CDプレーヤーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CDプレーヤー のクチコミ掲示板

(10264件)
RSS

このページのスレッド一覧(全914スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
CDプレーヤーを新規書き込みCDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
914

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

USB-DACについて

2012/10/30 01:11(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-1650RE

クチコミ投稿数:49件

デノンのHPにはUSB-DACの使用推奨環境にWMPとiTunesをサポートしています、とありますが他のソフト等でも使用できるのでしょうか。サポート外でも使えるのか全く使えないのかが分かりません。お分かりの方いましたらよろしくお願いします。

書込番号:15270195

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:3件

2012/10/30 21:39(1年以上前)

私は、まだ使い始めて4日目です。ノートPC(NEC LL750/H)にfoober2000の組み合わせで使ってます。サポート対象外のせいかfoober2000の動作が時々不安定になります。しかし、それ以外は特に問題無く毎日使っています。気づいた事はCPUの使用率が、上昇します。

不安定な時は、切り換え操作時に起こる事が多いです。
たとえば、Outputの変更やPiayボタンを押しても再生しないから再度押すと再生が始まる。

私の場合、気にする程の頻繁で発生する訳では無くあくまでも時々です。
参考になればと思い投稿しました。

書込番号:15273429

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2012/10/31 18:41(1年以上前)

ドラネコ大好きさん、ご購入おめでとうございます。

1650REの音はいかがですか。

書込番号:15276955

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:3件

2012/10/31 18:51(1年以上前)

ちょと調べてみました。

foobar2000では、Outputの項目でwasapiを指定すると再生操作時にワンクリックで再生が始まらない時が時々あります。Outputの項目でDS:を指定すれば問題無く再生が始まります。

その他Xアプリでは問題無く動きました。

書込番号:15276987

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:3件

2012/10/31 20:24(1年以上前)

今日もハッピーさんに音を聞かれてびっくり!

私は、ノートPC→USB CARBON→DCD-1650RE→LINE-1.0R→P-200→SRH940で聴いています。

50歳を過ぎて自分の耳に自信がありませんので参考にして下さい。DCD-755REからステップアップしたので何を聴いても満足してます。SuperAudioCDを直接かけて聴いた法が良いに決まってますが、PCからの音もなかなか良い音で聴けます。

書込番号:15277336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2012/11/01 02:54(1年以上前)

>ドラネコ大好きさん
お返事ありがとうございます。
購入を検討してみようと思います。
Xアプリで問題なく使えるのは良いですね。

書込番号:15279017

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:4件 DCD-1650REのオーナーDCD-1650REの満足度5

2012/11/18 04:52(1年以上前)

ドラネコ大好きさん
私も、いろいろ試してみした。
Foobar2000は、メーカーがトラブル時サポートしないということで、iTunesと同じように使えるアプリと思っています。こちらは192k/24bitのソースを再生しようとして、「ぷつぷつ」という音が入り対処に苦労していました(Foobar2000もiTunesも)。
現在は、完全であると自信をもって言えるところまで確信できてはいませんが、次のように設定することで、かなり改善しています。基本はソフト任せではなくコマメに設定を入れてやるということかと思います。192k/24bitの設定の例です。
(1)Foobar2000の追加componentのwasapiをダウンロードして、実行することでインストール
(2)1650REのドライバの設定:コントロールパネルのサウンドを開き、Receiverの対応サンプリングレートを192kのみを選択、ボリュームを最大の100に設定
(3)Foobar2000のPreferenceのoutputで、device=wasapi(push):SPDIF outを選択、Bufferを最大の3秒、output format=24bitを選択
(4)常駐プログラムをすべて落とす
(5)再生中に、ファイルを開くなど操作を行わない
音は綺麗ですが、ぷつぷつ言ってしまうと落ち着いて聞いていられません。PCオーディオは、ワンタッチでお任せモードで簡単に動かせるというものではないような気がしまた。

書込番号:15355687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:3件

2012/11/20 04:23(1年以上前)

ウッドクレストさん
お返事ありがとうございます。

私はその後、iTuresをインストールしてテスト的に使ってみました。
アップルロスレスにて再生してみましたが、何か私的に物足りない音質に
感じました。

私はCDが音源(WAV)なので両方の設定を16bit 44.1k(説明書通り)に設定してます。
PCに精通していないビギナーですので高度な設定は無理です。

bufferに関しては、50〜120msを基本と考えています。音切れが発生する場合は
その時だけ少し長めに変更してます。

また、先日Windows8 にバージョンアップしてFoobar2000のwasapi出力で再生して
みました。残念ながら1秒間隔でぶつぶつノイズが入る状態でとても音楽を聴ける
状態では無かった。現在は、7の64bitにOSを戻しました。

16日(金曜日)の夜に自作PCが壊れ初めての自作、初めての故障でパニックになって
いた時に友達よりメールで口コミの事を知り慌てて返信したしだいです。

書込番号:15364772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:4件 DCD-1650REのオーナーDCD-1650REの満足度5

2012/11/21 07:17(1年以上前)

ドラネコ大好きさん
Appleのロスレスというのは、e-onkyoのようにハイレゾのソースがあるのでしょうか?一度WAVで取り込んで、ロスレスに変換した記憶があるのですが、それだと元のWAVファイルからの音質の向上がどれだけあるのか私もよく分かりません。有料ですが(一曲300〜500円)、e-onkyoのような192k/24bitのソースを再生してみてください。私はVivaldiの声楽もの(Bellezza Crude)をDownloadしましたが、素晴らしい音質でした。
一度Foobar2000を利用したところ、プツプツ言ってしまったのはWin8だけですか、Win7でも同じでしょうか?細かい設定を入れてみてください。あと、e-onkyoのビルエバンスのアルバムはCDを聞いたことのある方はご存じだと思いますが、もともと音がおかしいところがあるので、最初はほかの曲で正しく動作することを確認されるとよいと思います。

iTunesのパラメータ設定の場所については私もよく分かりません。何か情報があったらお願いします。

書込番号:15369108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:3件

2012/11/24 04:18(1年以上前)

ウッドクレストさん

返信が遅れて申し訳ない!
e−onkyoのサイトは知っています。私の知らないアーティストばかりでダウンロードしたい曲がみつから無かった。ヴィヴァルディの四季・ドウォルザークの新世界よりが有れば購入したいですね。

Win7でのfoobar2000は、ブツブツ音は無く大丈夫です。ただし、再生や次へのボタン操作反応が悪いです。ワンクリックで動作しない時が多々ありますが、設定で改善されるか不明です。DENON(デノン)の専用ソフトがバージョンアップして改善されるのを期待して待ちます。

iTunesをインストールしたのは、xアプリの再生音と比較したかった為です。細かい設定は苦手なので単純にお互いロスレスで取り込み再生して聴き比べました。その後すぐiTunesは削除してしまったので全く分かりません。私は80年代の歌謡曲が好きでXアプリで曲を取り込んでfoobar2000で再生してます。CDは出来るだけ最新の物を購入するように心掛けています。新しいCDは音質が良いからです。質問されても満足な回答ができずスミマセン。

書込番号:15383028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:4件 DCD-1650REのオーナーDCD-1650REの満足度5

2012/11/24 06:36(1年以上前)

ドラネコ大好きさん

ご回答有難うございます。Win7では問題がないということは、DriverがWin8に対応していないのかと思います。 私はノートPCがVistaなので、Vistaで再生しています。また一つユーザーを起こして、msconfigで、スタートアップをすべて外して起動するようにしています。

書込番号:15383159

ナイスクチコミ!0


yosukebさん
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:4件 DCD-1650REの満足度5

2013/01/30 00:21(1年以上前)

こんにちわ!

私は動画も再生したいので、色々試した結果「MEDIA MONKY」で落ち着いています。

1650と光端子で接続してますが、全く問題ないです。

動画もちゃんと音声再生出来ますし。。

ちなみにOSはWIN7 64です。

書込番号:15690109

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

購入で悩んでます。

2012/10/26 00:35(1年以上前)


CDプレーヤー

スレ主 tsukichianさん
クチコミ投稿数:3件

初めまして、今回お世話になります。CDプレイヤーの購入で悩んでおります。ちなみにアンプは「サンオーディオのSV-VT25」あと「サンオーディオSV-300BE」スピーカーが「ダイヤトーンDS3000」です。気になるCDプレイヤーは、マランツ「SA-11S3・FN」エソテリック「K-05」ラックスマン「D-06」です。近くに専門ショップがあればいいのですが、残念なことにありません。どうか宜しくお願い致します。

書込番号:15252231

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2012/10/26 08:36(1年以上前)

>近くに専門ショップがあればいいのですが、残念なことにありません。

試聴が出来ないので各機種の音の特徴とかを知りたいんですか?

書込番号:15252937

Goodアンサーナイスクチコミ!1


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2012/10/26 12:21(1年以上前)


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2012/10/27 00:32(1年以上前)

>近くに専門ショップがあればいいのですが、残念なことにありません

上記、販売店リストでお近くにオーディオショップが無かったら、思い切って東京または大阪まで行ってみませんか?
さすがに、このクラスのプレイヤーは高額で音調もかなり違います。無試聴はかなり危険だと思います。
11月は、年内最後のオーディオショーが開催されますが、ラックス、エソテリック、マランツ3社が出展します。それ以外にもアキュフェーズや海外オーディオメーカーも多数出展しますので、会場で試聴してみたら如何でしょうか?

インターナショナルオーディオショー(東京)


http://www.iasj.info/


オーディオセッションin OSAKA

http://www.denden-town.or.jp/nasa/session/index.html

マランツ・エソテリック出展。

大阪ハイエンドオーディオショー

http://www.axiss.co.jp/OHAS.html

ラックスマン出展。
両会場をシャトルバスが運行します。


また、福岡、長野でも開催しますので、参考まで。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15147564/#15238659


東北地区では、28日にマランツ試聴会が開催されますので、参考までに。

http://www.audio-nodaya.com/news/index.html

東北、北関東ではオーディオショーはありませんが、のだやさんの即売会が開催されます。
出展メーカーの詳細は、分かりませんが上記3社は出るのではないかと思います。

http://www.triode.co.jp/news/event.html
http://www.audio-nodaya.com/

書込番号:15256317

Goodアンサーナイスクチコミ!1


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2012/10/27 00:40(1年以上前)




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

1650REについて。

2012/10/25 22:01(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-1650RE

スレ主 謙一廊!さん
クチコミ投稿数:1291件

DACが又バーブラウンに戻ったみたいですが、
PCM1795?(何故デノンは公表しないの?)
又、1650SEと聞き比べた方いらっしゃいましたら是非、感想をきかしてください。お願いします。

書込番号:15251465

ナイスクチコミ!0


返信する
圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2012/10/25 22:34(1年以上前)

>1650SEと聞き比べた方いらっしゃいましたら是非、感想をきかしてください。お願いします。

少しだけ聞きましたが、SEと比べると帯域バランスがバランスよく、しなやかになった印象があります。
その分、REと比べると荒々しさというか厚みが減退した印象はあります。
クラッシックならRE、ジャズならSEって感じの印象を受けました。

両方とも良いですね。

書込番号:15251628

Goodアンサーナイスクチコミ!2


nippさん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:2件 DCD-1650REのオーナーDCD-1650REの満足度5

2012/12/29 20:19(1年以上前)

オーデイオシステムに因る差が出ると思いますが、1650REは価格を考えると、素晴らしいプレーヤーと思います。

従来、DCDS10IIIDLで聴いて居ましたが、故障の為新規に購入し聴いて見れば、何の遜色も無く素晴らしく鳴って居ます。

S10の約半分の価格で此の音は素晴らしい物が有ります。

高域は埜々繊細でピアノの音が少々気に成りますが、全体としては先ず先ずでしょう。
マランツに似た音がします。

然し、ピアノを主体に聞かれる方は広域のピアノに満足され無いでしょうから、他の物を購入される事を勧めます。

低域は充分良く音が出て居り、ジャズには向いて居ると思います。

私は、主にクラシック、声楽を聴いて居ますが、ピアノの広域を除外すれば何ら問題有りません。

現在の価格成ら、購入して後悔する事は無いでしょう。

私は、現在の価格寄り少し高く購入しました。

書込番号:15544312

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:1件

2013/01/25 22:01(1年以上前)

高域に関しては私も同感です。もう少し出るとよいのですが。

書込番号:15670178

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

買い替え検討中です。

2012/10/09 01:07(1年以上前)


CDプレーヤー

スレ主 noluxさん
クチコミ投稿数:120件

現在ヤマハのCDX-480というCDプレーヤーを使っているのですが、最近、曲単位で飛ぶこともあるくらい音飛びが酷いので買い替えを検討しています。

現在の音に特に大きな不満も無く、元が低級機なので、ヤマハの低級機辺りでいいかなと思うのですが、アナログ出力の音の傾向は今も昔もヤマハはヤマハの音で似ていますか?

もし音の傾向がかなり変わるようなら、いっそのことメーカーを変えても良いかなと思っています。(どうせ他の機材のメーカーがバラバラなので)

書込番号:15180015

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/10/09 17:09(1年以上前)

こんにちは。

私はヤマハ品はいまだヤマハサウンド(ナチュラルクリア)で継続している
気がします。
一方、パイオニアPD10,30のように一層スッキリ、クリア感を増強
したタイプも出てきたり、デノンのようなバランスの良いメーカー品も
ありますね。印象は私論ですが。

そろそろ買い替え時期かと思われますから、予算に応じて交換されてみては。
私は最近パイオニアPD10(電源ケーブル交換して)を試してみて、
「あぁー新しい感じあるねぇ〜」という気がしました。何か膜がとれたような
感じというのでしょうか。

ご一考まで。

書込番号:15181749

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件

2012/10/09 22:06(1年以上前)

CDX-480を聴いたことがないですが、私個人は95年頃の普及価格帯のCDPはダンピングが効きメリハリ重視の音調が多いという印象が少しあります。CDX-480がこれに当てはまるかは分かりませんが、特にCDPはアンプやSPと比べ、まだまだこの頃においては発展途上の分野で、15年以上経った現在と比べ同一メーカーであっても大きく質的変化や音調の変化を持つ可能性があるように感じます。

可能なら一度、他メーカーも含めてご試聴されるとベストかと思います。

書込番号:15182969

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 noluxさん
クチコミ投稿数:120件

2012/10/10 18:54(1年以上前)

はらたいら1000点さん

返信ありがとうございます。
パイオニアの方がクリアなのですか。
新しい感じがどんな感じなのか分かりませんが、コンデンサを交換した時みたいな感じなのでしょうかね。

書込番号:15186369

ナイスクチコミ!0


スレ主 noluxさん
クチコミ投稿数:120件

2012/10/10 19:59(1年以上前)

のらぽんさん

返信ありがとうございます。
昔の方がダンピングが効きメリハリ重視なのですか。知りませんでした。
CDプレーヤー自体の技術発展があるのは知っていましたが、音調にも影響が出ている可能性があるということなので、今度試聴に行った時に、出来るだけ多くのメーカーの音を聴いてみたいと思います。

書込番号:15186616

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件

2012/10/10 21:30(1年以上前)

確かにアンプやSPと比べ、ここ10年、20年の技術発展によるCDPの進歩は大きいと思います。ただ音調の変化については、技術発展による結果と言うよりは、時代毎にユーザーの好みを反映した音づくりが各メーカーでなされているからなのかもしれませんね。そういう意味では、現在はあまりメリハリ重視の音調が好まれていないのかもしれません。

ではでは。オーディオライフを楽しんでください。

書込番号:15187061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/10/11 17:53(1年以上前)

コンデンサを交換した時みたいというのが通ですね。
おおよそ、そんなイメージですが、より空気感といいますか
広がりを感じる事が出来ると思います。システムにも左右
されますがね。

書込番号:15190514

ナイスクチコミ!0


スレ主 noluxさん
クチコミ投稿数:120件

2012/10/11 21:21(1年以上前)

返信ありがとうございます。

のらぽんさん
スピーカーでは流行がありそうだと思いましたが、CDプレーヤーなどでも流行り廃りがあるのですね。
買い替えの時ぐらいしか聴かないので気付きようがありませんでした。勉強になります。

はらたいら1000点さん
コンデンサ交換って表現だと通な印象なのですか!私は古くなったら自分で交換するので、普通の表現と思ってました。
オーディオ雑誌などでの表現を知らないと通じないことがあるかもしれないですね。一般的な言い回しも勉強します。

御二方のアドバイスも参考にしながら、今週の土日にでも試聴しにいってみます。

書込番号:15191246

ナイスクチコミ!0


スレ主 noluxさん
クチコミ投稿数:120件

2012/12/27 22:39(1年以上前)

すみません。忘れてしまっていました・・・

予想外の出費があって買う余裕が無くなり、とりあえずPCで聴いてます。
貴重なご意見ありがとうございました。

書込番号:15537525

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

DCD1500SEと755SEの違い

2012/10/08 16:02(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-1500SE

クチコミ投稿数:51件 ドンシャリオヤジのAUDIO三昧 

755SEを使用しています、CDPをグレードアップしては?とのアドバイスがありました。

1500SEに変えるか否か判断に迷っています。相談に乗ってください。

ちなみに1650SEを所持しています、755SEと比較したら1650SEの方が中低域の充実感があり、
キメが細かいようです。

書込番号:15177446

ナイスクチコミ!0


返信する
圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2012/10/08 17:04(1年以上前)

>ちなみに1650SEを所持しています
>CDPをグレードアップしては?とのアドバイスがありました。

質問の意味が分からないのですが、要はメインシステムで1650SEを使用していて、サブシステム用に755SEを使用しているとか、そんな状況ですかね?

ただ、なんでアドバイスを受けたのでしょうか?
サブシステムの機材のバランスがCDPだけ悪かったとかですかね?

どうせ買い替えるなら、REモデルになってからとか、他社のプレイヤーにするとか、ネットワークプレイヤーにするとかでも良いかと思います。
もしくは1650SEをサブシステムに回して、メインシステムのCDPを買い替えるのもありかと思います。

書込番号:15177646

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2012/10/09 09:16(1年以上前)

>CDPをグレードアップしては?とのアドバイスがありました。

[15110047]のスレの事ですね。

>1500SEに変えるか否か判断に迷っています。相談に乗ってください。

具体的には何で迷っているんですか?

>もしくは1650SEをサブシステムに回して、メインシステムのCDPを買い替えるのもありかと思います。

圭二郎さんの提案に賛成。

書込番号:15180616

ナイスクチコミ!1


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2012/10/10 06:50(1年以上前)

>ちなみに1650SEを所持しています、755SEと比較したら1650SEの方が中低域の充実感があり、キメが細かいようです。


なるほどそう感じられましたか。
ざっくり言ってその中間です。
755よりキメが細かいが1650より粗いです。
キメが細かいとはより精密に音情報量を拾っていて、より色々な音が聴こえるということです。
その結果音の空間全体では、755では希薄で薄っぺらくて軽くあっさりした印象になり、
逆に1500→1650と行くに従い濃密・精密で、充実感と重厚感をもって、臨場感豊かにリアルさをもって鳴ります。

このことの違いは、スピーカーやアンプが充分で、音に深い興味がある方ならば良く感じられると思いますよ。

1500は面白いぐらいに、わざわざピッタリ合わせたように上記した要素が1650と755の中間ですので、
買うならそのぐらいを期待して買ってみてください。
であれば(過剰でなく不足でもない程度の期待なら)失敗しないです。

書込番号:15184268

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件 ドンシャリオヤジのAUDIO三昧 

2012/10/13 11:46(1年以上前)

使用機器はSP/スペンドBC-U・ブラウンL830・CDP/DCD755SE・AMP/CEC AMP3300Rです。

どこを調整すればよいかわかりません。何か変更するとバランスが崩れそうで・・・

後々、修正に多額の費用が必要になるのではないかと感じています。

限られた資金での運用ですから・・・色々とアドバイスをありがとうございます。

今後の参考にさせていただきます。

書込番号:15197716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2012/10/13 14:13(1年以上前)

>何か変更するとバランスが崩れそうで・・・
>後々、修正に多額の費用が必要になるのではないかと感じています。

では機器の交換ではなくスピーカーケーブルの交換はどうですか?
最近のm/\1,000以下のケーブルは優秀です。
交換してダメなら戻せばいいだけです。

メリハリを良くしたいならゾノトーン1100。
自然さならナノテック#97 スペシャル。
どちらも実売m/\840程度です。
私は現在ハーベスHL Compact 7ES-3にナノテック
の#97 スペシャルを使っています。

書込番号:15198176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件 ドンシャリオヤジのAUDIO三昧 

2012/10/13 20:30(1年以上前)

コメントありがとうございます。

自宅の装置はベルデンの8470を使用して、古いスピーカの内部配線は全て8470へ交換して楽しんでいます。

内部配線を交換して良くはなりますが、ベストなのか確信が持てません。

8470より、より良いと思われるケーブルがございましたらご教授していただけますでしょうか?


手前味噌ですが、私のブログで簡単に紹介していますので参考にして下さい。

書込番号:15199511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2012/10/14 18:51(1年以上前)

>8470より、より良いと思われるケーブルがございましたらご教授していただけますでしょうか?

私はベルデン8470は試していません。
ですので「より良く」なるかどうかはわかりませんが、
私のお奨めするスピーカーケーブルは先にレスした
ナノテックシステムズの#97 スペシャルです。
好みでメリハリを求めるならゾノトーンの1100マイスター
がいいと考えます。

内部配線までどうこうではなく単純に繋ぎ変えてみたら?
という提案です。
スピーカーケーブルならすぐ戻せるでしょ?
という事を[15198176]でレスしたんですが。

ベルデン8470が気に入ってるならそのままでもいいです。
ただ進展しませんよね?何も。

書込番号:15203714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2012/10/15 23:04(1年以上前)

このケーブルに変えたら確実に音質がアップする、なんてケーブルは有りません。

ケーブルでも音は変わりますが、微々たるもので、それが自分の好みに近づいたか逆に離れたかの違いだけです。
つまり、「スピーカーケーブルを変えたら、CDPを1,2ランク上のクラスに替えたように音が良くなった」などということはありません。
機器のグレードアップによる変化のほうがずっと大きいです。

圭二郎さんなどがおっしゃっているように、1650SEをサブシステムに回して、メインシステムのCDPを買い替えることをおススメします。
若しくは、メインシステムの1650SEも気にいっているので変えたくない、のでしたら同じものをもう一つ買うのもアリかと。

書込番号:15209569

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件 ドンシャリオヤジのAUDIO三昧 

2012/10/16 22:31(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

私はDCD1650SEは良い商品と思っていますが、もう一台購入しようとは考えておりません。

一方で個人的にはLUXMANのD05を視聴したことがあり、好印象を持っています。
しかし資金が潤沢ではなく、なかなか思うようにはなりません。

そこで
試聴経験豊富な皆さんにお聞きしたのですが、何かおススメのCDP又はDACがございましたら教えて頂けないでしょうか。

わがままな質問ですが、よろしくお願いします。

書込番号:15213510

ナイスクチコミ!1


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2012/10/16 22:51(1年以上前)

>DCD1650SEは良い商品と思っていますが、もう一台購入しようとは考えておりません
>一方で個人的にはLUXMANのD05を視聴したことがあり、好印象を持っています。

DCD-1650は、SEからREにモデルチェンジしましたよ。

http://www.denon.jp/jp/Product/Pages/Product-Detail.aspx?Catid=382c2279-a153-4d3c-b8fa-81b930454f67&SubId=f8d37cce-9c7b-4dfa-8ab5-5dfab512b42a&ProductId=DCD-1650RE
http://kakaku.com/item/K0000418761/

USB入力を兼ね備えていますので、PCオーディオも出来ます。


私個人は、D-06と比較試聴して艶っぽさと高解像度で、ヤマハ CD-S2000を購入しました。

http://kakaku.com/item/20499010103/

バランス出力可能なので、CECのアンプとバランス接続が出来ます。

バランス接続が出来て、USB入力が出来てドンシャリオヤジさんが好みそうなら、真空管タイプは如何でしょうか?

トライオード TRV-CD5SE

http://kakaku.com/item/K0000413615/
http://dyna-t-center-u.cocolog-nifty.com/blog/2012/09/trv-cd5setrv-da.html

書込番号:15213632

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2012/10/16 22:54(1年以上前)

すみません。訂正です。

誤 D-06と比較試聴して

正 D-05と比較試聴して

書込番号:15213648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2012/10/17 08:19(1年以上前)

>一方で個人的にはLUXMANのD05を視聴したことがあり、好印象を持っています。
>しかし資金が潤沢ではなく、なかなか思うようにはなりません。
>何かおススメのCDP又はDACがございましたら教えて頂けないでしょうか。

個人的にはD-05に好印象は持っていません。
なのでD-05を検討される方にはD-06をお奨めしています。
私自身D-06を5月に買っていますし。
資金を貯める必要があるとは思いますが、後々に後悔され
ない為にもD-06がお奨めです。

書込番号:15214834

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2012/10/17 12:30(1年以上前)

デジタル貧者さん こんにちは。

多分、スレ主さんはD-05がいいなと思っているだけで、購入は検討されてないと思いますよ。
さすがにCEC AMR3300Rに組み合わせるのにオーバースペックでしょう。

>個人的にはD-05に好印象は持っていません

ラックスなら忘れていけないD-38uとDA-200があるでしょう(笑)
さすがにD-38uも予算オーバーだと思い提案しませんでしたが。

書込番号:15215525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2012/10/17 13:15(1年以上前)

圭二郎さん、こんにちは。

>多分、スレ主さんはD-05がいいなと思っているだけで、購入は検討されてないと思いますよ。

どうでしょう?
資金の目処さえ付けば欲しいと思ってるのでは?
でなければわざわざ書かないでしょう。
まあ、音質的に同傾向のモノを推薦して欲しい、
との事で名を挙げられたのかもしれませんが(←こっちが正解?)

予算を明確に提示している場合や絶対無理と書かれて
いる場合なら、予算内の製品をお奨めしますが、予算を
提示していても話の転び様で倍や3倍の価格の製品の検討に
入る場合もあるので、あまり予算に縛られて製品選択の範囲
を狭めるのも良くない事かと最近思っています。
なので、あえてD-06を奨めました。
スレの最初の提案の、メインステム用にD-06を購入しサブシステム
に1650SEを回す、という事です。

>ラックスなら忘れていけないD-38uとDA-200があるでしょう(笑)

正直忘れていました(笑)。
どちらも関心なく聴いてもいませんですし。

書込番号:15215668

Goodアンサーナイスクチコミ!0


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2012/10/17 20:08(1年以上前)

ドンシャリオヤジさん こんばんは。

>DACがございましたら教えて頂けないでしょうか。
>一方で個人的にはLUXMANのD05を視聴したことがあり、好印象を持っています。

忘れてましたが、DACならDA-200は如何でしょうか?

http://kakaku.com/item/K0000159886/
http://www.luxman.co.jp/presspro/da200.html

売り文句は、D-05同等のDAC、回路を使っているそうです。
DA-200ならPCオーディオももちろんですが、DCD-755SEにデジタル接続すればCDプレイヤーのレベルアップも図れるかと思います。
また、将来的にアンプの買い替えの時にDA-200にはプリアンプ機能が付いてますから、対になるパワーアンプを組み合わせればセパレートアンプにもなりますから拡張性もあると思います。

http://www.luxman.co.jp/product/pa_m200.html
http://kakaku.com/item/K0000304780/

余談ですが、DCD-1650SEがデジタル入力出来ますからDDコンバーターを追加すれば、PCオーディオできますよ。

http://kakaku.com/item/K0000358025/

書込番号:15217178

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件 ドンシャリオヤジのAUDIO三昧 

2012/10/17 23:13(1年以上前)

コメントありがとうございます。

新品を買う場合はメインのシステムに使用したいと考えてます。

メインのシステムを紹介します。
SP  :ALTEC A-7 + JBL 075
AMP :真空管 SEPP方式 (出力約2W)
CDP :DENON DCD-1650SE + KIMBER KABLE → AMP直結

>将来的にアンプの買い替えの時にDA-200にはプリアンプ機能が付いてます。
LUXMAN DA-200(プリアンプ機能)について非常に興味が出てきましたので、今度試聴してみたいと思ってます。

書込番号:15218298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件 ドンシャリオヤジのAUDIO三昧 

2012/12/09 21:25(1年以上前)

色々とご意見ありがとうございます。

DP1001(バーブラウン仕様)を入手しました。

今はこれで遊んでいます。

別件ですが、PMA2000SEが入手出来そうです。・・・少し悩んでいます。

audioは奥が深いですね、今後とも相談に乗ってください。

書込番号:15457085

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 アンプが無いとダメですか?

2012/10/02 23:16(1年以上前)


CDプレーヤー > マランツ > CD5004 [ブラック]

ヘッドフォンで聴こうかなと思うのですが、アンプが無いと音は出ないですか?
初歩の初歩なんですが宜しくお願いします。

書込番号:15153464

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2012/10/03 03:32(1年以上前)

フロントパネルにPHONE出力端子のあるCDプレーヤーであれば、音の善し悪しは別にしても、音は出ますよ。
CD5004にはPHONE端子があるので別途アンプを用意する必要は通常ありません。

ただ32Ωを超えるようなヘッドホンを使う場合は据え置きタイプのヘッドホンアンプを足すことを検討したほうがよいです。

書込番号:15154271

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2012/10/03 09:10(1年以上前)

>ヘッドフォンで聴こうかなと思うのですが、アンプが無いと音は出ないですか?

ヘッドフォン端子に接続すればヘッドフォンで聴けるので、
アンプは必要ありません。

書込番号:15154813

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2012/10/03 12:16(1年以上前)

黒蜜飴玉さん、デジタル貧者さん
有難う御座います。
少し安心して購入できそうです。
アンプはもう少し貯金してからトライしてみます。
ヘッドホンはオ―テクの900Xなんですが42Ωですがいけそうですね。


書込番号:15155241

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
CDプレーヤーを新規書き込みCDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング