このページのスレッド一覧(全914スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 3 | 2021年10月4日 18:17 | |
| 11 | 10 | 2021年12月1日 01:54 | |
| 1 | 2 | 2021年9月2日 10:12 | |
| 5 | 8 | 2021年8月12日 16:50 | |
| 13 | 5 | 2021年8月4日 18:33 | |
| 3 | 2 | 2021年7月25日 15:29 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
【使いたい環境や用途】PMA-600NEを使っておりますが、これにDCD-800NE(CDプレイヤー)をのせるのはおかしいでしょうか?
【重視するポイント】PMA-600なら600NEと揃たほうがいいのか? アンプよりCDプレイヤーのほうが型番がうえなのはおかしいでしょうか?
【予算】4〜5万
【質問内容、その他コメント】DCD600と800で迷っています。本当は、1600NEのスーパーオーディオCDのほうがよいのですが
予算が高すぎて無理!
0点
>Tsuatさん
CDプレーヤーがアンプより上級グレードだからといって、問題が起きるわけではありません。
低いグレードのプレーヤーよりは、音も良くなるでしょう。
今は800の方が値引き率が大きいので、悪くない選択だと思いますよ。
書込番号:24377310
![]()
1点
>Tsuatさん
買えるならばその中で最上位のものを買っておくのが良いです。
仮にアンプを買い換える場合に次はCDセットで買い替えますか?
同メーカーの上位機種を買う=ソースとしてCDはネックになってないと考えることもできます。
書込番号:24377398
![]()
0点
現在、プリメインアンプとCDプレーヤーの購入で迷走しているものです。
音質が第一ですが、インテリアとしての見た目としてもMODEL30との組み合わせだとデザイン的にしっくりくるなと思い、こちらも候補に上がった次第です。
そこでカタログやメーカーホームページにも写真がありますが、下にMODEL30,その上にこの30nが重ねてありますが、さらにこの上にレコードプレーヤーを重ね置きするのはナシでしょうか?
スペース的にもコンパクトにまとめたいと思い、上に置けないかなぁと思っています。
しかしレコードプレーヤーの重量が18kgもあるので、耐荷重的にも耐えうるのかと。
普通やらない。
やると壊れる。
やってもいい。
音質に影響する。等
御意見いただきたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:24357148 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
オーディオ初心者の私が言うのもなんですが、アンプは特になんですが、天板から自然対流で廃熱する構造になっているものが多いので、上には何も置かないどころか、10cmくらい空間を空けたほうがよろしいかと思います。
ヤマハのアンプを使ってますが、さほど音量を上げなくても天板はほんのり熱くなってきます。上面は20cmほど空間を空けてます。
もちろんスタジオ環境とかで常にエアコンで室内を冷やしているとかならいいのかもしれませんが、、、、
とはいえ、単純に考えてアンプの上に30kg以上の重量物、しかもそれぞれ回転するものを置くのはいかがなものかと思います。
CDプレーヤーもですが、レコードプレーヤーはなおさらベースがしっかりしてないと音に影響しそうに思いますが、いかがでしょうか?
ラックはそこそこしっかりしたものでも安価なものもありますから、そういったものを利用されてはどうでしょうか?
私が使っているこの製品は耐荷重が100kgで、価格は5万円くらいです。
https://www.asahiwood.co.jp/products/adk/item/detail/?id=6547293405354&product_type=&collection=&sub_collection=
耐荷重性能が高いのはいいとしても、設置する際にクソ重いので大変でした。
書込番号:24357177
![]()
3点
>タチロー51さん
普通やらない。音質に影響する。
https://www.phileweb.com/news/audio/202104/05/22395.html
こういう製品もあります。レコード用オーディオボードです。
書込番号:24357217
1点
>KIMONOSTEREOさん
お返事ありがとうございます。
そうですよね。
単純に考えて、アンプの上に30kgちかくの物を置くのは物理的にね厳しいですよね。
ラックいいですね!
スペースは狭くしたくないのと、物は増やしたくないのですが、縦型のラックも含めて検討してみます。
書込番号:24357341 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>kockysさん
お返事ありがとうございます。
こちらはすごい価格ですねぇ(^^;
借金しそうなので、コチラは見送りたいと思います。
こんなものもあるんだと勉強になりました。
ありがとうございます。
書込番号:24357345 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>タチロー51さん
重ね置きについては、すでに回答が出ているとおりだと思います。
ラックも音質に影響します。特にレコードプレーヤーは。
一度買えば長く使うことになるので、それなりのものを買うことを奨めします。
振動吸収性の良いものを買えば、後でオーディオボードを追加しなくてもすみます。
私は、TAOCのASRIIシリーズを使用しています。
http://www.taoc.gr.jp/products_rack.html
他にはQuadraspireが人気があるようです。
http://www.quadraspire.jp/
MODEL30クラスだとTAOCのASRかQuadraspireのVENTクラスかなと思います。
書込番号:24359174
![]()
1点
>GENTAXさん
お返事ありがとうございます!
ASRシリーズいいですよね!
私も興味持ってました。
SOUND MAGIC の 合せガラス・シングルガラス仕様オーディオラック HTXG03STS
http://nwj-store.jp/item/sound-magic-%e5%90%88%e3%81%9b%e3%82%ac%e3%83%a9%e3%82%b9%e3%83%bb%e3%82%b7%e3%83%b3%e3%82%b0%e3%83%ab%e3%82%ac%e3%83%a9%e3%82%b9%e4%bb%95%e6%a7%98%e3%82%aa%e3%83%bc%e3%83%87%e3%82%a3%e3%82%aa.html
もいいなぁと思って見ていましたがどうでしょうか?
書込番号:24359452 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>タチロー51さん
SOUND MAGIC の 合せガラス・シングルガラス仕様オーディオラック HTXG03STS
HTXG03STSの使用、試聴経験はありませんが、ASRIIの前はSOUND MAGIC のHF04を使用していました。
SOUND MAGIC の支柱は、中空なので充填剤を入れないと鳴きます。叩くと響きますね。
それとシングルガラスの棚板は、制振効果が期待できないかと思います。
オーディオラックは試聴が難しいので、予算とその辺りを考慮して判断するしかないかと。
メーカーは別にして、自分だったらもう少し上のランクを狙います。
書込番号:24360340
2点
>GENTAXさん
なるぼど、SOUND MAGICの支柱は、中が空なんですね!大変参考になりました。
書込番号:24360906 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
大学で 振動論を 専攻してきました関係では、(当時は 山川研究室に在籍して居りました)、
重ね置きは、 よろしくない です!!!
ちゃんと 1台置きにしてください。 かつ、 ちゃんとした audio ボードを 購入してあげて audio を 載せてあげてください!!!
書込番号:24471373
1点
>H2年早稲田大学理工学部卒業さん
お返事ありがとうございます!
ちなみにオーディオの対敵として振動についてはよく言われますが、ちなみに振動とはどこで発生する何の振動のことを言うのでしょうか?
外的なもの?内的なもの?電磁波?
初心者ですみません。ズーと疑問に思っていることなので、ご教授いただければ嬉しいです。
オーディオボードやインシュレーターも高額なものも出ていますが、果たして大金を叩いてそこまでの効果はあるのか?と思ってしまうくらいです。
(まぁ、価値観は人それぞれなので何とも言えませんが…)
よろしくお願いします。
書込番号:24471794 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
CDプレーヤー > マランツ > SACD 30n [ブラック]
NA11-S1を所持しておりますがLAN接続が安定しない、AirPlay2に非対応などそろそろ買い替えも検討しております。
ただNA11-S1はDACなど内部パーツが非常によく今だ使える機種とも聞いております。
この30nでNA11-S1に劣る部分か有るとするならどのような部分でしょうか?
書込番号:24306584 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
劣る部分としてはバランス接続非対応と言うことではないでしょうか。
アンバランス接続だと悪いと言うことは有りませんが、そこは大きな違いだと思います。
DACは好みにもよりますが、グレードアップしていると考えて良さそうです。
書込番号:24313424 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
【質問内容】
現在、onkyoのTXーL50というAVアンプを使ってますが、iPhone12のオートメーションで目覚ましの曲をかけると遅延が発生して曲の途中から再生されます。因みにただのAirPlayです。通信感度は80%台で良い方だと思います。この製品を購入しようと思っているのですが、途切れは無くなるでしょうか? それとそれ以前に、ネットワークで電源が入る機能(ネットワークスタンバイだと思います)はあるのでしょうか? 質問するところが違うかもしれませんが、同じ事をやっている方がいらっしゃったらご教授お願いします。
1点
>> iPhone12のオートメーションで目覚ましの曲をかけると遅延が発生して曲の途中から再生されます。
iPhone上での再生ですと、再生の遅延がないかと思います。
アンプは、起きている状態なのでしょうか?
書込番号:24282987
1点
おかめ@桓武平氏さん、早速の返信ありがとうございます。
iPhoneで目覚ましを鳴らすのでは満足いかなくて、今のOnkyoのAVアンプがiPhoneのホームに追加できる機器でしたので、寝てる状態から起こして鳴らしている現状です。こういう使い方だとAIrPlay2でもやはり、途中から再生されるのはしょうがないのでしょうか?
書込番号:24283046
0点
以下の手順を踏まないと、曲の最初から再生しないかと思います。
@ AVアンプを指定時刻の5分前などにアクティブな状態にする。
A 出力先をAirPlayでAVアンプへ設定。(設定は、事前に設定されているはず)
B 指定時刻になったら、曲の再生。(オートメーションで既に可能)
書込番号:24283114
1点
ありがとうございます♪
見事に解決しそうです!
書込番号:24283119 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
おかめ@桓武平氏さん
実は教えて頂いた、AVアンプを5分ほど前に起動しておく、と言うのは私も出来たらそうしよう、と思っていたのです。おかめ@桓武平氏さんがこうすれば良いとおっしゃってくださったので、やはり出来たのか! と思い今朝早朝3時までiPhoneと格闘しましたが、やはり出来ませんでした。この質問はマランツのこの機種とは関係無くなりますが、よかったらオートメーションのプログラムを具体的に教えて頂けないでしょうか? iPhoneユーザーで30nを使ってらっしゃる方々の参考にもなると思いますので、是非よろしくお願いします。
書込番号:24283371
0点
onkyo TX-L50の「スリープからの復帰」の処理が
もしPCなどWake ON LAN(以下、WOL)と同じ仕組みでしたら、
指定時刻前にWOLでTX-L50に向けて実行させる方法も
出来るかと思います。
iOSデバイスの場合、iOS11以降MACアドレスを取得出来ない仕様になっているようですので、
iOSデバイスでなく、PCからWOLを実行させるしか方法ないかも知れません。
書込番号:24283450
![]()
2点
ありがとうございます。いかに自分が知識がなく頭が固いかわかりました。是非調べて試して見ます!
書込番号:24283458
0点
私の能力ではWOLを活用できませんでした。でも、情報をくださった、おかめ@桓武平氏さん、ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:24285790 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
この機種は価格はエントリークラスですが音はあなどれないとレビューがありますね。
出来るだけ安くあげたいのですが、同価格帯のヤフオクで出ている中古(10〜20年前の10万円クラス?)と比較するとやはり劣るのでしょうか?
中古は故障・耐久性の不安はありますが・・・。
比較試聴とかは出来ないと思いますが主観的なご意見でも結構ですのでアドバイスよろしくお願い致します。
2点
>裕次郎やさん
こんにちは
10年前だと一旦オーバーホールが必要だとは思いますが、
それは別として、一概に新しいものがいい音になっている。。。とは思えないです。
デノンに関しては、AL32よりAL24の方が、音質的には好みでした。
音の好みは人それぞれなので一概に言えませんが、私的にはそんな印象です。
書込番号:24269693
![]()
2点
>価格帯のヤフオクで出ている中古(10〜20年前の10万円クラス?)と比較するとやはり劣るのでしょうか?
その製品にもよります!
しかも音質の優劣よりも、自分の好みの音かどうかの方で、良い悪いが決まるので
自分が聞いた物で無ければギャンブルって事で。
書込番号:24269695
1点
”音はあなどれないとレビューがありますね。”
あくまでもそのレビューを書かれた人の印象、機器類、ソフト、部屋の状況ですから、あまりそれを当てにしてもどうかな・・・と言う気がします。オーディオ雑誌の評論家然り。
”ヤフオクで出ている中古(10〜20年前の10万円クラス?)”
危険。私なら回転機構の中古機器は絶対に買わない。素直にこれの新品を買いましょう。
書込番号:24269756
![]()
4点
>裕次郎やさん
メーカーで修理部品があるならば中古も考えて良いのでは?
基本そのままではいつ壊れてもおかしくない覚悟が必要です。
書込番号:24269817
![]()
2点
皆さま、いろいろとアドバイスありがとうございます。
やはり古い機種は故障等のリスクがあるため避けてこの機種を購入しました。
私の駄耳ではいい音で鳴っているように聴こえますのでまずは良かったかなと思います。
書込番号:24272625
2点
CDプレーヤー > マランツ > marantz SA-12
【使いたい環境や用途】
すみません。アンドロイドスマホから入力の合、どの様につなげばいいのでしょうか?
イヤホンジャックからUSBtypeAに変換して入力した所、アンサポート表示で音声は出ません。
それともスマホからの直接入力は無理なのでしょうか?
何方かご教授お願い致します。
書込番号:24256017 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ナモタさん
スマホにDACを接続するためには、OTG(USBホスト)機能に対応したスマホでないとできません。
スマホのUSb端子にOTGケーブルを接続し、更にUSBケーブルでSA-12のUSB端子に接続します。
書込番号:24256029
1点
>あさとちんさん
USB経由で出力しないとダメだったんですね。
早速OTGケーブルを購入して接続してみます。
有り難うございました。
書込番号:24257494 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
CDプレーヤー
(最近5年以内の発売・登録)





