CDプレーヤーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CDプレーヤー のクチコミ掲示板

(10264件)
RSS

このページのスレッド一覧(全914スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
CDプレーヤーを新規書き込みCDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
914

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ふたつのDAC

2013/09/08 17:45(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-755RE(SP) [プレミアムシルバー]

クチコミ投稿数:204件

こんばんは、


CDプレイヤー・アンプ共にDAC内臓の場合。

どちらの音を聞いているのでしょうか。

又、どちからのDACを優先することは出来るでしょうか。


よろしくお願いします。

書込番号:16559788

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2013/09/08 17:56(1年以上前)

CDプレイヤーに内蔵DACを通さないでデジタル出力する機能(CDトランスポート)が無いと、アンプのDACを使用することは出来ません。

デジタル出力端子があれば、そこからアンプのデジタル入力端子に繋いでやれば、アンプのDACを使うことができます。
CDプレーヤーのアナログ出力端子(たいていはRCA端子)からアンプのアナログ入力端子(CD入力・AUX入力など)に繋いでいればCDプレイヤー内蔵DACを使用しています。

要は繋ぎ方でどちらを優先するか決められます。

書込番号:16559827

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/09/08 17:56(1年以上前)

こんにちは

アンプがDAC内蔵、デジアンの場合、接続方法で一義的に決まります。
アナログ接続 → プレイヤーのDAC使用

ディジタル接続 → アンプのDAC使用


別途、ADコン、アナログ → ディジタル変換機能及びDAC内蔵のアンプがあったなら、アナログ接続でもアンプのDAC使用なるケースもあります。

書込番号:16559829

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2013/09/08 19:01(1年以上前)

nikomiya2983さん 今晩はです。

『CDプレイヤー・アンプ共にDAC内臓の場合。 
 どちらの音を聞いているのでしょうか。』

これは、そういう場合にCDプレーヤーからアナログ出力をアンプに繋いで聴いてますか?
それともCDプレーヤーのデジタル出力をアンプのDACに繋いで聴いてますか?
と言う質問という理解でいいですか。

であれば、気分次第と言ったところですね。

ぶっちゃけて言いますと、CDプレーヤーからデジタル出力をアンプのDACに繋いでも、結局アナログ以降はアンプを通じてとなりますし、CDプレーヤーからアナログ出力をアンプに繋いでも違いはデジタルをアナログ化する所だけとなります。

結局アンプのキャラクターが強く出るので、あまり差が出にくい(私の場合)と言うか、聴き分けられないと言った方が良いでしょうか。

『どちからのDACを優先することは出来るでしょうか。』

私の保有するCDプレーヤーは、アナログ出力とデジタル出力を両方持っているので、アンプへRCAケーブルでアナログ接続とアンプへ同軸ケーブルによるデジタル接続、両方しておりますので、インプットセレクターで自由に切り替え可能です。

アナログ入力に切り替えれば、CDプレーヤーのDACが使われる事になり、デジタル入力に切り替えればアンプのDACが使われる事になりますので、自由に使用DACの優先を選ぶ事が可能です。

で、実際の所入力を交互に切り替えて、今どっちのDACだと言われると、音だけで聴き分ける自信はございません。
ので、聴いているときの気分次第で使い分けてます(笑)

書込番号:16560027

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:11件

2013/09/08 19:06(1年以上前)

上のお二方が詳しく解説されてるのでスルーしまして。

nikomiyaさん
DACのお話とはどうされたのですか?

ルージュさん
上原ひろみのvoice良かったです。
moveも期待大。
SACDPはまだ保留です。

書込番号:16560048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/09/08 19:32(1年以上前)

〉アンプのキャラクターが強く出るので、あまり差が出にくい(私の場合)と言うか、聴き分けられないと言った方が良いでしょうか


CDが登場した当初、ディジタルだからどのプレイヤーの音も同じ?

なる都市伝説?がありましたが、蓋を開けてみると・・・・

一番音質を左右するのはDACであることが分かりました。

なので、差の有無を取り敢えず比較して、違いがあるなら好みで選択がよいかと思います。


岡崎さん

拙宅での鑑賞結果ではありますが、Voiceが多少低域過多気味なのに対し、MOVEはf特バランスが良好でした。
テラークですしね。

SACDは、まぁ焦らずじっくり検討下さいな。

書込番号:16560106

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件

2013/09/08 21:20(1年以上前)

CDプレーヤーとアンプ内臓DACの音色の違い、それとアンプへのアナログ接続とディジタル接続(DCD-755REの光出力を持っているようですので、光での接続)との音色の違いをご自身でご確認いただき、好みの音色となるつなぎかたをすればよいと思います。どちらが有利な接続方法ということはないです。

書込番号:16560556

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:11件

2013/09/08 23:05(1年以上前)

ルージュさん
CDPかDACで迷います(笑)
今回は兼用機はパス。

で、やはりDAC部による音の差が大きいのですね。納得しました。

書込番号:16561076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

いきいなり再生?

2013/09/07 20:43(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-755RE(SP) [プレミアムシルバー]

スレ主 ま@_@さん
クチコミ投稿数:10件 DCD-755RE(SP) [プレミアムシルバー]のオーナーDCD-755RE(SP) [プレミアムシルバー]の満足度5

先日購入して音にはとても満足しているのですが、ディスクが入った状態で主電源をonにすると、いきなり再生が始まってしまいます。
取説にも記載ないのですがこういう仕様でしょうか?
以前使用していたマランツでは違いましたのでちょっと違和感がある程度の事ではあるのですが。

書込番号:16556275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
1818さん
クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:35件

2013/09/08 03:44(1年以上前)

DCD-755REは使用していませんので、正確では御座いませんが、デスクを入れたまま電源をOFFにして、その後onにするとDENONのDCD-1650AE 1650SE SA1 SXは、再生がはじまります。

書込番号:16557729

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2013/09/08 07:25(1年以上前)

ま@@さん おはようございます。

DCD-755SEですが、同じこと(ディスク入れておいて主電源ON)やってみましたら、ディスクの認識読み込み終わったら「いきなり」再生始まりましたので、どうやら仕様の様です。

じゃあパイオニアは?
と言うことで、PD-30でもやってみましたが、こちらはスタンバイ状態(再生ボタン待ち)でした。

メーカーで色々考えが違う様ですね。

書込番号:16557948

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ま@_@さん
クチコミ投稿数:10件 DCD-755RE(SP) [プレミアムシルバー]のオーナーDCD-755RE(SP) [プレミアムシルバー]の満足度5

2013/09/08 09:38(1年以上前)

1818さん、古いもの大好きさん、ありがとうございます。

やはりメーカーによって違うみたいですね。
デノンのプレイヤーは初めてでしたので、ん?と思いましたが、納得できました。

書込番号:16558314

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ37

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

どれに一番期待していますか

2013/08/24 12:33(1年以上前)


CDプレーヤー > ヤマハ > CD-S3000

クチコミ投稿数:173件

ヤマハがCD-S3000を発売することは、少し前から分かっていましたが、ここに来てDENONがDCD-SX1を発売します。どれも各メーカーのフラッグシップになるのでしょうが、どれも興味深々です。これにマランツのSA-11S3やアキュフェーズのDP-550等を加えて、高価格単体 CDPの競争が激化してきそうですが、みなさんは、どれに期待していますか

書込番号:16501838

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:11件

2013/08/24 13:01(1年以上前)

こんにちは!
私はヤマハとデノンに期待してます!

書込番号:16501924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2013/08/25 00:21(1年以上前)

DP-550を2台買って、DP-550をトランスポートにしてDP-550をDACにするわ♪

書込番号:16504124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:11件

2013/08/25 05:28(1年以上前)

うーん、贅沢(笑)

書込番号:16504517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kika-inuさん
クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:135件

2013/08/25 15:01(1年以上前)

〉高価格単体 CDPの競争が激化してきそうですが

これのどこが高価格?

ミドルクラスの間違いでは?

デノンもヤマハもマランツも以前はまだ上の価格のプレーヤー出していたのに。

フラッグシップが聞いてあきれる。

国内でまともなハイエンドプレーヤーは、アキュフェーズとエソテリックの一部の機種とTADぐらい。

〉どれに一番期待していますか?

って、聞かれてもねぇ…

ミドルクラスなら、マッキントシュ MCD500ですかね。




書込番号:16505996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件

2013/08/25 15:53(1年以上前)

50万円以上の単体CDPは、もはやオーディオファンからしても高価格帯の商品だと思いますよ。このクラスの商品でさえ、ほとんどマーケットなんか無いんですから。ヤマハは2014年度の収益を増額予想していますが、オーディオ部門は言及されていません。
それでも各社が今できるベストの思いで出して来ていることに拍手を送りたいです。
ラックスがしばらくこの価格帯の商品を出していませんので、それで打ち止めかも。いやラックスは当分出さないかも。
ティアックは株価50円程度です。そもそもギブソンに30円台で買われた会社です。
そんな状況でもこの価格帯で各社がエントリーしてきていることで、みなさんはどこを応援するのかなという思いでスレを立ててみました。

50万円以上のCDPをミドルレンジなどとバッサリ切り捨てられる方に、ひとつ提案です。いやお願いです。
自らが経営者になって下さい。産業の衰退とともにまだまだ能力がある技術者や職人さんがくすぶっていますよ。
彼らにもう一仕事してもらい、あなたの思うハイエンドを製品化してみてください。

書込番号:16506134

ナイスクチコミ!9


kika-inuさん
クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:135件

2013/08/25 17:01(1年以上前)

>50万円以上の単体CDPは、もはやオーディオファンからしても高価格帯の商品だと思いますよ。

二極化しているオーディオの中では50万クラスのCDPは中途半端です。コスパで考えるなら20〜30万の価格帯がベストでしょう。

しかし、ハイエンドの様なコスパとは関係ないところでは、50万前後の機種はどっちつかずで中途半端です。

ハイエンドオーディオをやっている方は、その価格帯を飛び越えて、アキュフェーズ DP-700,DP-900&DC-901、エソテリック K-01,P-02&D-02 ひいては、dcs や EMMラボ 等の海外メーカーにいってしまいます。

デノンは、15年前は150万越えのセパレート(DP-S1&DA-S1)出していました。

国内のメーカーはマーケットが縮小し、販売が伸びなくなると、自社を象徴するプラッグシップ機をすぐに撤退させてしまいます。開発者は優秀なのに経営側がバカなのか、はたまたプライドがないのか。オーディオ業界の衰退は目先の利益だけを追求して、オーディオ文化を育てようとしなかったバカな経営者が多いからではないでしょうか?

高くて人気がなくても、受注生産で納期が2〜3ヶ月かかっても、夢がある製品なら、オーディオファイルには指示されるはずです。

書込番号:16506328

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:155件 テスト 

2013/08/25 17:04(1年以上前)

ほんと頑張ってますよね。ここのサイトでもネット配信がいいとか、AVアンプがいいとか、数十万円のCDプレイヤーはいらないとか無茶苦茶いわれてるのに、限られたファンの期待、新たに買いたいと望む人たちのためにほんと苦労していると思います。

個人的にはごく限られたマニア、しかも買わない可能性の高い人を満足させるためだけに高額な製品を作るなんてしなくて正解だと思います。それよりもっと大勢の人が買っている製品の信頼性や完成度を高めるために、資金や人員を割く方が現実的だし、社会のためにもなると思います。

いくらプライドなんたらいったところで、会社なくなったらどうしようもないですからね。市場のニーズを考えないで70インチ、売価80万円のテレビをセンターラインに置いたシャープ。プライドだけで工場を新設し、需要のないプラズマテレビを作り続けたパナソニック。いずれも数千億という巨額の赤字を抱え、会社傾きましたよね。

実際にやらないで言うだけってすごく無責任です。それこそ、自分で会社作ってやってみなさいですよね。そうすれば技術者抱えて食べさせるだけでも大変とか、現実的なことも見えてくることでしょう。


書込番号:16506334

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:173件

2013/08/25 18:58(1年以上前)

マランツSAー11S3を購入しました。専門店で視聴した上で購入しましたが、実際に自宅にいれてみるともっと良かった。
ですからマランツは応援してます。
もう一台、ビクターの古い機種を引退させてという事で考えています。
アキュフェーズの550はよかったです。一歩リード。
ヤマハは音だけなら2000でも良いです。グレードアップしてくれていれば、なおよろし。
ただ、デザインがねぇ。70年代のヤマハ黄金期のデザインですよね。ヤマハは一度、本格オーディオやめましたよね。ですから当時のDNA多分無いと思うのですが。新しいヤマハのデザインを打ち出す気概はなかったのでしょうか。裏の顔は一番好きです。でも裏にはメイドイン マレーシア。これって?
DENONは知ったばかりなのでまだよく分かりません。これから。

50万円のCDPは私には中途半端どころかハイエンドですね。機能や性能に合理性を持たせようとしたらこれ以上は私には無理。
多くのオーディオファンにとってもそうじゃないですかね。多くの日本人にとっては知らない世界ですよ。

ハイエンドというものがいいものであればコストパフォーマンスなんか関係ない。一台しか作らないから金型代も価格に乗せてもOKとかいう感じなら、50万円のCDPは全然ハイエンドでは無いですね。

ハイエンドという言葉の使い方にすれ違いがあったということでしょう。

セパレーツのCDPって売れて無いんじゃあないですか。お皿を回す所とDA変換するところを一緒にするのは良くないということで一台を二台に分けちゃったみたいな。今後は多機能なDACがもっと出てきて違う形のセパレート化が進むんでしょう。CDを聴くことしか考えていない私にとってはあんまり興味湧かない分野です。

最近、セパレートアンプもやめてもいいかなと思っています。ラックスのCLー38というプリアンプを持っていなければ、もう何年も前にセパレートアンプやめてました。



書込番号:16506686

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2013/08/26 13:51(1年以上前)

スノウグースさん、こんにちは。

>ラックスがしばらくこの価格帯の商品を出していませんので、それで打ち止めかも。
>いやラックスは当分出さないかも。

昨日聞いた話では年内に新製品が出るようです。
D-08はそろそろ受注も終了?とか。

DENONもフラッグシップの価格を抑えてきたようですね。
それが今の現実?
以前のフラッグシップは800台弱しか売れなかったとの
話も別スレでありましたね。
D-08の後継機も同じように価格を抑えてくるかも?
D-08は400台弱との話もあります(製造番号からの推測)。

書込番号:16509364

ナイスクチコミ!0


1818さん
クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:35件

2013/08/26 18:28(1年以上前)

スノウグースさん、デジタル貧者さん、皆さん、今日は。

上級機種には、ブランドイメージが大きいと思います。
DENONは、値引きの大きいメーカーのイメージがあります。
実際昨年迄、販売していたSA1は、一年以上前からオーディオ量販店では、5割引きで販売していました。
(それ以上の、販売店も)
今でも、ホームページ上は、現行機種扱いです。

SXにしても、かなり前からオーディオ量販店等や、オーディオ店の展示会等では、4割引引きで販売していました。
それでも、あの販売台数ですから?です。

私のアキュフェーズDP700は、2010年9月で950番台です、3年経ちますからその後、何台の販売が有ったのでしょう。(年内にモデルチェンジの、話も有るようです)

30年来のDENONファンですので、SX1に期待したいです。

書込番号:16510047

ナイスクチコミ!2


mac2siさん
クチコミ投稿数:15件

2013/08/27 00:52(1年以上前)

このクラスの価格帯が充実するのは良いことだと思いますね。
DENONの音は好きな音色なので楽しみです。
特にSXの音は気に入ってたので、そのブラッシュアップモデルが価格を抑えて出るのはうれしいですね。
そしてLuxmanも今年ニューモデルが出るんですか?
発売から時間も経ってるし、USB入力もないのでそろそろかなと思ってましたが、これまた期待しますね。

書込番号:16511751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件

2013/08/27 22:02(1年以上前)

みなさん、こんにちは。
この価格帯のCDPを買うということは、私にとっては使い続けるということになります。
10年後、20年後、どうなっているんでしょうね。
1990年ごろにはベートーヴェンの交響曲全集は1万円ではまず買えませんでした。
つい最近、サイモンラトルとウィーンフィルの全集をHMVですよね1500円を少し超える位で買いました。サーとウィーンフィルの全集がこんな値段なんて考えられない。
ソフトがこんな有様なのに、ハード各社がこの価格帯で商品をエントリーしてくることに、何となく違和感を感じているんです。
やるだけやったんでもうこれで辞めにしようみたいな。

ですから、まだ選べる内にリビング用に一台。隠れ家(と言ってもただの6畳の洋間)に1台。リビング用にはマランツ選んじゃったので、隠れ家用に一台物色しているところです。あとは修理が効かなくなるまで聞くということでいいかと今は思っています

書込番号:16514683

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2013/08/28 01:09(1年以上前)

スノウグースさん、こんばんは。

>ハード各社がこの価格帯で商品をエントリーしてくることに

個人的には、限界というかメーカーの置かれた苦境を感じます。
いまDACのトレンドにESS社のES9018Sや9016などのSABREシリーズがあります。
アキュのDC901(9018x4)DP550(9016x1)YAMAHAのCD-S3000(9018x1)、パイの新AVアンプも使ってますね。
もちろん回路に使用部品、筐体などに違いがあるので比べるのは多少乱暴ですが、
BenchmarkDAC2(9018x1)、Mytek DigitalStereo192-DSD(9016x1)の両DACは20万円くらいです。
しかも、この2機種は業務用の側面もあるので一般市販品よりは高価格設定ともいえます。
そこから単純に考えれば、トランスポートが30万という計算になり550、3000は高いなあと思います。
オーディオに全盛の頃の勢いがあれば、550も3000も30万円台で出せたのではないかとも思います。
550については微妙ですが、900+901と比べると割高感がちょっとあります。
11S3はDSD1792x1で、宣伝文句に「3倍高いチップを選んだ」というのがありますが、
それはDSD1792(単価1800円〜1000円)とDSD1795(単価600円〜300円)との比較でのことです。
50万の製品で強調してほしくはないところです。
SX1はその避けられたPCM1795(DSD1795と基本は同じ)を使っているわけですが、
PCM1795x2+出力段がディスクリートって、OnkyoのDAC-1000(いま実売で4万ちょっとくらい)と同じ構成です。
なんか夢がないなあ、というのが正直な感想です。
だから、kika-inuさんのいいたいこともわからないではないです。
書かれていることで気になったのは「800台弱」とか「金型代も価格に」ですね。
なんとなく、メーカーも昔の夢(数を売る)から脱却できてないような気がします。
フラグシップでも1000〜5000台くらいのオーダーで考えるから金型も起こすのでしょうが、
結局赤字を出して半値で売るようなことになってしまうのではないでしょうか。
フラグシップは100〜500台と割り切れば、金型よりもNCでのブロック削り出しのほうが
高級感も出るし割安になるのではないかとも思います。
NmodeのX-PM2についての吉田苑の記事に、中身がスカスカというのがありましたが、
コストを下げるために、専用の小型筐体は作らずX-PM1の筐体をそのまま使ったからだそうです。
こういう努力と割り切りも、メーカーは忘れてしまったのかもしれません。
今や鋳物ですら砂型を3Dプリンタを使って作りコストダウンをはかる時代です。
金田アンプのプレート抵抗で有名だった進工業は、高品質チップ抵抗メーカーとして地位を築き、
プレート抵抗はもう作っていません。これが時代の流れなのでしょう。
オーディオの全盛期は、工業製品全体で使われる主力部品とオーディオの部品がイコールでした。
いまは携帯、液晶等、小型表面実装部品が主流であり、オーディオに使う部品は主流ではありません。
トランジスタなども製造終了が相次いでいて、時代に遅れた部品メーカーは廃業しています。
そんな中でオーディオ製品を作るのは大変なのでしょうが、時代に遅れないようにしながら、
夢のある製品を作ってくれたら良いのになあと思うところです。
企業の維持というのは難しいものだとは思いますが、今の苦境は安易にミニコンポなどを作って稼ぎ、
時代の先を読み損なった経営者に責任が有るのではないかと思います。
アキュフェーズやローテルは、その中でも早くから方針を絞って存続しているわけですから、
他のメーカーにもできなかったわけではないと思います。
その結果がこの50万円台のCDプレーヤー群ではないでしょうか。
微妙に買いにくい製品群だと思ってます。

書込番号:16515513

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2013/08/28 09:25(1年以上前)

皆さん、おはようございます。

>ハイエンドオーディオをやっている方は、その価格帯を飛び越えて、アキュフェーズ DP-700,DP-900&DC-901、
>エソテリック K-01,P-02&D-02 ひいては、dcs や EMMラボ 等の海外メーカーにいってしまいます。

ハイエンドオーディオを目指す方はそれでいいんじゃないですかね?

マランツがフラッグシップを出せずに11S3が事実上のフラッグシップになり、
デノンが50万円台でフラッグシップと自ら言う新製品を出すのも寂しいと
言えば寂しいし、そういう時代と言えばそうでしょう。
ヤマハの場合、CD-S3000がヒットすれば更なる高級モデルも出るかもしれないので、
期待すればいいのでは?

個人的には50万円台のプレーヤーはミドルクラスとは思っています。
(私はD-06のユーザーですが、上にはD-08がありますので)
ただマランツ、ヤマハ、デノンは今、この価格帯がトップモデルですね。
この価格帯が充実するのは良いと思います。
ハイエンドは目指さないけれど、30万以下の製品では物足りない向きには手の届く
高級品になるわけですから。

補足ですが、ラックスマンの新製品についてはD-08の動向だけを聞きました。
ですので新製品が出るにしてもまずはD-08のチェンジから、でしょうか。

書込番号:16516134

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5409件Goodアンサー獲得:70件

2013/08/28 09:28(1年以上前)

こんにちは〜

ハイエンドは買いたい方が買う。
満足感も趣味のウチではありますが、、高いですねぇ〜!
410から550の差額がいくらか?また3000の場合いくら?

差額分をハイテクラックや各機器の近代ハイテク・ボードに替えた方が質感含め音質アップには効果があるにも関わらず、趣味て見た目の満足感なんだろな〜て思う。
て言うのも機器が高級ハイエンドなら音も良なると言う昔ながらの迷信やネームバリューがサプライズ。この場合『オーディオ雑誌』に影響。
また、一端プレーヤーの製造を止めた機器メーカーが数年で同価格帯で勝負する。蓄積した安心感や信頼、アフターを考えた場合、どっかで引っかる。何故一端製造を辞めたのか?『オーディオ雑誌』には書いてない。

安い買い物じゃないしプレーヤーの場合は特にアフターに注意が必要だね。


書込番号:16516137

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10592件Goodアンサー獲得:691件

2013/08/28 11:15(1年以上前)

一度やめたのには訳があったからでしょうが、ヤマハも単体オーディオ機器を発売する姿勢を評価したほうがいいと思います。すでに発売した機器が寿命を向かえ、買換え需要やオーディオ絶頂期の頃の世代が定年を多く迎える時代となっているという背景もあると思います。若い頃、高額機が手に入れられなかったといこともあると思います。
高級車が売れるというのと同じではなかろうかとも思えます。
FMチューナーも高音質なものを出してほしい気がします。ヤマハお得意のレシオ検波のちょっと贅沢なやつで良いですから。

書込番号:16516410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2013/09/03 14:14(1年以上前)

こんにちは。

いろんな見方をする方がいるものですね。

基本、メーカーに感謝です。

ヤマハ頑張って欲しい。自社の音色を低価格機でも
崩さない姿勢は立派です。

良いか悪いか、安いか高いかでなく、好きか合うか?
でいいでしょう。
それぞれお持ちの趣向、指向、他機器バランスなど。

少しオーディオを趣味として復活される方が増えて、
各社に元気が出てきました。ビクターなども何か出して
来てくれたら盛り上がるなぁ。K2・・・

書込番号:16540046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件

2013/09/10 18:24(1年以上前)

みなさんこんにちは、
色々なご意見ありがとうございました。

一通り商品が出揃ってから年末位までにどれが一番売れたかがわかるでしょうね。

はらたいら1000点さん、こんにちは。

ビクターはもうダメだと思いますよ。
個人的には、XL-Z999の所有者として、頑張って欲しかったのですが、
これは壊れたら、もう修理出来ない様です。
リモコンは、何台かは在庫している様ですが、ほとんどの部品は無いみたいで。

みなさんも書かれていたオーディオ界の現状を思うと、アフターメンテナンスはとても気になる点です。
そこだけ考えると、アキュフェーズとラックスマンが安心感あります。

業界が無くならない様にお金を使って支えましょう。
一度、機材を購入したらなかなか買い替えない私が言うのもなんですが。

書込番号:16567591

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件

2014/02/01 11:38(1年以上前)

はじめまして。ROM専の者ですが、一言だけ・・・。
 XL-Z900の修理の件ですが、ピックアップ部分の破損でしたら、ビクターの後発機の一部で同様の部品を製造しているため、交換が可能です。
 ちなみに、当方所有のXL-Z900も昨年末に音飛びが頻繁に発生し、ビクター(ケンウッド)に修理依頼して治って帰ってきました。
 今後の心配もあって、ピックアップ部品を一個余分に確保しました。部品代は一個8000円で、修理代総額は25000円でした。これが高いか安いかは個人の判断でしょうね。

書込番号:17138540

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

パイオニアにはパイオニア?

2013/08/23 23:29(1年以上前)


CDプレーヤー > パイオニア > PD-10

スレ主 YN33WINKさん
クチコミ投稿数:52件

以前http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000387979/#16025111で質問させていただいてから3か月使用しました。AVアンプSTR-DH530とZENSOR5で聴きました。初SACDで今まで聴いたことのないノラ・ジョーンズを聴き感動しました。
ただAVアンプの限界なのか、普通のCDがもの動く薄っぺらく感じる自分がいました。店でA-30との組み合わせで聴かせてもらうとやはり違いを感じます。
プリメインの購入を考え始めたのですが、PD-10には同じパイオニアのアA-30がよいのでしょうか?それとも他社でよいものがあればご教授ください。ちなみに聴くジャンルは固定はなく何でも聞きます。よろしくお願いします。予算はA-30+αボーナース2万くらいまでです。

>はらたいら1000点さん
前回はありがとうございました。うちの周辺では中古は見つかりませんでした(T_T)

書込番号:16500397

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13803件Goodアンサー獲得:2897件

2013/08/24 00:43(1年以上前)

ZENSOR5と組み合わせるなら、A-50にしておいた方が良いと思います。
デザインの統一性では同じメーカーの方が有利ですが、音に関しては他のメーカーでも大丈夫です。
DENON、マランツ、ONKYOあたりならどこにでも置いてありますから、5万円くらいのものを聞いてみてください。

書込番号:16500600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2013/08/24 09:04(1年以上前)

『PD-10には同じパイオニアのアA-30がよいのでしょうか?』

同じメーカー同士の方が、そのメーカーのサウンド作りのバランスが崩れないと思いますので、パイオニアサウンドがお気に入りなのであれば、パイオニア同士が良いと思います。

私の場合は、PD-30(iPodが接続出来るので選んだ)ですが、パイオニアのさっぱりとしたすっきり感が好きですが、ちょっと物足りなさも感じるので、デノンアンプと組み合わせてます。

なので、少しこってり感(ほんの少しですよ)を望まれるなら、デノンの390REあたりではいかがでしょう?

書込番号:16501204

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:4件 PD-10のオーナーPD-10の満足度5

2013/08/24 13:42(1年以上前)

YN33WINK さん  こんにちは。

ZENSOR5・PD10 購入おめでとうございます。
さて、アンプ選びですけど、いつもどんな曲を聴いていますか。
「あさとちんさん」や「古いもの大好きさんの言うとおり」
パイオニアサウンドがお気に入りなのであれば迷うことないですよね。

私はPD10のアンプにオンキョーA−9050/3万円程(デジタル端子が光・コアキシャル
と揃いライン5種類・PHONO付、ノイズを低減するDIDRCモジュールに引かれて)を選びました。

前からアンプにSA8800を長年(30年位)使っているので、パイオニアの音は大好きです。
音の説明は難しいのですがA-9050はパイオニアにもう少し輪郭を添えた感じで、
A-30が持つ「透明感と繊細・歯切れの良さ」には共通項があるような気がします。

以上、初心者ながら実際に使用している経験からA-9050お勧めします。


追伸:YAMAHのAA-S300/25000円位もipodも使え、色付けのない素直な音だと思いましたが
、これはご自分で一度ご視聴下さい。それと、もし女性ボーカル(ノラジョーンズ・
セリーヌディオン)がお好きなら「古いもの大好きさん」お薦めDENONのPMA-390RE/24000円位
いいですよ〜。
(自分ももう少し小遣い貯めたら買おうと思っています。ソースにより9050と390を使い分ける
なんて贅沢かな)
では楽しいオーディオ生活を…。

書込番号:16502032

ナイスクチコミ!1


スレ主 YN33WINKさん
クチコミ投稿数:52件

2013/08/26 01:07(1年以上前)

返信ありがとうございます。

>あさとちんさん
A-50まで行ってみたい気はします。ちなみにパイオニア以外ではPM8004、A-933、PMA-1500SEが5万円台の候補でよろしいですか?

>古いもの大好きさん
 デノン390は前から気になってました。ほんの少しのこってりいいですね。
>nikomiya2983さん
聴くのはほとんど女性ヴォーカルなので、デノンはいいかもしれません。ちなみに一番聴くのはZARDです。外たれも有名なのは聴きますし、AKBだって鳴らしますよ(笑)

書込番号:16508148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件 PD-10のオーナーPD-10の満足度4

2013/08/26 08:48(1年以上前)

こんにちは。

アンプのドライブが少し足りない面とPD−10の音色自体が
薄いのは間違いないです。使用していてよくわかります。

ここは悪いということでなく、パイオニアは見通しやキレイな
空気感をウリにしますから、音色ですね。

アンプに厚みの出やすいデノン1500などではいかがでしょう。
パイオニアにはパイオニアはそのメーカー音色を体験したい、その
メーカー色を味わいたい際のオススメ、迷った時の選択でしょうね。

書込番号:16508636

Goodアンサーナイスクチコミ!2


quattro77さん
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:3件

2013/08/26 10:41(1年以上前)

こんにちは。

少し前までIKON6 MK2にA-30+PD-30で鳴らしていました。
ですので、ZENSOR5でも鳴らない事は無いです。

エントリークラスのAVアンプからの買い替えであれば、A-30でも十分音質の向上は感じられると思います。
ただ、ZENSOR5のポテンシャルの60%位しか能力が発揮出来ていないと思います。
とはいえシンプルなアコースティック系など再生するソースによってはこれでも十分満足いくと思われます。

もし、POPSでもパンチのある音源をより気持ちよく聴きたいのであれば、A-30よりA-50の方がいいかと思います。
A-50は価格以上のドライブ力があるのでZENSOR5の能力もほぼフルに発揮されるでしょうし、スピーカーから音が鳴っているというよりは、スピーカーの躍動感が増し、目の前にステージが再現されるイメージに近いものが得られるかと思います。

お聴きになる楽曲に繊細さ、透明感といったものを重視されるならパイオニアがマッチすると思います^^

書込番号:16508888

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13803件Goodアンサー獲得:2897件

2013/08/26 11:39(1年以上前)

>ちなみにパイオニア以外ではPM8004、A-933、PMA-1500SEが5万円台の候補でよろしいですか?

そうですね。
2〜3万円のアンプがダメなわけではないのですが、良いスピーカーにはふさわしいアンプを、ということです。
現行機種ではありませんが、DENONの390と1500を同時に使っていたことがあります。
厚みや力強さといった点では、価格の差がはっきり出ていると思いました。

書込番号:16509011

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 YN33WINKさん
クチコミ投稿数:52件

2013/08/27 00:44(1年以上前)

>はらたいら1000点さん
>quattro77さん
>あさとちんさん

ありがとうございます。光が見え始めたので再再度ヨドバシヘ行ってきあす。

書込番号:16511725

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

CD専用機を選定しようと思ってます

2013/08/20 21:01(1年以上前)


CDプレーヤー

クチコミ投稿数:391件

皆さん、こんばんは。

CD・SACDプレーヤーとCDプレーヤーでどちらを買うかで悩んでおましたが、CD専用機を購入することにしました。

早速、色々と調べた結果、オンキヨーのC7000RとローテルのRCD-1570が予算内(20万円以下)で見つかりました。

そこで皆さんに質問なのですが、どんな感じの音なのか教えていただきたいと思っております。

また、ほかにもオススメのプレーヤーがありましたらご紹介願えると幸いです。

書込番号:16490262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2013/08/20 22:23(1年以上前)

>また、ほかにもオススメのプレーヤーがありましたらご紹介願えると幸いです。

予算内のCDPだと海外メーカーは、CD専用で選択肢が多いかと思いますよ。
個人的に好きなメーカーを挙げておきます。


PRIMARE CD22

http://review.kakaku.com/review/K0000280671/#tab

ATOLL CD100se2

http://atoll-electronique.jp/?page_id=54

Cambridge Audio Azur851C

http://naspecaudio.com/cambridge-audio/azur851c/


国内メーカーだと真空管タイプがCD専用機が多いですね。

http://kakaku.com/item/K0000413615/
http://kakaku.com/item/K0000381380/
http://kakaku.com/item/K0000056641/

ただ、アンプやスピーカー、良く聞く音楽が分からないと回答も漠然として仕舞いますね。

書込番号:16490637

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:391件

2013/08/21 06:40(1年以上前)

圭二郎さん、おはようございます。

ご紹介くださり有難うございます。

よく聞くジャンルはjazz、rockです。

現在のシステムは
PS3→ソウルノートsd1.0→マランツPM15S2
とう構成です。

SACDは5枚しか持っておりませんので、ここは思いきってCD専用機を買って音質向上したいと考えております。

書込番号:16491482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:58件

2013/08/21 12:55(1年以上前)

CD専用機で思い浮かぶのはCECのベルトドライブ。

書込番号:16492306

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:391件

2013/08/21 12:58(1年以上前)

ヨッシーさん、こんにちは。

ご紹介くださり有難うございます。

CECとは初めて聞くメーカーです。
ベルトドライブだと音質的に有利でしょうか?

書込番号:16492318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:58件

2013/08/21 13:02(1年以上前)

アナログプレーヤーからの実績あるメーカーです。
モーターを離して設置出来るのが有利との事です。

http://www.cec-web.co.jp/technology/beltdrive_info.html

書込番号:16492332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2013/08/21 17:25(1年以上前)

見つかれば
アキュフェーズ DPー400

予算オーバーで   −410

もどうでしょう。実は自己機でも刷新・検討してます。

書込番号:16492877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:391件

2013/08/21 19:09(1年以上前)

ヨッシーさん、有難うございます。

週末に試聴してきたいと思います。

はらたいらさん、こんばんは。

アキュフェーズは高価な印象ですね。
400があれば良さそうですが、410は予算オーバーです。長く使うと意味で頑張って買ってもいいですが。
安く売ってくれる店があるといいんですが(笑)

書込番号:16493162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:58件

2013/08/21 19:52(1年以上前)

Accuphaseを安売りするところは無いでしょうね〜

故障のリスクはありますが中古↓

http://www.audiounion.jp/ct/detail/used/94386/

書込番号:16493275

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:391件

2013/08/21 21:14(1年以上前)

ヨッシーさん

中古でそのお値段(笑)
新品だと定価に近いお値段なんでしょうね。
CDPは壊れやすいので新品で購入したいところですね。

書込番号:16493544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2013/08/22 09:18(1年以上前)

>410は予算オーバーです。長く使うと意味で頑張って買ってもいいですが。
>安く売ってくれる店があるといいんですが(笑)

アキュフェーズは2割引まで、ですから410で\298,000ですね。
岡崎に似てるさんが「カッチリした音」が好きなら検討しても
いいかと。

機能的にオーディオラブの8200CDとか面白そうです。

書込番号:16494877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:391件

2013/08/22 09:41(1年以上前)

おはようございます。

ご意見ありがとうございます。

アキュフェーズはカッチリな音ですか。オンキョーみたいな感じでしょうか?

この前の休日に色々と試聴しました。デノン1650、マランツ15S2、ヤマハs2000、オンキヨーC7000R、そんなに多くないですが、特に気に入ったのがヤマハのS2000でした。高解像度なのにパキパキせず滑らかで、空間に広がりがある音が気持ち良かったです。

オーディオラブのCDPを調べましたが、DACとしても使えるのがお得感ありますね。レビューも見ましたが、滑らからしいので気になってます。プライマーに似た感じの音でしょうか?

書込番号:16494928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2013/08/22 12:52(1年以上前)

>アキュフェーズはカッチリな音ですか。オンキョーみたいな感じでしょうか?

DP-410は「カッチリ」ですが、上位のアキュはカッチリではないです。
DP-410は出るべき音は出てる感じです。つまらなくはないですが、楽しく
もないですね。
オンキョーの感じとも違いますね。

>特に気に入ったのがヤマハのS2000でした。高解像度なのにパキパキせず滑らかで、
>空間に広がりがある音が気持ち良かったです。

ではヤマハでいいのでは?
SACDも聴けますし、価格も安いですね。

>プライマーに似た感じの音でしょうか?

オーディオラブの8200CDは実際に聞いた事はないです。
機能的に面白いと思ったのとこの価格帯でアップコンバート
するのが良さそう、と思ったので。
試聴できたなら感想を教えて下さい。

書込番号:16495355

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:391件

2013/08/22 14:27(1年以上前)

デジタル貧者さん

DP-510は滑らかな感じなんでしょうね。さすがに買えませんが(*_*)

暫定的ではありますが、ヤマハの2000が有力ですね。ただ、SACDは5枚しか持ってませんので悩ましいです。SACDのような滑らかな音がCD専用機で手に入れられるなら、CDの方が安いのでCD専用機を購入しようかと思ってます。

年末のボーナスで購入を検討しておりますので、それまでは色々と試聴しようと思ってます。
オーディオラブが試聴できましたら、その際はレポートさせて頂きます。有難うございました。

書込番号:16495555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2013/08/22 18:27(1年以上前)

岡崎に似てるさん こんばんは。

私は、ヤマハのCD-S2000とPRIMARE CD21を使用してますが、CDでもヤマハのCD-S2000はCD単体機と聞き比べても遜色はないですよ。

少し前は、同価格帯のSACDプレイヤーとCDプレイヤーをCDを聞き比べると、CD単体プレイヤーの方が優位性があるかと思いますが、最近はあまり遜色はない気がします。

>PS3→ソウルノートsd1.0→マランツPM15S2

物足りなければトランスポートに使って、デジタルアウトしてsd1.0に繋げても良いかと思いますよ。
私は、ONIXやニューフォースのDACにも繋げて聞いていますが、CDトランスポートしても優秀かと思います。


予算オーバーかも知れませんが、SOUL NOTEから新型CDトランスポートが発売されてますよ。

http://www.soulnote.co.jp/pdf/ct.pdf

書込番号:16496125

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:391件

2013/08/22 18:34(1年以上前)

圭二郎さん、こんばんは。

おお、ヤマハとプライマーをお持ちとは!
ぜひぜひご感想をお聞かせ下さい。
ヤマハとプライマーではどんな感じで違いますか?

ソウルノートのトランスポートには興味津々です。
試聴機をお借りしてじっくり聴いてみたいですね。

書込番号:16496155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:58件

2013/08/22 19:49(1年以上前)

>SACDのような滑らかな音がCD専用機で手に入れられるなら
難しいんじゃないでしょうか?

拙者は現在使っているSACDプレーヤーのピックアップドライブが壊れてしまい、
修理に費用と時間がかなりかかってしまいました。

今はSACDプレーヤーのドライブ延命の為にCDトランスポートを買い増しし、
CDはトラポ〜SACDのDACを通して聴いています。

S2000が気に行ったならSACD-Pでもよろしいのではないでしょうか〜

書込番号:16496343

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:391件

2013/08/22 21:05(1年以上前)

ヨッシーさん

やっぱりそうですか(^_^;)
実際にトラポを使われてる方のご意見はとても参考になります。

実は写真のRCD-1570をショップからお借りしたんですが、ローテルって凄く音良いんですね。CDと言うと音が硬くて乾いてるイメージでしたが、ローテルを聞いて印象が変わりました。全体的に滑らかになって空間も広くなり、こんなに音が入ってたの?と思うくらい解像度も増しました。

SACD兼用機ならヤマハですね。あと、プライマーも気になりますが。

書込番号:16496580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2013/08/22 22:09(1年以上前)

現在のCD22とは、多少違うような気がしますが、これを見た方が参考になるかも。

http://blogs.yahoo.co.jp/digital_side/8571960.html
http://blogs.yahoo.co.jp/digital_side/14319752.html
http://blogs.yahoo.co.jp/digital_side/22582956.html

http://at-aka.blogspot.jp/2009/11/10-cd-2.html

ついでに。

http://blogs.yahoo.co.jp/digital_side/38679288.html

CD-S2000は、ややソフトな美音系の高解像度系のプレイヤーだと思いますが、PRIMARE CD21はシャープでカッチリした寒色系の音だと思います。


>高解像度なのにパキパキせず滑らかで、空間に広がりがある音が気持ち良かったです。
>CDと言うと音が硬くて乾いてるイメージでしたが、ローテルを聞いて印象が変わりました。全体的に滑らかになって空間も広くなり、

ややソフトめなニュートラルな感じが好みなら、ヤマハ、ローテル、もしくは欧州系のオーディオブランドやラックスマンがお好みに合うのかとは思います。

書込番号:16496855

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2013/08/23 09:30(1年以上前)

おはようございます。

>SACDのような滑らかな音がCD専用機で手に入れられるなら、

個人的には50万クラスのSACD機でCD再生すればSACDに劣らない
品位での再生が可能だと思っています(国内メーカーの場合)。
例えばアキュフェーズのDP-410(CD専用機)とDP-550(SACD機)
で比較すればCD再生でも滑らかさは雲泥の差です。

>CDと言うと音が硬くて乾いてるイメージでしたが、

ここ最近は国内メーカーでも昔とは様変わりしていますよ。
私は現在ラックスマンのD-06ですが、長らく使っていたイギリス製
セパレート型(CD専用)から買い換えて、CD再生には不満を覚えず
1年が過ぎました。

ラックスマンにはD-05という実売25万円の製品もありますが、
試聴するならD-06もしてみて下さい。

書込番号:16498074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:391件

2013/08/23 13:36(1年以上前)

圭二郎さん、こんにちは。

リンク先のレビュー、とても参考になりました。本当に有難うございます。

試聴してないので断定はできませんが、プライマーも好みに近い感じだと思います。

しかしお借りしたローテルのCDPは本当に良い音です。他のCDPを試聴せず買ってしまっても後悔はしない音ですね。とはいっても、他にも色々と試聴しますが(笑)

また、ご報告させて頂きます。

書込番号:16498693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:391件

2013/08/23 13:46(1年以上前)

デジタル貧者さん、こんにちは。

D-06+L-507UXの組み合わせで試聴したことがありますが、『この組み合わせが最終目標だな』と思いました。今回の買い物は20万円以内で考えてますので、40万円台のCDPは難しいですね。
これくらいの予算だとCDP専用機の方がクオリティが高そうでしょうか?また、ラックスのD-05はどうでしょうか?

書込番号:16498718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2013/08/23 17:44(1年以上前)

岡崎に似てるさん

>これくらいの予算だとCDP専用機の方がクオリティが高そうでしょうか?

CD専用機も調べると意外に色々とありますね。
国内でも小規模メーカーも意欲的に出していますし。
実際に試聴されて音が気に入れば価格は関係なくなる
ものですから、御自分が気に入られた製品が一番です。

>また、ラックスのD-05はどうでしょうか?

D-05は個人的にはお奨めしません。
D-06を既に聴かれているのなら、その差に愕然とする
でしょう。
去年マランツ15S2と比較しましたが、僅差でD-05の方
が良い程度でした。
私の評価はそんなところです。
見た目の高級感や動作等は良いですよ、D-05。

書込番号:16499237

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:391件

2013/08/23 18:48(1年以上前)

デジタル貧者さん、こんばんは。

何度もご親切にレス下さり有難うございます。

あまり専用機と兼用機を意識せずに試聴して自分好みのCDPを見つけたいと思います。

最終的にラックスコンビを揃えられるように精進します!

書込番号:16499400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

iPod接続時の音質

2013/08/19 07:28(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-755RE(SP) [プレミアムシルバー]

スレ主 kimiyasuさん
クチコミ投稿数:144件

iPodをONKYOのND-S1000(S)というデジタルメディアトランスポートに繋いで使用していますが、CDプレーヤーが手元に無いのでこの製品の購入を考えています。
最近は、CDプレーヤーにiPodも繋がる製品も多いようですが、ONKYOのND-S1000(S)と比べて音質は相当違いがありますか?
値段も安いこの製品を考えてますが、iPodの音質が悪いとなると他機種も選択する余地があるかと思います。

書込番号:16485144

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2013/08/19 20:16(1年以上前)

kimiyasuさん こんばんはです。

『iPodをONKYOのND-S1000(S)というデジタルメディアトランスポートに繋いで使用していますが』

まずは逆質問になって申し訳ありませんが、ND-S1000はデジタル出力のみなのでそのままアンプとかに接続して音楽を聴けない。なので、iPod→ND-S1000→DACもしくはDAC内臓アンプ→SPとかで聴かれているのでは?

ちなみに私の使用しているシステムは

1.iPod→ND-S1000→オンキヨーDAC内臓アンプ→SP(今はiPodがパソコンに替わってしまいND-S1000遊んでます)
2.iPod→DCD-755SE(旧タイプ)→マランツアンプ→SP
3.iPod→PD-30→デノンアンプ→SP

なのですが、ND-S1000はいわゆるDDC(デジタル-デジタルコンバータ)なので、音質を左右する影響度はかなり低く(影響なし)その後のDACとかアナログアンプとかが影響すると思います。

なので、ND-S1000を使ってもその後オンキヨー系アンプであれば、オンキヨー系のスッキリ&輪郭のはっきりしたサウンドですし、iPodをデノンのCDP(DAC代わり)に繋いで再生すれば、デノンの特徴…ちょいウォーム系で少々こってりとしたサウンドになります。

『CDプレーヤーにiPodも繋がる製品も多いようですが、ONKYOのND-S1000(S)と比べて音質は相当違いがありますか?』
個人的には、ND-S1000の使用有無で音質が悪化するとは感じず、メーカー別の音作りの特徴が出たサウンドになるものと思います。

私的には、iPod+パイオニアのPD-30が今の所のお気に入りです。
SACDも再生できるし(笑)

書込番号:16486812

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 kimiyasuさん
クチコミ投稿数:144件

2013/08/24 17:12(1年以上前)

古いもの大好きさん、有難うございました。

参考にさせて頂きます。

書込番号:16502629

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
CDプレーヤーを新規書き込みCDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング