CDプレーヤーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CDプレーヤー のクチコミ掲示板

(10258件)
RSS

このページのスレッド一覧(全912スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
CDプレーヤーを新規書き込みCDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
912

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

CDプレーヤー

クチコミ投稿数:65件

こんにちは、初めまして。

クラシック音楽が好きでロマン派、
主にベートーベンからストラビンスキーまで聞きます。
ワグナー、リヒャルトストラウス、ブルックナー、ブラームスなどの交響曲も聞きますが、
フォーレの歌曲なども大好きです。
聴く割合は、交響曲・管弦楽曲(4割)、ピアノ・バイオリン協奏曲(4割)、歌曲(2割)です。

東京に住んでいた頃は住環境を理由にオーディオはあきらめ、
PC出力かカーオーディオで聞いていました。
移転後部屋が広くなったので再度システムを組み直そうとしています。
ただ、聴けるショップがわからず、
また品揃えと価格が日本と異なり(初級レベル品しかない)チョイスに困っています。

最近、ELAC FS209(FS249の前期型)のアニバーサリーモデルの
展示処分品を見つけて購入しました。
FS209はkakaku.comに登録がないので少し説明します。
FS249、FS209ともYAMAHA A-S1000/CD-S1000に接続してあったのですが、
私のつたない耳での聴き比べではFS249に比べてFS209は、
低音がやや不足ぎみ、中高音に艶が少ないと言う印象です。
しかし、基本的には同じカテゴリーの音かと思います。

こちらではあまりショップが見つからず、
また見つかってもアンプ、CDプレーヤーともあまり初級機種以外が見つかりません。
たとえばDENONのアンプで有ればPMS-1500AEまではたくさん見つかりますが、
PMA-2000AEは殆ど販売されていません。
また価格も、機種にもよりますが、価格コムの価格の2倍程度の売価です。
そこで、日本で購入して持ち帰れないかと検討しています。
もちろん電源の問題があります。日本は電圧100Vですが、こちらは240Vです。
そこで、日本で購入持参した場合はトランスなどを使って
降圧して使ううことになると思います。

質問ですが、
このように降圧して使う場合のメリットデメリット、注意点などご存じで有れば教えていただけるとうれしいです。

当初、アンプもCDプレーヤも日本で購入し
トランスで電圧を下げて使うことを考えていましたが、
アンプについては、DENON PMA-2000AE(230Vモデル・リモコン付)を発見、購入予定です
(18万円くらいです。(泣))

CDプレーヤはアンプに比べて消費電力が少ないので、
トランスも小さくて良いかと思っています。

別のショップでFS247を、
アンプ:Denon PMA-2000AE、
CDプレーヤ:DCD-2000AE(おそらくDCD-1650AEの230Vモデル)
で聞いてみたのですが、
いまいち中高域に魅力がないので、MarantzのCDプレーヤに興味を持っています。
(ただ聞くチャンスがありません。帰国したときに一気に聴き回ります。)


以上よろしくお願いいたします。




書込番号:10406474

ナイスクチコミ!1


返信する
586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2009/11/02 14:18(1年以上前)

こんにちは。

>降圧して使う場合のメリットデメリット、注意点などご存じで有れば教えていただけるとうれしいです。

電流容量には注意された方が良いと思います。特にアンプなどのように音楽信号によって瞬時に大きな電流が流れるようなものに使う時には、十分以上に容量の大きなものを使う方が良いと思います。そうでないと、折角デカイトランスを積んだアンプを使っても、降圧トランスがボトルネックになってしまいます。

しかし、今回はアンプは現地仕様のものを買われる由。CDプレーヤーは大して電力消費量が大きくありませんし、あまり音楽信号で消費量が変わるようなものではないので、その点選択は楽になりますね。

こうした昇圧・降圧トランスを使うメリット・デメリットですが、使うトランスによると思います。最近は電源系の重要さが力説されます。そうしたところに1段余計なコイルを通すのですから、その部品が優秀であるか否かはとても重要かと思います。機器のトランスより大規模なトランスをかませば、音に余裕度が出るかも知れませんし、チープなものを入れれば、全ての面でダウングレードになってしまう恐れもあります。

また、1段余計な回路を通る訳ですので、鮮度と言った面では不利になる可能性もあります。

>こちらではあまりショップが見つからず

ドイツには結構有名なオーディオメーカーが沢山あります。

アンプのブルメスターやリンデマン、スピーカーのALR/ジョーダン等々
http://www.noahcorporation.com/burmester/index.html
http://www.accainc.jp/lindemann.html
http://www.imaico.co.jp/alr/

そしてドイツと言えば、毎年5月にミュンヘンでヨーロッパ一と言われる有名なオーディオ・トレード・ショーが開催されます。折角ドイツにいらっしゃるのですから、一度出かけて情報収集などされると、更にセレクションの幅が広がって楽しいのではないでしょうか。
http://www.highendsociety.de/english/highend/highend_aktiv.php

イメージビデオも格好良い。
http://www.highendsociety.de/english/highend/highend_trailer.php

アメリカのCESとは大分雰囲気が違いますね。ところで、上記リンクのイメージビデオ中に、オーディオ評論家の三浦孝仁氏が何気に映ってますが、分かりますか?

書込番号:10409257

Goodアンサーナイスクチコミ!1


redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2009/11/02 21:28(1年以上前)

風車矢七さん、はじめまして。

私は北米赴任時に現地仕様の製品を購入し、帰国時に一部改修し持ち帰って使っている機材があります。
現地で家電製品を見て回ると判りますが、ユニバーサル電源仕様の製品がかなりあります。
電源プラグとコネクターを変えることで100Vから240Vまで使えるという製品です。
反対に日本の店頭で販売される国産オーディオ製品の多くは100V専用でユニバーサル電源仕様は皆無です。
スレ主さんが発見した230V仕様もひょっとすると韓国向けの製品の可能性がありますし、
欧州と韓国では周波数帯(東日本西日本50/60Hzの様に)も異なった様な記憶があります。
念のためDENONのサービスに確認してみて下さい。

586RAさんのアドバイスと重なりますが、私のお勧めも現地生産品をお探しになることと、
併せてユニバーサル電源仕様の製品をお探しになってはどうかなぁと思います。
仮に欧州内で居住地域を移動することがあっても240Vが基本ですが、
帰国時に持ち帰ってもお使いになれる製品であればベストではありませんか?
国内で使用する際に100Vで使うか、あえて240Vに昇圧して使うかは、後で決めれば良いわけですし(笑)

586RAさんがご紹介されていますが欧州のオーディオ・ブランドは日本で買うと割高ですが、
国際輸送+通関の費用まで勘案するなら国内で日本製を調達されるよりもずっとお値頃と思います。

ELACとの組み合わせであれば日本のブランドよりも、
音調的に似合いそうな現地ブランドの方が多い気がします。
当方の様に好き好んで欧州製品を使う物好きもいるぐらいです(笑)
そちらのショップで試聴して音調がお好みに合う製品でお決めになっては如何でしょう。
ご参考まで。

書込番号:10411223

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:65件

2009/11/03 05:14(1年以上前)

586RAさん

お返事頂きありがとうございます。

>その部品が優秀であるか否かはとても重要かと思います。

そうですね。余分な部品を間に入れるので部品選択が重要だろうと思います。
ここの掲示板だったかどうかは覚えていませんが、
日本でオーディオ用に家に200Vの電圧を引き込み
ステレオの手前で100Vに降圧して居る人の話を聞いたことがあります。
一種のチューニングのようですが、ノイズが減るなどの効果があるとのことでした。
そのようなチューニングに効果があるならば、
日本で買った機器に降圧トランスをかませるのも悪くはないのかなと
素人考えで思っております。
ただ、そういうチューニングをされる方は、かなり高価な電源機器を導入されて
「正確な正弦波の電源」や「ノイズレス電源」から電力を機器に送り込むとのことでした。
私のように安物ですまそうとは考えていらっしゃらないようです。(^_^;

私のように、音の追求のために降圧トランスを使うのでなく、
コストパフォーマンスのために使おうと考えている場合、
(つまり、「同じCDプレーヤに現地で2倍の価格がついているなら、
日本で1グレード上の機種を買おう」など)
高いトランスは選択肢からはずれてしまいます。
しかし、この狙いが当たりか外れかもトランスの選び方にかかってくるような気がします。
つまり、そんなトランスが有るのかどうかは別として、
1段のアップグレードを帳消しにするような低品質なトランスでは
意味が無くなってしっまうからです。
降圧トランスについて、もし何か情報が有れば教えていただけるとうれしいです。

ドイツのオーディオメーカーの件、どうもありがとうございます。
大変勉強になります。
私は素人であまり知識がありません。
ELACもオーディオショップに行って初めて聞いた名前でした。(^_^;

あと、ミュンヘンのオーディオ・トレード・ショーの情報、大変ありがとうございます。
これは見本市のようなものでしょうか?
たくさんのメーカーが出品して聴き比べができるなら是非行ってみたいと思います。
こちらでは残念ながらまだ量販店にしか行って居ません。
こっちにもおそらくオーディオ専門ショップはあると思うのですが、
おいてある商品がみたことのないメーカだったり、金額も高そうだったりするので、
まだ怖くて入ったことがありません。(^_^;
本当は現地でお気に入りのメーカを見つけるのが一番良いのですよね・・・
たくさんのメーカーが出品して聴き比べができるならとってもありがたいです。
私はシュツットガルトなのでミュンヘンは近くです。是非行ってみます♪

>オーディオ評論家の三浦孝仁氏
すいません、全くの素人なので存じ上げていませんでしたがググッてどなたか見つけました。
はい、確かにいらっしゃいますね♪

書込番号:10413384

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/03 05:24(1年以上前)

おはようございます。
ドイツでは貴族の家系向けと
一般向けのショップは別れているのでしょうか?

書込番号:10413394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2009/11/03 06:33(1年以上前)

redfoderaさん

お返事ありがとうございます。

> 586RAさんのアドバイスと重なりますが、私のお勧めも現地生産品をお探しになることと、
> 併せてユニバーサル電源仕様の製品をお探しになってはどうかなぁと思います。

いやぁ、それが正論だと思います。
考えてみれば、この国には偉大な作曲家がたくさん居ただけでなく
ベルリンフィルを支える聴衆が居るんですよね。
オーディオファンが少ないわけがないですよね。
そう考えるともう少し現地メーカのハンティングをすべきかもしれません。
ただ問題は手がかりがないことなのです。
ドイツにもこの板と類似の板は有ると思うのですが、
何せドイツ語が読めないので情報収集ができないのです(泣)

> 586RAさんがご紹介されていますが欧州のオーディオ・ブランドは日本で買うと割高ですが、
> 国際輸送+通関の費用まで勘案するなら国内で日本製を調達されるよりもずっとお値頃と思います。
ズバリ、痛いところをつかれてしまいました(^^)
日本で買うと半額なのですが、輸送費用と関税を追加したら、
日本価格の1.5倍に増えてしまいます。
まぁ、それでも現地価格の75%ぐらいですが、
そうなると電源のリスクと保証が無いリスクをとる意味があるのか・・
少し考えが揺らいできます。

> ELACとの組み合わせであれば日本のブランドよりも、
> 音調的に似合いそうな現地ブランドの方が多い気がします。
> 当方の様に好き好んで欧州製品を使う物好きもいるぐらいです(笑)

わーっ、参りました。
もし良さそうなCDプレーヤが有りましたら教えていただけますでしょうか?

スピーカ:ELAC FS209
アンプ:DENON PMA-2000AE
CDプレーヤ:??

ELAC FS249、DENON PMA-2000AE、DENON DCD-2000AE(おそらく日本の1650AE)の
組み合わせはすでに聴いており、中高音に魅力が少ない、艶がないと言う印象です。
これを補える中高音に魅力のある欧州のCDプレーヤに心当たりは有りますでしょうか?
私は漠然とMarantzに興味を持っておりますが、残念ながらあまり売っていないようです。

よろしくお願いいたします。m(_"_)m



書込番号:10413443

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2009/11/03 06:41(1年以上前)

うちのポチ知りませんか?さん

レスありがとうございます。
確かに、この国の価格表示(物価?)は意味不明です。
ふつうの量販店でコーヒーメーカに70万円と書かれていたりします。
先日は絨毯を見に行ったのですが、開店記念セール80%OFFなどと書いてあったので、
喜んで物色していると定価120万円とか書いてありました・・・
たぶん値切って買うのが基本なのかもしれません。
オーディオもそのようですね・・・
(上記、円換算価格です)

書込番号:10413455

ナイスクチコミ!1


586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2009/11/03 09:47(1年以上前)

こんにちは。

>これは見本市のようなものでしょうか?
>たくさんのメーカーが出品して聴き比べができるなら是非行ってみたいと思います。

私は、残念ながらミュンヘンのショーには参加したことがないのですが、イメージビデオを見る限り米国のCESや日本でのショーと同じようです。会場入り口で名刺など渡して登録してタグをもらい、それを首から提げていればあとは自由に会場内で見たり聞いたり出来ます。

会場内では色々なメーカーが製品を展示していたり、ブース内でデモを行っていますので、気になるものをジックリ聴くことが出来ます。また、メーカーや商社の人が説明員でいますから話を聞くことも出来ます。使いこなしの注意点とかも色々聞けちゃいますから、ドンドン質問して下さい。ドイツ語でなくても、英語が出来ればコミュニケーションに問題はないと思います。

色々なメーカーが個性的な様々な音を聴かせていますから、オーディオの幅の広さとか奥行きの深さとか、色々な楽しみ方も見つけられると思います。耳の修行にもなります。

色んな音を聴いて色んな個性的な人と話が出来ます。当然日系のメーカーも沢山出ているでしょうし、メーカーの方を捕まえて色んな話を直接聞くチャンスでもあります。日本では手に入りにくいアクセサリーやソフトもあるでしょう。そう言う出物を探すのも楽しみだったりします。是非お出かけ下さい。

お出かけになった後でレポートなどあげて頂けると嬉しいです。なんさま、海外では日本国内とは違った魅力的な製品やアクセサリーが色々ありますので、そんな話を聞いてるだけで楽しくなります。

書込番号:10413959

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2009/11/04 06:14(1年以上前)

586RAさん

こんにちは。

>会場内では色々なメーカーが製品を展示していたり、
ブース内でデモを行っていますので、気になるものをジックリ聴くことが出来ます。

どうしても情報収集がこの板になってしまうので、
実際の聴き比べは日本に帰らないと難しいかなと思っていました。
意外に近くでしかもたくさん聴き比べや勉強ができそうです。
この板をみながら、音を想像するだけのスピーカやアンプがたくさん有りましたが、
その辺を一挙に聴き比べられるのはすばらしいと思います。
もし自分のCDをもって行って聴く事ができれば最高ですね。

586RAさんは写真の趣味もおありのようですね。
実は私もそうなので、見に行きましたら、
この板に写真付きのレポートをさせていただきたいと思います。

しかし、5月なんですよね・・・うーん、先が長いなぁ。。

書込番号:10419416

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:33件

2009/11/04 15:32(1年以上前)

風車さん。

記憶だと200V電源は音質は良いですね。
100Vから昇圧して使うと音質劣化しますが、
200Vなどから降圧の場合良い場合があります。

高電圧を扱うMOS-FETや真空管アンプは、
電源が200Vだといい結果が期待できますね。

入力電圧220V対応のクリーン電源を使うと手っ取り早く、鬼に金棒です。
ちょっと高価ですが日本でも使えますし音もいいです…。
http://www.cse.ne.jp/tx.htm

三相、単相やオート、絶縁とやや複雑で
危険な場合もあるかもしれません。

http://noguchi-trans.co.jp/
潟mグチトランスさん
http://www.e-kasuga.net/
(有)春日無線さん

問い合わせてみてはいかがですか。

書込番号:10420846

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2009/11/05 03:41(1年以上前)

デジゴンさん

レスありがとうございます。

降圧する場合の悪影響はやはり余計なコイルが一個入った事くらいで、
逆にすぐ近くまでハイパワーなエネルギーがきているため、
特に電力を要求する低域に余裕がでるという理解でよろしいでしょうか。
降圧する事自体には心配はなさそうと言うことですね。
ありがとうございます。

やはり一つ良さそうなトランスを揃えようかと思っています。
アンプは地元で調達すれば、240Vの電力を直接使えてメリットが有りますが
CDプレーヤなどは高電圧のメリットが少なく、
また日本の方が選択肢が広そうですので。

あと、リンクをいただきどうもありがとうございます。
オーディオ用トランス専門店なら良い情報が有りそうですね。
頂戴したリンクを元に物色してみます♪

書込番号:10424493

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/05 05:25(1年以上前)

海外メーカー、多くありますね
現地価格、1/2〜1/3なら魅力あり
http://joshinweb.jp/audio/5028.html

書込番号:10424551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2009/11/06 06:32(1年以上前)

うちのポチ知りませんか?さん

レスありがとうございます。
現地価格は・・・高そうですね。

ここにメーカや商品名を入れるとドイツでの価格が出ます。
輸入したほうが安いものもあるかもしれませんね♪

http://www.google.de/products?q=&hl=de

書込番号:10429641

ナイスクチコミ!1


秦璃さん
クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:20件

2009/11/07 22:45(1年以上前)

通りすがり失礼します。
ドイツなら安いかも
RME HDSPe AIO(もしくは9632)とTANNNOY PRECISION 8D

あと参考になれば・・・
機材リストです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9832348/

書込番号:10439034

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2009/11/08 05:30(1年以上前)

秦璃さん,

レスありがとうございます。
実は、まだドイツにおけるオーディオ価格を調べています。
日本のメーカの製品などはやはり高いようですが、
欧州のものは安いものも有るようです。
下記の価格検索サイトですが、
http://www.justhifi.de/
DaliやKEFのスピーカを検索すると、価格.comより少し安めの金額が出てきたりします。
(もちろんユーロですが・・)
こちらでは何でも交渉して(値切って)買うのがふつうのようなので、
発見した価格からまだ交渉可能かもしれません。
高額なスピーカなどを検討されているので有れば、
検索して発見した店で値切ってみると良いかもしれません。
運送費と関税込みでも安くなることも有かも。

書込番号:10440434

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/08 05:41(1年以上前)

逸品館、清原社長のヨーロッパ研修記です。
http://www.ippinkan.com/mail-magazine/page_078.htm

書込番号:10440440

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 A973にあわせるCDPで迷っています。

2009/10/29 18:53(1年以上前)


CDプレーヤー > ONKYO > C-1VL

お恥ずかしながら、ピュアオーディオの入門者です。
今の若者にありがちかもしれませんが、iPodでの音質をあれこれ追求しているうちにヘッドホンやプリメインアンプに手を出し、気がつけばピュアコンポーネントを物色している状態です。。
ONKYOはクチコミでの評価が高くそれを信じてプリメインA973を購入し、結果は正解でした。
私の音楽の傾向は小編成のクラシックとエレクトロニカです。A973は繊細でクリアで優しい音で、聴き疲れせず、とても気に入っております。他の機種を知りませんのでコストパフォーマンスに優れるのかは判断できないのですが、A973には良い物を安くという日本の物作りの精神を感じます。
さて、ヘッドホンはATH-W5000で、これも私の好みに合っています。
こうなると次に欲しくなるのは、PCとの連携も考えてDAC機能付きのCDPないしはCDP+Digital Audio Processorなのですが、マランツSA15S2とC-1VL+SE-U55SXで迷っています。
低音控えめで中高音重視の繊細クリアな音を追求するならONKYOでまとめても良いですが、一応ROCKなども聴かないわけではないので、ONKYO+W5000サウンドを追求して汎用性の低いコンポーネントになりはしないかという不安もあります。
そこで試聴で印象の良かったマランツSA15S2も候補に考えました。値段は10万越えですが、むしろONKYOが安すぎると思っています。
今後どこまでピュアオーディオにハマっていくのかは未知数ですが、みなさんならどのような選択をされますでしょうか?

書込番号:10387636

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:9件

2009/10/29 19:51(1年以上前)

オンキヨに琴線が触れ(てしまっ)たのなら、もうそれで鉄板だと思いますよ。個人的にもやや誇張気味に感じてしまうマランツよりも、オンキヨはストレートで聴きやすい。コストパフォーマンス云々は野暮にしても、事実「安い」と思えるモデルだと思います。結局のところ、ロックにしろクラシックにしても、自分の好みというものが芯にあるのだから、あえて「○○向き」というのは、それほど意識することはないと思うんですね。微調整はほかの方法でもあるわけですし。そこで、「高音を伸ばしたい」とか「低音をダイナミックに」みたいに煮詰めていってもわるくないんじゃないかと。

まぁ、価格も「安い」のですから、ステップアップするときも楽だ、みたいなアブナイ発想もあるわけですね(笑)

書込番号:10387949

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:371件

2009/10/29 22:04(1年以上前)

サンスイさん、初めまして。こんばんわ。
早速のお返事ありがとうございます。
なんかいきなり背中押されちゃいました。決心がついたと思います。
とにかくONKYO+ATH-W5000の音で組み立てて、後からROCKやPOPsが聴きたくなったらそれ専用の尖った環境を組み立てればいいですよね。SP/HP含めてですね。
A973は25000円ぽっちで買ったプリメインなのに、きっとずっと手放せないです。ピュアオーディオの初めの入り口を間違えたらきっと迷走状態になっていた気がします。
マランツの音を聴き疲れもせず一日中聞いていられる自信はないですし。
国内では良心価格のONKYOもヨーロッパでは立派な価格設定で売られているようですね。

書込番号:10388823

ナイスクチコミ!0


speed7さん
クチコミ投稿数:91件

2009/11/10 08:59(1年以上前)

ふうせんかずらのハートさん

初めまして。
>国内では良心価格のONKYOもヨーロッパでは立派な価格設定で売られているようですね。

ヨーロッパ価格を私は全く知らないので参考として教えて頂けないでしょうか?

書込番号:10451692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2009/11/27 00:07(1年以上前)

昨日購入しました。早速聴きまくっています。
前プレーヤーはケンウッドの定価40000円クラスで15年前の製品。

違いは、楽器の分離がはっきり出る。
    音場の横への広がり+奥行き感
    
ここから更に上を望むとなると30万の出費か。

ちなみにプリアンプ、メインアンプはオンキョー スピーカーはヤマハNS1000
     
    

書込番号:10538614

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 CDプレーヤーの購入を検討しています

2009/10/26 14:57(1年以上前)


CDプレーヤー > CEC > CD3800

スレ主 h2418kさん
クチコミ投稿数:2件

最近、使ってなかったヤマハのアンプ(A−2000a)を修理してJBLスピーカー(4312MU)を購入してレコードを聴いています。(スピーカーは、部屋が狭いので邪魔にならない大きさを選びました。)

CDソフトもあるのでCDプレーヤーの購入も検討していますが予算5万円台でよい組み合わせのCDプレーヤーがあれば教えてください。

バラード系の音楽をよく聴いています。

書込番号:10370894

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/10/26 15:06(1年以上前)

こんにちは
ヤマハA-2000も現役で、JBLはウーハーエッジがだめになるまで使いました。
DENON DCD-1800R CDプレヤーがだめになって先日ここでの評価を参考にONKYO C-1VLを買いました。
音は低音から高音まで存在感のあるものです。
ケーブルも60cmの極太のものが付いています。

書込番号:10370919

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 h2418kさん
クチコミ投稿数:2件

2009/10/26 15:26(1年以上前)

里いもさん、ありがとうございます。

さっそく、現物を見てきたいと思います。

書込番号:10370983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1620件Goodアンサー獲得:83件

2009/11/03 19:52(1年以上前)

今日、このCDPにヘッドアンプを接続しCECのヘッドフォンで試聴してみました。

CDはJAZZのビッグバンドでしたが、結構な音圧感を感じました。

かといって、低音域が強調され過ぎている訳でもなく艶やかさは残したままでしたね。

ヘッドフォン試聴が苦手なので、長時間していられなかったのですが、音だけみれば

十分なパフォーマンスだと思います。自分はデザイン面で購入に至りませんでしたが、

比較検討するに値する内容だったと改めて感じました。



書込番号:10416671

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初心者のプレーヤー選び

2009/10/25 20:28(1年以上前)


CDプレーヤー

クチコミ投稿数:13件

最近ビートルズのリマスターCDを購入し、さあ聴くぞ!と意気込んで古ーいコンポDENON D-5を物置から引っ張り出してきたのですが・・・
CDトレイが出てこない・・・・・・

もうすっかり壊れてました。

いろいろ調べてみたところ、スピーカーだけは動くようなのでアンプとプレーヤーを購入したいと思っています。
ただ、上を見てスピーカーも買い換えるってのもありかな?


皆様のアドバイスをお願いしますm(__)m

書込番号:10367088

ナイスクチコミ!0


返信する
586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2009/10/25 21:06(1年以上前)

予算書いてないと、良いものをお勧めしようと、100万位の機種をお勧めしちゃうかも。

http://www.luxman.co.jp/product/dp_d08.html

書込番号:10367339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/10/26 09:19(1年以上前)

>>586RAさん
これはさすがに(^^;)

予算は合わせて5万円以内と考えていますが、ギリギリ7万円までは考えられるかなと思っています。

書込番号:10369859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2009/10/26 12:46(1年以上前)

 候補としてはDENONのDCD-755SEと同PMA-390SE、あるいはONKYOのC-773と同A-973になるでしょうね。試聴してお好きな方を導入されて下さい。MARANTZも考えられますが、繋ぐスピーカーを選ぶ傾向にあるので選外としました。

 将来更改の御予定となるスピーカーについては、出来るだけ数多くの機種・ブランドを試聴して、お気に入りを見付けて下さい。専門ショップの一覧は以下のURLを参考のこと。
http://www.phileweb.com/links/link.php/7

 あと番外編としてONKYOのCDレシーバーのショップ改造品「CR-D2EX」というのがあります。
http://yoshidaen.jp/shopdetail/010000000006/price/
単品コンポではないですけど、アンプ部は明らかにA-973クラスより上の質感を見せます。貸し出し試聴が可能かもしれないので、興味があったらショップにコンタクトを取ってみたらどうでしょうか。

書込番号:10370486

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2009/10/26 15:39(1年以上前)

>>元・副会長さん
両方お手頃でいい感じですね。検討してみます!

ショップ改造はちょっと手が出ないかな?

書込番号:10371022

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

CDプレーヤー > TRIODE > TRV-CD4SE

クチコミ投稿数:79件

最近、某ショップで真空管の味のある音色(特にボーカルの艶、リアル感、やさしさ)に興味を持ったのですが、そのときはアンプも真空管でした。
当方のアンプ(DENON PMA−SA11)で、その時ほどとは行かないまでも真空管プレーヤーでそのを味わいを体験することはできるでしょうか?
どなたか真空管プレーヤーをトランジスタのアンプで繋いでいる方、もしくは聞いたことがある方、よろしくお願いいたします。

書込番号:10356455

ナイスクチコミ!3


返信する
586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2009/10/24 10:18(1年以上前)

こんにちは。

>真空管プレーヤーでそのを味わいを体験することはできるでしょうか?

確かに真空管をバッファーに使ってますので、真空管のテイストは味わえます。でも、あまり多くは期待しない方が良いと思います。

理由は、真空管アンプの肝は真空管そのものと、もう一つ、出力トランスにあると考えているからです。トランスを経た音というものには、独特の力強さというか、粘りがあります。これが真空管アンプのテイストに大きく影響していることは間違いありません。

実は真空管アンプの最重要部品は出力トランスと言っても良い位です。大体、真空管は消耗品で取り替え可能ですが、出力トランスは取り替え不可ですし・・・。

と言うことで、TRV-CD4SEを導入する資金があるなら、同等の予算で同じトライオード社のTRV-88SEやTRV-35SEが買えるかと思いますので、アンプを2台揃え、聞くジャンルや気分でアンプを切り替えた方が、真空管の旨味を堪能出来るかと思います。

書込番号:10358847

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 3万円以下のCDチェンジャーを探しています

2009/10/20 21:34(1年以上前)


CDプレーヤー > パイオニア > PD-F25A

スレ主 Dyna-Naimさん
クチコミ投稿数:7件

知人からCDチェンジャーを買ってほしいと依頼され3万円以内で探していますが、故障が多いため撤退したメーカーが多いと聞きました。現在製造されている物の中で故障が少なく、音質の良い物があれば教えて下さい。聞くジャンルはクラシック60%、POPS+映画音楽+歌謡曲=40%です。アンプもこれから購入ですが、DENON PMA-390を候補に考えています。口コミで見ると、パイオニアPD-F25A やマランツが良さそうですがどうなのでしょうか?

書込番号:10341519

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:191件

2009/10/20 23:57(1年以上前)

Dyna-Naimさん 

メモリーデジタルプレーヤーにされたらいかがですか?。具体的にはi-pod等の事です。今は160GBタ
イプがあります。4万曲入ります。

書込番号:10342663

ナイスクチコミ!1


スレ主 Dyna-Naimさん
クチコミ投稿数:7件

2009/10/21 23:35(1年以上前)

130theaterさん
早速のご連絡有り難うございます。
私もHDDコンポ等を勧めたのですが、「CDを直接入れて、直感的に使いたい」との希望がありましたので、CDチェンジャーを探しています。言葉足りずですみませんでした。

書込番号:10347471

ナイスクチコミ!0


586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2009/10/23 17:31(1年以上前)

パイオニアPD-F25Aは、台所のBGM用に2年半使っていますが、今のところノートラブルです。

>音質の良い物があれば

チェンジャーは音質でセレクトできるほど選択肢は広くありません。まぁ、機能優先です。
PD-F25Aも、台所用BGM用ミニコンポにいきなり繋げたので、音質どうのこうのは真剣にチェックしてませんが、まぁ、標準だと思います。

不満が出たら、一応デジタルアウトも装備しているので、適当なDACを導入する手もあります。

書込番号:10355206

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Dyna-Naimさん
クチコミ投稿数:7件

2009/10/23 22:48(1年以上前)

586RAさん
回答有り難うございます。
そうですね、あまり機種がないので、トラブルが少ないP社のPDF-25Aにします。
使用してみてDACも検討してみます。
適切なアドバイス助かります。

書込番号:10356792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2010/11/07 06:54(1年以上前)

Dyna-Naimさん、初めまして。

私はこの前の機種P社のPD-F25をもう20年以上使用(家庭使用)していますが、
何のトラブルもなく稼働しています。
ただ、リモコンの信号が送りにくくなっています。
これは、リモコン自体の消耗が原因なのか本体受光部分の不具合なのか分かりませんが、
一応操作出来ます。ですので、作りは簡素だと思いますが、案外頑丈に出来ていると思います。
当方もリモコンの不具合から同じような機能のPD-F25Aを購入しようか迷っています。
13年前からのロングセラー商品だそうですが、機能面で進化があれば購入しようと思います。

書込番号:12176802

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
CDプレーヤーを新規書き込みCDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング