CDプレーヤーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CDプレーヤー のクチコミ掲示板

(10264件)
RSS

このページのスレッド一覧(全914スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
CDプレーヤーを新規書き込みCDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
914

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

新モデルは???

2009/06/25 02:04(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-1650SE

スレ主 smith-Paulさん
クチコミ投稿数:18件

アンプは2000AEを使用しています。(CDPはmarantz SA7001)
新モデル発売を待ちわびて、DCD-1650AEの購入を我慢していました。
DCD-1650AEは実売100000万チョイですが、DCD-1650SE はビックカメラ他では
158000円と無視できない価格差ですよね?
---PCM信号の再生系に、上級機種「DCD-SX」で開発された
「Advanced AL32 Processor」を搭載。----
との事ですが、コレそんなに凄いことなんですか???
素人には何のことかわかりませんが、、、。
あと
----外部デジタル機器からのPCM信号を入力し、
単体のD/Aコンバーターとしても利用可能。-----
これで何が出来るのでしょうか???
批判的な意見ではなく、素朴に何ができるのか疑問に思っています。


----USB端子も搭載しており、
iPodやUSBメモリーに保存したMP3とWMA形式の音楽ファイルを
ダイレクトに再生可能だ。-----
この機能と開発費を引いて価格を抑えて欲しかったのですが。

上の意見は率直に素人の疑問です。
オーディオの知識に長けた方のご意見をお聞きしたいです。


新モデルを購入するか価格の下がった現行モデルか迷ってます。
DCD-1650AEは待ってればもっと下がりそうですよね?
メーカーが意図的に店頭の在庫を回収するということはあるのでしょうか???

書込番号:9753882

ナイスクチコミ!1


返信する
comconさん
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:14件

2009/06/25 02:23(1年以上前)

オーディオの知識にそんな長けてないですが。。。^^;

> DCD-1650AEは実売100000万チョイですが、DCD-1650SE はビックカメラ他では
DCD-1650AEが、とんでもない値段になってますよww
> 158000円と無視できない価格差ですよね?
この辺は質の差と言うよりは、新製品は高い、旧製品は安くなっていく
なので、質の差とは違いますね

> ---PCM信号の再生系に、上級機種「DCD-SX」で開発された
> 「Advanced AL32 Processor」を搭載。----
> との事ですが、コレそんなに凄いことなんですか???
凄いんじゃないかな?100万近くと10数万に同じ脳みそ入れたような・・
でも、これだけで音質が決まるわけではないので まぁ宣伝文句の1つ程度で考えとけば

> ----外部デジタル機器からのPCM信号を入力し、
> 単体のD/Aコンバーターとしても利用可能。-----
> これで何が出来るのでしょうか???
> 批判的な意見ではなく、素朴に何ができるのか疑問に思っています。
D/Aコンバータと言うので、デジタルから、鳴らせるアナログに変換してます
これで結構音の差が出ます
例えば、今のPCからデジタル出力でそのCDへ繋いで
そこから出す音は、今のPCから直接よりは次元の違う音がするかと
ただし、出力側(スピーカーやヘッドホン等)のレベルが低いと
違いはほとんど解らない事もあります


> ----USB端子も搭載しており、
> iPodやUSBメモリーに保存したMP3とWMA形式の音楽ファイルを
> ダイレクトに再生可能だ。-----
> この機能と開発費を引いて価格を抑えて欲しかったのですが。
ここら辺を望んでる方が増えてますからね〜

> 新モデルを購入するか価格の下がった現行モデルか迷ってます。
> DCD-1650AEは待ってればもっと下がりそうですよね?
今10万でしたっけ?
今よりは下がるでしょうけど、そんなには下がらないと思いますよ
予想8万ぐらい!

書込番号:9753916

ナイスクチコミ!3


スレ主 smith-Paulさん
クチコミ投稿数:18件

2009/06/25 04:01(1年以上前)

「100000万チョイ」 万→円、、、

comconさん  ご返信有難うございます。
やはりNEWモデルはそう簡単にはどこも値引きしないのでしょうね。
しかし新モデルは高いとは覚悟していましたが、
comconさんの「予想8万」の倍近いですね、、、。
音質ですが、他の書き込みやブログ、掲示板などでは、
「現行の低音寄りからは、よりフラットになるのでは?」との見方がありますが、
コレばかりは実際聴いてから購入を検討したいと思います。
ハッキリ言って
---外部デジタル機器からのPCM信号を入力---USB端子装備---などなどには
一切興味はありません。
音質の差に6.7万の差の価値を見出せるかどうか、、、、。
いっそ他のメーカー機種も検討してみます。

書込番号:9754015

ナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2009/06/25 11:38(1年以上前)

みなさん、こんにちは。

■smith-Paulさん

簡単な解決法がありますよ。まだ店頭にDCD-1650AEがあるうちに、DCD-1650SEと並べて比較試聴することです。で、「音は変わらないな」と思えばDCD-1650AEを選び、おトクでラッキー、ですね(笑)

いや冗談ではなく、Advanced AL32 Processorがどうのといっても、購入者ご本人(あるいは「人間」)に違いが聴き取れなければ意味ありませんからね。耳で聴いた結果がすべてです。

>コレばかりは実際聴いてから購入を検討したいと思います。

おっしゃる通りです。よく試聴されてください。

ではよいオーディオ選びを。

書込番号:9754902

ナイスクチコミ!2


スレ主 smith-Paulさん
クチコミ投稿数:18件

2009/06/25 21:29(1年以上前)

Dyna-udiaさん こんばんは。
ご意見有難うございます。

そうですね、並べて聞き比べるのがベストですね。
でも比較試聴して「あんまり変わらないな」、ということはないでしょうね。
意図的に一聴して「あっ!」と思わせるぐらいには変化をつけていると思います。
DENONが5年ぶり(?)に新モデルを発表して「変わらない」じゃ誰も買わないだろうし。
人其々好みのサウンドがあるわけで、新モデルのそれが気に入るかどうかですよね。
慎重に比較検討したいと思います。ありがとうございました。

書込番号:9756986

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:40件 DCD-1650SEの満足度5

2009/08/01 03:03(1年以上前)

smith-Paul さん

遅いレスですみません。
1650AEとSA7001を両方持っています。
過去にはデノンのS10も使ったことがあります。

耳障りな音を一切出さず、凡庸な中でランク付けをキッチリ序列するデノンDNAはS10時代から1650AEになっても変わってはいません。なので1650SEはあくまでもデノンの守備範囲の中で刷新が図られるモノと推測してます。

 今現在、マランツのCDプレーヤでバランスがとれた再生音が出ているなら、AEとSEの差は、マランツとデノンの音色の差に埋没してしまう可能性が高い、その程度の差でしょう。

書込番号:9936787

ナイスクチコミ!1


スレ主 smith-Paulさん
クチコミ投稿数:18件

2009/08/07 17:40(1年以上前)

目覚めよと呼ぶ声が聞える さん こんにちは。
ご返信有難うございます。

新モデルでも、「1650AE」のキャラクターを継承しての音作りなんですね。

現在「PMA-2000AE」を使用しているのですが、
どのようなジャンルの音楽でも及第点以上の音を再生してくれるのは
DENONの特色で、大きな強みですよね。




書込番号:9965925

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

DACとしての性能

2009/06/23 00:57(1年以上前)


CDプレーヤー > CEC > CD3800

スレ主 guuchanさん
クチコミ投稿数:8件

PCを音源として主に使い、5万円位の音のいいDACをずっと探していました。
単品DACをちょっと探してみると、どれもすごく高価なものか、あるいはサウンドカードのような物しか
見つからなくて困っていました。
このCD3800という製品は単品DACとしても使用できるという事で
所有している方に意見を聞きたくて書き込みました。

現在購入を検討しているのがこのCD3800とapogee duetという製品です。
なかなか試聴する機会に恵まれず、決め手がありません。

以下、雑誌などのレビューを見た感想です。

・CD3800の音は暖かみのある音であるらしく、好みである。
・duetの方はクリアな感じの音であるらしく、どちらかというとCD3800に惹かれる。
・DACとしての性能は、apogeeはプロ用のブランドであるらしく、こちらの方が良い様な気がする。
・PCはMACなので、相性はduetの方がいい様な気がする。デザインの統一感もある。
・レコーディング等は全くやらないので、duetは使いきれないような気がする。
・CD3800はCDプレーヤーとしても使えるので、機能的には用途に合っている気がする。
・duetのファイヤーワイヤー接続は、高性能だが、今後廃れていくと思われ、拡張性が無い様な気がする。
・CD3800はバランス接続の音質とアンバランス接続の音質に差があるとのレビューがあり、アンバランス接続のみの
 アンプ(onkyo A-905FX)では活かしきれない様な気がする。
・CD3800のフロントパネルはとてもチープに見え、気になる。


書込番号:9743316

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:33件

2009/06/25 11:21(1年以上前)

guuchanさんはじめまして。

MAC専用のapogee duetもすてがたいです。
参考までに、
ONKYO MA-500U
ONKYO SE-U33GXP
CREATIVE Sound Blaster Digital Music PX SB-DM-PXV
Roland UA-4FX
などの外付けサウンドシステムも使えそうです。

LINDEMANN.
USB‐DDコンバーターがあります。
USB→RAC同軸/TOSデジタル出力のみの製品です。
http://www.accainc.jp/lindemann.html

LINDEMANN.製DDC(DACではありませんが)
これはおもしろい使い方が出来ます。
例えばオンキョーのアクティブスピーカー(デジタルアンプ内蔵型にかぎります)
のデジタル入力に直接つなげればつかえます。
お持ちのサウンドカードにデジタル出力があれば必要ありませんが…。
デジタル入力があるデジタルアンプにつなげられたりします。
中古の専用DACをさがせばよい音が期待できそうな気がしますが、
どちらかというとピュアオーディオをお持ちの方用です。

そう考えるとCD3800が妥当かもしれません。
しかしUSB入力のあるデジタルアンプならDACとアンプが一体です。
http://www.wakamatsu-net.com/cgibin/biz/pageshousai.cgi?code=49090061&CATE=4909
デジタル同軸ケーブルやアナログケーブルの出費を考えると、
音も良いし最も安価だと思います。

書込番号:9754860

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 guuchanさん
クチコミ投稿数:8件

2009/07/07 01:04(1年以上前)

デジゴンさん ありがとうございます。
返信遅くなり、申し訳ありません。

デジゴンさんのお話を参考にさせていただき、色々考えた末に、
先日、このCD3800を購入しました。

音は本当に素晴らしいです。まずCDを再生した時ですが、明るく、はっきり、くっきりした音色です。
買う前は、音色につやがあり、コクがある音がでる、という印象でしたが、まず感じた事は、明るい、
パワーを感じる、今まで聞こえなかった音が聞こえる様な気がする、と言ったところです。
女性ボーカルやバイオリンなどの弦楽器など、本当にうっとりしてしまいます。

次にPCから接続し、DACとして使用した印象ですが、CD再生時に比べ、若干音が遠くなり、高音が強調された様な
印象を受けます。が、今までの環境と比べるとやはり圧倒的にクリアに、パワーの感じる音が聞こえてきます。
女性ボーカルはCD再生の時に分がありますが、ダンスミュージックなどエレクトリックな音色はこちらの方が
聞かせてくれます。
反面、高音のシャリシャリしたあまり心地の良くない音もクッキリ聞こえるようになってしまった様な印象を受けます。CD再生と、外部入力でDACとして使用した時の音の差は、やはりあると思いました。光ケーブルを見直したり、色々試してみようと思います。

書込番号:9815921

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

D-clockからNeutronStar

2009/06/21 22:21(1年以上前)


CDプレーヤー

クチコミ投稿数:532件

HT01Ver1.4をD-clockからNeutronStarへの乗せ換えを検討中です。

CDプレーヤーをD-clockからNeutronStarへ乗せ換えられた方がみえましたら、お聞きしたいのですが音質の変化はどのようなものでしょうか?

お返事よろしくお願いいたします。

書込番号:9737070

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:8件

2009/06/22 15:24(1年以上前)

マサトさん こんにちわ

私はdacで交換済みです、一言で説明すると「あっ、まだ聞えてなかった音があっ
たんだ」という感じです(笑)。
ちょっと高くなりますが、電源もローノイズタイプがいいですよ。

書込番号:9740098

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:532件

2009/06/22 20:58(1年以上前)

ダックスマンさん
さっそくお返事をいただきましてありがとうございます。

>私はdacで交換済みです、一言で説明すると「あっ、まだ聞えてなかった音があっ
>たんだ」という感じです(笑)。
>ちょっと高くなりますが、電源もローノイズタイプがいいですよ。

なるほど、そうですか。

電源に関しても選択を迷ってましたので、使用されている方のご意見を聞けてとても参考になりました。

本格的なオーディオを使用し始めて感じたのは、CDには多くの情報が入っているんだな・・・と感心します。

書込番号:9741525

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ41

返信38

お気に入りに追加

解決済
標準

相性のいいCDプレーヤーは?

2009/06/19 00:01(1年以上前)


CDプレーヤー > ヤマハ > CD-S1000

スレ主 tarou215さん
クチコミ投稿数:34件

はじめまして、先日ラックスマンL−550AUを購入しました♪スピーカーはCM1です。
よく聴くのはモダンJAZZと女性ボーカルですが、暖かく厚みが有り柔らかい、しっとりとしてみずみずしい音が希望です。固く飛び出してくる様な音は疲れるので好みでありません。候補はTL51XR、CD5300、CD−S1000(ちょっと違うかな?)、お勧めのCDプレーヤーをご教授いただければ幸いです(予算は20万円位までです)

書込番号:9721725

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に18件の返信があります。


スレ主 tarou215さん
クチコミ投稿数:34件

2009/07/03 14:08(1年以上前)

申し訳ありません。以前副会長さんに教えていただき削除したつもりだったんですが、もう一度トライしてみます。

書込番号:9796212

ナイスクチコミ!0


JD6310さん
クチコミ投稿数:68件

2009/07/03 22:29(1年以上前)

こんばんは。

今帰って来て、PCを見ましたが削除依頼は出来たようですね。
気分を害されてはいないでしょうか?
一応ルールって事でご理解下さい。

しかし、気に入ったプレーヤーが見つかった様で良かったですね。

書込番号:9798383

ナイスクチコミ!1


スレ主 tarou215さん
クチコミ投稿数:34件

2009/07/03 23:29(1年以上前)

皆様お教えいただきありがとうございます。結局プレーヤーは二つ、CD−15とTL51XR買ってしまいました♪両方とも好みの音できにいってます♪プレリュードとジャイブのコードもいいです。ただCM1との組合わせはいいのですが、JBL4304Hとの方は音が細くスピーカーを買い替えるか、ケーブルで太く出来るか試案中です。スピーカーの予算は20万位までで検討してます。何かいいものはおありでしょうか?

書込番号:9798789

ナイスクチコミ!0


eukleidesさん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:3件

2009/07/04 10:39(1年以上前)

tarou215さん、好みのCDPが見つかってよかったですね。

さて、20万以下のスピーカーではミューズハートS-2C-GSXがおすすめです。
定位がすばらしく聴いていてとても心地の良いスピーカーです。
特に不得手なジャンルもないのでどんな曲でもちゃんと聴かせてくれます。
ペアで15万程度のものですが市販されている物の中で、ここまで生演奏のような平面的でなく、ゆとりのある音をだす物はなかなか無いと思います。
サイズは小さめですが大編成のオーケストラ曲やスイングジャズなどを聴くと、3wayやトールサイズのスピーカーがいらなく感じます。
ぜひ一度試聴してみてください。

書込番号:9800598

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:4件

2009/07/04 23:53(1年以上前)

こんばんは。
 ブラックロジウムではJBLは合いませんでしたか?それではJBLはベルデンのケーブルに戻してみてはどうでしょうか?同じアメリカの会社の製品なので相性は良いかもしれません。又JBLにつないでいるアンプは何をお使いですか?DK用とテレビ用の二つのシステムがあるようですが。

書込番号:9804251

ナイスクチコミ!1


スレ主 tarou215さん
クチコミ投稿数:34件

2009/07/05 06:33(1年以上前)

DK用はCM1で満足しております。押入れの上段に4304Hを置いておりますが、こちらにCM1を置くとバスレフの音が反響します、スポンジ入れても駄目でした。密閉型じゃないと駄目なのかもしれません。アンプは550AUです。4304Hの音は細すぎてものたりなく購入を検討して降ります。

書込番号:9805350

ナイスクチコミ!0


eukleidesさん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:3件

2009/07/05 11:46(1年以上前)

こんにちは。
当方4304Hはあまり音が細いというイメージはないのですが。
やはり押入れに無理があるのか・・・
アンプ550A2の音は細いわけがないし。
一度ケーブルを味付けのほとんど無い物(藤枝の核なしリッツとか)に交換してみると自分の求めている音を再現しやすいと思います。
あるいはソース(CD)自身の録音のせいか・・・

ちなみにS-2C-GSXは押入れや絨毯の上など環境の悪い場所でも製品本来の音が極端に崩れたりはしないようで、TL51XRとは相性抜群です。

しかし、tarou215さんのアンプもスピーカーも本来細すぎる物足りない音が出る製品ではないのでスピーカー買い替えの前にケーブルや設置場所での工夫(黒檀とセラミックのインシュレーターは試されましたか?)などしてみると良いと思います。
ケーブルは極力味付けの少ないものを選ばれたほうが今のtarou215さんの状況には良いかもしれません。

書込番号:9806463

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:4件

2009/07/05 13:06(1年以上前)

こんにちは。
 密閉型以外にフロントバスレフとい手もあります。
例えばこう言った物があります。
http://www.axiss.co.jp/fAE.html
正し、私は聴いたことがありませんので好みかどうか分かりませんが。
 また設置の条件で、置く場所の材質が軽めのもですと音が軽くなったり、音が細くなることがあります(経験上)。
 私はそう言うときはレンガやコンクリートブロック等重い物をスピーカーの下に置いてからインシュレーター等を置いてからスピーカーを設置します。どんなにしっかりした場所でも置く場所の材質で大きく変わる事があります。
 ちなみに今の私のスピーカーは2段28キロのラックの上にレンガを2つ乗せた上にインシュレーター等を乗せた上にCM1を置いていますが、それでも足りないので2キロの鉄アレイをレンガの横に置いてようやく芯のあるになっています(1つのラックに1組、計2つのラックで)。
 ですので設置に問題がある可能性もあります。つまり、設置場所がしっかりしていないので音が散ってしまって音が細く聞こえるのではないでしょうか?
 もし重りを置くときは出来るだけ密度の濃い物が良いと思います。テレビはあまり効果がありませんでしたから(ちなみに私も42型のテレビの横に置いています)。
 ブラックロジウムのケーブルは味付けがかなり少ない方なのでケーブルの相性か設置に問題があるようにも思えます。
 買う前に1度考えてみてはどうでしょうか。

書込番号:9806828

ナイスクチコミ!1


スレ主 tarou215さん
クチコミ投稿数:34件

2009/07/07 00:59(1年以上前)

ご教授ありがとうございます
押入れの段に無印良品のラック用の板を敷きインシユレーターも使ってみました。音良くなりました。ただ、まだ4304Hの音が薄く高い様な感じでした。
そこでスピーカーケーブルを購入してみました。モニターコブラ6C、良かったです。音の重心が低くなりシルキータッチで好みの音となりました。
どうやらスピーカは購入しなくて良さそうです♪ただ出来ればもう少し太くて、重くて、重心の低い音と死体です。どなたか、このケーブルより太くて重くて、重心が低い音となるスピーカーケーブルご存知でしたらお教えください。

書込番号:9815902

ナイスクチコミ!0


エイヤさん
クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:3件

2009/07/07 04:55(1年以上前)

550AU以外のアンプは何ですか?
JBLの方はCECからONIXに交換しても
同じ様な薄い音ですか?

書込番号:9816309

ナイスクチコミ!1


スレ主 tarou215さん
クチコミ投稿数:34件

2009/07/07 08:14(1年以上前)

両方とも550AUです。ONIXの方がやや重心低いです。

書込番号:9816628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:4件

2009/07/07 19:10(1年以上前)

 こんにちは。音が良くなりましたか。設置する場所重要ですよね。
 コブラときましたか。今まであえて言いませんでしたが。
確かに太くてよく言えばシルキーでマイルドな音です。私は4Sを使っていました。しかしあまり細かい音が聞こえない気がして結局バン・デン・ハルに変えてしまいました。(ちなみにバン・デン・ハルも柔らかいというでは意味コブラと同じ傾向と思いますが、重心は低い方ではありません。)
 ONIXの方がCECより少し重心が低く感じるとの事で気になったのですが、お使いのプレーヤーはCD−15ですかそれともCD−15Sですか?
 もしCD−15Sでしたら一度アンプの電源ケーブルとCD−15Sの電源ケーブルを交換してみて音の変化があるかテストしてみて下さい。大きな変化があればアンプの電源ケーブルをグレードアップする事を考えてみるのも一つの手です。
 私の場合、変えたとたんに重心が下がり、低音が出過ぎるようになりました。さすがにあまりの変化にかなり困りました。ただでさえ低音がブーミーになりやすいCM1なのでかなりセッティングを変更しました。
 ここまでやるなら壁コンセントまで変えると一気にグレードが上がったような効果が出る場合がありますが、 電源ケーブルだけでも一度チェックしてみるのも良いと思います。

書込番号:9818567

ナイスクチコミ!1


スレ主 tarou215さん
クチコミ投稿数:34件

2009/07/08 00:31(1年以上前)

こんばんは
CD15です、良いです♪コブラ今朝またききましたがボーカルが引っ込んでしまいあまり良くありませんでした・・・。ジャイブの方が私の好みの気がします。やはりスピカーを購入しようかと思います。候補はクォード11LU、エラックBS243LTE、スペンドールS#,JBLA60、タンノイレボリューションです。アドバイスいただければ嬉しいです♪

書込番号:9820631

ナイスクチコミ!0


eukleidesさん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:3件

2009/07/08 14:20(1年以上前)

こんにちは。
タンノイレボといっても沢山ありますが・・・
どれですか?

あと、ここは一応YAMAHACD−S1000のクチコミだったような。
あまりにも関係のないスレは総合の方へ行かれたほうがよろしいかとも思いますが。

書込番号:9822721

ナイスクチコミ!4


エイヤさん
クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:3件

2009/07/08 17:58(1年以上前)

そうですよ!
プリメインアンプ何でも掲示板に行かれて、
550AUに良く合う、押入れ設置、太い音、音が前に出る条件の
フロントバスレフか密閉型SPの情報収集をおすすめします。

書込番号:9823466

ナイスクチコミ!1


スレ主 tarou215さん
クチコミ投稿数:34件

2009/07/08 20:19(1年以上前)

みなさま、大変ありがとうございました。ついつい甘えて質問してしまいました。そうですねラックスマン550AUの方で質問した方が適してますね♪また、ご教授いただければ幸いです。

書込番号:9824045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件 CD-S1000のオーナーCD-S1000の満足度5

2009/08/02 18:30(1年以上前)

CD-S1000の口コミでしたので、本機のためにフォローしておきます。
まず、電源ケーブルを15Aのものに変え、内部の高周波対策、ノイズ対策など取ると、本機は別物になります。別にLUXMAN D06を所有していますが、ほとんど音質的に変わらなくなりました。
特に内部電源は、電源コンデンサー容量も含め、本機の定価を考えるとたいした内容です。
YAMAHAが、本機にかける意気込みを感じます。ただ、製品にしたとき、幾分ローコストにした部分について、再度ユーザー側で対策を取ると、本来YAMAHAが意図していた音質が蘇るようです。
特に、電源ケーブルを15A にし、1792に銅板を貼ると別物になります。
現在のCDPの中で、名機と呼ばれる1つに数えても、個人的には良いと思います。

書込番号:9943765

ナイスクチコミ!3


issayさん
クチコミ投稿数:48件

2009/08/03 20:57(1年以上前)

こんにちは.本機(またはCD-S2000)の購入のために倹約生活している者です(もう少しの辛抱).

花巻城主さん,良かったら詳しく教えてください.
電源ケーブルを15Aまで流せるものにして,DACを銅素材のものでシールドされたのですか.後は何をなさいましたか? それで具体的にどう変わったのでしょうか.是非参考にしたく思いますので,お聞かせください.
"CD-S2000 改"で検索すると,OPアンプやコンデンサを換えてらっしゃる方もいるようですね.効果がどう出たのかのリポートはまだのようですが(待っています).

# 良かったら別スレにしませんか?

書込番号:9948610

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件 CD-S1000のオーナーCD-S1000の満足度5

2009/08/04 13:29(1年以上前)

こんにちはissayさん。
CD−S1000の改造については、次のとおりです。
1.電源ケーブル7A→15Aのものに変更
2.1792に高周波シールド(銅板)を貼付け
3.OPアンプやその他ICにも同様に高周波シールドを貼る
4.電源部分にノイズフィルター(TDK)計8個をつける
5.天板内部に高周波シールドを貼る
6.内部コネクターをはずし、基盤直に半田付け
7.コンデンサーをFWからKWへ変更
以上です。

以上を変更した結果
1.音の低域に厚みが増す
2.ボーカルにつやが出る
3.ボーカルの声に厚みが増す
4.少々華やかな音になる
5.バスドラにパンチが出る
等です、あくまで主観ですが。。。
そのためD06とあまり大差なく(これも主観)聞けるようになりました。
それでは。

書込番号:9951598

ナイスクチコミ!0


issayさん
クチコミ投稿数:48件

2009/08/04 20:59(1年以上前)

こんばんは.
花巻城主さん,お答えいただきありがとうございました.やはり電源強化とノイズ対策は基本ですか.内部配線のコネクタを介さずに信号直結,やりますねー.うーむ,段々(一層?)僕もやる気になってきました.大いに参考にさせてもらいます.ありがとうございました.

書込番号:9953027

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

相性のいいCDプレーヤーは?

2009/06/18 23:48(1年以上前)


CDプレーヤー > CEC > TL51XR

スレ主 tarou215さん
クチコミ投稿数:34件

すみませんアンプの名前がぬけてました。先日ラックスマンL−550AUを購入しました♪スピーカーはCM1です。
よく聴くのはモダンJAZZと女性ボーカルですが、暖かく厚みが有り柔らかい、しっとりとしてみずみずしい音が希望です。固く飛び出してくる様な音は疲れるので好みでありません。候補はTL51XR、CD5300、CD−S1000(ちょっと違うかな?)、お勧めのCDプレーヤーをご教授いただければ幸いです(予算は20万円位までです)


書込番号:9721645

ナイスクチコミ!0


返信する
eukleidesさん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:3件 TL51XRの満足度5

2009/06/23 10:53(1年以上前)

tarou215さん、こんにちは。
TL51XRのクチコミがほとんどないようなので今回初めて書き込みさせていただきました。

候補に上がっていますCDPのうちで一番オーディオぽくないものはTL51XRです。
組み合わせにもよりますが(ラックスマンとの相性は悪くは無いようです)TL51XRはCD特有の平面的な音ではなく、どちらかといえばアナログプレイヤーのような滑らかで空間的な奥深い音がします。
ですから「高音バリバリ」とか「低音ドンドン」とか「キレ抜群」というような今時のオーディオ音とは違います。
生演奏に近いような伸びやかでゆったりとした自然な音を出してくれます。
当方、こちらのCDPでロックを聴いたことはありませんがクラッシックやジャズなどの音楽にはもってこいだと思います。

お使いのアンプが大変立派なもののようですので、TL51XRより5万円ほど高くはなりますが、TL51X(トランスポート)とDA53Nの組み合わせも考えてみると良いかもしれません。より音が明瞭になり空気感の豊かなサウンドが楽しめます。
どちらにせよCECのベルトドライブシリーズには真空管アンプが個人的には一番あっている気もしますが・・・。

ヤマハのCD−S1000はナチュラルサウンドを謳ってはいますがはっきり言って何をもってナチュラルといっているのか当方には分かりませんでした。
確かに突出した変な特徴もなくとても聴きやすい音ではありますが、やはりオーディオっぽい音です。
先ほどからたびたび言っております「オーディオっぽい音」というのは、例えば超高級機の寄せ集め(ビルゲイツの持っているようなやつ)でオーケストラのすばらしい録音を聴いたあとに、実際にホールへ足を運び生の演奏を聞いた後に感じる「すっごいお金掛けたのにやっぱり家のシステムとは全然違うな・・・まあ当たり前か。あ〜あ・・」といった事を感じさせるシステムの音です。
少なくともTL51XRの音はそういった変な失望感を感じさせることはありません。

まあオーディオに何を求めるかは人それぞれですので。

ただSACDを聴きたいのであれば候補の中ではCD−S1000しかありませんが。
CDのみでなおかつ心地よく音楽を聴きたいのであればTL51XRがおすすめです。
CD5300は値段も手ごろで魅力的ではありますが、TL51XRの滑らかで余韻のあるサウンドは持っていません。
CD5300でしたらCD3800あたりで十分だと思います。

まあいずれにせよ試聴ができるようでしたら、試聴をお勧めいたします。
メーカーの試聴ルーム(マランツとかデノンなど)で最上級の組み合わせを聴いたあとにTL51XRと秘密のスピーカー(15万程度)の組み合わせを東京の岩本町にあるLivingMusicで聴くと「オーディオ的な音」の意味がより分かりやすくなるでしょう。

書込番号:9744451

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 tarou215さん
クチコミ投稿数:34件

2009/06/28 00:06(1年以上前)

ありがとうございます。大変参考になりました。
先日51XR視聴して来ました。暖かくみずみずしい音でとても気に入りました。ただサックスが少し細身mボーカルのサ行が少しキツイ様な気がしました。TL51X(トランスポート)とDA53NとTL51XRでは音質は変わりますでしょうか?
ヤマハCDーS1000にも投稿しており同じ質問を他でしてはいけないとご指摘いただきました。そちらの口コミでご教授いただければ幸いです。

書込番号:9768119

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

sacd再生終了時にリレー音がしますか?

2009/06/18 22:54(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-1650AE

クチコミ投稿数:19件

本機を愛用されている方におたずねします。
私は以前、デノン製DCD-SA100というプレーヤーを
使用していましたが、SACDの最後の曲が終わると
「カチッ」とリレー音がして非常に気になりました。
DCD-SA1でも同様の音がするようです。
ノイズ防止のためミュートが作動するときの
音だそうですが、この1650AEでも同様の作動音が
聞こえるのでしょうか。

書込番号:9721256

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:138件

2009/06/19 12:46(1年以上前)

ドンゴロスの松さんこんにちは。
レスつかないですね。
わたしはユーザーではありませんがデノンでは本機から上位の機種ではリレーを使用しているそうです。
動作音については1500の方が静かと言うレビューがあります。

ご参考まで

書込番号:9723587

ナイスクチコミ!0


猫島さん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/21 18:41(1年以上前)

カチッという音がしますが、それで正常です。
慣れれば気になりませんよ。

書込番号:9735706

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2009/06/21 21:10(1年以上前)

返信ありがとうございます。
やはりリレー音がするのですね。

近々、1650SEが発売になるとのこと。
他社からもアップサンプリングや
USB入力を備えた機種が続々発表されている
ので、評価が定まるまで購入は延期することに
します。
情報提供してくださった皆さん、ありがとうございました。

書込番号:9736589

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
CDプレーヤーを新規書き込みCDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング