CDプレーヤーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CDプレーヤー のクチコミ掲示板

(10258件)
RSS

このページのスレッド一覧(全912スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
CDプレーヤーを新規書き込みCDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
912

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

SA-10内蔵のヘッドフォンアンプの実力は?

2017/08/11 19:39(1年以上前)


CDプレーヤー > マランツ > marantz SA-10

スレ主 verdiさん
クチコミ投稿数:335件

現在でも大人気と称されているSA-10に内蔵されていますヘッドフォンアンプの実力について御教授下さい。なお、評価は古典音楽(classical music)でお願い致します。

なお、私のヘッドフォン/イヤフォンは以下のとおりです。
Denon AH-D7000
Sennheiser HD800S(最新版)
PSB MU4 2

Sennheiser IE800
Sennheiser IE80
PSB M4U 4

書込番号:21109728

ナイスクチコミ!2


返信する
sunachiさん
クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:5件

2017/08/20 22:34(1年以上前)

>verdiさん
こんばんわ。
ヘッドフォンをほとんど使わないので、あまり適切なことは言えませんが。
本機の特徴は、低域が歯切れよく、高域は、滑らか。
私の所有する、ヘッドフォンは、デノンのHP700(1万円程度)なのですが、アキュフェーズのアンプとタンノイのスピーカーから出る高域よりシャリつき気味ですね。低域はティンパニ、大太鼓等は感じよくなっております。
ヘッドフォンアンプも使っていませんので、見当違いなレスだったらごめんなさい。

書込番号:21132700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 verdiさん
クチコミ投稿数:335件

2017/08/21 01:59(1年以上前)

>sunachiさん
御印象をお知らせ下さり, 誠に感謝申し上げます。

私は、ヨドバシカメラ町田店にて日頃愛用しておりますSennheiser IE800イヤフォンを持ち込んで、周囲が静かな環境においてSA-10内蔵のヘッドフォンアンプおよびSA-14S1内蔵のヘッドアンプを比較試聴致しましたのですが、音響的には前者が、それに対しまして音楽的には後者が好ましい印象を受けまして、これは一体どうしたものかと思った次第です。

あいにく、SA-14S1 SE (Special Edition)は在庫無しということで、それに内蔵のヘッドフォンアンプを試すことは出来ませんでした。

そのような事情ですので、このスレを立てた次第でございます。

最後に、御回答どうもありがとうございました。

書込番号:21133166

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ9

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

「8cmCD」の再生について

2017/08/03 12:17(1年以上前)


CDプレーヤー

こんにちは。
今のCDプレイヤーで、8cmCDは聞けますか?


教えて頂けると幸いです。

書込番号:21090259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2017/08/03 12:20(1年以上前)

トレイに8cm用のくぼみがあるものは確実ですが無いものは無理でしょうね。PC用では中央部で固定するものは大丈夫でした。

書込番号:21090265

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:235件

2017/08/03 12:29(1年以上前)

>JTB48さん
早速返信ありがとうございます。

私が購入を検討しているプレイヤーはDVR-D720です。
取り敢えず、お店でくぼみが有るかを見てみます。

ありがとうございます。

書込番号:21090284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5700件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2017/08/03 14:09(1年以上前)

トレイのまん真ん中にそっと置くと再生される。

しかし、トレイの引っ込みスピードが速いとズレる場合がある。

アダプターをハードオフで探す。

書込番号:21090469

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:61件

2017/08/03 18:01(1年以上前)

昔8cmCDのアダプターってのが有ったけど、もう無いんですかね?

書込番号:21090835

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5700件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2017/08/03 18:14(1年以上前)

えびす大黒さん

製造中止みたいで、ヤフオクだと高値になってますね。

書込番号:21090864

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:235件

2017/08/03 18:46(1年以上前)

>TWINBIRD H.264さん
やり方を教えて頂きありがとうございます。
参考にさせていただきます。
こちらの地域はハードオフが無いんですよね(;^_^A

書込番号:21090918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2017/08/04 16:27(1年以上前)

>第二次糠糠とりで合戦さん へ

今日自家用車を「整理・整頓」していますと、
『トヨタ純正 CDシングルアダプタ』なるものが、ひょっこり‘グローブボックス’から出てきました。
どうやら“カーナビ”に付いていた備品のようです。
8cmCDをはめ込んで使用するようになっています。

部品ナンバー 08601-00349

このチープな造りは〈100均〉でもありそう(?)

書込番号:21093006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:235件

2017/08/04 21:58(1年以上前)

>夢追人@札幌さん
こんばんは。

そんなものがあるんですね。

差し支えなければ車種を教えて頂けると幸いです。

書込番号:21093596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2017/08/05 05:20(1年以上前)

>第二次糠糠とりで合戦さん へ

今回の案件では、車の種類は、直接的には関係はないと思われます。
あくまでも《カーナビ》の付属品として付いてきたモノですからねぇ・・・

もし興味をお持ちでしたら、
お近くのトヨタ販売店にて、品名と部品ナンバーを申し出て、店頭にて検索をかけていただければ、よろしいかと?
この部品に類する、現在もあるか・なしや等を、教えていただける。と思います。

書込番号:21094069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:235件

2017/08/05 07:04(1年以上前)

>夢追人@札幌さん
そうなんですね。失礼しました。

私は、スズキ車に乗ってますのであまり関係無さそうですが
気が向いたらやってみます。


ありがとうございます。

書込番号:21094153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2017/08/05 07:20(1年以上前)

>第二次糠糠とりで合戦さん  へ

いえいえお気になさらずに・・・

あまりむずかしく考えるのではなく、
モノ自体は、ただのアダプターであり、「8cmCD」をはめ込み、後は普通のCDの如く扱える。
という簡単な物体です。(一見した限りでは・・・)

書込番号:21094167

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 TEAC VRDS-10 について

2017/07/20 12:47(1年以上前)


CDプレーヤー

スレ主 nachuuさん
クチコミ投稿数:31件

現在は、壊れていまして暫く使っていませんでしたが、TEACで修理が出来ることが分かり、問い合わせたところ、
ピックアップはもう製造していないので直せないが、ディスクの貼りつきや扉の開閉なら直す事が出来ると返事を貰いました。
ディスクの貼りつきの記憶はありますが、トレイが出てこない為、ピックアップのせいか確認できません。
検査、掃除のみの場合でも1万円かかると言われ修理に出すか、新し物を買うか悩んでいます。

古い物ですが父の形見の為、なるべく直して使いたいと思っています。

また、新しく購入する場合、同レベルだとどういう物があるか教えて頂けるとありがたいです。
(以前、ビックカメラの人に値段相応に音に違いがあると言われどれが良いのか分からなくなりました。)

書込番号:21057133

ナイスクチコミ!4


返信する
Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2017/07/20 13:06(1年以上前)

ピックアップも消耗品なので、買い替えましょう。

新しく購入するなら、良いと感じるかは
音質より好みの差の方がはるかに大きいので、視聴して決めましょう。

書込番号:21057194

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2017/07/20 15:15(1年以上前)

今日は。

 懐かしいですねー!
 1990年代初頭の製品だと思いますが当時としては「高級なCDプレイヤー」だったと思います。
 30年近く前の「15万円」と言ったら現在だと「4-50万」してもおかしくないと思われます。
 TEACの傍系会社に「EOTERIC」という高級オーディオ専門部門がありますが其処の製品に
 たとえるならば「K-07X」程度ではないかと思います。

http://kakaku.com/item/K0000746010/

<古い物ですが父の形見の為、なるべく直して使いたいと思っています。>

 お気持ちはわかりますがTEACでの「検査・掃除」で1万円は妥当な金額です。
 TEACの言うように「ピックアップは在庫が無い」というのならばその部分が具合悪くても
 「修理不能」と言う事になります。

 文面から推察するとCDを聞ければ良い!と言う風に思えるのですが、新規に購入する場合
 予算はどの位をお考えですか。
 市場にはCDプレイヤーと言われる製品は1万円未満から200万円近くまで多種多様にあります。

 個人的には「nachuuさん」ご自身がオーディオに凝っている訳で無いのならばTEACの現行製品
 で3万円位ならば次の2機種でも良いのでは?

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000647328_K0000831138&pd_ctg=2049


<古い物ですが父の形見の為、なるべく直して使いたいと思って・・・・>

 上述のように修理不能の場合もあるのでその場合は「綺麗にクリーンアップ」して貰ってから
 「形見の品」としてお手元に置かれたらどうでしょう。

書込番号:21057426

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5700件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2017/07/20 16:31(1年以上前)

「TEAC VRDS-10 \150,000(1992年頃)」http://audio-heritage.jp/TEAC-ESOTERIC/player/vrds-10.html

吾輩、TEACのセパレートタイプ「P‐500」と「D‐500」を使っていました。

VRDS効果により澄み切った音質だったのですが、音に厚みが感じられなかったので手離しました。


現行CDプレーヤーの音質はメーカーの拘りとコストの兼合い次第なので、好みに合うかは聴く人次第ですね。

従って「TEAC VRDS-10」と同じ音質は期待できません。

直せる様なら直して使われた方が良いかもね。

書込番号:21057556

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5700件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2017/07/20 16:40(1年以上前)

>TEACの傍系会社に「EOTERIC」という高級オーディオ専門部門がありますが…

浜ちゃん「ESOTERIC」ね。

書込番号:21057567

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2017/07/20 17:11(1年以上前)

TWINBIRD H.264さん

ご指摘有り難うございます。

 おやおや!「S」が抜け落ちていましたね!
 年寄りのやる事はこれだから逝けませんねー!
 私の「脳細胞」と同じでございます。

書込番号:21057610

ナイスクチコミ!1


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2017/07/21 12:31(1年以上前)

こんにちは。お疲れ様です。
VRDS-10は、当時私にとっては高嶺の花でしたね。
下位機のVRDS-7なんかは今考えますと、ハイCPのCDプレーヤーだったんだなと思います。
スレ主さん、お父様は良い製品をお使いでしたね。
メンテが良い方向に進むとよろしいですね。

書込番号:21059403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 nachuuさん
クチコミ投稿数:31件

2017/07/21 19:35(1年以上前)

皆様、色々と教えて頂きありがとうございます<(_ _)>

>Musa47さん
そうなのです。ピックアップさえあれば、悩まずに修理にだせたのに…です。
聞き比べ出来る自信がありません…^m^。
父は、大音量でクラシックを聞くのが好きでした。
身体に、ズンズン響くような感じでしょうか?

>TWINBIRD H.264さん
私は、音はスピーカーだと思っていましたが、CDプレーヤーも大切なのですね。

>浜オヤジさん
父は、オーディオに少々凝っていて、アンプ、チューナー、スピーカーなどなど、皆違うメーカーの物で、それぞれに思いれがあったようでした。
なので、駄目元で、検査、掃除に出してみようかと思います。
そして、直らなかった場合は浜オヤジさんお勧めのプレーヤーを視聴しにいってみようかと考えています。

>達夫さん
ここに相談して、良い物だという事が分かり、少しうれしくなりました。

皆様、ありがとうございました<(_ _)>

書込番号:21060169

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:44件

2017/07/25 05:21(1年以上前)

nachuuさん
こんにちは

オーディオ製品に限らず、古い製品は部品在庫がなくなり次第、修理不能が普通です。TEACの対応は良心的です。

CD読み取り部の劣化は避けられません。正常に作動してもいつまで持つか不明です。
(愛機 KRELL MD1 交換用スイングアームメカの新品を持っていますが、未だ出番はありません。何のこと?意味不明のボケ老人の戯言です。)
修理代の中身は人件費でしょう。メーカー対応としてはリーズナブルと思います。
ESOTERIC P0はこれまで2回ほどオーバーホールしました。運搬には専用箱を用います。10年前に8万円位掛かった記憶があります。3度目のオーバーホールに出すか悩んでいます。

CDを聴くなら一度リッピングしてからが普通の世の中になり、CD専用プレイヤーの出番は格段に少なくなっています。寂しい。

お父様の形見を大切にしたいのお気持ちはなんか嬉しい。(*'▽'*)
自分はお父様の年齢に近いからです。

自分の家では、即刻、ハードオフ行きでしょう。(^_^;) それで良いんです(^。^)

書込番号:21069137

ナイスクチコミ!2


スレ主 nachuuさん
クチコミ投稿数:31件

2017/07/25 15:03(1年以上前)

>飛ぶ飛ぶさん
ご助言ありがとうございます。
スーパーオーディオというんですね。
同じように語るには申し訳ないのですが…
父なら壊れたらさっさと新しい物に買い替えていたでしょうが、やはり思い出があります。
一度、メンテナンスに出してみようと考えております。
有難うございました<(_ _)>

書込番号:21070022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2017/07/29 19:01(1年以上前)

解決済みになってますが、今のところ、ピックアップがダメになったと、断定できないんですよね?
ただ、動かない?トレイが出ない?

ピックアップってなかなか壊れるもんではないと思うんで、違う場所が、故障してる可能性が高いんで、一度見てもらった方がよいと思います。

もう今からはこんな気合いの入ったCDプレーヤーは出てこないと思うんで、家宝にしてもいいくらいですよ(笑)
現状なら、50万出しても無理なんじゃないでしょうか?
音の好みは別としてね。

直るといいですね!

書込番号:21079820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 nachuuさん
クチコミ投稿数:31件

2017/07/29 20:07(1年以上前)

>りょうたこさん
ご助言ありがとうございます。
CDがどこへ行ったのか?出てこなくなり(上にへばりついていたようです)…調子が悪くなりだして暫く使っておらず、
CDを認識出来ていたか記憶がありません^m^
そして修理に出そうと電源を入れてみたらトレイも出なくなりました(+_+)
まだ、出しておりませんが、駄目元で出してみるつもりです。
ピックアップじゃなければよいのだけれど…祈るばかりです。
有難うございました<(_ _)>

書込番号:21079965

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

CDプレーヤー > マランツ > CD5005

クチコミ投稿数:20件

接続方法について質問なのですが、

現在、PC→(USB接続)→DAC(DA200)→(RCA接続)→ヘッドホンアンプ(Soloist SL Mk2)→ヘッドホン
と繋いでPCでヘッドホンオーディオを楽しんでいます。

DA200 (http://kakaku.com/item/K0000159886/
Soloist SL Mk2 (http://kakaku.com/item/K0000837783/


こちらのCDプレーヤーを購入して、ヘッドホンアンプを経由してヘッドホンで音楽を楽しみたいと思っているのですが、
接続方法が分かりません。

CDプレーヤーからデジタル出力でDACに繋ぐのが正しいのか、CDプレーヤーからRCA出力で直接ヘッドホンアンプに繋ぐのが正しいのか、どちらがいいのか分かりません。

機器に疎く、ケーブルの種類や出力・入力のことがよく分かってないので、
接続方法だけでも教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。

書込番号:21056297

ナイスクチコミ!3


返信する
9832312eさん
クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2017/07/20 01:25(1年以上前)

選択肢は
1.CD5005→同軸デジタル→DA200→RCA→Soloist SL Mk2
2.CD5005→RCA→DA200→RCA→Soloist SL Mk2
3.CD5005→RCA→Soloist SL Mk2

ですかね。同軸デジタルは光デジタルでも良いですけど両方あるなら同軸デジタルの方が望ましいでしょうね。
一番良く聞こえるものを選べば良いと思いますけど、予想だという1.が一番かなと思います。
ケーブル自体は安いものを選べばさほどコストはかからないでしょうから、一番好ましいと思うものを選ぶのが良いと思います。

書込番号:21056307

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20件

2017/07/20 03:03(1年以上前)

とてもお早い返信ありがとうございます!
機械音痴の自分でも非常にわかり易く、色々な選択肢を示してくださりありがとうございます!
挙げていただいた接続方法で試してみようと思います。
回答有り難うございましたm(_ _)m

書込番号:21056381

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件

2017/07/20 03:11(1年以上前)

こんばんは

良い機材をお持ちですね。特にDA-200はとても良い機種だと思いますよ。
これを100%いかすセッティングで行きましょう。

お薦めの接続法はCD-5005DからDA-200へ光ケーブルで接続します。
CD-5005の出力端子は同軸と通常の光ケーブルがありますね。

どちらでも良いですがDA-200側に入力端子として両方ありますので
出来れば同軸ケーブルを選択されるのが音質的にも有利だと思いますので
同軸ケーブルで接続したいですね。

あとはアナログケーブルでSL MKUに接続します。
このアナログケーブルはUSB-DACで接続されているPCオーディオ
も兼ねていますのでCDプレーヤー、どちらでも再生出来ますね。

これが最も音質的に有利な接続法だと思います。要なのはCD-5005のDACを
使用しないところにあります。DA-200の性能をフルに引き出せる方法ですね。

直接SL MK2とCDプレーヤーは接続しないで下さい。
問題無く再生出来ると思いますので頑張って下さい。

書込番号:21056382

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20件

2017/07/21 20:33(1年以上前)

>ミントコーラさん
回答ありがとうございます!
オススメの接続方法まで教えてくださり、とても助かりました!
CD5005→(同軸ケーブル)→DA200→(RCA)→Soloist SL Mk2と繋げて運用しようと思います!

お二方、とてもわかり易い回答有り難うございました!

書込番号:21060287

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

CDプレーヤー > マランツ > CD5005

先にPM7005を以前に購入しており、今回CD5005を購入しました。
結果、CDを通しての音は曇り、解像度もなく、奥行きも消えて普通の二流コンポになりました。

Jriver+USB DACでPM7005に出力した方が、遥かに音がよく、音は透き通り、解像度もよく、奥行きも出ます。

CD5005 PM7005 との接続は、光ケーブル、同軸デジタルなどいろいろ変えて見ましたが、
何も変わりません。

YAMAHA A-S801 CD-N301の組み合わせはCDが安くても、とてもいい音で鳴らしてくれます。
CD5005は組み合わせの方法とか、設定方法でよくなるのでしょうか?


書込番号:21037196

ナイスクチコミ!3


返信する
Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2017/07/12 12:21(1年以上前)

>結果、CDを通しての音は曇り、解像度もなく、奥行きも消えて普通の二流コンポになりました。
携帯DAPのデジタル出力はかなり優秀ですが、何と比べてでしょうか? 
最低価格のCDプレイヤーに、どれほどを期待したのでしょう?

>CD5005 PM7005 との接続は、光ケーブル、同軸デジタルなどいろいろ変えて見ましたが、
CDプレイヤーは、基本的にアナログ出力に重点をおいて作られます。

書込番号:21037519

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22件

2017/07/12 12:36(1年以上前)

売れ筋NO1、書き込みもよかったので、購入してしまいました。
やはり現物を視聴してから買うべきでした。

ご返信ありがとうございました。

ヨドバシカメラなど、量販店で視聴してきます。




書込番号:21037555

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2017/07/12 19:31(1年以上前)

>ギブソンマスターさん

こんばんは。

>CD5005 PM7005 との接続は、光ケーブル、同軸デジタルなどいろいろ変えて見ましたが、
>Jriver+USB DACでPM7005に出力した方が、遥かに音がよく、音は透き通り、解像度もよく、奥行きも出ます。

ちなみにUSB-DACは、なにをお使いでしょうか?

PM7005にデジタル接続するのでなく、USB-DACにCD5005を接続してみたら、如何でしょうか?

書込番号:21038337

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件

2017/07/12 22:32(1年以上前)

こんばんは

接続方法云々ではなくて単にCD-5005の性能だと思います。
PM-7005にDACでファイル再生した方が良くなるのもうなずけます。

聴き分ける耳をお持ちですので、やはり同クラスのSA-8005クラスで
ないと満足は出来ないと思います。

書込番号:21038890

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22件

2017/07/13 08:12(1年以上前)

ご連絡ありがとうございます。
SA-8005 を視聴してみます。

素人で申し訳ありませんが、CD5005を光接続した時は、 CD5005のDACは使わないで、
PM7005のDACを使うと思い、CDは安くてもいいと勘違いしてました。

ありがとうございました。

書込番号:21039577

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22件

2017/07/13 09:46(1年以上前)

記載内容が少し曖昧でした。
usb-dacは繋げてません。
PCからusbケーブルで直接アンプに繋げてます。
マランツのusbオーディオドライバーが素晴らしく、
解像度のいい聞き心地のよい音を出してくれてます。
ありがとうございました。

書込番号:21039720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

Blu-rayオーディオ教えてください

2017/07/11 18:55(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-SX11

スレ主 Yaetyanさん
クチコミ投稿数:114件

PCオーディオで再生ソフトfoobar2000でWASAPI、ASIOでハイレゾ音源を楽しんでいます。
表示もflacやdffファイルに応じて周波数表示します。

解らないのがPC内蔵Blu-ray再生装置でDVDを再生するとSX11通してSPから音はでます。
なかなかいい音です。
表示は192 kHzです。何を再生してもです。
再生ソフトがあるのでしょうか?
SX11にはどんな信号が送られてるのでしょうか?

50thSGTのBlu-rayデスクのハイレゾ音源を2CHステレオで再生したいのが希望です。
まだCDセットは購入してません。
以上の疑問が解決してからと思ってます。
買って「確認しろ は無しでお願いします。
音源がはっきりしないと聞いていて不安なものでアドバイスお願いします。

書込番号:21035724

ナイスクチコミ!3


返信する
LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2017/07/12 11:00(1年以上前)

こんにちは

>解らないのがPC内蔵Blu-ray再生装置でDVDを再生するとSX11通してSPから音はでます。
なかなかいい音です。
>表示は192 kHzです。何を再生してもです。
再生ソフトがあるのでしょうか?

Blu-rayオーディオは、映像部分を最小限にし、オーディオ部のデータ量(音質)を重視したDVDで、リニアPCMの192kHz/24bit(マルチも)までサポートしています。

再生ソフトの音声出力設定の他、使用PCのサウンド部の性能や設定によって、サンプリング周波数等外部出力方法を決めることも可能です。(Windowsなら共有モード)

なのでそれを知るには、その詳細情報も必要です。


>SX11にはどんな信号が送られてるのでしょうか?

リニアPCMです。

書込番号:21037383 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 Yaetyanさん
クチコミ投稿数:114件

2017/07/12 20:19(1年以上前)

>LVEledeviさん

回答ありがとうございます。
再生ソフトはCorelWinDVDです。
情報ボタンをクリックすると Linear PCM/4608kbpsと表示されました。

書込番号:21038497

ナイスクチコミ!3


スレ主 Yaetyanさん
クチコミ投稿数:114件

2017/07/12 20:21(1年以上前)

>LVEledeviさん
ありがとうございました。

書込番号:21038500

ナイスクチコミ!1


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2017/07/12 21:49(1年以上前)

>Yaetyanさん
>再生ソフトはCorelWinDVDです。

BDプレーヤー等の添付ソフトのようですね。
http://www.iodata.jp/lib/manual/brd-u8dm/htm/windvd.htm

これだとソフト側には詳細な音声設定は無いと思いますから、PC側のサウンド設定(共有モード)に依存していると思われますね。

>情報ボタンをクリックすると Linear PCM/4608kbpsと表示されました。

ちなみに上記の音源のサンプリング周波数とビット深度およびチャンネル数は、1秒辺りのデータ量から計算すると、
96kHz/24bit 2ch の音源だとわかります。

書込番号:21038772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Yaetyanさん
クチコミ投稿数:114件

2017/07/12 23:08(1年以上前)

>LVEledeviさん
早速の返信ありがとうございます。

よく分からない点が様々なDVDなどでのビットレートにかかわらずSX11の表示が192 kHzになることです。
ブルーレイハイレゾは192 kHzPCMと思っていたので。。。
音源と表示は違うのでしょうか?

理解不足ですいません。
教えてください。」

書込番号:21038999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:24件

2017/12/08 17:13(1年以上前)

こんにちは。初めまして。
ご解決済みかも知れませんが。

>よく分からない点が様々なDVDなどでのビットレートにかかわらずSX11の表示が192 kHzになることです。

foobar2000でWASAPI、ASIOとお使いでしたら、Windowsのカーネルミキサーをご存知でしょうか。22.05kHzのエラー音と192Khzの音楽を全て44.1kHzに変換してミックスして出力するというようなことをやっているのがカーネルミキサーです。
これでは音楽が台無しですよね? ですので、WASAPIやASIOなどでカーネルミキサーを回避して音を出力するのがWindowsオーディオの常道でしょう。

これを踏まえて、CorelWinDVD のことです。このソフトの仕組みを存じませんが、カーネルミキサーを回避して音声を出力…ということまではやっていないのでは?
そうなると、44.1kHz 16bit の音だろうが 48kHz 24bit の音だろうが、Windowsで設定された周波数とbitに変換されてケーブルを通ることになると思います。 その設定された周波数が 192kHz なのでしょう。
これが種明かしなのではないでしょうか。

書込番号:21415619

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
CDプレーヤーを新規書き込みCDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング