
このページのスレッド一覧(全914スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 7 | 2013年9月23日 05:31 |
![]() |
5 | 5 | 2013年9月21日 17:53 |
![]() |
2 | 2 | 2013年9月20日 23:58 |
![]() |
61 | 33 | 2013年12月10日 10:43 |
![]() |
21 | 41 | 2014年7月4日 01:16 |
![]() |
4 | 10 | 2013年9月11日 13:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


どちらの方が空間表現はよろしいでしょうか?
今ND-S1コアキシャルA-5VLxpケーブルD-152E使ってます
SACD抜きでどちらの方が音良いか=情報量が多いか教えてくだされば幸いです
書込番号:16617754 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アンプとの組み合わせで位相の狂いズレが変わるらしいので
所有または、これから買われる?アンプを記載されるのがよろしいかと
書込番号:16617821
0点

このCDPを買おうか迷っています
アンプ スピーカー は取り敢えず今のままで行きたいと思います
書込番号:16617826 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

情報量や空間表現うんぬんは抜きにして、ここはC-S5VLの一択かと思います。
なぜなら、お使いのスピーカーとアンプがONKYOだからです。特にONKYOのスピーカーはONKYOの機器じゃないと上手く鳴らせないと言われますし、私も試聴した限りでは同じ結論を出さざるを得ません。
プレーヤーに他社製(DCD-755RE)が入ることにより、音に違和感が出てくる可能性を回避させるためにも、C-S5VLにした方が無難かと思います。
もちろん、トピ主さんがDCD-755REとA-5VLとのラインナップでONKYOのスピーカーを試聴した結果、C-S5VLよりも良好だと思われたのならばこの限りではありません。私の話は聞き流してください。
書込番号:16618418
0点

こんばんは。
スレ主さんが聴かれるジャンルからしますと、現在ご使用になられているシステムはなかなかいい組み合わせだと思いますよ。
ですのでPCがあるのならば得にCDプレーヤーを買う必要性は感じません。
以前より空間表現の広さという言葉を使われていますが、これは単純に音場が広ければいいんですよね?
だとしましたら、機材の変更よりもスピーカーのセッティング方法を見直すべきかなと思います。
例えばですがもっとスピーカーの間隔を拡げてみる、スピーカーを平行振りにする、若干外向きでもいいかも、壁に近づけてみる、とかですね。
これならお金はかからないですし、いろいろと試してみるといいですよ。
それともう一つです。
私もオンキヨーのスピーカー(D-212EX)を持っていますが、オンキヨーのスピーカーはスタンドを使ってもあまり音は変わらないと思います。
オンキヨーさんは本棚の上に設置したとしても、それなりにいい音が聴けるような設計をしてますね。
その為のフロントバスレフとスピーカーの底面に樹脂でできたオマケ部分を装着しているのだと思います。
私もいろいろと試してみましたが、最終的には10円玉を挟んどけばokだなという感じです。
今後お金が貯まったらモニターオーディオのRX1あたりをいっちゃいましょう(笑)。
書込番号:16621307 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

元副会長さん
ありがとうございます前向きにこの機種を検討したいです
満腹さん
セッティングで変わる可能性は高いです
左右の音の広がりには満足してますが奥行きがはっきりしない状態です
それとせっかく3000円出して買ったCDを取り込むだけに使うのは勿体無くて汗
せっかくならND-S1000をBGMにしてこの機種をがっつり聴こうかなと思いまして(^ω^)
書込番号:16621397 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

セッティングは色々ためしましたが満足までは行かないんですよね
家が狭いんであまり動かせませんけど笑
音場を広くとるためスピーカーを離してるんですがラックが別々になってしまって木と金属また高さも違い不満出てるのでそこらへんしっかりしてからスピーカー貯金頑張ります笑
書込番号:16621417 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



CDプレーヤー > DENON > DCD-755RE(K) [ブラック]
すみません。初心者なので教えて下さい。
このCDプレイヤーとデノンPMA-390RE(K)を購入したらCDで音楽を聴けるのですか?
あっ!スピーカーは普通のやつを購入したばかりです。
また、アンプにはリモコンが付属しているようなので、付属のリモコンで両方の機器の電源ONや再生などアンプのリモコンで出来るのでしょうか?
現在はAVアンプとスピーカーが繋がっている為、スピーカーケーブルを別に購入してPMA-390とケーブルを繋ぎ、AVアンプとも繋がっているスピーカーに同じくPMA-390からのケーブルをスピーカーに同時に繋げたままで良いのでしょうか?
もし駄目な場合は、どうすれば宜しいでしょうか?
先輩方、詳しく教えて下さい!宜しくお願いします。
2点

>このCDプレイヤーとデノンPMA-390RE(K)を購入したらCDで音楽を聴けるのですか?
スピーカーをお持ちということなら聴けると思います。
>また、アンプにはリモコンが付属しているようなので、付属のリモコンで両方の機器
>の電源ONや再生などアンプのリモコンで出来るのでしょうか?
取扱説明書のP22によるとは同社機器のみだと思いますがアンプの電源ONやボリューム等が操作できるみたいです。下記リンクからダウンロードをクリックして取説をご確認してみてください。
http://www.denon.jp/jp/Product/Pages/Product-Detail.aspx?Catid=382c2279-a153-4d3c-b8fa-81b930454f67&SubId=f8d37cce-9c7b-4dfa-8ab5-5dfab512b42a&ProductId=DCD-755RE
>AVアンプとも繋がっているスピーカーに同じくPMA-390からのケーブルをスピーカーに
>同時に繋げたままで良いのでしょうか?
これは、スピーカー1組に対して2つのアンプをつなげるという意味でしょうか?もしそうなら、同時にアンプの電源が入っていると故障の原因となり無理です。どうしてもという場合は、AS-5(III)のようなスピーカーセレクターが必要です(下記リンクご参照。)。
http://kakaku.com/kaden/av-selector/itemlist.aspx?pdf_ma=654
書込番号:16613919
1点

のらぽん様!とても詳しく、また解りやすい説明とリンクをありがとうございます!
これで安心して購入出来ます。
自分の使い方ならセレクター?が必須ですね!
併せて購入致します。
本当にありがとうございました。
書込番号:16614172 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ヘルパー不足で大変だ!さん
こんにちは、「のらぽんさん」のお答えで必要十分と思いますが、
私も初心者なので、案外こんなところが難しいのではないかと蛇足ながら追記します。
>スピーカーセレクターが必要です。・・・なのですが、
もともとは1台のアンプで4組のスピーカーを切り替えて鳴らすものです。
つまり一台のアンプで四つのスピーカーを切り替えて聞くことができます。
「ヘルパー不足で大変だ!さん」の場合は、これを逆に利用して
2台のアンプを接続し、いずれかのアンプを選択して1組のスピーカーを鳴らす事になります。
下手な説明で失礼します。
書込番号:16614217
1点

nikomiya2983様、わかりやすいご説明をありがとうございます。
これから安心してアンプ・CDプレーヤー・セレクターを購入できます!
ただ、先ずはCDプレーヤーを購入し現在使用しているAVアンプ(AVR-X1000)に繋いでみようかとも思っています。多くの家電先輩方のレビュー等を拝見していますと、普通のアンプは高級品を購入(自分の中では)した方が少しでも良い音が楽しめると考えさせられました。
高級品を直ぐに購入出来る方からすれば、最低ランクのアンプを買っているかもしれませんが、自分が楽しければ良いと思うので少しでも自分に合う音を求めていこうと思っています。←ハマってきてるのかな?(笑)
また分からない事があればご質問させて頂きたいと思っております。
その時は宜しくお願い致します。
書込番号:16614706
1点

ヘルパー不足で大変だ!さん
私も昨年10月から、入門用の機種(アンプ・CDP・スピーカー)を揃えて
、
COM仲間の方たちにいろいろ教えてもらいました。
貴殿はAVアンプのホームシアターからのアプローチのようですが、
どちらにしても良い音で聴きたいと言うのは同じですから
、
自分の範囲で無理をせず楽しみながら揃えていけるといいですね。
私も初心者仲間が増えてうれしいです。
では、楽しいオーディオライフを。
書込番号:16615216
0点



みなさんはじめまして。
少し気になることがあり質問させていただきたのですが。
タイトルにも書いているのですがUSBメモリーに保存してあるWAVなどの無圧縮データは再生できるのでしょうか?
最近のCD購入は本当に好きなアーティスト以外はレンタルで済ましているので気になり質問させてもらいました。
もし聴けるんであればいちいちPC立ち上げることもなくなると思います。
1点

http://faq.pioneer.co.jp/faq2/userqa.do?user=piofaq&faq=PD1030&id=23745&parent=0&linksource=7419
↑のFAQによると、USBメモリからのWAVは無理みたいです。
マランツからUSBでWAVが聴けるというCDプレーヤーがありますが、音が途切れるなど評判は良くないようですね。
情報量が多いものは、PCとは違うので処理速度が追いつかないのでしょう。
書込番号:16611174
1点

ツキサムanパンさん回答ありがとうございます。
そうなんですか再生できないんですね。
書込番号:16612540
0点



CDプレーヤー > DENON > DCD-1650SE
今更ながら、廃番になった
商品の話題ですみません
CDプレーヤーの 1650SE を
持っているんですが、高音が
きついと言うか、耳障りで
情報量は多いのですが
薄い感じなので
トランスを樹脂で
固めてなおかつ
旭化成じゃなくバーブラウンDACの
1650AEに交換したいと思っているのですが
音の傾向についてご意見を
いただきたいので
お願いします。
逆行するみたいで
悩んでいます。
7点

初めまして
スピーカーは何をお使いでしょうか?
高域音がキツイ場合の多くがスピーカー内後方上部に溜まった定在波による原因です。
特に四角いスピーカーならまずそうです。
対策はスピーカー裏側上部にサザレ水晶などを貼り付けると高域音のキツイのが無くなり抜けるような
澄み切った高域音となります。
私のスピーカー対策が写真です。ご参考になれば良いのですが
書込番号:16610348
6点

続けてです。
私も1650SEですがこれはとても素晴らしいプレーヤーですよ
CDPやSPのアンダーボードに何を使うか 又電源ケーブル、RCAケーブル、SPケーブルに何を使うかによって
音質が変わってきます。
上手にシステムを組めばハイエンドクラスの音質レヴェルとなります。
音が薄いとのことですがこれは電磁波などのノイズ対策をされた結果ということなんでんでしょうか?
1650SEの電源ケーブルプラグやRCAケーブルプラグにサザレ水晶を貼り付けても音は太くなります。
またスピーカー端子にサザレを貼り付けると芳醇な音になりますよ
書込番号:16610413
5点

悠々快適2さん
どーも、感謝します
当方のスピーカーは
TANNOY Stirling SE にLUXMAN L-550MKU
ケーブルはオールLUXMAN です。
なぜかLUXMANだと暖かい音がします
スピーカーの台は楓板の中に
玉砂利を入れたベースですし
オーディオラックも楓合板です
1650SEは旭化成の最高峰の高いDAC(AK4399)を
おごっていますが、よく採算が合うな??
と余計な心配をしてしまいますが
余韻とかハーモニーは
1650AEというかそれ以前の1650の方が
わゆるDENONサウンドで良いのでは?と
いう考えから抜け出せないでいます
なぜ、バーブラウンをやめてしまったか?
なぜトランスを樹脂で埋め固める
手法をやめてしまったのか?
謎が残ったままです
1650SEの大きなメリットはリモコンで
電源オンオフができることです
ただ、ややこしい話ですが
1650REではバーブラウン復活だそうです
最高峰のSXも旭化成AK4399からバーブラウン復活
1650SEは貴重な名機として残るか
失敗作なのか・・?
サザレ?ですか、カルト的で
にわかに信じがたいのですが
参考にして一度やってみようと思います
書込番号:16610566
4点

CPXさん、今日は。
1650SEは、確かに荒々しく音の太さが、感じられるCDPですね。
1650AEは、全体的にあっさりした音質でボーカル等は、はきはきした音質です。
上記の2機種を、同じ条件で使用した私の感想です。
基本的に、この2機種は音作りが違う機種だと思います。
RCAケーブル等で、若干の音質の方向性の改善をすることは、出来ると思いますが、基本的音質の改善は難しいと思います。
一つの例として、RCAケーブルを三菱電線のCX1を使用していて、少し音質がキッイ時にBL1に交換すると若干ですが、音質にまろやかさが出ます。
1650AEの状態の良い物が入手出来るのであれば、購入も有りかと思いますが、状態はピンキリだと思いますので、今後長く使用予定ならば、1650REも試聴なされてはいかがでしょうか。
1650REは音質的に、SEよりまろやかな音作りになっていると思います。
書込番号:16610650
3点

1818 さん
おお、すごい二つ持っているのですね
私が過去に視聴した経験やら
ネットの書き込みを読んだイメージですが
1650SE は情報量が多く、細い感じ
ふわーっと柔らかく、空間表現するが
余韻が少ないため、ハーモニーがきまらない
低音の量感は厚みがあって良好ですが
高音がきつい感じ
1650AE は今となっては、レンジ狭め
荒さがあるが、余韻たっぷり
従ってハーモニーも綺麗
低音の量感厚みあり、高音はぼけ気味で
刺激無し
結果、TANNOY 箱をならす
時間差を出せるのは 1650AE
オーガニックな音
1650SEは ユニットだけで
音場表現するため、ハイファイ的
に信号音優先
空振り現象がでてしまう
こんな印象、ほかの意見も聞かせてください
書込番号:16610756
2点

スピーカーはやはり四角型ですね
間違いなくSP内の定在波が原因で高域音がキツイのだと思われます。
騙されたと思ってサザレ対策されることをお勧めします。
サザレが多すぎると音が伸びないですから、大きさと数を検討して下さいませ
私は http://item.rakuten.co.jp/giyaman-jewellery/ac-game_1i/ ここでサザレを買いました。
サザレの購入店によって効果の少ないものがあるようです。
それとスピーカー端子にサザレ貼り付けも試してみて下さいませ
たぶん その結果に驚かれると思います。
私は機器の性能を充分に引き出すためにCDP、プリアンプ、SPのアンダーボードにウエルフロートボードを使用しています。
ケーブル類は三菱電線工業を使っています。CDP電源ケーブルも三菱電線品を加工したものです。
お住まいがお近くでしたら一度拙宅へ来て頂き音を確認してもらえれば1650SEの素晴らしさが解って
頂けるのではと思います。
住所は埼玉県東松山市高坂ニュータウンです。
ご検討下さいませ
書込番号:16610875
2点

>バーブラウン復活
バーブラウンに拘るのでしたら、近日発売のマランツSA-14S1は
いかがですか?
マランツはSA-11S3からバーブラウン、音質に拘りあえて旧式の
1792Aを採用していますよ。
ヤマハのS2000も1792A。
S1000も1792Aではないが、バーブラウンですね。
アンプがラックスマンでケーブルもラックスマンならプレーヤー
もラックスマンで揃える、というのも有りですが、1650クラスで
検討するならマランツかヤマハですね。
デノンにも拘ってるなら、このレスは無視して下さい。
書込番号:16610889
1点

夢を壊すようですいません。
ケーブルやましてや水晶などで音が変わることはありえません。
スレ主様不愉快にさせてしまったらごめんさなさい。
実際ブラインドテストをしますと世界で誰一人と言い当てられる人がいません。
ほとんどの人にはもう聴こえないであろう高音域が、ほんのわずか0.Xdb異なるくらいの差です。
このように科学的にみても音が変わるような根拠はありません。オーディオが誕生して100年余り。いまだに科学では解明されていないとか言う方もいますが、オーディオは工学です。もはや科学などというような高度な技術ではございません。
http://homepage1.nifty.com/iberia/column_audio_truth.htm
http://www.ne.jp/asahi/shiga/home/MyRoom/Audio.htm
http://www7a.biglobe.ne.jp/~sigotnin/audio/audiomain.htm
こういったサイト、目を通すとためになると思います。
人間の耳は曖昧なものです。
おそらく自分で試してみて効果を感じたなら買えば良いなどとお約束のアドバイスが来るかと思いますが、
その時の注意としてご自身でケーブルの試聴をする場合、スレ主様にわからないようどなたかにケーブルを交換してもらい
頭を動かさないよう試聴すると良いでしょう。
ケーブルをご自身で交換して試聴すると、どうしてもリスニングポイントがずれてしまいますし、ケーブルの見た目や価格等の情報が作用してプラシーボが影響してしまいます。
これらを注意してケーブルの試聴をすると良いかと思います。
書込番号:16610982
8点

CPXさん。
私は、DENONファーンでCDPは1650GL以前の機種から使用しており、現在手元にDENONのCDPは7台使用しております。
1650シリーズは、DENONの音質の継続(延長線上)は1650AEで、終わったような気がいたします。
DENONファーンからして見れば、1650SEは異作でわないでしょうか。
同時期販売の同じ32bd処理のSX価格は違いますが、本来なら延長線上に有るのが、メーカーの音作りでは無いかと思いますが、全く違う音作りです。
以前のDENONは、755AE〜1650AE〜SA11〜SA1と音作が、延長線上に有った様な気が致します。(DENONサウンド)
DENONのCDPはSX迄使用ておりますが、私が使用した感想では1650AE・SA11が、良いCDPたと思います。
私が一番好きなDENONのCDPはSA11です、あっさりの中に滑らかさが有りSA1程音の重みが無い。
残念ながらSA11は、今は手元に有りません。
話は逸れますが、他のメーカーでも販路拡大のため、一部機種の音質を変更して販売していますからね。
あのアキュフェーズさえ、アキュフェーズサウンドを変えたDP550を販売したくらいですから。
DP550は大当たりで、未だに生産待ちの状態とか。
今度のSX1に期待したいものです。
CDPは、価格では無くスピーカー・アンプとの相性が、有りますからね。
1650AEは、真空管アンプ・TANNOYには、相性が良いかもしれません。
話は戻りますが、私は1650AEは手放せないCDPです。
私の、個人的感想ですが。
書込番号:16611080
6点

1818 さん
>> 1650シリーズは、DENONの音質の継続(延長線上)は1650AEで、終わったような気がいたします。
なるほど、少し地味だけどオーガニックな音ですよね
>> DENONファーンからして見れば、1650SEは異作でわないでしょうか。
USBDACなども搭載し、空間表現するリッチな感じのする音ですか
>> 以前のDENONは、755AE〜1650AE〜SA11〜SA1と音作が、延長線上に有った様な気が致します。
>> (DENONサウンド)
DENONがMARANTZとともにアメリカのD&Mホールディングスに買収され
危機改正のなかで生まれてきたのが、1650SE と SX
サウンドマネージャーも苦渋の決断だったのかもしれませんね
DENON SOUND を捨ててまで、持ち株会社の意向に沿わなければ
明日はないってことでしょうか?
>>、私が使用した感想では1650AE・SA11が、良いCDPたと思います。
購入するときに、SA11も聴いたのですが、お店ではあまり違いがわからなかった
だから安い1650SEを購入しました。 お店の人はバランス接続のできるSA11を勧めていましたが
デザインが新しい感じがしたのと、値段が半分だったのでSEにしました
>> 今度のSX1に期待したいものです。
今回も30万円クラスを見送りましたね←ここがおかしい
バーブラウンとトランスを樹脂で固めて、DENON SOUND 復活か
デモよく、許可がでましたね。 CDPの売れ行きによっては
セットで使う AMP の生産ができるかどうか・・
頑張って欲しいですね。 私は買えませんけど(^_^;)
>> CDPは、価格では無くスピーカー・アンプとの相性が、有りますからね。
>> 1650AEは、真空管アンプ・TANNOYには、相性が良いかもしれません。
そうです。 TANNOYには合うと思います。 SEとはかなりの差が
出てしまうと思います。 方向性が違うから・・
>> 話は戻りますが、私は1650AEは手放せないCDPです。
そういうことですね。 いまとなっては
denon sound 希望なら、旧型のCDPか
SXクラス買うしかないのですね。 AEの程度のいい中古探すか・・
だいぶ頭の中が整理できました。 ありがとうございます。
書込番号:16612050
0点

悠々快適2さん
サザレで音が変わる?
水晶で浄化、どうなんでしょうね
以前パワーストーンを腕にしていて
時々水晶で浄化していましたが
最初は効果があるような気がしていましたが
だんだんわからなくなって
やめてしまいました
埼玉県なのですね、残念です
中部地方なので行けません
1650SEについては、この価格帯で
よくできたCDPだと思っています
というか、このシリーズがあることが
ありがたいことだと思います
1650REも気になりますが、
自宅で聴いてみないと新しいものは
何とも言えません
カルトチューン、全く信じないわけでもありません
サザレはコストがかからない音質改善なので
一度だまされたと思って試してみます
たとえば、
那智黒の玉砂利をいれたSPベースですが
私にいわせれば、凄い効果が出ます
とくに低音が出ないという場合
電車の枕木の下は砂利ですね
低音をしっかり受け止めて
床に逃がさないのです
これに接した楓の木の響きが加わって
楓でないとだめなんですが
お値段もして、安いスピーカーなら
買えてしまいます。
最初からバランスが良ければ
チューニンググッズにお金をかけなくてもいいので
そこの見極めがむつかしいですね
一応紹介しておきます
http://www.soundhunter.co.jp/audio/accessories/shg/shg.html
書込番号:16613313
0点

CPXさん
おはようございます。
私が使っているオカルト的なアイテムは
・サザレ水晶・・・制振アイテムで重宝しています。
・#240黒色紙ヤスリ・・・炭化ケイ素が電磁波を吸収します。
・アコリバのRR-777(2台)・・・最高のルームチューンアイテムです。
・ゴトウ総合音響のラジオウエイブカット・・・サザレとRR-777の相乗効果で音質の飛躍的なUPが
図れます。
アンダーボードはウエルフロートボードが最強と思いますよ・・・使用した機器の能力を100%近く引き出します。
低域音も素晴らしいですヨ
逸品館、Gクレフ、CECから発売しています。(4万円)
池袋まで約45分ですから、もし東京にお越しの際はお立ち寄り下さいませ。
事前にご連絡頂ければ価格comのMyページにステアドをUPしておきますから
そして私の DCD-1650SE PMA-2000SE JBL S2500 でコスパの良いオーディオアクセサリーを駆使した音をお聞きくださいませ。
ミドルクラスの機器でもハイエンドクラスの素晴らしい音を作り出すことが可能であることを体験してみて下さいませ。
サザレはエージングに一日かかりますのでいくつ使うかの最終判断は貼り付け翌日が良いですよ
後で使用感想を書くで購入すれば1袋送料込みで270円です。(私は2袋購入しました)
ブレーカーレバー、電源タップ、電源ケーブルプラグ、プレーヤーのSWやトレイ、SP、壁、天井、RCAキャップ、家電製品の
電源タップの制振アイテムとして効果が出ます。
また分からないことが有りましたらご連絡下さいませ
私の知っていることは全てお話します。
よろしくお願いします。
書込番号:16613455
2点

すみません
言い忘れました。
RCAケーブルプラグへのサザレはCDP側のみにして下さいませ。
プリ側にも貼り付けますと音が重くなります。
ファイル・ウエブで
@音質向上効果が大きくコスパが高いアイテムの紹介
Aオーディオを良い音で聞く為の最短アプローチの方法
の日記を書いています。
よろしければそちらもご覧下さいませ。
因みにサザレはこちら
http://community.phileweb.com/mypage/entry/3803/20130821/38752/ で紹介しています。
よろしくお願いします。
書込番号:16613503
1点

悠々快適 様
>> そして私の DCD-1650SE PMA-2000SE JBL S2500
B級オーディオの王道ですね(笑)
JBLS2500 はトールボーイで
セッティング楽だし
低音も二発入っていて使いやすそうですね
私もTANNOYは自宅で、仕事場には4312E MARANTZ SA-15S1
YAMAHA CD-N500 DP-500M M44Gで聴いています
私もB級オーディオですが、楽しくやっっています
4312Eですが、ブックシェルフなので
純正スピーカースタンドとその下に敷く
フィンランドバーチのベースに
スピーカー買うのと同じくらい使ってしまいました←バカ
でもスピーカーケーブルはJBLのプアーな臭い感じを出すために
BELDEN の安いオレンジと黒のねじりのつかっています
書込番号:16613523
1点

自分で言うのもなんなんですがミドルクラス機器で初期投資を少なくしてコスパの良いアクセサリーを
お金の出来たときに買ってゆき音をハイエンドクラス機器と同等レヴェルの音にしてゆくのも楽しいですよ。
私はオーディオユニオンでJBLのフラッグシップDD67000(実売500万円)、C−3800(180万円)
DP−900(115万円)合わせて795万円これをスピーカーは床に直置き機器はラックにポン置き
使用スピーカーケーブルはメーター900円の組み合わせの音を聴いたのですが、量感こそ有れとても感動
出来る様な音ではなくハイエンド機器であってもオーディオアクセサリーを使わない限りダメです。
私が機器以外で使ったお金は ・オーディオ専用電気回路:10万円 ・ケーブル類:13万円
自作ラック:10万円 ・消磁機AX−W3:2万円 ・電源スタビライザーRAS−14(2台):6万円
ルームチューンRR−777(2台):4万円 ・ラジオウエイブカット(ハイクラス2個):3万円
・ウエルフロートボード(4台):14万円 ・その他アイテム:2万円 総額:64万円 です。
もし拙宅へお越し頂けるならついでにアコリバのスタジオAでB&W802+アクセサリーの音を
聞いて頂き私のシステムと比較してみて下さいませ。
アコリバスタジオの音が粒子状の立体的な音であるだけで、その他の音質は同等レヴェルであるのが
解って頂けると思います。
スタジオAはどなたでも試聴出来ます。http://std-a.info/studio-detail/
書込番号:16613692
1点

CPXさん
たくさんの情報がスピーカーに届いていたら、スピーカー形状が四角なら定在波になり高域音がキツク
感じられのは当然なのです。
四角いスピーカーなのに高域音がなんともない場合が問題です。
これはスピーカーにあまり情報が届いてないことになりますので、機器、インシュ含むアンダーボード
ケーブルを見直す必要があります。
今回サザレを貼り付けることで高域音がキツクなくなりますが、更にシステムを追いこんで行きますと
スピーカーに届く情報量が増加して又高域音がキツク感じるようになります。
その際はサザレを追加してくださいませ。
私の場合は当初、サザレ2個貼り付けでケーブルインシュレーター見直しで1個追加し、
スピーカー端子にサザレ貼り付けで又1個追加となり現在は4個貼り付けています。
書込番号:16615140
2点

悠々快適2 さん
たびたびのコメントありがとうございます
私はまだ修行が足らないせいか
悠々快適さんが何を言っているのか
いまいちぴんと来ていない感じです
1650SEについては、これはこれの良さが
あるのですが、高音がきついというのが
気になっていて、おそらくほとんどの人が
そうは思わないでしょうね
もともと私は大音量で聴くタイプで
車の中や、ヘッドフォンでは爆音で
聴いていたのですが、ある日車の
スーパーウーファーの低音やツイーターの
音で右耳をやられまして、それ以来
ちょっと過敏症になっています
運転席が右ですから
当然右耳がやられました
そんなていどのことで・・と
思われるでしょうが、老化現象も
あると思います
右の耳だけ高音がうるさいのです
耳鼻科に相談に行きましたら
治療の方法はないとのことでした
普段の生活には問題ないのですが
大音量とハイファイ的な高音質も
苦手です、実はクラブやディスコ
のような低音も良くないのです
音楽を聴かなければいいのですが
まだ楽しみたいし、最近仕事場で
聴くことが多いので、塩分少なめ
というか音ナチュラルめで耳の
調子はいいです。
JBLのシステムに1650SEをつないでも、
高音が気になります
YAMAHAのCD-N500は音が薄いせいか
よそよそしいなり方で高音が気になりません
聴きやすい音です、このグレードで
私を納得させるなんて凄いと思いました
CD-S2000も気になってしまいます
それもつないでみないとわからないので
博打です。 誰か貸してくれないかなぁ・・
私がTANNOYで追い求めている音は
そんなに理想は高くありません
故五味康祐(あらえびす)さんの
TANNOY VlZ とラックスマンの
38FD は黄金の音だと・・
この名言は私にとっては
教育的ですらあるすばらしいよりどころです。
それを現代に置き換えて
STIRLING と L-550MK2 ですが
入力は DENON と決めましたが
もしかしたら、日本の音楽産業の父
やまはとらくす先生のDNAなのかも
と妄想が広がって参りました
聴いていて、ついついうとうと
寝てしまう、アルファー波でまくりの音を求めて
そういう意味で、カルトチューンの
出る幕があるかもしれません
せっかくの情報をいただきましたので
サザレは一回やってみます
身内でしゃべっているような
だらだらとしたコメントですみません
書込番号:16615729
0点

CPXさん
音波は四角い形状の中(四角い部屋や四角いスピーカー)では音を悪くする定在波となります。
そして音波(言い換えれば音の情報量)は大音量にしたりシステムを成熟させると量が多くなります。
量が多いと当然定在波も多くなります。
ということで音量を大きくしたりシステム成熟度を高めると音の情報量が多くなり
定在波も増えて高域音がキツイということになります。
これは当たり前のことでCPXさんに限ったことではありません。
オーディオに詳しい人だけが知っているコトなので気になさらないで下さいませ。
書込番号:16615915
1点

悠々快適2さん
そろそろ、このスレも解決済みとしたいと思います
私なりに結論づけしますと
実は1650AE借り受けることができました
1650SE 1650AE N500 3社の比較をすることができました
意外にも SE と AE はよく似た音でした
DENON SOUND が終わったというほど大げさなものではなく
はっと聴きは、区別ができないほどです。
N500については、JBLとはいいのですが、TANNOYに合いません
全然音の傾向がちがい、比較すら問題外です
構えて聴き入るほどの音ではなく
BGM的にさらっと流しておくには、綺麗な音です
サウンドステージ、音楽の表現力
ともにSEの方が上の印象です。
ただ、私はAEの音の方が好きです
どうしてか、説明は難しいですが
高音がぼけた地味な響きでも
中低域が厚く、オーガニックな感じ
DL-103 にも通じる、そこにだれかいる
気配のようなもの
おそらくここに舞い戻るのでしょう
今後ブログを読ませていただきます
書込番号:16619046
2点

CPXさん
結論が出て良かったですね
音の好みは十人十色で自分がもっとも好きなものをチョイスするのがベストだと思います。
良かったです。
書込番号:16619164
1点

悠々快適2さん
こんばんは。
高音のキツサの問題はなかったのですが、サザレ水晶による音質調整に興味を持ち同じショップから購入してみました。
結果、高音がおかしな高音カットフィルターを通ったような重い感じになり、即取り外しました。
ただ、エンクロージャーの背面に水晶破片を貼り付けただけで音が変化することが確認できました。
高音のキツサはSPの内振り角度で調整しております。
笑い話は商品280円に対し、送料・代引き手数料を含めると1233円掛ったことです。
他の方から「こんなことで音が変わる訳がない」とのご意見もありますが、「電源ケーブルで音は変わるか」と同じ類いなのかなあと思っています。
書込番号:16632219
0点

遊名人さん
スピーカー背面や天板に水晶。
精密水平研磨したオーディオ用にしないと狂いますね!
またスピーカー含めインシュを使う場合、オーディオ用水晶が良いです。
通常サザレ水晶は、板と板の間に入れてサンドイッチするボードとか!
ラックポールの中に入れてみるとか。併用扱いの類とみてます。
とりあえず
音が変わることの認識さえわかればとは思います。
またサザレ水晶でもA-5と言う最上級の水晶をオススメ。 アコリバ電源タップボードには全てA5クラスを使ってますし、輝きないお米色のさざれ水晶は止めた方が良いでしょう。
もしさざれ水晶の余りがあるあるようであれば床にランダム広げ電源タップまたはタップボードを乗せ、床とモノを離しテストしてみてはと思います。
書込番号:16638640
0点

ローンウルフ さん
こんばんは。
色々とご教示ありがとうございました。
今回は悠々快適2さんのスレを見て、エーッ! そんなことで音が変わるの!!との思いが殆どでしたが、費用が安かったので遊び半分でやってみました。
結果、本当に音が変化するのには驚きました。
今回は無駄な結果になりましたがいい経験になりました。
購入したサザレ水晶70g全量が行き場を失っておりますので、ローンウルフさんのアドバイスを参考に他への応用で遊んでみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:16639341
1点

悠々快適2 さん
もうどっかいっちゃたかなぁ
オカルトチューンのさざれですが
サザレはありませんが水晶の小粒のものは
浄化用に持っていました
スピーカーとアンプの上に
塩盛ならぬ、水晶盛りはマイルドに
まりますかねぇ
書込番号:16680527
0点

機器にこだわる前に
ルームチューニングに力を入れるべき
結局 部屋の響きをきいているんですよね
ちなみに真ん中はカラオケで熱唱しているところ
書込番号:16703451 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ぷりち〜ぃさん、どーも
別スレで、貴女のとろくさい(笑)カキコをチラ見(^_^;)
していたんですが、ばれてます??
話題違いますけど、PMAー2000REはやめた方がいいですよ
SA11 と質が違いますから、交換すれば
CDP 1650SE お使いですから、電源を
リモコンで落とせるメリットがあるだけですが
お見かけすると、そんなに広いお部屋とも
思えないので、手で消して不便はないかと・・・
それと交換すれば一時的に満足しますが
根本的に意味ないので、結果後悔すると
思います。
それと、私のリスニングルームの1650SEとL-550MKUですが
ヤフオクで売って、lx-32uに入れ替えています
詳細はそちらで見てください、最近一斉に入れ替えて
方向を変えています。
るーむチューニングもいいですが、つぎはぎしているより
やふおくで売って、根本的に変えた方が、変化は大きいと思って
そちらに走っております
博打ですから、ストレスもたまりますが・・
予想道理にいったときの、喜びは大きいです
貴女の場合カラオケとか映像系にも力を入れている
ようにお見かけしますが、AVアンプだとお洒落で
貴女にお似合いですがピュアーオーディオと比べると、
どうしても音質悪いので悩ましいところですですよね
まぁ、ルームチューニングで満足できれば
それはそれでいいと思います
書込番号:16704547
1点

CPXさん
お返事どーもです。
とっても紳士でステキなご意見 (≧∇≦)
とっても分かりやすい
優しい説明デス。
でもカラオケは家ではしませんよ 汗
写真はカラオケBOX
単なるサービスショット (笑)
こんども写メつきで☆
書込番号:16708561 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

真ん中の写真?
ふん? サトあき兄さんが喜ぶ?
赤いカーテンで萌える?(笑)
・さざれ水晶は天板の後方または四角が良いと思う。
てんこ盛りしなくても一粒で二度美味しいは聞いたセリフだけど水晶以外に装飾宝石でも有ればのっけて見れば良いかなと!
あと10円玉(銅)とか一円玉(アルミ)!
書込番号:16709589
0点

なんでけすの (*`へ´*)
書込番号:16709664 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ふん? サトあき兄さんが喜ぶ?
赤いカーテンで萌える?(笑)
↓
http://www.youtube.com/watch?v=8N793j7yBh4
なんで 出てきたんだろ〜〜〜〜・・・・・?!!!
まあ〜〜 いいか〜〜 お邪魔しました^^
書込番号:16709680
2点

まん中ちゅうか、その位置にKEF
KEFと言えばサトアキ先生
結論:世の中サトアキ先生の思い通りになってしまう(恐ろしや〜
書込番号:16710059
0点

悠々快適2さん
初めまして。
以前フォステクスのヘッドフォンのレビュー
で、ヤマダ電機で買った1000円のほうが音が
よかったとのことでしたが、その1000円の商
品のメーカーと型番教えていただけますか?
こちらしか悠々快適2さんとコンタクトと
れないと思い投稿したことを皆さんにお詫び
します。
悠々快適2さん、どうかよろしくお願いい
たします。
書込番号:16938831
0点



CDプレーヤー > ESOTERIC > ESOTERIC K-03
昨今ハイレゾ音源が普及してきましたので、PCオーディオなどが増えてきました。
CDやSACDの行く末も気になるところですが、それなりに増えてしまったCDがあるので、
DACとしても使え、しっかりとした作りで、安心感の持てるプレーヤーとしてK-03の購入
を考えています。
2年程まえの過去ログでは、実売で70万円切る位と書かれていますが、現在でも金額的に
は同じようなものでしょうか?
実際に買ってから、なぁんだ...高く買ってしまったなぁ...は避けたいです。激安、格安
も良いですが、普通の相場通りの金額なら満足すると思います。
近くのお店で買うなら通販が良いかな?と思うぐらい店頭で買いません。
時折、東京へ行く機会がありますので、東京で雰囲気が良く安心して購入できそうな
お店があれば教えてください。初期不良さえなければ、お店のサポートなどは不要です。
よろしくお願いします。
余談になりますが、K-03のモデルチェンジや、マイナーチェンジが近いなどの情報があれば
教えてください。
3点

>K-03のモデルチェンジや、マイナーチェンジが近いなどの情報があれば教えてください。
詳細は分かりませんが、インターナショナルオーディオショウで新製品の発表があるみたいです。
もしかしたら後継機の発表があるかも知れませんが、そこで発表がなければしばらくはないと思います。
http://www.avcat.jp/main/avnews/2013/09/14/%e4%bb%8a%e7%a7%8b%e3%80%81esoteric%e3%81%8b%e3%82%89%e8%a1%9d%e6%92%83%e7%9a%84%e4%bd%95%e3%81%8b%e3%81%8c%e3%83%bb%e3%83%bb%e3%83%bb%e3%83%bb%e3%83%bb%ef%bc%81%ef%bc%81%ef%bc%81/
http://www.iasj.info/
11月の三連休に開催されますから、遊びに行かれてみたら如何でしょうか?
会場からすぐビックカメラがありますし、秋葉原界隈行けばオーディオショップが多いですから行かれてみたら如何でしょうか?
http://www.yodobashi-akiba.com/
http://www.audiounion.jp/
http://www.avac.co.jp/akihabara
http://www.tereon.co.jp/index.html
http://www.akihabaraaudio.co.jp/
http://www.dynamicaudio.jp/
書込番号:16590832
0点

圭二郎さん レスありがとうございます。
衝撃的何かが・・・・・!!!さて、何が出るでしょうね?
個人的に、K-03買ってから衝撃は受けたくないです。(笑)
発売から3年近く経ちますので気になりますが、もう少し先か?11月に新たに?
秋葉原周辺のお店はのぞく程度で、詳しく知りませんが、マニアが幅を利かせている
様なお店は避けたいものです。
書込番号:16590986
0点

33rpmさん、おはようございます。
K-03 は発売から3年なのでモデルチェンジは、まだないでしょう。
前作 X-03 も途中 X-03SE にマイナーチェンジされましたが、シリーズとしては6年現行でした。
ただし、X-03 が X-03SE にブラッシュアップされた様に、何らかの変更をしてくるかもしれませんが…
このクラスのSACDプレーヤーは市場が縮小しているので、メーカーも3年そこらでは採算ベースに乗らないのは分かっているので、新鮮味を与えると言う意味では、そろそろ小変更の時期ではあるかもしれません。
ただし、エソテリックの場合、内部回路のみの変更が多く、デザイン面では変えてこないでしょう。
エソテリックはデノンやマランツの様に台数売る為に仕入値を下げる事はしないメーカーなので、エンドユーザーへの売価は8〜8.5掛けが殆どです。まれにショップによっては、訳あり品を7掛けで売っているところもある様ですが。
私は、現行Kシリーズの前モデルの X-01D2 を6年使っていますが、デザインを一新されたKシリーズは、すごく魅力的です。
K-01 のデモ機を借りて、X-01D2 と比較した事がありますが、 X-01D2 は男性的(ゴツゴツした堅い)だった音でしたが、K-01 は、角がとれた様な柔らかい(女性的)な音がして、女性ボ−カルを秀逸でした。
たぶん、K-03 も同様だと思います。
エソテリックの売りでもあるVRDS-NEO は、読み取りメカニズムの中では世界中でトップクラス(dcs等の海外メーカーも使っています)です。デザイン,作り込み,操作感も良いので、私の中では価格的には安いと思います。
書込番号:16597758
2点

kika-inuさん こんにちは。
確かに仰る通りでマイナーチェンジはありそうですが、モデルチェンジはもう少し先かも
しれません。
ザッと簡単に調べたので、間違いがあるかもしれませんが、XシリーズからKシリーズが売
されるまでは、次のような発売月だったようです。
X-05 2007/12
X-03 2005/01
X-03SE 2005/12
X-01 2003/11
X-01limited 2005/07
X-01D2 2006/12
K-01 2010/10
K-03 2010/10
K-05 2011/12
金額的には、8〜8.5掛けあたりが相場なんですね。2年前と大きく変わらない感じと考えて良さそうですね。
デザインがそのまま音に現れるとは思いませんが、音質も角が取れて好感が持てます。
中古品や訳あり品などは考えず、新品から永く付き合ってみたいプレーヤーです。
当初は金額的にもK-05を考えて発売直後に試聴しましたが、ムリをしてもK-03だな。
と思いまして、そろそろ買ってみようかなと思っています。
書込番号:16598574
1点

33rpmさん
kika-inuさん
私もK-03を狙っていたのですが、だんだん店頭在庫がなくなって来ていますね。
展示品の処分をやっているところもあります。
年数的にもそろそろマイナーチェンジではないかと思い、私は様子見です。
書込番号:16615283
0点

MyFriend さん
こんばんは、レスありがとうございます。
なるほど展示品処分ですか。近い将来のマイナーチェンジが現実味を帯びてきた
感じがしますね。
入手を慌てる必要もないので、もう少し待ったほうが良いかもしれません。
でも個人的には、ヘッドフォン端子が追加されたり、フロントパネルにUSB端子追加なら
思い切って現行品を選んでしまうかもしれません。そのようなことは無いと思いますが...
書込番号:16620133
0点

エソテリックの新製品の話ですが、フラグシップSACDトランスポートとDAC、パワーアンプらしいです。
http://www.avcat.jp/main/avnews/2013/10/08/esoteric%e3%81%8b%e3%82%89%e3%80%81%e3%83%95%e3%83%a9%e3%82%b0%e3%82%b7%e3%83%83%e3%83%97sacdcd%e3%83%88%e3%83%a9%e3%83%b3%e3%82%b9%e3%83%9d%e3%83%bc%e3%83%88%e3%80%8c-p-1-%e3%80%8d%e3%83%bbdac/
マラソン祭には、参加するつもりですから詳細は分かり次第、別途報告差し上げます。
書込番号:16710375
0点

圭二郎さん 情報、ありがとうございます。
P-1・D-1・M-1。いゃぁ〜これはまた凄い価格帯ですね。
個人的には@500万円もオーディオに使えるなら、ただの部屋をオーディオルームに
したいところです。
自分の購入できる価格帯ではないので、購入意欲は沸きませんが、妥協をしないで
製品を作ると、どんな結果になるのか興味は沸きますね。
マラソン試聴会での感想をお聞かせいただければ、幸いです。
将来的にはこれらで培った技術が、K-01やK-03などの次期SACD Playerへ使われる
のでしょうが、この時期にフラッグシップと言うことは、次期SACD Playerは、
まだ先になった、と言えるかもしれませんね。
ここでのお話を参考に、K-03の購入はのんびり考えていますが、次期モデルなどを
それほど意識しなくても良いのかもしれませんね。
書込番号:16710589
0点

自己レスとなります。新機種やマイナーチェンジを考え購入時期を迷っていましたが、いつまでも仕方ないのでK-03を買いました。
一人で開梱から設置をやりましたが、まぁ梱包材が大きいこと!?
Accuphase A-65も一人で設置しましたので、重さは自分で出来る範囲内ですが、K-03の箱サイズが大きく大変です。
厳重で丁寧な梱包は大好きですが(笑)
使用し始めてからまだ10日ほどの感想ですが、神経質なところが無く安心して音楽を聴くことができるプレーヤーで良かったなぁ。と思っています。
メカまで含めたバーンインはしばらく掛かると思うので、これからが楽しみです。
購入に踏み切るまで、みなさんからの意見が参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:16834557
1点

33rpmさん
思い切りましたね。購入おめでとうございます!
ところで、おいくらでしたか?
書込番号:16870869
0点

MyFriendさん、レスありがとうございます。
色々と考えましたが、やはり自室でK-03を聴きたい気持ちが強くなり、思い切って購入することにしました。
バーンインはまだまだだと思いますが、満足度は高く購入できて良かったと思っています。
金額的には送料込み8掛けでした。
他でも見積を出しましたが、11%、15%、18%引きでした。
書込番号:16872258
0点

初めてです。33rpmさん、8掛けというのはどこでしょう。現在の定価は86万4千円で、AVで有名なA店に尋ねたら
13%引きでした。70万以下では買えないようです。数年前より厳しいようです。中古もいくつかの店から出ていますが、中古しか手が出ません。
中古か、デノンのSX1(新品で47万5千円)なら手が届きます。そうなると、デノンのSXの中古、アキュフェーズのDP-550も
視野に入ります。
書込番号:17486323
1点

悲しき鉄道員さん、こんにちは。
>AVで有名なA店に尋ねたら13%引きでした。70万以下では買えないようです。
どこもそんなもんでしょう。
エソテリックはデノンやマランツの様に台数売る為に仕入値を下げる事はしないメーカーなので、エンドユーザーへの売価は今は85掛け前後が殆どでしょう。決算期やキャンペーン等でタイミングが合えば80掛けもありえると思いますが…
ただ、これぐらいの機種になると、値段は関係ありません。勿論、安い方が買い易いのは事実ですが、価格では測れない付加価値があります。
エソテリックのこのクラスには、他メーカーにはない付加価値があります。VRDS-NEOによる読み取り精度もその一つですし、作り込みの良さ、操作感と言ったものも価格には含まれています。
因みに、この上のK-01になると、CDトレイ開閉時にトレイ手前にあるシャッターがあるのですが、このシャッターの開閉を見ている、『凄い』と見とれてしまいます。
因みに、13%引きと20%引きでは差額は税込で6万円しかありません。
この6万円を安いとみるか高いとみるかは人それぞれですが、私からすれば、単に価格だけで判断するプレーヤーでは無いと思いますが。
書込番号:17486604
2点

Kika-inuさん、有り難う御座います。そうですよね。このクラスになれば、デノンと違い、
値引きは期待する方が無理ですね。アキュフェーズなども値引きはないに等しいでしょうから。
GrandiosoP1,D1が出て、P02、D02とともに、K-03ユーザーが、新品同様を下取りに出してくれたら?
なんて、期待する方がすでにおかしいですね。
書込番号:17486768
0点

アキュフェーズはオーディオ専門店で上得意客は2割引程度でしょうか
書込番号:17486802
0点

優良配信さん、有り難う御座います。私は九州の片田舎に住んでいて、オーディオ製品は東京の店から
通販で買うことが多いです。アキュフェーズの上得意にはなれそうもありません。
書込番号:17486878
0点

悲しき鉄道員さん、こんばんは
購入店に確認したところ、店名など公開NGでした。
長い時間を掛け交渉して提示してくれた金額では無かったです。
購入後のサポート内容や対応、ユーザーさんがそれに対する必要性であったり、購入する決め手は金額だけではないと思います。
しかしながら、数万円違うとそれだけ聴きたい音楽を買うこともできますし、アクセサリーを買うこともできるかもしれません。
長く使える高額製品ですので、慌てずにゆっくり探されることをお勧めします。
書込番号:17486939
2点

33rpmさん、わざわざお店にお問い合わせ、有り難う御座います。ご迷惑おかけしました。
仰る通り、じっくり考えた方が良さそうです。
書込番号:17487027
0点

私は甲府市の丹沢電気さんで購入することにしています。アキュのプリアンプ購入時、全国の販売店へ一斉にメールで見積もりを依頼をし、最安値を提示されました。購入後も、デモ機をお借りするとき、電話対応がとても丁寧で、買わない前提でデモ機をお借りするときでも、いつも快くお貸ししてくれます。加えて商品によっては価格交渉も出来そうな感じでした。
決して回しものではありませんよ。
書込番号:17488433
0点

としちゃんだよ、さん。貴重な情報有り難う御座います。参考にさせて頂きます。
書込番号:17488457
1点

悲しき鉄道員さん
AVスポットフジさんのメールマガジン会員になると、たまに週末特価とか銀行振り込み特価、後は闇市でタイミングがあえばK-03が特価で出る場合があります。
http://www.rakuten.ne.jp/gold/avfuji/
週末近くになるとメールが届いて、台数限定で販売されてますね。
ただ、たまに出てくる時があるだけなので、小まめにチェックですね。
書込番号:17490364
1点

圭二郎さん、貴重な情報ありがとうございます。こまめにチェックしたいと
思います。手に入れるまでの過程も楽しみでもあります。
書込番号:17492519
0点

33rmpさん、購入おめでとうございます。
オーディオライフを楽しまれてください。
インターナショナルオーディオショーの時に、エソテリックブースで社員の方に、K-03は外部クロックがディスクメディアにしか効かないので、DAC購入も考えていると話した所、DACを買うのは勿体無い、バージョンアップを待っていてくださいと言われました。あれから、4ヶ月。おそらく、それほど遠くない将来にバージョンアップが在るかもしれません。参考までに。
書込番号:17506176
1点

shige1さん、こんにちは。あなたの仰る通り、この夏あたりに、バージョンアップのK-03X(仮称)が
出るそうです。値段も100万弱で、ネットオーディオに対応し、USB-DAC付きだそうです。
K-03を25%引きの店があり、本日予約したら、教えて頂きました。
だから、K-03は今から値崩れするかも知れません。何か複雑な心境です。
書込番号:17525513
1点

自己レスです。K-03が今夏か今秋頃には、バージョンアップが決定的になりましたので、K-03の生産も
夏頃には中止になると思われます。来年は、残念ながらK-03が価格.comから消えているのは間違いないと思います。
デノンのDCD-SA1やSXが生産中止で消えてしまったように。
折角、レビューを書こうと思っていましたが、残念です。
書込番号:17527657
0点


圭二郎さん、今晩は。やはり、バージョンアップというより、ラックスマンのD-08u,D-06u同様フルモデルチェンジの
ようですね。明日、K-03が届くというのに心が痛みます。K-03X?は、ここで沢山議論された外部クロックジェネレーター
も必要ないようですし、DACチップも変更され、スペック的には申し分ないようです。価格も税込みで97万2千円ですか。
あとは必ずしも音が良くなる、かどうかということですが、これで音が悪くなったという人はまずいないでしょう。
今年の末頃、評論家諸氏やK-03Xを購入した人の絶賛の声が聞こえて来そうです。
書込番号:17564464
0点

おはようございます。
悲しき鉄道員さん、k−03ご購入おめでとうございます。
おそらく導入初期の段階なので、まだ真価発揮には時間がかかると思いますけど(私の場合は3ヶ月くらい)
その過程も含めて存分に楽しんでください、時間をかけると奥は深い機種ですよ。
ところで、新型が出るとのことですが、年末にオーディオ誌上での評価を得る方がまず先にあって
実際に出回るのはおそらく来年になってのことではないでしょうか(k−03の経緯から)。
まあ型番こそ同じ03ですが、価格の差も含めて私には購入対象にはなりそうにありませんね。
それに、外部クロック入力はあるでしょうから「さらなる音質アップはそちらでどうぞ」的な
エソテリックなりの営業政策(?)は今後も続けるでしょう(高価なケーブルも含めて)。
一方で、エソテリックはこのクラスでの開発はこれからも継続するということで安心もしています。
ディスクドライブメカは作り続けているメーカーが信頼できる(ショップ社長の話)とのことです。
そういえば、最初にこの掲示板にセッティングについてのスレを立ち上げた頃は書き込みも少なくて、
やっぱり今どきCDPでこのクラスでは関心も少ないのかなと期待していなかったのですが
マスタークロックのスレをはじめ、こんなに多くの方が書き込んでいただいてうれしいなあ。
書込番号:17572529
1点

悲しき鉄道員さん、K-03ご購入おめでとうございます!
とても大きな梱包をひっくり返したり(大丈夫か!?と心配しました)開梱作業だけでも大変だったのではないでしょうか?
ラックに収めて接続、初めて音を鳴らし聴いたときは、設置作業で疲れてしまって音質まではよく分からず、音が出ただけで安心してしまいました。
僕の場合使う時間があまり無いので、バーンインまで5ヶ月ほど掛かった印象がありますが、さのやまさんの仰るとおり本領発揮まで少し掛かります。
新品購入でなければ楽しめないことと思って変化を楽しむと良いかもしれません。でも、最初から音良いですよね(笑)
新機種のK-03Xが登場すれば、CM含めて大絶賛となることと思いますが、自分にとって必要な製品かどうかは分かりません。スペックだけでは気持ちもわきません。
登場前の製品を評価できませんが、技術的なものはともかくGrandiosoのデザインを踏襲したものだったりすると、個人的にはK-03で良かった!と思います。
書込番号:17572826
1点

スレ主の33rpmさん、スレは解決済みなのに、沢山レスを付けて申し訳ありません。
また、33rpmさん、さのやまさんも励ましのお言葉有り難う御座います。
インターネットで探していたら25%引きの店があり、新品で購入しました。
バージョンアップしても、エソテリックの音が激変するとは考えにくく
K-03Xのことは、考えても仕方ありません。まだ、届いて3日目ですが
臨場感などは、すぐに分かりますし、タンジェリンドリームの「海辺のユリ」に
これだけの情報が入っていたのか、マイルスの1958マイルスなども
コルトレーンの演奏、ビルエバンスのピアノが生き返ったようです。イエスの「究極」の世紀の曲がり角、など
は、スティーヴハウのアコースティックギターとジョンアンダーソンのボーカルが生々しく
聞こえます。アートペッパー他のジャズやレッドツエッペリン、PSBなどのロック・ポップス等など
楽しみたい、と思います。CDは数え切れない位持っていますので、今から楽しみです。
色んな情報を与えて下さった方々に感謝申し上げます。
書込番号:17578048
0点

33rpmさん、K-03の梱包の件ですが、2階まであげられそうもないと
店の方に申し上げましたら、ヤマト運輸のらくらく家財宅急便(保険料を含めて
6800円かかりましたが、私の負担です)はラックにセッティングまでしてくれました、
というか、2階の別の部屋に置いて貰い、自分でラックに納めました。
若い頃、サンスイのアンプ(B-2302)を、細君が入浴中に、車から箱ごと出して(40〜50kg)を
2階に一人で運んでセッティングしたことがあります。今考えたら、よく運んだな、と
思います。
書込番号:17578102
0点

身近なお店では定価表示で対応もあまり良いとは思えず、同じように通販で普通に安価で良いお店がないか?と探し同じ境遇でしたから、ついレスしてしまいました。結果的にはお役に立てずすみませんでした。
K-03の導入で手持ちのソフトで、新しい発見ができるのは楽しいですね。
聴き慣れた過去のソフトも振り返る良いきっかけかもしれません。
K-03の梱包はとても大きいので、一人では大変ですね。重さは許容範囲でも二人で作業した方が間違いないと思います。
二階へあげるならなおさらですね。家財宅急便で正解だと思います。
ヤマト運輸のらくらく家財宅急便では設置まで手伝ってくれるとは、知りませんでした。
まだ、一人で頑張るつもりですが、いずれ考えなければいけませんね。
書込番号:17582862
0点

33rpmさん、K-03の箱はそれ程大きくは感じませんでした。外箱?が取ってあったのかも知れません。
プラスティックの取っ手が正面に2個、側面に1個付いていて(合計6個)、それを外せば上箱と下箱に分かれ
テープなど剥がさなくても、わりと簡単?に、本体(28kg)を取り出せました。
ヤマトのらくらく家財宅急便は、重いアンプ(マッキンのMC402など)などを2階まで上げて貰う、
あるいは降ろす時に利用しました。基本的に2人です。より大きく重いスピーカー(JBLの4344,4365他)、
エクスクルーシヴ2402,パイオニアS-1EX、現在使用中のB&WのN801などの場合は、らくらく家財も無理で
ピアノ運送を利用したこともあります。こちらは運送費が1万以上になることもあります(詳細は忘れましたが)。
ピアノ運送は3人位で運んでくれます。ピアノに比べれば、SPなど(1本100kgでも)軽い方だそうです。
普通の宅急便、宅配便は、佐川にしろヤマトにしろ、一人で玄関までですが、重いアンプなどの場合は
らくらく家財宅急便が良いと思います。大きくて重いSPなどは、らくらく家財に頼んで実際見にきて無理な場合、
ピアノ運送が良いでしょう。いずれにしろ事前に見積もりをしてもらうのが良いと思います。ただ彼らの中には、
オーディオ製品(精密機器)という認識がない人もいますので、
精密機械ですので慎重にお願いします、と念を押した方が良いかも知れません。
ところでK-03をセットしたのは良いのですが、音が小さく、ケーブルの接続、位相のズレなど、頭をよぎりましたが
説明書を読まなかったのがいけませんでした。K-03自体に音量調節(アッテネーター)機能があり、最低のレベル
になっていました。説明書はやはり最初によく読む物だと痛感しました。ワディアのCDプレーヤーも同じ機能が
あります。
九州の片田舎に住んでいて、33rpmさんと全く同じ考えでしたので、33rpmさんがスレをたてておられなかったら、
私が同じスレをたてていたかも知れません。十分、参考になりました。長文にて失礼しました。
書込番号:17585528
0点

こんばんは。
k−03を使い始めてどうにも不便なのがあのリモコンでした。
で、販売店にエソの社員がデモをしにやって来たときに「あのリモコンはひどい、重くて使いにくい。」と
直接不満をぶつけたら「k−07のリモコンは軽いプラスティック製で、03にも使えますよ。」とのこと。
修理パーツ扱いで取り寄せが可能ということで、なにか釈然としない感じは残るものの(余分な費用がね)
結局3千円程度だったと思いますが販売店で取り寄せて、現在はこちらでほとんど利用しています。
この方が軽いしボタン類は大きくて押しやすいし電池交換もやりやすいんです、重厚さはないですけどね。
注意しなければならないのがディスクのレーベル面の粘着性です。他のメーカーのCDPでは何ともなくても
スタビライザーで押さえつけるドライブメカのため、ディスクが貼り付いて取り出せないこともあるのですね。
私の場合、購入初日に、粘着性の汚れが最初から付着していたSACDを再生したら出せなくなって大慌て、
販売店の社長の技術に頼ってしまいました(まあ滅多に見られない中身が見られましたけどね)。
もちろん、CD−Rはプリンタブルディスクの粘着性が問題だし、そもそも動作保証外ですけどね。
書込番号:17595797
0点

悲しき鉄道員さん
もし宜しければ、アップグレードが出来ますのでご興味があれば、なされてみたら如何でしょうか?
http://www.esoteric.jp/products/vup/index.html
書込番号:17610324
1点

圭二郎さん、貴重な情報ありがとうございます。9月からバージョンアップということは、8月頃には
K-03Xが発売になるということでしょうか。いずれにしても、検討してみます。
圭二郎さんは色んな情報をいち早く収集されますね。今後とも,何か情報がありましたら
宜しくお願いいたします、ありがとうございます。
書込番号:17612364
0点

STEREO SOUND最新号の広告にはXが掲載されていました。
どんな違いがあるのか楽しみです。値段がアップしているのは一目瞭然ですが。
書込番号:17614263
0点

おはようございます。
AVウォッチに出ていますね。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20140609_652475.html
ちょうどマスタークロックのスレでいろいろと書き込んでいただいた件ですが、
k−01Xについては、外部クロックは内蔵PLL回路をパスしてダイレクトに入るとか。
でも、なんだかんだ言っても、k−03がメーカーの予想以上に売れたから10万円のアップ
k−01はそうでもなかったので5万円のアップというところでしょうか?
まあ、ボディーの金型だけでも、コストの関係から当分は新しくするわけにはいかないので
k−03の後ろにアルファベットをつけた新型が出るのはしばらく続くんでしょうね。
書込番号:17614372
0点

エソテリックのホームページに、Kー01X、K-03Xが載っていますね。7月1日発売とあります。
K-01、K-03も載っていますが、同時に生産することはないでしょうから、6月一杯で生産終了
でしょう。ほぼ4年経っていますので、何らかのモデルチェンジ、バージョンアップがあっても
不思議ではないのですが。企業、オーディオ機器メーカーとしては、仕方のないことかも
知れません。CDが出始めのころは、ソニーなどは年間3回くらいモデルチェンジして何時買えば
良いか悩んだ時期もありましたが。
書込番号:17615272
0点

蛇足ですが、エソテリックのホームページはこちらです。
http://www.esoteric.jp/products/esoteric/sacdp/index.html
書込番号:17618753
0点

K-03は、ディスク再生音とUSB DAC再生音の違いが気になってまして。
USBは高音域がゴチャついて聞こえるんです。
Xになって、USB DAC機能が向上するようで、嬉しいような、悲しいような。
聴かせてもらいましょうか、最新型プレイヤーの性能とやらを。
書込番号:17695220
1点



こんにちは・・・価格コムや電機量販店などを見ては自分なりに調べてはいるんですが
箇条書きのように 頭に情報が入らないので こちらで質問させてください。
まず 家で音楽が聴きたいのですが コンポなどは考えておりません。(オンキョーなど)
携帯の中にある音楽を 別のスピーカーを通して聴いたり
またPCサイトから 音楽をダウンロード購入した音楽を USBやSDカードに保存し 聞きたいと思っています。
どんな物がいいのか? よくわからなくて・・・
こんなものがあるよ!という物 おすすめはありますか?
0点

要するに“再生デバイスは有るけど、省スペースで良い音で聴きたい”と言うことなら小型スピーカーを用意したら良いのでは?
http://www.sony.jp/active-speaker/products/SRS-BTV5/
書込番号:16570611
1点

早速ありがとうございます。私が思うコンポとは四角いスピーカーに挟まれたあの コンポなんですが
http://pur.store.sony.jp/Qnavi/Product/CMT-BT80W/
↑のような 省スペースで SDカードUSBスティック スマホをつかって音楽が聴けるものを探しています。
教えていただいた物はスピーカーですよね?
書込番号:16570659
0点

書き方が悪かったでしょうか?ごめんなさい。
SDカードやUSBスティック スマホを使って再生するオーディオ?って言うのでしょうか?
書込番号:16570714
0点


ラジカセのカテゴリの中にあるのではないでしょうか?
http://kakaku.com/kaden/boombox/itemlist.aspx?pdf_Spec013=1&pdf_Spec014=1
書込番号:16570812
0点

私が↑で上げたものはコンポと書いてありますね・・・。
そもそもコンポとラジカセの違いがいまいちわからなくて・・・ごめんなさい。
書込番号:16570833
0点


でもこれはSDカードは使えないようで・・・
これからはUSBスティックよりSDカードにダウンロード保存してSDカードが主流になるようなことも聞きました。
書込番号:16571021
1点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
CDプレーヤー
(最近5年以内の発売・登録)





