CDプレーヤーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CDプレーヤー のクチコミ掲示板

(10264件)
RSS

このページのスレッド一覧(全914スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
CDプレーヤーを新規書き込みCDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
914

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

高騰?!

2013/12/21 00:38(1年以上前)


CDプレーヤー > ヤマハ > CD-N500(S) [シルバー]

1日にして1万円以上の値上がり。
何があったのでしょうか?
この連休に買いに行こうと思ったのに。。。
完全に予算オーバーです。
また下がってくれるまでしばらく待つしかありません。

書込番号:16980176

ナイスクチコミ!0


返信する
Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2013/12/21 00:46(1年以上前)

こんばんは。

最安値の店が売りきってしまったからだと思います。

書込番号:16980206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10593件Goodアンサー獲得:691件

2013/12/21 01:06(1年以上前)

直感的にほしいと思ったときに買っておかないと、後で後悔するだけです。で合ったときに買う。鉄則です。

書込番号:16980262

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Y-Kunさん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2013/12/22 19:57(1年以上前)

すいません。
ギリギリで最安値で買いまして、今日届きました。
時間によって安くなったり高くなったりで、乱高下していますので、しばらくウォッチしつつ、安くなったらすぐゲットしたほうがいいですよ。

書込番号:16986942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/12/22 20:08(1年以上前)

こんばんみ

買いに行くってことはリアル店舗ですよね?

ネット最安値と無関係に店員と交渉すればよいだけですよ。

価格の最安値が激安だからって、リアル店舗でも激安でゲット出来るとは限りませんから。

書込番号:16986971

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1088件Goodアンサー獲得:35件

2013/12/27 23:40(1年以上前)

>Strike Rougeさん
>価格の最安値が激安だからって、リアル店舗でも激安でゲット出来るとは限りませんから。

それがそうでもない時代になってきました。

日本最大の家電小売業のヤマダ電機。
従来、ライバルは不在と言われていましたが、ネット販売専門のAmazonが上陸してから
風向きが変わり、ヤマダ・ネット店はAmazonの価格に追従。

しかも、ヤマダ・ネット店の価格を実店舗のヤマダ電機に申しあげれば、十中八九、
と言うより、現時点では確実に同じ価格にして頂いています。

最近の価格の大きな変動、この機器に限らず、パソコン・プリンタやビデオカメラ等
も株の仕手戦並みにAmazon仕掛け、ヤマダが振り回されています。


2013年12月21日 \42,541 ヤマダウェブコム

の時に実店舗で買えたでしょう。

ちなみに、自分はDENONの買ったから、N-500はパスします。
理由:N-500はキュー、レビュー再生が不可。DENON DNP-F109は可能。

書込番号:17006013

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1088件Goodアンサー獲得:35件

2013/12/27 23:56(1年以上前)

単に電子回路だけの製品ならともかく、メカニズムのある製品は
万が一のことを考えると、リアル店舗の方が何かと安心。

ヤマダがネット店に対抗すれば、淀橋、ビックともにヤマダに対抗できる可能性もあります。

新製品のエプソンプリンタEP-806が、先週¥16,000台なんてとんでもない価格をしていました。
しかし、CD-N500同様に再び価格が上昇。

仕掛けたのはAmazon、例によってヤマダが追従と言う格好でした。

*******************

ご参考までに

http://president.jp/articles/-/10609

書込番号:17006075

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 アンプ内蔵スピーカーに繋ぐとしたら

2013/12/20 12:50(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-755RE(SP) [プレミアムシルバー]

クチコミ投稿数:5件

初心者の質問で失礼します。

このCDプレーヤーにアンプ内蔵スピーカーを繋ぐとしたら
どの程度の製品を検討するのが良いでしょうか?
スペースや予算等の都合で
CDプレーヤー+アンプ内蔵スピーカーの利用を考えていますが
価格帯、機能面さまざまで、どの程度のものが合うのか見当つかず、
先輩方のご意見をお伺いしたいです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:16977873

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1177件Goodアンサー獲得:201件

2013/12/20 17:34(1年以上前)

スピーカーの大きさがどの程度になるかによりますが…。
小さいものはPCサイド置き用の小型スピーカー(アンプは片方に内蔵)か、少し大きくなりますがDTMモニター用スピーカー(アンプはスピーカーごとに内蔵)と分けられます。
まずある程度置き場所の大きさを教えていただければ幸いです。

書込番号:16978586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2013/12/20 18:26(1年以上前)

リズム&フルーツさん、ありがとうございます。
これまで使っていたスピーカーが(1つあたり約)幅14cm×高さ22cm×奥行27cmで
これ2つ分に相当するスペースは確保でき、幅と奥行は更に数cm余裕ありますが
高さに制限があります。

書込番号:16978730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2013/12/20 18:58(1年以上前)

追伸:高さ、24cm前後なら入りそうです(ギリギリ入ることが良いのかどうか分からないのですが。。)

書込番号:16978824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1177件Goodアンサー獲得:201件

2013/12/20 22:57(1年以上前)

とりあえず、PCスピーカーで幾つか見てみました。
JBL CAS-33
http://s.kakaku.com/item/K0000162597/
ヤマハ NX-50
http://s.kakaku.com/item/K0000428470/
ONKYO GX-70HD2
http://s.kakaku.com/item/K0000537938/
といったところが、PCサイドスピーカーとしては高音質なものだと思います。僕はM-AUDIOのAV30という物を使ってますが、入手しにくいので候補からは外しました。

書込番号:16979750 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2013/12/21 21:13(1年以上前)

リズム&フルーツさん、ご教示ありがとうございます。比較検討中です。
DTMモニター用スピーカーというのを初めて聞きまして、検索してみたところ
条件的に置けそうなものがありました(YAMAHA MSP3ペア、FOSTEX PM0.4など)。
CDプレーヤーの性能をできるだけ活かしつつ音を楽しむことが目的の場合は
どちらのタイプがより適しているでしょうか?

書込番号:16983328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1177件Goodアンサー獲得:201件

2013/12/21 21:49(1年以上前)

音の表現としては、モニタースピーカーの方が正確です。特にヤマハMSPやFOSTEXのPMシリーズはDTM初心者用としては定評があって、中規模以上の楽器屋には必ず置いてあります。
ただ、正確な反面、音を楽しめるかどうかは音源やCDP次第で変わります。例えばBOSEのアクティブスピーカーのように低音誇張して何でも"いい音"にするものではないからです。
そういった点を踏まえて試聴していただければと思います。他にもバスレフ有無や置き方によっても変化しますが…

書込番号:16983470 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2013/12/21 22:53(1年以上前)

リズム&フルーツさん、今度はバスレフを検索しました。。勉強になります!
試聴できる候補品を一通り試してみてから、決めたいと思います。
丁寧に説明してくださって、ありがとうございました。

書込番号:16983750

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

USBでの外付けHDD接続

2013/12/17 00:40(1年以上前)


CDプレーヤー > ヤマハ > CD-N500(S) [シルバー]

スレ主 koma_123さん
クチコミ投稿数:15件

本機とSONYのHAP-S1を検討しています。
用途は、CDソースのFLAC再生なのですが、NASを組むのが面倒と思っています。
アンプは、別にあるので問題ないのですが、本機はUSB端子にバスパワーで外付けUSB HDDを接続して、再生できるのでしょうか?
その際に何か制限はありますか?
フォルダ管理は、アーティスト|アルバム|曲ファイルとしています。

よろしくご教授願います。

書込番号:16965649

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2013/12/17 06:26(1年以上前)

マニュアルには外付けHDDは取り付けするなと注意書きはありますね、実際は接続して再生できるのかもしれませんが。

書込番号:16966051

ナイスクチコミ!0


jeremiasさん
クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:26件

2013/12/17 11:53(1年以上前)

使える可能性がないとは言いませんが、
気軽に買ってきて使えるものだとは思わないほうが良いかと思います。

・マスストレージクラス対応が必要
・フォーマットはFAT16/32のみ
・電源の余裕はそれ程期待できない

以下、取説の引用です。参考にして下さい。
========================================
・暗号化機能付きのUSB 機器は使用できません。
・USB マスストレージクラス以外の機器(USB チャージャーやUSB ハブ、パソコン、外付けHDD など)は本機に接続しないでください。
・すべてのUSB 機器に対して、動作および電源の供給を保障するものではありません。
========================================

書込番号:16966743

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:74件

2013/12/18 02:30(1年以上前)

>・マスストレージクラス対応が必要
ほとんどのUSB-HDDはUSBマスストレージクラスに対応してると思います。

>・電源の余裕はそれ程期待できない
ポータブルHDDのようなバスパワー駆動タイプだと供給電源が安定していない場合、HDDが起動できないこともあります。
このような場合、バスパワーUSB機器用ACアダプターが必要になります。
それよりもHDD本体に電源ケーブルが付いているタイプのほうがいいでしょうね。


とは言っても、外付けHDDが使えるかどうかは、わかりませんけどね。

書込番号:16969538

ナイスクチコミ!0


スレ主 koma_123さん
クチコミ投稿数:15件

2013/12/18 22:10(1年以上前)

ありがとうございました。

使えるのでしょうけど、、すべてを保証することができないための記載ってかんじですね。

書込番号:16972467

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

iPodをUSB接続したときのこと。

2013/11/27 18:06(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-1650RE

クチコミ投稿数:235件

みなさん初めまして。

オーディオ初心者です。今色々勉強しはじめたところです。
購入前に色々調べておりまして

マニュアルをダウンロードして読んでみたところ
15ページにiPodをフロントパネルのUSB端子(TypeA)に接続したとき、
【iPodの操作を本機のリモコンでする】と書かれています。


■知りたいこと
@iPodに入っているプレイリストから曲を再生したいのですが、可能でしょうか?
AiPodの操作を、本機のリモコンではなく、直接iPodを操作することは可能でしょうか?
BデノンのサイトにはiPadの記述がありませんが、iPod同様に接続して使用可能でしょうか?

ご教示いただけましたら嬉しいです。

書込番号:16887585

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:155件 テスト 

2013/11/28 19:50(1年以上前)

iPhoneでしたら全てできます。プレイリストが一枚のCDのような感じです。

書込番号:16891805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:235件

2013/11/28 21:16(1年以上前)

家電大好きさん

コメントありがとうございます♪
とすば、きっとiPodでもいけそうですね☆

書込番号:16892169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:155件 テスト 

2013/11/28 22:15(1年以上前)

たぶんですが、iTunesであれば問題なく使えると思います。ただ、最終的には実際に繋いで確認した方がいいと思います。iPhoneのプレイリストで再生している状態からイヤホンを抜き、USB接続すると続きから再生されます。プレイリスト内での選曲はリモコンで可能。接続状態のままiPhoneを操作してプレイリストを変更することも可能です。再生中にiPhoneを操作するとかなりの高確率で「プ、ブッ」というようなノイズが発生します。その点だけ注意ですね。

書込番号:16892511

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:235件

2013/11/29 08:56(1年以上前)

家電大好きの大阪 さん

ありがとうございます♪
基本的に操作出来るようで安心しました。

デノンにも問い合わせをしましたのでご報告させていただきます。
ブラウズモードとリモートモードというのがあり、希望の操作ができるとのことです。

ちなみに、
オーディオショップで本機の音を聞かせてもらい、
1500REと比較して音の色彩がこちらの方が豊かで厚みがありすぐに気に入ってしまいました。

私はこれから、アンプ、CDプレーヤー、スピーカーを購入しようと思っている全くの初心者ですが、
下記構成で行こうと思っています。

アンプ PMA-2000RE(デノン)
CDプレーヤー DCD-1650RE(デノン)
スピーカー IKON6(ダリ)

じっくり視聴の時はCDをかける。
楽ちん視聴の時はiPod接続またはPCをUSB接続して「プレイリスト」で音楽を楽しむ。

そんな使い方をしようと思い、上記構成で購入しようと思います。

ネットワークオーディオプレーヤーも検討しましたが、
NASをDLNAサーバーとして稼働させたとき、そのままではiTunesのプレイリストが利用できない
「絶対パス問題」があるため、プレイリストを主体に音楽を楽しむ私としてはどうも使い勝手が悪いなぁと思ったからです。(PCにTwonkyServerをインストールしてDLNAサーバー化した場合はもしかしたら?プレイリストも利用できるのかしら??とも思うのですが、勉強不足で。。。)

以上っ
長くなりました!
以下、デノンからの回答です。


>?iPodに入っているプレイリストから曲を再生したいのですが、可能でしょうか?
⇒ブラウズモード・リモートモードともに可能です。

>?iPodの操作を、本機のリモコンではなく、直接iPodを操作することで可能でしょうか?
⇒リモートモードに設定頂ければ、iPodで操作できます。

>?デノンのサイトにはiPadの記述がありませんが、iPod同様に接続して使用可能でしょうか?
⇒USB接続につきましては、iPadの動作確認はとれておりません。

書込番号:16893865

ナイスクチコミ!1


belle1212さん
クチコミ投稿数:32件

2013/12/03 17:18(1年以上前)

iPodとiPadは、DENONが取得できるライセンスの種類が違うのでおそらくダメでしょう。

書込番号:16911189

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:235件

2013/12/04 04:45(1年以上前)

みなさま

今回はいろいろとご教示いただきありがとうございました。とても参考になりました、感謝いたします☆

今後ともよろしくお願いいたします。

belle1212さん
接続にライセンスの問題があるとは存じませんでした、勉強になります。

書込番号:16913397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

CDプレーヤー > DENON > DCD-1500RE

スレ主 leondiktさん
クチコミ投稿数:40件

本機を購入検討中です。現在の環境は

PC→BusPower-Pro→hiface Pro→同軸→DA-100→P-1u→HD800  です。

DACのDA-100と交換or併用でPCのDAC兼、純粋にCDPとして使用を考えております。DA-100とはDAC機能を置き換えるかは実際に音を聴いてみて判断するとして、本機の特徴としてPCノイズをカットする「PC Pure Direct」という機能についてお聞きしたいと思っております。

メーカーの商品情報ページには音楽データと同時に信号ラインから流入するPCノイズをデジタルアイソレーターによってカットする「PC Pure Direct」を搭載。
DSD信号の伝送にも余裕で対応するハイスピードなトランス結合タイプのアイソレーターによってPCとDCD-1500REのデジタル回路を電気的に絶縁し、音質に悪影響を与えるPCノイズをカットします。

と、ありますが、これはUSBケーブルでPCと接続し、PCのオーディオデバイスにDACとして認識させた場合のみ有効なのでしょうか?hiface Proにて流入させたデジタルデータでも有効なのでしょうか?

実は現在のDDCであるhiface Proからのデジタルデータにプチプチとパルスノイズが極たまに乗る時があり、本機のPC Pure Directにて軽減できないものかと考えております。どうもワイヤレスマウスとキーボードに反応しているようなのですが、自身のPC環境的にワイヤレスは妥協できな部分でして我慢してます。

USB接続だけでなくデジタルデータ全般に適用されるなら良いのですが・・・一応hiface ProからのデジタルデータはPCのデジタルデータなのでイケるのかな〜とは思っているのですが(笑)

質問は「PC Pure DirectはPCとUSB接続しなくてもデジタルデータならば適用されるのか?」という点です。宜しくお願いします。

書込番号:16876476

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件

2013/11/24 22:33(1年以上前)

こんばんは

現在1650REを使用しておりますが、USB-DAC再生中に、プチノイズ等が乗る事はありませんが、メディアプレーヤーで曲の頭出しをする度に、プチノイズが出ます。確認はしていませんが、恐らくメーカーは、それを無くす為に、(PC Pure Direct)と言うものを1500REから導入したと思います。

先行で出た1650REにはそれが無く、DSDにも対応していません。音質は満足していますが、上位機種でありながら、その点だけは不満な所です。

以前使用していたマランツのSA-8004、他にオンキョーのDACも使用していますが、そういう症状は出ません。現在対策は無いか、調べているところです。

私の認識では、PCオーディオは、アナログ出力すると、PCのノイズはかなり発生率が高いので、USBでノイズの乗りにくいデジタルで出力し、DACでアナログ変換なので、有利な物と思っていましたが、裏切られた思いです。デノンさんしっかりして欲しいと思いました。

書込番号:16876902

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2013/11/24 22:55(1年以上前)

>PC Pure DirectはPCとUSB接続しなくてもデジタルデータならば適用されるのか?

おそらく無理、対応はUSBだけではないかと思います。
製品紹介ページにある写真を見ると、
http://www.denon.jp/jp/Product/Pages/Product-Detail.aspx?Catid=382c2279-a153-4d3c-b8fa-81b930454f67&SubId=f8d37cce-9c7b-4dfa-8ab5-5dfab512b42a&ProductId=DCD-1500RE
アイソレーターがTMS320C6748BZWTの横に設置されています。
このTMS320はTIのDSPで、USB接続とUSBでのDSD再生を担当しています。
DCD-1650REでは、ここにTE8802Lを使っているのでDSD非対応になっています。
ということで、アイソレーターはUSB接続だけに有効と考えるのが妥当でしょう。

書込番号:16877042

ナイスクチコミ!1


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2013/11/25 10:22(1年以上前)

leondiktさん

> 実は現在のDDCであるhiface Proからのデジタルデータにプチプチとパルスノイズが極たまに乗る時があり、本機のPC Pure Directにて軽減できないものかと考えております。どうもワイヤレスマウスとキーボードに反応しているようなのですが、自身のPC環境的にワイヤレスは妥協できな部分でして我慢してます。

デノンのホームページにあった「PC Pure Direct」の説明を読んでみましたが、そこで対象としているノイズはleondiktさんがおっしゃるプチプチのようなノイズとは別のものですよ。したがって、USBであろうとUSB以外であろうと、プチプチノイズに対する直接の効果はありません。

書込番号:16878321

ナイスクチコミ!1


スレ主 leondiktさん
クチコミ投稿数:40件

2013/11/25 11:20(1年以上前)

おはようございます。

ミントコーラさん

1650REではPC Pure Directが搭載されてなかったようなので1500REばかり目が行ってましたが、1650REでも特定操作時ではプチノイズが発生してしまうのですね.....同軸接続ではどうなのか気になるところですね

blackbird1212さん

USB接続のみの対応のようですね。同軸で運用となるとノイズと上手く付き合っていくしかないのかな?と思っております。USB接続での運用も視野に入れなければならないようです。

ばうさん

関連性のないノイズなのですかー(泣
PC Pure Directが効果ないとなれば割り切ってノイズと付き合って同軸接続で行くとすると1650REという選択肢も出てきますね。

DSDを使うのか?
USB接続で運用するのか?
同軸接続で運用するのか?

お財布事情と良く相談して判断したいと思います。

書込番号:16878476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 leondiktさん
クチコミ投稿数:40件

2013/11/25 19:18(1年以上前)

ちなみに1500REもしくは1650REを所有されている方にお聞きしたいのですが、同じCD音源を純粋にCDPにて聴いた音質とPCへリッピングし、DAC機能にてfoobar2000等で再生した音質とではどちらが高音質、また、どの位の差があるのか、個人の主観でかまいませんのでお聞きしたいです。

宜しくお願いします。

書込番号:16879937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件

2013/11/25 22:51(1年以上前)

leondiktさん、こんばんは

私の場合ですが、WAVファイルをPCからUSB-DACにて良く聴いていますが、デバイスの設定によって、それぞれ差異があります。

デバイスをCDと同じ16bit/44.1khzに設定してUSBを再生した場合、CD再生の方がSN感があり、奥行き感もあります。

しかしデバイスを、24bit/192khzに設定してUSB再生すると、更に繊細さが加味され、CDの音質を上回ります。

結果は、USB-DACに軍配が上がりました。

しかし、WAVファイルは殆んどCDからリッピングした物で、16bit/44.1khzだと思うのですが、それを再生側で24bit/192khzに設定しても16bitと変らないのではと思うのですが、私の勉強不足でこれ以上旨く説明出来ません。

条件や機器にもよりますが、CDに比べても、WAVファイルの再生は有利だと思います。

書込番号:16881000

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 leondiktさん
クチコミ投稿数:40件

2013/11/26 00:04(1年以上前)

ミントコーラさん

こんばんは。早速の返信ありがとうございます。うーんそうですかーUSBDACがCDPを凌駕してしまいますか。単体のDAC性能としても相当性能が良さそうですね。

現在はhiFACEにて24bit/192khzでFLAC音源普段聴いていたものですから非常に興味深いお話でした。こちらの機種はUSB接続ですとDSDも対応出来るとの事なのでなおさら期待がもてますね。

書込番号:16881324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件

2013/11/26 00:42(1年以上前)

こんばんは

1500と1650のDACですが、メーカーの詳細では、同じ32bitで紹介されていますが、
他の回路も含め同じでは無いので、全ての回路を経ての出音は違うと思います。

新機能で1500を取るのであれば別ですが、もし両機種でお考えであれば、試聴された方が良いと思いますよ。

書込番号:16881445

ナイスクチコミ!2


スレ主 leondiktさん
クチコミ投稿数:40件

2013/11/26 07:21(1年以上前)

ミントコーラさん

今後DSDが主流になるかどうかは不透明ですが、これからCDPを購入となるとやはりDSD対応機種なのかなと。
実のところ今月はHD800とP-1uの購入で予算が底を尽きそうという事もあり1650REよりは安価な1500REとなりそうです。
地元の家電量販店には実機がありましたが、試聴は厳しいかも。ヘッドホン持ち込みならまだしもデカいヘッドホンアンプはキツそう(笑)
備え付けのスピーカーで音の感触だけの確認となりそうです。

書込番号:16881876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 leondiktさん
クチコミ投稿数:40件

2013/11/27 20:07(1年以上前)

本日1500REの試聴にいってきました。非常に上品な出音だと思いました。接続されていたスピーカーの特性でしょうか、少々低音が効きすぎる感じを持ちました。たまたまアンプやスピーカーとの構成によるものとも思いますが、音の傾向は好みの音でした。

しかし、隣に陳列されてあったマランツのネットワークプレーヤーのNA7004の音が物凄く好みの音で、ものすごーく気になり出しています。現在はPCオーディオの環境なもので、ネットワークに進んだ方が良いのかまた悩みだしてしまいました。

もう少し冷静になって自分に合う環境を模索したいと思います。相談に乗ってくださった方々ありがとうございました。

書込番号:16888006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:4件

2014/02/08 19:04(1年以上前)

> ミントコーラさん

私も、DCD-1650REを使っています。PCとのUSB接続で、操作時にノイズが出る話ですが、WASAPIを使われているでしょうか? 私はWASAPIを使っているせいなのか、操作時のノイズは気になりません。またハイレゾの音には本当に驚嘆しています。

> leondiktさん

ネットワークオーディオはパソコン⇒PS3⇒AVアンプ(HDMI接続)を介して楽しんでいます。ハイレゾ対応ではありませんが、プレイリストを作って、スピーカーとは離れた部屋のPCに保存したCDの曲を聴いています。PS3の無線LANカードの性能が悪いので、途中で無線LANの子機からUTPケーブルでPS3に繋いでいます。もうCDを1枚聞くたびに代える方法は面倒になってしまいました。音質は、USB接続よりノイズが乗りにくいとかメリットがあると言われていますが、もともとDCD-1650REでノイズを感じていないので、音質より便利さで使っています。

書込番号:17166988

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

音質傾向をお聞かせください

2013/11/22 10:44(1年以上前)


CDプレーヤー > ヤマハ > CD-N500(S) [シルバー]

クチコミ投稿数:12件

初めまして、leangaines fightと申します。

現在、AV兼用からオーディオ単独のシステムを考えています。
こちらの製品が、手軽にCD再生、NASからのファイル再生ができる
ことで、興味が湧いています。
今までは、PS3で対応していたのですが、TVをつけて操作しないと
いけないので、若干煩わしく思っています。

ところで、各メーカーさまの音作りは様々でしょうが、
YAMAHAはよく、ナチュラル”と形容されているのを散見します。
当然、人それぞれの感じ方で変わると思いますが、
このナチュラル”ってどんな感じなんでしょうか?
私の感じ方ですが、
 マランツ―高域が華やかで、尖りが印象
 デノン―低域が太く、安定した感じ
 オンキョウ―ス〜っとして音がはっきり分かれている
という印象です。

近々どこかで実機を確認してきたいと思いますが、
それまでにこちらの方々がどのような印象を持っているかを
聴かせていただいて、参考にしたいと考えています。

もし宜しければお相手くださいますようお願いします。

書込番号:16865848

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:498件Goodアンサー獲得:38件

2013/11/24 08:02(1年以上前)

leangaines fightさん 初めまして

レスがつかないようですので 少しお邪魔します

マランツ―・デノン―・オンキョウ―については ほぼ同じ印象を持っています
仰せのCD-N500については 試聴経験がありませんが ナチュラルというのは 特に突出した音質傾向を
持っていないという意味かと思います

一般的に音色が特徴なくても 力強いとか・爽やか(S/Nが良い)とか何か感じるものがあるんですが
特に そういうものが印象に残らないということでしょうね(私もそんな印象です)

それがお好みの方もいれば 面白くない方もおられるわけで 月並みですが 試聴が一番早いでしょうか



書込番号:16873448

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2013/11/24 08:31(1年以上前)

デジデジマンさま、初めまして。

ご返答ありがとうございます。
″特に突出した音質傾向を持っていないという意味”
なるほど、と思いました。

ご貴重な意見ありがとうございます。
何にしても″視聴”ですね。

書込番号:16873514

ナイスクチコミ!1


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2013/11/27 14:00(1年以上前)

leangaines fightさん

> ところで、各メーカーさまの音作りは様々でしょうが、
> YAMAHAはよく、ナチュラル”と形容されているのを散見します。

YAMAHA が自分で「ナチュラルサウンドの思想」と言っているからということもあるのではないでしょうか。

たとえば、
http://jp.yamaha.com/products/audio-visual/hifi-components/
には、

> すべての音楽をありのままに再現する「ナチュラルサウンド」の思想に基づいてオーディオ再生の理想を追求したCDプレーヤー。

と書いてありますし、CDプレーヤーにかぎらず、YAMAHA のサイトのいたるところに「ナチュラルサウンド」という言葉が出てきます。メーカーが「ナチュラル」と言っているところに、ユーザーも評論家もなかなか「ナチュラルではない」とは言いにくいと思います。

書込番号:16886929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2013/11/27 18:07(1年以上前)

ばうさま、こんばんは。
ご返答ありがとうございます。

“メーカーが「ナチュラル」と言っているところに、ユーザーも評論家もなかなか「ナチュラルではない」とは言いにくいと思います”
言いえて妙ですね。

実際に聴きに来ましたが、印象は…。

個人的にはもっと元気で溌剌な音が合うようでした。
ありがとうございました。

書込番号:16887588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2013/11/28 18:25(1年以上前)

こんにちは。

ヤマハのナチュナルはSPにしてもCDP類にしても一貫
していると思います。1000Mなど昔の機種から一貫してます。

1000Mがそうでしたが、無理に低音感を出したり、誇張感
が少ないと思います。イコライザー的にはどこの音域にも上下
させたりせず、フラットというのでしょうか。
そこに美しさと正確さが入ってます。デノンの機械などはその
逆にあえて誇張気味に設定されているものを見ます。それはそれで
良いと思います。これだけ各社たくさん競合していて、同じような
音調の商品ばかりでは売りにくい、売れないでしょう。

新しい3000番台では本当にナチュナル+重厚+深み、みたいな
ところありますね。CDP500は基本ナチュラルですが、良い
意味の軽い感じ、聴きやすく疲れない感じに思います。

書込番号:16891495

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2013/11/28 23:21(1年以上前)

はらたいら1000点さま、こんばんは。

Yamahaの音質傾向への回答ありがとうございます。
試聴してきましたが、…。
何かこじんまりとして、躍動感がないように個人的に
感じました。
使い勝手やコンセプトはいいのですがね。
私の狙う音は“カールルイス”のため、
元気がなかったです。

書込番号:16892910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2013/11/29 03:29(1年以上前)

ばうさんは博識で聡明なので、試聴候補を挙げなさい。自身は所有してるとか関係ないから

N-MODEとか高いケーブルで音調整するのが前提のメーカーは事前説明必要。

書込番号:16893507

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2013/11/29 09:23(1年以上前)

 YAMAHAが標榜している「ナチュラル・サウンド」ですが、これは正確には「ナチュラルに聴こえるような色付けを施した音」だと(個人的には)思っています。

 そもそも「ナチュラル」を言葉通り受け取れば「ありのままの状態を表す」ってことになるんでしょうけど、オーディオに関して「ありのままの状態での再生」ということになれば、それは即ち「(原音に準拠した)リアリティやアキュレートを前面に出した、鮮度の高い音」になります。ところが、今のYAMAHAの音にはそういう徹底した「原音追求路線」は見られないと思います。

 要するにYAMAHAの「ナチュラル・サウンド」とは、DENONやMARANTZ等の他社における「味付け」との差別化を図るために、フラットで特定帯域での強調感を控えたような「味付け」が成された音だと解釈して良いでしょう(・・・・と、私は感じます)。

 そういえば昔、YAMAHAのCDプレーヤーを購入候補として試聴したことがありますが、パッと聴いた感じは「ああ、ナチュラルっぽくで肌触りが良くて優れた音だなぁ」という印象を持ちました。ところが、何回か試聴しているうちに、その音に飽きてしまったんですね(笑)。買って聴き込んでから飽きが来るというのは私も経験がありますが、店頭での複数回の試聴で飽きるというのも珍しいと思ったものです(爆)。

 本当のナチュラル・サウンド・・・・つまりは高鮮度の音を求めるならば、DENONやMARANTZやYAMAHAとは違う別のブランド(それも、決して安くはないモデル)を選ぶということになるのでしょうね。

 で、トピ主さんの求めるCDプレーヤーですが、DENONのDCD-755REあたりを候補にしてはどうでしょうか。お手ごろ価格ですけど、出来が良いと思います。もしも情報量・解像度において不満が出てきたら、しかるべきクォリティのDACを追加投入するという手もありますし。

書込番号:16893940

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2013/11/29 18:36(1年以上前)

DENONのPMA-390REとDCD-755REは最近購入しました。
755REはすっきり、さっぱり傾向ですね、DENONも変わりました。

まあ、この価格帯でこってり濃厚傾向の機種は見当たらないかな?

書込番号:16895411

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2013/11/30 16:20(1年以上前)

みなさま、こんばんは。
暫く返信できずにすいません。

元・副会長さまへ
YAMAHAの詳しい音傾向についての
解説、とても参考になりました。
ありがとうございます。
他社とは違った切り口でフラットに持ち込んでいるですね。

ぽちろうかなさまへ
DENONの実機体験でのアドバイスありがとうございます。

みなさまへ
今回、色々とアドバイスいただきありがとうございます。
購入させていただいたのは、
“SONY SCD-XE800”となりました。
まだ実機は届いていませんが、楽しみです。
このスレッドに対するコメントはこれで終了させていただきます。
カキコミいただいたみなさまに対して、この場でお礼申し上げます。
ありがとうございました。

書込番号:16898917

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
CDプレーヤーを新規書き込みCDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング