CDプレーヤーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CDプレーヤー のクチコミ掲示板

(10258件)
RSS

このページのスレッド一覧(全912スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
CDプレーヤーを新規書き込みCDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
912

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ38

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

アンプかプレイヤーか?

2015/06/13 17:59(1年以上前)


CDプレーヤー > マランツ > SA-11S3 [ゴールド]

クチコミ投稿数:51件

アンプかプレイヤーの買い替えを考えています。
先日大阪日本橋のシマムセンさんにお邪魔して視聴を楽しんできました。
今はPMA-SA11とCD-S2100、iq90を使用してます。 あとヘッドホンアンプでp-1u。
視聴したアンプはE-470、L-550AX、L-507UX、A-S3000を
プレイヤーはCD-S3000、PMA-SX1、DP-550、SA-11S3です。K-05Xを忘れてしまったです。
視聴のスピーカーは忘れましたが、自分でヘッドホン(HD650、800)を持ち込んでヘッドホン端子も試して来ました。
個性の違いこそあれどの機種もよかったです。気に入ったのはアンプもプレイヤーもアキュフェーズです。音に透明感があって、細かい音をよく拾ってくれる印象です。E-470はヘッドホン端子もかなり優秀でした。ヤマハはさっぱりしている事がよく分かったです。
DENON=大トロ、マランツ=下ろし立ての白身、ラックスマン=穴子、ヤマハ=イカかタコ、アキュフェーズ=寝かせた白身、エソテリックは試してませんが光りもの
といった感じでしょうか?笑
E-470かDP-550で悩み中です。また相談に乗って下さいませ。
それでは皆様、楽しい週末を。

書込番号:18867626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:10件

2015/06/13 18:23(1年以上前)

こんばんは


>E-470かDP-550で悩み中です。また相談に乗って下さいませ。
>それでは皆様、楽しい週末を。


え?

買い替え相談のスレじゃないの?

じゃあ、また逢う日まで〜

https://www.youtube.com/watch?v=LL9kcGra9Rs



夢を語る、独り言を呟く、日記を書く

〜夢独り言板〜

書込番号:18867680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2015/06/13 18:25(1年以上前)

E-470かDP-550かなので
「アンプかプレイヤーか?」
ですよ(笑)
タイトル読まなかったのですね〜
では、また逢う日まで

書込番号:18867689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:2件

2015/06/13 18:42(1年以上前)

スピーカーを購入し、アンプで切り替えて遊ぶのが楽しいな

書込番号:18867739

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件

2015/06/13 18:43(1年以上前)

スピーカーは買い替えないと思います。

書込番号:18867743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:7件

2015/06/13 20:28(1年以上前)

スレ主さんよ、ツッコミされてイライラする気持ちはわからないでもないけど、あなたのスレの書き方も良くないぞ?

また相談に乗って下さいませ。
それでは皆様、楽しい週末を。

↑自己完結してるじゃないか。

「どれを選択すればいいと思いますか?」みたいに問いかけすれば良かっただろうけど。

書込番号:18868072

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:51件

2015/06/13 20:33(1年以上前)

ご指摘ありがとうございます。
スレ汚し申し訳ありませんでした。

書込番号:18868091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


kika-inuさん
クチコミ投稿数:998件Goodアンサー獲得:135件

2015/06/14 18:54(1年以上前)

こんばんは。

>今はPMA-SA11とCD-S2100、iq90を使用してます。

CD-S2100は、昨年6月下旬の発売だったと思います。

スレ主さんが、いつ頃CD-S2100を購入されたかは分かりませんが、まだ1年も経っていないのに、買い替えるのは勿体無いし早過ぎると思います。

そう言った意味合いからするとアンプを買い替えるのが妥当でしょう。ただ少し気になるには、

>視聴のスピーカーは忘れましたが、

の文面です。

こう書かれていると、試聴時の組み合わせにはKEFでないスピーカーで試聴された様に思います。

今使われているiQ90とはキャラクターが違うスピーカーで試聴されたのなら、あまり意味が無い気がします。

出来れば自宅システムと入れ替えて一度聴かれるのが良いと思います。E-470は安く見積もっても40万円台後半ですから、やはりiQ90やCD-S2100と組み合わせて確認されるのが一番でしょう。ついでにDP-550も借りられては如何ですか?

因みに私なら、アキュフェーズが気に入っているのなら、PMA-SA11をプリアンプに使い、パワーアンプにP-4200を使います。
そうすれば、次のグレードアップ時にプリアンプを購入する事でセパレート化出来ますから。



書込番号:18871371

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件

2015/06/14 20:11(1年以上前)

kika-inuさん初めまして。アドバイスありがとうございます。アンプをセパレート化するつもりは全くなくて、E-470がとても気に入ったので、いずれ購入する予定です。
確かにご指摘の通り、CD-S2100は昨年7月の購入で結構気に入っておりますが、今のシステムの欠点は、大編成の管弦楽曲をスピーカーから音出しした時、音が団子になり、さらに立体感が感じられなくなるという所なんです(同じソフトをp-1uとHD650、800で聴く分には不満はあまりない)
店員さんは「音の入り口か出口を変えるのが一番変化がある」とおっしゃてました。
ちなみに試聴したスピーカーは多分B&Wの805diamondだったと思います。iq90とはキャラクターが全く異なる印象で参考にはならず、持ち込んだHD650の音で想像するしかなかったです。
あと、CDの音をもう少しレベルアップしたいです。カラヤンの80枚組セットものが3点もありまして、これらを気軽にもっといい音で聴きたいですね。CD-S2100では少し役不足な所もあります。(それでも値段の割にレベル高い製品です)
プレイヤーはK-05Xも試して結論出そうと思ってます。DSDアップコンバートに興味があります。

書込番号:18871662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2015/06/14 21:05(1年以上前)

kika-inuさん、セパレート化するつもりないって言いましたが、ちょっと考慮しときます。A-36がいいかもしれません。
次に冬ボーナスでC-2120狙うとか。
ありがとうございます。

書込番号:18871875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


sunachiさん
クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:5件

2015/06/14 22:29(1年以上前)

BUN48 さん、こんばんは。

ナイスな選択だと思います。

私はC2000とA-30で楽しんでます。音の透明感は増すと思います。癖の少ないアンプなので、CDプレーヤーの素の音質が堪能できるかと。

書込番号:18872236

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:14件 audio-style 

2015/06/14 23:46(1年以上前)

BUN48さん  こんばんは

グレードを考えるとCDプレーヤーの交換ですが、CD-S2100は新しいので勿体ないですね。

私は、CD-S2000にE-408を使っていますが、オプションでDAC-20を追加しています。
S2000からデジタル接続でE-408に繋ぐと、アキュフェーズのCDプレーヤーの音に近づく様に感じています。

E-470を購入して、オプションでDAC-40(新タイプ)を追加されると、CD-S2100でもアキュフェーズの音になる様に思います。
もちろん、A-36購入後、C-2120にもDAC-40を追加することはできます。

・・・・CD-S2000購入時、他のCDプレーヤーに決めていたのですが、直前に自宅とほぼ同システムのE-407とS805で試聴が出来、急遽ヤマハに変更しました。
アキュフェーズとヤマハの組み合わせも、悪くない様に思います。

K-05Xを試聴される時は、アップコンバート設定とデジタルフィルターの設定は確認していた方が良いです。
設定で、かなり音は変化します。
クラシックで試聴されるなら、アップコンバートは4Fsもしくは2Fsで、デジタルフィルターはFIR2、が聴きやすい様に思います。
(直接は試していないので、憶測で申し訳ありません)



書込番号:18872552

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2015/06/14 23:50(1年以上前)

sunachiさんこんばんは
やっぱり悩みます。
六畳オーディオなので、セパレートにするメリットがあまりないかもしれません。
でもアキュフェーズは欲しいのでE-470かな?
一応気になるので今度K-05X試聴してきます。

書込番号:18872568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2015/06/14 23:56(1年以上前)

ごんちゃんだよさん初めまして。
そのアイデア素晴らしいです。
全く頭になかったです。おそらくはDP-410に近い音になるのではと考えます。
ボードもそれほど高くないようですし。そのアドバイスいただきます。
でも一応K-05Xも試聴してきます(笑)

書込番号:18872591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件

2015/06/19 00:19(1年以上前)

こんばんは、少し時間が経っていますが私からも少し。

>アンプかプレイヤーか?
>今はPMA-SA11とCD-S2100、iq90を使用してます。

この組み合わせからの更新であれば個人的には、アンプが良いと思います。
候補の機器が共にかなり上位の機種なので、選択の幅も広いですね。

CD-S2100は非常に良い出来で癖が無く耳なじみの良い音調ですね。
機能的にも上位機種に見劣りせず、申し分ないと思います。

例えば候補中のSA-11S3と比較しても音質的に見劣りしないと思います。
機能的な面では最新のハイレゾ対応で上回ります。

このプレーヤーとの相性ではE-470が良いと思います。但しデノンからは
かなり音調が変わります。ですが試聴確認済みなら問題ないと思います。
アキュフェーズの音質も生かせると思います。

どうしてもCDプレーヤーの更新をしたいという事であればK-05Xがお勧めです。
前モデルから比較してもレンジの広さや解像感がかなり良くなっています。

書込番号:18885556

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2015/06/19 21:18(1年以上前)

ミントコーラ様、こんばんは。
E-470を予約する方向で考えてます。
皆さんの意見がとても参考になりました。
オプションのフォノイコライザーを追加してアナログ再生もやってみようかと思います。
アドバイスありがとうございました。

書込番号:18887907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:2件

2015/06/19 21:37(1年以上前)

アキュ
オーディオ専門店では2割引き位でしょう

書込番号:18887992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2015/06/19 21:45(1年以上前)

アキュフェーズは1.5割引きだそうです。約46万円です。

書込番号:18888028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:2件

2015/06/19 21:49(1年以上前)

オイラのE-350とDP-500は2割引きでした
まあ、昔の話だからね

量販店では2割引きはきびしいかも

書込番号:18888048

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

SACD と ハイレゾを聴きたくて

2015/06/11 08:46(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-1500RE

スレ主 jikkinさん
クチコミ投稿数:32件

SACDとハイレゾを聴きたくて、このプレイヤーの購入を検討しています。
自宅に今は使用していないパイオニアのVSX-D3というAVサラウンドアンプがありますが、繋いでSACDとハイレゾを楽しむことは出来ますか。
宜しくお願いいたします。

書込番号:18859908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:10件

2015/06/11 09:19(1年以上前)

こんにちは

DCD-1500RE
http://www.denon.jp/JP/product/HiFiComponents/SACDCDPlayers/dcd1500re

VSX-D3
http://zigsow.jp/portal/own_item_detail/125764/


>自宅に今は使用していないパイオニアのVSX-D3というAVサラウンドアンプがありますが、
>繋いでSACDとハイレゾを楽しむことは出来ますか。


単に、「楽しむ」、事は出来ますが

SACDやハイレゾの、真の音を聴くことは出来ませんが

出来れば、プリメインアンプを使用してください


あと、PC接続には、ドライバーインストールが必要になります

書込番号:18859983

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件

2015/06/11 12:35(1年以上前)

こんにちは

お手持ちのAVアンプと繋いでの再生は可能です。

この機種でハイレゾを楽しむには、背面にあるUSB-DACとPCをつないでの再生です。
いわゆるPCオーディオというものですね。

背面のUSB-DACはDSDまで対応出来ます。前面のUSB端子はiPhone等と繋いで、
24bit/192khzまでのファイルに対応出来ます。DSDは不可です。

せっかくのハイレゾ音源なので、プリメインアンプでしっかり鳴らしてやりたいとは思います。
とりあえずAVアンプで鳴らしてみてから導入されても良いとは思いますよ。

書込番号:18860417

Goodアンサーナイスクチコミ!4


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2015/06/11 14:45(1年以上前)

こんにちは

>SACDとハイレゾを聴きたくて、このプレイヤーの購入を検討しています。

DCD1500RE 定価120,000円

参考までに

ご予算が10万ほどとするなら、
同じ予算で、ノートPC(安価なものでOK)+ USB DAC搭載プリメインアンプの導入で、DSD(SACDの中身)およびハイレゾ(WAV、FLAC等88.2kHz24bit以上)の音源を楽しむことは可能です。

USB DAC搭載プリメインアンプ各種
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000724589_K0000686838_K0000675595_K0000580035



書込番号:18860691

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1978件Goodアンサー獲得:206件

2015/06/11 16:36(1年以上前)

jikkinさん

お気に入りで愛着があれば話は別ですが、売却されてはいかがでしょうか?
そこに+α入れてあげて10万円程の予算でSP AMP CDPなどを構築されたほうがより満足感は増えますよ。

ちなみにハイレゾとありますが、フレッシュな音で聞くのであればなおさら最近新発売した製品が良いですよ。

機械的に昔の製品だと聞こえなかったりしますから重要です。ただ昔といえども良い機種は今でも良いのですけどね。

書込番号:18860932

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2015/06/11 21:20(1年以上前)

SACDやハイレゾはあまり期待しない方がいいですよ。
音源も多くないし、高いし(^_^;)

音は良くても好きでもない音楽聴きたくないでしょ!

書込番号:18861728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2015/06/12 20:18(1年以上前)

こんばんは。
ハイレゾ云々を手軽に楽しむなら、最新のセットコンポもアリじゃないですかね。もうちょっと本格的に楽しむならレシーバ本体だけ購入して単品スピーカーと合わせるとか。
その場合はアンプの出力を考慮して小型スピーカーの方が無難だと思いますが。

SACDは単品のオーディオになりますね。その場合はある程度の価格の製品で揃えた方が良いですし、
部屋の環境、オーディオの基礎的知識も必要になると思います。

手持ちのCDを今風の高音質で聴きたいなら、アップサンプリング機能のあるプレーヤーが良いですよ。
オラソニック、サウンドウォーリアーなどは小型で設置しやすく、価格も手頃ですよ。
ではでは。

書込番号:18864675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 jikkinさん
クチコミ投稿数:32件

2015/06/13 09:30(1年以上前)

早々に書き込み頂き有難うございます。
プリメインアンプの購入を検討してみます^o^

書込番号:18866309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 jikkinさん
クチコミ投稿数:32件

2015/06/13 09:32(1年以上前)

早々に書き込み頂き有難うございます。
一度、いま持っているAVアンプで音を鳴らしてみて、プリメインアンプの購入を検討してみます。

書込番号:18866315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

光出力

2015/06/11 03:55(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-755RE(SP) [プレミアムシルバー]

クチコミ投稿数:88件

この機種を以下のような系統でつなぐことはできますか?

iPhone→755のUSB端子→755の光端子→DAC

可能な場合、USB経由の信号を光出力する際、DD変換が行われるのでしょうか?
音の劣化や変化が気になっています。

書込番号:18859544

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:10件

2015/06/11 05:52(1年以上前)

おはようございます

DD変換ですか

思い出します


最高級クォーツシンセサイザDDターンテーブル

Technics SP-10mk3 \250,000(1982年頃)
http://audio-heritage.jp/TECHNICS/etc/sp-10mk3.html

http://audio-heritage.jp/TECHNICS/player/sl-1000mk3.html

DirectDriveの略ですけど



それで、エントリークラスのDCD-755REの音質変化は気にするほどでもないですよ


あと、DENONの新型CDプレーヤーのDCD-50を購入しましたが、

定価5万円のCDプレーヤーとは思えない音の良さですね

10万円以上のプレーヤーの音がしますよ

それに、デザインも、洒落てますね

おススメですね

http://www.denon.jp/jp/product/hificomponents/sacdcdplayers/dcd50

書込番号:18859620

ナイスクチコミ!2


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2015/06/11 09:40(1年以上前)

おはようございます

>この機種を以下のような系統でつなぐことはできますか?

iPhone→755のUSB端子→755の光端子→DAC


出来ません。
まずiPhoneも機種やiOSにより出来る出来ないがあります。
755REは、USB(B端子)がないです。

● 音声入出力端子 / アナログ音声出力(L/R)×1 、光デジタル出力×1 USB(Type A)×1、ヘッドホン出力×1
http://www.denon.jp/jp/product/hificomponents/sacdcdplayers/dcd755re

接続するなら、不要な機器をはさまずなるべくシンプルがよいとおもいますよ。

iPhone5Sや6→→USB DAC(DA100など)

書込番号:18860024

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件

2015/06/11 23:37(1年以上前)

こんばんは

>iPhone→755のUSB端子→755の光端子→DAC

DACに光入力があれば可能です。普通にアナログ接続
でも良いとは思いますよ。

それからこの機種は前面にUSB端子がありますので、
iphoneとの接続は可能です。

>音の劣化や変化が気になっています。

DACを使用されるという事はヘッドフォンで聴かれるという事ですよね。
音質の劣化はDACの性能にもよりますが、心配されなくても大丈夫だと思います。

>可能な場合、USB経由の信号を光出力する際、DD変換が行われるのでしょうか?

すみません、これはちょっと判りません。ですが、逆に良質なDACを
ご使用であれば音質向上が望めるかも知れません。

書込番号:18862241

ナイスクチコミ!1


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2015/06/12 10:11(1年以上前)

スレ主さんの返答がないですが
(もう一つのマルチっぽいスレには返答している)

スレ主さんの希望
「DD変換が行われるのでしょうか? 」
ということはiPhone〜DACまで通しでデジタル信号を送信したい。ということなので、
「それからこの機種は前面にUSB端子がありますので、 iphoneとの接続は可能です。 」では、
755でD/A変換されてしまいますのでちょっと違いますね。




書込番号:18863164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:88件

2015/06/28 19:19(1年以上前)

iPhone4S→755のUSB端子→755の光端子→DAC
この系統で接続OKでした。

書込番号:18917699

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ170

返信200

お気に入りに追加

解決済
標準

CDプレーヤー > LUXMAN > D-38u

今まで使用していた マランツSA15S2がピックアップの劣化で、CDの読み込みが悪くなり…
※5枚に1枚は何度かトレイを開き、出し入れすると読む込む状態ヽ(;▽;)ノ

そんな状態なので、オーディオ店に出向き様々なCDプレーヤーを物色する中、本機に出会い、その音色に一目惚れで購入。
比較したのは…
同じラックスのD06u、今まで使用していたマランツの上位グレードSA11S3、DENONのSX、エソテックK05…
どの機種も素晴らしく、メーカー毎の個性を遺憾なく発揮し、素晴らしい音を奏でてますが…
遺憾せ、全て40万〜50万近い高額な機種ばかり(~_~;)
(まぁ〜その金額出して、納得のいかない音でも如何なものかと思いますが…笑)

そんなメーカーを代表するような機器の中、古典的なウッドキャビネットに収まり、一際地味なこの機種。
ところがところが…
ボヤっと光った目玉親父のようなこのプレーヤー、聞けば真空管との事で、冷やかし半分鳴らして貰いましたが…なみ居る高額な機器と遜色なし(≧∇≦)

そればかりか、奥行きもCPも色気さへも…金額的な予算があるので贔屓目に見ても、渋さ、面白さでは「即買い」でした(*^^*)

…って、ここまでは序章で、
視聴したアンプ類は、我が家のシステムでは手も足も出ない機器ヽ(;▽;)ノ
プリがマッキン+パワーにマッキン275
プリメインアンプがアキュフェーズE600
そして一番気に入った組み合わせが…
プリがラックスC600+パワーをMQ88uの真空管。

仲間うちの店員さん話によれば、プリもパワーも真空管が合うと思うなぁ、、、との事(^◇^;)

現在我が家のシステムは、マランツPM14S1にパワーはSM5、SM17、MA06がありますが…
やはり相性もあるのでしょうか、我が家のトランジスタアンプ群との組み合わせ、はショップで聴いた高額なアンプ類には程遠いため、システムの入れ替えを検討しています。

ただし、予算的には一度に全ての入れ替えが困難なので…

1、プリを現在のマランツPM14+パワーをラックスMQ88に入れ替え

2、プリをラックスの真空管コントロールCL38u+現在所有のパワーアンプ

ちなみに予算はラックスのMQ88u 35万円が限界です(^^;;

後々、プリorパワー両方を入れ替える予定ですが、どちらを先に買い替えるのが良いか、ご教示頂ければ幸いですm(_ _)m

書込番号:18818691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件

2015/05/28 22:26(1年以上前)

往年のプレーヤーさん、こんばんは。

私なりの意見で恐縮ですが、個人的には
@のプリを現在のマランツPM14+パワーをラックスMQ88に入れ替えが良いと思います。

理由は試聴の際のラインナップの中に以下ががあったことです。
>そして一番気に入った組み合わせが…
>プリがラックスC600+パワーをMQ88uの真空管。

ラックスマンとマランツのプリメインでは少々音質が異なるかも知れませんが、
これが次回までの繋ぎとしては音質的に近いのではないかと思います。

ご予算も用意出来ると言う事なので、先にパワーの方が試聴された
印象に近いと思いますよ。

書込番号:18818835

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:976件 D-38uの満足度5

2015/05/28 22:36(1年以上前)

ミントコーラさん こんばんは。

早速のご回答ありがとうございます(o^^o)

やはり…パワーが先ですかね(^◇^;)

わたし的にも、パワーアンプはネットの中古(MA06だけは過去の遺産)なので、現行の新品で購入したPM14は残したいのですが…
私の師匠曰く、、、
奏でる音の色を作るのがブリアンプ!との言葉なので、ブリアンプにマランツがあると…
聴こえてくる音色はマランツになるのでは?と思い、皆様のご意見を伺ってる次第です(^^;;

ご意見ありがとうございます。
参考にさせていただきますm(_ _)m

書込番号:18818870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ましーさん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:182件

2015/05/28 22:38(1年以上前)

往年のプレーヤーさん、今晩は。

あまりオーディオには詳しくはありませんが、オーソドックスにいったら、単独パワーアンプをお持ちの様なので、単独プリアンプの導入の方がよろしいのではないでしょうか?

プリメインの分割機能を使った流用に関しては、一時しのぎには良いでしょうが、結局の所使わない部分にもお金がかかっているので、当然使う回路の性能って差し引きされた金額分のグレードでしかないと思います。

スレ主さんほど上等では有りませんでしたが、過去に真空管パワーアンプを導入した際に、marantz PM7004(逸品館改)をプリ代わりにしようとした事があります。

結果的には、パワーアンプ単独と比較して大して音質貢献もなく、単なるセレクター代わりにしかならなかったと言う苦い思い出があります。

その経験を生かして、中古ながらそこそこ良さ気な単独プリアンプを導入したのですが、プリ回路って軽く見てはいけない物なんだと言う事を痛感させられる程に音質が向上しました。

もし運搬が可能でしたら、お持ちのパワーアンプをショップさんに持ち込んで、高性能プリアンプとタッグを組んだ物を聴かせて頂いたりはどうでしょうか?
(当然了解を得られたらの話です)

私の場合は、特定の現品と言う事であれこれ吟味はしてませんが、真空管プリが良いのかトランジスタプリが良いのかも、合わせて検討試聴させてもらえばと思います。



書込番号:18818878

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:976件 D-38uの満足度5

2015/05/28 22:55(1年以上前)

ましーさん こんばんは(^ー^)ノ

ご回答ありがとうございます。

いゃ、、、オーディオに答えはなく、正解もないので十人十色…
皆様のご意見、非常に楽しいですね(o^^o)

ミントコーラさんのコメントにも記載しましたが…
音色を作るのはプリアンプであり、パワーはそれを生み出す出力に過ぎないと私の師匠が申してましたので、ましーさんのご意見で理解出来ました。

また、私の師匠曰く…
極端な話、マッキンの音色にしたければ…
アキュフェーズの音色にしたければ…
ラックスの音色にしたければ、そのメーカーのDAコンバーターを使えば、そのメーカーの音色になるらしく(^◇^;)

ただ…私的にはパワーアンプは中古品、絶版品が多いのですが…今のプリメインは新品の現行品(22、3万で購入)なので、明らかに音が劣る以外は利用したい気持ちもあります(^^;;

貴重なご意見、参考にさせていただきますm(_ _)m

書込番号:18818940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件

2015/05/28 23:02(1年以上前)

往年のプレーヤーさん

>奏でる音の色を作るのがブリアンプ!との言葉なので、ブリアンプにマランツがあると…
>聴こえてくる音色はマランツになるのでは?

そうですね、その考え方で合っていると思いますよ。
音の決定権はプリ側の方に支配力がありますので、マランツの
音の傾向に近くはなると思います。

ですが、PM-14S1もアンプとしてのクオリティは高い物なので、
プリとしての機能も悪い物ではないと思います。

それと、まし−さんの意見は良い案で、現在お持ちのパワーアンプを
ショップに持ち込んでプリと組み合わせて貰い試聴されると結論が
出やすいかも知れません。

合わせて14S1がショップにあれば、1の組み合わせを試されるのも良いと思いますよ。
確かに14S1も新しい物ですので手放すのは惜しいところですね。

書込番号:18818966

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:37件

2015/05/28 23:18(1年以上前)

こんばんは

「オーディオ仙人」です(笑


早速ですが、セパレートアンプに、固執されますか?

どうでしょうか、ラックスマンには、真空管のプリメインアンプがありますが?

LX-32u
http://kakaku.com/item/K0000566503/

定価26万円で、予算35万円内に、収まりますが

スピーカーは、何を鳴らされているか分かりませんが、一体型CDプレーヤーと、プリメインアンプで

シンプルにまとめるというのも、良いかと思いますが

書込番号:18819012

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:976件 D-38uの満足度5

2015/05/29 00:23(1年以上前)

ミントコーラさん どうもです(o^^o)

別にマランツに不満がある訳ではないのですが…
視聴したCDプレーヤーの音色が素晴らしく、出来ればそれに近い状態で再生したい…って気持ちが強いので、オールラックスもありかなと(^◇^;)

今はJAZZ8割、クラッシック2割な感じですが…
マランツって昔のイメージだと、爆音系でグイグイ前に出てくるJAZZ的なイメージでしたが…
近代のマランツは、女性的で高音域は聡明(≧∇≦)

クラッシックは上手く再生してくれるのですが、JAZZに味が薄く…
アッサリし過ぎな感が拭えないので、色んな寄り道をするのもオーディオ…趣味の趣きかとf^_^;)

やっぱ…プリを変えるかなぁ(^◇^;)

書込番号:18819217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:976件 D-38uの満足度5

2015/05/29 00:34(1年以上前)

JBL大好きさん こんばんは(≧∇≦)

別にセパで固執している訳ではありませんが…

後々、システムを発展させようとすれば…プリメインではなく、コントロールアンプかなぁ、、、と思う次第です(^◇^;)

JBL大好きさんのような、海外セパレート数百万ってシステムは無理ですが…
安くても、より良い音を手軽に、気軽に、気取らずに聞ければ良いかなと思う次第です(o^^o)

ちなみに私もJBL大好きで、4312A 4312mk2 4311B はJAZZ用で…
クラッシックはDALI FOCAL アコースティックリサーチを聴いてます(*^^*)

書込番号:18819253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:976件 D-38uの満足度5

2015/05/29 00:39(1年以上前)

ミントコーラさん
書き忘れましたが…
PM14は手放すつもりはありません(^◇^;)

クラッシック用としては秀逸なので、ヨーロッパ系のスピーカーをドライブし、クラッシック用のアンプに用いる予定です(≧∇≦)

書込番号:18819268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件

2015/05/29 01:39(1年以上前)

あっ、JBLさん、ナイスです。(^^)

そのアイディアに一票です。

書込番号:18819355

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:37件

2015/05/29 03:18(1年以上前)

こんばんは


プリメインアンプのLX-32uですが

確認したところ、プリOUT端子がありましたので、プリアンプとしても、使えますね

まずは、お手持ちのパワーアンプを繋いでみて、数台お持ちなんで、とっかえひっかえして、音決めでしょうか


メインIN端子もありますので、お手持ちの、マランツPM14S1をプリアンプとしても、繋げますね

フロントに、セパレートON/OFFスイッチありますね


リアパネル
http://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/fullscale/K0000566503_0001.jpg

フロントパネル
http://www.ippinkan.com/_template/picture/2013-10-19_lx32u/luxman_lx-32u_front.jpg



スピーカーは、たくさんお持ちですが、どうやって切り替えてるのでしょうか?

部屋の広さは、どのくらいでしょうか?

それにしても、JBL 30cmウーファー3wayを、3組ですか!!

参りました(笑



私の部屋は、4.5畳で、寝室兼生活部屋なので、4312クラスのスピーカーは、2組までしか置けませんね(苦笑

4312Aメインで聴いてまして、中古で昨年購入の展示メインで予備の、4313BWXがありますが

さすがに、38cmウーファーのSPシステムは、無理ですね

代わりといってはなんですが、憧れだった、38cmウーファーユニットの2235H(2本)を手に入れて、飾ってあります(笑


では、おやすみなさい

書込番号:18819405

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2015/05/29 03:29(1年以上前)

往年のプレーヤーさん、こんばんは。

>そして一番気に入った組み合わせが…
>プリがラックスC600+パワーをMQ88uの真空管。

>2、プリをラックスの真空管コントロールCL38u+現在所有のパワーアンプ

いまいち意味がわかりかねるのですが、
CL38u+MQ88uの組み合わせは聴いていないわけですよね?
だとするなら、まず第一にこの組み合わせで試聴をしなければ、
CL38uを買うかどうかという判断は出来ないのではないですか?

また、
>音色を作るのはプリアンプであり、パワーはそれを生み出す出力に過ぎないと私の師匠が申してましたので
というなら、気に入ったのが、実はC-600fだったという可能性は絶対にないのですか?
C-600fも中古なら買えると思いますけど。オーディオユニオンで34万弱くらい。

書込番号:18819412

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:976件 D-38uの満足度5

2015/05/29 06:19(1年以上前)

JBL大好きさん おはようございます(o^^o)

ナイスなアイデアですね♪

確認したところフォノイコライザ(MM、MC)も付いてますし、db数値も悪くありません。
CL38は、フォノイコライザーがMCではHi&lowの切替がありましたが、MMを含めた数値は本機D38uの方が優れているのかなf^_^;)?

JBL大好きさんの仰る、D38u幕の内弁当作戦も視野に入れて考えてみます(≧∇≦)

ただし…セパレートを前提としたコントロールアンプと、単体での使用が可能なプリメインアンプでは、やはり音の感じが違うのではないか?と言うのが一番の懸念する材料ではありますが(^^;;

あと…我が家ですが、、、
リビングは20畳ですが…テレビが70インチで、子供のゲーム機用のラックに、PS4 PS3 WiiU×2 Wii Xbox 外付けHDD3機 各コントローラーで一台が目一杯。
子供同士ゲームの取り合いになるため、もう一台のラックにテレビ48インチ、BRレコーダー×2台 AVアンプ フロントスピーカー サイドスピーカーを置いてます。

また、ダイニングテーブル8人掛け(子供3人と私だけの4人家族ですが(≧∇≦)笑)、ソファー ソファーテーブル デスクトップPC(こちらのモニターにもPS3が付いてる(^^;;)、その他の棚や家具…
それにメインのオーディオラック、スピーカー類なんで…かなり手狭。
となりの和室12畳を作らず、ワンフロアー全てリビングにすれば良かったと後悔してますヽ(;▽;)ノ

また、私の二階の部屋10畳には、DENONの小型アンプにYAMAHAのCDプレーヤー、JBL4312M2、DALI ZENSOR1を置いてる状況です(o^^o)

まだ子供達3人が小学生なため、それぞれの自分の部屋で遊ぶより兄弟三人でワイワイガヤガヤとゲームに興じているため、寝るとき以外はみんなリビングなのですが…
もう少し大きくなって、自分の部屋で過ごす時間が多くなったら、リビングにある子供達のゲーム類を撤収し、JBL4344Mk2を置く予定の私です(*^^*)笑

書込番号:18819483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:976件 D-38uの満足度5

2015/05/29 06:57(1年以上前)

blackbird1212 さん

おはようございます。
ご教授ありがとうございます(*^^*)

説明不足でしたが…私の通う店舗にはラックスの石プリアンプしかなく、後日仲の良い店員さん宅に88uを持ち込み視聴させて頂きました。

この店員さん宅には、古いモデルでしたがラックスの真空管プリアンプを所有していましたので…
「やっぱり真空管同士の方が良いね」って話になりましたが…
この店員さんの手持ちスピーカーで、一番私の所有スピーカーに近いのがJBL4343f^_^;)
まぁーあんたの4311なら、同じ類の音が出るやろ!って事で、プリアンプ パワーアンプ共に真空管か…と思った次第ですm(_ _)m

貴重なご意見ありがとうございます(o^^o)
またご教授頂ければ幸いですm(_ _)m

書込番号:18819519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2015/05/29 09:07(1年以上前)

往年のプレーヤーさん、おはようございます。

現在ラックスマンCL-38uとMQ-88uの組み合わせを使っています。

>1、プリを現在のマランツPM14+パワーをラックスMQ88に入れ替え
>2、プリをラックスの真空管コントロールCL38u+現在所有のパワーアンプ

>後々、プリorパワー両方を入れ替える予定ですが、どちらを先に買い替えるのが良いか、
>ご教示頂ければ幸いですm(_ _)m

近く限定バージョンの真空管アンプと新製品の真空管パワーアンプ
の発売予定が雑誌インタビューでラックス社長が語っていますよ。
去年末の時点でも真空管プリとパワーは今年前半に設計者が社長から
サービス部門トップに変更になってのモデルチェンジされる、と
インタビューで触れていましたね。
限定バージョンの真空管アンプってのが何なのか?ですが。
仲の良い店員さんにモデルチェンジの確認を取られてみては?

CL-38uとMQ-88uを気に入ったとの前提で本題に答えると、2ですね。

4月にMQ-88uが故障したので、その修理期間中サブのソウルノートsa4.0
のトランジスターパワーアンプで代替させていたんですが、CL-38uとsa4.0
は意外にCL-38uとMQ-88uの組み合わせに遜色なかったですので。

>「やっぱり真空管同士の方が良いね」って話になりましたが…

MQ-88uが修理完了後、うちも結局元鞘状態に戻りましたよ(笑)。
修理期間中はパワーアンプのみソウルノートsa4.0にしてもいいかな、
と思っていましたが。

書込番号:18819723

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:976件 D-38uの満足度5

2015/05/29 09:55(1年以上前)

デジタル貧者さん おはようございます(o^^o)

おぉ!!そのシステムをお使いの方の意見は、大変参考になります*\(^o^)/*

基本…限定品やバージョンアップ等は気にしてませんし、何より限定品等は…値引き0円って可能性も考えたら、現行で実績があり、信頼出来る「普通のグレード」で構わないと思ってます(^^;;

さてさて…
実機をお使いのデジタル貧者さんの意見は、パワーアンプよりコントロールアンプですか(≧∇≦)

私も「音色を作るのはプリアンプ。パワーアンプはそれを運用する動力」と考えていましたので…
パワーが故障し、動力部の入れ替えを行っても遜色なし…と言う貴重なご意見で、考え方、方向性は間違ってなかったと確信致しました。

もし宜しければ、JBL大好きさんの言われる…
コントロールアンプではなく、同じラックスの似たようなプリメインアンプをコントロールと用いた場合、音色にどの様な違いや、どの程度の差が出ると思われるか、ご一考頂ければ助かりますm(_ _)m

書込番号:18819793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:37件

2015/05/29 10:04(1年以上前)

こんにちは


>ただし…セパレートを前提としたコントロールアンプと、単体での使用が可能なプリメインアンプでは、
>やはり音の感じが違うのではないか?と言うのが一番の懸念する材料ではありますが(^^;;

普通に考えれば、純粋なプリアンプのほうが、プリメインアンプのプリOUTよりは、音質は良いと

でも、実際、試してもらえれば、分かりますが、プリメインアンプのプリOUTの音も、いけると


現在、私のシステムで、変則的な接続ですが、プリメインアンプのプリOUT使用中ですよ

PCオーディオシステムなんですが

ノートPC → USB-DAC内蔵プリメインアンプ(オーラvita)のプリOUT → プリアンプ(ジェフロゥランド シナジー)

→ パワーアンプ(ジェフロゥランド モデル102S)→ JBL 4312A

これだと、オーラvitaのプリ部(ボリューム回路)も通っていて、

信号ロスやボリューム回路を二段通ることの劣化など、懸念されますが

実際、音を聴くと、オーラvitaの豪快さと、シナジーの繊細さが、同居する、一粒で二度美味しい(笑)音になってますね

ボリューム回路については、vitaのボリュームは、最大にすると、結構なノイズが出るので、

適当なところまで、音量を下げて固定、あとは、シナジーのボリュームで、細かな音量調整してますね

その前は、シナジーは、一時引退してまして、vita → モデル102S とセパレートに近い形ではありましたが


過去にも、いろいろと、セパレート化して、試してますけどね

余談ですが、現在のプリアンプの相場は、50万円前後なんですが、大昔、30年前位だと、10万円台、20万円台の機種が

国産、海外製問わず、数ありましたね

私が、中学生でオーディオに目覚めて、雑誌を読みまくって、一目ぼれしたプリアンプが、これです(笑

SAE P101 25万円
http://audio-heritage.jp/SAE/amp/p101.html

数年後に、中古を手に入れて、プリメインアンプのパワーアンプダイレクトに接続しましたね



>もう少し大きくなって、自分の部屋で過ごす時間が多くなったら、リビングにある子供達のゲーム類を撤収し、
>JBL4344Mk2を置く予定の私です(*^^*)笑

リビングの広さ、20畳あるんですから、38cmシングルウーファーと言わず、

38cmダブルウーファーを鳴らされてどうでしょうか

中古の、DD66000など、良いかなと、でも中古価格、元値の1/3としても、200万円位になっちゃいますけど(苦笑

どちらにお住まいか分からないですが

一度、現行製品の、38cmダブルウーファー DD67000を試聴されてみてください

ハーマンストア東京ミッドタウン店
http://www.harman-japan.co.jp/info/harmanstore

特別試聴室(要予約)

私は、去年、オープン2日目に、予約無しでOKの時に、試聴しましたよ


では、失礼します

書込番号:18819818

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2015/05/29 12:53(1年以上前)

往年のプレーヤーさん

>コントロールアンプではなく、同じラックスの似たようなプリメインアンプをコントロールと用いた場合、
>音色にどの様な違いや、どの程度の差が出ると思われるか、ご一考頂ければ助かりますm(_ _)m

LX-32uは単体試聴の感想としては明るい音色でした。
しかし深みは無く軽い感じとも思いました。
同時試聴のユニゾンリサーチのシンプリーフォーの方が
重心が低く好印象でしたね。
LX-32uをプリにした場合、その差は結構出て後悔される
結果になるかと推測しますが。
私はこの案には不賛成です。

書込番号:18820199

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:976件 D-38uの満足度5

2015/05/29 13:35(1年以上前)

JBL大好きさん

こんにちは(^ー^)ノ

人は10人寄り添えば、20の耳が感性や好みもあるので、オーディオに正論も答えもないと思ってますが…
いゃぁーパソコンでジェフ・ローランドとは恐れ入りました(^◇^;)

もともと古いタイプのオーディオマニア…
おそらく中学生の時に1982年代の機器なら、同じ年代だと推測致しますが(≧∇≦)笑

私は小学生の頃にウィスキー「ロバートブラウン」のCMで流れていた、ハープアルバートに惚れ込みオーディオ機材を買ったのが事の起こりです。
小、中、高校と家業の手伝い(現場の職人系ですが)をして、一人前の作業をするので当たり前の日当を貰い…
初めて小学生で買ったのが、トリオの当時システムオーディオと呼ばれてた物でした。

それから結婚までの15年ほど、特に高校卒業までは音楽にどっぷりハマりました…
CDプレーヤーの初期までは詳しかったのですが、それから20数年…パソコンで音楽を聴く時代になり、ハイレゾヽ(;▽;)ノ?
ん??全く分かりませんΣ( ̄。 ̄ノ)ノ

いつの時代も人間には音楽が付いて回りますが、人の感性 十人十色(o^^o)

楽しい音楽ライフが送れると良いですね(^ー^)ノ

ちなみに…私は九州の田舎なので、新製品の発表会も…様々な機材を聴く機会、また品揃えの多いショップもない環境です(^◇^;)

書込番号:18820288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:976件 D-38uの満足度5

2015/05/29 13:44(1年以上前)

デジタル貧者さん

こんにちは(≧∇≦)

なるほど!なるほど!
プリメインアンプが悪いと言う訳ではありませんが…
やはりオールインワンで音楽を奏でるプリメインアンプよりも、鳴らすだけに特化し、動力を外部から引き入れるプリアンプの方が、自ずと良い音が出るのは当然の事ですかね(⌒▽⌒)

それにしても、ほぼ同型の機種のように見受けられますが、それほど音色に違いが出るとは驚きです。

何分、田舎暮らしなものですから、展示に無い機材は聴く機会もなく…ヽ(;▽;)ノ
役に立つ情報で、誠にありがとうございますm(_ _)m

書込番号:18820310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件Goodアンサー獲得:53件

2015/05/29 21:51(1年以上前)

往年のプレーヤーさん

はじめまして
なぁんですか!九州ですか?
福岡ならアートクルー熊本なら音楽舎あたりに相談してみなっせ。
たいぎゃ役に立つ情報のあっですよ。
私ですか?
熊本ん出身ですたい( ^)o(^ )

書込番号:18821470

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:976件 D-38uの満足度5

2015/05/29 21:59(1年以上前)

菊池米さん

そのままズハリ…菊池ですね(≧∇≦)笑

んね、ほー♪
おげんとこは温泉県だけん、そぎゃん洒落た店はなかΣ(゚д゚lll)

って、うちの職人…熊本県人が多いので、熊本弁(市内から県南より)を熟すプレーヤーでした(^ー^)ノ

書込番号:18821504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2015/05/29 22:05(1年以上前)

スレ主さんはじめまして!
ゆくゆくは4344いくなら先行投資でこれでしょ!
http://www.hifido.co.jp/KWMcIntosh/G0103--/P/A10/J/0-10/S0/M0/C15-87505-47506-50/

福岡のハイファイ堂ならたまに入荷あるんで是非聴いてみてください!
このプレーヤー選んで4311聴いてるならはまると思いますが!
ちなみに僕はソニー337ESDからトライオード真空管DAC、C20、MC240、4311Aで楽しんでます。アナログはテクニクス1200MK3にV15type3で、70年代80年代のロックを楽しんでます。
ゆくゆくは4343ですが、同じように子供が小さいので我慢してます(^_^;)

プリはマッキンのC32からの買い換えだったのですが、一気に世界が変わった感じでした。
プリってすごいと思いました。
遊びにこれなんていかがでしょう?
http://wayamatuusyou.ocnk.net/product/29
聴いたことはないですが、楽しめるかも(笑)

書込番号:18821534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ましーさん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:182件

2015/05/29 22:13(1年以上前)

往年のプレーヤーさん、今晩は。

福岡なら、福岡市内でアートクルーさん・マックスオーディさん・吉田苑さんが、割かしはしご出来る距離にありますよw

ただ、スレ主さんのお持ちの機材から推察するに、マックスオーディオさんを軸に、次いでアートクルーさんって感じかな?

ちなみに、マックスオーディオ(小倉店)さん・アートクルーさん・吉田苑さんのどちらも、保有実機を持ち込んでの個人試聴をさせて頂いた事があります。

書込番号:18821558

ナイスクチコミ!3


菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件Goodアンサー獲得:53件

2015/05/29 22:27(1年以上前)

往年のプレーヤーさん

あ・・さすがに地元だとバレるな(苦笑)
このクラスになると金掛ければ出来る世界じゃなくなりますのでね。

まっきんのような成金アンプじゃなくちゃんとした真空管アンプの世界を一度キッチリ味わってみれば目から鱗の世界ですよ。
りょうたこさん紹介のマランツ7コピーじゃなく、運が良ければ音楽舎ではレストアされたマランツ7オリジナルが聴けるかもしれません(SPはJAZZブリッブリ鳴らすタンノイ)
聴いたら多分腰抜かすと思うんで、やまなみハイウェイ飛ばして行ってみる価値は十二分にあります。
ということで、私の意見は音楽舎お薦めの機器と言うことで(苦笑)

書込番号:18821610

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2015/05/30 01:57(1年以上前)

プリが先か、パワーが先か・・・・・・

音楽信号は上流機材から下流にながれます。
上流の音が悪ければ下流で音をよくすることはできない、なので、音色に関してはプリが先だと思っています。

しかし、その、真空管アンプって一括りにするのはどうなのかなと。
たしかに、素子毎の個性ってのはありますが、素子だけで音が変わるわけでもないと思うんですよね。

視聴の際に一番きにいったのが「プリがラックスC600+パワーをMQ88uの真空管。」であるのなら、この組み合わせを将来手に入れることを考えて機材選定をするのが一番いいと思います。
ブラックバードさんとほぼ同じ意見ですね。

ただ、MQ-88uはパワーアンプですがボリュームがついているので、CDプレーヤーを直接繋いでプリメインアンプのように使う事も可能なわけで・・・・・・・・悩むという事でしょうね。
             

書込番号:18822128

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:976件 D-38uの満足度5

2015/05/30 08:11(1年以上前)

りょうたこさん

おはようございます(≧∇≦)

今の機器でも十分良い音だったのですが…
たまたまCDプレーヤーが調子悪く、あれやこれと物色すると…
出てくる!出てくる!
私の知らなかった音色の数々が(^◇^;)

たしかに、お金を掛ければ掛けるほど良い音は手に入るのですが…上を見上げるとキリのない世界が怖いヽ(;▽;)ノ

マッキンは…私の中では「いつかはマッキン」の存在です(^^;;
それまでは色んな寄り道も、オーディオと言う趣味の趣きだと思ってます(o^^o)

子供3人の父子家庭なので、休みの日と言えど…なかなか福岡、熊本まで出向き、自分の趣味に時間を割けない子供達のパパですf^_^;)

これからも、役に立つ情報の提供を頂ければ幸いですm(_ _)m

書込番号:18822474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:976件 D-38uの満足度5

2015/05/30 08:25(1年以上前)

ましーさん おはようございます(≧∇≦)

いやいやf^_^;)
私はおサルの山や温泉が有名な県で、意外と福岡…特に福岡市内は遠いんですよヽ(;▽;)ノ

ましてや父子家庭で手のかかる子供3人(^^;;

簡単に自分の趣味に時間をかける事が出来なくてT_T

まぁ…本音は、色んな機材を置いてる有名なショップに行くと、財布に幾らお金を入れてても…帰りはスッからになるのが目に見えるのが怖いのですが。・゜・(ノД`)・゜・。笑

追伸。。。
父子家庭で一見大変そうに見えますが…
財布のひもは私のサジ加減一つなんで…いつでも好きな物は買えますが( ̄+ー ̄)ニヤリ

書込番号:18822503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:976件 D-38uの満足度5

2015/05/30 08:37(1年以上前)

菊池米さん おはようございます(⌒▽⌒)

菊池米さんの地元って…米どころでしたか(^^)?
イメージは…温泉、男の遊び場、結構山の中(笑)なイメージです(*^^*)

腰を抜かすような音に出会うのも楽しみですが、値段も腰を抜かしそうですね(^◇^;)

一般的な電化製品だと、経年劣化で歳を重ねるごとに安くなるのが一般的ですが…
このオーディオばかりは、10年20年は当たり前!
中には販売当時より高くなってる機材もザラf^_^;

いやはや、怖い世界ですねヽ(;▽;)ノ

書込番号:18822539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:976件 D-38uの満足度5

2015/05/30 09:23(1年以上前)

Whisper Not さん おはようございます(≧∇≦)

>音楽信号は上流機材から下流にながれます。
>上流の音が悪ければ下流で音をよくすることはできない

なるほど(~_~;)
電気の流れとか…あまり考えた事はありませんでしたf^_^;)
確かに言われる通り、電気は上から下に流れれば…上流部での源が肝心ですよね(^◇^;)

良い勉強になりましたm(_ _)m

また…
>視聴の際に一番きにいったのが「プリがラックスC6>00+パワーをMQ88uの真空管。」であるのなら、>>この組み合わせを将来手に入れることを考えて機材>選定をするのが一番いいと思います。

ですが…これは後日、トランジスタではなく真空管アンプの同じメーカー、同じような機種で実証し、私の好みはこの後者のアンプが良かったです(*^^*)
C600は解像度が高く、鮮明に耳に飛び混んで来ましたが…
良く言えばデジタライザされた音で、USBに入れたMP3を再生した様な音でした。
一歩…真空管のアンプで当機を再生した場合、奥行きや膨らみ、音の広がりが増して私の好みでした(≧∇≦)

真空管に固執する積りではありませんが、これも趣味の寄り道(^ー^)ノ
到達点ではありませんので、現状の予算、環境で出来る事をやろうとしてるに過ぎません(^^;;

これからも貴重なご意見、ご指導頂ければ幸いですm(_ _)m


書込番号:18822665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件Goodアンサー獲得:53件

2015/05/30 09:26(1年以上前)

往年のプレーヤーさん

おはようございます。
米は日本穀物検定協会食味ランキング食味ランキングで、2001年から9度最高位「特A」を受賞してまして、特に寿司・おにぎりに関しては世界で一番美味しいと思ってます。

>腰を抜かすような音に出会うのも楽しみですが、値段も腰を抜かしそうですね(^◇^;)
ま、お金が掛かるのはしょうがないとして・・価格は・・低すぎて腰抜かすかも(苦笑)
一時期398の球アンプキットでカンタベリー15を鳴らしてましたんで・・しかもカウンターポイントSA-4?位しか対抗できなかった(^^ゞ
ちょっとやそっとの市販品では相手にならないんですよ>音楽舎の音は
こないだ某社の高級ヘッドホン試聴会にて名前だしたら露骨に微妙な表情してた(^^ゞ
だからどうしたらいいか素直に聞けばローコスト案から明確に回答してくれるはずです。

書込番号:18822678

ナイスクチコミ!1


ましーさん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:182件

2015/05/30 09:35(1年以上前)

往年のプレーヤーさん、お早うございます。

これを言ってしまうと余計地域特定になってしまいそうですが、事実上暗黙的にばらしてる感じもあるので良いかな?

ざっとキーワード検索を掛けたら、「ムジーク」ってショップがあるようですよ?

もしくは、交通の便的にはマックスオーディオさんの小倉店か、高速をかっ飛ばせば、福岡県久留米市ってのも一軒あります。

お子さんの年齢が分かりませんが、お子さん向けのイベントを兼ねて、キッズサウンドなども持参で試聴行等いかがでしょうか?

まぁ、オーディオって明らかに個人用途の趣味ですが、ご家族含めた共通のツールとして確立できれば、それはかなり幸福な事だと思います。

私の方は家族に興味がないので、自室に引きこもって細々とやってますw

コム板の利用者さんで、以前ホームシアター新調の為に、お子さんを伴った家族連れで、ゴジラのディスクを持参で試聴をされたという方も居られました。

ご検討の機材のクラスからも、やはり実物確認は重要だろうと思うし、何かあった時に頼れるプロさんとのパイプと言う意味でも、具体的な対面付き合いも大事にされるべきかと。

後、万一試聴を実行される場合は、連絡先確認の上で、事前打ち合わせをしっかりとした上でやられて下さい。

かなり遠方への一大決心になろうかとは思いますが、行ったは良いが思った事が何も得られず徒労に終わると言う事にもなりませんので。

書込番号:18822706

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2015/05/30 12:14(1年以上前)

往年のプレーヤーさん、こんにちは。

>ただ、MQ-88uはパワーアンプですがボリュームがついているので、CDプレーヤーを直接繋いで
>プリメインアンプのように使う事も可能なわけで・・・・・・・・悩むという事でしょうね。

Whisper Notさんが触れられたこの使い方ですが、CL-38uに
ノイズが出る事があったので、真空管保証が効く購入一年未満
に点検に出した時にMQ-88u単体で使用した事があります。
結構イケるかな、と思いましたが、CL-38uが調整されて返って
来て比べてみると、全然でしたね。
ですので個人的にはこの使用方法は検討する価値はないかと思い
ます。
ソースはレコードも聴かれてるので、この方法は除外していました
が、参考まで。

書込番号:18823183

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2015/05/30 13:38(1年以上前)

あこがれは手に入れないとね(^_^;)

あれこれ回り道するくらいなら一気に狙うのもありだし、経済的(笑)

http://www.hifido.co.jp/KW/G--/P/A10/J/0-10/S0/M0/C15-87505-47507-50/

なかなか良い状態のは出てこないんで、すべて揃うまで時間かかりますよ!

うえの275はGECのKT88という出力管が4本刺さってますが、実際4本買おうとするとカルチャー10万超えなんである意味お買得(笑)

っていうかヴィンテージなんで、値段は上がる一方です。4344なんてなかなかお目にかかりませんよね(^_^;)
プリもC20、C22もなかなか出ませんので、いざ揃うまで時間はかかりそう。金に糸目はつけず!でしたらすぐにあるみたいですが(^_^;)

全部揃えたら揃えたで、次はマルチ(笑)

きりがないでので、早い目にとりかかりましょう!

菊地米さんの世界は楽しそうなんですが、関西ではそういう店無いのでなかなか厳しいです!

最近たまに出てくる中国製の6l6gcのシングルアンプ良さげ!これになんちゃってマランツ7に1980年代のプレーヤーオークションで一万くらいで手に入れて、後は好みのスピーカー探す!っていうのも楽しそう(笑)





書込番号:18823433 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:976件 D-38uの満足度5

2015/05/30 15:42(1年以上前)

菊池米さん こんにちは(^ー^)ノ

美味しいお米の産地なんですね。
一度美味しいお米を食べると…オーディオと同じく、グレードを落とせないですからね(^◇^;)

我が家では6年生、4年生の息子が食べ盛り…2年生の娘はほとんど食べませんが、それでも毎日6合は炊いてるのであっと言う間にご飯が無くなります(^^;;

さて…真空管の品番や型番は、まだまだこれから皆さんにご教授頂きながら勉強させて頂かなければなりませんが、安くて腰が抜ける買い物は大歓迎(^ー^)ノ

これからも、ご指導よろしくお願いしますm(_ _)m

書込番号:18823746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:976件 D-38uの満足度5

2015/05/30 17:09(1年以上前)

ましーさん こんにちは(≧∇≦)

クグッたら確かに出て来ました。
大分市内の様ですが…全く知らなかった(^◇^;)

って言うか、私は隣の温泉が有名な市なので…九州に本店がある(吸収合併でヤ◯ダ電系列)量販店がメインです。
その一角にオーディオコーナーがあり、30数年オーディオ担当の方が居ますが、店側も全権を任せているためその方に決済権があり、かなりあり得ない金額で販売してくれます(≧∇≦)

確かに福岡市内などの大きなオーディオ専門店の方が、品数も視聴出来る機材の数も多いのは分かりますが…
そんなお店に通い詰めてたら、お金がいくらあっても足りませんよ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆笑

ちなみに子供は、6年生、4年生、2年生の3人です。
まだまだ音楽に興味を持つ年齢ではありませんが、中学生、高校生になったら分からないので…
その時は、一部屋毎にオーディオシステムを用意します♪───O(≧∇≦)O────♪

書込番号:18823977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:976件 D-38uの満足度5

2015/05/30 17:25(1年以上前)

デシタル貧者さん こんにちは(o^^o)

真空管って組み合わせによってはノイズやモールス音?色んな周波数による共鳴音ですか?
結構複雑で奥が深いものですね(^◇^;)

30年ほど昔、音楽にハマった当時は…それまでのアナログから、時代もデジタルに移行するタイミングでしたので、せっかく頂いたマッキンの真空管も「こんな骨董品使う訳ないわ」と鳴らさず仕舞ヽ(;▽;)ノ

その当時は真空管の広がりや暖かみなど一切構わず、チキチキドンドンとドンシャリ系一途でしたf^_^;)

今思えば…まだまだガキな若者の時代でした(^◇^;)

私の知り得ない情報を皆様方にいただき、大変感謝しておりますm(_ _)m


書込番号:18824027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:976件 D-38uの満足度5

2015/05/30 17:35(1年以上前)

りょうたこさん こんにちは(^ー^)ノ

悪魔のささやきですね☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
昔のお父さん世代は…いつかはクラウン♪

今の若者世代は…いきなりクラウン(≧∇≦)
ですよね(^^;;

確かに最終的に落ち着くのがマッキンだったとしても、それ買ってしまうと…機器を買い換えた時の音の変化を楽しむ喜びが無くなってしまいそうで(^◇^;)

まだまだオーディオ一年生!
やっぱり いつかはクラウンで在りたいです(≧∇≦)笑

あとは言われるように、良い機材に巡り会える…って話しですが…
一応、MC275は 展示品を売らずにキープして貰ってます♪───O(≧∇≦)O────♪

まぁ…明日から値上げなんで、今月中に買わない?って何度も口説かれましたが(^◇^;)

書込番号:18824053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2015/05/30 18:10(1年以上前)

http://www.analogmetric.com/goods.php?id=2551

運試しの部分はあるけど、こういう海外ガレージメーカー品もいいかもですね。
けっこう使ってるパーツ悪くなさそうだし、これ真空管を使ったバランスプリアンプなんですよね、この値段ならお買い得かも。


で、このプリアンプには日本のガレージメーカーのパワーアンプを組み合わせる

http://softone.a.la9.jp/Model7/M7-1.htm

アナログディスクをつかいたければ
http://softone.a.la9.jp/Model4/m4-1.htm
こいつも買ってしまいましょう。


書込番号:18824146

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:976件 D-38uの満足度5

2015/05/30 18:30(1年以上前)

Whisper Not さん こんにちは(^ー^)ノ

外国のオークションは怖いので、なかなか手を出せませんが…
その後のmodel7ですか…これは面白そう(≧∇≦)

真空管の34 88を選べて7万、8万円くらいなら…二台買って左右単独のBTL接続でも楽しそう(*^^*)

ただし…固定バイアスでしょうから、私のような真空管素人だとバイアス調整が出来ないので…手持ちの真空管に入れ替えてって訳には行きませんね(^◇^;)

フォノイコライザーアンプ…
ラックスのC600fもpho端子が無かったので、やはり必要なのでしょうが、結構な値段しますよね(^◇^;)
私は昇圧トランスは持ってますが、このフォノイコライザーアンプを別に用意するとなると、かなりな出費ですね(^^;;


書込番号:18824195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2015/05/30 19:33(1年以上前)

ネタばらしをすると、この海外通販のアンプは、回路はオーディオリサーチのプリアンプ回路をパクったものです。
といっても、12AU7と6DJ8の差動アンプです。

これ、どうみても良さそうなんですよね。
つかっているパーツも、抵抗はデールだし、カップリングコンデンサはソーレンですから。
この基盤を最初に見つけたのは、eBayで、基盤キットの形で出品していました。
それを、Googleで検索し直したら香港のanalogmetricがみつかり、みてみたら完成品も売ってるんだぁと値段をみてびっくり。
この内容で、有名メーカーなら数十万円のプライスでしょうね。

この基盤、今度試しに買ってみようかなと実は思っていたりします。
構想としては、musesの電子ボリュームと組み合わせるつもりなんですが、どう考えてもこの値段ではつくれないなぁとw
じゃあ、これかっちゃおうかなぁとか・・・・・

まあ、でも、このぐらいならラグ板で自分で組んでもいいかなぁとか迷い中なわけです。

パワーアンプの方、ソフトンは日本のガレージメーカーで、model7は実際に使ってみたことがあります。
正直、この値段でこれは反則。
内容が難しい部分もありますが、製品情報だけでなく、技術解説のページも是非ご覧下さい。
http://softone.a.la9.jp/Model7/M7-2.htm

>ただし…固定バイアスでしょうから、私のような真空管素人だとバイアス調整が出来ないので…手持ちの真空管に入れ替えて>って訳には行きませんね(^◇^;)

model7は自動バイアスです。
EL34 KT88どころか似たような規格のビーム管はほとんど使えます。
ちゃんと、製品情報のところに
「6L6GC、EL34、KT66、KT77、KT88、6550、EL156(中国)、350B」
が使用可能とかいてあります。

これも、実際に試してみましたが、火傷をしないように軍手3枚重ねで真空管を引っこ抜き、新し真空管を挿すだけでした。
(コンセントはぬいて、電源スイッチはOFFにしなきゃだめですよ)

JBLのような高能率システムどころか、現代的な低能率スピーカーでも問題なくドライブし、解像度も高く、でも真空管らしい中域の良さと抜けの良さがあり、非常にお勧めなパワーアンプです。




書込番号:18824364

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2015/05/30 22:17(1年以上前)

スレ主さん!MC275って復刻版ですよね?

買うならオリジナルですよー!

聴き比べた事は無いんですが別物みたいです(^_^;)

プレミア価格なってますが。

これまた聴いたことは無いですがWisperさんのお勧めは間違いないかと(^_^;)

書込番号:18824939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:976件 D-38uの満足度5

2015/05/31 07:11(1年以上前)

Whisper Not さん おはようございます(^。^)

海外の一流メーカーならば、独自の開発で良い製品があるのでしょうが…
東南アジアは海賊版や、パクリ品が多そうですよね(^◇^;)
ウィスパーさんからみて、パーツが良いものと言われるので、音や動作は問題ないのでしょうが(≧∇≦)

またウィスパーさんは自作もされるのですね☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
私はパソコンは自作派ですが、出来上がった製品をアッセン取付けなので、ジャンク品の飛んだコンデンサーの取り替え程度で…
基盤を一から起こして、コンデンサー…半田、配線…半田って、ムーリー!!ですねヽ(;▽;)ノ

model7の方は自動バイアスでしたか(o^^o)
買って…全バラして、真空管アンプの組立ての練習にしても良さそうですね( ̄+ー ̄)
二階の寝室のサブシステムでも良いかも(^ー^)ノ

面白い情報ありがとうございます。
このmodel7の方はマジメに考えてみるかなぁ(*^^*)

書込番号:18825665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:976件 D-38uの満足度5

2015/05/31 07:38(1年以上前)

りょうたこさん おはようございます(^ー^)ノ

店舗で展示してるのは、当然現行品の275ですが…
この店員さんは40年来のオーディオマニアで、オーディオ仲間や知り合いも多く、色んなルートがあるので…オリジナルの275も用意出来るって話しです(*^^*)

お店を退職されても、公私の付き合いですので…長い付き合いさせて頂いてます(⌒▽⌒)

書込番号:18825706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ましーさん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:182件

2015/05/31 09:59(1年以上前)

往年のプレーヤーさん、お早うございます。

いろいろ楽しく悩まれているようですね。

指南を頂ける信頼できる方と付き合いがある様なので、一度その師匠に単独プリアンプの実体験の相談をされて、メーカーなり付き合い先から、価格的にも折り合いがつけられるレベルの試聴機を調達してもらい、ご自宅で試聴させて頂いたりはどうですか?

別件検討のソフトンさんのパワーアンプにしても、コントロールアンプは必要だと思うし、今のスレ主さんの環境においては、何よりコントロール/プリシステムが圧倒的に不足している気がします。

実際に専用のコントロール/プリアンプの実力を体験してみたら、プリ/メイン双方のバランスを整える事が良いのか、出音のバラエティを増やす事の方が良いのか自ずと結論は出てくると思いますよ。

余り選択肢も多くなく、値段も安くないですが、20万位のプリアンプを一個用意するだけで、今お持ちのパワーアンプ達が今まで認識していた以上に実力を発揮し、お持ちの機材達の本当の価値に機が付けるのではないかな?と言う気もします。

書込番号:18826013

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:976件 D-38uの満足度5

2015/05/31 11:21(1年以上前)

ましーさん

おはようございます(^ー^)ノ
自宅での視聴ですか…ヽ(;▽;)ノ

わが家にはワイワイガヤガヤとうるさい子供達が居ますので…
視聴するなら、子供達が学校に行ってる平日の日中に限定されます(^◇^;)

次のハードルは、毎日…オモチャだ!ゲームだ!と散らかしまくってるリビングを、人が来ても恥ずかしく無いように片付け、掃除ですねぇ☆*:.。. o(T▽T)o .。.:*☆
常に片付けや掃除をしてくれる嫁が居れば良いのですが…ヽ(;▽;)ノ

機材を持ち込んで貰えるか、また持ち込んで貰えるとしたら先方の都合はいつか?を訪ねてみますf^_^;)

ご意見ありがとうございます(⌒▽⌒)

書込番号:18826228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2015/05/31 11:48(1年以上前)

ついでにこれも聴いてみましょう(笑)
http://www.hifido.co.jp/KW%A5%DE%A5%E9%A5%F3%A5%C47/G1/J/0-10/C13-73077-79966-50/

うちも4311Aの上におもちゃ満載(^_^;)

MC240の真空管、納品初日に引き抜かれ、足は曲げられかなり焦りましたが、爆発するって脅すと以後触らなくなりました(^_^;)

書込番号:18826316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:976件 D-38uの満足度5

2015/05/31 12:54(1年以上前)

りょうたこさん
こんにちは(⌒▽⌒)

マランツNo.7 存在感があって、重厚でカッコ良いですね☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
私がMP14S1を買ったのも、この昔のマランツのイメージがあり…
爆音系で重厚な中低域をイメージしたのですが…最近のマランツはキレイな音で、現代的な楽曲には合うのですがJAZZ向けじゃないのでガックリでしたf^_^;)

子供達は怖いですね(^^;;
真空管を抜くって…お子さんはまだ小さいのでしょうか?
そのお子さんも既に、成人されてたりするのでしょうか(⌒▽⌒)?

わが家の子供達は…触るとゲーム禁止令が出ますよ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆笑

書込番号:18826474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件Goodアンサー獲得:53件

2015/05/31 15:28(1年以上前)

マランツ7について:音楽舎の右に出る腕を持ったショップはないと思います。

書込番号:18826853

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:976件 D-38uの満足度5

2015/05/31 18:10(1年以上前)

菊池米さん こんにちは(⌒▽⌒)

マランツ7…マッキンと並ぶJAZZアンプですよね(≧∇≦)

正解がないので選択肢が広すぎ、嬉しい悩みなのですが…今から50年前の機械に、壮絶な付加価値が付きますね(^^;;
そのうち、ステップアップしたら…寄り道で手に入れたい機材の一つですね☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

さてさて、私事ですが…
私のSP 4311B、パワーアンプ マランツMA06モノラル×2機をショップに持参し、CL38と展示のD38uに繋いで視聴させて頂きました(≧∇≦)

ズバリ!良いですね☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

スピーカーコード(aet hcr evo)、電源ケーブル(FURUTECH Absolute PowerU)、RCAケーブル(FURUTECH 8N Lineflux)と、壁コンFURUTECHロジウム、タップFURUTECH eTP6が違うだけで、ほぼわが家の視聴機材(^ー^)ノ

後は視聴スペース、設置環境は家を改装する以外どうしようもないですが(^◇^;)汗

……って事で、CL38買っちゃいましたヽ(;▽;)ノ

皆様のご意見、情報をたくさん頂き…誠に感謝申し上げますm(_ _)m

納期は1週間…って、またエージングしなきゃ(ーー;)

また楽しいご意見やご指導頂きますよう、宜しくお願い申し上げます☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

書込番号:18827197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ましーさん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:182件

2015/06/01 00:44(1年以上前)

往年のプレーヤーさん、お疲れ様です。

なかなか素早いアクションで驚きました。

結局コントロールアンプの増強と言う方向で落ち着きましたか。

と言う事は、実際に今お持ちのパワーアンプが、実は今まで使っていた以上の実力のある物であったと気が付かれたと言う事でしょうか?

現状において、最も不足している部分が分かり、その部分の改善のみで総じて更改がかなったのであれば、本当の意味での近道を見つけられたのかもしれませんね。

後は、試聴の際に使ったケーブル類がなかなか高級品であったようなので、ご自宅に配置しただけでは試聴と同じレベルにならなくても仕方が無いとの割り切りは必要でしょうか?

まぁ、このクラスの物になってくると、環境面もそうですが、ケーブル類なんかでも違いと言うか違和感みたいな物が割りとはっきりと出てくる場合があります。

まぁ、暫くは慣らし込みで迂闊な事はできないでしょうが、時期がきたらお師匠さんと再び選別談義で楽しい時間を過ごされればと思います。

それでは、良いオーディオライフが送れます様に。

書込番号:18828527

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:976件 D-38uの満足度5

2015/06/01 07:43(1年以上前)

ましーさん おはようございます(o^^o)

色いろとご指導、助言頂きありがとうございましたm(_ _)m

>現状において、最も不足している部分が分かり、その部分の改善

この部分はちょっとニュアンスが違い…
いま使用しているMP14S1も、金額的にこの度購入したCL38uと大差なく、音色も上品で繊細…これはコレで気に入っています(⌒▽⌒)
しかし、ピアノ曲や女性ボーカルは上手く演奏するのですが、JAZZのような力の込もった演奏…大人数のオーケストラになると、途端面白味に欠けます。
また先に購入したD38uとの相性もあり、今回皆様方にご助言頂いた…
プリアンプを先に購入するか?パワーアンプを先に購入するか?に至りました(^◇^;)

>試聴の際に使ったケーブル類がなかなか高級品であったようなので、ご自宅に配置しただけでは試聴と同じレベルにならなくても仕方が無いとの割り切りは必要でしょうか?

と、ご心配頂いてますが…ケーブルは全て私の物を使用しました(≧∇≦)
専門のオーディオショップだと、試聴に高価なケーブル類を用意して貰えるかもしれませんが、あくまで量販店の一角のオーディオコーナー(^^;;
高価なケーブル類は取り寄せでの販売となりますので、展示や試聴の再生には安価なケーブルしか用意されてませんヽ(;▽;)ノ
私もこれから実際に家で使用するにあたり、同じ環境を再現したかったので、メインに使う道具は全て持って行きましたよ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

なので、後の違いは…再生する空間の違いが大きな課題ですf^_^;)
さすがに…専用のオーディオルームを作る訳にもいきませんし(>人<;)

ましーさんにもたくさんの助言やアドバイス、色いろな情報を教えて頂き、心より感謝申し上げますm(_ _)m

まだまた未熟な者ですので、これからもご指導頂きますようお願い申し上げます(^ー^)V

書込番号:18828832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2015/06/01 09:41(1年以上前)

往年のプレーヤーさん、おはようございます。

>ズバリ!良いですね☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
>……って事で、CL38買っちゃいましたヽ(;▽;)ノ

初志貫徹、CL-38uの購入おめでとうございます。

CL-38uは搭載のフォノイコも結構良いので(MC)、
レコードでの感想も楽しみにしています。

書込番号:18829039

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:976件 D-38uの満足度5

2015/06/01 10:21(1年以上前)

デジタル貧者さん おはようございます(o^^o)

結果的には初心貫徹になりますが、皆さんのアドバイスや助言を参考とし…最後は機材一式持ち込んでの大掛かりとなりましたが(^◇^;)

購入に至るまで、アドバイス頂いた皆さんに感謝しておりますm(_ _)m

またデジタル貧者さんは、実機をお使いと言う事で大変参考になりました(≧∇≦)

デジタル貧者さんの言われるフォノイコに、MC low&highの切替があるのも大きな魅力でした。

昨日の試聴の結果ですが、以前言われてたように…パワーアンプは持参したMA06と、展示しているMQ88uではほとんど違いが無いように感じました。

マランツMA06はモノラル再生で、左右単独に1機づつなのもあるかもしれませんが…
なので、パワーアンプに関しては、このアンプが行き着く所まで行って考えます☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

まだまだオーディオ一年生ですので、これからも皆さんのアドバイスや助言を頂ければ幸いですm(_ _)m

書込番号:18829108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2015/06/01 23:46(1年以上前)

ご購入おめでとうございます!
なかなか早かったですねー。
納品待ち遠しいですね!

ケーブル関係メチャクチャハイエンド(^_^;)

でもお勧めはWEのケーブルだったりします。
自分もオヤイデやアクロリンクのまぁまぁの使ってましたが、ヴィンテージのウェスタンエレクトリックのケーブルに全部替えちゃいました。
これは安いのでお試し下さい!
きっとスレ主さんにはあうと思います!
ヤフオクで結構出てます!

うちの子供は4歳でMC240購入も去年なんで、まだまだ僕も初心者です!
とりあえずわからないことあればWisperさん菊地米さんを呼べばいいと思います(笑)
真空管も変えた良いかもー(笑)
とりあえずプリの真空管を替えましょう(笑)



書込番号:18831283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:976件 D-38uの満足度5

2015/06/02 00:20(1年以上前)

りょうたこさん こんばんは(^ー^)ノ

ありがとうございます。皆さんの意見や自分なりの考えで決めました(≧∇≦)笑

ケーブル類は…語弊があるといけませんが、たかだか数万円で1クラス、2クラス上の機材に化けます☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

簡単に言えば…今使ってるMA14S1に5万円のRCAケーブル、5万円の電源ケーブルを使っても、ハイエンド機より安く…
ハイエンド機に付属のケーブル類ならば、間違いなく14S1の方が良い音を鳴らすでしょう(o^^o)
また、機材を替えても、ケーブル類はそのまま使える資産なので…
ケーブルに5万円 10万円はバカらしいと考えず…10年使えば年間5千円 1万円なら安い買い物です(≧∇≦)
ちなみに…Westernelectronicも依線14G 16G 錫単線と持ってますが、JAZZオンリーで中音厚すぎなんでケースバイケースで使ってます(4311は元々中音が厚いので使いませんが^^;)

お子さんは4歳ですか(^◇^;)
ヤンチャな盛りだし…こちらの話しは半分位しか理解して貰えないかなf^_^;)

あまり「爆発する!」などの恐怖心を受け付けると、トラウマになるかも知れませんよ(^◇^;)

また分からないことや、困ったり悩む時は、皆様方のご意見をお聞かせくださいm(_ _)m

それでは…洗い物して寝ますかなぁヽ(;▽;)ノ

誠にありがとうございました(*^^*)

書込番号:18831377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2015/06/10 00:28(1年以上前)

往年のプレーヤーさん、こんばんわ。

Wisperさんに見つかった!!!

