CDプレーヤーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CDプレーヤー のクチコミ掲示板

(10258件)
RSS

このページのスレッド一覧(全912スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
CDプレーヤーを新規書き込みCDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
912

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

CDプレーヤー

美容室で音楽を流すようのCDプレーヤーを探しています。
小さなお店で、10畳ないくらいです。

以前は、無印の壁掛けCDプレーヤーを使っていましたが、すぐに壊れてしまい、今は私用で使っていたKEDWOODのMDX-J3という古い機種を使っています。
http://www.muji.net/store/cmdty/detail/4548076475569
http://manual2.jvckenwood.com/files/B60-5103-00.pdf#search='KENWOOD+mdxj3'

そこで、新しいCDプレーヤーを買おうと思っているのですが、なかなか店頭に買いに行く時間がありません。

欲しい要素としては、
〇リピート機能がついている←これが大きいです!
〇操作が簡単
〇予算は2,3万円以内
です。
音質などはこだわりありません。

おすすめをぜひ教えてくださいm(__)m

書込番号:19029798

ナイスクチコミ!5


返信する
達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2015/08/06 15:31(1年以上前)

こんにちは。一体型コンポが宜しいのですかね。
http://s.kakaku.com/item/K0000640149/
音いいですよ。リピート機能もあるようです。
ではでは。

書込番号:19030117 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2015/08/06 15:43(1年以上前)

ソニータイマーが心配でしたら(笑)、これなんかも。http://s.kakaku.com/item/K0000686832/
ケンウッドはこうした製品作りは上手いと思いますよ。リピート機能もありますね。
では。

書込番号:19030138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1278件Goodアンサー獲得:347件

2015/08/06 16:18(1年以上前)

CDプレイヤーは故障の原因としてモーター等の可動部分が存在し、
かつ、レーザー読み取り部分が汚れる等の可能性が高くなります。
特に業務用であれば長時間の運用になる為、無印のように壊れる
可能性が高くなります。

また、お店などの施設においてJASRAC管理楽曲をBGM(背景音楽)
として利用する場合、使用料を払う必要がございます。
参考までに店舗面積500m2まで6,000円/年額 程度の模様です。

http://www.jasrac.or.jp/info/bgm/

個人的にはJASRAC等への支払いが不要な「有線放送」への加入が
最もスマートな解決方法と想定いたします。

http://www.usen.com/biz_music/lp101e_pc/

なお、どうしてもJASRACと個別契約して好きな手持ちのCDを使われ
たい場合には、CDプレーヤーではなくMP3プレーヤーをお薦めします。
リッピングは必要になりますが、可動部がない為、ホコリや振動にも
強いです。なお、機種選択される際には、充電しながら再生可能な
機種を選択することをお薦めいたします。

外部電源で充電中に再生可能な組み合わせは、多々ございますが、

「外部電源 MP3プレーヤ」「外部電源 ウォークマン」
「ipodtouch 充電中に再生」等のキーワードで検索すれば良いと存じます。

充電中に操作すると内臓バッテリが劣化するとのお話もございますが、
掲示板等でも結論の出ていない議題でございますので、あまり気にする
必要もないかと存じます。(当方はいつも充電中に再生してます)

ご参考になれば幸いです。

書込番号:19030190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2015/08/07 01:12(1年以上前)

ろくすけくろすけさん、こんばんは。

まず以下の機種についてですが、
>無印の壁掛けCDプレーヤー
>KEDWOODのMDX-J3
これは両方とも、このジャンルでの「CDプレーヤー」ではありません。
こちらの「CDプレーヤー」というジャンルで扱う主な製品は、
基本的に「CD、SACDの再生とライン出力」しか出来ません。
ですから、別に「プリメインアンプ」と「スピーカー」が必要になります。
ご希望のものは「コンポ」というジャンルにある一体型のものになるでしょう。
こちらの質問は終了して「コンポ」で再質問したほうが良いでしょう。
もちろんDCD-755REもCDの再生しか出来ないのでアンプとスピーカーが別に必要です。
以下のようなものが対象になるでしょうが、詳しくはないのでどれが良いかわからないので、
コンポのジャンルで再質問してみるのが良いと思います。

SONY CMT-X5CD
http://kakaku.com/item/K0000640149/
ONKYO CBX-200
http://kakaku.com/item/K0000665342/
パナソニック SC-HC29-W
http://kakaku.com/item/K0000643230/

書込番号:19031483

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:164件

2015/08/08 14:34(1年以上前)

>達夫さん
一体型コンポというのですね!
ソニーの商品もケンウッドの商品も見てみました。
ありがとうございます!

>ёわぃわぃさん
色々と教えていただき、ありがとうございます!
そのような理由で壊れてしまうんですね・・・。JASRACは大丈夫です。お店は複数あるので、有線も検討しています。
充電中に再生できるMP3プレーヤーですか、そちらも視野を広げて探してみます。
ありがとうございます!

>blackbird1212さん
そうなんですか!CDプレーヤーではなく、一体型コンポというんですね!初歩的なことも知らず、失礼いたしました。
教えていただいた商品も拝見しました。
またコンポで探してみます。
どうもありがとうございます!

書込番号:19035031

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1278件Goodアンサー獲得:347件

2015/08/08 14:51(1年以上前)

ろくすけくろすけさん

複数店舗でしたらやはり有線が宜しいかと存じます。
有線の場合、チューナーは無料レンタル(貸与品)でありますし、
スピーカー等の周辺機器は現在利用中のものを利用できます。

CD等、機器を自前で用意すると故障の場合、大変手間がかかりますが、
有線ならば、チューナー交換は有線へ連絡して修理&交換対応を
していただけるので、業務に支障が少なくて済みます。

また、美容室の場合、美容師さんが店舗を兼務されたり、店舗間での
ローテーションがあると思いますので、音響機器の操作等も有線で
共通にしておけば、美容師さんたちも戸惑いが少ないと存じます。

アンプ等の選択は有線のホームページで実績のある推奨機器が掲載
されておりますので、ご参考にされると良いと思います。

http://www.usen.com/biz_music/equipment.html

ご参考になれば幸いです。

書込番号:19035063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件

2015/08/08 22:55(1年以上前)

>ёわぃわぃさん
ありがとうございます。
とりあえず今回は早急に必要だったのでコンポを買って、追々有線も視野に考えてみますね!
色々と教えていただき、どうもありがとうございます。
とても助かりました!m(__)m

書込番号:19036320

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 デジタル トランスポーターの違い

2015/07/29 14:09(1年以上前)


CDプレーヤー > LUXMAN > D-06u

クチコミ投稿数:88件

いつかはD-06uを、と思っている者です。
先日、オーディオ店でPCと本機をつなぎ、DACとして使った音を聴き、改めて惚れました (笑

本機につなぐデジタルトランスポーターとして、▼mac miniのようなPCと、▼NP-S2000のようなネットワークプレーヤーを比較した場合、音はどの程度違うものでしょうか?
実際に試せる環境にないもので、質問させていただく次第です。
皆さんはどう思われますか?

書込番号:19008676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
9832312eさん
クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2015/07/29 14:14(1年以上前)

この機種は利用していませんが、他のプレーヤーなどで比較するとそれぞれやはり光デジタルや同軸デジタルで出力する際に音は変わってきますね。
その度合いは機種によりますが、デジタル出力でもある程度変わるという感じでしょうか?
まあアナログで出力するのと比較するとその差は小さいですし、それを目的にするとコストパフォーマンスは悪いかなと思います。個人の感想ですけどね。

書込番号:19008689

ナイスクチコミ!2


ましーさん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:182件

2015/07/29 22:41(1年以上前)

Drifter0112さん、こんばんは。

生憎と具体的にアドバイス出来るような環境を持ち合わせていませんが、PCオーディオとネットワークオーディオは、目的と用法は異なると思うのですが、PCからの直接音を良くしたいのか、簡便なオーディオシステムとして、そのストレージの一としてPCを利用したいのか、どちらでしょうか?

私は、PCにて動画も見る関係で、シンプルにPCオーディオとして、スレ主さんが興味を持たれたのと同じような、PC音声(デジタルアウト)をCDPのDACモード受けのデジタルトランスポートで組んでいます。

我が家の場合は、まぁ、環境的には褒められた物ではないでしょうが、PC操作をしながらオーディオ機器の操作もできる配置にあるため、ネットワークプレイヤーの様な仲介機は、システム的にも余剰でかえって煩わしくあったりします。

スレ主さんが、単純にPCを操作して利用する上での品質を意図されているのであれば、シンプルにD-06u目指して一直線で良いのではないでしょうか?

私の利用しているプレイヤーは、ESOTERICのK-07ですが、こいつを導入する前に使っていた単品DAC(定価約10万)に比べ、メーカーカラーによる差異も当然含ますが、それでも高額をうたうだけはあるなと言う位、DAC性能のグレードによる恩恵は得られていると思います。

(K-07導入時に、CDトランスポートに限定して、旧DAC経由にあえてデジタルアウトしてみた事がありますが、結果としてシンプルにK-07でデジタル受けするのが最良であるとの判断に至りました)

機材が増えれば、当然それらをつなぐ信号ケーブルが増えるのも馬鹿にならないし、目下やりたい事に対してシンプルになるのが、いろいろな意味で無駄が少ないと思います。

書込番号:19009851

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

なんか不安定ですね。

2015/07/23 08:06(1年以上前)


CDプレーヤー > TASCAM > SS-CDR200

スレ主 ryue21さん
クチコミ投稿数:27件

タスカムDA−3000で録音したSDカードの中で、SS−CDR200で再生すると音切れするものがあります。

逆の場合は大丈夫みたいです。

なんででしょうか?

書込番号:18991074

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2015/07/23 08:49(1年以上前)

こんにちは

DA-3000のフリーズ問題は、とりあえず解決しましたか


それで

DA-3000は、マスターレコーダーと呼ばれるわけですが

例えば、CD製作の元になる音源の録音をするためのレコーダーであって

シビアな録音がされ、再生においても、読み取り精度はシビアなので、他機種で録音(ファイル化)したものでも

キチンと再生してくれますが

昔の「マスターテープ」を製作したレコーダーに相当します



一方

CDR200のほうは、メーカーHPの説明に書かれていますが

http://tascam.jp/product/ss-cdr200/

>会議議事録、裁判所、官公庁など録音用途をはじめ


シビアな録音再生を求められる機種ではないので

他機種で録音したSDカードの読み取りが甘いのは仕方ありません



参考ですが

アナログオープンリールテープレコーダー

スチューダーA80
http://www.nsspro.com/studer_a80_1-inch_8-track.html

現在でも、著名なアーティストが、マスターテープ用のレコーディングに使用しています

メモリーカードを使用したデジタルレコーダーよりも、クオリティの高い音源が得られるためです

書込番号:18991148

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ryue21さん
クチコミ投稿数:27件

2015/07/23 09:54(1年以上前)

なるほど。

互いの商品キャラを理解したうえで使い分けします。

有難うございます。

書込番号:18991280

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/07/23 11:10(1年以上前)

こんにちは

お使いのカードのクラスはお幾つでしょう?クラスが低いと書き込み・読み出しともに速度が落ちてしまいます。
クラス10がおすすめです。

書込番号:18991454

ナイスクチコミ!3


スレ主 ryue21さん
クチコミ投稿数:27件

2015/07/23 14:43(1年以上前)

推薦メーカーではないんですが、Transcend HC10 32GB です。

書込番号:18991971

ナイスクチコミ!0


スレ主 ryue21さん
クチコミ投稿数:27件

2016/04/23 08:36(1年以上前)

自分の個体だけなのか分かりませんが、CDR200でフォーマットしたSDカードでないと音切れなどの不安定動作になってしまうみたいです。

書込番号:19811876

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

旧型CD-N500との違いは何ですか。

2015/07/22 20:16(1年以上前)


CDプレーヤー > ヤマハ > CD-N301

クチコミ投稿数:742件

旧型(あるいはネットワークCDプレイヤー第一弾)のCD-N500と比較して、この機種の違いやメリットはどんなところにありますでしょうか。

調べたところでは、消費電力がかなり違う(28W→6W)、重さが違う(5.3Kg→3.2Kg)、USBポートの有無(CD-N301は付かない)等です。

音質の違いは良くわかりませんが、CD-N500の方が音質が良いのであれば、価格差はそれ程は大きくありませんので、旧い方のCD-N500の方を購入したいと考えているのですが、いかがでしょうか。

書込番号:18989753

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件

2015/07/22 20:53(1年以上前)

こんばんは

>CD-N500と比較して、この機種の違いやメリットはどんなところにありますでしょうか。

メリットは特に無いと思います。違いはお調べになった通りで良いと思います。
特に重量の違いですが、奥行き寸法も違います。

これによりN500の方がしっかりと物量が投入されているのが解ります。
そのため消費電力に差があります。

実際2台の試聴はしていますが、明らかにN500の方が音がしっかりとしています。
機能的な面でもN301が新しいからと言って、N500に対するアドバンテージはありません。

少なくとも音質面でのN500の廉価版には間違いないと思います。
ご予算に問題が無ければN500をお勧めします。

書込番号:18989886

Goodアンサーナイスクチコミ!4


Didenkoさん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:5件

2015/07/23 13:17(1年以上前)

機能面での追加は AirPlay対応、
Radikoとギャップレス再生には非対応
重さの違い:シャーシ強化材なし、スイッチング電源
消費電力の違い:スイッチング電源
 
CD再生:
CD-N500の利点 電源部、シャーシ強化、重さが効いてかっちりした音、等倍回転なので回転音が静か
CD-N301の利点 バッファーの改良、倍速回転でバッファリング(データの先読み込み)

 

書込番号:18991797

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:742件

2015/07/23 20:12(1年以上前)

皆様、返信をありがとうございました。

ネットワークCDプレイヤー第二弾のCD-N301は確かに廉価版という感じですね。

スイッチング電源というのは初耳で良くわからないのですが、電源で音質にも
多少の影響があるのではないかと想像できます。

現在のところ、最低価格の価格差が1万円もありませんので、CD-N500の方を
購入してみたいと思います。

書込番号:18992660

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件

2015/08/13 17:27(1年以上前)

既に解決しているクチコミへの投稿で失礼ですが、当方も500との比較で迷っています。
ただ、CDを聞く場合とiTunesから飛ばす場合の利用が半々ですので、500だとAirplayが無い → イコール 無線(ワイヤレス)でiTunesの音を拾えないということでしょうか?
そうであれば、毎回USBコードで繋ぐなどは面倒にて、音質の差があっても301の方にしようかと思っているのですが、この理解は合っていますでしょうか?



書込番号:19048804

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ネットワークプレーヤーとして

2015/07/20 14:28(1年以上前)


CDプレーヤー > ヤマハ > CD-N500(B) [ブラック]

クチコミ投稿数:88件

本機を購入し、ネットワークプレーヤーとしての活用を考えています。
▼USBメモリがさせる、▼LANでNASもくめる、▼iPadからのリモート操作可能、▼ハイレゾ、ネットラジオにも対応といった点に魅力を感じています。リッピングしたファイルを聴くことが多く、CDPとしては使わない予定です。また、DAC機能は本機ではなく、同軸等から外付けDACにつないで使う想定です。
現在、パソコンと外付けDACの距離が5メートルほどあり、使い回しが悪く、音質的にも不利な環境でしたので、本機の導入で改善を図れたらと考えています。実際に使ってみてのご意見、ご感想などお聞かせいただけるとありがたいです。
今のところはDSD再生は求めていません。

また、ルーター(Buffalo WZR HP G302H)の簡易NAS機能を使い、有線LANで本機とつなぐことは可能でしょうか?

書込番号:18983414

ナイスクチコミ!0


返信する
Didenkoさん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:5件

2015/07/20 15:19(1年以上前)

 こんにちは。
実際に使用した感想ですが、
・下手なPCオーディオより、安上がりで良い音が実現。asio、いらないドライバー削除、USB-DDC等、工夫はしました。
・アプリの操作がとても便利 本体、リモコンの操作は×。
・NASが使えるなら CD部、USBは音質的に意味がない。
・NAS前提で、CD-N301、NANO-NP1あたりも候補に。

 お使いのBuffalo WZR HP G302Hですが、簡易NASでストリーミングできるフォーマットを調べる必要があります。mp3、wmaだけでflacは対象外、という可能性大。

書込番号:18983555

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:88件

2015/07/20 19:21(1年以上前)

>NAS前提で、CD-N301、NANO-NP1あたりも候補に。
仮に、USBを使わないとなると、確かにその通りですね
それぞれの機種が決定的に他と異なるのは、例えばどういういう点でしょうか?

>Nasでお使いのBuffalo WZR HP G302Hですが、簡易NASでストリーミングできるフォーマットを調べる必要があります。mp3、wmaだけでflacは対象外、という可能性大。
対象ファイルの確認方法は?

書込番号:18984204

ナイスクチコミ!0


Didenkoさん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:5件

2015/07/20 20:46(1年以上前)

CD-N301 ギャップレス非対応
NANO-NP1 純正アプリは使いにくいので他で代替、音は良いらしい

Buffalo WZR HP G302H は検索しても対応表がヒットしないので分かりません。flac対応の
スマホ端末でテストするとか?
ATERMの対応はこんな感じです。flac対応の方が少ないです。
https://121ware.com/aterm/regist/qa/qa/00046.asp

書込番号:18984473

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:88件

2015/07/21 22:55(1年以上前)

手持ちの音楽データは、すべて合わせても128GBのUSBメモリ一つに収まるサイズです。
iMac>>DACから、CD-N500(USBメモリ)>>DACへと移行するのが、PCオーディオとの訣別の第一歩で、NASをくむのは、次のステップでも良いかなとも。。しかしながら、音を重視するなら、USBよりNASだという比較記事をみかけますし、この機種についても、そう述べている記事がありました。この点、当機を使っておられる皆さんはどう感じておられますか?

もしNASをくむなら、この機種の兄貴分?であるNP-S2000も気になってきます。電源部がしっかりしている、CD部分を持たないためノイズ面で有利といいます。DAC機能の優劣は一先ずおき、デジタルトランスポーターとして両者を見た場合、その音ははっきり違いますか?

書込番号:18987642

ナイスクチコミ!0


Ryo Hyugaさん
クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:27件 CD-N500(B) [ブラック]の満足度5 freestyle note 

2015/09/22 00:08(1年以上前)

>Drifter0112さん

この機種に限らず、USBよりNASからの再生の方が音は良いようです。
とはいえ、個人的にはほとんど違いが分かりませんが(笑)
あとUSBからの再生ではアートワークが表示されなかったり、ギャップレス再生ができなかったりするので、注意してください。

>DAC機能の優劣は一先ずおき
ここが結構問題だと思います。
NP-S2000とCD-N500ではNP-S2000の方が上位機種ではありますが、NP-S2000の方が2年ほど前の機種になります。
2年もたてばDDCやDACも音質の良い新しいものになっていると思いますので、いくら電源部が優れているとはいっても、一概にどちらが良いとは言えないと思います。

書込番号:19161175

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

FLACネットラジオの受信

2015/07/19 13:10(1年以上前)


CDプレーヤー > ヤマハ > CD-N500(S) [シルバー]

スレ主 Didenkoさん
クチコミ投稿数:55件

http://www.europaradiojazz.org/page4/index.html
FLAC Lossless (Audiophiile) channel
FLAC配信のネットラジオを受信したいのですが、本機で再生する方法はありますでしょうか。
vTurner経由では、「Unable to play」と表示されます。
 インターネットラジオも登録できるDLNAソフト経由になるのでしょうか。成功された方、ご教示いただけませんでしょうか。

書込番号:18980149

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:21件

2015/07/19 17:27(1年以上前)

こんにちは。

・・・誰もレスがないようなので・・。

CD-N500は 基本的に 入力がUSBもしくは。LANしかないので・・・直接は、難しいと思われます。

USB-DACがあれば、そのままPCから出力、入力すれば可能でしょう。

もうひとつは、USBから、IPHONE、Ipad経由で可能かどうか・・・


少し、試してみましたが、他のAAC 320などは再生できました。

FLACは 基本的に対応していないので 難しいのでは・・と思います。

よくわかりませんが、アプリがあったので トライしてみましたが、使い方が いまひとつで・・わかりませんでした。

内臓のネットラジオ機能では、多分 無理でしょう。WMAやMP3 くらいでしょうね。

書込番号:18980688

ナイスクチコミ!0


スレ主 Didenkoさん
クチコミ投稿数:55件

2015/07/19 20:17(1年以上前)

ありがとうございます。
AAC 320 が再生できたとのことですが、USB経由でi osでしょうか。それともvturner経由でしょうか? vturner経由だと
http://www.webradiocomando.it/radio/59 ではアクセスエラーが出ます。

書込番号:18981125

ナイスクチコミ!0


b-t750さん
クチコミ投稿数:571件Goodアンサー獲得:64件 漢の(勝手な)趣味 

2015/07/19 20:37(1年以上前)

Didenkoさん

 Windows8.1パソコンの場合ですが、「foobar2000」という音楽再生プレイヤーを用い、出力デバイスを「CD-N500」に設定したら、再生できました。
 その時、CD-N500のソースは「Server」にしておかないと再生してくれませんでした。
 お試しください。

書込番号:18981179

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:21件

2015/07/19 20:44(1年以上前)


こんばんは。

USB経由のipad IOS です。 FLACはNGでした。

私は、別途 USB-DACを持っていますので、FLACの方も聴けております。

おそらく vTurner経由では聴けないと思います。 確か、MP3とWMAは対応していたと思います。

ファームが対応するのか、 vTurner 自体の仕様なのか・・・わかりませんね。

IOSで FLACが対応できているアプリがあれば・・・・聴けるかもしれません。。

書込番号:18981204

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:21件

2015/07/19 20:55(1年以上前)

Didenkoさんへ

面白い情報ですね。

同じように試しましたが、  foobar2000の出力デバイス自体に ”CD-N500”が出てきません・・・

私は Windows7だからでしょうかね。 わかりませんね。

もし、それが可能でしたら 楽になりますね。


書込番号:18981238

ナイスクチコミ!0


スレ主 Didenkoさん
クチコミ投稿数:55件

2015/07/19 21:47(1年以上前)

当方のwin7(Uktimate)経由で再生できました! ありがとうございます。
1. foobar 2000に コンポーネントを追加してDLNA server化
http://howto-it.com/fb2knetworkaudio.html
2. CD-N500側アプリでserver 再検索ボタンを押すと foobar2000が出てくるので選択。
これでOKでした。foobar2000側の出力デバイスにCD-N500は出ません。

音は…濃いです。古い録音がソースのせいでしょうか。

書込番号:18981422

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:21件

2015/07/19 23:15(1年以上前)

foobar・・・・賢いですね。

私も foobarの ストリーミング キャプチャ機能で再生できました。


こんなことが出来るんですね。

書込番号:18981733

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
CDプレーヤーを新規書き込みCDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング