CDプレーヤーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CDプレーヤー のクチコミ掲示板

(10258件)
RSS

このページのスレッド一覧(全912スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
CDプレーヤーを新規書き込みCDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
912

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

悩んでます!

2019/07/16 03:15(1年以上前)


CDプレーヤー > マランツ > ND8006

クチコミ投稿数:152件

すみません
今晩はSA−12の存在感はかなり大きいですか!
レビューがSA−12かなり良い!音質はND8006とSA−12購入するならどちらを選択すれば良いか分かりません後で後悔は嫌です。女性の曲を中心に聞きます!
皆様はどおしますか!金額の問題もあります!
悩んでます。
スピーカーダリオプティコンエイト
パワーアンプはthomannS−150mk2を2台
MacBook Proとs.m.s.lDAコンバーターで女性の曲を
中心で聞いてます。今の環境でも満足ですが!もっと
上を目指したい気持ちです。逸品館のALRBOWも気になります。逸品館のALRBOW ND8006stdioも気になります。逸品館は43万円のALRBOW SA−12masterを進めて来ました。私にはそんな大金払えません!
私はやっと20万円まで払う覚悟です。真剣に考えてますんでアドバイスよろしくお願いします。

書込番号:22800924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/07/16 07:17(1年以上前)

まず迷っている段階で後悔したくないのでSA-12にします。あとから何故買わなかった。もっと良い音が、、と悩みますから。

最上流の選択です。下流が表現できる環境なのか?が後は気になります。

書込番号:22801046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2019/07/19 13:26(1年以上前)

こんにちは。
8006と12の差はどの程度か、という事でしょうか。
余り変わらないのであれば安い8006で十分、かなり
佐賀あるならば予算ギリギリの12を購入しておく。

このようなお悩みという事でしょうか。
かなり難しい悩みと思います。差はもちろんありますが
満足度の問題になります。ここはご使用の機械類、部屋
等とご自身の物に対する満足度で推し量るしかない
からですね。
多分8006で十分と思います。しかし、8006はネット系機能
も付いていて単純にCDPどうしの比較ともいえません。
今回は20万位使ってCDPを買ってみようというのでしたら
12となりますね。
パイオニアの70なんかも良いかと思いますが。

書込番号:22808047

ナイスクチコミ!0


夜薔薇さん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2019/09/15 15:40(1年以上前)

audioで迷えば高い方をご購入なされた方が良いのではないでしょうか?
SA−12悪くは無いですよ。
ただ組み合わせるAMPやSPとの相性もあったり、音の好みによっても他のmakerさんの機器の方が趣味に合うなんてことも。
是非試聴なされてからの方が無難かと............

書込番号:22923773

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 購入に非常悩んでます。

2019/07/16 02:37(1年以上前)


CDプレーヤー > マランツ > ND8006

クチコミ投稿数:152件

すみません
SA−12と比べると音質は良くないんでしょうか?
ND8006購入考えてますがSA−12の方も気になります。
非常に悩んでます。
パワーアンプはthomann
ミキサーアレンアンドヒース
MacBook Proで音楽を楽しんで聞いてます。
今回はCDプレーヤーが恋しくなり購入を検討中です。
非常に悩んでます。

書込番号:22800914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
104xpさん
クチコミ投稿数:6件

2019/10/14 13:12(1年以上前)

やはりマランツらしく中高音を引き立てるような音つくりですね、CDの情報量を引き出している良いプレーヤーです

書込番号:22987190

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

CDプレーヤー > TEAC > CD-P650-R

クチコミ投稿数:17件

CD-P650-R、所有しています。ヘッドホン端子からパワーアンプにつないだほうが良い音に感じるのですが、同意見のかた、いらっしゃいますか?

わたくしのシステムは以下のとおりです。

CDP : TEAC CD-P650-R
プリアンプ : Nobsound NS-10P Mini 真空管プリアンプ
パワーアンプ : Thomann D-75 MK2
SP : ONKYO D-112E

人によっては「?」と眉をひそめるラインナップかと思います。

それまでは、真空管プリを挟み、そのトンコンでお気に入りの音をつくっていたのですが、ふと遊んでみようかと思い、CDPのヘッドホン端子から直にパワーアンプにつないでみました。パワーアンプのボリュームは極力小さくし、ヘッドホン端子のボリュームコントロールで音量は調節しました。

すると、まさかのそれまでに聞いたことのないいい音、お気に入りの音となったのです。いや、びっくりしました。
細かく描写できませんが、その音はとてもエネルギッシュになりました。ボーカルも、楽器も明瞭になりました。空気感も濃くなったようでした。

「ええ〜っ、5000円程度のアンプとはいえ、真空管もロシア製の軍用にかえたのに〜。プリなしのほうがいいなんて、そんなはずないやろ〜」

と、再度プリをつなげてあれこれトンコンもいじったのですが、やはりプリなし、CDP―パワーアンプダイレクトのほうが好みの音なのです…。

ちなみに背面のラインアウトからは接続しておりません。試してもおりません。パワーアンプで音量調節しないようにするためです。

わたくしの耳が駄耳なのか、ほかの皆様でも「あるある」なのか、体験談等お聞かせ願えませんでしょうか?

書込番号:22755724

ナイスクチコミ!1


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/06/24 08:10(1年以上前)

面白い接続ですね。
基本はパワーが最後の増幅部ですので最大にしてプリアンプ部でボリューム調整だと思います。

プリは抵抗による音量調整だと理解してますが真空管の鳴り方が好みに合わなかったのでしょうか?

プレイヤー側もライン出力では音そのものを直接出す、ヘッドフォン端子ではヘッドフォンを駆動する為にプリ相当の動作をしていると考えて良さそうです。
これが好みにあった?

プレイヤーの素の音を確認する為にライン出力でパワーアンプ接続の感想を聞きたいです。

書込番号:22755960 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


cantakeさん
クチコミ投稿数:2669件Goodアンサー獲得:396件

2019/06/24 09:52(1年以上前)

>kewdenton2012さん
こんにちは。

色々な組み合わせで楽しめるのがオーディオの楽しみですね。

真空管プリといっても、ハイブリットタイプだと思います。
ボリュームを通過すると音質が落ちると一般的に言われてます。
また、真空管を通した音が好みで無かったとかもあると思います。

電気信号が回路を通過するので、回路数が多いと新鮮味が無い感じにもなります。

オーディオは趣味の世界ですから、ご自分が良いと感じて音楽を聴くのが一番です。
また、飽きたら、別の方法を試すとか、オーディオは面白いですね。  

私もFXオーディオの真空管プリあります。自作の真空管アンプもあります。
アナログアンプ、デジタルアンプもあって、出音の違いも楽しんでます。

失礼しました。

書込番号:22756117

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件

2019/06/25 00:43(1年以上前)

それはお好みに合わない組み合わせなのでしょうね。

まずその真空管アンプは、音を明瞭にする訳でもエネルギッシュにする訳でもありません。

そのアンプを挟むと音の輪郭が滑らかでナチュラルなサウンドになる代わりに、音質は少しぼやけた方向に変化します。

輪郭が強調され、明瞭過ぎて聴き疲れするのを和らげて、滑らかなサウンドにチューニングするのが本来の役割です。

この時点で、プリアンプはお好みに合わない選択をしていたと言えると思います。

もちろん真空管アンプの中には、明瞭で音が滑らかなモデルもありますが、もっと高価なモデルを選ぶ必要が有ります。


また、そのアンプでも真空管をビンテージの適切な物に置き換えれば、音の傾向は変わるかもしれません。

音のクリアーさや高音の響きの良さを求めるなら、「IEC10M Mullard 6AK5 Gold」の真空管がお勧めです。

重厚感のある低音を求めるなら、「Western Electric 403B」がお勧めです。

どちらも入手性は極端に悪いですが、試してみるのは面白いと思います。

「IEC10M Mullard 6AK5 Gold」は世界中から探して、販売しているのを見付けられたらかなりラッキーな真空管かと思われます。

パッケージの画像を載せておきます。


またそのパワーアンプは試聴したことがありませんが、業務用モデルなので、高解像度ではあるものの味付けの薄いナチュラルなサウンドで物足りなさを感じてしまうのだと思われます。

プリアウトは出力を整えるためのもので、パワーアンプにボリュームがあれば音量はコントロール出来るので利用しなくても音は鳴らせます。
音の鮮度を優先されてパワーアンプ無しにするのか、パワーアンプのサウンドに音楽性を求めるのかはお好み次第です。

今回はパワーアンプのボリュームを変更したくないとの話ですから、プリアンプか、それを代替するボリュームが必要です。
パワーアンプのボリュームを小さくし、ヘッドホン出力を大きくしたとのことですが、このようにすれば、ボリューム出力は可能ですし、相対的にはヘッドホン出力の影響力が増します。
つまり、CDプレーヤーのヘッドホンアンプの音色が支配的になったことで、アンプの個性が薄まり、好みの音質に近付いたのです。

パワーアンプのナチュラルさよりも、ヘッドホンアンプのエネルギッシュな音色が好みだったと言うことだろうと思います。

この時点でパワーアンプもお好みに合わない選択をしているのかなと思ってしまいます。


もちろん、出力端子を変更したりするのは使いこなしも有りだとは思いますが、プリアンプもパワーアンプも未試聴でネットの評判から購入されたのだろうと思われますが如何でしょう。
オーディオの基本は、予算内の製品で比較試聴されて、実際に自分好みのサウンドを見極めた上で、最もお気に入りな商品を購入することです。

私も通販でオーディオ製品は購入しますので、それが必ずしもそれが悪いことだとは思いませんが、どのような音質なのか、それが自分が望むサウンドのイメージと一致するのかをキチンと見極めた上で購入されることをお勧めします。

スピーカーのスレッドでは、後住まいの都合から試聴出来ないとのお話でしたが、試聴出来ないのであれば尚更のこと、個々の機器を評判だけで選択するのでは無く、オーソドックスな組み合わせで機器選択をすることをお勧めします。


また、ONKYOのスピーカーはどちらかと言えば、高域の鮮やかさはありますが、中低域は硬質で派手さの無いサウンドです。
今回のコメントを読むと、これが本当にお好みに合っているのかも、少し疑問を感じてしまいます。


今後も音質向上に対する意欲があるのでしたら、無理をしてでも実際に試聴されて、音質が好みのモデルを購入されることをお勧めします。

書込番号:22757727

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2019/06/25 18:07(1年以上前)

みなさま、返信遅れてすみませんでした。いろいろなご意見、ありがとうございました。

>kockysさん

アンプのボリュームを小さくとは、ご存じかと思いますが、わたくしのアンプの購入先のかた(プロケーブルさん)のご指導によるものです。しかし、kockysさんのおっしゃるようにパワーアンプのほうのボリュームを最大限にして、プリやヘッドホン端子で音量調整したら、それはそれでOKでした。プロケーブルさん、why?

で、CDPからパワーアンプのラインインに直接つないでみました。

!!!!

これが、いちばん好きな音だったかもしれません!すごいエネルギッシュ。ざらついたむき出しの音ってかんじで。
しかし、残念ながら8時ほどのボリューム位置でもうすごい大きな音になり、一軒家ですが、となりの部屋の家族にぜったい迷惑がかかるレベルでした。

しかし、いい勉強になりました。

書込番号:22758931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2019/06/25 18:13(1年以上前)

>cantakeさん

お返事ありがとうございました。

おっしゃるとおり、たしかに自分に合うかどうかですよね(食べ物の好みと同じですよね)。

ただ、自分の好みがメジャーなのかマイナーなのかはちょっと気になります。メジャーでしたら、みなさんのご意見を傾聴しようと思いますし、マイナーでしたら「我が道を行かん」とも思います。

わたくしはちょっとマイナーかも、と今回思い始めています(^^)

書込番号:22758937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2019/06/25 18:28(1年以上前)

>KURO大好きさん

たいへん長文のお返事、痛み入ります。

「オーディオのお医者様」とでも表現すればよいのでしょうか、患者であるわたくしの症状をご指摘いただき、処方箋のようなアドバイスもいただきましてありがとうございました。

各文の随所にうなずくばかりでした。

機会をみつけてはどこぞに試聴に行こうかとも思うのですが、KURO大好きさんからご覧になって、わたくしの音の好みはどんなかんじでしょうか?ほんとうはONKYO好みではないのでしょうか?

仮に「あなたはONKYOでしょ」として、もはや中古でしか入手できませんが、CR-D1+D-112E(むかし吉田苑さんで拝聴して好みでした)の組み合わせで気軽に音楽を楽しむか、もうちょっと背伸びをしたものかも悩みます。CDP、アンプ、SP、ぜんぶ合わせて20〜30万円のコストで音楽を楽しみたいなとは常々思っています…。

とりとめのない感情の吐露になりましたが、ご斟酌いただければとおもいます(*- -)(*_ _)ペコリ

書込番号:22758966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件

2019/06/25 20:23(1年以上前)

ONKYO同士の組み合わせが良かったのであれば、それも良いのかと思います。

スピーカーだけで音が決まる訳でも無いですから。

ただ、レシーバーの中古は如何でしょう。
多機能なだけに、故障のリスクは極めて高いでしょう。

用途に応じて現行機種の「TX-8250」、「INTEC R-N855」辺りと組み合わせるのも良さそうですね。


30万円出せるので有れば、DAC内蔵プリメインアンプとスピーカーの組み合わせがお勧めです。

吉田苑ということは九州在住でしょうか。
もしそうなら、何とか福岡のヨドバシまで行って、

アンプは店員さんお勧めのモデルで、

20万円を上限に各種スピーカーを比較試聴して2機種に絞る

次はスピーカー1機種で、残りの予算でDAC内蔵アンプを比較試聴されて2機種に絞る

DAC内蔵プリメインアンプに気に入ったモデルが無ければ、アナログ入力のみのプリメインアンプも候補に入れても良いと思います。

ここまでは、お気に入りの曲1曲だけで比較されることをお勧めします。

1機種辺りの試聴時間は長くても1、2分ですね。

もちろん、試聴中には予算を伝えて値引き交渉をしながら試聴しましょう。
スピーカーの予算がある程度分かれば、候補のアンプの予算を上げられますので。

それぞれ、アンプ2機種とスピーカー2機種を組み合わせて最も気に入ったモデルを選びます。

この時は、曲数を2、3曲選んで聴き比べても良いでしょう。

量販店で購入すればポイントが付くので、それを利用されてスピーカースタンドをセットで購入されることをお勧めします。

手持ちのCDプレーヤーは光接続が可能なので、それを流用されればシステムは完成です。

10万円かそれ以上のアンプに搭載されたDACであれば、10万円以下のCDプレーヤーの音質にはさほど見劣りしないと思います。

やっぱりある程度予算をかけるなら、ご自分で組み合わせ試聴されて購入することをお勧めします。

書込番号:22759239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2019/06/28 17:11(1年以上前)

>KURO大好きさん

返信遅れてすみませんでした。今回もまた長文でのお返事ありがとうございました。

アドバイスいただいた内容に従い、試聴してみたいと思います。いろいろ細かいポイントや手順があるのですね〜。

今回も、そしてとくに前回は、わたくしにとってオーディオの大変な勉強になりました。大事に保存しておきたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:22764810

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 USBメモリーに録音後の編集について

2019/05/18 22:47(1年以上前)


CDプレーヤー > TEAC > AD-850

クチコミ投稿数:51件 ドンシャリオヤジのAUDIO三昧 

CD再生、カセットテープ録音再生、USBメモリー録音再生などと色々と便利な機能があります。
そこで使用方法についての質問です。

カセットからUSBメモリーに録音した場合、曲間の編集はどのようにされていますか、カセットの中にはA面に数曲、B面に数曲入っていますが、A面1曲目を再生中にジャンプ操作をしたら、B面の1曲目に行き、A面の2曲目以降を聞く場合に大変不都合です。
どのような対策をされていますか、何か対応したソフトがありますでしょうか。

購入したいのですが、懸念されることが多々あり思い留まっています、
よろしくご教示ください。

書込番号:22675774

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:13726件Goodアンサー獲得:2870件

2019/05/18 23:50(1年以上前)

>A面1曲目を再生中にジャンプ操作をしたら、B面の1曲目に行き、A面の2曲目以降を聞く場合に大変不都合です。

それは、A面が1ファイルになっているからでしょう。
曲毎にファイルを分割すれば、問題は解決します。
このプレーヤーで分割ができなければ、パソコンでできますね。

書込番号:22675893

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:51件 ドンシャリオヤジのAUDIO三昧 

2019/05/20 22:52(1年以上前)

>あさとちんさん

ご回答ありがとう御座います。

>このプレーヤーで分割ができなければ
・AD-850の機能を自分自身でもう一度確認します。

>パソコンでできますね。
・ネットには多数のファイル分割ソフトあります、その中でおすすめ(出来れば無料)がございましたらご教示ください。

以上、経験上で結構ですよろしくお願いいたします。

書込番号:22680722

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13726件Goodアンサー獲得:2870件

2019/05/29 11:34(1年以上前)

申し訳ありません。レスに気づきませんでした。

MP3の分割ソフトは、mp3DirectCut が定番で私も使っています。
画面上で複数の分割ポイントにマークを付けて、一気に分割することができます。

書込番号:22699112

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:51件 ドンシャリオヤジのAUDIO三昧 

2019/05/29 12:42(1年以上前)

わざわざご丁寧にご連絡をいただき感謝いたします。

初心者で上手く「GOOD」がつけられずに申し訳ありません、また何が御座いましたらご教示をよろしくお願いいたします。

書込番号:22699223

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

1650aeの読み取りが悪くなってきた。

2019/05/16 23:20(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-1600NE

1650の読み取りが悪くなってきた。
のでそろそろ新しいのが欲しくなって来たんですが、1650に音質が違いのは、2500ですか?
2500買いたいけどまだ高くて1600で良いかと思いましたが。音質が違い過ぎたら後悔するかと。
買いやすいのは、800ですが、ベトナム製らしいので

書込番号:22671296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:208件

2019/05/17 00:50(1年以上前)

>99.9パーセントの さん

こんばんは。前スレではGA、ありがとうございます。
少しでも、お役に立てたのなら何よりです。

「1500」シリーズの後継が「1600NE」
「1650」シリーズの後継が「2500NE」

「1600NE」はトランスが1基。
「1650AE」はシールドトランスがデジタル、アナログ独立の2基。
重量も大分違いますし、「1600NE」ではグレードダウンになるかと...

又、私見ですが「NE」は今までのDENONプレーヤーと比べると
「DENONらしさ」が薄くなった様に思います。
因みに私も「1650AE」も所有しており、
「1650AE」からの買い換えなら、最低でも「2500NE」クラスだと思いますが、
4割引以上だった事もあり、より「DENONらしさ」を感じ、
クオリティが段違いの「DCD-SX11」を購入しました。

しかし、音の好みや許容範囲は人其々ですから、
やはり一度は店頭で他社も含めて比較試聴される事をお薦めします。

書込番号:22671448

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:571件

2019/06/20 23:12(1年以上前)

発売から三年が経ちますので、新製品は、発売されますか?

書込番号:22748914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


GENTAXさん
クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:65件

2019/06/21 00:58(1年以上前)

>99.9パーセントのさん

>発売から三年が経ちますので、新製品は、発売されますか?

1650SR 2002/2
1650AE 2005/7
1650SE 2009/7
1650RE 2012/10
2500NE 2016/2

履歴を見ると出ても不思議ではないですが、こればっかりはわかりませんね。
現行製品狙いでしたら、こまめに店頭価格をチェックされるのが良いと思います。
価格コムの価格はあまり当てになりません。

DENONは8月に安くなることが、多いと感じます。

書込番号:22749060

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:208件

2019/06/30 18:17(1年以上前)

スレ主さん、一寸スレお借りします。


>GENTAX さん

こんばんは。
「805D3」購入、おめでとうございます。

とても良いレビューでした。「タイトル」にシビれた~。

書込番号:22769297

ナイスクチコミ!1


GENTAXさん
クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:65件

2019/06/30 21:58(1年以上前)

スレ主さん、少しお借りします。

>レオの黄金聖闘士さん
お祝い、お褒めの言葉ありがとうございます。

レビューはかなり前に概ねできていたのですが、何かしらする度に音が変わるので
ずるずると延びてしまいました。
タイトルも、決めたのは最近です。

今後ともよろしくお願いします。

書込番号:22769783

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:571件

2019/07/01 23:14(1年以上前)

model X、いつ製品化され、その普及機いつ頃発売されますか?

書込番号:22771734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:571件

2019/07/02 23:12(1年以上前)

modelXが気になります。
親切にしていただいて感謝しております。

書込番号:22773523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

dvdーR再生できるんですか?

2019/05/15 23:07(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-800NE

パソコンからdvdーRにハイレゾ音源をダビングすると再生できるんですか?

書込番号:22668898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:208件

2019/05/15 23:24(1年以上前)

>99.9パーセントの さん

こんばんは。

「DCD-800NE」
再生出来るメディアは「CD」、ファイナライズ済みの「CD-R」「CD-RW」のみです。
取説 48pに記載があります。

書込番号:22668939

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2019/05/15 23:24(1年以上前)

CDとDVDはレンズとか仕組みが違うから、音楽しか入れないとしてもCD専用プレーヤーでDVDのディスクは読み込み(再生)出来ないよ

書込番号:22668941

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:208件

2019/05/15 23:30(1年以上前)

>99.9パーセントの さん

こんばんは。
連投失礼。「ディスク」が抜けた文章をコピペしてしまいました。すいません。以下訂正です。

「DCD-800NE」
再生出来るディスクメディアは「CD」、ファイナライズ済みの「CD-R」「CD-RW」のみです。
取説 48pに記載があります。

書込番号:22668956

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:571件

2019/05/16 23:08(1年以上前)

お二方ありがとうございます。

書込番号:22671263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
CDプレーヤーを新規書き込みCDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング