このページのスレッド一覧(全915スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 13 | 10 | 2015年5月15日 21:55 | |
| 5 | 4 | 2015年6月5日 08:31 | |
| 7 | 8 | 2015年4月18日 17:03 | |
| 10 | 10 | 2015年3月29日 16:00 | |
| 18 | 6 | 2015年4月1日 11:08 | |
| 11 | 8 | 2015年2月28日 14:03 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
購入を検討しています。
現在、デスクトップパソコンの傍にルーターとモデムがあり...当然ながらLAN(有線)で繋がっています。
その部屋の対角線上にオーディオシステムがあり...ということで、
パソコンとルーターやモデムとオーディオシステムは隣接していません。
お尋ねしたいのは、
パソコンはともかく、
ルーター+モデムは部屋の光ケーブル引込近くにあり、その近くにパソコンが置いてあるという状況なのですが、
ルーター+モデムの近くにこのCD-N301を置いてやらないとネットワークオーディオは使えないということになるのですよね?
初歩的質問ですみません。
1点
こんばんは
>>その部屋の対角線上にオーディオシステムがあり
>>ルーター+モデムの近くにこのCD-N301を置いてやらないとネットワークオーディオは使えないということになるのですよね?
長いLANケーブル(15mくらいまでなら問題なし)を使用して、オーディオシステムのそばにCD-N301を置いてあげればOKです。
光ケーブル=モデム=ルーターーーーーーーー(長いLANケーブル)ーーーーーーCD-N301= アンプースピーカー
書込番号:18682072
1点
こんばんは
接続に長いLANケーブルを使用すれば大丈夫ですよ。
そこがネットワークオーディオの利点だとも思います。
書込番号:18682091
2点
長いLANケーブルで当機とルーターを繋げるか、長いケーブルで当機とオーディオシステムを繋げるかになります。
オーディオケーブルを長く引き回すならLANケーブルを長くする方がいいでしょうね。
書込番号:18682099
1点
追記です。
NASは、ルーターのそばの方が、ディスクの音が気にならないと思います。
ご使用のルーターのLANポートの端子の数が足りない場合は、スイッチングハブをかましてください。
例
モデム
|
ルーター
|
スイッチングハブ
| | |
PC NAS CD-N301
書込番号:18682129
1点
すみません。言葉足らずでした。
有線LANでモデムとPCは接続されていますが、LANは無線LANの機器(バッファローのエアーステーション)です。
別の部屋で、ノートパソコンを使うためです。
素早い回答本当に感謝しております。
長ーーいLANケーブルを使うというのは気づいておりました。
ただ、部屋の対角線上にありますので、どうしてもケーブルの引き回しが美観上気になるのです。
ですので、それ以外の方法はないものかと思った次第であります。
現在、対角線上にある、オーディオ機器の左右スピーカの間には、
無線LAN経由のプリンタが置いてあります。
そんな感じで無線LANでは使えないものかな?と思ったのであります。
ところで、レピータってどのように使うものですか?
書込番号:18682368
2点
無線LAN中継機(リピーター)のことです。
今回は、無線LANの子機としての利用が考えられます。
オーディオ機器のそばに置いて、そこから、有線LANで、CD-N301を有線LANで接続します。
モデム=無線ルーター===(Wi-Fi)===無線LAN中継機=(LANケーブル)=CD-N301-オーディオ機器
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/extender/wex-300/#name
書込番号:18682452
0点
おはようございます。
無線LAN中継機の導入はケーブルの引き回しをシンプルに出来ますが、
音質の低下が気になる所ではあります。
少しでも良い音質でと言うことであれば、見た目は悪いでしょうけど
長いLANケーブルを使用されるのが音質的には良いとは思います。
ですが足の踏み場に線が有るというのは気になると思いますので、選択
の難しい判断だとは思います。
書込番号:18683282
2点
なるほど...子機を使うと部屋の中をLANケーブルで引き回さなくてもよさそうですね。
音質の低下についてなのですが、どの程度音質の低下になるのでしょうか?
素人ではわからない程度?
MP3→FM放送?
或いは、AM放送やモノラル並?
それとも、音飛びなどやノイズの混入とかでしょうか?
わかれば教えていただきたいです。
私の希望は、現在持ち合わせのCDとPCの中に入ってるMP3の鑑賞です。
部屋の中でのケーブルの引き回しは避けたいので、
Wi-Fiを利用したいのですが、音質に難が生じるようであれば、
USBの使えるCD-N500などにしてPCに保存してある音楽ファイルをUSBで移動させるという方法が賢明でしょうか?
因みに
AirPlayの機能ってiPhoneやiPadを持っていないユーザーは、宝のもちぐされになってしまうのですか?
書込番号:18685291
0点
開城直轄市さん、こんばんは。
無線LANでも最近の高速機(上位機種)ならば問題ないように感じますが、
音質上の不確かさを一掃するには、次のような方法もあります。
@楽曲データをUSB−HDDに置く。(音質的に安心な有線接続)
Aスマホ等で操作するために無線LAN(子機の増設)を使う。
(リスニングポジションでは、本体の液晶表示が読めないので、付属リモコン
は使い物になりません。)
宜しければ、パイオニアN−50(旧型の方)のクチコミ「新規購入」を
ご覧ください。
専用のUSB入力があり、USB−HDDが接続可能な機種なら大丈夫です。
書込番号:18779582
![]()
0点
AK4480と想定されます。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:18653571
1点
旭化成のAK4480EFです。PD-70はツイン仕様です。
http://www.alldatasheet.com/view.jsp?Searchword=Ak4480ef
書込番号:18653607
2点
エスプレッソロマーノさん、こんにちは。
>PD-70に使われてるDACチップのメーカー名と品番
メーカーの製品ページに写真が掲載され型番も読めます。
http://pioneer.jp/av_pc/components/pureaudio/pd-70/
旭化成のAK4480EFです。
また「pioneer pd-70 dac」で検索しても、以下のような記事が見つかります。
>192kHz/32bit対応DACチップAKM製AK4480を左右で1基ずつ
http://www.phileweb.com/review/article/201210/29/633.html
ちなみに、32bitのDACチップというと、いまのところは、
TI(BB)はPCM1795とPCM51xxシリーズ、ESS社のSABRE(ES9018等)シリーズ、旭化成のAK43xx/44xxシリーズ
このくらいしかオーディオに使われるものは存在しないです。
書込番号:18657963
![]()
1点
はじめまして。
ふと音楽にかける時間が増えてきたことに気づき、このたびオーディオシステムを揃えたいと思います。
現在はソニーのサウンドバーをTVにつないで、音楽はAirplay?でIpad等から飛ばして聞いていますが、今回は完全Pureで行きたいと考えています。
下記にやりたいなぁと思うことを記載しますので必要な機材についてアドバイスいただければと思います。
1.パソコンに取り込んだ音楽(Itunes、アップルロスレス)を有線で聞く。ネットで調べるとこれはPCオーディオといってUSB-DACと専用パソコンを置くとあるのでその方向で考えています。ただ、このパソコンをIpadでコントロールできたらなぁと思います
2.Ipadでインターネットラジオを聞いています。これを今と同じくAirplayで飛ばしたい。Youtubeも。Airplayを受信できる機器が必要とのことですが、AVアンプは全く考慮していないのでそれ以外になにかありませんか?
3.折角だからSACDというものを聞いてみたい。CDも音がいいならプレイヤーでききたい。
1,2,3の使用頻度はそれぞれ1.40%、2.50%、3.10%となりそうです。
とりあえず、スピーカー、プリメインアンプが必要な所まではわかりました。プレイヤーは現在使用中のBDプレーヤーに赤白端子があるのでそこにつなげようと思います。(スピーカーはTV台の両脇に設置予定)
そこから上記1,2,3を実施するためには何が必要でしょうか?
ここ最近ネットをさまよって機材をいろいろ見たりしていますが、当方米国在住のため簡単に視聴をすることができません。今はスピーカー、アンプ等のメーカは全くの未定です。とりあえず何を購入しなければいけないか把握したいので必要機材のアドバイスいただけたらと思います。予算は全部パソコン抜きで70万はくらいです。
よろしくお願いします
1点
見えざるおててさん
はじめまして。
Airplayを利用。
iPadで操作。
となると・・一番簡単なのはApple TVの導入ではないでしょうか?
iPad→(Airplay)→Apple TV→光端子→DAC→アンプ→スピーカー
これであれば通常の光端子があるDACユニット経由で音声出力は可能です。
規格がハイレゾリューションまでいけるかは別途調査が必要(誰か頼む)
アンプとスピーカーはお好みです。
CDに関してはiTunesで管理する限りではロスレスで貯めておけば当面問題ないのでは?
如何でしょうか?
書込番号:18627604
![]()
3点
こんにちは
>当方米国在住のため〜
長期出張中でしょうか?
日本に、帰国してから、購入でしょうか?
基本的に、日本在住で、日本国内販売の、国産品や、輸入品を、ご紹介になりますが?
米国内で、販売されている製品は、さっぱりわかりませんが?
書込番号:18627700
0点
菊池米さん
ご返信ありがとうございます。
>iPad→(Airplay)→Apple TV→光端子→DAC→アンプ→スピーカー
この接続の場合パソコンで効く場合はどこに挟めばいいでしょうか?Airplayを使う場合 AirMac Expressという選択肢もあるようですね。微妙にサンプリングレートが違うようですが、素人にはわからないようです。
あとは1のItuneを聞く体制についてアドバイスいただけたらと思います。
JBL大好きヴィクトリーさん
もう長く米国に住んでいます。
こちらでの使用を考えています。
大手家電量販店のBestBuyではアンプはAVしか売っていません。専門店はかなり敷居が高く、数千ドルのものばかりです。。
書込番号:18630858
1点
こんにちは
最近、こんなニュースがありました
米国2位の家電量販店「ラジオシャック」が破綻。ネット通販に客取られる
http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/43280200.html
米国 BestBuy
http://www.bestbuy.com
HomeAudio
http://www.bestbuy.com/site/audio/home-audio-systems/pcmcat241600050001.c?id=pcmcat241600050001
さっと、見たところ、確かにアンプ類は、AVアンプが多いですね
それと、昔から、アメリカ人が好む、2chレシーバー型になりますね
純粋なプリメインアンプは扱ってないようですが
CDプレーヤーは、4〜5枚チェンジャー機が多い感じですが
単体のSACD/CDプレーヤーは、$599 (円換算、7万円程度)がありましたが
それにしても、アナログプレーヤーが、多いのは、ちょっと驚きです
とりあえず、組んでみました
SACD/CDプレーヤー $600 (7万2千円)
http://www.bestbuy.com/site/box-design-cd-box-ds-high-end-audio-cd-player-silver-silver/1306992020.p?id=mp1306992020&skuId=1306992020
YAMAHA 2chレシーバー $150 (2万円)
http://www.bestbuy.com/site/yamaha-200w-2-0-ch-stereo-receiver/1859037.p?id=1219066203350&skuId=1859037
スピーカーシステム
Polk Audio $500 (6万円)ペア?
http://www.bestbuy.com/site/polk-audio-tsx-series-dual-8-3-way-floorstanding-loudspeaker-each-cherry/9675866.p?id=1219034544225&skuId=9675866
円にして、予算70万円は、潤沢ですね
50万円あれば、良い音のシステムは組めますので
書込番号:18631005
![]()
0点
もう少し、考えてみました
・アンプ
YAMAHA R-N500BL $550 (7万円)
2chレシーバー
AirPlay
http://www.bestbuy.com/site/yamaha-160w-2-0-ch-stereo-receiver-black/2877438.p?id=1219080583568&skuId=2877438
・スピーカーシステム
MartinLogan ESL8 $1,250 (15万円)ペア?
http://www.bestbuy.com/site/martinlogan-electromotion-esl-8-floor-speaker-each-black/2074269.p?id=1218308694947&skuId=2074269
・SACD/CDプレーヤー
Marantz SA8005 $1,200 (15万円)
http://www.bestbuy.com/site/marantz-super-audio-cd-player-black/8630002.p?id=1219357510197&skuId=8630002
円合計 37万円
余談ですが、MartinLoganは、健在でしたね、輸入が途絶えていますが
あと、PolkAudioも、懐かしいです
書込番号:18631111
0点
パソコンはMAC?Windows?
一応一般論で書いておきます。
AirMac Expressは一般的には無線LANのルータですので、今回はその名称で。
iPad→ルータ(AirMac Express)←Apple TV→光端子→DAC→アンプ→スピーカー
↑(LAN) ↓
パソコン TV(HDMI) ↑
→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→↑(USB)
こういうのも接続上は可能。
>1.パソコンに取り込んだ音楽(Itunes、アップルロスレス)を有線で聞く。ネットで調べるとこれはPCオーディオといってUSB-DACと専用パソコンを置くとあるのでその方向で考えています。ただ、このパソコンをIpadでコントロールできたらなぁと思います
パソコンをIpadでコントロールするのではなく、iPadはiTunesのコントロール端末と考えるとイケると思うが、当方は環境(Apple TV)がないので自己責任にてお願いいたします。
書込番号:18634094
![]()
1点
皆様、所要で日本に一時帰国していたため返事遅くなってしまいました。
結局日本でアンプ、CDプレーヤを買い付けてきました。
>JBL大好きヴィクトリーさん
いろいろご提案いただきありがとうございました。
RadioShack倒産は知りませんでした。たまに出張でモールとかに入っていって電池とか無線ルータとか昔よく買ってたくらいで大きい買い物をするときはいつもBest Buyでした。
その後、地元のオーディオ専門店にも行きましたが、Bryston,macintosh,marantz,sonos等しか置いてありませんでした。
>菊池米さん
再度ありがとうございます。
書き込みを参考にさせていただいて、アンプ、CDプレーヤDCD-1650REを購入させて頂きました。
これで、3と2の一部ができます。
今後、Airplayをしようするにあたり、下記ご紹介ありましたAirmac Expressと実はMac Miniも購入の対象としています。Mac MiniにAirserverというソフトをインストールするとiOSをミラーリングできるという記事をみつけてこれが可能であればAMEがいらないのかなぁと思いました。
今後、Mac Miniを購入し試していきたいと思います。これにて閉めさせていただきます。
書込番号:18693580
0点
見えざるおててさん
Mac Miniもご購入予定であればさらに選択肢は広がると思います。
またご質問等あればご遠慮なく( ^^) _旦~~
書込番号:18693785
1点
CDプレーヤー > DENON > DCD-1650RE
昨日DCD1650REを購入してきました。
パソコンのOSはWindows8.1ですがUSBダックドライバーがインストールできません。
デノンのホームページのインストール手順もWindows7で説明されたいますが、・・・。
OSのWindows8.1のPCへUSBダックドライバーをインストールする方法がありましたら教えて下さい。
お願いします。
0点
>ドライバーがインストールできません。
だから何? こんなの読んでも・・ふーんだよねw
何をどうやって、インストールしようとして、その結果何が起こってインストールできなかったか書かないと、答える方も答えられないし。
試しにドライバーインストールしてみたけど、 DCD-1650REを繋いでなくても普通に入るしさ。
ぶっちゃけ、 DCD-1650REを繋いだだけでもWINの標準ドライバーがインストールされちゃうと思うんだけど。
何をもって、ドライバーがインストールされないって言ってるのかな?
まずはそこからだと思うが。
書込番号:18627314
3点
こんにちは
以下参照
>まず「ダウンロード」ボタンをクリックすると、
>「保存」か「実行」を選べるはずなので「保存」
>(ここで「実行」を選ぶとテンポラリーフォルダに解凍されファイルは行方不明になるかも)
>次に保存したフォルダ「ダウンロード」を開いて「DCD-1650RE_Driver.zip」があるから、
>これを右クリックして「解凍」する。
>そうすると出来たフォルダ「DCD-1650RE_Driver」の中に
>PDFファイルが2つあるのでWin用を読む。
あとは、Windows8.1PCと、DCD-1650REを、USBケーブルで接続すると、自動認識する
ちなみに、当方、ヒューレットパッカード製ノートPC(AMD製APU搭載)です(笑
MacBookPro2014が壊れたので、急遽、Win8.1マシン購入
書込番号:18627400
1点
ジョリクールさん
早々に返事を頂きありがとうございます。
書き足らずで大変すみませんでした。
パソコン内の音楽データ(WAV)を1650を介して再生をしたいがためにまず
デノンのホームページにいってDACドライバーのインストールをしましたが、
コントロールパネルのサウンドの再生部分でデバイスが確認できません
しかし、プログラムのアンインストールまたは変更画面ではオーディオデバイスはインストールされているのが
確認できます。
これで正常なのかよく分かりませんUSBを接続する前にアドバイスを頂き確信を持ってからと思って
お尋ねします。
よろしくアドバイスを頂きたいです。
お願いします。
書込番号:18627535
1点
JBL大好きヴィクトリーさん
早速のアドバイスを頂きありがとうございます。
現在で正常にドライバーがインストールできている感じがしますので一度USBに繋いで再生できるか確認してみます。
ありがとうございました。
書込番号:18627565
0点
デノンのホームページから
CDプレーヤーのカテゴリを開いてドライバー
のダウンロードをクリックして保存します。
保存した圧縮フォルダを解凍し出てきた2020AE、USBaudiosetup
というファイルを実行してインストール完了です。
その時1650REの電源は切っておきます。インストール後に
USBケーブルでPCとつないで電源を入れ認識させて完了です。
書込番号:18627605
3点
ミントコーラさん
詳細なアドバイス頂きありがとうございました。
早速 ご指導のようにUSBに繋いでやってみます。
書込番号:18627640
1点
皆さんのアドバイスのお蔭でPCオーディオを体験する事ができました。
ご指導通り実施しましたら大成功です。
PC内部の音楽データの再生及び外付けのHDD内の音楽データも再生でき音楽を楽しむ事が出来ました。
本当にありがとうございました。
忙しい時はCDを入れ替えすることなく好きな音楽を好きなだけ長時間鑑賞する事が出来るようになりました。
これからはPCオーディオ及びネットワークオーディオについても音の追求をしてみたいと考えています。
また、その折にはお世話になるかと思っていますが優しくご指導を頂きたく思っています。
重ねてお礼を申し上げます。
書込番号:18627864
0点
>皆さんのアドバイスのお蔭でPCオーディオを体験する事ができました。
>ご指導通り実施しましたら大成功です。
皆のおかげで上手く行ったという事であればグッドアンサーは
欲しかったですね。(3件まで可能)
あつかましいと思われるかも知れませんが、やはり次に繋がると思いますよ。
書込番号:18627919
1点
ミントコーラさん
グットアンサーを付けようと思って間違えてナイスにしてしまいました。
ナイスを付けたからグットアンサーができなくなってしまいました。
ごめんなさいね。
ナイス グットアンサーの付け方が分かりましたので今後言葉だけでなく的確な対処をします。
今後ともよろしくご指導を下さい。
書込番号:18628108
0点
昨年パイオニアから久しぶりに発売された高級BDプレーヤーのLX88、58がありますがPD-70と比べて音質はどちらが上でしょう?
もしくは少し古いですがパイオニア渾身のBDプレーヤーだったLX91は当時50万近くで音質面でもかなり良い評価でした。
CD再生専用機であるPD-70のほうがCD音質が上だと思いたいところですが、価格が倍以上違うことを考えるとやはりLX88やLX91のほうが音質面でも優れてるのかと疑ってしいます。
当方聴き比べできる環境にないのでもし視聴したことがある方がいらっしゃったら参考までに感想を聞かせていただきたいです。
2点
それぞれ単独で聴いており、直接並べて聴き比べてはいませんが、
LX-88は複合機としては非常に良い音だと思います。
ですが、個人的には専用機のPD-70がCD再生は上だと思います。
PD-70クラスだと結構いい勝負になって来るのですが、10万クラス
のCDプレーヤーになるとさすがに太刀打ち出来ないと思います。
書込番号:18613058
5点
こんばんは
>CD再生専用機であるPD-70のほうがCD音質が上だと思いたいところですが
え?
PD-70は、SACDも、聴けますよ?
確認願います
で、試聴比較したわけじゃないけど
音質云々より、音楽鑑賞用のPD-70のほうが、
映像用音声の向上を狙ったフラグシップBDプレーヤーよりは、上じゃないすかね?
ぶっちゃけ、BDプレーヤーで、2ch音楽聴けるのは、オマケ的であると
映像回路なんて、余計なもんですよ(苦笑
エソテリックが、ユニバーサルプレーヤーから撤退した事実を知れば分かると思いますが
需要がねえ・・・
書込番号:18613116
2点
ミントコーラさん
レスありがとうございます^^
やはりLX88は評判通り良い音なんですね。
でもCD再生機として比べたらPD-70のほうが上と感じたようですしこの価格帯では優れた商品ということがわかりました。
パイオニアだとCDプレーヤーはPD-70が今のところフラッグシップモデルですがパイオニアにはさらなる高品質のプレーヤー開発に期待したいです。
個人的にはパイオニアの透明感がある音質が好きなので。
とは言ってもやはりLX88にも興味あるのでもう少し安くなったら購入してみたいですね。
LX91も気になりますがもうオークションじゃないと手に入らないぽいですし経年劣化の心配もあってちょっと躊躇してしまいます。
書込番号:18613976
3点
こんにちは
LX88は複合機としては良く頑張っていると思います。音楽にも
使用出来るレベルで評価も高いですね。
装備や機構が増えると色んな回路を通りますので、どうしても
音質には不利に働きます。よりシンプルな方がオーディオ的に
は有利です。
なので複合機で高音質を得るには高額になってしまうのは仕方
ないと思います。PD-70はこのクラスとしては、優秀な機種で
すのでLX88にとっては比べるには相手が悪いですね。
書込番号:18614145
![]()
4点
kuro-roさん
88を購入してCDを聴いておりますがやっぱりCD専用機と比較は出来ません。
近年高解像度重視でESS社のチップが入っており情報量は確かに出てきますが音楽性がまったく出てきません。
ただ映像の面では誰もが奇麗だと思う映像美を出してくれます。そこから視点を当てた音質面は他の再生機よりもよりフラットな音質であるため評価が高いわけです。
総合的に良い機種でどれか一点を取ってしまうとそれなりきになってしまいます。解像度重視であるのならば88は良い選択なのではと思いますよ。
書込番号:18636705
![]()
1点
ケーキクーラーさん
返信ありがとうございます。ご意見のほう参考になりました。
LX88が優れてるのは確かなようですがやはり音楽を聴くならCD再生専用機なんですね。
いつか機会があったらLX88の音も視聴してみたいと思います。
書込番号:18637172
1点
所有している皆様にお聞きしたいのですが
プログラム再生をリピート再生した時の事
なのですが、普通はプログラムされた曲を
リピート再生すると思うのですが、何故か
プログラムされた曲はリピートされず
全曲リピート再生になってしまうのです
友人からの指摘なのですが、手元に本体が
ありませんので、確認できません
わかる方がいらっしゃればと思い、投稿いたしました
宜しく御願い致します
書込番号:18523571 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんにちは
文面から、察すると、ご友人の機体に問題が起こっていて、
スレ主殿は、同じ機体を所有されているが、自宅にいないので検証出来ない、と解釈いたしましたが
プログラム選曲リピート再生が好きな私からすれば、
メーカー/機種が違っても、正しく、操作すれば、プログラム選曲した曲のみリピートされるはずですが?
実際、私が所有するメーカー別々のの3機種で、プログラム選曲リピート再生しても、
CD1枚の全曲リピートなど、起こりませんですが?
考えられるのは
1. 操作ミス
プログラム選曲したつもりが、選曲されていず、全曲リピートになっている
2. 単なる故障
販売店を通じて、メーカーで点検してもらって、故障判断なら、
保証期間中なら、無償修理、または、購入直後なら、本体交換
こんなところでしょうか
書込番号:18523671
0点
早速のお返事助かります
自分が所有してない為、ご察しの通り検証できませんでした
自分が所有しております、DENON、マランツの機種はプログラム再生をリピートすると
問題なくリピート再生してくれます
PD-10の説明書をネットにて見た所
プログラム再生もリピート再生できると明記
しておりました
友人に聞くとプログラム再生はできるのだが
プログラムされた曲はリピートされず
全曲リピートになるそうです
書込番号:18523687 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんばんは
パイオニアのCDプレーヤーは再生している1曲だけを繰り返すトラックリピートと
ディスク全曲を繰り返すディスクリピートがあります。
再生中にリピートボタンを押すとリピート再生を開始します。
本体の表示窓にREPEATが点灯します。
※ここがポイントですが、押すたびにリピート再生の種類が切り換わります。
@トラックリピート(REPEAT)点灯 1曲だけを繰り返す。
Aディスクリピート(REPEAT)(ALL)点灯 全曲をリピート、おそらく現在この状態です。
Bリピートオフ
これらを試してみて下さい。リピートボタンの操作のみです。
これで正常に切り替われば機器の問題は無いと思われます。
書込番号:18524638
3点
皆様からのご返答、有難う御座います
ミントコーラさんのご返答の件ですが、一曲リピートと全曲リピートの事は
友人も知っていましたし、私も理解をしていました
友人が言いたいのは、プログラムされた曲(ちなみに7曲をセレクトしたとします)が
リピート表示されるものの、実際はリピートされずにプログラムされた曲が終わると
一曲目からの再生になってしまうとの事です
私もこの機種のプログラム再生はした事が無く、盲点でしたね
機種の不具合なのか、友人の操作が悪いのか今の所、解りません
書込番号:18524727
0点
7曲目をセレクト→再生する→リピートボタンを押す。
この順番でも駄目でしょうか。
あくまでも再生してからリピートボタンを押すのが前提だと
思うのですが、もしリピートを先に押した状態で実行されて
いるのであれば無効になっているかも知れません。
もしこの手順でも駄目なら故障の原因も考えられますので、
一度メーカーに相談するのが良いと思います。
書込番号:18524830
3点
ミントコーラさん、度々のご返信有難う御座います
先ほど、パイオニアのサポートに症状のメールを入れました
せっかく、修理から帰ってきたばかりなのに・・・
返答ありましたら、書き込みさせて頂きます
書込番号:18524844
1点
PD-10を持っています。
今、実機でちゃんと動作することを確認しました。
ミントコーラさんの仰るとおりですが、
「7曲をセレクト→再生する→リピートボタンを押す。」の
手順で、プログラム再生をリピートします。
この手順は、取説のp.7にも書かれているとおりです。
お友達の操作の詳細が分かりませんが、まず正しい操作であったことを
確認したうえ、それでダメなら故障の可能性を考えることになると思います。
書込番号:18526626
![]()
2点
返信下さった、皆様には感謝です
もう一度、友人に確認してみます
パイオニアにメールも入れましたにで解決済とします
皆様のお手を煩わせてもいけませんので
有難う御座いました
書込番号:18527161
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
CDプレーヤー
(最近5年以内の発売・登録)






