CDプレーヤーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CDプレーヤー のクチコミ掲示板

(10258件)
RSS

このページのスレッド一覧(全912スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
CDプレーヤーを新規書き込みCDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
912

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

CDプレーヤー > DENON > DCD-800NE

手持ちのDACに繋ぐ為のトランスポートを検討してますが予算も限りがありますし回転系は消耗品と思うとこのクラスくらいで検討したいと思ってます。
高価なCDPをトランスポートとして使用するのと音質の差はやはりあるのでしょうか?
CDPとDACは同軸ケーブル接続します。

書込番号:24139003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2021/05/16 19:16(1年以上前)

>オーディオ大好きハルさん
こんにちは

DCDではありませんが、DNPをDCD−SX11に接続して使用してます。

音質は別物です。だいたいリッピングするPCドライブが、1万以下で購入できることを

加味すれば、DAC部分に比重がかかっているとおもいます。

リッピングできる環境であれば、CDトランスポートはいらないかもしれませんね。

書込番号:24139083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2021/05/16 19:34(1年以上前)

オルフェーブルターボ様
こんばんは

当方聴くのは100%CDのみです。

以前よりいろいろなCDPを購入しアナログ出力で
アンプに繋いで聴いていましたがしっくり来なくて
やっと今回気に入ったDACを入手、手持ちのCDPが
廉価品でとても古く調子が悪いので
CDPを購入予定なのです。

CDPの内臓DACは使わない(単にトランスポートとしての使用)から高級器との差が出ないのではないかと質問した次第です。

書込番号:24139122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2021/05/16 19:39(1年以上前)

>オーディオ大好きハルさん
こんにちは

DCD−SX11が高級に値するかどうかは

わかりませんが、SX11で再生したのと、PC付属ドライブで、SX11のDACを利用した場合と

音質差はほぼありません。ただし、SACDは若干透明感と伸びが違います。

以上 参考になれば・・・

書込番号:24139135

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2021/05/16 19:45(1年以上前)

オルフェーブルターボ様

SX11、自分には十分高級器に値します

とても参考になりました

この機種でいきます

ありがとうございました

書込番号:24139151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10202件Goodアンサー獲得:1227件

2021/05/17 09:27(1年以上前)

>オーディオ大好きハルさん
CDプレーヤーをトランスポートとして使用した場合、機種によって音質差はあります。
「CDトランスポート 音質差」で検索してみてください。
音質差はほとんど無い、としている記事は見つからないのでは?

書込番号:24140019

ナイスクチコミ!0


BOWSさん
クチコミ投稿数:4050件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2021/05/17 10:09(1年以上前)

オーディオ大好きハルさん

 DACの性能が上がるほど トランスポートの違いが顕著にわかります。
 特にメカ起因の回転系のゆらぎが安価なペラペラのメカのトランスポートと 高価なガッチリとしたメカのトランスポートの差が出ます。

 トランスポートは デジタルデータを正確に規則正しくDACに送る装置なので原理的に個体メモリ(USBメモリ等)から読み出す方式の方がメカが介在しないだけ優れますし、聞いてもそうでした。

 ただ、いぜん仲間内で装置を持ち寄って鳴き合わせをした時に、個体メモリより優れるなと思ったのが Esoteric P0です。
 このクラスになると 個体メモリの正確さの上に聞いていて心地よい揺れ?が加味されるのか開放的な愉悦が音に載ってきます。

 SX11 を視野に入れるのであれば Esoteric P0 or P0s の中古も検討できると思います。
 ただし、大げさなのと古いのでメンテ状況が良いものを選ぶことと、曲送りでスレッドが動く時に メカが動く「ウィィーーン」という動作音がするので受け付けらるかは、聞いて判断してください。

書込番号:24140088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10202件Goodアンサー獲得:1227件

2021/05/17 10:27(1年以上前)

>オーディオ大好きハルさん
これまでスピーカーケーブルやRCAケーブルを交換して音質差をほとんど感じられ無かったのなら、トランスポートとして使うCDプレーヤーは何を選択しても問題ありません。

書込番号:24140115

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2021/05/17 19:06(1年以上前)

>Minerva2000さん
>BOWSさん

こんばんは

ご教示ありがとうございます

これまでスピーカーケーブルやRCAケーブルの交換で変化を楽しんできました

予算もある事なので悩ましいですね

もちろん良い音(気に入った音)で音楽を
楽しみたいと思ってますので
見出しの質問に至りました

30年前のミドルクラスのCDPを使用してますから
この機種では音質アップは望めなさそうですね
ただCDを頻繁に聴くので耐久性を考慮して新品が欲しいです

書込番号:24140900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 対応するサンプリング周波数について

2021/05/10 21:44(1年以上前)


CDプレーヤー > マランツ > SACD 30n

クチコミ投稿数:9件

USB-DACとしての再生はDSD 11.2MHzまで対応していますが、NASやUSBメモリからのDSD再生は5.6MHzまでしか対応していないようです。USB-DACとして再生できる周波数であっても、NASやUSBメモリからだと再生できないのはなぜでしょう?

書込番号:24129323

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2021/05/11 08:09(1年以上前)

かしわランナーさん、こんにちは。

それぞれの接続に使われているインターフェースの能力の違い
というのがあるので、こういう差が出てしまうのでしょう。
おそらく、DoPEの影響ではないかとは思います。
ネットとUSBメモリの規格が同じなのは、USB-Aインターフェースが、
ネットと同じICに統合されているからかもしれません。

光/同軸デジタルでも、対応していれば、
DSD64までは再生可能な規格はあるのですが、
この機種は仕様に書かれていないので非対応で
光/同軸デジタルでのDSDの再生は出来ないと思います。
というようなこともあります。

書込番号:24129800

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2021/05/11 18:36(1年以上前)

blackbird1212さん、こんばんわ。

早々にコメントいただきありがとうございます。
インターフェースの違いということであれば、将来的にファームウェアのアップデートで対応というのは期待薄でしょうね。
大変参考になりました。

書込番号:24130539

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ51

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 MarantzCD プレーヤーについて

2021/04/29 13:25(1年以上前)


CDプレーヤー > マランツ

スレ主 plu-pluさん
クチコミ投稿数:3件

marantz Model CD-16Dです。ターンテーブルの上にCDディスクを乗せてインしてもno discと表示され、進めません。何度やってもダメなCD、何度かやって機械がご機嫌?な時はだいじょうぶなもの、あとすんなり聴けるCDもあります。原因は何が考えられますでしょうか。解決策はあるでしょうか。またピックアップレンズの交換をすればいいという情報もありますがそうでしょうか、どのようなピックアップレンズがふさわしいでしょうか。


書込番号:24107604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2021/04/29 14:06(1年以上前)

>plu-pluさん
こんにちは

CDに傷はついてないですか?

特に内周側です。

書込番号:24107668

ナイスクチコミ!3


スレ主 plu-pluさん
クチコミ投稿数:3件

2021/04/29 15:34(1年以上前)

ないですね。

書込番号:24107834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2021/04/29 16:49(1年以上前)

>plu-pluさん こんにちは

約20年お使いかと思いますが、ご使用の頻度をお聞かせください。例えば週5時間とか。
おそらく、光ピックアップの汚れかと思われます。
リニアトラッキングではどこへピックアップがあるか分かりませんが、ケースを外して目視してみてください。
みつかりましたら、綿棒へ無水アルコールを染ませ拭き取ります、渇き切らない内に綿棒でアルコールを拭き取ります。
二度位拭き取って終わりです。
これで多分復活するでしょう、友人のも含め今迄6-7台がこれで治りました、友人からはいい音が復活したと喜ばれてます。

これで治らなければピックアップの劣化でしょう。

書込番号:24107989

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2021/04/29 16:54(1年以上前)

ご注意として、アルコールが週へ流れる程余分につけないこと。
ピックアップを円を描くように拭き取ります、余分な力を加えずに。

書込番号:24108002

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2021/04/29 16:57(1年以上前)

訂正です。

アルコールが週へ→周辺へ

書込番号:24108010

ナイスクチコミ!0


BOWSさん
クチコミ投稿数:4050件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2021/04/29 17:29(1年以上前)

plu-pluさん

marantz CD-16D で画像検索すればわかりますが、CDのメカ全体にカバーがかかっているので 天板開けただけではピックアップはクリーニング出来ずメカの分解が必要になるので止めておいた方が無難です。

 読み込めるCDと読み込めないCDに分かれて 日によって読み込みが変わるとか読み込めないことが増えてきた等は、CDの読み取りピックアップのレーザーダイオードが劣化してきた典型的な症状です。
 レーザーダイオードは、蛍光灯や電球のように消耗品で寿命があります。クリーニングは単に延命であって治りません。

 ドライブメカかピックアップの交換修理が必要です。
 Marantzに問い合わせてみることをオススメしますが、販売終了から時間が経過しているので断られる可能性が高いのですが、修理業者では対応できるところもあるようです。

 過去によく似た事例があったので参考にしてください。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22906693/#tab

書込番号:24108073

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件

2021/04/29 17:46(1年以上前)

この時代のマランツのCD読み込みは気難しいところがあって、劣化して来るとディスクの種類によって読み込みが悪くなります。

クリーニングディスクを利用してメンテナンスをしてみると良いでしょうね。

それでも改善せずに、知識がないなら修理業者に修理をお願いするか、買い替えが良いでしょうね。

書込番号:24108109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 plu-pluさん
クチコミ投稿数:3件

2021/04/29 18:41(1年以上前)

クリーニングディスクも感知しません。(笑)

書込番号:24108210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2021/04/29 19:49(1年以上前)

クリーニングデスクも読み取らないことは、ピックアップ系統の不具合でしょう。
また、クリーニングデスクは間接的なものですから、期待しない方が無難です。
二階から目薬と思ってください。

書込番号:24108367

ナイスクチコミ!1


YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2021/04/29 21:41(1年以上前)

これで多分復活するでしょう、友人のも含め今迄6-7台がこれで治りました、友人からはいい音が復活したと喜ばれてます。

                                ↓

クリーニングデスクも読み取らないことは、ピックアップ系統の不具合でしょう。クリーニングデスクは間接的なものですから、期待しない方が無難です。二階から目薬と思ってください。

何か誇らしげな内容からトーンダウンしましたね ┐(-。ー;)┌ 多分女性の素人さんが天板を外してレンズクリーニングができる訳がないでしょう・・・

BOWSさん も書かれていますが、四半世紀も前のモデルですし、だいたいこの手のエラーはレンズクリーニングやクリーニングディスクで治る訳がないです。まともなパーツもないし、治せるお店もあるかどうか。

大事な一台かもしれませんが、残念ながら諦めて代替えをお勧めします。CDPの基幹部品の DAC の技術は日進月歩。新機種でその進み具合をご自身の耳で確認される事をお勧めします。

書込番号:24108573

ナイスクチコミ!9


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2021/04/30 15:02(1年以上前)

>YS-2さん

スレ主さんの書き込みを良く見たまえ、正常に読み取るデスクもあるんだ、ピックアップの劣化ならすべて読まないはず。

それにどんなピックアップを選べばいいか?とも聞いてる、その位の出来る方が掃除が出来ないはずがありません。

もうすでに初めているかも知れません。

YS-2さんが出来ないから、他人も出来ないとするのはご自分の能力不足です。

お金のかからないし、壊す心配もないので、まずやってみるべき。

書込番号:24109851

ナイスクチコミ!2


YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2021/04/30 15:47(1年以上前)

里いもさん

BOWSさん が先ずは書かれている通りだと思います。

”marantz CD-16D で画像検索すればわかりますが、CDのメカ全体にカバーがかかっているので 天板開けただけではピックアップ はクリーニング出来ずメカの分解が必要になるので止めておいた方が無難です。”

”読み込めるCDと読み込めないCDに分かれて 日によって読み込みが変わるとか読み込めないことが増えてきた等は、CDの読
 み取りピックアップのレーザーダイオードが劣化してきた典型的な症状です。”

100%まではいかないとしても、それなりに劣化してきているから、CDの種類や状態、室温等で中途半端な読める、読めない症状が出ているのでしょう。

多くのレンズクリーニングの成功で自信と実績をお持ちの様ですから、”まずやってみるべき” と勧めるなら初心者マークのスレ主さんにメカ上のカバーの外し方も是非教えて上げて下さい。そうすれば GA が貰えるかもしれません。でも、その実績のある機種はその後どうなったんでしょうね (笑) 今も問題なく100%稼働してるんでしょうか。

BOWSさん の清掃実績の機種名を教えてください、の質問はどうします ?

また、”ピックアップレンズの交換をすればいいという情報もありますがそうでしょうか、どのようなピックアップレンズがふさわしいでしょうか”

是非この情報も教えて上げて下さいね。でも、レンズが見つかって入手、スレ主さんがご自身で交換、測定機器で読み取りの調整等も出来ますかね ? !

スレ主さんはネットで簡単に見つかって、交換のみで治る、と思っているかもしれませんが・・・

”YS-2さんが出来ないから、他人も出来ないとするのはご自分の能力不足です。”

幸いな事に、今まで単品オーディオのCDPで読み取り不良は経験がありません。ここでは”珍答”で有名な里いもさんは さぞ 優れた技術と経験をお持ちなんですね ! 





書込番号:24109914

ナイスクチコミ!10


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2021/04/30 20:28(1年以上前)

>YS-2さん

言い訳がましいが、吾輩は「天板だけ開けて」など書いた覚えはないぞ、ケースを開けてピックアップがどこにあるか
は機器によるので探さなければならない。
お金を掛けずに治すには努力が必要になるね、YS-2さんでは最初から無理な話なので、反論等むなしいね。
他人の書き込みを引用せず、自分の能力で書くのがここの本質だよ。

書込番号:24110352

ナイスクチコミ!2


YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2021/04/30 21:39(1年以上前)

里いもさん

”ケースを開けてピックアップがどこにあるかは機器によるので探さなければならない。”

単なる一般論なら、具体的な機種名を書かれて質問しているスレ主さんにとって有益なアドバイスにならない。

”他人の書き込みを引用せず、自分の能力で書くのがここの本質だよ。”

この文言、そのままお返ししますね (笑)  更にBOWSさんの質問に答えられないでしょう ? !



書込番号:24110477

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2243件Goodアンサー獲得:95件

2021/05/01 02:32(1年以上前)

Marantzというか、当時だとフィリップスのメカって結構ながれてるんで、修理屋さんでも直せる気がするのですが、調べると、CDM-12.1なのかなぁ・・・ピックアップだけの VAM1202と、ピックアップメカの両方がそれなりに見つかりますね。

部品があるから直せるのかってと、それはまた別のお話しなんですが、

正解はBOWSさんが書いている

「Marantzに問い合わせてみることをオススメしますが、販売終了から時間が経過しているので断られる可能性が高いのですが、修理業者では対応できるところもあるようです。」

これに尽きると思います、また、修理業者も部品がないのを理由にするのであれば、まあ、その時はピックアップもしくは、CDM-12.1を用意できれば修理できるん?と聞いてみてもいいかもですね。

ちなみに、Amazonでは売り切れになっていて、僕が見つけたのは海外のebeyでいくつかと、なぜか中華お買い物サイトのアリエキスプレスでした・・・・なんだけど、本物かどうかはわかりません。

書込番号:24110867

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 CDプレーヤーの音が変わるか?

2021/04/16 17:56(1年以上前)


CDプレーヤー

クチコミ投稿数:21件

現在マランツの6006を使用していますが、馬鹿げた質問かもしれませんが、10万前後のDAコンバーターを通す事で音質は良くなるでしょうか?DACのチップはESSの9038、9028、旭化成の4099等。CDプレーヤーの値段の差はDACのチップの差が9割くらい占めているのでしょうか?馬鹿げた質問で申し訳ありません。教えて下さい。

書込番号:24084225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2021/04/16 18:09(1年以上前)

高価な電子測定器(スペクトラムアナライザ・オーディオアナライザ等)を使用して測定すれば違いは簡単にわかります。ですが普通の人がスピーカーから出てくる音を聞いて違いが分かるかと言えばそれはわからないのが普通です。オーディオ評論家(残っているのか?)はさも違いが分かるような事言ってますが、所詮企業の広告塔でしかありません。
その為、あまりにも高価な機材ばかりになってオーディオ業界は廃れました。
確実に言えることは音の出口であるスピーカーを奮発(常識ある範囲で舶来品は除く)するのが賢明と言えるでしょう。

書込番号:24084242

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2021/04/16 19:16(1年以上前)

>神戸のジュリーさん
こんにちは

機種は違いますが、例えばDNP−800NEをアナログ出力した時の音と

DCD−SX11のDAコンバータを使用したときの音は全く別物です。

CDPの場合、SACDを除き、回転部が1割DA部が9割というのも、ながら間違ってはいないと

思います。ただ、トータルバランスで音のよし悪いしは人それぞれですので、どちらが好みかは

一概に言えませんけどね。

書込番号:24084363

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10202件Goodアンサー獲得:1227件

2021/04/16 19:34(1年以上前)

>神戸のジュリーさん
アキュフェーズのSACDトランスポートと対応するDACは同一価格です。
CDプレーヤーのコストの内、DACチップのコストは二割程度でしょう。多くて二割五分では?
トランスポートの性能も音質に影響します。

書込番号:24084396

ナイスクチコミ!3


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/04/16 19:34(1年以上前)

>神戸のジュリーさん

変わります。が、、マランツの6006レベルに10万円の時点でバランスが取れて無いです。

DACチップの差はだけならば値段は大して違いません。
それを活かすための。筐体、電源設計、DACを使う基盤設計、ドライブ。
全般にコストの掛け方が違います。
最初に書いたバランスをとって性能あげないとどこかが足を引っ張ります。

聴いてみれば分かりますが音は変わります。但し、分かるシステムで聴かないと埋もれてしまって何も変わらない
となってしまいます。。

書込番号:24084398

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件

2021/04/16 21:47(1年以上前)

>kockysさん
システムはスピーカー モニターオーディオSILVER10
アンプはソニー TA-A1ES
です。スピーカーは四年使用、アンプは三年。
スピーカーを買い替える前のアンプはDENON2000?。八年位使用。アンプをソニーのA1ESに替えて綺麗な音、美しい音とはこういう音なんだと感激。人間の欲は果てしなく、さらにいい音にしたいと思いコロナ禍でもあり、いろいろ考える様になりました。妥協も必要かとも思うのですが、、、

書込番号:24084650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


cantakeさん
クチコミ投稿数:2668件Goodアンサー獲得:396件

2021/04/16 21:49(1年以上前)

>神戸のジュリーさん
こんばんは
6006から同軸・光出力でご購入されたDACにつなげば良い音質が期待できると思います。
ある方はDAC部で音質の8割方が決まると言っていました。
DAC部を野球チームに例えるならDACチップはエースという位置づけと言ってます。DACチップ自体は1万程度と思います。

多くの皆さんは電源部も重要と言っています。アダプター型でなくてトランス電源内蔵型が良いようです。
最新DACチップはSN比ダイナミックレンジが素晴らしく良いので、音が明瞭で力強くなる傾向と思います。

中華DACならお安い製品が多いです。115v仕様の場合100vを昇圧トランスで115vの電圧使用するほうが音質が良くなると言います。DACはESS社のES3098PROと旭化成の4099は電流型で、前の4097は電圧型のようです。

DACは音の入り口ですが、出口のスピーカーの性能が良くないと違いが分からないケースもあると思います。
高解像度でSN感の良い付帯音の少ないスピーカーなら違いがすぐに分かります。
ベールが1枚剥がれた感じで明瞭かつ力強くなると思います。

書込番号:24084656

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/04/16 21:50(1年以上前)

>たなかかくえいさん

返信先が。。神戸のジュリーさんですかね?

やはり神戸のジュリーさんのシステム構成も聞きたいです。

書込番号:24084661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2021/04/16 22:43(1年以上前)

>JTB48さん
>オルフェーブルターボさん
>cantakeさん
>Minerva2000さん
>kockysさん
すいません。ITは詳しくないのでよく分からないで投稿しています。たなかかくえい=神戸のジュリー
です。申し訳ありません。以前もお叱りを受けました。本当に申し訳ありません。知人に聞いてもプラットホームは同じ、、、 あたまが悪くよく理解出来ませんでした。ご迷惑をお掛けします。御容赦の程宜しくお願いします。

書込番号:24084743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


bebezさん
クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:190件

2021/04/16 23:27(1年以上前)

>神戸のジュリーさん

こんばんは。
100万超のハイエンド機は知りませんが、エントリー〜数10万クラスの場合、DACの影響は大きいです。
私はDP-430を使っていますが、エントリークラスのCDPをトランスポートとして使いDP-430をDACとして使った場合、エントリークラスCDPを単体で使うより遥かに音質は良く感じます。
正直なところ、DP-430を単体CDPとして使った場合と大きな差はないような気がします。
従って、6006を10万クラスのDACと組み合わせた場合、十分な音質向上が期待できると思います。
但し、ここで言うDACはDACチップではなく、DACユニットです。
DACユニットの音質はDACチップの寄与度より、電源や周辺回路の寄与度の方が高いというのが定説です。
もちろんチップのグレードは高い方が良いですが、チップの型番だけで選定するのではなく、DACユニットとして造りの良いものを選ぶことをお奨めします。

書込番号:24084802

ナイスクチコミ!2


cantakeさん
クチコミ投稿数:2668件Goodアンサー獲得:396件

2021/04/17 08:39(1年以上前)

>神戸のジュリーさん
たなかかくえいさん
中華DACで最新DACチップ搭載の人気コスパが良い機種はTopping D90、SMSL SU-9 などですがほかにも色々とあります。
Toppingは秋葉原のコイズミ無線でも扱っていますのでアマゾンよりも安心感はあるかもです。
国内販売ならバーブラウンのDACチップ搭載のIFIの機種も人気があります。国内ではエーワイ電子などにもあります。
DACの音質にもユーザーの好みがあるようです。
単体DACの違いはヘッドフォンアンプとしてご使用の人の方が情報を多く載せています。

書込番号:24085173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2021/04/25 22:08(1年以上前)

>cantakeさん
情報有難う御座います。アキバ行ってみたいですねー。でもこの時期遠出はやめておきます。十万以下でオススメの製品があれば教えて頂けますでしょうか?Amazonで買うよりコイズミ無線で買った方が無難でしょうが、今回はAmazonで購入します。巷では、旭化成のak4499が評判いいみたいですが、ESS 9038PROも二番目に評判いいみたいですが。

書込番号:24101272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 プレーヤーの異音について

2021/03/25 13:02(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-600NE

クチコミ投稿数:5件

【困っているポイント】
CDプレーヤーから稀に曲間でシュシュっと異音がします。
【使用期間】
昨日購入。
【質問内容、その他コメント】
異音がした際は、読み込みが遅れるような気がします。毎回ではありません。初期不良なのでしようか?あるいはCDの汚れなどがあるのでしょうか?

書込番号:24041429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2021/03/25 13:09(1年以上前)

>rock_rock_rockさん
こんにちは

サーボが働いている音だと思うのですが、

CDに傷があったり、読み込みミス等のときになります。

新品のCDでも、頻繁になるようでしたら、音飛びの兆候に なりますので、

購入店に相談されたほうが良いと思います。

ただ、定期的になっている音は、CDの回転によるものですので

特に気にする必要はないと思います。

書込番号:24041446

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2021/03/25 13:21(1年以上前)

早々にどうもありがとうございます。今のところ、音飛びは経験しておりません。小さい音がしていて、曲間の静かな時に気になるだけかもしれません。ただ、シュシュ音はあったりなかったり、ムラがあるのでもう少し慎重に観察するようにします。初心者の質問に丁寧に答えて下さりほんとにありがとうございました。

書込番号:24041465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2021/03/25 13:26(1年以上前)

>rock_rock_rockさん
こんにちは

そうですね。色々試してみてしばらく様子を見るのもいいと思います。

同じCDで、読み込みが遅くなったとかの、動作が出て来た時は

早めに販売店に相談されることをお勧めします。

書込番号:24041472

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2021/03/25 13:29(1年以上前)

ありがとうございます。初めてちゃんとしたプレーヤーを買ったので、小さいところが気になってるかもしれません。音自体は最高に鳴ってくれてます!

書込番号:24041480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2021/03/25 13:50(1年以上前)

>rock_rock_rockさん こんにちは

曲間で異音の出るCDを他にプレヤーお持ちでしたら、やってみてはどうでしょう?PCへドライブありましたらそれでもかまいません。

書込番号:24041510

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2021/03/25 13:54(1年以上前)

なるほど!やってみます。
でも毎回必ず同じ場所でって感じでも無さそうで。
ありがとうございます。

書込番号:24041517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2021/03/25 23:57(1年以上前)

CDの終盤に頻発するようです。他のプレーヤーでは問題のありませんでしたので、CDは大丈夫なのだと思います。初期不良の方向で対応しようと思います。みなさんご親切にアドバイスいただきありがとうございました。

書込番号:24042567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 買替

2021/03/25 00:44(1年以上前)


CDプレーヤー > ESOTERIC > K-05Xs

クチコミ投稿数:10件

【使いたい環境や用途】
居間で、松田聖子やビリージョエルのSACDを週3時間程度聞く。たまに歌謡曲のCDも聞く。
【重視するポイント】
奥行きが短い。
バランス出力端子付き。
シルバー。
動作音が静か。
【予算】
60万円
【比較している製品型番やサービス】
特に無し
【質問内容、その他コメント】
k-05xを使っていますが、そろそろ古くなってきたのでk-05xsに買い替えようかと思うのですが、音の違いはあるのでしょうか?
また、新しいのが今年出たりするのでしょうか。
最初に買った型番忘れましたが、SONYの9万円ぐらいのSACDプレーヤーと今のk-05xをくらべたら凄く、音がはっきりしてきて低域のキレが良いのを感じました。

書込番号:24040785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2021/03/25 15:19(1年以上前)

>くーまん23さん
こんにちは

フラグシップに走って見るのもこの価格ならいいかもですね。

6年で買い替えですか。少し早い気もしますが、マークレビンソンか

デノンか・・ここまでくると、音質への色付けがどうこうになってくると

思いますので、好みのわかれるところだと・・

書込番号:24041635

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:24件

2021/03/25 18:09(1年以上前)

>くーまん23さん
こんにちは。

〉音の違いはあるのでしょうか?
新製品発表会などでは「違いがないと開発した意味がない」などとメーカーは説明します。それで比較試聴するのですが、 その時の自分の記憶では僅かな違いだったと思います。良くはなっているけど劇的と言うほどではないと感じました。

〉新しいのが今年出たりするのでしょうか。
分かりません。XからXsまでの間隔が短かったので今年出たりするかも…?と、不安になりますね。

〉音がはっきりしてきて低域のキレが良いの
60万円クラスとなると、挙がってないもので他に自分に思い浮かぶのはアキュフェーズです。


オルフェーブルターボさんも述べられてますが、6年で買い替えは早いと思います。それでも買い替えなら100万円クラスのものをお勧めします。劇的に変わりますよ。

書込番号:24041878

Goodアンサーナイスクチコミ!0


ましーさん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:182件

2021/03/25 21:50(1年以上前)

くーまん23さん、こんにちは。

生憎と最近はショップ訪問とかしてないので、新製品との差が云々とかは分かりませんが、私の方は最近やっと念願のK-05X(USEDではありますが)を手に入れたところです。

で、サイバーシャフトさんの外部10Mhzクロックジェネレイターを繋げて楽しんでおります。

K-05X自体の音質的な物、あるいは対応フォーマット等の対応状況で使用に難を感じている訳でないのであれば、外部クロックをアドオンしてみると言うのも、一つの選択かなと思います。
(既にやっておられたらすみません)

私がアドオンしたのは、10万を下回る外部電源仕様のベーシックグレードのジェネレイターですが、私のシステムでは使用クロックの切り替えで体感できる程の差は出ています。

まぁ、システムの特性等で変化具合がどの程度出るかの確約はできませんが、なじみのショップさんでもあるのでしたら、外部クロックの有無で差が出るのか体験させて貰うのもいいかもしれませんね。

書込番号:24042296

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2021/03/26 08:34(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん
こんにちは
ご回答ありがとうございました。
奥行きを35cm程度に抑えたいので、マークレビンソンとかデノンですと、該当する機種がみつからないのですよね。オーディオルームで聴く方を想定した商品企画でしょうから仕方ないですが。

買い替えやはり早いですかね。特に急いでも無いのでゆっくり探してみます。

書込番号:24042899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2021/03/26 08:53(1年以上前)

>やじろー どんさん
こんにちは。
ご回答ありがとうございます。

おっしゃる通り、新しい商品を出す以上はメーカーも違いがわかるようにするでしょうが、既に完成されたもので、劇的に音に違いを出すのは難しいでしょうね。やはり、100万円クラスなら劇的に変わりますか。

アキュフェーズも奥行きが40cm以上あるものばかりでピッタリの物が見つかりませんでした。
昔は海外製とかで奥行きが35cm程度の製品があったような気がしますが、最近なかなか見かけないのですよね。CDプレーヤーは可動部があるのでなるべく古い物は避けたいと考えてます。

そうすると、X-05シリーズだとサイズ的にはピッタリなので、次の世代がサイズが変わらずに出てくる事を祈って待ちたいと思います。

書込番号:24042926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2021/03/26 09:17(1年以上前)

>ましーさん
こんにちは。
ご回答ありがとうございました。

同じプレーヤーをお使いなのですね。
クロックジェネーレーターはすごく高い物とか色々出てますね。考えた事ありませんでしたが、機会があれば試してみたいと思います。

書込番号:24042959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
CDプレーヤーを新規書き込みCDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング