CDプレーヤーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CDプレーヤー のクチコミ掲示板

(10274件)
RSS

このページのスレッド一覧(全915スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
CDプレーヤーを新規書き込みCDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
915

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 TX-SA706Xに合う

2009/07/22 20:22(1年以上前)


CDプレーヤー

クチコミ投稿数:32件

TX-SA706Xに合うCDプレーヤーはなんでしょうか?

最近TX-SA706Xを購入して
スピーカーもD-77MRXを購入しました

しかし音楽を再生するものがPCかPS3しかありません

より音質を向上させるためにはやはり再生させるものも良くした方がいいと思ったのですが


どれが良いのかわかりません
TX-SA706Xに見合うプレーヤーをご教授して頂きたく質問させていただきました

書込番号:9892320

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:11件

2009/07/23 20:35(1年以上前)

こんばんは はじめまして

ご予算が分らないのですが AVアンプとの接続ですのでDVD(又はBD)を観賞したりするのであればユニバーサルプレーヤーが最適かつコストパフォーマンスが高いのでおすすめなのですが、最近の機種でCD音質が良いと思われる機種は一部の高額機を除き減少しておりまして、パイオニア社のDV−800AVしか思いつきません。SACDのマルチチャンネルを聴かれるのでしたらアナログ、デジタル(HDMI限定)共に対応致します。
 又、CD(又はSACD)のみのご使用でしたら5万円〜8万円前後の機種がマッチしそうです。 オンキョー社の新製品 C−SV5L デノン社のDCD−1500AE又は後継種(発売されたら)
等から比較試聴されたらと思います。
 余談ですがブルーレイディスクプレーヤーでもCDを聴く事は出来ますが、BD再生能力に趣をおいておりますので、コスト的にCD再生能力は厳しいものがあるみたいです。
 CDプレーヤー単体での音質差の比較は慣れないうちは難しい事もありますが、いろいろと比較試聴を繰り返す事で違いが分かる様になると思いますので、頑張ってください。

書込番号:9897085

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2009/07/23 21:51(1年以上前)

コアラ元気さん有難うございます

個人的にはCD専用で欲しかったのですが…

すれ違いに話しがかわりますが…
やはり音楽鑑賞による音質の向上はAVアンプではなくプリメインアンプに替えることで画期的に変わるでしょうか?
場違いな質問すみません

書込番号:9897548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:11件

2009/07/24 00:03(1年以上前)

こんばんは

私もAVアンプとプリメインアンプを両方使用しております。ただ、私の私見での考えですが
AVアンプの目的はサラウンドでの臨場感、音声のデコード等マルチチャンネルで使用して最大限の実力を発揮するものであると解釈しております。
 対してプリメインアンプは音楽鑑賞を最大の目的にて設計、製造されておりますので音質を最優先に重視した製品であると解釈しております。
 即ち、全てがそうだとは思いませんが(価格帯にて性能は異なりますが)製品のベクトルが違いますので単純に比較できない、ジャンルが違うカテゴリーだと思います。
 AVアンプだから音質が悪い訳ではありません、高額な商品にはプリメイン同等以上の音質のAVアンプも存在します。ただ、コストの制約がありますエントリー〜中級機クラスだとどうしても何かを抑制する必要が出てきます。(これはプリメインアンプでも同様)
 アロワナ使い様のご所有がAVアンプでしたので、映像を含めたマルチチャンネル再生をされております又はされるご予定があるかと思いましたのでユニバーサル機をお勧めさせていただきました。
 しかし、これは私の勝手な憶測ですので全く気にされる必要はありません。音質の捉え方は本当に十人十色ですので高音質というのは使用する本人が納得した音質が一番であり、他人の意見に惑わされる必要はありません。
 TX−SA706Xでしたら充分に音楽を堪能出来るアンプだと思います。(私は606Xです。)先述の様に、様々なCDプレーヤーを試聴されて、楽しみながら悩まれるのも音質向上の為にオーディオを堪能する、本当の楽しみ方だと思います。

 長文及び、独りよがりなレスで申し訳ございませんでした。

書込番号:9898452

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 音質について

2009/07/21 19:29(1年以上前)


CDプレーヤー > ONKYO > C-733

とあるレビューでこの機種は中音域は良くて、低音と高音は再生できる範囲が狭いと書いて有ったのですが、実際そうなんでしょうか?

またA-933との組み合わせの音質の具合も出来れば教えてください。宜しくお願いします。m(_ _)m

書込番号:9887337

ナイスクチコミ!1


返信する
うくさん
クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:12件 C-733のオーナーC-733の満足度5

2009/07/30 19:57(1年以上前)

私はC-733、A-933、T-433の組み合わせに、スピーカー(JBL 4302)をつないでいます。
まず、A-933との組み合わせですが、デザインが統一されますし、A-933のリモコンひとつでC-733とT-433を操作できるのは、非常に便利です。
また、C-733のスイッチを入れると、A-933の電源がONになり、また、入力切替も自動的にCDとなり、使い勝手が優れています。

さて、肝心の音ですが、低音は低いところまできちんと出ます。
JAZZを中心に聴いていますが、ベースの響きが美しいです。
高音もハイハットの繊細な音もきれいに再生します。

A-933は音量を下げても低音と高音が痩せることもなく、トーンコントロールを使わなくても、ダイレクトモードで楽しむことができます。

書込番号:9930483

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2009/07/30 20:01(1年以上前)

うくさん返答ありがとうございます。
そうですか。購入予定なので安心しました

書込番号:9930503

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ヘッドフォン端子

2009/07/20 22:27(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-1500AE

クチコミ投稿数:15件

AKG240MkUを使用してますが、この機種のヘッドフォン端子はよい音質で聴くことができますか?マランツのヘッドフォン端子は評判がよいようですが…。

書込番号:9883721

ナイスクチコミ!0


返信する
miki--さん
クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:77件

2009/07/20 22:32(1年以上前)

ヘッドホンもヘッドホンでなくても良い音質では聞けません

書込番号:9883755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/07/21 22:59(1年以上前)

SACDが聴けてヘッドフォン端子のついているマランツのSA7003とデノンの当機種で購入を検討しているんですが、専らヘッドフォンでの使用となるため、その環境でよりよい音を鳴らしてくれるはどちらかを知りたいのです。よろしくお願いします。

書込番号:9888509

ナイスクチコミ!0


miki--さん
クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:77件

2009/07/23 02:15(1年以上前)

こちらが欲しいのですねw

買ってみましょう!
音質はCDもヘッドホンも低音重視になってしまうので
お金が出来たら、高音よりのヘッドアンプを買ってみましょう

書込番号:9894436

ナイスクチコミ!0


遊名人さん
クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:4件

2009/07/31 19:50(1年以上前)

セレナせやなさん

こんばんは。
旅行に行っていたのでスレが遅くなりました。

小生はDCD-1500AEとPMA-1500AEで繋いでおります。
ヘッドフォンで聴くのはまれにしかありませんが、ヘッドフォンで聴く必要のある時はPMA-1500AEのヘッドフォン端子を使っております。
理由は、DCD-1500AEダイレクトだと音質が粗く感じられます。
DENON製品なのにヘッドフォン端子出力の音質がなぜこんなに悪いのか不思議です。

もっとも、小生の使っているヘッドフォンは安物ですが・・・
でも、ヘッドフォンが高級ならもっと音の粗さが感じられるのでは?

やはり、ご使用のヘッドフォンを持参して、同じCDを他の機種と比較試聴された上で決められるのがいいのではないでしょうか。

CDでの比較で劣る機種は、SACDで優るとは思えません。

書込番号:9935006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/08/10 14:20(1年以上前)

アンプを通したほうがプレーヤー直挿しよりも音がよいことはわかりました。
そこで改めてお伺いしたいのですが、Fiio F5という売価3000円くらいのHPAを所有しております。CDプレーヤー直挿しと比べれば、それを経由したほうがましですか?もし、そんな安いHPAなら変わらないのであれば、その理由も合わせて教えていただけると幸いです。
よろしくおねがいします。

書込番号:9978624

ナイスクチコミ!0


otome999さん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:16件

2009/08/22 00:51(1年以上前)

一万円以下のHDAの原価というのは電源部とケースが大半を占めていますのでアンプそのものの原価は千円台(オペアンプというICを使っている場合は500円位)です。

CDプレイヤーのヘッドホン端子では電源やケースが無い分、アンプそのものにはそれらと同等(かそれ以上)のコストがかかっていると考えて良いです。なのでHDAを購入するなら最低4〜5万以上のものを使わないと差は感じないと思います。

またアンプのヘッドホン端子を使う場合は「高級アンプ」である事が条件です。
(アンプのヘッドホン端子は高級なものはSP出力を減衰してインピーダンス変換して出力していますが、安いアンプだとヘッドホン端子専用に安いオペアンプ等を使う場合もあるので…心配ならメーカーに確認すれば教えてもらえます)

書込番号:10031712

ナイスクチコミ!1


otome999さん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:16件

2009/08/22 00:58(1年以上前)

最近はオークション等で昔の高級アンプが1〜2万で買えますから
電気代がきにならなければ80年代の名機を買ってヘッドホンアンプとして使うという手もあります。

「往年の名機」と言われるような機種はどれも「音作りの上手さ」が際だっておりsonyのesシリーズの繊細な中高音とずーんと抜けるような低音など、現行機種では味わえない面白さをもっています。安いので色々買ってみるのもオーディオの楽しさを広げてくれると思いますよ

書込番号:10031754

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

SA-13S1が・・

2009/07/18 22:37(1年以上前)


CDプレーヤー > マランツ > SA-15S2

クチコミ投稿数:573件

SA-13S1が新品で11万8千円で売っているのですが買いでしょうか?
SA-13はS1と言えど最後発機種ですし、SA-15S2と値段が近いので悩んでいます。
DAC機能はどうでもいいのですが音質面でそれぞれの特徴(傾向)が気になります。
両機を聴いたことのある方がいらっしゃれば是非教えていただけないでしょうか?
宜しくお願いいたします。

書込番号:9874033

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:838件Goodアンサー獲得:30件

2009/07/19 13:05(1年以上前)

むぐむぐさん 

SA-15S2は試聴したことはありませんが、
以前SA-13S1とSA-15S1と試聴した時の印象です。

音楽の抑揚感は15S1が優れているように聴こえました。
しかしクオリティの部分では13S1の価格差は十分納得できるもので、
長期に渡って使える信頼性の高さを感じました。

15S1から15S2に変わり大きく改良された部分もあるでしょうが、
価格差(定価)を考えると、13S1のクオリティの部分までは追いつけないよう思います。
DAC機能が不必要で、@118,000の実売価格、私ならSA-13S1を選びそうですが・・。


書込番号:9876465

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:573件

2009/07/19 18:23(1年以上前)

audio-styleさん、色々と大変ありがとうございます。
本日東京の方まで足を伸ばしまして自分で視聴しました結果とaudio-styleさんのご意見を踏まえSA-13S1に決めました。
私的に10万円を超える買い物は少々勇気がいりますので背中を押していただきました事感謝いたします。
せっかく聴いて来ましたので感想など述べたいと思います。
視聴した機種はSA-13S1、SA-15S1、SA-15S2です。

(15S1)
一番煌びやかで抑揚感があったのは仰る通りコレが優れているように聴こえました。
ノリの良いロックやポッス、ビックバンドジャズに合うのかなと感じました。
これにやや芯の強さをを加えたのが15S2です。

(15S2)
電源に用いたコアを13S1並みにトロイダル化・大型にしたのが効いているのか旧型に比べ若干中高音に芯が増したように感じます。15S1の鮮やかで明るい管楽器の表現に加え弦楽器にも実在感が加わったようです。
コアキシャル入力の単体DACとして動作するのはこのS2シリーズだけでDACだけでも非常に優れているみたいです。
例えばPC等に光出力があり魅力を感じている方はコレだけをとっても買いなのではないでしょうか?(15S1と実売価格差3万円?)

(13S1)
上記2機種より贅沢なパーツが使われているためか、15S2の特徴に加えて低音にも芯が通ってる感じがしました、これは上位機種11S1を超える電源や高剛性メカモジュールが採用されているためではないかと勝手に解釈しています。
特にハッとさせられたのは管楽器の実在感、唸りを上げて震える姿が想像できるような感覚は13S1でしか感じられませんでした。

(総合的に)
機種間で激変は感じませんでしたが、すべての機種において同じ傾向のマランツサウンドが継承されています。
メーカーのホームページではS1からS2は単なるブラッシュアップでななく「別物」と紹介されていましたが私には大げさに感じます。そこまでの変化はありませんでした。
しいて言うならば・・
13S1>15S2>15S1の順に芯が強くなっているようです。
一般的には上位に行くほど音が落ち着いてくると言われていますが私もそのように感じました。
テンポが速くてノリ良いものは逆の順番の方が楽しく聴けるかと思います。(微妙な差ですが・・)
吹け抜けるサックスがリアルなのは13S1でした。
この3機種に関しましては機能の違いはあれど音質の面で後で後悔するということはないと思います。

書込番号:9877582

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:573件

2009/07/19 21:16(1年以上前)

読み返していたら間違い発見 (^^ゞ

× コアキシャル入力の単体DACとして動作するのはこの・・
○ 光デジタル入力の単体DACとして動作するのはこの・・

書込番号:9878299

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:838件Goodアンサー獲得:30件

2009/07/19 23:36(1年以上前)

むぐむぐさん こんばんは

SA-13S1に決められたのですね、大賛成ですよ。
レビューを読ませて頂きましたが、SA-13S1の良さがストレートに伝わってきます。
外観は15S1と13S1は同じ様にも見えますが、天板を始め13S1の作りは高級機仕様です。
手にした時のズッシリ感などは軽量機には無い安心感があってとても良いと思いますよ。

CDを聴くのがもっと楽しくなりますね。



書込番号:9879158

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:573件

2009/07/20 15:00(1年以上前)

audio-styleさんのおかげでスッキリしました。
この場を借りて御礼申し上げます。

今回SA-13(S1・S2)からSA-15(S1・S2)を聞き比べました。
値段で10万円ほど違う音質差は感じられませんでしたが確かに違うことも確認できました。
私の感覚では激変とまではいかない差ですがメーカーはこの差の為に10万円のコストを注入したのでしょうね。
仰ると通り長く使っていくことを考えたら高剛性でグレードの高い部品を使った製品の方が精神的にも安心できるかなと思いました。
(音質の面で言うとマランツトーンが好きな方ならSA15、SA13どちらを購入されても後悔しないと思います)
それと普及価格帯のCDPと比べ触った時の感触もやっぱり違いますね。
今週の金曜日には家に到着しますので手持ちのCDをもういちど噛み締めながら聴いてみようと思います。
audio-styleさんも楽しい音楽ライフをお楽しみくださいませ♪
今回の購入までのアドバイス、重ねて御礼申し上げます。

書込番号:9881575

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

NAS-M700HDなどのHDDコンポと比べて

2009/07/16 01:32(1年以上前)


CDプレーヤー > SONY > NAC-HD1

スレ主 tomoyannさん
クチコミ投稿数:4件

CDをハードディスクに貯めて聴きたいと思っているのですが、
NAS-M700HDなどのHDDコンポと比べて、音質が良いのでしょうか?
NAS-M700HDでもリニアPCMでの取り込みが出来るので、音質に違いがないのならば、
価格の安いHDDコンポの購入も検討したいと思ってます。
ハードディスクの容量の違いについては、どちらも外付けHDDにバックアップできる
ようなので、気にする必要ないと考えています。

書込番号:9861092

ナイスクチコミ!1


返信する
icemicさん
クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:29件 NAC-HD1のオーナーNAC-HD1の満足度5 icemic@blog 

2009/07/16 03:28(1年以上前)

NAS-M700HDは一体型のコンポで、NAC-HD1は単体のプレイヤーなので
音質で比べるのには無理があります。

NAC-HD1はアンプ、スピーカーなどは別に用意する必要がありますが、個人の好みなど
に応じて自由に選べるのが良いところです。また接続するアンプやスピーカーで音質も
変わります。

機能面ではほとんど変わりませんが、NAS-M700HDの方が新しいので新機能が入っています。


書込番号:9861299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/17 11:24(1年以上前)

M700を付属のスピーカーに接続した音質とNAC-HD1をそこそこの
アンプとスピーカーに接続した音質を比較すればまず勝負にはならないと思いますが
M700はD500と違ってアナログ出力端子がついていてNAC-HD1同様アンプに接続できますので
その条件での比較でしたら音質面で大きく不利ということはないと思います。
ただし、そういう接続をするのでしたらM700のほかにアンプとスピーカを
購入する必要がありますので、HDDの容量差や入出力端子の豊富さなどを考えても
NAC-HD1を購入されたほうが良いかと思います。

また、M700、HD1も含めてこの類の商品はほぼ全て本体HDDに記録された内容を
外付けHDDにまるごとバックアップする機能はついていますが
直接外付けHDDに曲を取り込んでそこから再生するということができる機種は
無いと思います。

書込番号:9866866

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 tomoyannさん
クチコミ投稿数:4件

2009/07/26 23:33(1年以上前)

遅レスすみません。icemicさん、さあっちんさん回答ありがとうございます。
アンプとスピーカーは購入予定で、プレーヤーをどうしようかと考えていました。
NAC-HD1につなぐ方向で考えたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:9912629

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

C-705について

2009/07/11 21:04(1年以上前)


CDプレーヤー > ONKYO

クチコミ投稿数:26件

ヤフーオークションにて安価に譲りうけました。
そこでずっと気になっていたのですが、取り出しボタンの右に“TR-1”と書かれたボタンがついています。
押すとディスプレイのトラック上に赤くTR-1と表示されます。

これはどういった効果があるのでしょうか?

ご享受下さい

書込番号:9839498

ナイスクチコミ!3


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/07/11 21:23(1年以上前)

こんばんは
トラック1ではないでしょうか。

書込番号:9839601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2009/07/11 21:28(1年以上前)

早速のレスありがとうございます

トラック1とはどういうことでしょうか?

最後の曲のあと1曲目に戻るという意味ならば、確認したところ違うようです(/_;)

書込番号:9839650

ナイスクチコミ!0


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2009/07/11 22:03(1年以上前)

「ディスクの1曲目だけを演奏するTR-1モード(シングル/アルバムどちらにも対応)」だそうですが。。
何のために使うんですかね。。

書込番号:9839882

ナイスクチコミ!2


LALANさん
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:27件

2009/07/11 22:09(1年以上前)

レオ10世さん へ 型番 C-705TXですね。

ONKYO C-705TX 取扱説明書 P20 「演奏する」より(TR-1プレイモード演奏)について

本機のみの操作です。ディスクの一曲目だけを演奏して停止します。
シングルディスク等、ディスクの一曲目だけを演奏したい場合に便利です。
とあります。

取扱説明書は↓
価格.com ホーム > 家電 > CDプレーヤー > ONKYO > C-705FX2
http://kakaku.com/item/K0000016466/

の「メーカーwebサイトへ」をクリック、で表示されるこの機種のHPの
上部「ダウンロード」→ONKYO製品取扱説明書ダウンロード→上記の条件に同意する
→C-705TX(S) (PDF:約0.92MB)で、閲覧かダウンロードができます。

書込番号:9839919

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:26件

2009/07/11 22:22(1年以上前)

LALANさん、P577Ph2mさん
お返事ありがとうございます!!

なんとまあ無駄な機能‥(;^ω^)笑
どおりで再生が停止されるわけですね

ありがとうございました!!

書込番号:9839997

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
CDプレーヤーを新規書き込みCDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング