CDプレーヤーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CDプレーヤー のクチコミ掲示板

(10258件)
RSS

このページのスレッド一覧(全912スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
CDプレーヤーを新規書き込みCDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
912

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

生産終了

2021/12/25 14:59(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-800NE

スレ主 adaminaさん
クチコミ投稿数:31件

こちらのモデルはなぜ生産終了したんでしょうか?
600neとの性能差があまりなく、売れなかったから?
Amazonの評価で初期不良が目立ちますが、それが原因?
わずかに在庫のあるショップから購入しようと思っていますが、現行品の600neを購入した方が安全ですかね…?

書込番号:24511076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27253件Goodアンサー獲得:3113件

2021/12/25 15:35(1年以上前)

メーカーは生産中か、生産終了かは答えてくれません。
ある程度の数を作り、在庫を作り、市場に流通させ、ある程度減らないかぎり、生産終了のアナウンスはしません。
日本の家電製品のように、毎年モデルチェンジを出していれば、終了時期がわかり、部品保有期間もわかるのですが。
想定より売れれば再生産もあるでしょう。
今回のような音響製品の販売は不定期なのが普通です。
どれを買うのか、どれが安全かは誰もわかりません。
大量生産品はわずかですが初期不良品や短期間に壊れるものはあるからです。
どうしてもと思うなら、延長保証に入るのが無難です。

書込番号:24511119

Goodアンサーナイスクチコミ!2


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2021/12/25 15:45(1年以上前)

商品構成の整理の一環、或いは半導体の部品調達が困難になったからでしょう。
80年代のAVブームの頃に比べると本格的なコンポーネントの需要ってだいぶ減りましたからね。
うんと高い舶来ブランドに行くか手軽なポータブルデバイスで聞くかの両極端化です。

書込番号:24511139

Goodアンサーナイスクチコミ!3


exactlyさん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2021/12/28 20:58(1年以上前)

ある程度上級のCDPの方が良いよ

書込番号:24516484 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 adaminaさん
クチコミ投稿数:31件

2021/12/29 03:32(1年以上前)

>exactlyさん
>JTB48さん
>MiEVさん
800NE購入しました。
755AEからの買い替えでしたが、音の傾向が変わってますね(個人的には755の冷たい氷のような音色の方が好きかな)。

あと、最近のデノンは作りが雑ですね。
これ、トレイの隙間から埃入るでしょ。。
新製品に期待します。

書込番号:24516947

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

トレイ開閉とピックアップの修理

2021/12/15 20:06(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-SX

ここ最近になってトレイを開ける時にブルブル振動するようになりました。修理部品保有期間がそろそろ気になる年数なので完全にダメになる前に修理しようかと思っています。
修理費用はいくらぐらいかご存じの方いらっしゃいませんか?
また、長く使いたいので合わせてピックアップも交換しておくべきかもしれないとも考えています。
実際に交換を経験された方の費用が知りたいです。

書込番号:24495881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27253件Goodアンサー獲得:3113件

2021/12/15 21:06(1年以上前)

13年前の発売です、これを何年発売していたのでしょう。
DENONは製造終了後、部品保有期間は8年です。
5年製造していたら、どうにか修理を受け付けてけるかですが、無理ではないでしょうか。
一昔前なら、ピックアップの清掃をしていたのか。
製品は違いますが、VHSやベータのビデオデッキの頃だと、ヘッド交換やヘッドのクリーニングはやっていました。
それがBDやDVDのレコーダーになってから、読み書き不良時の修理は、ピックアップの清掃はしないで、BDドライブの箱ごと交換になります。
この製品はCDドライブをどう入れているかで変わりますが、ビデオの頃なら、テープの出し入れに伴う、ギアやゴムベルトの交換はしましたが、今は細かな部品交換はしないで、箱ごと交換になるのでは。
https://www.denon.jp/ja-JP/support/service_network

書込番号:24495970

ナイスクチコミ!1


1818さん
クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:35件 DCD-SXのオーナーDCD-SXの満足度5

2021/12/18 07:49(1年以上前)


ハイエンドオーディオさん

私もDENON のCDPは好きでSA1からSX1Limitedの他2台DENONのCDPを使用して居ます。
SXも購入してから10年が経ちますのでピックアップ・ベルトの交換を私も考えて居ます。
サービスに先月問い合わせたら点検交換は可能と回答が有りました。
費用は45,000円前後との回答です。
10月にSA1のピックアップとベルト交換をし時には43,000円程掛かりました。
SXを此れからも長く御使用になるならリモコンの予備も購入しておいた方が良いと思います。
在庫が少なさうですから。
DENONの上級機種は他社より補修部品は長く持って居ると思いますよ〜。
アキュフェーズは同じ年代のDP-900・DP-700のピックアップ交換は出来ませんから。

書込番号:24499508

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:166件

2021/12/19 21:45(1年以上前)

>1818さん
おおよその費用も分かって参考になる情報をありがとうございます!
まだ修理受付して貰えそうで安心しました。
DP-700でも修理不可能なんですね。DP-78以前がソニードライブなので修理出来ないものだと思っていました。

書込番号:24502595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


1818さん
クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:35件 DCD-SXのオーナーDCD-SXの満足度5

2022/01/30 18:42(1年以上前)

ハイエンドオーディオさん

解決済になって居りますが〜。
DCD-SXの修理は終わられたのでしょうか。
私は年明け直ぐに県内のサービスセンターに出張修理をお願い致しました。
引き取に来られて時間を居ただ来たいとの事で、修理完了まで3週間程掛かって27日に納品になりました。
修理費用は出張代を含めて43,560円です。

完了後に気になるのはトレーが出る時の最後の2p位の処でスピードが遅くなるのです。
以前はスムーズに出て居たので少し気になりますね。
この様な症状は出で居ませんか。

書込番号:24571498

ナイスクチコミ!0


ZEROSTARさん
クチコミ投稿数:14件

2022/12/19 02:46(1年以上前)

CDトレイの振動はネジの緩みが原因の場合があります。

DCD-SXを所有していますが冬の寒い時になるとCDトレイ自身が震えだします。ただ春になって暖かくなるCDとトレイの振動が止まります。これはゴムの劣化では温度の伸縮によるものかと考えられます。あともう一点の中意点はSXのCDトレイの先にある金属部分の裏側に小さな2つのネジが緩んできている事かあり精密ドライバーで締めて上げるとCDトレイの振動がおさまる場合があります。当方の所有しているSXは2013年製ですがそれで振動がおさまりました。トレイの振動で困られている場合でメーカー修理の検討されている方はネジの緩みがないか確認して試されてもいいかも知れません。

書込番号:25059626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

CDプレーヤー > マランツ > ND8006

クチコミ投稿数:9件

HEOSのアプリだと音量の調整が出来ますが、リモコンだと音量調整が出来なくなってしまいました。何方か分かる方はいらっしゃいますか?

書込番号:24482933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2021/12/08 15:46(1年以上前)

リモコン送信or受信側の不具合?

書込番号:24483919

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2021/12/08 18:45(1年以上前)

>Musa47さん、解決致しました。
リモコンの電池を取り替えた時に、ネットワークCDプレーヤー操作モードに設定を変えなかったのが原因でした。有難う御座いました。

書込番号:24484125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル音声出力は44.1 kHzのみ?

2021/12/04 23:23(1年以上前)


CDプレーヤー > TEAC > PD-301-S [シルバー]

クチコミ投稿数:10件

同軸、光、どちらもサンプリング周波数 44.1 kHz、量子化ビット数 16 ビットと
ダウンロードした取説に明記されているのですが、
再生可能なファイルである 48kHzにフォーマットされたファイルは、
デジタル音声出力では 44.1 kHzにダウンサンプリングされるってことになるという解釈で正しいでしょうか?

書込番号:24477900

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2021/12/05 22:51(1年以上前)

僕だよ^^vさん、こんばんは。

>デジタル音声出力では 44.1 kHzにダウンサンプリングされる

そのようですね。
Webの「特長」のところに、
>※デジタル出力は再生フォーマット、ソースに関わらず、44.1kHz/16bitで出力されます。
という記載があります。
https://teac.jp/jp/product/pd-301/feature

書込番号:24479711

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2021/12/06 01:17(1年以上前)

有難うございました。納得しました。

書込番号:24479853

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 DCD-800NE

2021/10/03 17:53(1年以上前)


CDプレーヤー

スレ主 Tsuatさん
クチコミ投稿数:416件

【使いたい環境や用途】PMA-600NEを使っておりますが、これにDCD-800NE(CDプレイヤー)をのせるのはおかしいでしょうか?

【重視するポイント】PMA-600なら600NEと揃たほうがいいのか? アンプよりCDプレイヤーのほうが型番がうえなのはおかしいでしょうか?

【予算】4〜5万

【質問内容、その他コメント】DCD600と800で迷っています。本当は、1600NEのスーパーオーディオCDのほうがよいのですが
予算が高すぎて無理!

書込番号:24377281

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13713件Goodアンサー獲得:2865件

2021/10/03 18:10(1年以上前)

>Tsuatさん

CDプレーヤーがアンプより上級グレードだからといって、問題が起きるわけではありません。
低いグレードのプレーヤーよりは、音も良くなるでしょう。
今は800の方が値引き率が大きいので、悪くない選択だと思いますよ。

書込番号:24377310

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/10/03 18:48(1年以上前)

>Tsuatさん

買えるならばその中で最上位のものを買っておくのが良いです。
仮にアンプを買い換える場合に次はCDセットで買い替えますか?
同メーカーの上位機種を買う=ソースとしてCDはネックになってないと考えることもできます。

書込番号:24377398

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Tsuatさん
クチコミ投稿数:416件

2021/10/04 18:17(1年以上前)

ありがとうございました。
 800NEを検討します。

書込番号:24378997

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 重ね置きについて

2021/09/23 01:32(1年以上前)


CDプレーヤー > マランツ > SACD 30n

クチコミ投稿数:682件

現在、プリメインアンプとCDプレーヤーの購入で迷走しているものです。

音質が第一ですが、インテリアとしての見た目としてもMODEL30との組み合わせだとデザイン的にしっくりくるなと思い、こちらも候補に上がった次第です。

そこでカタログやメーカーホームページにも写真がありますが、下にMODEL30,その上にこの30nが重ねてありますが、さらにこの上にレコードプレーヤーを重ね置きするのはナシでしょうか?

スペース的にもコンパクトにまとめたいと思い、上に置けないかなぁと思っています。
しかしレコードプレーヤーの重量が18kgもあるので、耐荷重的にも耐えうるのかと。

普通やらない。
やると壊れる。
やってもいい。
音質に影響する。等

御意見いただきたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:24357148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2021/09/23 02:28(1年以上前)

オーディオ初心者の私が言うのもなんですが、アンプは特になんですが、天板から自然対流で廃熱する構造になっているものが多いので、上には何も置かないどころか、10cmくらい空間を空けたほうがよろしいかと思います。

ヤマハのアンプを使ってますが、さほど音量を上げなくても天板はほんのり熱くなってきます。上面は20cmほど空間を空けてます。
もちろんスタジオ環境とかで常にエアコンで室内を冷やしているとかならいいのかもしれませんが、、、、

とはいえ、単純に考えてアンプの上に30kg以上の重量物、しかもそれぞれ回転するものを置くのはいかがなものかと思います。
CDプレーヤーもですが、レコードプレーヤーはなおさらベースがしっかりしてないと音に影響しそうに思いますが、いかがでしょうか?

ラックはそこそこしっかりしたものでも安価なものもありますから、そういったものを利用されてはどうでしょうか?
私が使っているこの製品は耐荷重が100kgで、価格は5万円くらいです。
https://www.asahiwood.co.jp/products/adk/item/detail/?id=6547293405354&product_type=&collection=&sub_collection=

耐荷重性能が高いのはいいとしても、設置する際にクソ重いので大変でした。

書込番号:24357177

Goodアンサーナイスクチコミ!3


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/09/23 04:10(1年以上前)

>タチロー51さん

普通やらない。音質に影響する。

https://www.phileweb.com/news/audio/202104/05/22395.html
こういう製品もあります。レコード用オーディオボードです。

書込番号:24357217

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:682件

2021/09/23 07:28(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

お返事ありがとうございます。

そうですよね。
単純に考えて、アンプの上に30kgちかくの物を置くのは物理的にね厳しいですよね。

ラックいいですね!
スペースは狭くしたくないのと、物は増やしたくないのですが、縦型のラックも含めて検討してみます。

書込番号:24357341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:682件

2021/09/23 07:32(1年以上前)

>kockysさん

お返事ありがとうございます。

こちらはすごい価格ですねぇ(^^;
借金しそうなので、コチラは見送りたいと思います。
こんなものもあるんだと勉強になりました。
ありがとうございます。

書込番号:24357345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


GENTAXさん
クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:65件

2021/09/24 00:52(1年以上前)

>タチロー51さん

重ね置きについては、すでに回答が出ているとおりだと思います。

ラックも音質に影響します。特にレコードプレーヤーは。
一度買えば長く使うことになるので、それなりのものを買うことを奨めします。
振動吸収性の良いものを買えば、後でオーディオボードを追加しなくてもすみます。

私は、TAOCのASRIIシリーズを使用しています。
http://www.taoc.gr.jp/products_rack.html

他にはQuadraspireが人気があるようです。
http://www.quadraspire.jp/

MODEL30クラスだとTAOCのASRかQuadraspireのVENTクラスかなと思います。

書込番号:24359174

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:682件

2021/09/24 08:33(1年以上前)

>GENTAXさん

お返事ありがとうございます!

ASRシリーズいいですよね!
私も興味持ってました。


SOUND MAGIC の 合せガラス・シングルガラス仕様オーディオラック HTXG03STS

http://nwj-store.jp/item/sound-magic-%e5%90%88%e3%81%9b%e3%82%ac%e3%83%a9%e3%82%b9%e3%83%bb%e3%82%b7%e3%83%b3%e3%82%b0%e3%83%ab%e3%82%ac%e3%83%a9%e3%82%b9%e4%bb%95%e6%a7%98%e3%82%aa%e3%83%bc%e3%83%87%e3%82%a3%e3%82%aa.html

もいいなぁと思って見ていましたがどうでしょうか?

書込番号:24359452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


GENTAXさん
クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:65件

2021/09/24 18:26(1年以上前)

>タチロー51さん

SOUND MAGIC の 合せガラス・シングルガラス仕様オーディオラック HTXG03STS

HTXG03STSの使用、試聴経験はありませんが、ASRIIの前はSOUND MAGIC のHF04を使用していました。
SOUND MAGIC の支柱は、中空なので充填剤を入れないと鳴きます。叩くと響きますね。
それとシングルガラスの棚板は、制振効果が期待できないかと思います。

オーディオラックは試聴が難しいので、予算とその辺りを考慮して判断するしかないかと。
メーカーは別にして、自分だったらもう少し上のランクを狙います。

書込番号:24360340

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:682件

2021/09/24 23:31(1年以上前)

>GENTAXさん

なるぼど、SOUND MAGICの支柱は、中が空なんですね!大変参考になりました。

書込番号:24360906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2021/11/30 20:56(1年以上前)

大学で 振動論を 専攻してきました関係では、(当時は 山川研究室に在籍して居りました)、
重ね置きは、 よろしくない です!!!

ちゃんと 1台置きにしてください。 かつ、 ちゃんとした audio ボードを 購入してあげて audio を 載せてあげてください!!!

書込番号:24471373

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:682件

2021/12/01 01:54(1年以上前)

>H2年早稲田大学理工学部卒業さん

お返事ありがとうございます!

ちなみにオーディオの対敵として振動についてはよく言われますが、ちなみに振動とはどこで発生する何の振動のことを言うのでしょうか?

外的なもの?内的なもの?電磁波?

初心者ですみません。ズーと疑問に思っていることなので、ご教授いただければ嬉しいです。

オーディオボードやインシュレーターも高額なものも出ていますが、果たして大金を叩いてそこまでの効果はあるのか?と思ってしまうくらいです。
(まぁ、価値観は人それぞれなので何とも言えませんが…)

よろしくお願いします。

書込番号:24471794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
CDプレーヤーを新規書き込みCDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング