHPにCD-R(CD-DA)に対応とあり、CCCDについては責任持ちませんとありました。念の為TELしたらCD-R(CD-DA)については劣化が早く進み故障につながり、CCCDについては全く問題ありませんとの事でした。HPとは全く反対の回答です。?? 実際、両方とも再生しましたが普通に音が鳴り異音等はありません。とはいえ、もし劣化や故障したら困りますし... 一体、どれが正しいのでしょうか? 詳しい方、どうか教えていただけませんでしょうか。 (一応、APはA933です。) よろしくお願い致します。
0点

えー、少し厳しい言い方になるかも知れませんが、そんなに故障が心配ならCD-RやCCCDは使わずに、オリジナルCDやコピープロテクトの掛かっていないCDに買い替えた方が早いと思いますけど。ビートルズならリマスター盤も出ましたよ。
書込番号:10593789
1点

586RAさん、早速アドバイス戴き有難うございました。 そうですね、リスクは避けるようにします。
書込番号:10595246
1点



当方素人のため、ものすごい初歩的な質問で申し訳ありません!!!
以前は、コンポのスピーカーを、
TIMEDOMAINのMarty101に変えて使用しておりましたが、
CDが読み込めなくなってしまったため、
CDプレイヤーの購入を検討しており、
マランツ5003がいいかな、と思っております。
マランツ5003を購入した場合、アンプを通さず、
直接スピーカーに接続して聴けるものなのでしょうか?
もし、アンプが必要な場合、
オークションなどで安く購入したいと思っているのですが、
どのようなものがオススメですか?
また、アンプに必要な配線はどのようなものでしょうか?
どうぞよろしくお願いいたします!
0点

アンプは必要ですね。
他の機種になりますが、アンプも内蔵したCDレシーバーもありますよ
書込番号:10577031
0点

upikoさんはじめまして
この価格帯から選ぶとなると、マランツPM 5003,ONKYO A-973,DENON PMA-390SEあたりですかね。
CDプレーヤーとアンプはRCAケーブルで繋げればいいです。
書込番号:10577106
0点

upikoさんこんばんは。
お使いのスピーカーはアンプを内蔵していますし、アンプを繋ぐスピーカー端子を持ちませんので外部アンプの利用は出来ません。
スピーカーの入力端子がステレオミニプラグになりますのでCDプレイヤーはヘッドフォン端子が有る物が繋ぐのは簡単かと思いますよ。
書込番号:10577702
0点

Marty101はアクティブスピーカーでしたか、でしたら地獄の皇太子さんの回答が良さそうです。
書込番号:10577789
0点

本機にもヘッドフォン端子が有るので問題無いと思います。
ヘッドフォン端子がステレオ標準だと思いますので変換プラグは必要だと思います。
ヘッドフォン端子が無いCDプレイヤーでもライン信号を利用(RCAプラグ←→ステレオミニプラグのケーブルが必要)すれば音は出ますが、信号出力が小さいので十分な音量を得られるか不安は有ります。
書込番号:10578101
1点

みなさま、早々にたくさんのコメント、ありがとうございます!
地獄の皇太子さん、ヘッドフォン端子があるのですか。
それなら、これだけで大丈夫そうですね♪
それなら安心して購入できます☆
ありがとうございました!!!
書込番号:10578201
0点

すみません勘違いしてました。
的外れな回答申し訳ないです。
書込番号:10578743
0点

♯じゃみーさん
いえいえ、とんでもない。
貴重なご意見、ありがとうございました!!!
書込番号:10578770
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
CDプレーヤー
(最近5年以内の発売・登録)