で、こちらに戻ってこんなページ見つけました。
http://www.tomabechi.jp/archives/51451645.html

テレフンケンは昔の真空管製造メーカーです。

テレフンケン、ムラードはヴィンテージ真空管のあこがれ(笑)高い(^_^;)

12AU7を2本持ってましてプリにいれてますが、アキュみたいな感じになりました(笑)

ラックスのプレーヤーは12AU7が一本刺さってるみたいですねー!

ラックスの場合蓋開けたら保証きかなくなるかもー(^_^;)

書込番号:18856364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2015/06/10 03:40(1年以上前)

ラックス製品は、ラックス印の中国管がデフォだと思います。
これが良いというのではなく、このアンプは、この管で作られたという事を必ず頭の中に入れておかないと管を変えた時のコントロールになりません。

12AU7も12AX7も非常にメジャーな管で、とにかくいろいろな所から出ていて、今でも作られているので比較的安価に手に入ります。

まず、最初に交換するのは、CDPにつかわれている12AU7でしょうね。
ビンテージにはビンテージの良さ、その時代の音を聞くにはビンテージ管を使用するというのは僕は好きですし、結果も良いことが多いと思いますが、じゃあ、現在つくられている真空管がダメなのかといわれると、そんな事はないと思います。
むしろ、CDをメインにするのなら、ロシアやチェコの現役管の方がよい場合もあります。
値段と品質を考えると僕はJJを高く評価しています。(といっても、JJの12AU7って何種類かあるんですよね)
ECC802Sて品版で、秋葉原で1500円ぐらいで手に入るんですが、これがCPたかいかなぁと・・・
まあ、12AU7とか12AX7はビンテージでもそれほど高くないので、メジャーなRCAぐらいは試しても良いかと思っています。

というわけで、りょうたこさんにはコレを買って試してみてほしいなぁとw
http://www.kit-ya.jp/product_info.php?products_id=458

書込番号:18856543

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:976件 D-38uの満足度5

2015/06/10 08:13(1年以上前)

りょうたこさん おはようございます(*^^*)

Whisperさんのお勧めは…ネットでくぐると、比較的手に入りやすく、安価なものも多いので「そのうち」交換してみたいと思います(o^^o)

ただ…今はまだ、鳴らし込んでる最中(≧∇≦)
電源ケーブル、RCAケーブル、スピーカーケーブルをやり替えたばかりで、まだエージングすら終わってないうちから…真空管の交換をしても、本当の音の変化が分からないと思います(^◇^;)

テレフケンやムラードはメジャーなチューブなので、いずれ手に入れると思いますよ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

今は…私のオーディオ仲間の店員さんに、マッキン275を展示品特価で格安にするから!って言われ、心が動いていますがヽ(;▽;)ノ

書込番号:18856820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:976件 D-38uの満足度5

2015/06/10 08:38(1年以上前)

Whisperさん おはようございます(o^^o)

デフォルトでは中国菅なんですね…
お勧め頂いた菅はピンキリでしょうが、安価なものもありますし、手に入り易いようなので検討してみます(^ー^)ノ

ただ…お猿の山の温泉県では、秋葉原はありませんし…真空管の専門店はありませんから、ネットでの購入になりそうですヽ(;▽;)ノ

やはり現物を見れないので、購入は新品の方が良いでしょうか(ー ー;)?
良心的なネットショップなら、破棄値や測定値、シリアル番号の記載があるので安心ですが…
オークション等の個人売買は怖いですからね(^◇^;)

また…りょうたこさんにも、ジャンジャンお勧めしてあげて下さい☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆笑

そのうち…パワーアンプも真空管になると思いますので、その時はご教授お願い致します(o^^o)

書込番号:18856869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2015/06/10 15:06(1年以上前)

Wisperさん!リンク開けてみたらびっくり!
高過ぎて手がでない!
只今金欠中なんです(^_^;)

とりあえず出力管を

http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00I91BDI0/ref=mp_s_a_1_1?qid=1433915746&sr=8-1&pi=AC_SX110_SY165&keywords=KT66

あたりに替えてみようかと。

最近思いますが、ヴィンテージも程度が良い悪いがあり、なかなか判断できませんね。
それなら現行管の新品の方が良いのでは!って思ってきました!
とりあえず消耗の激しい6X4は10本ほど確保したんで、次は出力管です。
往年のプレーヤーさん、275は新しいの?
まあ、とりあえず買うんでしょ?(笑)
しかしすごい物欲ですねー。

先に4344いっちゃった方が良いのでは?(笑)



書込番号:18857635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:976件 D-38uの満足度5

2015/06/10 15:43(1年以上前)

りょうたこさん こんにちは(≧∇≦)

Whisperさんお勧めは高過ぎましたか(^^;;

ECC82、83あたりは球数も多く…新品、中古ともにピンキリでありますね(*^^*)

MC275はマッキン50th anniversaryモデルで、復刻版ですが…
並べて聴いた訳ではありませんが、あまりオリジナルと変わらなかったような(^◇^;)
うちの先生曰く…
275の復刻版は、1型2型と末尾番号にJPが入ったヤツはダメ…とか言ってましたが、私には違いが分からないようなヽ(;▽;)ノ

ただ…欲しいのですが、ここひと月くらいでケーブル類にお金掛かってますし…生活費も必要だし…

いやはや…悩んでます( ̄◇ ̄;)

書込番号:18857725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2015/06/10 18:41(1年以上前)

かかくで、Macintosh275について書いた覚えがありますが・・・・

オリジナルの良さは、手配せんにあると思っています。
もちろん、プリント基盤が悪いという話しではないのですが、やはりというか・・・・・

なんというか、JBLの43シリーズと、マッキンの275は似てるんですよね。
ずっと同じ型番で販売されていて、ずっと人気が高い。しかし、中身は・・・・・・双方ともに性能という点では現代機の方が高いですし、ワイドレンジです、SNもいいでしょう、しかし、音の濃さというか、味わいはどんどん薄れていっている・・・・

ちなみに、275のオリジナルは1961-1970の間販売されてい物です。
つかっている内部パーツの劣化が抑えられた美品をさがすのはかなり困難です。
どこか、オリジナル以外のパーツをつかっている物はみつかりますが・・・・
オリジナルは、僕は「鉄の音」がするようにおもえます。

まあ、僕はぶっちゃけ、マッキンの音はあまり好みではないのですが、それでも、60-70年代のJBLやアルティックとマッキンの真空管アンプの組み合わせが出す音は現代オーディオには無いパワーを感じますし、それが心地よい事もしっています。
トランザムやコルベットに乗っているような、良きアメリカのテイスト、これは他の機材には無い感覚ですよね。
(実は、アメリカンなV8エンジンの車が大好き)

>先に4344いっちゃった方が良いのでは?(笑)

4344は、4343と同じルックスで現代的にアレンジした日本向けのスピーカーです。
そもそも、4343はスタンドアローンで使うようには設計されていません。元々は、スタジオの壁埋込みを想定したスピーカーで、スタンドアローンにすると低域は出ないんです、それを、家庭に持ち込んできちんと鳴らすためにウーハーを重くしています。それはそれで、いい改良なのですが、4343の持つじゃじゃ馬的な魅力はかなり薄れています。
ちゃんとつかえば、ちゃんと鳴るという点では、4343よりもポテンシャルは高いのかもしれませんが、「ちゃんとつかう」が難しく、セッティング、組み合わせるアンプの敷居は高いと思っています。実際に、ウーハーが鳴らしにくいために、弩級アンプを組み合わせたり、後にTADのユニットに交換する例を沢山みています。
逆に、しっとりと鳴らせるようにしたほうが失敗がすくないと・・・・・・・・エクスクルーシブM5なんかと組み合わせる人が多いような。

なので、りょうたこさんや、往年のプレーヤーさんには、4344はあまりお勧めしたくないかなと思っています。
むしろ、4343にいってしまうか、4344MK2の方が「らしさ」があると思いますし、それなら4331にツイーターを付けるとか、4332、4333のWX仕様か、4333の家庭用バージョンのL-300がお勧めです。
というか、出物が少ないのですが、僕の個人的なお勧めはL-300だったりします。とにかくデザインが美しい。
http://audio-heritage.jp/JBL/speaker/l300.html

数年前に見つけた時には20万円程度だったのですが、今は40万前後ぐらいで取引されています。





書込番号:18858058

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:976件 D-38uの満足度5

2015/06/10 19:51(1年以上前)

Whisperさん こんばんは(^ー^)ノ

MC275の良さは伺ってますが、やはり今の機器に比べると…
Whisperさんの言われる、古き良き時代って感じがします。

言われる通り、V8のアメ車サウンドの様ですよね(o^^o)

JBLやアルテックを鳴らすには適してますが、クラシックやヨーロッパのスピーカーを鳴らしてる人は居るのでしょうか(^◇^;)?

私もJAZZオンリーなら、間違いなくMC275とも思いますが…
欲張りな性格で、アレもコレもと聴いてるので…しばらくラックスかと考えてます(≧∇≦)

マッキンに比べると、いかにも器用な日本人が作ったような機器が多く、JAZZもクラシックも、演歌も洋楽も…器用に鳴らします(≧∇≦)

>先に4344いっちゃった方が良いのでは?(笑)

いや…
4344もしくは4343は…いずれ手に入れると思いますが、Whisperさんの言われる通り、鳴らしにくい、敷居が高いことは存じてます(^◇^;)
15インチのウーハーは、一筋縄では音が前に行かず…
家の床から加工する必要があると聞いてます(^^;;

また、鳴らしきるだけの機材も必要となり…
最終的には4343、4344もしくは4365…Sシリーズかと考えてますが…
いかんせ、まだまだそのレベルまで到達していないので、とりあえずは今のシステムを最大限に活かせるよう努力している次第です(o^^o)

なので…現在マッキンをお使いのりょうたこさんが、私に方向性を示してくれると期待する今日この頃です☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

追伸
りょうたこさん(*^^*)!?

りょうたこさんは4311アルニコですよね(≧∇≦)ノ

私はなかなかセッティングが決まらず、アレだコレだと悩んでますが、良いアドレスお願いしますf^_^;)







書込番号:18858259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2015/06/10 23:49(1年以上前)

んーー。なんとアドバイスすれば(^_^;)
ちなみに4311Aアルニコです!
最終的には4343アルニコ欲しいー!

クラシック聴かないもんで(^_^;)

んーー。ここらへんのヴィンテージの組み合わせで色々聴いていると、たまらなくかっこよく聴ける曲が多いんですよー。
腕組みして目を閉じて聞き入ってる感じじゃなく、踊りだしたくなる感じ。コンサートホールというより、メチャクチャ音の良いディスコ(笑)
梅雨のじめじめした日本にいるのに、アメリカの西海岸にいるような錯覚。
自分の青春時代1970、80年代にタイムスリップした感覚(^_^;)
そんな音が、空気感が僕は大好き!
オーディオショーで全部で1000万とかで聴いてもこの感覚はありませんでした(^_^;)

もちろんびっくりするほど良い音でしたが、鳥肌はたちませんでした(^_^;)
それに確実に買えません(笑)

この頃の名機って万能ではないですが、はまるととんでもなく痺れさせてくれるんです。






書込番号:18859209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2015/06/11 00:14(1年以上前)

連投すいません。

往年のプレーヤーさんはとりあえず資金はありそう。
4343クラスのスピーカーを置ける!
うちは嫁が発狂する(^_^;)

Wisperさんもおっしゃってたように、値上がりが激しすぎる(^_^;)
もちろんオール中古なんでみんな手放さない限り数が増えないのに、人気機種はプレミアついてより値上がる。

4344、4343を導入したらしたで、鳴らすための沼が始まる(笑)
電線病や真空管病よりもヤバそうだ!

ヴィンテージに替えたら基本電源ケーブルは直付けなんでその分の資金が浮く(笑)

などの理由から往年のプレーヤーさんはとりあえず先にスピーカーいっちゃってからあれこれ悩んだ方が手っ取り早いかな?って思います。

国産もすばらしいと思いますが、アメリカ音楽はアメリカ製が一番でしょう!
日本製の真面目さには誇りを感じますが!
長々とすいません。

書込番号:18859291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2015/06/11 04:54(1年以上前)

個人的には、4343に関しては鳴らしにくいってのがよくわかりません。

ぽんと床に置いて、アンプに繋げて鳴らしても4343はわりと軽く音がでてきます。
4344に関しては、前にも書きましたが結構重い印象があります。
4343と4344は姿形はにていますが、鳴らし方のノウハウはかなり違うとおもっていて、同列に語るのはむしろ違和感があります。

4343に関していえば、「よくばりすぎないこと」というのが一番のポイントで、もともと低音はそんなに出ないと割り切って使えばいいとおもっていますし、資料を調べればわかることです。
なりはでかくて、38cm口径のウーハーは迫力がありますが、もともとエンクロージャーの設計が、あのウーハーにたいしては小さく、これも前に書きましたが「壁埋込み」をして、バッフルを稼ぐ事で本来低域を伸ばすようにできています。

もともと、JBLやアルティックが大型ウーハーをシステムに使っているのは低域再生のためではなく、ホーンシステムとの能率を合わせるためだと思っています。
http://audio-heritage.jp/JBL/speaker/4343(2).jpg

これが4343の周波数特性です。
まあ、若干の凸凹はあるにせよ、結構フラットともいえますが、けしてワイドレンジではありませんし、低域が思ったよりもでていませんよね。

http://nack-audio.com/wordpress/wp-content/uploads/2014/03/31432.jpg

こいつが、4WAY用のデバイディングネットワーク

結論からすると(あくまでも僕の結論)、4343を鳴らすのは、上3つのユニットとウーハーは別物として扱い、3WAY+スーパーウーハー、もしくは、上3つとウーハーの2WAYとして考えて、スピーカーターミナルのスイッチを切り替えて、ウーハーはネットワークから切り離して使う事が前提。
自分で、補正回路を入れたネットワークをつくるか、チャンネルデバイダーで分離して位相のコントロールをしてあげればいい、製品としてそういうふうに使うのがデフォに見える。
1つのアンプ、もしくは標準ネットワークをつかうのであれば、ウーハーとMID-LOの配線をいじって、ウーハー正相、MID-LOを逆相にするのも手です。(1つのパワーアンプで使うのならこの方が「らしさ」が出ると思います)

そして、床からできるだけ離してあげる。よく言う20cmはあげると言うのは実際にやってみると正しいと思えます。
そして、背面に関してはセオリーでは壁面から距離を置けといわれていますが、もともと、それほど低域はでてませんから積極的に、壁面との距離を縮めてみるのもあり、そして、実際にはあまり背面には音は飛んでいないように思えます。

ちなみに、4343はバイアンプではなく、ターミナルのスイッチを切り替えると、ウーハーはフルレンジ動作になります。
なので、自作ネットワークかチャンエルデバイダが必要になるのです。(そして、この事は意外にしらない人が多い)

ちなみに、4311Aの特性はこんな感じ
http://audio-heritage.jp/JBL/speaker/4311a(2).jpg






書込番号:18859589

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:976件 D-38uの満足度5

2015/06/11 11:21(1年以上前)

りょうたこさん

おはようございます(o^^o)

私もJBLでクラッシックを鳴らそうとは思ってませんよ(^^;;
まぁ…ピアノ曲の場合は、JBLと良くマッチする場合もありますが…
通常はDALIかFocalで聴いてます(^◇^;)

いやぁ…4311、電源ケーブル一つでボッコンボッコン低音が鳴り出したり、RCAケーブル変えたら変えたで高音が、キンキン!キンキン!鳴り出したり…
壁から離し過ぎると、低音スカったりで…気難しいッスわぁヽ(;▽;)ノ

マッキンの魅力に、どっぷりハマってる様子が楽しそうですね(o^^o)

私はこの梅雨入りを境に、収まっていた自律神経が復活したようで(~_~;)
毎日頭痛と目眩、様々な症状に悩まされております。

>往年のプレーヤーさんはとりあえず資金はありそう。
>4343クラスのスピーカーを置ける。

いやぁ…まだまだ買いませんって(^◇^;)
得意の悪魔の誘い攻撃…危ない!危ない(≧∇≦)笑

それに、、、この電線病…なかなか楽しいんですよ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
メーカーやグレードによって、味付けや好き嫌いがハッキリ出ます(^◇^;)

極端な話し…JAZZやポップスには合うが、クラッシックには合わないってケーブルもあります(≧∇≦)

比較的オールマイティーなのは、FURUTECH製がクラッシック、JAZZ問わず合うみたいですが…
Absolute Power-llから上のグレードだと、早い音楽、濃い音楽の色付けがハッキリと分かれてるかなぁ(^◇^;)

りょうたこさんも一緒に、電線病に感染しませんか
♪───O(≧∇≦)O────♪ワラ

書込番号:18860231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:976件 D-38uの満足度5

2015/06/11 12:05(1年以上前)

Whisperさん

おはようございます(o^^o)

凄い時間のカキコミですね(≧∇≦)夜遅くまでされるお仕事でしょうか?
あまり無理をなさると、私のような自律神経系の病に成りかねませんヽ(;▽;)ノ
お気を付けくださいm(_ _)m

さて…
4343ですが、
>個人的には、4343に関しては鳴らしにくいってのがよくわかりません。
と言われるのは、Whisperさんだから言えるのだと思いますが(^◇^;)

知識があり、経験があり、鳴らすだけの機材をお持ちだからではないでしょうか(^^;;??

多分、今の私が購入しても…設置する段階から間違い探しの状態になると思うのですが(≧∇≦)

うちのスピーカーを強奪した叔父さんは、今は4365ですがその前が4344でして…
家の床、壁、天井とほとんど遣り替えました。

その時に4343、アルテックも鳴らしていたのですが…
部屋を遣り替えたら、音が全く変わったと申してました(*^^*)
まぁ…音響を考慮して、補強や防振材、吸音材を使ってますから、変わるのは当然かもしれませんが。

なので私も、下の娘が中学生(あと四年)になり、自分の部屋で過ごす時間が多くなり、リビングに子供達のオモチャやゲームが無くなれば、大型スピーカーの導入をと考えてます☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

なのでWhisperさんの言われるように、4343では無く4344もしくは4365、Sシリーズと考えています。

どうしても多くを望みますし、さすがにネットワークから遣り替えたり、チャンデバ入れたりと言うのは現状で無理ですし…ヽ(;▽;)ノ

ただ…4343や、4344のスタイルは非常にカッコ良いと思います。
青いバッフルにエンクロージャーの色合い、レンズも渋いですし…

Whisperさんの話しを聞いてたら、多くを望まず4343買うかなぁ…って思うじゃーないですかf^_^;)

>4343はバイアンプではなく、ターミナルのスイッチを切り替えると、ウーハーはフルレンジ動作になります。
と言う事は、ターミナルスイッチを切り替えないと、バイアンプ駆動と言う事でしょうか?

4344も同じように、ターミナルの切り替えでフルレンジになるのでしょうか(^^;;?

今からしっかり勉強して、来る日のために計画しなくてはなりませんから☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

お手数でしょうが、勉強させて下さいm(_ _)m

書込番号:18860317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2015/06/11 15:03(1年以上前)

>ターミナルスイッチを切り替えないと、バイアンプ駆動と言う事でしょうか?

そう思っている人が多いのですが、スイッチを切り替えない場合には、2ツ目のターミナルはどこにもつながりません。
4343はバイアンプ対応ではないのです。

チャンネルデバイダーですが、現在、メジャーオーディオメーカーで製品ラインナップにいれているのはアキュフェーズぐらいです。https://www.accuphase.co.jp/model/df-55.html
80万円ぐらいします。

しかし、PA機器用の物が市場には沢山でています。
アナログ式だと、正直、適切なクロスオーバー値とロールオフ値を探り当てるのに途方もない時間と労力が必要になります。
しかし、現代のデジタルチャンネルデバイダーはかなり優秀で、RTA機能により適切な特性を得ることが簡単にできます。
実際に、僕も、DBX社のdriverackシリーズを使っています。
ほぼ、アキュの製品と変わらない機能があり、音的にもdbxはアメリカンサウンドでJBLやアルティクには相性がいいですよ。
問題は、アナログ信号をAD変換してまたDA変換する事かなぁと
http://jbl43.com/?pid=9498028
これもお勧めです。

しかし、チャンデバを使うということは、アンプもマルチ(パワーアンプを複数使う)事になるので敷居は低くはないとおもわれるかもしれませんが、複数台のパワーアンプを使うことは設置場所さえあれば、ハイエンド弩級アンプを導入するよりもCPで考えると悪くありません。
チャンデバで分割された帯域だけ出せばいいわけですから、パワーアンプの負担は軽くなるわけです。
とくに、中高域側はホーンシステムですから駆動力が低いアンプでも構わないわけです。
なので、真空管、それも、シングルドライブで充分という事になります。
2A3や300Bと言った直熱三極管のシングルドライブアンプを使うことができるというのは大きなメリットだと思います。

そして、低域は、真空管のPPでもいいですし、低域コントロールが得意なD級アンプを組み合わせることもできます。
システムの自由度は格段に高く、そして、ユーザーのコントロールがしやすいとも言えます。

余談ですが、トライオード社のラインナップに
TRV-M88SE、TRV-M300SEという製品があるのですが、これはたぶん、JBL434xシリーズ向けに作ったシリーズだと思っています。
TRV-M88SEは、名前の通りKT88を使ったプッシュプルアンプで、しかもモノラル×2、KT88をプッシュプルで使うことで低域のコントロール重視に仕上げています。
そして、TRV-M300SEは、300Bをパラシングルで使ったモノラルアンプです、贅沢かつ、300Bの良さを充分に味わえます。
300Bの中域の綺麗さと、音の広がりは多くのオーディオファンを魅了していますが、特に、JBLやアルティックのフォーンシステムとの相性は抜群だと言えます。パラレルで使うことで、繊細さだけでなく腰の強さも表現できているとおもいます。
実際に、両機の組み合わせを聞いたことがあるのですが、非常にCPが高く、隠れた名品だと思っています。
(4台で、60万弱しますから、安いとは言えませんが)


書込番号:18860736

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2015/06/11 15:24(1年以上前)

電線病については、我が家では、一時期ものすごく流行りましたw

たしかに、ケーブルで音はかなり変わりますよね。
しかし、僕はクラトオーディオなんで、ケーブルに高いお金をかけるのなら、中身いじっちゃいますw

結構、導体自体はOFCと6Nとか8Nとか比べてもあまり変わらないような気がするのですが、強いて言えば、ケーブルの皮膜と動線の編み方でかなり変わるような気がします、気のせいかと思っていたら、どうも皮膜は重要みたいで、編み方も重要だったみたいですw

それでも、RCAケーブル1本に10万とかは出したくないですねw

結局、落ち着いたのは、電源ケーブルは、アメリカン電子のプラグにBELDEN 19364とICE側はいい物が無いので、見栄えを気にするときにはオヤイデのC-029を使います。気にしないときには、オヤイデで800円ぐらいで売ってる奴。

RCAとバランスケーブルは、MITを使っています。

書込番号:18860783

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:976件 D-38uの満足度5

2015/06/11 17:38(1年以上前)

Whisperさん お疲れ様です(o^^o)

アキュフェーズのチャンデバ…これはちょっと、、、洒落にならないレベルですね(;゜0゜)

その後ご紹介頂いた「改造版 DCX2496 フルデジタルチャンネルデバイダー」
これは現実味がありそうです(≧∇≦)

そもそも4343の端子の形状から、誰もがバイワイヤもしくはバイアンプと思ってしまいそうです(^^;;

ただ…上下の端子を繋ぐ外周のラインが、白と黄色で別れて…なおかつ、下の端子からだったかな?黄色で外周全てを囲んでいたと思いましたが…
その意味が分からず、ちょっと意味合いが違うかと思いましたので、Whisperさんの説明で理解できました☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

そうなると…逆に、Whisperさんが言われるように、ネットワーク自体を改造するか、チャンデバを使ってパート毎にアンプで役割分担させる…もしくは駆動力のあるアンプを用いるしか、選択の余地は無くなりますね(^◇^;)

それを考えたら、数機アンプお持ちで、チャンデバを使われていて…知識があるからこそ、、、

>個人的には、4343に関しては鳴らしにくいってのがよくわかりません。

と言えるのだと思いますf^_^;)

TK88のトライオードは、以前オデオ店でJBL4312Eを鳴らして貰った際、相性が良いと感じました(≧∇≦)

が!
モノラルBTL×4機駆ステレオ再生は、想像の範囲ではありません♪───O(≧∇≦)O────♪

いま私が使ってるパワーアンプは、大学に入るころ購入したマランツMA7と言う、古いもの使ってます。
これがA級 AB級の切り替えが付いたモノラル仕様で、もちろんBTLの切り替えもあるため…
後二機探して、モノラルBTL×4機を狙ってはいますが( ̄+ー ̄)

Whisperさんも電線病でしたか(^◇^;)
楽しいですがキリがなく、最後は分からなくなりますヽ(;▽;)ノ

お使いのケーブルはMITですか!
MITはショットガンを持ってますが、中高音に透明感があり、良いケーブルだと思うのですが…マランツには合いませんでした(^^;;

DENONやマッキンのような、重厚な機器にはピッタリなんでしょうね(≧∇≦)

また楽しい情報を、ありがとうございます(^ー^)ノ


書込番号:18861056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2015/06/11 20:51(1年以上前)

往年もプレーヤーさん、こんにちわ!

体調悪いとたまりませんね。九州は今日は大雨みたいですが、大丈夫ですか?(^_^;)

ちょっと前まで軽い電線病だったんですよー。
電源ケーブルはゾノの蛇みたいなケーブルにオヤイデつけたり、10本くらいは色々買って、コンセントも感電びびりながら替えたり(笑)

でも、結局今のヴィンテージの組み合わせになって一番最初に買った、ベルデンのRCAケーブルに戻してみたら、びっくり!一番良くて、多分WisperさんがWEいいよ!なんて教えてくれたので安いし買ってみたら、相性抜群なんで、買ったケーブルは全部売っちゃいました!

今はWEのどのケーブルにしようかとヤフオク眺めてたりしてるんでまだ電線病かも(笑)
ケーブルにお金遣うなら、真空管買ってしまう(笑)

しかしWisperさんのアドバイスはすごい!いつも勉強なります!MITのケーブル買おうかな(笑)


書込番号:18861614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ましーさん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:182件

2015/06/11 21:02(1年以上前)

往年のプレーヤーさん、今晩は。

本題には混ざれませんが、ちょっとした情報で、温泉市に「タイムトラベル」と言う真空管取り扱いをしている所はあるようですよ?

私自信は伺った事はない(数年前一度TELした事はあります)ですが、保有品の公開一覧を見ると、コアな愛好家向けのお店と言う気もしますが、素直に最近真空管式機材を買ったビギナーと断った上で、色々お話をされて見てはいかがでしょう?

それでは、良いオーディオライフを。

書込番号:18861662

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:976件 D-38uの満足度5

2015/06/11 21:15(1年以上前)

りょうたこさん(^ー^)ノ

ほうほう(≧∇≦)

電線病患者でしたか☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

ゾノは…マッキンっぽくないかなぁ(^^;;

ゾノトーンって、意外にシッカリ音を作るので…マッキンのような味がある機材には、シンプルなオヤイデ、ベルデン、カナレ…
あとは…私ならオーディオテクニカ、Whisperさんもお使いのMIT、変わったところでタララボ、リンあたりが合いますか(^ー^)ノ

私は初めマランツだったので、あえて癖のあるケーブル類を好んで探しました。

おかげさまで、山のようなケーブルの在庫(^◇^;)

ただし…Whisperさんの使われてるMITもピンキリ♪───O(≧∇≦)O────♪
MITのハイエンドって…7桁だったと思います(≧∇≦)

私のお勧めなら…マッキンに合いそうなのは、ショットガンやマグナムあたりです(o^^o)

また体調のご心配ありがとうございます(*^^*)

会社は副社長はじめ、専務、部長に任せてますから…私が口を挟もうものなら、、、社長は黙って早く治しなさいと手厳しい言葉が返ってくるので、まだしばらくはオデオショップに入り浸る毎日です(^^;;




書込番号:18861708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:976件 D-38uの満足度5

2015/06/11 21:30(1年以上前)

ましーさん こんばんは(^ー^)ノ

そう言わずに、面白い話し…聞かせて下さい(*^^*)

温泉市にそのような店…初めて聞きました(;゜0゜)

温泉県の県庁所在地には、無線関係と真空管を扱うお店があると聞いてます。

貴重な情報をありがとうございます☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

しかし、まだまだ電線病が完治してないので…真空管病にはならないと思いますo(^_^)o

書込番号:18861760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2015/06/11 21:53(1年以上前)

ついでに聞いちゃお!

CDプレーヤーはソニーの337ESDからトライオードのDACにデジタルケーブルで接続してます。
http://joshinweb.jp/audio/10140/4580365061428.html
多分これ!

安くて良いの教えて!

PCOCC?が入ってるのは今はこの子だけです(笑)

あっ、長さは1.5mは必用です!

オークションでも中古でもOK!

書込番号:18861881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:976件 D-38uの満足度5

2015/06/11 22:54(1年以上前)

りょうたこさん(^ー^)ノ

ソニーの337ESDは聞いたことが有りませんので、YAMAHAのように色付けがないと仮定した場合、トライオードのDACが…
http://s.kakaku.com/item/K0000320470/
だった場合、ゾノトーンの5000番では低音に張りが出すぎるのでは(^^;;?

ボヤけた感じの音ですが、オルトファン
http://thetomorrowfundhs.org/?list2=877
あたり…

もしくは私のイメージだとして、MITの製品だと中高域に張りが出ます。
トライオードのイメージでは、メリハリがある元気の良い音を活かすか…
ケーブルで色付けし、りょうたこさんの言われるゾノトーンで足りない部分を補うかは、リスナーの好みだと思います(o^^o)

なので、
低音が張るケーブル…
ゾノトーンの比較的安いモデル、モンスターケーブル、アクロリンクの6n以下、ネット販売の自作Western、wireWorld Polarisシリーズ、audioquest jaguar

全域で音が出るケーブル
fulltech全シリーズ、siltech sqシリーズ、ベルデン 比較的安いグレード、acousticrevive、instain アインシュタイン

高域に力を発揮するケーブル
サエク3030
http://www.phileweb.com/sp/news/audio/200309/29/4566.html
オルトファン Reference8NX
AETのSCRから上
http://www.audiotech.jp/audio/line/scr_line_evd.html

そんな感じですかね(^◇^;)

ラインがだけじゃなく、電源の方が影響大きいので…一概には言えませんがヽ(;▽;)ノ

書込番号:18862113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2015/06/12 00:06(1年以上前)

説明不足でした。
電源ケーブルはもう売ってませんがゾノの10000円/mのに、http://joshinweb.jp/audio/10040/4562112765582.html
のセット。
コンセントは
http://joshinweb.jp/audio/10042/4582387100734.html
DACは
http://s.kakaku.com/item/K0000413376/
に、真空管は交換、オペアンプも交換で、かなり力強い音になっており、ちょっぴり真空管により艶だしな感じです。RCAはベルデン。
http://procable.jp/products/Belden88760.html

ヤマハというよりラックスD-06っぽい。

確かに低音よくでますね。

言い方変えれば、WEのケーブルのようなデジタルケーブルが欲しい(^_^;)

わかります?

説明下手ですいません!

あっ、それ以外のRCA、スピーカーケーブルはヴィンテージのWE18Gです!




書込番号:18862345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2015/06/12 04:10(1年以上前)

こばわー

りょうたこさん、とりあえず、電源ケーブルは
http://www.ebay.com/itm/BEST-BUY-Western-Electric-wire-for-power-wire-1meter-/261312260521?pt=LH_DefaultDomain_0&hash=item3cd76ca9a9
こんなんいっちゃいますか?w

http://www.ebay.com/sch/i.html?_from=R40&_trksid=p2047675.m570.l1313.TR0.TRC0.H0.TRS0&_nkw=Western+Electric+wire+for+power&_sacat=0

もっと悩める子羊になれるように、検索ページまるまるはっときまぁーす(ハート

digitalケーブルは、僕は、カナレのcableをつかって自作しちゃってます。
へんな癖はないし、取り回しも楽だし、カラーバリエーションが豊富だから気分で選べるしw
プラグは、Amphenolがお気に入り。

書込番号:18862603

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:976件 D-38uの満足度5

2015/06/12 06:59(1年以上前)

りょうたこさん

おはようございます(*^^*)

電源ケーブルで…ラックスに合うケーブルと言うなら話しは早い(^◇^;)
http://www.furutech.com/ja/2013/01/27/1195/

実売価格で7,000円/m前後(o^^o)

ゾノより中域が張った感じで、全体的に良く音が出ます。

壁コン、プラグ類のオヤイデは味付けが分かりませんが、ケーブルのイメージからして全体的に厚くなるのでしょうか(^ー^)ノ?

書込番号:18862769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:976件 D-38uの満足度5

2015/06/12 07:30(1年以上前)

Whisperさん

おはようございます(⌒▽⌒)

さすが電線病を患っただけあり、情報が豊富ですね(^◇^;)
貼り付けのサイトは、外国からの取り寄せになるのですか?
価格が$表示はレートで換算すれば良いですが…送料が本体価格くらい掛かったりしないのでしょうか(^^;;?

書込番号:18862817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2015/06/12 07:51(1年以上前)

Wisperさん、そんなの見せたら僕じゃなしに往年さんが食いついた!

やっぱり電線病だワンダーランド

ちなみに僕はこないだ出てたJJの真空管が気になってしょうがない(笑)


書込番号:18862853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:976件 D-38uの満足度5

2015/06/12 08:42(1年以上前)

りょうたこさん…

私が釣られてしまいました♪─O(≧∇≦)O─♪

JJの真空管…良さそうでしたね( ̄+ー ̄)

今以上に艶のある、深い音になりそうで…りょうたこさんの感想が聞いてみたいです☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

……と、悪魔の囁きしますε=ε=ε=┌(≧∇≦)┘

書込番号:18862971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2015/06/12 08:52(1年以上前)

ebayは本体価格の下に送料が書いてありますよ。
中にはフリーな店もあります。
支払いはPayPalがメインです。

日本に輸入されていないモノなんかを探すのに便利です。米アマゾンも併用してます。
weのヴィンテージ探しとか、mitのケーブルとか、クラフトのネタとか面白いですよ。

書込番号:18862985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:976件 D-38uの満足度5

2015/06/12 09:03(1年以上前)

Whisperさん

おはようございます(*^^*)

いゃ…スゴイ(^◇^;)

注文は英語でしょうか…
会話は耳から入るので、多少は話せても…スペル 綴りが間違うので、メールでのオーダーは無理ですヽ(;▽;)ノ

Googleの変換等もありますが…相手側に意思の疎通が出来ない訳もあるのですが…

敷居が高すぎます(>人<;)

書込番号:18863008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2015/06/12 16:12(1年以上前)

こんにちわー

eBayや、米アマゾンでの買い物はメールオーダーではなく、フォームオーダーなので日本のネット通販と作業は変わらないですよ。
返品とか、物に瑕疵があれば、キャッシュカード会社とPayPalに日本語で文句をつけるとなんとかしてくれるみたいです。
(問題があったことがないので、わからないですが)
やってみると、すごく簡単です。

さて、eBayや米アマゾンで慣れたら、次はここを見てください

https://www.tubesandmore.com/

すこし敷居は高くなりますが、真空管を探すにはここ!!
送料は高いですが、管自体は安いです。
ここも、最初に情報を登録しておけば簡単に使うことができます。

気をつけるのは、関税がかかることと、送料がそれなりにかかることです、場合によっては日本のお店で買うほうが安かったなんて事もあるので、できるだけ情報は集めてから海外の通販を使うことをお勧めします。
また、保証については基本、自己責任だとおもっておいたほうがいいでしょう。




書込番号:18864075

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:976件 D-38uの満足度5

2015/06/12 17:56(1年以上前)

Whisperさん こんにちは(o^^o)

米アマゾンがオーダーフォームなら、何とか出来そうですが…
説明文も勿論英語でしょうね(^◇^;)

読んで分からなくは無いですが…トラブったとき、カード会社にクレームって言うのが凄いですね(≧∇≦)

https://www.tubesandmore.com
見ましたが…主に完成品ではなく、パーツのネット販売ですね(^^;;

送料、関税が掛かっても、円安ならばお得感はありますね。

日本での相場や、取り扱いの有無を調べて…無いパーツあたりは良いかも知れませんが…

敷居の110mハードルやぁ\(//∇//)\ って感じですヽ(;▽;)ノ

書込番号:18864314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2015/06/13 17:47(1年以上前)

こんちわー

海外の通販は僕も最初はビビってましたw
クラフト系の知り合いがよく使っていて「すげー」とか思っていたんですが、実際に使ってみると別段大変でもなく、とりあえず事故も起きてないです。
ただ、日本のアマゾンとかヨドバシの感覚でいると、海外からの発送ですからなかなか来ないw
(逆に、3日で届いた事もあって、そのときには「まさか」とおもいましたが)
特に、送料フリーだと船便ですから1ヶ月ぐらい待つことも普通です。

なんというか、買うものは「わかっている物」ですし、小説を読むわけではないので説明を読むのもそれほどの英語力を必要とするわけでもないと思います。
Googleの翻訳でとりあえず日本語にして、わかりにくいところだけ抜き出して辞書でひくか、そこだけ他のウエッブサービスで引き直したりするとわかるかと思います。

まあ、僕の場合には、完成品を買うことはマズないのでより簡単なんだと思います。

真空管に関しては、日本で買ってもビンテージはあたり、はずれがあるので、どのみちギャンブルなのかなぁと思っています。

書込番号:18867577

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:976件 D-38uの満足度5

2015/06/13 18:17(1年以上前)

Whisperさん

こんにちは(*^^*)

いゃ…初めはドキドキでしょうね(^◇^;)

まず、日本なら携帯1本で…これなんですか!?ってクレームも出来るでしょうが…
お国柄、言葉、言われるように船便とうの発送と…
全てが違えば、日本のネット販売とは訳が違いますよヽ(;▽;)ノ

逆に…人口、市場が大きいので、日本ではなかなか手に入らない物も、意外にすんなり見つかる可能性もあるのかなぁ(^^;;

craft系の方なら良いかも知れませんが…私はアッセンブリーなんで、やっぱり敷居は高そうですが…

皆さんに、こんな音の真空管は?って受け答えが出来るようになれば、海外オーディションにも手を出してるかも…って…当分 ムリそうですね(^◇^;)

言葉は分かって、仕組みは分かっても、安全性や売り手側、買い手側のモラルが分からなければ、手を出し難いと…私の性格では思いますf^_^;)

書込番号:18867666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2015/06/17 20:27(1年以上前)

往年のプレーヤーさんこんばんわ!

JBL43XXコレクションにいかが?
http://www.hifido.co.jp/KWJBL/G0201--/P/A10/J/0-10/S0/M0/C15-86888-43385-00/

僕のと全く一緒(笑)

これは、なかなか安い!
http://www.hifido.co.jp/KWJBL/G0201--/P/A10/J/0-10/S0/M0/C15-87136-45053-00/
40万切りは最近みたことない!

2つともアルニコですねー。
ブルーバッフルは人気なんで高い!

書込番号:18881282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:976件 D-38uの満足度5

2015/06/17 20:55(1年以上前)

りょうたこさん

こんばんは(^ー^)ノ

4311…そんなにたくさん無理ですよ(≧∇≦)笑

4343はカッコ良いですね!
GYのエンクロージャーは、なかなか程度の良い物件は無いので…興味はありますね(^◇^;)

http://afroaudio.jp/products/detail.php?product_id=814
今は…↑を悩んでるのですがね(^^;;

書込番号:18881398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2015/06/17 22:19(1年以上前)

アルニコちゃんですよー!

現物見ましたきれいでした。
個人的にはブルーバッフルよりこっちの方が渋くて好きです!

値段の差はメンテの差と保証の差ですかねー!

悩んでるっていう事は買いそうですね(笑)

書込番号:18881743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:976件 D-38uの満足度5

2015/06/17 22:40(1年以上前)

首都圏に住まわれてる方が羨ましい(^◇^;)

地方だとショップが無いばかりか、中古品等の取り扱いもありませんし…

大型の商品の送料も…4343だと70kg以上なら、楽々家財で2個口 数万円ヽ(;▽;)ノ

現物をご覧になられて…ここは一つ、りょうたこさんにお譲りいたしましょう( ̄+ー ̄)笑

書込番号:18881842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2015/06/17 23:00(1年以上前)

んーー。置場所が!

http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00FB0IGQE/ref=mp_s_a_1_1?qid=1434549289&sr=8-1&pi=SY200_QL40&keywords=ecc803&dpPl=1&dpID=41fKOqHvHqL&ref=plSrch

これも良いですか?Wisperさん。

往年のプレーヤーさん、ヤフオクでMITのターミネーター3というデジタルケーブルケーブルを2500円くらたいで見つけたのですが、どう思います?

ちなみに僕は関西ですねん(笑)


書込番号:18881931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:976件 D-38uの満足度5

2015/06/17 23:34(1年以上前)

りょうたこさん 関西なんですか(*^^*)?

スピーカーの展示は、大丸東京店となってましたから(^◇^;)

MITのケーブルはWhisperさんがお使いなので、詳しいかと思います。
私はshotgunと言うケーブルだけですが、MITのケーブルの印象は…
癖がなく全域でクリアーなイメージですね(^ー^)ノ

ただ1本だけなので、全てが同じ訳ではないですから、Whisperさんが使われた事があれば、感想や相場をお聞き出来るかと(*^^*)

オークション関連で、オルトフォン、シルテック、タララボ、オーディオクエストは偽物も多く出回ってますが…
MITは偽物もない(少ない?)代わりに、値段も落ちないみたいですねf^_^;)

書込番号:18882058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2015/06/17 23:35(1年以上前)

ばわ
4343ですが、僕もアルニコがおすすめ。
扱いのよさは4343Bの方が楽と言う人も多いみたいですが、往年のプレーヤーさんが悩んでるやつは側面の傷が大きいのと、板の模様が今一かなとおもいます。

兄貴が買ったときはちょうど4348が出て4343からのリプレースが多く球数が豊富で送料、消費税込み28万だったとの事です。
運んできたのは、ピアノ運搬の人達でした。
ピアノに比べたら運ぶの楽だよ〜と言ってました。

4343は大きそうに見えますが、奥行きが短く意外に設置面積を取りませんよ、4311の2倍程度です。
体積は4倍あり、重さも4倍ですが笑

お二方とも行っちゃいましょう!

書込番号:18882070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:976件 D-38uの満足度5

2015/06/17 23:47(1年以上前)

Whisperさん こんばんは(^ー^)ノ

私も4343Bのほうが扱いやすいと聞いてます。
以前Whisperさんとの話で、それほど難しくないと言う事でしたが、買うなら扱いやすいものと4343のBで物色はしてたのですが(^◇^;)

それにアルニコの方が圧倒的に球数も少なく、見つかっても程度の悪いものが多く…

ただ、りょうたこさんの見つけたアルニコは、程度も非常に良さそうですがf^_^;)

お兄さんの頃だと、まだ球数も有ったのでしょうね!

たまたま、りょうたこさんが見つけて来られましたが…
近頃はアルテックに心が惹かれてます
☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆


書込番号:18882113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2015/06/17 23:59(1年以上前)

間違えたー!

こっち
http://www.hifido.co.jp/KWJBL/G0201--/P/A10/J/10-10/S0/M0/C15-87412-46874-00/

すいません!

ダメですね。みなさんと話していると物欲が増してしまいます(笑)

書込番号:18882159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2015/06/18 02:45(1年以上前)

4343は、鳴らし憎いとか、色々な説が出回っていますが、前にも書きましたが、ちゃんと分かって使えばそう難しくないと思っています。

うちの4343がベストな音かどうかはわかりません、が、少なくてもプロの演奏者が来て聞いて「悪い」と言ったことはなく、JAZZ系の人曰く「ドラムのスティックの太さがちゃんとわかる、これはすごい」と言ってました。

機材的にも、そんなに高価なものは使っていません。(というか、自作ですからw)

セッティングのコツは、とにかく床ベタ置きだけはNGでした。
10〜30cmは床から離して上げないと音が飛びません。
ただ、あれだけの巨体を床から上げるのは結構怖いですよね・・・・・・・
TAOCのSPB-400DH-Bがサイズ的には、434xシリーズ向けな感じがするのですがもう少し高さが欲しいですね。

うちでは、御影石をつかっています、オーディオムカイというところで、ジャストサイズなブロックと、ボードがあったのですが、今はやっていないみたいです。(御影石だけでは、すこし響きが明るくなるので、ダンプしています)
また、重さが重いので、点接点は考えないほうがいいです。
ヘタをすると、インシュレーターがこわれるだけではなく、エンクロージャーが割れてしまいます(実例多数アリ)
なので、フォステクスのタングステンシートをインシュ代わりにつかっています。

ネットワークについては前回かきましたので、見てください。

また、そこそこ使えるデジタルチャンネルデバイダーとしては、DBXのdriverackシリーズがあります。
http://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/198833/
ベストチョイスとは言いませんが、結構つかえます、というか、使ってます(1世代前のPAですが)
DBXの音自体が、アメリカンサウンドなので、JBL、アルティックとの相性が良いように思えます。

というわけで、りょうたこさん、もう、ここは4343行くしかないですよ!!

往年のプレーヤーさんは、アルティックですか?

http://www.hifido.co.jp/KWALTEC/G0201--/P/A10/J/0-10/S0/M0/C15-87994-52919-00/

これいっちゃいましょうw
元々は劇場用スピーカーですが、ホーンからでてくるパワフルだけど、透明感溢れる音は癖になりますよ。
ホーンシステムですから能率がたかいので、こんな大きなナリをしていながらアンプへの負担は軽いので、300Bのシングルで充分、というか、こいうホーンシステムこそ、真空管アンプの良さが光ります!!





書込番号:18882437

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:976件 D-38uの満足度5

2015/06/18 14:48(1年以上前)

Whisperさん こんにちは(o^^o)

4343は重量が重量ですからね…
点接点でくぐっても、6点以上のようですね(^^;;

みなさん大理石で、20cm以上上げないと前に音が出ないとかヽ(;▽;)ノ

タオックのSPB400は、4319くらいまでは使われてる様ですが…

アルテックも「良いなぁ!」程度ですが、アルテックならA7ですね(≧∇≦)
4343、4344で幅65cm程度… 奥行45cmくらいなら、あまりアルテックと変わらないかなぁ!?と(笑)

それにアルテックオーナー(うちのオデオ師匠)曰く、4343、4344はアンプを選ぶがアルテックはアンプを選ばん!って話しなんで、Whisperさんが言われる通り鳴らしやすい様ですし☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

って…まだまだ検討中ですよ(^◇^;)

それにしても…WhisperさんのA7良いですね!

エンクロージャーもホーンも良いですし、コンデンサーは当然新しくなってますから、、、

A7の手直しした物件では、価格、程度とも最上級だと思います♪─O(≧∇≦)O──♪


書込番号:18883713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2015/06/18 18:03(1年以上前)

>4343、4344はアンプを選ぶがアルテックはアンプを選ばん!

なんというか、まあ、その、駆動に関してはおっしゃるとおりなのですが、A7は見た目とは違い、結構繊細な面もあるので、音色、音質に関しては、アンプや上流機材の音がそのままでてきますから、それなりのクオリティが欲しくなりますね。
ただ、レンジ的には狭いので、大きな割には低域もでませんし、高域もナローなんですけど、そんな事はどうでもいい雰囲気のある音がしますよね。

A7といっても、ずいぶん長い間つくられいて、構成も変わっていますから全部いっしょくたにはできない難しさもあります。

エンクロージャーも日本で売られたA7は、エンクロージャーが日本製も多く、材質も、オリジナルは米松ですが、パーティクルボードや、種々の合版のモノもあります。工作精度的には、日本製の方が良いという人も多いですね。
ここは、往年のプレーヤーさんの師匠がアルティック使いなのでお詳しいでしょう。

ネットワークに関しては、N500 N800が家庭向きと言われていますが、オリジナルだけでなくコピーを含めて多数あります。ハイファイ堂のは1200がついていますね。
日本で探すと、なかなかみつかりませんが、eBayやセイカイモン等で探すと結構でてきます。

僕は、JBL、アルティク、ジャンセンなんかの古いユニットの音が大好きなんですw
現代スピーカーには無い魅力に溢れていると思っています、リアリティとかハイファイとか、ワイドレンジとはまたちがう、雰囲気がある、楽しい音がしますよね。


書込番号:18884161

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:976件 D-38uの満足度5

2015/06/18 18:26(1年以上前)

Whisperさん お疲れ様です。

A7は確かに繊細な面もありますね!
それに真空管に良く合い、クラッシックも器用に鳴らすので驚きました(*^^*)

確かに上も下もレンジは低いのですが、独特の雰囲気もあり一聴しただけで気に入りました。

またエンクロージャーは、、、米松の方が気候と風土、スピーカー作りの歴史、乾燥期間も長いため音はアルテックらしいのですが…
私の住んでる温泉県は至るところ温泉(^◇^;)
当然わが家も温泉ですので、国産のエンクロージャーの方が長持ちするとの事でした。

事実…わが温泉県の温泉市は、クルマも側溝からの温泉の蒸気で酸化するのが早く、下取り価格も割安になりますf^_^;)

ネットワークはなかなかオリジナルが少なくなったようですが、やはり本場の方が球数、程度とも良いでしょうね。

それも日本との気候の差も原因なのでしょう…

う、、、ん…

欲しいけどなぁヽ(;▽;)ノ





書込番号:18884241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2015/06/18 20:08(1年以上前)

案ずるよりも産むが易し!!

往年のプレーヤーさんはA7を、りょうたこさんは4343を買ってしまいましょう!!
これで、スピーカー選定については悩むことはなくなります。
悩みが無くなるって素晴らしいことじゃないですか?

書込番号:18884564

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2015/06/18 22:22(1年以上前)

はい!いつかは4343買います!

質問!

イーグルスのホテルカリフォルニアが大好物なんですが、現在、通常CD、SACD、国内LP、国内EP、と持っているんですが、1976年発売のアメリカ盤LPの方がやっぱりオリジナルなんで音は良いですか?

これくらいの年代のものはたいして変わらない?

jazzなんかはオリジナル盤が良いとはよく聞くんですが、値段も高いですよねー。
でも、それって60年代っぽいし。

オリジナル盤はオークションでも5000円くらいになってますが(笑)


書込番号:18885086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:976件 D-38uの満足度5

2015/06/18 23:44(1年以上前)

Whisperさん

まずは溜まりに溜まってる…スピーカーを何とかしなければヽ(;▽;)ノ

JBLはJBLで気に入ってますが、菊池米さんの言う「耳は2つ!不要なスピーカーは捨ててしまえ!」って声が聞こえて来そう(≧∇≦)笑

幾つか売って…アルテックとも考えてますm(_ _)m

書込番号:18885426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:976件 D-38uの満足度5

2015/06/18 23:59(1年以上前)

りょうたこさん

こんばんは(^ー^)ノ

私はLP盤しかありませんが…1、2枚本国盤で、後は日本盤でしたヽ(;▽;)ノ

高校時代のレコードなんで、ほとんど国内盤ですね(^^;;

ビートルズだけは、ほとんど本国盤です(o^^o)

うちの従姉妹の姉さんに貰いました!

残念ながらモノラルではありませんが(^◇^;)

書込番号:18885492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2015/06/19 00:44(1年以上前)

テンション上がるー!
中学、高校で集めたレコードは処分されてしまいました(^_^;)
まさか、この歳になってまたレコードを聴くとは夢にも思いませんでした(笑)
中古で色々買い出しましたが、矢沢永吉とかアリスとかレベッカとか聖子ちゃんの方が何故だか妙に音が良いんですよー。
洋楽の国内プレスがあまりよくない(^_^;)

ビートルズあたりの年代ならオリジナルの方が良いのはなんとなくわかるんですが、70年代から80年代あたりのCD移行までのレコードってそこまで変わるのか?
Wisperさんが朝には教えてくれますね(笑)

そーですね!菊地米さんの言うとおり全部売っちゃいましょう!
アルテックでイーグルス!ビートルズ!

痺れさせてくれそう!

10年したら値段も今の倍になるかもー(笑)



書込番号:18885604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2015/06/19 03:44(1年以上前)

ぐっともーにんぐw

りょうたこさん、イーグルスのホテルカルフォルニアの音質なんですが、よくわかりませんw
うちの実家にあったのも、日本版のレコードとCDでした。

僕自身は、レコードに関してはあまり詳しくはありません、なぜなら、僕が自分で音楽を聴き始める頃にはCDがメインになっていたからです。ただ、家にはアナログディスクもあり、オヤジがレコードを聞いていたのと、オヤジの友達達がレコードだったのである程度は知っているって感じです。
兄貴の方は、僕よりも9歳上なので、若干詳しいのかもしれないのでそのうち聞いておきます。(たぶん、世代的に、りょうたこさんに近いんじゃないかな)



書込番号:18885798

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:976件 D-38uの満足度5

2015/06/19 08:18(1年以上前)

りょうたこさん

おはようございます。

永ちゃん、アリス、聖子ちゃん世代なら…大体私と同じくらいかな(≧∇≦)??

私は同級生が邦楽で、マッチ、俊ちゃん、聖子ちゃん、銀蠅という中…ビルエバンス、デイブブルーベック、アートペッパー、マイルスデイビスですから、担任の先生世代と話が合いましたよ(^◇^;)

と言うのも、うちの温泉県には「城島JAZZフェスティバル」と言う、割と大きな催しが毎年ありましたので、小学生の頃から聴くのはJAZZでしたね(^^;;

まぁ…その影響もあって、自分も金管楽器は全て鳴らしてましたし、吹奏楽部にも居ましたよ(笑)

そこでも担任の先生や、出入りの楽器業者の方と一緒にJAZZセッションしてましたがf^_^;)

書込番号:18886099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:976件 D-38uの満足度5

2015/06/19 08:26(1年以上前)

Whisperさん おはようございます。

Whisperさんの朝は早いですね(≧∇≦)

私ら世代と約一回り歳下なら、世代的にはCD全盛のデジタル世代ですよね。

お父様、お兄さんが音楽好きでレコードプレーヤー世代なら、両方行けるって感じなのも分かりますが…

私も初めてCD盤を使った時は、こんなに便利な物があるのか!
レコードの時代は終わった!と30年前に思いましたが…

よもや、この歳になってカートリッジを買い漁るとは思ってもいませんでしたよ(^◇^;)

書込番号:18886123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:976件 D-38uの満足度5

2015/06/19 10:32(1年以上前)

りょうたこさん

昨日の夜、レコードを引っ張り出したので…
ついでにラックの整理をしています(≧∇≦)

ビートルズも聴かれるんですね(^ー^)ノ

ジャケットのキレイなヤツだけ写真撮りましたが…
半分くらい本国盤です(o^^o)

世代が違うので、残念ながらモノラル盤は1枚もありません…

白帯の本国モノラル盤だと、程度が良ければ1枚で、JBL4343を買ってもお釣りが来るらしい
♪───O(≧∇≦)O────♪

書込番号:18886401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2015/06/19 19:52(1年以上前)

Wisperさんでも知らない事があるなんてー!!!
多分兄さん世代ですね!
尾崎とかレベッカ、初期のボウイなんかはアナログの方が断然良いと思います。音的にではなく、音楽的に!
ビートルズは最新のシステムで聴いても全くつまんないですが、昔ので聴くと、生き返ったように聴けますねー!
往年のプレーヤーさんが吹奏楽やってたんだったらますますアルテック!
ブラス系の音の出方は迫力、存在感がたまりませんね(笑)
一度聴いちゃうともう虜に(笑)



書込番号:18887610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:976件 D-38uの満足度5

2015/06/19 21:03(1年以上前)

りょうたこさん こんばんは(^ー^)ノ

尾崎やボーイに関わらず、アナログのレコード盤とCDって…
トランジスタと真空管くらい違いませんf^_^;)?

当時はデシタルサウンドって、喜多郎やスクエア、YMOだったりしますが…
レコード盤の方が圧倒的にレンジが広いですよね(≧∇≦)
CDは20Hzから20kHzくらいが再生域でしょ?
やはり針と盤が触れ合って奏でる音楽に、勝るものは無い!と…古い考えが拭えませんなぁ(⌒▽⌒)♪

アルテックは買っても良いのですが…近場で程度の良いものがないので、試聴出来ないのが1番のネックですヽ(;▽;)ノ

書込番号:18887858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2015/06/19 22:10(1年以上前)

博多まではやっぱり遠いですか?

ハイファイ堂なら保証金、多分10%入れたらどこの店の在庫でも無料取り寄せしてくれます。
もちろん気に入らなかったら返金してくれます。

うまくいけば4343と聴き比べも!
配送は無料のような。

多少高くても現物見て視聴しないとね(^_^;)

一番確実なのはWisperさんに一任(笑)

http://www.hifido.co.jp/KWALTEC/G0201--/P/A10/J/0-10/S0/M0/C15-87994-52919-00/

これなら博多まで行けば取り寄せで聴けますよ!
処分価格になってる分は値引きしてくれないんでネットで買っても一緒なんです。2年保証もついてますから何かあれば無料修理。とりに来てくれますよ。多分。



書込番号:18888156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:976件 D-38uの満足度5

2015/06/19 22:42(1年以上前)

博多まで…2時間半位ですかね(^^;;

保証金、、、取寄せ制度ですか。

しかも気に入らなければ返金とは、便利ですね(≧∇≦)

ハイファイ堂に4343が無い場合、2台分の保証金を払って聴き比べるかたちになるのでしょうか?

ただ…自律神経失調症って、クルマの運転も制約され長距離は乗れないんですよね( ̄◇ ̄;)

しかも、子供達は誰かに預けて見てもらい、尚且つ運転手を用意して博多まで…って、今の私には無理に近いかなぁ(; ̄O ̄)

Amazonに売ってたら、すぐにポチるんですが☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆笑

書込番号:18888311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:976件 D-38uの満足度5

2015/06/19 23:05(1年以上前)

りょうたこさん

まぁ…

ハイファイ堂へは、しっかり送料の問い合わせはしてますが( ̄+ー ̄)ワラ

書込番号:18888423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2015/06/19 23:34(1年以上前)

そうですか(^_^;)

博多まで視聴取り寄せは東京、大阪からでもただですよ!

2台取り寄せは頼めば多分できるはず!
うまく博多にどちらかがあれば、保証金入れたら一週間は押さえてくれるはずです!

送料はスピーカー買った時持って行くよ!みたいなこと言ってたんで単に無料かと。
ラックスの真空管アンプの球が逝っちゃたときは無料で引き取りに行くみたいなこと言ってましたが。

ネットと店舗はちがうかもしれないんで確認を(笑)

荒業ですが、一ヶ月以内なら商品代の9掛けで買い取りしてくれるんで、買っちゃってセッティングしてダメだったら即返品(笑)
あっ!配送は運送会社じゃなく、ハイファイ堂の車です(笑)

書込番号:18888577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:976件 D-38uの満足度5

2015/06/20 09:51(1年以上前)

りょうたこさん

おはようございます(^ー^)ノ

まだ送料の回答は帰って来ませんが…
店舗間の移動の相積みなら、送料や引取りはお願い出来ると思いますよ(^◇^;)

だから店舗がない地区は、別途クルマを仕立てなければならない場所や、離島等は送料が発生すると思うのですが…

アルテックA7 620 JBL4344mk2 4331A で迷ってますが…これも縁ですから、巡り会う機会が少ない地区は選択肢が少ないのが現在ですヽ(;▽;)ノ

書込番号:18889582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2015/06/20 22:03(1年以上前)

往年のプレーヤーさん、素朴な疑問(^_^;)

もちろんアルテックA7、4343、4344は別環境でも聴いたことあるんですよね?



書込番号:18891702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:976件 D-38uの満足度5

2015/06/20 22:18(1年以上前)

りょうたこさん

こんばんは(o^^o)

アルテックのA7と612は、うちの師匠の家で…飲みながらネチネチとアルテックの歴史を紐解きながらヽ(;▽;)ノ

4344mk2はうちの叔父貴の家で(o^^o)

4343は昔…叔父貴の家のメインだったから、良く聴いてましたよ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

師匠の家はマッキン、叔父貴の家は今はマッキン…昔はラックスでした(*^^*)

どれも、ズン、、、、と腹に響くような音が、静寂な余韻を破って耳に飛び込んできますね(≧∇≦)

書込番号:18891754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:976件 D-38uの満足度5

2015/06/20 22:29(1年以上前)

ちなみに…アルテックはボイスinTheシアター??
(耳にタコが出来るくらい売り込まれてます(^^;;)

劇場用スピーカーだ!って言ってましたが、確かに…オペラの台詞部分や、The Beatleshistoryの語り、ライブの拍手は目の前にその光景が広がるような臨場感ですよ(;゜0゜)!

書込番号:18891799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2015/06/20 22:55(1年以上前)

それなら安心!

いっちゃいましょー(笑)

30万ちょいです!ケーブル5本分(^_^;)

ってか恵まれた環境ですねー!

書込番号:18891912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:976件 D-38uの満足度5

2015/06/20 22:58(1年以上前)

実は…うちのケーブル2、、、3本分だったりして(^^;;汗

書込番号:18891916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2015/06/21 17:46(1年以上前)

アルティク、JBL、タンノイ、ジャンセン・・・・・・古いユニットに共通に言えるのは、音色の違いはあれども、中域、特に「人の声」の再現性の高さだと思っています。
帯域的にはナローだとおもっています。

全体的なリアリティは現代スピーカーの方が高いとは思いますが、聞きたい場所に特化した場合にはビンテージ機器に軍配が上がる事がおおい、そしてそう感じる人が多いとおもいます。
この中で、JBLがこのなかで、ワイドレンジ化に突き進んでいったように思えます。

往年のプレーヤーさんが「欲しい候補」に上げているスピーカーは、特に「中域=人の声」の再現性が高いスピーカーだとおもいます。

特に、A7は、そこに注力した感がありますし、オールホーンですからサービスエリアも広く、広い部屋で鳴らしても「ぬけ」が無い、家庭に持ち込んだ場合にはリビングに設置したばあい、リビングのどこにいても音ぬけがなく聞けるというメリットがありますね、さらに、能率が高く、レンジは狭いですが「軽く鳴る」ので、アンプ負担が少ない。
そして、フォーカスポイントで聞いたときには、まるでボーカルがふわっと浮いたように聞こえる、ボーカリストの息使いがちゃんと感じられます。

620は、でかいナリの割には、近接で聞いてもバランスがよく、同軸らしい定位の良さと、これもユニットが超高能率に作られていて音が軽くでてくる印象ですよね。近接、小音量でのバランスの良さ、中域の再現性の良さは、ボーカル、ピアノトリオなんかを聞くと「魔力」すら感じますよね。

4331は、4343よりもレンジは狭いですが、これも近接、小音量でのバランスが良く割と長めなホーンのおかげでウーハーとのつながりも悪くありません。4343よりも評価を高くする人が多いのもこのホーンとウーハーのバランスが良いからだと思っています。さらに、ツイーターをビルトインできる設計ですから、ワイドレンジ化、高解像度化も考えられています。

4344MK2は、これらとは違い、かなり現代的なスピーカーですね。
それでも、JBLらしさがあり、ネットワークもアクティブ回路を使った凝った物ですし、4344や4343で言われた「鳴らしにくさ」もかなり軽減されています。かなり長いあいだ作られJBL43シリーズ愛好家の中でも評価が高いと思います。
この候補のなかでは、アベレージは一番高く、どんなジャンルの音楽を聞いても破綻はありませんし、性能的にもほぼ、現代機と言える性能をもっていますが、それだけに、「決定打」には欠けるかもしれませんね。
まあ、あくまでも僕の好みですが、この候補のなかでは一番魅力が薄いかなとおもっています。

面白さというか、個性的というか、限定的なジャンルの音楽を聴く場合には

A7>620>4331>4344MK2

な気がします、そして、4344MK2を買うのなら、金額は全然ちがってしまいますが、現代JBLの4365を無理して購入したほうが良いと思っています、個人的に、43xx系のテイストを洗練させて到達した感があるのが4365だと思っています。
あまり、現代43xxシリーズを褒めることが無い僕でも、4365だけは評価しています。

まえ、りょうたこさんにはお勧めしたんですが、ビンテージの友というか、ワイドレンジ化と分解能UPにはこれをお勧めします
http://www.taket.jp/japanese/j.html
元ソニーの技術者が立ち上げたオーディオベンチャー TAKETのスーパーツイーターです。
一番安くて小さなピュアでも、かなりの効果があります。値段も値段ですから、気楽に1組買って遊んでみて欲しいと思っています。



書込番号:18894361

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:976件 D-38uの満足度5

2015/06/22 08:44(1年以上前)

Whisperさん おはようございます。

確かに考えてるスピーカーでは、人の声や拍手が鮮明に耳に飛び込んで来ますね(*^^*)

レンジは狭いのですが、それを補う何かが感じられます。
解像度や再生能力では現代のスピーカーに劣りますが、ある一部分に特化したと言う意味で、現代のスピーカーにない凄味すら感じます(o^^o)

やはり抜群に音の広がりを感じたのは、A7の形状がホーンのみだからですね。
街宣車のように、どのポジションでも耳に飛び込ん来ます(^◇^;)
620を検討しているのは、サイズ的に若干小ぶりな事もありますが…
A7のホーンを子供達がイタズラしそうなのと、エンクロージャーの上が全く使えず、チョイ置きで物を置けない事です(^^;;

リスニング専用のオーディオルームでは無いので、リビングで一寸物を置いたりが全く出来ず、約70cm×60cmのスペース二箇所を、スピーカーのみで完全に占有出来ませんのでf^_^;)

またJBL4331は、同じ理由で検討しています。
さすがに…4365は、150万となると尻込みしますし…
うちの叔父さんがメインで聴いてるため…凄さは知ってますが、なかなか手が出ませんよ(≧∇≦)

A7>620>4331>4344MK2

これは私も同じ意見ですね(^ー^)ノ

しかし………
残念ながら昨日、私が大学の頃から使ってたパワーアンプが、ついに逝ってしまいました(つД`)ノ

バチっと鈍い音がして、半田付けのさいに嗅ぐ松ヤニの匂いがしたと思ったら、音が出なくなり(~_~;)

カバーを開けたら基盤が割れてました…

普段はABで使うと、大して熱を持ちませんが…A級動作に変えると、玉子焼きが出来るほど熱を持っていたのが原因だと思います。

定期的にカバーを開けて、ブロワーで埃を払っていたのですが…経年劣化で寿命だと思います。

とりあえずスピーカー選びは一時中断で、どうするかをうちの親分と相談してみます(^◇^;)

また方向が決まれば、ご連絡致します(≧∇≦)




書込番号:18896436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2015/06/22 12:26(1年以上前)

往年のプレーヤーさん こんにちわ

なんと、アンプのメイン基板がわれた!!
A級とAB級の切り替えができるとなると、マランツのMA6ですね。
それはショックが大きいですね。
年代的には80年代後半のアンプですよね・・・・・(その頃大学生となると兄貴よりもすこし上、兄貴は89年に大学入学)

とりあえず、パワーアンプをどうにかしなくちゃいけませんね。
そう遠くない将来、スピーカーをA7とか620とかにするのならやはり真空管アンプとなるのかなぁと・・・・・・・・
アルティック路線なら、既製品だと、トライオードのTPX-P3M http://www.triode.co.jp/tri/trx-p3m.html
なんてお勧めですけど・・・・・・

書込番号:18896861

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:976件 D-38uの満足度5

2015/06/22 12:44(1年以上前)

Whisperさん こんにちは(^^;;

いゃ…びっくりしました!!

いきなり…ボグッ!って感じの音がして、右のスピーカーがシュルルル…と音がフェードアウト(^◇^;)

いかにも半田作業中な匂いがしたので、コンデンサーかトランスだと思い…電源を抜いてしばらく放電させた後、カバーを剥ぐってみるとヽ(;▽;)ノ

たまにエアーダスターで、埃は飛ばしてるのですが…流石に基盤を剥ぐってまでは清掃しませんからね。

まぁ…基盤は再生出来ますが、そのうち時間を見て!って事で修理します(^ー^)ノ

実は…先ほどまで、病院の帰りにショップに寄ってまして…☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

もともと寝室で鳴らしているDENONが大き過ぎ(PMA2000)…
何が良いかなぁ!?っと以前から話してたアンプ トライオード TRV-88SER ( ̄+ー ̄)

あんた!それをパワー代わりで使って、飽きたらマッキン275買いよぉ!!って話しになってます(^◇^;)

トライオード TRV-88SERをパワーとして使うのはどうでしょうか(⌒▽⌒)?

書込番号:18896902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2015/06/22 13:26(1年以上前)

往年のプレーヤーさん、こんにちは。

>残念ながら昨日、私が大学の頃から使ってたパワーアンプが、ついに逝ってしまいました(つД`)ノ

ご愁傷様です。

>何が良いかなぁ!?っと以前から話してたアンプ トライオード TRV-88SER ( ̄+ー ̄)
>あんた!それをパワー代わりで使って、飽きたらマッキン275買いよぉ!!って話しになってます(^◇^;)

折りしもラックス90周年記念の限定版のMQ-88uLも発表されたところですねぇ〜。

書込番号:18896998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2015/06/22 13:53(1年以上前)

 TRV-88SERは、パワーアンプにボリュームとセレクターをつけた感じのプリメインで、トライオードもプリを別途用意することを推奨しているような感じですよね。

お値段的にけしてわるくないチョイスではあるかと思いますが、それなら、優秀なプリアンプがあることですから

http://softone.a.la9.jp/Model7/M7-1.htm

以前紹介した、ソフトンのmodel7をお勧めします。
まずは、ソフトンにメールで試聴機の貸出を申し出てみてください。
試聴機が空いていれば、往年のプレーヤーさんのお宅に試聴機がやってきます。
その時に、EL34とKT88両方とも貸してくださいと言うと、ちゃんと貸してくれます。

model7は、コンパクトですし、値段も安いですし、安いというか、自作することを考えても安い、というか、この値段でよいのかという疑問すら・・・・・・・・

前にも書いたかもしれませんが、実際に、model7をつかった事があります、友人がオーディオを揃えたいとの事で、試聴機を借りてテストをしましたが、期待以上でした。
その時の組み合わせは、PCをTRANSPORTにして、DACはCEC DA53改(内部パーツを根こそぎ交換した)、プリアンプは自作、スピーカーはディナウディオDM2/6 
現代的なディナのスピーカーをきちんとドライブし、かつ、解像度も高く結果は上々、JAZZの雰囲気とかすごくよかったです。
(が、結局、2A3のシングルアンプのボーカル再現力に負けた・・・・・・・)

書込番号:18897050

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:976件 D-38uの満足度5

2015/06/22 18:41(1年以上前)

デジタル貧者さん

お久しぶりです(^ー^)ノ

そちらの方は、集中豪雨や雹などの天候不順の様ですが、如何でしょうか(^◇^;)?

パワーアンプは基盤が割れて、幾つかのコンデンサーを購入すれば復旧可能だと思います。

>ラックス90周年記念の限定版のMQ-88uL

良いですね(≧∇≦)!!
いずれ手に入れようとは思いますが…
あまり限定品には拘らない性格なので、お買い得感が出れば検討するかも…って感じです(^^;;

それより今は、自分で真空管を付け替え、その効果を試してみたいので、トライオードのTRV88SEかなぁ…と考えています(^ー^)ノ

書込番号:18897679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:976件 D-38uの満足度5

2015/06/22 19:41(1年以上前)

Whisperさん

こんばんは(o^^o)

色んな選択肢はありましたが、もともと寝室で鳴らす予定で、TRV88を検討していました。

なので…パワーアンプでは無く、プリメインアンプで使えるTRV88を用意していましたが、まさかこの様な形で、パワーアンプの代用にするとは思いませんでしたf^_^;)

いずれ本格的にパワーアンプを購入するかも知れませんので、model7は…その際検討させて頂きます☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

とりあえず代用でTRV88で鳴らしてみて、良ければもう一台購入するかも知れません(^^;;

BTL接続出来れば良いのですが(^◇^;)

追伸
フォノイコのないタイプでしたので、88SEでした。

書込番号:18897885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2015/06/22 23:07(1年以上前)

あらあら往年さん、いきなりの災難でしたねー。

アルテックが遠のいた(^_^;)

いっそのこと
http://www.hifido.co.jp/KW/G0105--/P/A10/J/0-10/S0/M0/C15-87835-49581-00/
と、アルテックセットで視聴してみたら?

88SEでも今は13万くらいするんですねー!
差額は高めのケーブル一本分くらい(笑)

さすがにオリジナルの275は80万くらいしますが(^_^;)

それに多分88SEはバイアス調整必要ですよー!
マッキンはいらないのかな?
うちのMC240はやってませんが(^_^;)
やばい?Wisperさん。

そう考えるとお奨めは
http://www.hifido.co.jp/KW/G0111--/P/A10/J/0-10/S0/M0/C15-87516-47599-00/


書込番号:18898750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:976件 D-38uの満足度5

2015/06/22 23:24(1年以上前)

りょうたこさん こんばんは(o^^o)

いやいや…ビックリしましたゃヽ(;▽;)ノ

煙りこそ出ないものの、部屋中がハンダ作業中の匂いになりましたからね。

アルテックもJBLも逃げないので、とりあえずパワー入れ替えです(^^;;

実は…いつもお世話になってるので、サブシステム用でトライオードを頼む予定でしたので、Whisperさん曰く、プリが推奨のプリメインアンプって感じで、TRV88を頼みました(^◇^;)

気に入らなければ、本来の予定通り寝室で使いますので(≧∇≦)

また…真空管も、KT88テスラ管に入れ替えて貰う段取済みです☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

トライオード、ラックスは固定バイアスなので、管の入れ替えで調整が必要ですが…
りょうたこさんのマッキンは、自動バイアスじゃないですかf^_^;)?

その辺りはWhisperさんに良く聞いて下さい(^ー^)ノ

書込番号:18898812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2015/06/23 00:28(1年以上前)

相変わらず早い(笑)

早く真空管沼に来て下さい(笑)

お待ちしてまーす!

プリ管も替えてもらいましょー!

書込番号:18899007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2015/06/23 01:46(1年以上前)

マッキンは、調整できないですね。固定バイアスなんですが、調整用のボリュームがないです。
これをもって、調整がいらないという人が多い・・・・そして、現行の輸入代理店も「いらない」と書いています
ただし、それは、

Mackintoshブランドの純正管を、かならず、正規ディーラーから買って取り付けた場合

とちゃんと書いてあります。

まあ、でも、なんとかなるもんですw
ちゃんと、刺さっている管と同じ型番の管を使っていればそんなに酷いことには「たぶん」なりませんよ。
最悪でも、ヒューズが飛ぶぐらいですからw

書込番号:18899142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:976件 D-38uの満足度5

2015/06/23 07:07(1年以上前)

りょうたこさん おはようございます。

TRVは後々プリメインアンプとして使用する予定ですので、真空管の交換を行いますが…

プリの方は…今のところ真空管を変える予定無いですよf^_^;)

それに、プリだパワーだ!と闇雲にイジっても、自分の鳴らしたい音の方向性が決まらず、訳分からなくなってしまいますw

書込番号:18899402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:976件 D-38uの満足度5

2015/06/23 07:45(1年以上前)

Whisperさん

おはようございます(^ー^)ノ

マッキンって固定バイアスで調整が出来ないんですか(;゜0゜)

形式が同じなら…問題ないとは思うのですが、ペアで揃わず単品で組んだ場合、年式もメーカーも違って型式だけ一緒な場合…音に歪みが出ないのですかね(^◇^;)?

まぁ〜型式、出力が同じなら…ヒューズは飛ばないと思いますが、、、基盤も割れないと思うけどf^_^;

書込番号:18899475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2015/06/23 09:27(1年以上前)

今のところ大丈夫です(笑)
ヒューズは飛んでません(^_^;)

往年さん、トライオードのプリ管ね!

それもテスラに替えてくれるのかな?

いいお店ですねー!

書込番号:18899732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:976件 D-38uの満足度5

2015/06/23 09:38(1年以上前)

りょうたこさん…真空管バラバラなんですか(;゜0゜)?笑

私のほうは…
売るまでは店員さん!
買うまではお客さん!

そこから先は…部品代は個人的な支払い。
探した部品を組み込むのも個人的な趣味!ですよ(≧∇≦)

テスラ(チェコ)とGE6550A、ユーゴEi TK90がありましたが…テスラ以外は、金額的に倍くらい高くなるので、、、
まぁ…鳴らした都合で変えても良いんじゃないかと言う事になりました(^ー^)ノ


書込番号:18899757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2015/06/23 16:00(1年以上前)

形式が同じなら…問題ないとは思うのですが、ペアで揃わず単品で組んだ場合、年式もメーカーも違って型式だけ一緒な場合…音に歪みが出ないのですかね(^◇^;)?

基本的には大丈夫です。
真空管の型番は規格名ですから、KT88ならKT88の規格にそって生産された物がKT88ですから、40年前につくられた物でも、今作ってる物でも電圧等は同じです。互換になっている強化管を使う場合にはすこし注意がいる程度です。
まあ、お勧めはしませんけどねw

ところで、真空管のバイアスについて、理解されてますか?
もし、真空管アンプを使っているのなら、基本的な知識は調べておいたほうがよろしいかと思います。
(初めての真空管 とか簡単にまとめた本もありますから、1冊お手元に置いておいたほうがいいとおもいます。ネットでも調べられますが、ネット情報はあてになりません。)

メーカーの場合には、保証を考えるわけで、サードパーティの部品を使った場合、機体性能が出ないとか、耐久性がほしょうできないので、自社ブランド(自社でテストした部品)しか使わせないのが基本です。マッキンのアンプの性能と音質はマッキンが指定した真空管をつかった場合の事ですから、純正管を使ってくださいと言うのは当然だとおもいます。

メーカーや代理店の保証をかんがえなければ、マッキンもすこし手を加えればバイアス調整はできますし、他規格の真空管を使う事もできます。
ただ、それが、マッキンのアンプと言っていいのかはわかりませんw

トライオードは、この点、メーカー自身が真空管の交換を楽しんでほしいというスタンスみたいです。
以前、ここの掲示板でもその話しがでました。メーカーに問い合わせると、すごい勢いで親切丁寧な説明メールが来ます。
ちなみに、TRV-88SEとTRV-35SEはまったく同じ物で、真空管が違うだけです。


また、りょうたこさんが言ってることは、TRVの初段とドライバー段につかわれている小さな真空管(初段12AX7、ドライバー 12AU7)を交換することです。

どうも、アマチュアだけではなく、販売店の人たちも、この小さな真空管、俗に言うプリ管を交換することにはあまり興味がなさそうですね。価格や、その他の掲示板でも、割と否定的な感がします。
まあ、ぶっちゃけ、販売店からすると、1000円代のパーツですから儲からない、出力管の方が高いですから、ビジネストークなんですよねw
しかし、前に書きましたが、初段、ドライバー段が出力段の前に来ていますから、信号の流れの上流になるわけで、上流の流れをきちんとしないと、下流の流れは上手くいきません。
プリ管交換に効果がないと言ってる人たちは、基本が間違っていると思って間違いないです。

また、嬉しいことに、出力管に比べて、プリ管はビンテージでもそんなに無茶苦茶な値段になっていないことです。
どんなに高くても、1万円あればなんとかなる、そして、音色(音質)変化も大きいから楽しいわけです。

書込番号:18900559

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2015/06/23 17:45(1年以上前)

一応揃えてますよ!
C20は12AX7が4本RCAで12AU72本がテレフンケン。外側の6X4はRCAにしたりタンソルにしたり。
1本のX7は多分テレフンケン(^_^;)
MC240は3本12AX7がGEで2本の12AU7が東芝、12BH7は東芝だったり、松下だったり。
6L6GCは基本4本ともRCAですが、今はメーカーわからないソビエト球(^_^;)
DACの6DJ8はアンプレックスの笛吹童子(笑)

プリアンプの真空管変える方が変化はあります。
整流管の6X4を一本変えるのとパワーアンプの6L6GCを4本変えるのが、一緒くらいなイメージです(^_^;)

トライオードも好きですよ!
菊地米さんか、Wisperさんが言ってたみたいに、半完成品みたいなとこが(笑)

でもやっぱり優等生な音なんですよねー。

書込番号:18900770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:976件 D-38uの満足度5

2015/06/23 20:32(1年以上前)

Whisperさん こんばんは(≧∇≦)

型式が同じなら、年代やメーカーは関係ないんですね(;゜0゜)!?

それこそWhisperさんが聞かれてるバイアス調整の意味は分かりますか?に通じると思うのですが…

バイアス電流量は個々の管で違うと思いますので、少なくとも、ペアで同じメーカー、製造年数が近い方が…バランス的に調整し易いのかと思いました(^◇^;)

基本的な話しをされてるのであれば、規格さへ統一してれば問題無いとは思いますが…
それぞれの得意分野、苦手な部分で音がバラバラになるのでは?と思いましたf^_^;)

要するにバイアス調整とは、送る電流に対して、出力する能力に違いが生じるので、取り付けた真空管のバランスを図るのがバイアス調整だと思ってます…

が!違いますかねぇ( ̄◇ ̄;)?

中学、高校の頃は 良く真空管ラジオなどのキットは作ってましたが…
真空管一つに基盤って感じでしたので、それぞれの出力管を調整って事はやりませんでしたね(^^;;

またWhisperさんが言われるように、トライオードのメーカー自体が 進め電波少年的なメーカーで、改造や機材の仕組みをユーザーが理解するのに肯定的です(o^^o)

35SEも88SEもベースが同じで、管の入れ替えで違う楽しみが出来ます!って公言してるメーカーも面白いですね☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

それに比べると、マッキンが保守的と言う訳でもなく、メーカーとしては当たり前の対応!

Whisperさんは自作されますが…昔はバラす事が当たり前だったと思います。
バラして失敗する事で、原理や仕組みを覚えるのが電化製品や機械だと思います(≧∇≦)

今はメーカーもアッセンだったり、詳しく分かる技術的な専門職が少なくなった中で、トライオードと言うメーカーは「オーディオ界の本田技研」(⌒▽⌒)

分からないなりにもバラして、2、3台壊してみないと覚えないので、私も壊すつもりで勉強する覚悟です♪───O(≧∇≦)O────♪

書込番号:18901266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:976件 D-38uの満足度5

2015/06/23 20:44(1年以上前)

こんな感じです(^ー^)ノ

りょうたこさん こんばんは(^ー^)ノ

真空管はバラバラでは無いのですね!

Whisperさんの言われるように、規格さへ合えば鳴ることは鳴るような気がします。

極端な話し…交換した真空管が全く同じ物なら、調整の必要も無いと思います(≧∇≦)

また音の色を付けるのがプリアンプなら、確かにプリアンプの管を変える方が、効果は大きいのは理解出来ます(o^^o)

ただ…
もともとパワーアンプとして使う訳ではなく、たまたま頼んでいたアンプがパワーアンプの代用となるので、トライオードの真空管交換は想定の範囲外ですよ(^◇^;)

いま…パワーアンプでの使用、プリメインでの使用と聴き比べていますが…

真空管アンプの特性か、割とラックスの音色に似ているようですが…
これから色々遊んでみます☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

書込番号:18901314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2015/06/23 21:56(1年以上前)

えーーー!もう納品されてるー!

すげっ!

暖まってくるといい音しますよー!

本領発揮まで3時間(笑)

書込番号:18901644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:976件 D-38uの満足度5

2015/06/23 22:11(1年以上前)

りょうたこさん(^ー^)ノ

在庫っす☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

だからパネル見て分かる通り、旧モデルのパネルなんで…

大きな声では言えませんが…

価格据え置きの…新価格と比べて、半分くらいかな
♪───O(≧∇≦)O────♪

書込番号:18901703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2015/06/25 20:42(1年以上前)

往年さん!トライオードはどうですか?

まだまだ音は変わっていくとは思いますが!

書込番号:18907637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:976件 D-38uの満足度5

2015/06/25 21:00(1年以上前)

りょうたこさん こんばんは(^ー^)ノ

真空管の交換、裏蓋を剥ぐっての工作は…なかなか楽しいですよ(≧∇≦)

自律神経失調症と言うのは、様々なところに弊害を及ぼし…
瞳孔の収縮云々にも影響があるため、急速に老眼が進行ヽ(;▽;)ノ
仕方なく、人生初の老眼鏡を作り…テスター片手にバイアス電圧の調整してます☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

前列をjj 12au7 2本、同じくjj12ax7に入れ替え、出力管の旧テスラKT88で練習し、ECC82 83もテスラ、KT88は旧ロシア管マッチドクワッドと、日々 底板を剥ぐっては、電圧調整を試してみてます(笑)

書込番号:18907724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2015/06/25 21:35(1年以上前)

すでに真空管交換とは(笑)

イメージ的にはJJ、テスラ、ロシア管ということで、ピアノの音がよくなった感じかな?
マランツっぽいというか!

うちのマッキンはJJとは相性が良くないんですよねー(笑)


やっぱり定番のRCAが落ち着く。
まあ、好みの問題ですが(笑)

Wisper兄貴からの返信が待ちきれず、
ホテルカリフォルニアのusオリジナル盤ってのを落札したんで来週あたりに届くので聴き比べてみます!



書込番号:18907869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:976件 D-38uの満足度5

2015/06/25 21:50(1年以上前)

ついにUS版 ホテルカリフォルニアを仕入れましたか☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

聴いて大差なければ…ガックリですねf^_^;)

うーーん…真空管交換、どうだろ(^◇^;)

やっぱりプリの球を交換しなきゃ、あまり変化しないって感じです。

ECC82、83は純正の刻印なし中国管、jj、テスラ、ラックスの純正まで仕入れ…
出力側に純正中国管、テスラ、jjと組み合わせてみましたが…
正直、あまり劇的な変化はありませんf^_^;

まぁ…その都度、買ったばかりの血圧計を使うかの如く、0.35Vを測っては測り直して…

一つ分かったのは、ワニ口クリップがあると非常に便利な事♪───O(≧∇≦)O────♪

早速頼みましたけどね( ̄+ー ̄)


書込番号:18907932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:976件 D-38uの満足度5

2015/06/25 22:06(1年以上前)

連投します(o^^o)

それと、もう一つ分かった事は…

同じ球を使っても、電圧を深めにかけるとシャキッとしますが…球が火の玉ボールのようになり、浅いとボヤってした締まりのない音ですが、真空管は熱も持ちませんf^_^;)
注:浅い、深いの表現は逆かも(^◇^;)

色々教えてもらい、あまり負荷をかけると球の暴走、ヒューズを飛ばすらしいのですが、、、

正直パワーアンプに関しては、球の交換よりも、真空管にかける負荷を変える方が、聴いた印象は変化があるようなのですがf^_^;


書込番号:18908005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2015/06/26 09:37(1年以上前)

おはようございます!

真空管全部新品ですよね?

馴染むのに時間かかりますよー!
100時間くらいが目安とか(^_^;)


とりあえずKT88はどれかに固定してプリ管の方を替えていきましょう!
バイアス調整いらないし!

せめて一週間くらいは使ってやって下さい!

それとJJとテスラはよく似てるんで変わらないかも(笑)

アメリカ球探しましょう(笑)

そろそろ自作しそうですねー!


書込番号:18909249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:976件 D-38uの満足度5

2015/06/26 12:18(1年以上前)

おはようございます(^ー^)ノ

真空管は全部新品ですが、テスラはうちの師匠が48時間通電し…
jjは真空管の専門店で24時間、特殊なやり方でエージングされてます(o^^o)

TRV88SEをプリメインで使う予定なので、とりあえずTRVの方を好みの音に調整するのが優先かと(≧∇≦)

自作??
図面があっても、部品選びに調達…技術的にもムリムリヽ(;▽;)ノ

書込番号:18909666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2015/06/26 15:24(1年以上前)

JJ=テスラですよ・・・・・・・

書込番号:18910190

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:976件 D-38uの満足度5

2015/06/26 15:41(1年以上前)

TESLA KT88

うちの親分のコレクションの一角f^_^;

Whisperさん こんにちは(^ー^)ノ

jj=テスラ(;゜0゜)?

マジですかヽ(;▽;)ノ?

中身は全く違うし…うちの親分、そんな事 一言も言って無かったのですが(~_~;)

書込番号:18910229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件Goodアンサー獲得:53件

2015/06/26 15:51(1年以上前)

球屋だな・・・(;^ω^)

書込番号:18910262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:976件 D-38uの満足度5

2015/06/26 15:57(1年以上前)

菊池米さん こんにちは(≧∇≦)

本人が数えてるだけで3,000球( ̄O ̄;)

残り二部屋…アンプの製作部屋は、二人で正座するスペースしかありませんヽ(;▽;)ノ

書込番号:18910282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2015/06/26 17:56(1年以上前)

師匠すげーーー!

大阪の球屋でもこんなに無い!

しかもほぼヴィンテージっぽい!

テスラがJJに変わったんです!

デンオンがデノンみたいな感じ(笑)

書込番号:18910558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件Goodアンサー獲得:53件

2015/06/26 18:13(1年以上前)

ヴィンテージ管マニアじゃないと思うよ。
白箱が多いから。
MTにはムラードがチラホラあるけど。
ま・・「お宝部屋」があるのは想像に難くない(苦笑)

書込番号:18910600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:976件 D-38uの満足度5

2015/06/26 18:14(1年以上前)

りょうたこさん

見える箱は2列で…単純に、、、倍!!

それが3部屋に分けて置いてます(^◇^;)

新しいもので20年…
私のKT88は1974年製…ECC82、83は1962年製です…私より年配ヽ(;▽;)ノ

テスラはもともと軍用で、その技術を受け継がれたのがjjで…未だにテスラの名前が残ってるから、テスラ=jjって様ですね(^^;;

ただ、古いテスラはjjとかなり違う様で…
西側諸国で肉をくってたテレフケンは価格も高く、芋を喰ってた東側諸国のテスラは安いんで、手始めに替えるなら東側諸国の安い球を!って事でした(^ー^)ノ

書込番号:18910603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:976件 D-38uの満足度5

2015/06/26 18:22(1年以上前)

菊池米さん

白箱は…古くなりすぎて、箱がボロボロなんで入れ替えてるのが多いようです(^^;;

今日も何箱か開けて…
出てきたのがウエスタンの古い真空管でしたが、古過ぎると永久真空じゃないからゲッターが落ちる?とか(ー ー;)?

確かに管の中に黒くグリスの様な点々が出来てました。
新品でも古過ぎると、大きな球からダメになるとか言ってましたよ(^◇^;)

書込番号:18910627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2015/06/26 19:10(1年以上前)

なるほど!
これって販売用?
個人のコレクションなら師匠って何者(笑)

書込番号:18910751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:976件 D-38uの満足度5

2015/06/26 19:22(1年以上前)

個人売買はほとんどやってないですね(^^;;

頼まれでアンプを作って売ったり…

ショップの手持ちに無い真空管を分けたり…(国内外)笑

別の部屋はトランスやウーファー、アッテネータ、ネットワークで床が抜けそう☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

まぁ…床が抜けそうなだけなら、スピーカーが増えすぎて、新築でスピーカーの為に家を建てた友達もいますが( ̄◇ ̄;)

業者じゃ無いんで、欲しい真空管があれば安く譲ってくれると思いますよ(⌒▽⌒)



書込番号:18910791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2015/06/26 20:20(1年以上前)

アンプ作ってもらえばよかったのにー(笑)

かなりの強者師匠ですねー!

羨ましい!

テスラもその時代ものなら高いですよー!

この師匠がアルテックなんですね?




書込番号:18910985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:976件 D-38uの満足度5

2015/06/26 21:03(1年以上前)

りょうたこさん

この親分は自作マニアの方(^ー^)ノ

うちの師匠とは40年来、私とは20年くらい付き合いさせて貰ってます。(しばらく私にブランクがありますか(^^;;)

師匠はオーディオコーナーを一手に任せられてる方で、ハードよりソフト。
こちらの親分は、以前はオーディオ専門店をされてた方で、今は店もたたみ、道楽で趣味のオーディオ、アンプやスピーカーの作成をされてる方です。

なので店をたたまれてからも、アメリカやイギリスから個人輸入で色々手に入れられてます(≧∇≦)

書込番号:18911159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:976件 D-38uの満足度5

2015/06/27 16:25(1年以上前)

頼んでたテスター用のワニ口クリップ届きました(^ー^)ノ

これで調整も楽勝☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

手をプルプルさせて抑えなくても良いから、正確に調整出来ますf^_^;)

書込番号:18913770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2015/06/27 22:44(1年以上前)

師匠が二人も!
羨ましい環境ですね!

真空管病にもかかりやすい(笑)

僕は最近はもう真空管も購入してませんが(^_^;)

家にある同じアーティストの違うアルバムですが、輸入盤と国内盤があったので聴き比べてみましたが、明らかに輸入盤の方がよかったです。
まあ年代は近いですが、違うアルバムなんで、参考にはなりませんが(^_^;)

若い頃はこんなこと知らなかった(^_^;)
輸入盤の方が安かったのに。
マスターサウンド?っていったっけ?
えらい高いの買ったことも(笑)

カートリッジは何を使ってます?
僕はv15type3HEとDL103です!




書込番号:18914926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:976件 D-38uの満足度5

2015/06/27 23:11(1年以上前)

りょうたこさん

こんばんは(^ー^)ノ

なるほど… 聴き比べてはないから、やはり買って良かった!ですかね(≧∇≦)

カートリッジは…DENONは103、301、303
オルトフォン2Mブルー、20mk2 synergy
オーディオテクニカ 2、3種類です(*^^*)

カートリッジよりシェルが好きで、山本音響工芸の紫檀、ツゲ、チタン…
リード線にウェスタン単線、オルトフォン銀依線、銅線ほか…古いリード線で、作ってないのが多いですよ(^◇^;)

書込番号:18915035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2015/06/28 00:03(1年以上前)

恐るべしパーツマニア(笑)

いっぱいありますねー!

どれが好み?

僕は国内アーティストはデノンで聴いて、古い洋楽はV15で!


やっぱりアナログは良いですね!
切れがあって生々しく!

アナログって癒されるとか優しい音とか最近よく書かれてるのを目にしますが、ロックはより攻撃的に力強く生々しく聴こえますよね!

イーグルスは来週届きます(^_^;)



書込番号:18915238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:976件 D-38uの満足度5

2015/06/28 10:51(1年以上前)

りょうたこさん
おはようございます(o^^o)

イーグルスも注文されたのですね☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
私の場合、イーグルスは輸入盤しか無いので…これまた比較対象がありません(^◇^;)

レコード盤の場合、カートリッジは勿論ですが、テーブルシートで随分 音が変わりますよね!

スタビライザーとシートの組合せを変えるのも、レコード視聴の楽しみの一つです(⌒▽⌒)


書込番号:18916359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:976件 D-38uの満足度5

2015/06/29 00:26(1年以上前)

病気ではありませんが…

ECC83、82真空管のオールド(20年前より古いタイプ)を、複数頼みました。

CL38は12AU7が5本、12AX7が3本…

RCA、ムラード、シルバニア、GE、タングスラム、テスラ…

ECC83のムラードは3本、ECC82は各5本…全部で28球…

それでも電源ケーブルより安かったりします(^^;;

来週は色んな組み合わせで遊ぶかなぁ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

書込番号:18919040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2015/06/29 10:12(1年以上前)

すごい!(笑)

でも馴染むのに真面目に時間かかるんで、のんびりやってくださいね!

感想お待ちしてまーす!

書込番号:18919760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:976件 D-38uの満足度5

2015/06/29 14:19(1年以上前)

りょうたこさん

こんにちは(^ー^)ノ

スピーカーならエージングが終わってなくとも、必ず音が変わるのですが…
真空管ってヤツは、すぐに答えが出ないものですかね(^◇^;)

正直…変わったと言えば変わったような、変わってないと言えば変わってないような(^^;;

私の性格上、買うと決めたら欲しい物はまとめ買いします。
その代わり、後でチョコチョコ買い足す…って、あまり無いかなぁf^_^;)

また感想は、しばらく鳴らしてみて報告しますよ(o^^o)


書込番号:18920380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2015/06/30 22:44(1年以上前)

往年さん、こんばんはー!
やっとイーグルス、ホテルカリフォルニア輸入盤のファーストプレスに近いのが届きました!
で、さっそく聴き比べ(笑)
持ってるのは国内のシングル盤とリマスターCDと通常のCDです。
やっぱり輸入盤が良いですね(笑)
エネルギッシュでギターソロもドラムの勢いも。
ROCKしてます。静かな曲はあまりかわりませんが(^_^;)
jazzでオリジナル盤が高値な理由がわかりました。
国内盤は元気がない(^_^;)
CDはより元気がない(^_^;)ただノイズは無いですが(笑)
真空管の場合エージングというか新品は音が悪いと思っておいた方が良いかも。
中古球でも3日は我慢して聴いてます。
新品なら100時間は通電しないと本領発揮しないとか!
まあ、我慢できないので一週間くらいは替えずに聴いてみましょう!

師匠は何かおっしゃってました?


書込番号:18924552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:976件 D-38uの満足度5

2015/07/01 10:20(1年以上前)

りょうたこさん おはようございます。

やはり同じアルバムでも、母国盤の初期ロットは音が違うんですねヾ(@⌒ー⌒@)ノ

あまりソフトに関しては意識してませんでしたが…
拘りだすとキリが無くなりますよf^_^;)

本当にお気に入りの楽曲だけ、オリジナルに近いものを持つのは良いですね。
ただ…レコード盤も何度も繰り返し聴いて、すり減るのが嫌だから…カセットテープに撮る!って30年前のスタイルに戻りそう(^◇^;)笑

プリ球は取り敢えず、パワーに使ってるトライオードに出力管でテスラなんで、ECC82を1974年製のテスラ。
ECC83はテスラで古い物が見つからなかったので、ハンガリー産1960年代の金足タングスラム。

プリは12AU7A のRCAクリアトップ5本と、X7Aがシルバニア3本のアメリカコンビ(^ー^)ノ

クラッシックを聴くときは、トライオードをプリメインアンプとして…
JAZZを聴くときは、ラックスのプリを介してって感じで聴いてます。

やはりRCAやシルバニアのアメリカ産は、レンジが狭く中域に厚みがありますね。
逆にテスラやタングスラム、ムラードなど…ヨーロッパ勢は線が細く繊細ですが、艶のある音を出します(≧∇≦)
テスラはもちろんチェコ産ですが、タングスラムはイギリス、ハンガリー。
ムラードは本家のイギリスと、フィリプス傘下後の東欧製では微妙に雰囲気が違いますね(o^^o)

書込番号:18925561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:976件 D-38uの満足度5

2015/07/01 13:41(1年以上前)

ECC82 74年製 テスラ チェコ産

ECC83 64年製 タングスラム ハンガリー産

古いヨーロッパ産の球は、ピアノ曲に良く合います。

極小音のピアニッシモも、艶のある音を奏でるのには驚きです(;゜0゜)

プリがアメリカ産の濃厚な味付けなので、クラッシックはTVRだけで聴くと趣きがあります(*^^*)

書込番号:18925962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2015/07/01 20:50(1年以上前)

とりあえず今の状態で、一週間は我慢して下さいね(笑)
で、どこかの球を替えてみたらより違いがわかると思います!

アナログに関しては好きなアルバムは買い換えます(^_^;)差でいうと、PS3と50万くらいのCDプレーヤーくらいの差が(笑)

まあ、好きなアルバムだけなんで、地道にコツコツオリジナル探します(^_^;)
往年さんも、これは!っていう好きなアルバムが日本盤ならオークションでもオリジナル探して聴いてみて下さい!
とりあえず洋楽の国内盤はお奨めではない。
邦楽は良い音なんで、安くて良いですね!
洋楽でも最近のものはCDとあまり変わらないんで、高いお金出して買うもんではないと思ってます!

後U7のRCAクリアトップは持ってますが、あまり好きではないです。

テレフンケンも持ってますが、高いんで、東芝のが凄くよかった(笑)

ちなみにWisperさんが前にすすめてくれてたスーパーツィーター買いましたが良いですよー!

きりがないけど楽しいですね(笑)


書込番号:18926952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:976件 D-38uの満足度5

2015/07/01 21:31(1年以上前)

りょうたこさん

こんばんは(^ー^)ノ

球は結構アタリ出てるんで、ポン付けで変えてもしっかり聴ける状態です☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

やっぱりヨーロッパ東側諸国と西側諸国…かなり違いますね。
ムラードに関しては、マッタリ濃厚な西側…クリアーでキッチリした東側的な位置付の対決ですかね(^◇^;)

テレフケン=シーメルも、位置付け的に同じかなf^_^;)
西のテレフケン、東のテスラと言いますが…西側はハズレを恐れて保険を掛けたテレフケン、鮮明さに特化した軍事教練テスラ…と言い換える方が良いのかな(^◇^;)

良いと呼ばれる球は色々買ってみましたが…
1970年代以降は…正直、あまり変わらないですね( ̄◇ ̄;)
技術的に1970年代以降は…買う気が起きません(−_−;)

書込番号:18927084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:976件 D-38uの満足度5

2015/07/02 09:42(1年以上前)

りょうたこさん

おはようございます(⌒▽⌒)

母国盤のジャケットは、どこで仕入れたのですか?
やっぱりオークションでしょうか(^◇^;)?

関東、関西だと未だにレコード店があるでしょうが…うちの温泉県には、レコードの取り扱いが無いのでヽ(;▽;)ノ

書込番号:18928253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2015/07/02 13:31(1年以上前)

ヤフオクですね!
大阪ですが、レコード屋さんは結構ありますよ!
洋楽のロック系アルバムは国内盤で300円から1000円、邦楽は300円から500円くらいで結構ありますねー!
輸入盤は1000円くらいからなんですが、なかなか探すのに苦労します(^_^;)
掘り出しものもあるので暇な時は楽しいですが(笑)

ヤフオクでもオリジナル盤ばっかり扱ってるとこもありますね!
3000円くらいはしますが(^_^;)
ノイズに関しては運だと諦めてます(^_^;)
キズはないのにプチプチとする場合はせっせと洗ってます(笑)


書込番号:18928755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:976件 D-38uの満足度5

2015/07/02 14:14(1年以上前)

りょうたこさん

お疲れ様です(^ー^)ノ

レコードの様な古いものも、最先端の新しいものも、大阪や東京にはあるんですよねヽ(;▽;)ノ

逆に地方の方が、街は古いのに…昔からの物が次々に無くなります(-。-;

レコードを夜な夜な洗ってるりょうたこさんには…

http://www4.kcn.ne.jp/~tafcorp/tyo_onpa_re.html

私も機材が全部揃ったら…狙ってます(≧∇≦)

書込番号:18928834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:976件 D-38uの満足度5

2015/07/02 20:19(1年以上前)

地震来たら確実に終わります(^◇^;)

本人にとっては宝物…家族にすればタダのゴミやなぁ(^^;;

今日も親分と2時間ほど昔話(^◇^;)

昔は良かったなぁ…ムラードもテレフケンも860円だったとか、外国からの仕入れは半分が不着とかf^_^;)

そんなバカ話しをしながら色々と物色しては、「これ 売らない?」って、JBLのC38 通称バロンを発見(*^^*)

ただ…本人は、それを持って行かれると棚が無くなる!とかヽ(;▽;)ノ

足の踏み場がないんで、今度…発掘兼物色に行くかなぁ( ̄+ー ̄)

書込番号:18929686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:976件 D-38uの満足度5

2015/07/02 22:33(1年以上前)

本機D-38uのECC82を交換しました。

音は…出口、入口と言いますが、、、

プレーヤーはあまり色付けせずに、ナチュラルな音を再生して貰いたいので…
全域で解像度が向上し、アッサリとしたテスラ12AU7Aの金メッキ仕様です(^o^)/

さて…どんな音を奏でるのか楽しみです(o^^o)

書込番号:18930212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2015/07/02 22:36(1年以上前)

これですね!
http://www.hifido.co.jp/KWc38/G0201/J/0-10/C14-83089-20575-00/

25万で買い取りなってますよ(笑)

いい棚買えそう!

もったいないですね!

JJのX7は持っていますが、たしかに高域に艶がのりますね!あれはあれで魅力的で、女性ヴォーカルやピアノには良いですね!

ムラードは高くて手が出ません(笑)

東芝の5814AっていうU7の高信頼管がよかったです!
テレフンケンっぽいけどまだ安い。

当分レコード集めに専念します(笑)

書込番号:18930222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:976件 D-38uの満足度5

2015/07/02 22:48(1年以上前)

りょうたこさん こんばんは(^ー^)ノ

そうです!そうです!
その脚付☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

単なる物置に便利の良い棚状態(^^;;笑

球は売っても良い用…仲の良い人用って分けてる割には、それ以外無頓着ですよ(^◇^;)

…ここで悪魔の囁き!笑

電線病の私から一言♪─O(≧∇≦)O─♪

マッキンで球を変えると…スゴイ音が出るのでしょうね☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆!!!

って…冗談!冗談!笑



書込番号:18930284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:976件 D-38uの満足度5

2015/07/03 18:38(1年以上前)

今日の戦利品

今日も親分の家を片付け(漁るが正しい)、前回没収したのと同じ年代のタングスラムを押収(o^^o)

前回はX7 4本 今日はU7 5本☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

今日のU7は、本人が数年使ったらしいのですが…54-94/94と、まだまだピンピンしてる状態(笑)

ん…アンプが何台もあり、何十球も必要ないから…オクで流すか( ̄+ー ̄)

1970年代のタングスラム、ハンガリー製、金メッキ脚付… ネットでクグッても出てこないが、幾らくらいするんだろ( ̄◇ ̄;)汗

書込番号:18932376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2015/07/03 20:19(1年以上前)

うらやまし過ぎるー(笑)

一本3000円くらいでしょうか?

ムラード、テレフンケン、ブライマー、GECとかマルコーニ、それにWEなんかはバカ高いですが(笑)

今日はレコードショップで懐かしの洋楽輸入盤漁り(笑)

カーペンターズにホール&オーツ、ナイトレンジャーにエイジア計4枚で1200円(笑)

特価コーナーにあったのでパチパチするんだと思いますが(^_^;)

師匠にスピーカーもらってかわりに丈夫な棚プレゼントしちゃいましょう(笑)



書込番号:18932618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:976件 D-38uの満足度5

2015/07/03 20:56(1年以上前)

りょうたこさん こんばんは(^ー^)ノ

そんな時こそ、超音波洗浄機ですね(≧∇≦)
古い初版に近いレコードも、真空管のように絶滅危惧種に指定されそうですね(^_−)−☆

戦利品の値段は…欲しい人なら8,000円/本くらいのようです。
jazz好きな人なら、言われるように3,000円位ですが…
クラッシックにヨーロッパの古い球は最高(^_−)−☆

需要があれば、高値間違いなし!笑

古い真空管は、軒並み値上がり…あと数年もすると、市場に出て来ないでしょうね( ̄◇ ̄;)
とりあえず、英GECのKT88は確保してますよ(≧∇≦)

古いリード線、ケーブル類も…だんだん無くなるのでしょうね(^◇^;)




書込番号:18932728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2015/07/03 22:06(1年以上前)

えー!GECのKT88って(゜_゜;)

http://www.hifido.co.jp/merumaga/2f/130201/index.html
トライオードに(笑)
アンプより高いですよ!
4本で軽く10万超え!

早くMC275いっちゃって下さい!

ロック好きな僕はある意味エコノミーですね(笑)
クラシックやjazz好きならばもっと金かかりそう(^_^;)

CDプレーヤーのU7替えるよりオペアンプを替える方が変化は大きいですよ(笑)

ふたあけた時に
http://www.otomatsu.jp/OPAMPhikau.html
見えて、はんだ付けしてなく刺さってたら簡単に替えれます(笑)
ラックスの音ではなくなりますが(笑)

往年さん、真空管病じゃ無いですよね(笑)

書込番号:18932961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:976件 D-38uの満足度5

2015/07/03 22:20(1年以上前)

りょうたこさん まいど(^ー^)ノ

真空管病じゃなく…

多分 病気ですよ(≧∇≦)笑

GECのチューブは、親分のところにお金を払って置いてます(o^^o)

EIの6550Aも…全て購入金額、6800円/本均一とか☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

プリ球は購入金額、960円/1本均一です(笑)

しかも全品新品なんで、ネットで流せばKT88は4本10万円以上ですね(*^^*)




書込番号:18933013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2015/07/03 23:11(1年以上前)

やすっ!
GECのKT66もないっすか?
RCAのブラックプレート6L6GCを2ペア、
RCAのX7を10本ほどと、
RCAの12BH7と、
RCAの6X4を10本
U7はお奨めを2ペア
ムラードのCV4004を3本(笑)


書込番号:18933185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:976件 D-38uの満足度5

2015/07/04 00:27(1年以上前)

りょうたこさん

こんばんは(≧∇≦)

…とりあえず、土日は子供達が休みなんで、来週探してみます(^ー^)ノ

しっかり探せば見つかると思いますが…
テスター当ててたら…何に使うんじゃ!?って言われそうです(^^;;

まあ…気長にお待ちください(笑)

我が家の子供達は寝ましたので、プリの球をタングスラムU7×5本、タングスラムX7×3本…
パワーアンプのプリ球を、U7×2本ともテスラ、X7ムラードでクラッシックを慣らしてますが…

抜群ですね☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

ピアニッシモも音が潰れず、鮮明に聞こえます!

全ての真空管が、今から30年以上前のものですが…
これはヤバイ( ̄◇ ̄;)!!

後戻り出来ない音ですね(^◇^;)

私的な意見ですが…

多分マッキンには行かないと思います。

事実、今のプリの金額+真空管+電源ケーブルでマッキンのプリより高い…
パワーはトライオードで、安い真空管アンプですが…
チューブ、電源ケーブルで275の金額です(^^;;

スピーカーコードで、すでにマッキンが買える値段です( ̄◇ ̄;)

おそらく、サイドメニューを充実させて…アンチマッキンかなぁf^_^;

マッキントッシュって機材の良さは知ってますが、長い物に巻かれるのが嫌な性格で…

分かりやすく言えば、関西の方が強くて当たり前な読売ジャイアンツが嫌いなのに似ています(笑)

勝って当たり前のチームを、弱小チームが倒すのが痛快!

なので、監督、コーチ陣を充実するかの如く、家の電源をリミッターとは別に2.6oケーブルで引き込み、電源ケーブルに10数万、壁コン、カバー、タップ類と金を掛け…

打倒読売巨人軍で頑張るのが私のスタイルですm(_ _)m




書込番号:18933390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2015/07/04 09:43(1年以上前)

なるほど!
がんばれベアーズですね(笑)

僕は過去対現代にこだわってるかも!


子供さんとゆっくり過ごして下さい!

夜中にレコード洗ってる姿を高校生の子供に見られ、引かれました(笑)

あっ、昨日買った盤はノイズもなく、良かったです!

書込番号:18934102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:976件 D-38uの満足度5

2015/07/04 11:35(1年以上前)

りょうたこさん おはようございます。

今日は土曜日だけど、子供達の授業参観でしたよ(^^;;

夜な夜なお父さんがレコード洗ってたら、妖怪レコード洗いのせいなのよ!って言わないと(≧∇≦)笑

がんばれベアーズで世代が分かりますね(^∇^)w
林寛子でしたかね?監督役は(^◇^;)?

さてさて…お父さんは授業参観で頑張った子供達を、美味しいものでも食べに連れて行きますか(^ー^)ノ

書込番号:18934413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2015/07/06 21:53(1年以上前)

見落としてましたが、スピーカーケーブルで275買える!(゜_゜;)

とんでもないベアーズですね(笑)

ちなみに僕のベアーズはオリジナルのアメリカの方!
ヴィンテージものは電ケーも交換できないですし、太いケーブルも入りません(笑)

4311Aもスピーカー端子が替えられてないんで、バナナもYラグも使えない(笑)

ケーブルというよりは配線ですね!

まあでもプリC20、C22はいつか買って下さい!

後戻りできなくなる可能性大ですから!

現行真空管と40年前の真空管みたいなもんです!
深み、生気が違います!

妖怪ウォッチとドロロン閻魔くんみたいなもんですよ!
あっ、最近やってた宇宙戦艦ヤマトと、オリジナル一作目(笑)



書込番号:18942739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:976件 D-38uの満足度5

2015/07/06 22:34(1年以上前)

りょうたこさん こんばんは(^∇^)

うちのがんばれベアーズは、コーチ陣、外人枠をフルに使ってます(笑)
スピーカーの切り替えにORBの真空管対応を使ってるので、スピーカー二台の時でもスピーカーケーブルが3本必要です(^^;;
今はAETのSIN SP EVOで統一してますから…
MC275の値段より少し安いのですが、他にそれに近いケーブルが2…3本あるので(^◇^;)汗

私は本体から伸びてる純正ケーブルも、バラして交換してますよ(⌒▽⌒)
まぁ…同じ100Vを効率よく伝えるだけなんで、それが原因で壊れるとは思いませんから。

4311もYラグ、バナナは使えませんが、テクニカのプッシュ式対応の45°くらい曲がった端子なら問題なく(^ー^)ノok

その昔、うちの叔父さんから貰ったプリが…みなさんに見せて貰った資料から、C22だったと知りました(笑)
うちの師匠は覚えていたようですが…約30年前の話しで10数年落ち…
当然、オリジナルの当時物だったと思いますが…
30年前の高校生の私には、デジタルメーターもなく、ツマミとスイッチだけの機械は、全く興味がありませんでしたヽ(;▽;)ノ


書込番号:18942902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:976件 D-38uの満足度5

2015/07/06 22:56(1年以上前)

りょうたこさん

https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00JP77U02/ref=mp_s_a_1_21?qid=1436190756&sr=8-21&pi=AC_SX110_SY165_QL70&keywords=スピーカーケーブル&dpPl=1&dpID=41yT6fosxyL&ref=plSrch

この端子ならイライラせずにOKッスよ(^o^)/

書込番号:18942984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2015/07/07 09:26(1年以上前)

あらっ、高校生でC22って早すぎましたね(笑)

C22ならまだしもC20なんてブリキのおもちゃみたいなもんです(^_^;)
高級感はないですねー

真空管もそうですが、中のパーツや配線が今ではなかなか無いパーツが使われているんで、独特な音が出るんでしょうね!

レストアしてるんでオリジナルとは違いますが。

スピーカーケーブルの方はMC240の方がネジ式なんでやっかいなんですが、今はヴィンテージのWE18Gで満足してますので当分このまま。

アナログ関係をグレードアップしたいかな(笑)

書込番号:18943893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:976件 D-38uの満足度5

2015/07/07 15:26(1年以上前)

りょうたこさん こんにちは(^ー^)ノ

高校生当時はデジタル化の真っ最中で、派手にキラキラしている機材ばかりでしたよ(^◇^;)

貰ったプリは…
当然のようにスピーカーケーブル端子は無いし…メーター類は無いし…
キラキラもしてなくて、「イカしてません」でした(≧∇≦)
折角貰ったんで、その時に買ったのがマランツのパワーアンプでした。

今ならC20見て…渋いなぁって思いますが、C20や18だったら、貰っても即捨ててましたね(笑)

りょうたこさんはMC240をお使いでしたか(^ー^)ノ

2Ω4Ω8Ωだったかな(^◇^;)?
確かにプラスドライバー必須の、いかにもアメリカンユーズって感じですよね(*^^*)
275のオリジナル、復刻版も同じ様ですが…275のアニバーサリーモデルだけ端子が違いますね(⌒▽⌒)

小さめのYラグならば使えるんじゃないですか?

まぁ…スピーカーは無理ですねf^_^;)
私はAETのケーブルのYラグを切りたくなかったんで、オーバーホールを兼ねて端子も変えましたよ(*^^*)


書込番号:18944569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:976件 D-38uの満足度5

2015/07/09 11:03(1年以上前)

バッチリ治りました(^ー^)ノ

りょうたこさん おはようございます(^ー^)ノ

訳あって…壊れたマランツのパワーアンプ修理しました。
抵抗のシマシマの色を見ながら、親分の家の部品を漁って☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

割れた基盤部分の抵抗だけで治ったので、ついでに同じようなコンデンサーや、古くて細い配線類も交換しました。

壊れてない方のアンプも確認しましたが…やはり同じ様なパーツを取り替えましたので、またしばらく使えると思います(o^^o)

…と言うのも、
うちの下請け(グループ会社)の従業員に、オーディオマニアがいるのですが…
奥さんが妊娠中で、切迫早産の危険とかで急遽入院( ̄◇ ̄;)
その費用が必要らしいのです。

社長に頼んでも良いのですが、よくオーディオの話題で盛り上がってる私に、良かったらスピーカーを買って貰えませんか?って訳です(^◇^;)

私も今の組み合わせで満足してますが、聞けばJBLの4429って言うではありませんか(⌒▽⌒)!

しかも購入から2年で、見せて貰えば程度も新品同様(笑)

色々と相場を調べましたが…
程度中で22、3万。
程度上で32、3万前後。
新品で45、6万くらい(^^;;

って事で、即金で25万円で引き受けました(⌒▽⌒)

週末持って来るとの事で、その時にスタンド(ハヤミ工産)、インシュレーター(山本音響工芸)も抱き合わせで譲ってくれるらしいので、割安感ありますよね(≧∇≦)


さてさて、この板もお陰様でレス200になりました。

縁側でお話が出来れば良いのですが…携帯からは開き難く書き込みにくい。
またパソコンは、週1程度しか開きませんので…
また何処かで皆さんと絡めれば幸いです。

ご指導、情報のご提供頂き、誠にありがとうございましたm(_ _)m




書込番号:18949888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ11

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 DACについて質問があります。

2015/05/27 22:35(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-1650RE

クチコミ投稿数:7件

DACについて、質問があります。フロントパネルのUSB端子(TypeA)にiPod(ALAC)を接続して、音楽を聴く時、
192kHz/32bitD/Aコンバーターの恩恵は受けられるのでしょうか。
USB DAC機能というのはパソコンに接続する機能ですよね。

今はDCD-755SE (iPod接続) を使っているのですが、1650REにして、音質は良くなるでしょうか。
初心者なので、言葉が足りないかもしれませんが、よろしくお願いします。

書込番号:18816044

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件 DCD-1650REのオーナーDCD-1650REの満足度5

2015/05/27 23:51(1年以上前)

こんばんは

>フロントパネルのUSB端子(TypeA)にiPod(ALAC)を接続して、音楽を聴く時、
>192kHz/32bitD/Aコンバーターの恩恵は受けられるのでしょうか。

受けられます。というより入り口がどこかという事なので
音源は同じDAコンバーターを通ります。

>USB DAC機能というのはパソコンに接続する機能ですよね。

そうです。背面にあるUSB、B端子がそれです。主にPCオーディオ用です。

>今はDCD-755SE (iPod接続) を使っているのですが、1650REにして、音質は良くなるでしょうか。

相当良くなります。音質アップを狙っての買い替えを
検討されているなら是非お勧めです。

書込番号:18816312

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:4件 DCD-1650REのオーナーDCD-1650REの満足度5

2015/05/28 12:02(1年以上前)

DCD-755SEの音がどの程度なのか分かりませんが、DACの違いによる音の差は出てくると思います。
私はDCD-1650REの音は良い音だと気に入っています。

アップルのロスレスでコーディングされたものは、MP3のように非可逆な圧縮ではなく、元のWAVファイルの音を再生できるというものと理解しています。従って、192kサンプリング24bit量子化の音源よりは劣ります。ハイレゾは、ハイレゾの音源を入手しないと真価を味わえないと思います。デジタル→アナログの時に、倍速サンプリングとかメーカー独自の方法で、よりよい音を追及していると思いますが、ソースの情報量が少なければ限界があります。

私もiPodをDCD-1650REに繋いで楽しんでいます。ディスク交換の手間がなくていいですよね。

書込番号:18817288

ナイスクチコミ!1


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2015/05/28 12:28(1年以上前)

こんにちは
>DACについて、質問があります。フロントパネルのUSB端子(TypeA)にiPod(ALAC)を接続して、音楽を聴く時、 192kHz/32bitD/Aコンバーターの恩恵は受けられるのでしょうか。

フロントUSBの仕様から(マニュアル26、27ページ)
再生出来るファイル形式は
.mp3、.wma、.m4a、.wav
このなかで非圧縮の.wav(リニアPCM)のサンプリング周波数は44.1/48kHz 16bitまで対応となっています。
http://www.denon.jp/jp/product/hificomponents/sacdcdplayers/dcd1650re?FileName=DCD1650REJP_IM.pdf

実際に192kHzまで対応している(再生できる)端子は、s/pdif(光、同軸デジタル)とUSB DAC(背面 Bタイプ)になります。

>USB DAC機能というのはパソコンに接続する機能ですよね。

PCとUSB接続する(USB Bタイプ)PCオーディオになります。PCに専用ドライバ(サイトにUPされている)をインストールして使用することで手軽に高音質で視聴可能になります。

書込番号:18817351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2015/05/28 19:46(1年以上前)

こんばんは。返信遅くてすみません。

ミントコーラさん、ウッドクレストさん、LVEledeviさん、
分かりやすく、的確なご返答、ありがとうございます。

すみませんが、あと2つばかり、確認の質問があるのですが、お願いします。

iPodにハイレゾアプリを入れても、LVEledeviさんが説明してくれた通り、
USB/Aでは対応していないので、当然、ハイレゾ音源は聴けませんよね。

あと、
1.CD
2.iPod (ALAC) USB/A
3.パソコン(ハイレゾではなく、ALAC)USB/B
この3つで聴いた場合、音質はほとんど、変わらないですよね。

 間違い、補足などありましたら、ご指導、よろしくお願いします。


書込番号:18818298

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件 DCD-1650REのオーナーDCD-1650REの満足度5

2015/05/28 20:04(1年以上前)

こんばんは

>1.CD
>2.iPod (ALAC) USB/A
>3.パソコン(ハイレゾではなく、ALAC)USB/B
>この3つで聴いた場合、音質はほとんど、変わらないですよね。

2と3は変わらないと思いますが、1に関してはUSBが入り口ではなく
ピックアップレンズからCDデータを読み取るので厳密に言うと変わります。

ですが、聴く人によって変わる変わらないと感じるレベルだと思います。
1〜3のどこで聴いてもこの機種の音質には違いはありませんので、
安心されて良いと思いますよ。

書込番号:18818355

ナイスクチコミ!2


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2015/05/28 21:03(1年以上前)

>USB/Aでは対応していないので、当然、ハイレゾ音源は聴けませんよね。

ハイレゾ規格的にはそうなります。(ハイレゾは88.2kHz24bitまたは96kHz24bit以上で収録された)
USB/Aは、.mp3、.wma、.m4a、.wavとも 44.1か48kHzまで再生可能

ただ、あまりハイレゾ(メーカの宣伝用語なので)を必要以上に気にされなくてもよいとおもいますよ。偽レゾ(CD 44.1kHzをアップサンプリングしただけの音源など)というのも実際存在しますし(笑 
実際、通常のCDでも収録が良いものは音も良いですし、その逆もあります。


>あと、
1.CD
2.iPod (ALAC) USB/A
3.パソコン(ハイレゾではなく、ALAC)USB/B
この3つで聴いた場合、音質はほとんど、変わらないですよね。


内部処理がそれぞれ違うとおもいますので若干の違いはあると思いますが、基本的に1650RE内でのD/A変換(アナログ出力)なら、大きくは変わらないと思います。(デジタルOUTした場合は音質は変わると思います)

書込番号:18818546

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2015/05/28 23:36(1年以上前)

ミントコーラさん、LVEledevi さん、早速の返信ありがとうございます。

1650RE、とても魅力的ですね。
iPodで気軽にいい音楽が楽しめるのは自分にあっています。

女性ボーカルを中心に聴いており、salyuやAimerは、特にお気に入りです。
前向きに検討し、音楽と音質を楽しんで行きたいです。

ありがとうございます。

書込番号:18819078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:4件 DCD-1650REのオーナーDCD-1650REの満足度5

2015/05/29 07:10(1年以上前)

ハイレゾの中には、本当にすごく良い音源があります。
Tone Wik & BarokkanerneのBelleza Crudel - Vivaldiは感動的な音でした。
CDも買ってみましたが、音の違いが歴然です。DCD-1650REを入手されましたら是非ハイレゾも試してみて下さい。

書込番号:18819540

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2015/05/30 08:30(1年以上前)

こんにちわ。ウッドクレストさん、

ハイレゾ、一度は聴き比べてみたいです。音の違いは歴然、とおっしゃるからには
やはり、わかる人にはわかるんですね。

私の耳とスピーカー(AUDIOVECTOR Ki3 Super )で聞き分けられるかは微妙ですけど(笑)
ちなみにクラシックはバッハ、声楽曲はヘンデルのメサイアが好きです。

書込番号:18822515

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ174

返信100

お気に入りに追加

解決済
標準

買い替え検討中です

2015/05/26 12:52(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-SX1

こんにちは。
現在、以下の組合せでピアノから大編成交響曲まで幅広くクラシックを楽しんでいます。
プレーヤー:ラックスマン D-06
アンプ:アキュフェーズ E-470
スピーカー:KEF R700

アンプの慣らしも終わり、透き通るようなクリアな高音や引き締まった低音に満足している一方、もう少し音にコクみたいなものが欲しいと思っています。
そんな中、実家の両親が我が家に来た際、父がD-06を大変気に入り「お金出すから譲ってくれないか?」とのこと。
ちなみに実家はD-05、L-590AX、804Dの組合せです。
70代半ばにして、頑張って音楽を楽しんでる父に、自分としては無償で譲っても良いかなと思っており、妻も大いに賛成してくれています。

そんな経緯で、新しいプレーヤーを探しています。
場合によっては価格的にアンバランスになっているスピーカーも買い替えを検討しています。

候補@
プレーヤーのみDCD-SX1へ買い替え

候補A
他のプレーヤーへ入れ替え

候補B
DCD-SX1へ買い替え、スピーカーを例えばウィーンアコースティックのベートーヴェンベビーグランド又はモーツァルトグランドへ買い替え

候補C
その他のプレーヤーとスピーカーへ買い替え等

買い替え予算は100万前後までです。

皆様なら如何されますか?

よろしくお願い致します。

書込番号:18811456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
wadapapaさん
クチコミ投稿数:678件Goodアンサー獲得:48件

2015/05/26 13:40(1年以上前)

こんにちは 燃えよ、ドラゴンズ!さん
良いお話を聞かせていただき、私もなんだか胸がホッコリしました。

私のアイディアは、お父様のD-05をかわりにいただき。100万円の予算すべてをスピーカーに ぶっ込むって言うのは、どうでしょうか?(笑

スレ主さんも また楽しい悩み事が増えたみたいで、羨ましいかぎりです。

では 失礼いたしました。


書込番号:18811558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:37件

2015/05/26 13:45(1年以上前)

こんにちは

お久しぶりです(笑


早速ですが、予算100万円ですか、腕の振るいどころです(笑

私なら、スピーカーは、そのままに、SACD/CDプレーヤーに代わって

「PCオーディオ」で、今話題の、ハイレゾファイル再生しますかね


パソコンは、お持ちと思いますが、お持ちでなければ、実売5万円程度のノートPCで十分ですが

・USB-DAC内蔵プリアンプ

LINDEMANN musicbook10 \550,000
http://www.yukimu.com/product/lindemann/usb_dac/musicbook10/musicbook10.html

・パワーアンプ

LINDEMANN musicbook55 \550,000
http://www.yukimu.com/product/lindemann/power_amplifier/musicbook55/musicbook55.html

・サンプリング周波数

PCM 384KHzまで対応
DSD 5.6MHzまで対応

・手持ちのCDは、PCでリッピングする

こんな感じでしょうか

では、失礼します

書込番号:18811573

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件

2015/05/26 13:57(1年以上前)

こんにちは

>もう少し音にコクみた いなものが欲しいと思っています。

個人的にはどうでしょう、SPが一番音の傾向が変わりますが、R700は十分低域の深みがあるSPだと
思いますので音にコクとなればサイズも大きいSPなので、選択が難しいのとこれ以上のSPともなれば
セパレートアンプが欲しい所です。

D-06は十分コクのある出音なので、プレーヤーをSX-1にしてもあまり向上は望めないと思います。
3点とも良い機材ですので、グレードアップするには相当お金が掛かるのと100万円の予算であれば
ポイントを良く絞られた方が良いと思います。

>場合によっては価格的にアンバランスになっているスピーカーも買い替えを検討しています。

そんな事はないと思いますよ。B&Wで言うとCM10クラスだと思いますので十分のスペックではないでしょうか。

なのでスレ主さんが現在不満に感じている機材がどこかと言うことが重要だと思います。SPの音調が
好みでなければそこを変更するしかないですし、SPの音は気に入っているがもう少しこんな風に鳴って
欲しいとなればアンプの見直しだとおもいます。

個人的には100万の予算で考えるのであれば、A級のセパレートアンプが良いと思います。現在のAB級より
よりコクと艶が向上すると思います。R-700の性能をさらに引き出してくれると思います。

結論的にはSPを向上させるとセパレートアンプも欲しいところで予算オーバーなのと、CDプレーヤー
はこのハイクラスでは向上が少ないので、セパレートアンプの一択かなとは思います。

その後でまだ物足らないと感じた場合は、SPを更新しても十分対応出来るので良いのではないかと思います。

書込番号:18811593

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2015/05/26 15:55(1年以上前)

燃えよ、ドラゴンズ!さん、こんにちは。

現状のD-06からのリプレースということですが、
DCD-SX1はあまりお勧めではないと思います。
ジャズ好きのアキュセパ+JBLの人には勧めて好評でしたが、
ちょっと厚化粧的なところもあるのでクラシック中心だと疑問です。
DCD-SX1の最大の問題点は、D-06よりもDACチップのクラスが下になるということです。
BBのPCM179xは、PCM1792A(上級機向け)、PCM1796(普及機向け)、PCM1791(廉価機向け)
というクラス分けがあり、その普及機向けのPCM1796を32bit化したのがPCM1795です。
ですので、LuxmanやMarantzの上級機は24bitのPCM1792Aを使い続けています。
クラスを落とさずにより分解能や本来の厚みを増やすなら、
Esoteric K-03x、Accuphase DP-720、DP-550あたりではないでしょうか。
試聴してみてどう感じられるかは人によって違うと思うので難しいですが、
上流で失ったものを下流で取り戻すことは出来ませんから、
CDプレーヤーの基本性能が下がるような要素は避けた方が良いかと思います。
また、予算的にはプレーヤーに集中して、スピーカーは次回のほうがよろしいかと思います。
現状はフラットなモニター的傾向があるので、もう少し艶やこくがということだとは思いますが、
スピーカーはけっこうドンシャリなものも多いので、R700は26kgくらいありますから、
体積比でこれより軽いスピーカーは避けたほうがよろしいかとも思います。
トールで軽いのは、箱鳴りで低音が膨らむ(膨らましてある)傾向にありますから。

書込番号:18811819

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:131件

2015/05/26 16:15(1年以上前)

wadapapaさん、こんにちは。

D-05は、型式上は兄弟機ですが、音質そのものにレベル差がありますのでちょっと…(^_^;)

書込番号:18811853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:131件

2015/05/26 16:20(1年以上前)

JBLさん、こんにちは。
お久しぶりです!

我が家にももちろんパソコンはありますが、デスクトップなんですよね(^_^;)
しかも別の部屋です。

ノートパソコン購入する方が良いですかねぇ?

書込番号:18811859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


wadapapaさん
クチコミ投稿数:678件Goodアンサー獲得:48件

2015/05/26 17:07(1年以上前)

どうもです。
私の書き込は、チラ見程度で良いのであまり気にしなくて良いのですが、一応書き込んだ理由だけ書いておきます(笑

まず、スレ主さんにとってE-470は、購入したばかりなので、ここの部分は交換しない事、前提で考えて見ました。となると CDPとスピーカーの予算配分になると思います。
スピーカーで、100万円クラスともなれば、もしかしたらスレ主さんにとっても、これが人生最後のスピーカーになりうるだけの、スピーカーなのでは?と思いました。
たいして CDPはどうでしょうか?100万円クラスのCDPを買ったとしても、10〜20年後には もしかしたら、むむむ? と言う事になってるかも?ですね。CDPは5年おき くらいにでも ひょいひょい 買い替え出来るくらいの お品物を購入した方が良いと思うので、スレ主さんが100万円位のCDPを5〜6年 おきに買い替え出来る財力があるのなら、CDPでも良いと思います(≧∇≦)
予算の分配を、スピーカーとCDPで均してしまったら、今のシステムからの横滑り感もあるのかな?と思い、すこし奇抜な提案をさせていただきました(笑

でも、私の話しはお気になさらずに(*^_^*)
では 失礼します。

書込番号:18811948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1278件Goodアンサー獲得:347件

2015/05/26 17:43(1年以上前)

燃えよ、ドラゴンズ!さん こんにちは。

「D-06」からの置き換えですね。「D-06」は価格からは信じられない程、高品位
な再生音を奏でますので、お父様が熱望されるのもわかりますね。

個人的な意見になりますが、長期的にはスピーカーとセパレートアンプへの
グレードアップ投資が良いと想定いたします。

しかしながら、お父様へ「D-06」を差し上げてしまうと音楽生活に支障が出て
しまいますので、十分なご予算ができるまで、スピーカーとアンプへの投資は
控えて、安価なSONY「HAP-Z1ES」の導入はいかがでしょう。

「D-06」と比較して価格面ではグレードが異なりますが、光学的データ読み取り
のプロセスが存在していない分「D-06」と比較しても、かなりのレベルまで音質
に追随できる優れた音を奏でます。

まずは店頭で試聴され、音質の確認をされることをお薦めいたします。

PCオーディのUSBDAC導入も選択肢になりますが、PCがノイズの発生源であること、
又、PCチューニングの難易度が高いこと、USBケーブルにも配慮しないとご希望の
高品質な音を得ることができない場合が多いと想定されることから、簡単に高品位
な再生音を実現できるハードディスクプレーヤーを試されてはいかがでしょう。

ご参考になれば幸いです。

書込番号:18812008

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:26件 DCD-SX1の満足度4

2015/05/26 18:29(1年以上前)

私もD06の愛用者です。SX1の選択は、アリだと思います。
 音で言えば新しい製品だし32ビットなので、SX1の方が上です。ただ、音楽的にどうかというと、好みの問題だと思います。06はラックストーンで包み込む感じですが、SX1は良いものはいい、悪いものはダメというか、はっきりと結果が出る感じです。個人的には06から買い換えるのは悩みますが、スレ主さんの場合は06から音を変えても良いのではないかと考えます。
 そこで、06をお父さんに譲った場合、代わりに05を受け取り、それを下取りに出したら、いかがでしょうか。06の下取り価格は15万円ほどで、05なら8〜10万円でしょうか。100万円の買い物をするならば、店は10万で引き取ってくれるでしょうから、スレ主さんの予算は、100万+10万の計110万円になります。
 SX1は45万円くらいで買えるはずなので、残りは65万円。これだけあれば、定価80万円くらいのスピーカーの購入が可能です。
 この予算ならばスピーカーも十分な選択肢があると思います。もし、プレーヤー一択なら、05を下取りし、08Uを検討しても良いのではないでしょうか。

書込番号:18812121

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:8件

2015/05/26 20:08(1年以上前)

http://www.hifido.co.jp/KW/G0407--/P/A10/J/0-10/S0/M0/C15-88110-51446-00/

を買う。聞けばもう少し引いてくれるかも?

スピーカーは次は100万コースで。

書込番号:18812403

ナイスクチコミ!2


kika-inuさん
クチコミ投稿数:998件Goodアンサー獲得:135件

2015/05/26 20:55(1年以上前)

こんばんは。

>実家の両親が我が家に来た際、父がD-06を大変気に入り「お金出すから譲ってくれないか?」とのこと。
>ちなみに実家はD-05、L-590AX、804Dの組合せです。
>70代半ばにして、頑張って音楽を楽しんでる父に、自分としては無償で譲っても良いかなと思っており、妻も大いに賛成してくれています。

>買い替え予算は100万前後までです。

私なら、お父様には新品のD-06uをプレゼントします。

http://kakaku.com/item/K0000645731/

D-06を気に入っておられるのなら、そのマイナーチェンジモデル、しかも新品を息子さんからプレゼントされるなんて、お父様にとっては、凄くい嬉しいサプライズになるはずです。

お父様が今使っておられるD-05は要らなくなるので、それを引き上げてきます。

D-05の買取り相場は約10万前後、

http://www.audiounion.jp/ct/detail/buy/3706/

スレ主さん所有のスピーカー KEF R700の買取り相場も10万前後なので、

http://www.audiounion.jp/ct/detail/buy/22075/

両方で約20万が上乗せされトータル120万の予算になます。

D-06uの購入価格を約60万とすると、残りが60万となるので、その予算でスピーカーを買うのが良いと思います。



書込番号:18812573

ナイスクチコミ!4


wadapapaさん
クチコミ投稿数:678件Goodアンサー獲得:48件

2015/05/26 21:08(1年以上前)

kika-inuさん こんにちは

そのアイデア素晴らしいです。心うたれたました。私もkika-inuさんの考えに乗っかります(笑

では 失礼しました。

書込番号:18812637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:2件

2015/05/26 22:01(1年以上前)

スレ主さん こんばんは

>透き通るようなクリアな高音や引き締まった低音に満足している一方、もう少し音にコクみたいなものが欲しいと思っています。

私もスレ主さんと同様な悩みから多種のCDプレーヤーを試聴しましたが、残念ながら国産でコクのあるCDプレーヤー
はありませんでした。予算を考慮に入れないのであればCHプレシジョンのCDプレーヤーです。このプレーヤーは透明感、情報量にあふれ、さらにアナロレコード的な艶とコクを兼ね備えています。でもいくら音が良くても買えそうにありませんね。

お父様お使いのD-05を譲っていただき スピーカーをHarbeth Super HL5 plusに変更されたらいかがでしょうか。
スレ主様の購入候補を拝見させていただきましたところ、柔くて芳醇な出音がお好みではないかと思いました。

ハーベスのクチコミでもアキュフェーズのアンプと相性が良さそうですよ。Dー05の出音で思わしくなければアキュフェーズDCー37を追加購入されたら良いのでは。デノンのCDプレーヤーも厚みのある音で良いのですが、音の鮮度、透明感ではアキュフェーズが上回ります。Dー05はデジタル出力可能でしょうか?

また濃厚な出音を求めるのであればアナログ再生も魅力的です。アキュフェーズのフォノボードもしくはフェーズメンションEA300を購入し、カートリッジはオルトフォンのSPUあたりを検討されると良いと思います。
プレーヤーは程度の良い中古を探されてみたら。新品は高額になってしまいます。
先日上記の組み合わせで試聴しましたが、デジタル再生では得られない美音でした。カートリッジを変えるだけでいろいろな音調を楽しめます。余った資金はLPレコード大人買いということでいかがでしょうか。

スピーカーを買い替えなければ両方購入も可能です。



書込番号:18812866

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:131件

2015/05/26 23:32(1年以上前)

ミントコーラさん、こんばんは。

>現在不満に感じている機材がどこかと言うことが重要だと思います。

各機材固有の音というのが、ちょっとわかりにくいのですが・・

色々な音楽を楽しむのにアンプに固有の色付けがあるのは好ましくないと考えてE−470にしました。
アキュフェーズにも僅かに色付けがあるのかもしれませんが、他メーカーに比し無色透明に近いと感じています。
アンプはプレーヤーからの音を過不足なくスピーカーに伝えてほしいと思っています。

KEFのスピーカーも、世間では殆ど癖は無いと言われています。
(更に癖が無いモニタースピーカーがB&Wだと思っています)

D−06は十分コクのある音なんでしょうか?
私はそう感じていないのですが、仮にそうだとしたら、E−470とR700がコクを中和して
薄くしまっているのでしょうか?


あと、本スレの趣旨は、プレーヤーを父に譲り、その後継となるプレーヤーを購入しようとしているので、
セパレートアンプを推薦されても困ります。

プレーヤーが無くては音楽を再生できません。

大変恐縮ですが、趣旨に沿った書き込みやアドバイスを頂けると助かります。

書込番号:18813287

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:155件 テスト 

2015/05/27 00:14(1年以上前)

こんばんは

夜遅いので簡潔に書きます。書くまで個人的な意見です。

D-06Uなら聴いたことありますが、もの凄く「普通」の音です。特にどこか問題があるわけではないけど、良くも悪くも普通です。D-06も多分同じような傾向だと思います。普通に普通のE-470を組み合わせているので、特にどこといって問題はないが、至って普通の音だという状態になっているものと思います。

私でしたら大編成のオーケストラを聴くということを考慮してまずDCD-SX1を導入し、低音がボンつく、解像度があまり感じられないというような不満が生じたらスピーカーを805Dに買い換えます。前にE-470が良いといっていたときの組み合わせは、プレイヤーDCD-SX1、スピーカーか805D(ブラック)です。これでバランスが取れていると個人的には思っています。

D-06は多分、ほかの音色の濃い組み合わせで聴かれることが多いのでそういうイメージになっているだけで、上から下まで非常にバランス良く「普通」であるというのが実態だと思います。特に解像感に傾倒するわけでもなく、低音の押し出し感があるわけでもなく、ヴォーカルだけが目立つということもなく、バランスはいいけど、場合によっては面白味に欠ける。SX1はわざとらしいところがあるかも知れませんが、そういうところがかえって大編成のオーケストラでは、躍動感、エネルギー感、押し出し感に繋がり、満足度が得られる可能性もあります。このクラスこそ値段やランクや評判ではないです。直感的な「好み」で決めるものです。それでも値段と評判で決める人は多いですけどね。

すべて現行機種なので、視聴して決められると良いと思います。ただし805Dについては夏にはもう無いと思います。在庫が残って引っ張っても秋ぐらいまでだろうと言われてはいます。

書込番号:18813418

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:131件

2015/05/27 00:44(1年以上前)

blackbird1212さん、こんばんは。

為になる情報をありがとうございます。
私、恥ずかしながら機械内部のDACチップとかよく理解していません(苦笑)
今までの数少ないオーディオ購入経験では、試聴して店員さんと意見を出し合い判断してきたもので・・
カタログ値ではSX1はSN比・ダイナミックレンジ・高調波歪率等ではDP−720にも負けていない
というか数値が上回っているのですけど・・

本日、仕事帰りにE−470とR700でご推薦の機種を含めてプレーヤーを試聴してきました。

エソテリックのK−03は、音の厚みは同程度ながらコクというには・・音も堅くて好みではなかったです。

アキュフェーズのDP−720は、本日は試聴できませんでした。

アキュフェーズのDP−550は、音は上品かつクリアで綺麗。
しかし、コクは感じず綺麗な音が鳴ってるだけで聴いていて面白くなかったです。
一緒に聴いてもらった店員さんも同様の意見でした。
アキュフェーズ取扱店の店員さんですら同意見だったので、間違いなく「面白くない」と思います。

本機は、デノンだけに音が太くて解像感(分離感?)が劣るかなと思いましたが、確かにほんの僅かに
影響がある気がしましたが、殆ど問題無しでした。
そしてコクや艶、しまった低音で迫力があり、ピアノの粒立ちも良かったです!
有力候補となりました。

マランツのSA−11S3は、艶があり、多少のコクもありました。しかし一言でいえば本日試聴した
機種の中では迫力不足。低音は沈み込まず跳ねる感じ。弦楽器はとても好ましい音だけに残念です。

ラックスマンのD−06uは、所有するD−06と本当によく似た、瓜二つのような音。
私のD−06のイメージは、ほのかに温度感やみずみずしさがありつつも、一言で表現するならば
大変上質な普通の音という感じです。

もう少し検討してみたいと思います。

書込番号:18813506

ナイスクチコミ!1


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2015/05/27 00:49(1年以上前)

燃えよ、ドラゴンズ!さん こんばんは。

見も蓋もないこと言って申しわけないですが、取り合えずDCD-SX1を試聴してみるしかないかと思います。
ついでにD-06uとかヤマハ、アキュフェーズを聞いてE-470のマッチングを確認して、そこからスピーカーを一緒に購入するか、しばらく様子見するか判断かなとは思います。

>もう少し音にコクみたいなものが欲しいと思っています。

コクに関して言えば、程度によるかと思いますが、ケーブルで微調整、もしくはスピーカーで出来るかなとは思います。
コクは無視して判断するなら、アキュと相性ならエソテリックが個人的に好みです。
プレイヤーまでアキュで揃えると真面目過ぎて、私は飽きてしまいます。

SACDとかUSB入力が構わないなら、海外メーカーのプレイヤーが選択肢に入ってくるかと思いますが。

>私はそう感じていないのですが、仮にそうだとしたら、E−470とR700がコクを中和して
>薄くしまっているのでしょうか?

言われてみたら、そうかもしれないですね。

我が家もそんな感じですが、ヘッドフォンアンプで繋げた時のD-06は、音の厚みと脈動感が凄いですね。
音の洪水みたいな感じでした(笑)

私の場合は、中和と言うよりアンプとスピーカーが足枷になってD-06の良さを引き出せてないだけですが(苦笑)

書込番号:18813519

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:131件

2015/05/27 00:56(1年以上前)

ёわぃわぃさん、こんばんは。

>長期的にはスピーカーとセパレートアンプへのグレードアップ投資が良いと想定いたします

はい、長期的にはそのように考えなければならないと思っています。

ハードディスクプレーヤーという機材は、正直なところ初耳です(苦笑)

この場合、今まで買いためたCDとSACDはどのように活用できるのでしょうか?

大まかにでもご説明頂けると大変助かります・・

書込番号:18813531

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2015/05/27 01:01(1年以上前)

入れ違いですみません。もう試聴なされたのですね。

>エソテリックのK−03は、音の厚みは同程度ながらコクというには・・音も堅くて好みではなかったです。

エソテリック言えば、もしかしたらR700で試聴するとそう言う傾向が出るかも知れませんね。
私が試聴した時は、DALIでしたが音場が広がり女性ボーカルの美しさがたまりませんでしたが。

ただ、エソテリックには奥の手があって、マスタークロックの追加がありまして(笑)
下手したらK-03XよりK-05XにG-02を追加する方が、好みに合うかも知れませんが。

http://review.kakaku.com/review/K0000354865/#tab

書込番号:18813542

ナイスクチコミ!1


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2015/05/27 01:10(1年以上前)

度々すみません。

SACDが掛けられてUSB入力完備。
このメーカーならコクがあるかと思うのですが。

http://www.electori.co.jp/mcintosh/mcd550.pdf#search='McIntosh+MCD550'

詳しくないので、的外れかも知れませんが。
kika-inuさんならお詳しいかも知れませんが。

書込番号:18813559

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:131件

2015/05/27 01:14(1年以上前)

褐色の爆撃機さん、こんばんは。

以前はお世話になりました。

下の方で別の方への返信で書いたのですが、本日試聴してきましてDCD−SX1良かったです!

DACチップがD−06使用のものより1ランク落ち?みたいですが、トータルの組合せとして
音楽を聴いたら本機種との組合せは良かったです。

店舗名は明かせませんが、SX1が台数限定で40万円以下でして・・(笑)
E−470を購入したこともあってか、スピーカーをどうするか決まるまで1か月程度取り置き
していただけることになりました!
もちろん、他プレーヤーへの変更も可能です。

100万円の予算はスピーカー同時購入の場合の予算なので、D−08u単一ですと妻から怒られます。

褐色の爆撃機さんならスピーカーは何を選ばれますか?

書込番号:18813566

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:131件

2015/05/27 01:19(1年以上前)

いじるZさん、こんばんは。

出物の中古品ですね!

ですが、今回は新品購入を考えていることと、来月になってから購入予定なので・・

とはいえ、わざわざ探していただいてありがとうございます。

私の前提条件の説明が至らずで、申し訳ありません。

書込番号:18813571

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:131件

2015/05/27 01:25(1年以上前)

kika-inuさん、こんばんは。

以前はお世話になりました。

妙案のアドバイスをありがとうございます!

実売60万円のスピーカーというと定価70〜80万円代のものですね。

一案最初の例に挙げた、ウィーンアコースティックスのベートーヴェン ベビーグランドがギリギリ
収まるか否かってところですね。

kika-inuさんなら、どんなスピーカーを選ばれますか?

書込番号:18813577

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:131件

2015/05/27 01:45(1年以上前)

シェルティ3さん、こんばんは。

以前に同様の悩みをもたれていたんですね・・

ハーベスのスピーカーのご推薦、ありがとうございます!

そうですね、柔らかくて芳醇な音って良いですね!
ウィーンアコースティックスってまさにそんなイメージですかね(笑)

ご推薦の機種、本レスの少し上で書き込みいただいた圭二郎さんが推薦機種の板で試聴会の感想を
書き込みされてましたね。参考になります。

blackbird1212さんへの返信で、本日の試聴結果を書き込みしてみました。

試聴結果ではアキュフェーズのDP−550の評価が・・(苦笑)

書込番号:18813596

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:131件

2015/05/27 01:52(1年以上前)

家電大好きの大阪さん、こんばんは。

以前はお世話になりました。

D−06(又はD−06u)の評価については、私もblackbird1212さんへの返信で書いたのですが、
まさに家電大好き大阪さんのご意見と同じ感覚です。

本日試聴してきましたので、読んでいただきご感想頂けると嬉しいです。

ちなみに805D、私が試聴した店では最終発注・入荷分を除き早々と完売だそうですよ。

書込番号:18813606

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:131件

2015/05/27 02:21(1年以上前)

圭二郎さん、こんばんは。

ご無沙汰しています。
以前はお世話になりました。

エソテリックのK−03の音の堅さは、R700によるものかE−470によるものかわかりませんが、
組合せて出てきた音は堅かった・・という事実です。
DALIのスピーカーは音が柔らかくて艶があるので中和されて丁度良いのかもしれませんね。

マスタークロックジェネレーターなるもの、何だか凄い効果みたいですね!!
お値段も結構なお値段ですが・・(笑)
この機材は他メーカーの製品にも使えるのでしょうか?

マッキントッシュのSACDPのご推薦ありがとうございます!
でも値段が高い・・しかもマッキントッシュは6月1日から値上げです(苦笑)
MCD550は税抜80万円が90万円となるようですね・・

とある店舗で台数限定ながらSX1が税込40万切れという神様のような価格でスピーカーをどうするか
決まるまで取り置きして頂いたのに比べると、どうしても割高感が否めず・・

シェルティ3さんからハーベスのスピーカーを推薦されまして、ちょうどその機種が敬一郎さんが
試聴会の感想を板に書かれていました。
ご記憶がありましたら、もう少し詳しく教えていただけると嬉しいです!

書込番号:18813625

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2015/05/27 08:45(1年以上前)

燃えよ、ドラゴンズ!さん、おはようございます。
中々興味深いスレですね。
D−06、HAP-Z1ES、ウィーン・アコースティックス、ハーベスと
全部に関係が有りますから。
音の感想も人それぞれで面白いです。

>もう少し音にコクみたいなものが欲しいと思っています。

この「コク」の捉え方が肝の様な気がしますが。

当方の「コク」の捉え方と違う可能性が新型D-06uの印象
からは高いと思いますし、E-470固定という条件ならSX1で
いいのでは?
新型D-06uは明らかにD−06よりコクといったものは薄まって
いると私は感じます。

>そしてコクや艶、しまった低音で迫力があり、ピアノの粒立ちも良かったです!

これはそれなりの時間、試聴されました?
SX1って短時間聴くといい感じに思えますが、長時間聴くと
結構印象が変わります。
じっくりと聴き込んで同様な印象ならばSX1でいいと思います。
コクに焦点を当てると、他の試聴された製品はどれもイマイチ
だと私も思います。

>ウィーンアコースティックスのベートーヴェン ベビーグランド

3月に試聴しました。
プレーヤーはD-06u、アンプは590AX、550AXで。
結果、ベビーグランドだとハーベスと大差ない印象なので、一番下の
ブックシェルフのハイドンをサブシステム用に購入しました。
アンプはソウルノートで現在鳴らしています。
プレーヤーはSONY HAP-Z1ESです。

ハーベスのSuper HL5 plusをご推薦されている方もおられますが、
個人的には大差ないので、安く上げたいならハーベス。
補完を期待するならウィーンアコースティックスでしょうか。
ハーベスの方が機器の素性は明らかにすると両者比較では思いますが、
うちのハーベスは既に3年鳴らしているので、そうなのかもしれません。

書込番号:18813999

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:8件

2015/05/27 09:54(1年以上前)

100万でCDプレーヤーとスピーカーを買ってアガリにするのか、その先を考えているのかによって選び方が変わると思うので、じっくり考えてくださいませ。

書込番号:18814127

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:337件Goodアンサー獲得:14件

2015/05/27 11:01(1年以上前)

スレ主さん 

すみません、ちょっとお借りします


家電大好きの大阪さん・・

>ただし805Dについては夏にはもう無いと思います


そうなんですか・・どこの情報ですか??

書込番号:18814261

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:155件 テスト 

2015/05/27 11:18(1年以上前)

馴染みのショップ。そろそろモデルチェンジとのこと。主だったショップは展示品の処分にすでに入っています。あとは、最終の在庫がいつまであるか。新製品についての具体的な情報はまだないです。聞いた話なので絶対ではないですが・・・

書込番号:18814304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kika-inuさん
クチコミ投稿数:998件Goodアンサー獲得:135件

2015/05/27 11:57(1年以上前)

こんにちは。

〉実売60万円のスピーカーというと定価70〜80万円代のものですね。
〉一案最初の例に挙げた、ウィーンアコースティックスのベートーヴェン ベビーグランドがギリギリ
収まるか否かってところですね。
〉kika-inuさんなら、どんなスピーカーを選ばれますか?

ウィーンアコースティックスのこの価格帯のスピーカーは聴いた事がありません。

私の場合、試聴時には主観が入り(特にスピーカーはその傾向が強い)、自分の機器と比べてどうか?という判断をしてしまうので、あまりにも価格帯の離れた機器は聴きません。なので、他の常連さんの方々が、価格帯の異なる多種多様の機器をアドバイスされるレスを読んでいると、『凄いな!』と思ってしまいます。

そんな私が『これ良いじゃん!』的なスピーカーが、ショップで知り合った方のリビングで鳴ってた LINN Akubarik Passive です。

http://linn.jp/products/speakers/akubarik-passive/

簡潔に表現すると、音ではなく音楽聴いている感じが強いスピーカーです。価格的には少し上になりますが、もう少し期間を置いて(お金貯めて)からでも良いと思います。


話しは変わりますが、今回のスレのお題であるSACDプレーヤー購入で、前レスの提案(D-06uの新品をお父様にプレゼントする)したのには理由があります。

スレ主さんは昨年6月のスレで、D-06購入を書いておられます。
D-06購入されてまだ1年も経っていないのに、理由は解りますが買い替えするのは、如何なものでしょうか?

スレ主さんの過去スレを読んでみると、昨年12月にプリメインアンプE-470を購入(その前の6月に上記D-06購入)して、僅か5カ月間でオーディオに100万の予算を充てられておられ、オーディオ以外にもカメラ、クルマ、時計を趣味としておられる様なので、経済的には申し分ない環境にある様に思います。

お金の都合がつくから、もう少し音にコクみたいなものが欲しいという事で、1年もしないうちに機器を買い替えていると、どんな機器においても少しでも不満が出てくると、またすぐに買い替えに走る様にならないでしょうか?

特に現在お使いの50万前後のクラスから同じクラスへの買い替えの場合、違うのはメーカーによる出音の違いくで、プレーヤーとしてのクオリティーレベル?は変わり映えしないと思います。見方(聴き方)が変われば、また違う欲求が出てくると思いますが。

個人的な考えですが、オーディオという趣味は、機器の買い替えを度々するよりも、ひとつの機器を使い込む事で得られる喜びのほうが大きいと思います。

私はひとつのジャンルの機器に対しては長く使う様にしています。ここ20年くらいは買い替えのスパンは7〜10年で、長いものでは15年使いました。
長くにわたって使っていると、買い替え時の様な新鮮さは無くなって行きますが、使い込む事で新しい発見も出てきます。
今は使い捨ての時代だからこそ、『良いものを長く使う』という日本人の美徳がオーディオにおいては必要だと私は思います。


最後に圭二郎さんから依頼されましたマッキントッシュのSACDプレーヤーですが、MCD550は聴いた事がないのですが、既に生産終了しているMCD1100は自宅視聴した事があります。

http://www.electori.co.jp/mcintosh/mcd1100.pdf#search=

マッキントッシュのプレーヤーは、国産のとは音質もデザインも趣が180度異なり非常に個性豊かです。これと『良』とするか『悪(非)』と判断するかは聴き手次第だと思います。ただハッキリ言えるのは、日本のプレーヤーでは絶対に出せない音です。
当時エソテリックX-01D2を使っていましたが、MCD1100から出てきた音楽を表現すると、X-01D2はエコーネスに深く座り、バックレストに体をもたせ掛けて聴く感じで、MCD1100はバックレストにもたせ掛けていた体を起こし乗り出して聴く感じと言ったところです。出音の違いはありますが国産のプレーヤーは前者でしょう。

MCD550はMCD1100よりは劣るとは思いますが、開発が新しい分だけMCD1100に近づいていると思います。

ここのクチコミを見ていると、50万クラスを何度となく買い替えされている方が結構おられます。割と短いスパンで。
その人にとっては一番買い易い価格帯なのだと思いますが、同じところを行ったり来たりしているだけの様な気がします。

スレ主さんが、最終的にどこまで目指しておられるのかが解らないので何とも言えませんが、金銭的に難しくないのであれば、何年か後に100万超えのプレーヤーに買い替えるのが良い選択だと個人的には考えます。

書込番号:18814384

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:337件Goodアンサー獲得:14件

2015/05/27 12:37(1年以上前)

家電大好きの大阪さん

そうですか、分かりました ありがとうございます


スレ主さん 

お邪魔してすみませんでした

書込番号:18814476

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:8件

2015/05/27 12:43(1年以上前)

価格.comでは中古CDプレーヤーは反対されるし、この価格では更に止めろと非難を浴びるけど、100万ならTAD D1000の中古が買えますね。

私が欲しいだけの只の独り言です、お邪魔しました。


書込番号:18814494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:131件

2015/05/27 12:44(1年以上前)

デジタル貧者さん、こんにちは。

ご無沙汰しています。
以前はお世話になりました。

コクの意味ですが、自分としては色気とか温度感のような感覚のつもりです。

昨日、D-06uを試聴した際、確かによりニュートラルで味が薄まったような気がしました。

SX1は、今まで通算すれば3時間から4時間位聴きました。
SN比やダイナミックレンジも高く、良い印象でした。

ハーベスはまだ試聴したことがないですが、ベートーヴェンベビーグランドは色気や芳醇な感じが印象的でした。

書込番号:18814497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件

2015/05/27 12:51(1年以上前)

トムpoohさん、こんにちは。

800シリーズは生産中止となり、最終入荷が近いようです。

新シリーズは年末頃に発売される予定と店員さんから言われました。

書込番号:18814518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2015/05/27 13:09(1年以上前)

燃えよ、ドラゴンズ!さん、こんにちは。

>コクの意味ですが、自分としては色気とか温度感のような感覚のつもりです。

当方も同じ様な感覚ですが、とするとE-470とR700では中和される
組み合わせという事でしょうか。
まあ、D−06はお父上に譲られる「前提」で、E-470は変更しない
「前提」ならば、SX1とベビーグランドですかね〜。
2ヶ月前ならベビーグランドも50万で買えたんですが、こればかりは
タイミングですね〜。

>SX1は、今まで通算すれば3時間から4時間位聴きました。
>SN比やダイナミックレンジも高く、良い印象でした。

では迷う事ないでしょう。
後は確認の意味合いでSX1とE-470とベビーグランド、ついでにSuper HL5 plus
を試聴されて最終決定でいいのではないかと思います。

書込番号:18814557

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:131件

2015/05/27 13:57(1年以上前)

kika-inuさん、こんにちは。

ご心配というかご忠告ありがとうございます。
そうですね、おっしゃる通りな気もしますね。
自分や家族としてはある程度の値段を出して頑張ったら、多少の改善点を見つけたとしても我慢するつもりではいますが、昨年からの活動を振り返れば客観的にハイペースですから、心配や忠告をされてしまうのは無理もなしです。
今回の一連の購入をしたらしばし落ち着けるつもりです。

私も試聴する際は、自分の機器と比べてどうなのかな?ということを意識しています。
今回のウィーンアコースティックスやSX1は店員さんから例えばこんな感じは如何ですか?と言われ試聴に及んだ次第です。
試聴してみると、こんな感じの音楽の鳴り方があるんだなぁと新鮮な感じがするのは偽らざる心境です。

書込番号:18814665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:8件

2015/05/27 18:17(1年以上前)

CECのプレーヤーも良いですよ。

書込番号:18815169

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件

2015/05/27 23:24(1年以上前)

>あと、本スレの趣旨は、プレーヤーを父に譲り、その後継となるプレーヤーを購入しようとしているので、
>セパレートアンプを推薦されても困ります。

別に強要している訳ではないので参考にならないならスルーすれば良いのでは。
わざわざ書く様な事では無い事を返答するのはどういうつもりかなと。

>買い替え予算は100万前後までです。
>皆様なら如何されますか?

という事なのでコク?のある音の傾向を考えると自分なりの意見を言っただけだが。

>プレーヤーが無くては音楽を再生できません。
>大変恐縮ですが、趣旨に沿った書き込みやアドバイスを頂けると助かります。

それもそうですね、趣旨にあって無くてゴメンナサイネ。
なら試聴して気に入ったデノンを買えば良い、悩む事はないだろう。残った予算でSPを買えばいい。
突っ込みを入れられたらかなわないのであえて機種は紹介しないが。

各機を試聴はしているのなら自分なりに掴めているはず、それをあえて色んな方々に質問して
何を得たいのかが判らない。質問の趣旨を違えているのはそっちではないのか。

高額な機種で悩んでいるからと、安い買い物ではないので皆さんもアドバイスをくれていると思う。
あなたが誰かは判らないが(ひょっとして?もあるが)暇つぶしに付き合うほど暇ではないから私からは以上。

書込番号:18816233

ナイスクチコミ!2


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2015/05/28 01:00(1年以上前)

燃えよ、ドラゴンズ!さん こんばんは。

>この機材は他メーカーの製品にも使えるのでしょうか?

マスタークロックが追加出来る機種なら、他社でも可能です。
私が使ってるNmodeのDACやCECのプレイヤーでもクロック追加出来る機種はあります。

>ご記憶がありましたら、もう少し詳しく教えていただけると嬉しいです!

正直、コクというより長時間聞いても聞き疲れしない聞きやすさかなと思います。
KEF例えたら、あえて言うならR700でなくてLS50の方かなと思います。
要は、BBCモニタースピーカー系サウンドです。

ハーベスに関しては、デジタル貧者さんが詳しく解説してくれたので、正確な情報だと思います。


>この「コク」の捉え方が肝の様な気がしますが。
>SACDとかUSB入力が構わないなら、海外メーカーのプレイヤーが選択肢に入ってくるかと思いますが。


デジタル貧者さんも仰ってますが、コクの捉え方が難しくて(苦笑)

コクと言われたら、私にはフォーカルしか頭に浮かばなくて(笑)
濃厚的なイメージが付きまといまして。

だからUSBやSACDの有無を確認したのですが、CECかYBAしか浮かばなくて悩んだ挙句、搾り出したのがマッキンです(爆)



kika-inuさん

お手数をお掛けしました。
ありがとうございます。

書込番号:18816448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2015/05/28 03:00(1年以上前)

燃えよ、ドラゴンズ!さん、こんばんは。

試聴レポートお疲れ様です。
ひとつ気になったのですが、
>エソテリックのK−03は
試聴されたのは、新しいK-03xでしょうか、前のK-03でしょうか?
もしK-03なのでしたら、ぜひK-03xも聴いてみてください。
といっても、同じく硬く感じる可能性はありますが。

やはり「こく」のとらえ方が難しかったようです。
推薦した機種はDP-550以外は上級機になるので、
グレードが上がって付加される厚みと考えたのですが、
DCD-SX1のほうが好ましく感じられたのなら、
求められている音は、真空管アンプに通底する系統の艶やかな音でしょうか。
そういう意味では、アンプならマッキントッシュなども向いているのかもしれません。
DCD-SX1もDENONが50万超の価格をつけて出している機種ですから、
S/N比などで同列の機種に負けるようなことはありません。
すでに書きましたが、友人に推奨したら試聴して購入しましたし、
いまも満足して使っています。アキュフェーズの古い機種からのリプレースでした。
>SX1が台数限定で40万円以下でして
中古と同じくらいの価格ですから、大変お買い得な価格ですね。
D-06、E-470、R700の組み合わせは、モニター調で少し薄いともいえますから、
飽きてしまったのかもしれませんね。

ちょっとここで、DACの機能について解説しておきます。
いまのΔΣタイプのDACチップがどのように動作しているかというと、
PCM入力→[PCMオーバーサンプリング]→[PCM→DSD変換]→[DSD→アナログ変換]→アナログ出力
こういうような内部構成になっているので、
DSD入力→[DSD→アナログ変換]→アナログ出力
というように、PCM、DSD両対応のDACチップとして使えるわけです。
で、なぜ「→[PCMオーバーサンプリング]→」をするかといえば、
なるべく滑らかに「→[PCM→DSD変換]→」したいからです。

DENONの、Advanced AL32 Processingが何をやっているかというと、
この「→[PCMオーバーサンプリング]→」をDACチップ内部で行わずに外部でやっているわけです。
すでにオーバーサンプリングされたデータなら、内部ではオーバーサンプリングしないで、
次の「→[PCM→DSD変換]→」に送り込まれるからです。
そして外部でやった方が音が良いと判断しているわけです。
これによって、音の違いなども出てくるわけです。

D-06とD-06uの違いにしても同様で、D-06までは16bit→24bitのビット拡張しか行っていなかったのですが、
単品DACのDA-06から始まったのですが、DENONと同じく強制アップサンプリングとビット拡張を行ってから、
PCM信号をDACチップに入力するように変わりました。
DENONもLuxmanも強制アップサンプリングを解除することは出来ません。

PCオーディオの場合ですと、再生ソフトのほうでPCMの2倍、4倍アップサンプリングや、
DSDの2.8M、5.6Mなどにアップサンプリングしてから、DACに送ることが出来ます。
これによって、好みは別にして音質の変化は楽しむことが出来ます。
だいたいは、オーバーサンプリングの周波数を上げていくと、より滑らかになっていきます。

おそらくD-06uにも同じ傾向が感じられたのか、あわててD-06を購入した方もいるようです。
お父様が、上級の音としてD-06を気に入られたのか、D-06uではなくD-06を好まれたのか、
それはわかりませんが、D-06とD-06uにも人によっては好みの差が出るようです。
実際のところ、かなり人気があるのか、滅多に中古も出てきません。
オーディオユニオンにも、いまD-05とD-08の中古はありますがD-06はないです。
普通は新型が出ると、旧型は継続して出続けるものなのですがちょっと不思議です。

私個人としては、オーバーサンプリングを否定するわけではないのですが、
使う使わないは個人で選択出来るようにして欲しいとは思うので、
その選択が出来るESOTERICを好ましく思いますし、いまはP-05、D-05を使っています。

どちらにしましても、
>100万円の予算はスピーカー同時購入の場合の予算なので、D−08u単一ですと妻から怒られます。
これですと、DP-720もK-03xも同じことなので、もし気に入られても無理のようですね。


他の方から説明がないようなのでこの部分。
>ハードディスクプレーヤーという機材は、正直なところ初耳です(苦笑)
>この場合、今まで買いためたCDとSACDはどのように活用できるのでしょうか?
CDはパソコンでリッピングしてファイルに変換して、HDDに読み込ませます。
SACDはリッピング出来ないので、再生は出来ません。
ハイブリッドディスクならCD層をリッピングすることになります。

書込番号:18816582

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:131件

2015/05/28 03:34(1年以上前)

デジタル貧者さん、こんばんは。

ベビーグランド、値上げ前はそんな安かったんですね…
50万であの音ならお買い得感を感じますが、今の価格設定60万ちょい上ではお買い得感を全く感じていないです。
むしろ、この値段ならこれくらい鳴って当然って感じです。

経済や為替の状況から仕方ないとは思うのですが、高くなり過ぎだとも思ってしまいますね。

うーん、スピーカーについては悩ましいです…

ハーベス、早めに試聴しますね!

書込番号:18816599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件

2015/05/28 03:39(1年以上前)

いじるZさん、こんばんは。

ご推薦ありがとうございます。

調べてみたところ、CECのプレーヤーはSACDに非対応のようなので、候補に入れにくいです…

申し訳ありません。

書込番号:18816601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件

2015/05/28 03:59(1年以上前)

ミントコーラさん

貴殿が本スレの趣旨に沿わない発言をしたことが全てです。

貴殿が趣旨に沿った発言ができないなら、本スレにわざわざ返信せずにスルーすれば良いだけ。

趣旨に沿ったアドバイスやご意見には丁寧に返信していますので、暇人のあなたのくだらない言い訳にはこれ以上付き合いません。

本スレの雰囲気が悪くなるので、もう書き込まないでください。

書込番号:18816613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:131件

2015/05/28 04:12(1年以上前)

圭二郎さん、こんばんは。

マスタークロックの件、今度お店で見てきます!
参考にさせていただきます。
ありがとうございます!

ハーベスも是非試聴したいと思います!

フォーカルのAriaというシリーズ、去年のスピーカーブックという本では好評のようですね。
シリーズが変わると音が変わるという話も耳にします。
ハーベスとともに試聴しようと思います。

書込番号:18816622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:8件

2015/05/28 07:40(1年以上前)

そりは失礼しますた。

書込番号:18816787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件

2015/05/28 11:38(1年以上前)

お便りありがとう御座います。(^^)v

>趣旨に沿ったアドバイスやご意見には丁寧に返信していますので

何かうさんくさいなあ、腹が良く見えると言うか。
ん〜、やはりこのスレはいつものヤラセ??
以前より何かの意図があって私が食いついてきたら嵌めてやろうという陰謀??

人の文面て言うのは、いくら変えても癖という物があって共通するポイントがいくつかある。
100%解析出来る訳ではないので、誰とは言わないが。でも大体判ってはいるが。
多分別IDでも暇つぶしなスレを立てている人かな。でもそれは質問ではないからね、いいのでは。

>貴殿が本スレの趣旨に沿わない発言をしたことが全てです。
>本スレの雰囲気が悪くなるので、もう書き込まないでください。

人が言っている事を全く理解出来ていないな。(笑)ww
まあいいが、一言言わせて貰うと何様のつもりや。


あっ、そうそう機器の更新された暁にはユーザーレビューでも良いので是非是非写真付でバッチリ
紹介お願いしますね。セッティングも合わせて紹介してくださいよ〜。皆さん期待してますので。

55万から40万のCDプレーヤー、どんな音なんだろう。文面と同じ神経質な聴き辛い音かな。(笑)

書込番号:18817243

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:155件 テスト 

2015/05/28 12:45(1年以上前)

私にはそこまでは感じられませんでしたが、こうなったら情報を出した方がスッキリしますね。

写真のアップというのは非常に簡単なので、出来れは出した方が話が早いです。E470とR700の組み合わせもそんなに多くないですし、証明は簡単でしょう。今後のこともありますし、はっきりすっきりさせましょう。

書込番号:18817412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件

2015/05/28 13:24(1年以上前)

blackbird1212さん、こんにちは。

エソテリックの試聴機器は、03か03xか確認してませんでした。
新品なので恐らく03xのような気がするのですが、念のため次回試聴時に聴いてみたいと思います。

私の思うコクとは、色気とか艶とかそういうイメージです。
わかりにくい表現ですみません。
D-06に比べてSX1は、音の厚みや色気があるかなと思いました。

今の組合せは、おっしゃるように色付けが薄くモニター調と感じていまして、それ自体は悪いことではないと思うのですが、聴いていてもう少し面白みがある方が楽しいかなと。

DACの件、非常に勉強になります!
ありがとうございます。
なんとなく仕組みが理解できたような気がします。
エソテリックのプレーヤーは自由度があるんですね。
ちょっと再考しようかな…

ハードディスクプレーヤーの情報もありがとうございます。
SACDのシングルレイヤーを10枚程所有しているのですが、楽しめなくなってしまうのですね…

エソテリックのプレーヤーを含めもう少し検討してみます。
ためになる情報ありがとうございます。

書込番号:18817500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件

2015/05/28 15:33(1年以上前)

家電大好きの大阪さん、こんにちは。

家電大好きの大阪さんまで、乗らないでくださいな(^_^;)

価格コムの書き込み常連でもない私が、誰のためにどんな目的でヤラセや嫌がらせをしなければならないのか?
さっぱり意味不明です。

私は、質問の趣旨に沿った内容、つまりプレーヤーとスピーカーをどうするかについて書き込みしてほしいだけです。
アンプをどうするかは質問していません。

要求内容は本スレと関係ないので応じるつもりはありません。

書込番号:18817732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:26件 DCD-SX1の満足度4

2015/05/28 16:32(1年以上前)

SX1が40万円以下というのは、アキバのお店の2階の売り場でしょうか。私も気になっています。
 ウィーンアコースティックスのベートーヴェンは、良い選択だと思います。オーケストラと言うよりピアノがきれいで、システムとの相性も良いでしょう。
 我が家は、アンプがE600,CDはD06、スピーカーKEFリファレンス203/2という構成で、スレ主サンとは親戚筋の感じです。スピーカーは変える予定はないので、最近、まじめに探していませんが、もし買うなら、
ハーベスト、B&WのM10,ソナス、ELACのFS409、あるいはKEFの新型リファレンス1あたりでしょか。ただ、今のスピーカはが、そこそこ高価なので、入れ替えるとすれば中古を狙うかもしれません。
 アンプやプレーヤーと違って、スピーカーなら中古もOKだと思います。正直、誰かが2年くらい鳴らしてくれたほうかエージングも終了していて、意外に手間いらずです。中古まで考慮に入れれば、十分に定価120万円くらいのものまで視野に入ってきます。人によっては、すぐに買い換える人もいるので、ほとんど新品というようなものにも出合えることがあります。
 SX1を導入してR700で十分聴いた後に、足らない部分をスピーカーで補うと考え、じっくり探しても良いのではないでしょうか。
 個人的にはKEFは、いい音なのですが、どうパリっとしすぎて潤いに欠けます。多分、KEF+SX1は聴き疲れする気がします。できれば、現代型より、ほっとする響きのスピーカーの方が相性が良さそうです。 

書込番号:18817847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:155件 テスト 

2015/05/28 21:10(1年以上前)

こんばんは

最初から読み直して分析してみました。このスレッドがツリかどうかというのは別にして、何らかの意図があるかどうかというのも別にして、書いてあることがすべて事実であると仮定して判断してみます。

・このスレ主さんはE-470(約50万円)を新品で購入したばかりである。
・ラックスマンのD-06に替わるプレイヤーを捜している。
・場合によってはスピーカー(現R700)の更新も考えている。
・現在のシステムより「コク」のある製品を求めている。
・プレイヤーの第1候補はSX1である。
・予算の総額は100万円である。

これを踏まえてアドバイスする場合、100万円クラスのセパレートアンプを推奨する選択があるかといえば「ない」です。E-470が新製品であることを考えれば、買って間もないことは容易に想像できますし、スレタイにもプレイヤーとスピーカーの更新を考えているとはっきり書かれています。

これは逆の立場に立って考えて欲しいのですが、自分が全く同じ状況で同じ考えであったとして、候補として考えているSX1をクラス的に音質の向上は見込めないと一刀両断され、買ったばかりのアンプをセパレートに買い換えた方がいいと言われ、明らかに価格的にはボトムになっているR700は更新の必要がないと断定的に言われたら、ちょっとは「ムッ」となると思います。まあ、この段階で怒っていると仮定して、返信のコメントを読み返せば、それなりに感情を抑制した文章になっていると取ることもできると思います。

最初のコメントでセパレートアンプの購入が唯一の選択であると断定的に書かれていますから、これはあまりにも的はずれなので修正をお願いしたいと言われてしまっても仕方がないと思います。私個人としては、そのように書いてしまう思考の流れ、個人的な考え、タイミングなども推察することはできますが、このスレッドではこのスレッドに書いてある内容だけを読みとり、関知し得ない個人的な状況については抜きにしてやり取りをするのが普通だと思います。

あくまで私個人としては両者ともに悪意というほどのものはなく、運悪く考えがすれ違ってしまっただけだと思いますけどね。

画像のアップについてですが、私は強く推奨します。画像があるだけで信用度が飛躍的にアップしますし、あれこれ誤解を招く可能性も激減します。個人情報などいう人もいますが、ちょっと工夫すればネットでどうやっても出てこない、なおかつ個人のプライバシーを守った写真を撮影するのは簡単なことです。例えば、アキュフェーズの前にニンジンでも置いて、ギリギリお店ではないと分かる程度に背景も入れて撮影するとか。アキュフェーズの前にニンジンを置くという行為を実行する人は絶無だと思います。だから画像も意図して撮影しなければまず無いです。こういったことについてはだいぶ考えましたが、実行する方にデメリットはまったくと言っていいほどありません。

書込番号:18818574

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:131件

2015/05/28 22:41(1年以上前)

褐色の爆撃機さん、こんばんは。

SX1はアキバのお店の1階で台数限定でした。
私が取り置きしてもらった時には、残り2台程度だったような…もう通常価格に戻っているかも知れません。

以前のスレでも教えていただきましたが、素敵なシステムですね!
同一メーカーの上位機で楽しんでいらっしゃる方のご意見やご感想は大変参考になります。

現在、仮にスピーカーを入れ替えるとした場合の候補はウィーンアコースティックスとハーベスです。どちらも価格改定された後みたいですし、確かに焦って決める必要はないですね。私としては前のめりになってるつもりはないのですが、音を変えたいという思いが結構あります(^_^;)
試聴を通じて納得できる音に辿り着きたいと思います。

書込番号:18818891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件

2015/05/28 23:17(1年以上前)

家電大好きの大阪さん、こんばんは。

家電大好きの大阪さんが、私に疑いを持ちつつもそれなりに中立的に検証されたことには感謝致します。
しかし、昨年のスレから家電大好きの大阪さんには色々なアドバイスやご意見をいただき、本スレもその流れを継いだものなのに少しでも疑いを持たれていたことは残念です。

ミントコーラさんへ単にスレの趣旨に沿った書き込みをお願いしたことが、このような展開に至ったことは残念ですし、本スレに参加して貴重なお時間を費やしアドバイスやご意見をいただいている皆さんを嫌な気持ちにさせたであろうことについてお詫び致します。

ミントコーラさんから別IDで云々だの、ミントコーラさんを嵌めようとしているだの、何様だと罵られたり、人を馬鹿にしたような言葉でアキュフェーズのアンプやKEFのスピーカーを所有していないかのような疑いを持たれたことについて、無視しておこうとも思いました。

しかし、家電大好きの大阪さんの検証に敬意を払い、E-470の写真をアップすることに致します。

写真アップ後、私を疑っていた方には必ず謝罪をしていただきたいと思います。

書込番号:18819011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:131件

2015/05/28 23:23(1年以上前)

アンプの上部に写っているのはシェーバーです。

書込番号:18819030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1071件Goodアンサー獲得:34件

2015/05/28 23:29(1年以上前)

こんばんは
中古になるけどデノンのSXが良い気がします
SX1ではなく

私もデノンの音、気に入ってます

書込番号:18819062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:155件 テスト 

2015/05/28 23:48(1年以上前)

燃えよ、ドラゴンズ!さんへ

お疲れさまです。この価格コムでは「ツリ」行為というのは現実に多いので、少しも疑わないというのはかなり難しいです。去年からの流れで個人的には「疑い」というのは完全に弾いて大丈夫という判断だったのですが、こういうケースではいったん思考を振り直してみた方がよいのと、過去のやり取りもいくらかは忘れているので、疑っているかのような書き込みになってしまいました。私も仕事中でしたから、すべてを検証する時間まではありませんでした。

ミントコーラさんは価格のアドバイザーの中では良心的な人ですし、信頼度も高いのですが、オーディオにはいろいろと悩ましいものがあり、一時的にストレスのかかることもままあります。たぶん、そういうタイミングだっただけだと思います。これまでも、こういう間違いする事はほとんどありませんでしたから。

それでアドバイスなんですが、アンプがE-470なので、そのメリットを最大に生かすという方向性であれば、アンプを軸にして二台のプレイヤーと二種類のスピーカーをソースによって使い分けることも視野に入れてみると、選択が随分と楽になるのではないかと思います。どこか引っかかる部分的な欠点も、使い分けを前提とするなら無視できる場合もあります。

書込番号:18819116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件

2015/05/28 23:48(1年以上前)

満三さん、こんばんは。

SX1ではなくSXをご推薦いただいたのはどのような理由からでしょうか?

SX1が時代の流れや商業的な理由から、音質に重要な影響を与えない部分についてコストカットしたことくらいは知っていますが、SXを試聴したことがなくそれ以外の違いがわからないので教えていただけると参考になります。

ちなみにSXの中古とSX1の新品は似たような価格ですね。

書込番号:18819118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件

2015/05/29 00:31(1年以上前)

家電大好きの大阪さん

先の返信でも書きましたが、私は書き込みの常連ではありませんし、価格コムのオーディオ掲示板も自分が何か知りたい時や興味を持った機種が出てきた時にしか開きません。
何故なら色んな書き込みを読むことで参考になることもある一方、他方では書かれている内容が自分の先入観となり、試聴時にその先入観が邪魔になるからです。

価格コムにおいて、ツリというのが誰が誰を何のことについてどうしようとするものなのか、ツリ行為の存在すら知りませんし、知ろうとする興味もありません。
知りたいのは自分が質問した内容以外にありませんし、他人を嵌めたりする意図がないことくらい、過去の書き込みを見ていただければわかることです。
私の書き込みは一貫して、話題に出た機種の特徴や組合せて出てくる音について書き込みしてます。
それは、スレに参加してくださる方々の個人的事情や感情を詮索することなく、私が知りたいことに辿り着く最短の道だからです。

ミントコーラさんが価格コムのオーディオ掲示板でどのような存在で、どのような知識や考えを持っているかなどは、書き込みの常連でない私のような人にはどうでも良いです。
質問していないアンプ、それも高価なセパレートアンプを推薦された側にしてみれば、穿った見方をする人ならば、あなたはセパレートアンプの音を知らないだろうけど私は知ってるんだから経験不足のあなたは俺のアドバイスに従えというのか?知識と経験の自慢なのか?と理解する人もいます。
家電大好きの大阪さんの言われるような誤解、私が今書いたような誤解、他にも考えられる様々な誤解をしたくないので尚更スレの趣旨に沿って書き込みするようお願いしたことは間違いでないことは理解していただけると思います。

家電大好きの大阪さんの私に対する疑いは晴れましたか?

書込番号:18819246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1071件Goodアンサー獲得:34件

2015/05/29 00:39(1年以上前)

こんばんは
ズバリ言うと
SX1のバーブラウン1795は二流品です
SXの旭化成の4399は一流品です
ちなみにバーブラウンなら1792は一流品です

これは聴き比べてみるとよくわかりますが、
分解能がぜんぜん違いますね
高繊細かつしなやかな音です

高級機に1795を使う事はナンセンスですよ

まあロック専門ならカッチリとした音を出す1795もありかもだけど

そんな感じです

書込番号:18819266 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1071件Goodアンサー獲得:34件

2015/05/29 00:44(1年以上前)

なんかスレ主に複アカ疑いがあるみたいだけど
どう考えたらそんな思考になるのかね

疑うところは他にある、と思う

書込番号:18819277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:131件

2015/05/29 01:06(1年以上前)

満三さん、早々のご返信ありがとうございます。

まず最初に、他の方とのやりとりについて嫌な思いをさせてしまっているであろうことにつき、お詫び致します。

ご指摘はDACチップのことですね。
本スレでもblackbird1212さんから、色々と教えていただき多少なりとも理解することができました。
あるページで1795と1792の波形比較表が掲載されていましたが、確かに1792の方が波形の歪み?が少なかったです。
旭化成の4399なるものの波形は見ていませんが、やはりだいぶ違うものですか??
出てくる音もかなり変わりますでしょうか?

分解能が高く、繊細でしなやかとのこと…クラシック音楽においては重要な要素の一つですね。
うーん、DENONの音が好きな方がこのような評価ですか…
しかも敢えての中古機推薦ですか…
これは悩ましい事態になりそうな気がしてきました(^_^;)

書込番号:18819309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2015/05/29 01:20(1年以上前)

胡散臭くセンスがないシステムですね

燃えよ、ドラゴンズ!さん こんばんは。

>ツリというのが誰が誰を何のことについてどうしようとするものなのか、ツリ行為の存在すら知りませんし、

どんなスレでもダボハゼのように食らいつき、いつもスレ主から本命でなく外道扱いされる圭二郎です(笑)


スレ主さん(相談者)からしたら、反対意見や自分の考えにそぐわない意見、的外れな意見が出て来ることは良くあることだと思います。

私の場合ですが、大抵適当にあしらわれていますが、「参考にさせて頂きます」とか「検討します」とか言われたら、こちらの方はそれ以上は追及しませんし、関わりたくなければスルーされることは多いです。

それでもしつこいなら、「男は黙って削除依頼です」です(爆)

ご丁寧にすべてのレスに返信する必要はありませんし、深入りすると本題それたりめんどくさくなると思います。


>写真アップ後、私を疑っていた方には必ず謝罪をしていただきたいと思います。
>画像があるだけで信用度が飛躍的にアップしますし、あれこれ誤解を招く可能性も激減します。

燃えよ、ドラゴンズ!さんだけ晒し者にするのは、申し訳ないので私もシステムを晒しておきます。

というか、ラックスじゃないし(爆)

私が、一番怪しいですね。



>しかも敢えての中古機推薦ですか…
>これは悩ましい事態になりそうな気がしてきました(^_^;)

ユニオンさんとテレオンさんで試聴、現物確認できると思います。

http://www.tereon-tsuhan.com/shop/shopbrand.html
http://www.audiounion.jp/ct/detail/used/105103/

ちなみにテレオンさんでは、展示機で2年保証品があります。

http://www.tereon-tsuhan.com/shop/shopdetail.html?brandcode=003007000039&search=dcd-sx&sort=

展示機ですから、中古と違い新品と同じ保証が受けれます。

書込番号:18819327

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件

2015/05/29 01:27(1年以上前)

家電大好きの大阪さん

この度は色々とご心配して頂きありがとう御座います。
また暖かくフォローをして頂き嬉しく思います。

重ねて御礼を申し上げます。



スレ主さんへ

私は紹介されている原有機器を持っていないだろうと疑った事は一言も言ってませんよ。
写真の掲載に関しても、新しく入れ替えた物を見たいと言っただけです。

大阪さんの言われている通りツリという行為が多いのは事実なので、神経質になっていたところはあったかも知れませんが、それより私が言いたかったのは、回答者の多くは質問者の方に良いアドバイスが出来ればという気持ちで投稿していると言うことです。

ここまで言えば解りますよね。ですので写真を掲載したから謝罪をしろとまで言われる筋合いは無いと思いますよ。
私も結構スレ主さんに言われましたので。

まあそれはさておき、私から修正したかった事と一つだけアドバイス的な事を伝えたいので少し書かせて貰いますね。
下らんと思えばスルーして貰って結構です。

まず、最初に投稿した内容の中で100万と言う予算がありましたのでセパレートの話をさせて貰いましたが、趣旨が違いましたので取り下げます。それからR700はCM10クラスだと言いましたが、CM9クラスですね。R900と勘違いしていました。

もちろんCM9は素晴らしいSPですが、ランクアップを考えるならアンプのE-470のクオリティから買い換える余地はあるとは思います。

本題に入りますが、スレ主さんはこの一年余りで機種の入れ替えが多いようですが、好みの音と言うのは高額な機種に買い換えれば、必ず達成出来るという物ではないと思います。私はメインのヘリコンの他にCM8を持っていますが、気に入る音にするまで試行錯誤し2年以上掛かりました。

今では3倍の価格のヘリコンと遜色無い音色を出してくれています。苦労して手に入れた音と言うのはとても楽しく、今ではヘリコンより聴く機会が多いです。何度手放そうとも考えましたが売らずに良かったなと思います。愛着という物はそういうものだと思います。

ですので、組み合わせる機器との相性、及びセッティングは馬鹿に出来ないという事です。なのでスレ主さんにはもう一度煮詰める作業はまだあると思います。R700は素晴らしいSPでまだまだ可能性はあると思います。CDプレーヤーは必要なので気に入った機種を購入する必要はありますね。

もちろん高級機を否定する気はありません。そこにしか自分の音が無ければ必要な物なので、その時に初めて導入すれば良いと思っています。

以上長くなりましたが、少しだけ参考になればと思います。

書込番号:18819339

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:131件

2015/05/29 01:28(1年以上前)

満三さん

敢えて話題を脱線させます。

どう考えたらそんな思考になるのかね

これはどなたへの書き込みでしょうか?(^_^;)

書込番号:18819341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1071件Goodアンサー獲得:34件

2015/05/29 01:31(1年以上前)

下位機種の話で申し訳ないのですが
1650REはバーブラウン1795で
1650SEは旭化成4399ですが
SEの方が明らかに滑らかな音でアナログ的な感じがします

でもいかんせんSEはコストの制約からか、振動対策が不十分でボヤケてしまった音です
この点はSXならバッチリ対策されていると思います
というか高級機はその点に力を注ぐしかないからです
DACチップは高くても数千円のレベルですからしれたもんです

書込番号:18819343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1071件Goodアンサー獲得:34件

2015/05/29 01:43(1年以上前)

ではなぜSX1が二流品の1795を使ったのかだけど
これは上位の1792が32ビットに対応していないからですね
32ビットに対応していないとデノンのお家芸であるAL32が使えない
それで仕方がなく下位モデルである1795を使うしかなかった、ということ

まあバーブラウンがやる気がないのだと思います
採算がとれないからなんだろうけどね

書込番号:18819358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1071件Goodアンサー獲得:34件

2015/05/29 01:53(1年以上前)

ついでだけど読者にお知らせ
デノン1650SEはDACとして使って、ドライブは別体のトランスポートを使うと化けますよ
持っているポテンシャルはかなり高いですね

書込番号:18819368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件

2015/05/29 01:53(1年以上前)

圭二郎さん、こんばんは。

そんな自虐的なことを…(^_^;)
私は全然そのように思ってはいませんよ(^_^;)
でも一緒に晒していただいてありがとうございます!

また掲示板での受け答え指南ありがとうございます。

SXの中古機、満三さんからご推薦いただくまで考えてもみなかったので驚いていますが、試聴して購入機種を決めてきた自分にとって、SXとSX1のDACが上位機や普及機の違いだけでなく、音も違うとのことであれば試聴しないわけにはいかないなと思った次第です。

書込番号:18819369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:2件

2015/05/29 18:29(1年以上前)

アキュフェーズのSACD機は高価なのでSX1決まりですか?いいじゃないのって
ラックスの05を貰うでもいいかな

ウィーンのSPは音が前に良く出る感じでジャズやロツクにも合う感じだった記憶が

ツリってスレッドが荒れるのを狙っての行為かな、電源ケーブルなどでは荒れる場合があるが
CD機では荒れないと思う

書込番号:18820850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:155件 テスト 

2015/05/29 22:05(1年以上前)

燃えよ、ドラゴンズ!さんへ

>家電大好きの大阪さんの私に対する疑いは晴れましたか?

もちろんです。疑ってしまって大変申し訳ありませんでした。ここではもうこんな理由がどうであるとか、背景がどうであるとか、一切必要のないものであると考えます。私が一方的に失礼し、それに対して明確に謝罪します。不愉快な思いをさせてしまった上、写真のアップという手間まで取らせてしまい、大変申し訳ありませんでした。

ミントコーラさんへ

少しだけ書かせていただきます。あらゆる主観を排除して、冷静に考えて、今回の「やりとり」で自らに問題があったとは考えられませんか? ドラゴンズさんとの直接的なやり取りだけを抜き出して、お互いにどんな文章の応酬をしていたのか読み返してみることをお勧めします。それで、単独の表現に置いて、相手を侮辱するような内容が含まれているかどうか、最低限度の礼節をもって言葉を選んでいるのかいないのか、確認してみることをお勧めします。私からはもう読み直して検討してみてくださいとしかいえません。それで、相手を必要以上に侮辱していたと感じた場合は、理由に関わらずまずは謝罪するのが常識だと思います。

ここからは個人的な意見になりますが、はっきりと間違ったと分かったときに謝罪できないようであれば、他人に疑惑を向ける行為はやめた方がよいです。

書込番号:18821536

ナイスクチコミ!3


kaiguさん
クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:1件

2015/05/30 11:00(1年以上前)

スレ主さん 感じ悪〜いよ!

この発端はスレ主から始まっていることは明白です。

>あと、本スレの趣旨は、プレーヤーを父に譲り、その後継となるプレーヤーを購入しようとしているので、
セパレートアンプを推薦されても困ります。
プレーヤーが無くては音楽を再生できません。

これ質問者が言うセリフか? なんで上から目線で言ってんのよ。まずはお礼でしょうが。スレ主にも十分非があります。
私は第3者ですが、この1文にイラッと来たのは事実です。


書込番号:18822971

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:155件 テスト 

2015/05/30 12:28(1年以上前)

つまり、かなり丁寧に書いてあるスレタイの内容を無視したようなアドバイスでも、質問者である立場をわきまえ、まず感謝するのが常識であるということですね。なるほど、そういう考えの人も居るんですね。

書込番号:18823237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kaiguさん
クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:1件

2015/05/30 12:38(1年以上前)

何言ってんの。回答者は善意のつもりでも書いたかもしれない。それを上から目線でそのお回答はお門違いです、と答える。
そりゃイラッとくるでしょ。

なぜに質問者が偉そうに答えてんだよと。そんな答えされても困りますってなんだよ。
どっちにも非があり、謝罪する必要なし。片方だけが謝罪ってのはおかしすぎる。

書込番号:18823258

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:155件 テスト 

2015/05/30 12:44(1年以上前)

なるほど、そういう考え方もありますね。今は仕事中なので、夜にもう少しまとめてみます。

書込番号:18823276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kaiguさん
クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:1件

2015/05/30 12:53(1年以上前)

自分が回答した場合に、相手側にこんな返答されたら嫌な気持ちにはなるね。
相手がちゃんとした言葉を知らない可能性もあるから、悪意で言ってないことも考えられる。

今回は悪意のある回答に思えた。ので結果イラッと来ましたww

書込番号:18823308

ナイスクチコミ!2


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2015/05/30 20:54(1年以上前)

皆さん こんばんは。

本題とは逸れて申し訳ないのですが、

>セパレートアンプを推薦されても困ります。
>プレーヤーが無くては音楽を再生できません。
>大変恐縮ですが、趣旨に沿った書き込みやアドバイスを頂けると助かります。

>これ質問者が言うセリフか? なんで上から目線で言ってんのよ。まずはお礼でしょうが。


ネットで殆ど初見で文章のやり取りだけですから、別に上から目線でもないのでしょうけど(私には映りませんでしたが)、どうしても言葉のニュアンスが掴みずらく、冷たくみえてしまいますね。

直接、お会いして言葉のニュアンスや顔の表情等みれば、けしてそんなことないと思いますが、いつもその辺のニュアンス受け取りで、争いが起きてしまう気がします。


ただ、私もたまに質問させて頂く事もありますが、質問の主旨以外で返答が来るとスレ主としては困るのは正直な所です。

横方向に音が広がらないとか立体的でないとか自身のヘッドフォンの話をされてなに言ってるか分からなかったり、予算関係なく自身のオーディオ機材を薦められたり、訳の分からないオーディオのサイト集貼り付けられたりとか、ローテルとケンブリッジオーディオのDACの話を主旨関係なく薦められたりとかete

正直、なんと返答してもいいのか分からなく悩むのですが、確かに貴重な時間を使ってレスしてくれたと言えでも、適当にでもお礼も言うのも躊躇するところで、スルーするしかないかと思う所です。


>大変恐縮ですが、趣旨に沿った書き込みやアドバイスを頂けると助かります。

文末にこのような言葉も付け加えてますし、今回のお題はあくまでもプレイヤーの相談ですから、プレイヤーの話をされて今後の課題的にアンプの件も付け加えるなら話は分かりますが、プレイヤーの話抜きでセパレートアンプの話されても(特にアンプ買い換えたばかりですし)、困るとしか言い様がないし主旨に添ってくれとお願いするのは普通ではないでしょうか?



燃えよ、ドラゴンズ!さん こんばんは。

さて、取り合えず情報は出尽くししましたし、本題からずれるばかりですから、一回中締めされてみたら如何でしょうか?
「改めて報告します。皆様ありがとうございました。」と書いて、早めに見切りを付けて撤退するのも掲示板でのやり方かと思います。

結果は、別のスレでも立ててもいいし、購入したらレビューでもこのスレでも報告でも良いかと思います。
その時は、画像付きでお願いします(笑)

書込番号:18824610

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:155件 テスト 

2015/05/30 20:55(1年以上前)

自分でもちょっと踏み込みすぎではないかと思いますが、どうしても気になるので書かせていただきます。

スレ主であるドラゴンズさんは、設置の事情(スペースを取れない)でセパレートアンプを導入することができません。そういった理由でプリメインアンプを候補に立て、ここで質問しながらいろいろ逡巡した結果、アキュフェーズのE-470を購入しています。これは過去のスレッド読まなければ分からないことではありますが、新たにスレッド立ち上げて質問するときに「置けないのでセパレートアンプは候補から外しております」「アンプは購入したばかりなので買い換えは考えておりません」といちいち書くかというと書かないと思います。また、その必要もないでしょう。どんなアドバイスを必要としているかという用件の詳細を書けば、それに応じた内容のアドバイスが得られると考えるのが普通です。

よく回答者は「善意」で質問に応じている言います。でも、本当に「善意だけ」で回答しているのでしょうか? 質問者(相手)のことを考えて回答するなら、スレタイの内容をまったく考慮に入れないというわけにはいきません。でも、相手の環境や予算、趣旨を無視したアドバイスは頻繁に繰り返されています。なぜそうなるかというと、完全な善意からの回答ではなく、回答者の自己主張が入ってしまうからです。それがあまりにも質問の趣旨とかけ離れていれば、単なる機器の自慢、知識のひけらかしのように取られてしまうこともあるでしょう。

でも、私は今回の回答者がそういう意図を持って書いたのではないと知っていますから、思わずそう書いてしまう個人的な理由(状態)があったと推察できるというような趣旨のことを書きました。それでも、的はずれな回答であることに変わりはありませんし、正当化できるところまではいきません。よって、お互いに不運な誤解があったと指摘しました。ここまでなら、詳細は書きませんが、お互いが似たようなオーディオの悩みを抱えていて、それが微妙な苛立ちを生む原因となっているので、お互いのことがまるで理解できないはずはない。ただ運が悪かった。タイミングが悪かった。それだけのことで、特にどちらかが謝罪しなければならない、というようなことでもないと思います。

私が問題だと思うのは、そういう誤解が生じたあとの顛末であり、詳細はいちいち書きませんが、そこに失礼があったと思うなら理由のいかんを問わず、まずは謝罪するのが筋だというのが私の考えです。でも、私は当事者ではありませんから、謝罪を強要しようとまでは思いません。でも、そうした方がいいと思うので、嫌われるのを承知で促しているだけです。

書込番号:18824614

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:8件

2015/05/31 02:46(1年以上前)

私が質問者・当の回答者だったらなんで関係ないお前らがコメントしてんだ?と思うなあ。

問題?(別に問題というほどのレベルのことでもない)を大きくすんなよ、とね。

当事者以外があじゃこじゃ言うべきことじゃないような気がするけど。

書込番号:18825479

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1071件Goodアンサー獲得:34件

2015/05/31 03:41(1年以上前)

家電さん
SXを持っていると思うので、スレ主さんにアドバイス願います
私はSX1では中途半端な気がしますね

書込番号:18825507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:131件

2015/05/31 11:29(1年以上前)

こんにちは。

まず、本スレに参加して有意義なアドバイス・ご意見をしてくださった方々に対し、スレの流れが主題を
大きく外れて嫌な思いをさせてしまった事について、スレ主として深くお詫び致します。


家電大好きの大阪さん

検証に続いて色々とフォローをしていただきありがとうございます。
ミントコーラさんの最後の発言以降の全ての方の書き込みを拝読致しました。
家電大好きの大阪さんが、私が書き込みした文言の意味合いや文言に表現されない行間や感情を
きちんと読み取ってくださり、その理解に基づいて大変常識的な書き込みをしていただいたことに対し
深く感謝しております。
私は、フォローをしていただいた家電大好きの大阪さんに謝罪をしていただく必要はないと思っていますし、
寧ろ私に対する疑いが晴れただけで十分です。


満三さん

SXのレビューやネット上の試聴感想を読みましたが、再生環境により評価が大きく二分されますね。
D&Mの販売員の方に質問したところ、SXは従来のデノンの音を極めたような音とのことでした。
但し低域は従来のデノン機と比べ少し控え目、音は濃厚そのものだそうです。
試聴してみるしかなさそうです。


圭二郎さん

昨年のスレから色々とアドバイスいただき、今回もフォローいただきありがとうございます。
自分としては明確に本スレの趣旨を書いたつもりだし、丁寧に返信をしたつもりでしたが
人によっては自分では想定できない色々な捉え方があるんだなと・・
画像ですか?(笑)
参考にさせていただきます(笑)
検討します(笑)

本スレは、趣旨と全く違う流れとなりましたので、この返信をもって閉鎖致します。

書込番号:18826256

ナイスクチコミ!3


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2015/05/31 16:28(1年以上前)

すみません。ついでに。

テレオンさんで実機を確認して来ました。
中古で38万8千円、展示機で40万円で1階と2階にそれぞれ1台ずつありました。
しかし、私が行った時には1階の展示機を試聴しようとしたお客様がいましたので、もしかしたら売れてしまうかも知れません。

私自身は、中古は相場もありますし不慣れな人にはお勧めしませんが、展示機は状態もありますが新品と同じ保証受けられるますし、下手したらメーカーでメンテナンス済みもありますし。

私が見た感じでは、外観状態は悪くないと思いますし、確認してませんが付属品は大丈夫だと思いますが、元箱はわかりません。

書込番号:18826989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:131件

2015/05/31 19:10(1年以上前)

圭二郎さん、こんばんは。

テレオンさんに本日行かれたんですか?!
私は17時半頃にテレオンから出てきたところです。
KEFの新型リファレンスの試聴会もやってたようですね。
先週はハーベスの新型機の試聴会でした。
圭二郎さんが書き込みした16時半頃にテレオン1階で試聴していました!
多分ですがニアミスというより遭遇しましたね?!(笑)

最終決定ではありませんが1階のSXを仮押さえしました。
製造は何年式か忘れてしまいましたが、ずっとショーウィンドウに飾ってあったものだそうです。
SX1販売時に棚に入り試聴で使用していたが、半年前にメーカーでメカ部分を新品入れ替えしたそうです。トランス周辺はそのままだそうです。
元箱の有無は聞き忘れましたが、上記のメンテナンス状況に加え、メーカー保証受けられる新古機で定価の半額以下ですから、仮に箱が無くても仕方ないかも知れません。
今のD-06も試聴で使用した現品処分で何も問題ありませんから、大丈夫だろうと思っています。

エソテリックのk-05xとSX1と比較しました。
本スレ閉じたので本来他スレに書くべきかもしれませんが、荒れたついでに書きますと、エソk-05xは、音の太さはデノンの2機種に比べれば細かったですが好みの問題ですね。
解像感があり、ナチュラルで聴きやすかったです。
特徴ある音ではなく、上質な普通の音という感じでした。
SXはSX1に比べサイドパネル有、DACが上位機、中のメカに凝っている、トランスが覆われている等振動対策がより徹底されていますが、コスト云々の違いだけではありませんでした。SX1の音はSXと比べて明るいですが、単独試聴ならその明るさが利点となっていたのですが、比較するとその明るさが何かをカモフラージュしているように感じたのです。SX1の明るい音調と比べれば落ち着いた音調ですが、解像感や音楽の抑揚感等、満三さんのおっしゃる通りSXの方が何となく上のランクに感じました。
アキュDP-550やエソk-05xは、艶はあるかもしれませんが色気やダイナミックさとは無縁な感じですかね。
予算はあるとはいえ、好みと違っては…
SXでハーベスのコンパクト7とウィーンアコースティックスのベートーヴェンベビーグランドを試聴しました。
ハーベスの新型機は実機無しで試聴できませんでした。
ハーベスの音はとても明るく柔らかく艶があり、輪郭キリリではなくホワッと、中域にやや厚みがある、とにかく聴き疲れと無縁のような音でした。新型機もそういう傾向かな…
コンパクト7は室内楽とか小編成向きかなとは店員さん。
ベートーヴェンベビーグランドを聴くと、程良く明るく、でも落ち着きのある音で色気も艶も品格もあり、やはり第一候補かなぁ?と思った次第です。

書込番号:18827339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1071件Goodアンサー獲得:34件

2015/05/31 19:28(1年以上前)

こんにちは
廃番の機種を試聴できたんですか
やはり東京は凄いですね

SXとSX1の違いは音量を上げていった際に、
五月蝿く感じるか感じないかの差ではないですかね

書込番号:18827404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:131件

2015/05/31 19:46(1年以上前)

満三さん、こんばんは。

中古機もありましたが、新古機扱いでメーカー保証付きでしたよ^_^
アキュE-470のボリュームで自宅で聴く-41dbより大きい-32dbで試聴しました。
SX1の方が同じボリューム位置でも音が色んな音がガヤガヤ大きく感じました。
何故だろう??

書込番号:18827449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1071件Goodアンサー獲得:34件

2015/05/31 19:57(1年以上前)

これ以上はやめておきましょう
今度はヤラセだと言われかねないですからね

まあ安くはない買い物なのでじっくりとご検討ください

それでは

書込番号:18827483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:155件 テスト 

2015/05/31 21:51(1年以上前)

こんばんは

今回はちょっと残念なことになってしまいましたが、良いプレイヤーが見つかるといいですね。実は私の所有しているプレイヤーはSX(アンプもSXです)なのですが、E-470との組み合わせは上品すぎたりしないかなと、ちょっと心配にもなります。SXとSX1の違いはSXの方がより音の滲みが少なく、クリアで透明感のある音調です。過渡特性が良く、小音量でも十分なドラムのアタック感などを感じることができます。ただ、オーディオではストレートすぎてつまらないなんてこともままありますから、じっくり視聴してくださいね。そうはいっても、小音量でどう聞こえるかというのは自宅で聴いてみないと分からない部分もありますからね。色づけが少ないプレイヤーなので、「コク」があるかというのも難しいですね。ただ、音が気にいればお買い得であるというのは間違いないです。ラックスだと800とか900とかと同クラスのクオリティーだと思います。

価格コムの掲示板では、締めたあともやり取りが続くということはよくありますから、より多くの人から広く情報を取りたいと思ったら、新しいスレッドを立ち上げると良いと思います。それまでは好きに書き込んでも何も問題はないと思います。

書込番号:18827910

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1071件Goodアンサー獲得:34件

2015/05/31 22:10(1年以上前)

家電さん
デノンの音はやはりデノンですよ
多かれ少なかれコッテリであることは間違いないです
そのコッテリの中に透き通る物があるかどうか、の違いかと思います

書込番号:18827991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2015/05/31 22:20(1年以上前)

燃えよ、ドラゴンズ!さん、こんばんは。

DCD-SXとDCD-SX1についてですが、
まず、DENONがAL24からAL32に移行しようとしたとき、
32bitのDACチップは旭化成のAK439xシリーズしかなかったので、
DCD-SXには最上位のAK4399が使われています。
その後、バーブラウンはPCM1796を32bit化したPCM1795と廉価のPCM51xx、
ESSからES9016/9018が出たのですが、現在でもオーディオ用32bitDACチップはこれくらいしかありません。
元々バーブラウンを使っていたDENONはPCM1795に切り替えてDCD-SX1を造りました。
USB-DAC機能を搭載するのに、AK4399はDSD5.6M非対応なのでPCM1795に変えたと思います。
旭化成も少し遅れて、DSD5.6M対応のAK4490/4495を投入してESOTERICが採用しています。

CDプレーヤーやDACの性能は、DACチップだけで決まるものではなく、
出力側のアナログ回路や電源などトータルな物量によって変わります。

DCD-SX1も55万の機種ですから、周辺に物量投入することで音が作り上げられています。
ですが、その意味ではDCD-SXは80万の機種なので、さらに物量投入されています。
クラスが違う機種ですので、新しいDCD-SX1が負けてしまうこともあると思います。
>色んな音がガヤガヤ大きく感じました。
これがうるさく感じたという意味でしたら、クラスの違いによるS/N比や分解能の差かもしれません。

K-03xについては、新しいものだとしたら、エージング不足の可能性も考えられます。
Webの写真で中身を見る限りは、一部に高分子固体コンデンサーが使われているので、
エージングには300時間以上くらいかかるかもしれません。
読まれているかとも思いますが、購入された方のスレがあります。
VRDS-NEO  届きました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000662876/SortID=18786521/#tab

書込番号:18828057

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:155件 テスト 

2015/05/31 22:35(1年以上前)

満三さんへ

ではちょっと質問してみましょうか。「コッテリ」というのは具体的にどんな音ですか? どんな楽器のどんな音がコッテリしているのか、具体的な楽曲(ソース)、曲目、楽器をあげてみてもらえますか? これに即答できないなら、何も知らないのにイメージだけで話をしていることになります。

満三さんにどれだけの経験とオーディオに対する考察があるのか、どれほどの内容を書くことができるのか楽しみにしています。

書込番号:18828126

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1071件Goodアンサー獲得:34件

2015/05/31 22:48(1年以上前)

家電さん
オーディオに対する考察をする気はさらさら無いですね
スレ主の役にたてればそれで良し

書込番号:18828183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1071件Goodアンサー獲得:34件

2015/05/31 22:53(1年以上前)

まあそういうのは自分の縁側でやってください

書込番号:18828197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1071件Goodアンサー獲得:34件

2015/05/31 23:27(1年以上前)

もう一回書くけど
スレ主の役にたてればそれで良し、だよ

家電君はデノンの音が好きだと言ってるスレ主に対して何らかのアドバイスができたのかい?

実際にSXを所有しているとアピールしてるのにね

そこんとこをじっくり考えてみてくれよ

書込番号:18828320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2015/06/02 00:43(1年以上前)

燃えよ、ドラゴンズ!さん こんばんは。

>KEFの新型リファレンスの試聴会もやってたようですね。
>先週はハーベスの新型機の試聴会でした。

KEFの試聴会には参加してましたよ。

ニアミスしてたと思いますが、ちょうど私から見たら後ろ向きでお話していた最中だったんので、お邪魔になると悪いので機材だけ確認してすぐお店からすぐ立ち去った感じです。

本題とそれますが、KEFのリファレンスは当サイトとのクチコミでも試聴会でもB&Wの比較の話が出て来ましたが、分かりやすく言うとライバルはB&Wでなくハーベスですね。

都会的な、現代的なハーベスですね。

とにかく聞き疲れしないスピーカーですが、ハーベスと比べると艶が少なく色付くが少ない気がしました。
前に出るタイプでなく、やや奥に定位する感じですが、まったく嫌味な刺激的な音は出さないスピーカーで、解像度の高さを保持しつつ、長時間でも聞きやすく心地よく聞けるスピーカーです。

ただ、一つだけ弱点があるとすれば、心地よ過ぎて寝てしまう所でしょうか。
殆ど試聴会で爆睡してましたが(笑)


>製造は何年式か忘れてしまいましたが、ずっとショーウィンドウに飾ってあったものだそうです。
>廃番の機種を試聴できたんですか
>やはり東京は凄いですね

そういえばありましたね(笑)

さすがに東京のどこの店舗でも展示機は処分されていたと思いましたが、まだテレオン持ってるとは。
ちょっと西陽辺り過ぎて色褪せてるかも知れませんが(笑)

書込番号:18831425

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:155件 テスト 

2015/06/02 10:05(1年以上前)

テレオンの展示品処分には2008年製の製造番号0001番という製品があり、いくら保証が付くといっても40万も払うのはどうかなと思います。中古品でもう少し新しいものがあると思います。ただ、CDプレイヤーはアンプなどより故障しやすいので、中古は中古で買いにくいという現実もあります。ドライブメカについては、すでに生産が終わっていて交換できないようなことを聞いたような気もします。SXとSX1では多分メカ音が違うので、テレオンには二台の展示処分機が出ていますし、可能であれば確認してみてください。

あと、すでに生産が完了した製品を買うと、店舗からなくなっていくので視聴が難しくなります。そういう意味では、Eー470を軸にしてプレイヤーやスピーカーを考えるというのは良いと思います。SXの音については、部屋環境、アンプ、スピーカー、このいずれが違っても音は変わりますし、個人の好みにまで介入してネットで強くSXを推奨する理由は私にはありませんから、視聴して納得の上で購入されるのがよいと思います。SXとSX1については、私はSXを購入するときに視聴しているので、そのときもっとも違うと感じたのが音の特徴について書きました。でも、実際に両機を所持しているわけではないので、ざっくりとした特徴の違いしか分かりません。

書込番号:18832090

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:14件 audio-style 

2015/06/03 00:30(1年以上前)

燃えよ、ドラゴンズ!さん  こんばんは

最近、私も同じ様にCDプレーヤーを検討していました。
ラックスマン、アキュフェ―ズも良かったのですが、結果的に、メカに魅かれてエソテリックを選びました。
SX1は良く出来たプレーヤーですが、私の好みに合わない感じでした。

セカンドシステムに、デノンのDVD-A1UD(少し前までSA1)とアキュフェーズのE-408を使っています。
E-408は、オプションでDAC‐20を付けていますが、DAC(最新型はDAC‐40)は思った以上に使えます。
SXとE-470では、コクといった部分で捉えると若干違うかもしれませんが、上手くバランスの取れる組み合わせの様に思います。

エソテリックですが・・・

購入前に、何件かの店でK-03Xを試聴しましたが、店によって音質差があり過ぎて、印象が掴めずにいました。
K-03Xを、改めて試聴される機会がありましたら・・・・・、
設定で、オーバーサンプリングは2Fsもしくは4Fsで、デジタルフィルターはショートディレーのSDLY1で聴いて欲しいです。
色々と試している最中ですが、ジャズ&ヴォーカルには良いフィーリングでした。
クラシックはあまり聴かないのですが、4Fsの設定でデジタルフィルターはFIR2、もしくはSDLY2が、現時点では良い様な・・・。

設定で、これほど音の変化するプレーヤーは経験が無いです。



書込番号:18834487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:1件

2015/06/06 17:34(1年以上前)

燃えよ、ドラゴンズ!さん、こんにちは
私もテレオンの常連客の一人であります。
私は中古よりも新品派で、アキュフェーズのDP-550又はDP-720とE-260〜E470とセパレートのC-2420とP-4200で試聴しています。
私も大オーケストラ好きで、特にマーラーの交響曲が好きです。
マーラーのような音楽は、アキュフェーズ一式にすると広大な音楽が出てきます。
私が試聴したスピーカーはさまざまで、B&WのCM1S2(現在、自宅で使用中)と803SD、JBL S4700、タンノイのターンベリー等で試聴しました。
アキュフェーズの良いところは、色付けが全くないことです。
他のメーカーのでは、何かしら色付けがされていて、スピーカーの出音を多少なりとも邪魔していると思っているのです。
私が今、使用しているシステムは、パイオニアのPD-30、マランツのPM8005、B&WのCM1S2ローズナットです。
これでもSACD等で聴くと繊細で広大な音が出るのですが、フロア型ほど高音質は出ないと思います。
私が目指している音は、生の音で、奥行きと横幅をリアルな音で聴きたいなと思っています。
そこで出会ったのがアキュフェーズです。
アキュフェーズは、ハイエンド機であり、値段も30万以上からと非常に高いですが、出てくる音は癖がなくスッキリとしています。
それでいて、奥行きと横幅の広大さはパーフェクトです。
私が今まで聞いた中でベストだなと思ったのが、DP-720、C-2420、P-4200、タンノイのターンベリーです。
この組み合わせは、私の中ではベストクオリティだと思っております。

燃えよ、ドラゴンズ!さんも一度、アキュフェーズ一式でご試聴なされてみては、いかがでしょうか?

以上
長々と大変失礼しました。

書込番号:18845633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件

2015/06/22 21:10(1年以上前)

こんばんは。
色々とやり取りのあった本スレですが、落ち着いたようなので結果をご報告させていただきます。

最後までDCD−SX1と悩みましたが、DCD−SXを購入して6月13日に納品されました。
スピーカーは、まずKEFで音の違いを楽しんでからと思い、とりあえず延期しました。

・落ち着いた音色でボリュームを上げてもうるさくなく、静かなところから音がすーっと立ち上がり、
 またすーっと消えていくように感じた。
・デノンらしく音に厚みがあるのに、クリアで解像感をより感じられた。

以上が決め手でした。


納品されてさっそく音出ししたところ、店舗で取り置きしてからしばし電源を入れてなかったからか
少し音が堅く、音の厚み、艶、色気もあれれ?と感じました。
しかし、2時間ほど経過してからは音自体の堅さがとれて音楽が滑らかに聴こえるようになり、
今までこんな音があったのかな思うような細かい音も聴こえるようになりました。
音の厚みや迫力だけでなく、艶・色気・陰陽・・等の表現力が凄いなと感じました。

ただ、もう少しレンジの幅があるのではと思ったことも事実・・
そこでRCAケーブルをオーディオクエストのBig Sur(当時のヨドバシ売価1万1千円程度)から
同じくオーディオクエストのWATER(現在のヨドバシ売価6万円程度)に替えてみました。
今日で購入して3日目なのですが、高域から低域までワイドレンジになり、音の密度が濃くなり
音の実在感も表現力も凄いです。大満足です!!

スピーカーはまた別の機会に考えますが、今の時点では満足できる音になりました!
所有するCD・SACDの音がまるで違う音源のように感じるので、改めて楽しみたいと思います!

ご回答してくださった方々、ありがとうございました。

書込番号:18898215

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:131件

2015/06/22 22:07(1年以上前)

補足します。

グッドアンサーを3つまでしか選べなかったのですが、家電大好きの大阪さんやデジタル貧者さん、
kika-inuさんには個別の機種情報やオーディオ趣味の心構え的なところでも教えていただき大変感謝しています。


D−06は、昨日(父の日)、父のもとへ嫁ぎました!
配線をやってあげて、父が欲しがってたSACD3枚をプレゼント!
父と一緒にお気に入りのCDを鑑賞して、感想を話したりして楽しかったです。

書込番号:18898504

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:155件 テスト 

2015/06/23 22:18(1年以上前)

SXの購入おめでとうございます。

単純な比較はできませんが、D-06は重量が15s(筐体の豪華さからしてこの軽さが不自然)でデノンだと1650REに近いです。D-08になると重量も22sを超え、物量もSXに近づいていきます。ただ、高級になったから音が単純に良くなるかというとそういうものでもないらしく、聴く人によって音の受け取り方も様々あるようです。かけているコストなんかを考えれば、確実に「格上」のプレイヤーなんですけどね。

http://www.luxman.co.jp/product/d-06

http://www.luxman.co.jp/product/d-08

上のページを見れば解るように、物量投入の差は歴然としています。でも、D-08は中古でも軽く50万を超えて高額です。そういう意味で40万のSXはお買い得であるといえるのですが、デノンというだけで所有欲を満たす的な目的からは外れてしまいます。それに解像度の高さや情報量の多さが「コク」に繋がるとは限りませんから、所有しているのですが積極的には勧めませんでした。私は仲間づくり(同じ機器を誰かが買うと自分の価値観が認められて嬉しい的な)には興味がありませんし、冷静に考えて無条件に勧めるのははばかられたのです。

ケーブルに興味があるようですが、そういうところはSXはきっちり表現してくれます。手をかければそれなりに応えてはくれると思います。それが美点でもあり、欠点でもありますが、そういうもろもろを楽しんでこそオーディオだと思いますから、じっくり腰を据えておつきあいされるとよろしいかと思います。

秋になったらスピーカーですかね。今のシステムだと選び放題ですし、設置が許せば2台持ちもいいですね。

書込番号:18901738

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
CDプレーヤーを新規書き込みCDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング