CDプレーヤーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CDプレーヤー のクチコミ掲示板

(10258件)
RSS

このページのスレッド一覧(全912スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
CDプレーヤーを新規書き込みCDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
912

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

CDプレーヤー > DENON > DCD-3000NE-SP [プレミアムシルバー]

スレ主 Mボタンさん
クチコミ投稿数:11件

30万円〜40万円で最高峰の機種はどれですか?
マランツ SACD 30n
DENON DCD-3000NE-SP
Technics SL-G700M2-S
LUXMAN D-03R
CEC CD3 3.0
TEAC VRDS-701

よろしくお願いします。

書込番号:26266825

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29556件Goodアンサー獲得:4530件

2025/08/18 20:52

価格帯限定なら、部品価格高騰の影響を受けていないと思われる2020年以前に発売されたSACD 30n等の製品を選ぶのが無難だと思います。

書込番号:26266923

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2025/08/18 21:35

>Mボタンさん

こんにちは、前回の書き込みhttps://review.kakaku.com/review/K0000845840/#tab へ6件のベテランの書き込みがされてますが
放置されています。
同じCDプレヤーに関するスレ立てです。
放置は知恵を絞って書き込んでも無視してると同じです、今後真面目に回答される方が居なくなるのでは?

書込番号:26266959

ナイスクチコミ!3


スレ主 Mボタンさん
クチコミ投稿数:11件

2025/08/18 22:40

>ありりん00615さん
ありがとうございます。

書込番号:26267003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mボタンさん
クチコミ投稿数:11件

2025/08/18 22:43

>里いもさん
価格帯を分けて質問しています。
よく分かりませんが
こちらの運営上の規則があるのでしょうか?

書込番号:26267006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4448件Goodアンサー獲得:346件

2025/08/19 00:34

>Mボタンさん
>こちらの運営上の規則があるのでしょうか?

里いもさん が書かれているのは、マナーとして放置はいけないと言う事です。
また【質問】カテゴリーだから解決したなら、解決したとの”解決済み”としなければなりません。
また価格帯別に質問しなくとも 《CDプレーヤー 》のカテゴリーで一括にて質問すれば良いです。

https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR005

(*'▽')

書込番号:26267063

ナイスクチコミ!3


スレ主 Mボタンさん
クチコミ投稿数:11件

2025/08/19 05:15

>入院中のヒマ人さん
そうなんですね、理解していませんでした。
ありがとうございます。

書込番号:26267115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
クチコミ投稿数:2664件Goodアンサー獲得:395件

2025/08/19 08:21

>Mボタンさん
こんにちは
ネットワークプレーヤー機能もあるのでマランツ SACD 30n も良いと思います。
アマゾンHDも聴けますし、最近ではコバズコネクトにも対応したので、ネットワークオーディオも楽しめます。
デジタル再生は共通ですから、CD再生、ネットワーク再生、USB‐DAC、無線接続など多機能で将来面でも安心と思います。
アナログ出力ではバランス出力がないので、普通のRCA出力になります。

書込番号:26267187

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mボタンさん
クチコミ投稿数:11件

2025/08/19 08:34

>cantakeさん
ありがとうございます。

書込番号:26267194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

今どきのCDプレーヤーの選び方

2025/08/08 09:19(1ヶ月以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-2500NE

スレ主 Mボタンさん
クチコミ投稿数:11件

昭和のオーディオマニアです。
CDプレーヤーを買い換えたいのですが、現代のCDプレーヤーの音質や性能が全く分かりません。
アンプはSANSUI AU-X1111MOS VINTAGE
スピーカーは複数ありますがDIATONE DS-10000 Klavierをメインに聴いています。
アナログプレーヤーはYAMAHA GT-2000
そしてCDプレーヤーはSONY CDP-X333ESを使用していますが最近不具合が多く出ているので買い替えを検討しています。
ジャズを中心にクラシックも聴いています。

10〜20万円でお勧めのCDプレーヤーを教えて下さい。
デノン、マランツ・・・メーカーは問いません、この価格帯で中古で買える中古でも構いません。
よろしくお願いします。



書込番号:26257916

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13672件Goodアンサー獲得:2857件

2025/08/08 10:02(1ヶ月以上前)

>Mボタンさん

CDの売上減少が続いていて、CDプレーヤーの新製品もあまり出ていません。
DENONかマランツで予算の合うものを買うのが無難でしょう。

私は、手持ちのCDを全部リッピングして、パソコンとオーディオインターフェースで聴いています。

書込番号:26257945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件Goodアンサー獲得:479件

2025/08/08 12:22(1ヶ月以上前)

>現代のCDプレーヤーの音質や性能

進歩はあまりないのでは?アナログ部分や電源に投入された物量に比例する(価格が上がるほどに傾きは緩やかになる)かと。再生機能のバリエーションなんかは昔の方が充実していましたね。

それだけ予算を取るなら試聴しに行った方が良いと思います。DA変換に関しては低コスト化が進んでいるので、案外エントリー機でも満足出来るかもしれません(現使用機の経年劣化の影響が大きいと思います)。音質を求めるならリッピングしてデータから再生するのがコスパが良いでしょう。

書込番号:26258031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件Goodアンサー獲得:479件

2025/08/08 12:35(1ヶ月以上前)

>エントリー機

この辺り↓でも十分良い音がします(個人の感想)。今使っているのが壊れたら、これが終売になる前に買おうと思っています。
https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/hifi_components/cd-s303/index.html

あとは個人の価値観次第かと。

書込番号:26258040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


bebezさん
クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:190件

2025/08/08 20:52(1ヶ月以上前)

>Mボタンさん

こんにちは。
長く使われるのであれば、造りの良いDCD-2500NEをお奨めします。
グレード的にはX555ESクラスの現代版となります。
DACは多少古いので、DACに拘るのであれば1クラス下の1700NEも候補になるかと思います。
こちらは2500NEに比べメカ系の造りでやや劣りますが、X333ESからの乗り換えであれば最新型の良さを堪能できるでしょう。
2500NE、1700NE共予算内で購入できます。

書込番号:26258381

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:493件Goodアンサー獲得:41件

2025/08/09 12:54(1ヶ月以上前)

>Mボタンさん
令和の時代ですので、この際、サブスクもお試しになられてはどうでしょうか?

marantzのCD50N/FNはネットワーク機能を持ったCDプレーヤーなので
インターネットラジオ(無料)やAmazon music unlimitedなど(有料)を利用できます。

タブレット必須、SACD非対応、アプリの出来がイマイチという点はありますが
音もそれなりですので、個人的にはこれを推します。

書込番号:26258933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:41件

2025/08/16 23:35

Mボタンさん

サンスイ1111MOS
ダイヤトーンDS10000の素晴らしい格を考えるの
ならば。

予算を35万円迄都合をつけて。

ラックスマンD-03Rを考えられては、いかがで
しょうか?

1111MOSとバランス接続で、かなりの音質向上を
期待出来るのでは、ないでしょうか?

アンプやSPは、正にハイエンド機器ですから。

書込番号:26265375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mボタンさん
クチコミ投稿数:11件

2025/08/19 05:17

>謙一廊!さん
>求道者Kさん
>bebezさん
>コピスタスフグさん
>あさとちんさん

皆さんありがとうございました。
参考になりました。

書込番号:26267116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

Music Center for PCは当該機と連携できますか?

2025/06/08 22:02(3ヶ月以上前)


CDプレーヤー > マランツ > SACD 30n

皆様のお助けを。702S2を気軽に鳴らせればと大した下調べもせず当該モデルを購入した愚か者です。
悪名高いMusic Center for PC(以下MCPと略します)を未だ腐れ縁として運用中。NASにはこれで管理されたハイレゾ音源が多数。
そこで皆様に質問です。このNASの中のハイレゾ音源を当該機で再生する方法をご教授頂きたく。できればPCを介さずに。
一応すべての機器はネットワーク上にございます。これまでMCPで曲を管理し、ハイレゾウォークマンなどで楽しんでおりました。
余談:いつになってもMCPはXperiaとの連携ができないため、律儀に応援し続けたSONYXperiaに別れを告げ先日血迷ってiPhoneに乗り換えたら、、ハイレゾ対応してないし。。せめてandroidにしとけばよかった。。iPhoneとMCP連動って。。できないですよね。ハイレゾ音源も再生できないですよね。。そもそもメモリが256しかありませんが。
以上、皆様のご助言いただきたく。宜しくお願いします。

書込番号:26204444

ナイスクチコミ!0


返信する
cantakeさん
クチコミ投稿数:2664件Goodアンサー獲得:395件

2025/06/09 09:14(3ヶ月以上前)

>強制的にスタンドアローンさん
こんにちは
@ネットワーク上の音楽データを再生するするには「本機種のミュージックサーバー機能」を使えば良いと思います。

AハイレゾやDSDが主体なら、ポータブルSSDなどに音楽データをコピーして、USB‐Aに挿し込めば再生できます。
FAT32でフォーマットすれば2TBまで可能と思いますが、問い合わせすれば確実でしょう。

書込番号:26204793

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2025/06/17 21:38(2ヶ月以上前)

cantakeさま

自宅不在にて返信御礼遅くなり失礼しました。
「本機種のミュージックサーバー機能」なのですが、NAS内のフォルダを読み込んでくれないので、、、と
やはりこれらも検索して読み込める方法を探さないとですね。
便利なような、レコード/CDが簡単でよかったような。。
年取ったことも相まって、めんどくさい病がさらに悪化(+_+)
リモートでだれかやってくれないかな。。。Orz
とぼやいてもしょうがないので、とりあえずトライしてみます。
使いきれずによその家に行く前に。。
とりあえずのアドバイス、ありがとうございました!

書込番号:26213089

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
クチコミ投稿数:2664件Goodアンサー獲得:395件

2025/06/18 13:42(2ヶ月以上前)

>強制的にスタンドアローンさん
以下のような説明書がありますが、


ホームネットワーク対応のオーディオ機器から「Music Center for PC」のライブラリーにアクセスして再生する(サーバー機能)
ホームネットワーク対応のオーディオ機器を操作して、「Music Center for PC」のライブラリーにある楽曲をネットワーク経由で再生できます。

パソコンとホームネットワーク対応のオーディオ機器を同じネットワークに接続する。
接続方法については、お使いの機器の取扱説明書をご確認ください。

[ツール]メニューから[設定]を選択する。
[メディア共有](A)を選択し、[メディアをローカルネットワークの機器と共有する](B)にチェックを入れ、[ライブラリ名:](C)に任意のライブラリー名を入力し、[OK]を選択して画面を閉じる。
[メディア共有]のスクリーンショット。手順の詳細は本文を参照。
ここで入力したライブラリー名は、オーディオ機器側からアクセスするときに、「Music Center for PC」のライブラリーを識別するために必要になります。

ヒント
[新しい機器によるライブラリへのアクセスを自動的に許可する]にチェックを入れると、ネットワークに新しい機器が接続されたときにライブラリーへのアクセスを自動的に許可します。
[ハイレゾ・オーディオをCD品質に落とす]にチェックを入れると、ハイレゾコンテンツの再生中に音が途切れるなどの問題を軽減できる場合があります。
ホームネットワーク対応のオーディオ機器を操作して「Music Center for PC」のライブラリーにアクセスし、楽曲を再生する。
このとき、「Music Center for PC」は起動したままにしてください。パソコンをシャットダウンしたり、「Music Center for PC」を終了したりすると、ライブラリーにアクセスできなくなります。
オーディオ機器の操作方法について詳しくは、お使いのオーディオ機器の取扱説明書をご確認ください。

書込番号:26213602

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2025/07/31 18:28(1ヶ月以上前)

>cantakeさま

返信遅くなり失礼しました。
また、丁寧なアドバイスありがとうございます。
MCP立ち上げたままNAS内の楽曲再生に成功しました。
感謝感謝です。
まだまだ使いこなせるまでに時間がかかりそうですが、マイペースでやっていきます。


書込番号:26252001

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

iPhone16との有線接続について

2025/07/01 13:31(2ヶ月以上前)


CDプレーヤー > マランツ > CD 50n [ブラック]

クチコミ投稿数:8件

購入前の質問です。
アップルミュージックをより高音質で聴きたいのですが、AirPlayではなく、本製品とiPhoneは有線接続できるのでしょうか。

書込番号:26225828

ナイスクチコミ!0


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16090件Goodアンサー獲得:1315件

2025/07/01 15:17(2ヶ月以上前)

USB入力があるから出来ると思いますが…
但しiPhoneとの接続には変換コードが必要かもです。

書込番号:26225937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 cdプレイヤーについて。

2025/05/10 01:15(4ヶ月以上前)


CDプレーヤー

スレ主 cobcob-jjさん
クチコミ投稿数:183件

普段、業務用として使用しているcdプレイヤーが壊れたので、新たに以下のリンクの、どちらかのcdプレイヤーの購入を検討しています。
https://amzn.asia/d/hI745eW
https://amzn.asia/d/8WyrF2A

やはり、業務用として使用するので、業務用の方を買った方が良いのでしょうか。

また、民生機と業務用のcdプレイヤーは何が違うのでしょうか。

また、5-10万円くらいでオススメのcdプレイヤーがあったら教えて頂きたいです。

よろしくお願いします。

書込番号:26174295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2025/05/10 02:57(4ヶ月以上前)

>cobcob-jjさん
こんにちは

使用頻度や使用時間が長いのであれば、業務用が適しているでしょう。

民生機器は、音質、デザイン重視、業務用機器は、耐久性、多機能重視

といったところでしょうか。

書込番号:26174314

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 cobcob-jjさん
クチコミ投稿数:183件

2025/05/10 09:16(4ヶ月以上前)

>オルフェーブルターボさん

分かりやすくご説明くださいまして、ありがとうございます!

書込番号:26174472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2025/05/30 20:43(3ヶ月以上前)

業務用の用途としてお求めになるものは耐久性なのか音質なのかにもよりますが、耐久性でしたら TASCAMのその他の通りhttps://tascam.jp/jp/product/cd-200/top などがいいと思います。音質重視であればホームオーディオ用途のものをお選びになられるといいと思いますが、昨今中古品でレンズ交換やメカやベルトまで交換されて安く販売されていますのでそれらのものを使い回すのも方法としてあると思います。
https://onkyonote.com/used3/ CDの整備や中古品再生を得意とされている修理マイスター直接お買いになるのもいいかもしれません。

書込番号:26195307

ナイスクチコミ!0


スレ主 cobcob-jjさん
クチコミ投稿数:183件

2025/06/01 21:17(3ヶ月以上前)

>imaginationsさん

修理を専門にされている方から買うこともできるのですね、、!
これは知りませんでした。
教えてくださって、ありがとうございます。

ちなみに、TASCAMのCD200は現在、使用しております。
操作が少し遅いのが残念ですが、今後も長く使っていきたいと思います。

書込番号:26197407

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

音の良いsacdレコード

2024/06/23 21:18(1年以上前)


CDプレーヤー

クチコミ投稿数:797件

音の良いsacdレコードを探しています
1. (中身が)高音質
2. ある程度知名度が有る(名曲や初心者でも知っていたり、親しみやすい曲)
3. 名演奏(指揮者、楽団には拘りません)
4. ジャンル(主にクラシック、ジャズ、その他のジャンルでも知名度が高ければ可)

以前似たような投稿をしたことがあるのですが、
情報が集まらず下記のアドバイスを頂いたので再投稿です
> 場所の問題かなぁ、ソフトよりオーディオの方がいいのかも。
> (ヨドバシもESOTERICはオーディオ扱いだし)
此処で良いとか別のところが良いとかあれば御指摘下さい

sacdは入れ物の仕様が優れているのであって中身の
音が悪いと意味がない事は理解しています
例) 名演奏でもヒスノイズだらけの古い録音

sacdは図書館とかには無いので気軽に探すのが困難で
アドバイスが頂けると有難いです

下記は購入済みです
・ストラヴィンスキー: バレエ音楽「春の祭典」、ムソルグスキー: 組曲「展覧会の絵」(ラヴェル編)
  <タワーレコード限定>
・ドヴォルザーク: 交響曲第8番&第9番《新世界より》 (初回限定盤)(SHM-SACD)
・リムスキー=コルサコフ: シェエラザード, スペイン奇想曲; ムソルグスキー: はげ山の一夜;
  グリンカ: 「ルスランとリュドミラ」序曲<タワーレコード限定>

但し紹介頂いた物を全て購入するわけには行かないのは御容赦下さい

書込番号:25784609

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件

2024/06/23 22:45(1年以上前)

SACDレコードってなんですか?
そんなレコードありましたか?
わからないので答えようがないですよ

書込番号:25784733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:797件

2024/06/23 23:09(1年以上前)

>最後の最後買わない人さん


プレーヤー(再生機器)と勘違いされない様にわざとそういう表現にしました

何と書けば良かったですか

書込番号:25784768

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:102件

2024/06/23 23:14(1年以上前)

クチコミ掲示板 > 本・CD・DVD > 洋楽CD
「洋楽CD のクチコミ掲示板」
にて質問し直すのが賢明かと思いますが。

書込番号:25784774

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:797件

2024/06/23 23:54(1年以上前)

>ListenFirstMeasureAfterwardsさん

アドバイス有難う御座います
クラシックメインのつもりだったので最初「クラシック・サントラCD のクチコミ掲示板」に投稿しましたが
レスが付かず、頂いた文中のアドバイスに一理あると思い、しばらく悩んでこちらに投稿してみました

もう少し様子を見て再考したいと思います
多分今日はこれで

書込番号:25784817

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:102件

2024/06/24 00:12(1年以上前)

State-of-the-Art Recordings of Classical Works (SACDs):
https://www.whatsbestforum.com/threads/state-of-the-art-recordings-of-classical-works-sacds.36356/
Editor's Choice: Best Classical SACDs:
http://www.classicalvoice.org/tech/hi-res-audio/2017/10/10/editors-choice-best-classical-sacds
Must have Classical SACDs:
https://forums.stevehoffman.tv/threads/must-have-classical-sacds.226806/
Your Favorite Classical SACDs:
https://forums.stevehoffman.tv/threads/your-favorite-classical-sacds.840535/
Best classical SACDs out there:
https://forum.audiogon.com/discussions/best-classical-sacds-out-there
これらの他にもいくらでも容易に情報は得られるでしょう。

書込番号:25784830

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2024/06/24 02:42(1年以上前)

>kakakucomid_hfさん
こんにちは

オムニバスではありますが、

LINNから出ている、SUPER AUDIO COLLECTION シリーズ

なんかはどうでしょうか。

書込番号:25784902

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:797件

2024/06/24 18:54(1年以上前)

>ListenFirstMeasureAfterwardsさん
情報提供有難う御座います
英語は全くダメダメなので絵の部分から解析を進めます

>オルフェーブルターボさん
linnはノーマークでした
音が良ければ、クラ初心者にはこういうのも良いかもしれません
但し、少し検索した限りでは廃盤とか取り寄せとか結構あったので
もう少し探してみます(アマゾンやタワーレコード等)


> 皆さん
ちょっと質問が漠然とし過ぎていたかもしれません
出来れば実際聞いてこれは音が良かったというものを紹介頂けると有難いです


取り敢えず探しているのは下記のようなものです
・シベリウスのフィンランディア
・ストラヴィンスキーの春の祭典
・チャイコフスキーの1812年
・ベートーヴェンの交響曲第6番
・モーツァルトの交響曲第40番
・リヒャルト・シュトラウスの英雄の生涯
・ヴィヴァルディの四季
これらはぱっと思い出した例えばのものなので、必要に応じて追々追記します


その他注目しているものは下記なのですが、ノーマル版は持っていたりで悩んでます
・ノラ・ジョーンズSACD (SA-CD HYBRID)
・TM NETWORKのGift for Fanks
 ノーマル版cd所有
・ビリー・ジョエルのニューヨーク52番街
 ノーマル版lp、海外版lp、ソニーマスターサウンド版lp、ノーマル版cdを所有
・イーグルスのホテル・カリフォルニア
 ノーマル版lp、ノーマル版cdを所有
sacd版は追加購入するメリットはあるでしょうか(まあ人それぞれと言われてしまうかもしれませんが)

書込番号:25785659

ナイスクチコミ!1


XJSさん
クチコミ投稿数:6416件Goodアンサー獲得:281件

2024/06/26 21:19(1年以上前)

例えばGift for Fanksは1987年発売ですがその後にリマスター版が出ているようです。
同じただのCDでも違いがあるはず。
GET WILDのリマスター版後の曲データ持ってますが、近年にありがちな少し音圧上げて、ピークを整えられた感じの波形になってます。
お持ちのやつが初期盤ならば、普通のCDで買いなおしてもいいかと。

ハイレゾデータやSHM-CDなどで古いアルバムを買いなおして音質が良くなったと言ってる人がいたりしますが、リマスターで音源が変わった後のを購入したから当然違うだけ、だったりします。

書込番号:25788138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:797件

2024/06/26 22:39(1年以上前)

>XJSさん
アドバイス有難う御座います

> お持ちのやつが初期盤ならば、普通のCDで買いなおしてもいいかと。
ちょっと想定外の内容でしたが、実情が分かって良かったです

同じ音源ならばリミックスで別物になったものではなく
マスターの性能を出来る限りそのまま引き出したもの
(出来ればそのものが良いのですがそうもいかないので)
を求めています

想像通り私のは初期版なので色々聞き比べてみたくなりました
・リマスター版
今回新しく出たハイブリッド版の
・cdレイヤー
・sacdレイヤー

もしかしてリマスター版=ハイブリッド版のcdレイヤーなら
2枚買わなくて良いなと思いましたが・・・
今はAmazon Music Unlimitedを利用しているので疑似体験出来ないかなとか
もしかしてリマスター版は普通のcdなので図書館にあるかもとか
どれを買うかはもう少し悩んでみます

書込番号:25788230

ナイスクチコミ!1


XJSさん
クチコミ投稿数:6416件Goodアンサー獲得:281件

2024/06/26 23:04(1年以上前)

>今はAmazon Music Unlimitedを利用しているので

配信系は基本的に新しいリマスター版の方しかないと思うので古いCDと比較出来ると思います。

書込番号:25788248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2024/06/28 08:11(1年以上前)

ジャズ中心にSACDを集めている者です。
クラシックメインということですので、あまりご期待に沿えないかもしれませんが、

〇エラ・フィッツジェラルド「エラ・イン・ベルリン」(SACDハイブリッド、UCGU-7035)
〇アート・ペッパー「アート・ペッパー・ミーツ・ザ・リズムセクション」(SACDハイブリッド、アナログプロダクションズ盤)
〇ジョニ・ミッチェル「ブルー」(SACDハイブリッド、モービルフィディリティ盤)
〇ビル・エヴァンス・トリオ「ワルツ・フォー・デビイ(SACDシングルレイヤー、UCGO-9057)

これらは通常のCDと比べて音質が大変よく、買ってよかったと思っています。
なお、「エラ・イン・ベルリン」はヴァーヴの60周年を記念して出されたシリーズの一枚ですが、このシリーズはオノセイゲンという方がリマスターを担当しており、総じて音がよいと思います(オスカー・ピーターソン・トリオの「ウィ・ゲット・リクエスツ」も良かったです)。

あと、ノラ・ジョーンズ「カム・アウェイ・ウィズ・ミー」のSACDは、ハイブリッド2種類(TOGP-15006とアナログプロダクションズ盤)、(シングルレイヤー1種類(UCGQ-9029)が発売されていますが、音質的にはシングルレイヤーが一番自然に聞ける感じがします。
ハイブリッドの2枚はボーカル音のピーク部分が強く感じますが(1曲目の出だしの"I waited〜"とか)、それがむしろ好みであるという場合はアナログプロダクションズ盤が個人的にはおすすめです。

書込番号:25789600

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:797件

2024/06/28 19:10(1年以上前)

>XJSさん

> 配信系は基本的に新しいリマスター版の方しかないと思うので古いCDと比較出来ると思います。
比較してみました

> 近年にありがちな少し音圧上げて、ピークを整えられた感じの波形になってます。
確かにソースのボリューム差が有ってアンプコントロールで苦労しました
(もしかすると再生機器の違いの可能性はありますが)
で、一回目の比較では、おっ違うと思ったのですが
何回も比較しているうちに、音質そのものにはそんなに差が無いかもと思うときもありました

気に入っていた曲で色々やってみたくなったので
Gift for Fanksのsacd版は買ってみようのグループに近くなりました
送料が無料になる枚数になったら再判定したいと思います

書込番号:25790254

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:797件

2024/06/28 19:15(1年以上前)

>しょーゆうどん(大)さん
情報提供有難う御座います

> クラシックメインということですので、あまりご期待に沿えないかもしれませんが、
私は基本的にジャンルにこだわらないのですが、なじみがあったのが邦楽、洋楽、クラシックとかで
最近ジャズが好きな人がいて少し師事出来たので少しジャンルの幅を広げようと模索し始めました
だから興味レベルの大小というより、ジャズ初心者です
ジャズピアノは独特の聞こえ方をするなと思ったのでジャズ専用のピアノがあるのか
それとも引き方だけでああなるのかとから始まりました
なので紹介して頂いた曲をまずはAmazon Music Unlimitedで聞いてみようと思います
(オイオイそっからかよw)

> 〇エラ・フィッツジェラルド「エラ・イン・ベルリン」(SACDハイブリッド、UCGU-7035)
 中略
> 〇ビル・エヴァンス・トリオ「ワルツ・フォー・デビイ(SACDシングルレイヤー、UCGO-9057)
私の師匠はまずビル・エヴァンスを紹介してくれたので「ワルツ・フォー・デビイ」から
行ってみたいと思います(が初心者なので選ぶのに時間がかかりそうです)

> これらは通常のCDと比べて音質が大変よく、買ってよかったと思っています。
中略
>(オスカー・ピーターソン・トリオの「ウィ・ゲット・リクエスツ」も良かったです)。
こういう直接の評価を求めていたので有難いです

> あと、ノラ・ジョーンズ「カム・アウェイ・ウィズ・ミー」のSACDは、ハイブリッド2種類
中略
> それがむしろ好みであるという場合はアナログプロダクションズ盤が個人的にはおすすめです。
ノラ・ジョーンズはオーディオ系の記事で特別版が出たとあったので注目していましたが
ポイントの解説を注意して聞いてみます

今回はこれで

書込番号:25790265

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:797件

2024/07/01 17:03(1年以上前)

>しょーゆうどん(大)さん
Amazon Music Unlimitedで下調べしてみました

> 〇エラ・フィッツジェラルド「エラ・イン・ベルリン」(SACDハイブリッド、UCGU-7035)
> オスカー・ピーターソン・トリオの「ウィ・ゲット・リクエスツ」
調べ方が悪いのかアルバム単位のそのものずばりが見つかりませんでした

> 〇アート・ペッパー「アート・ペッパー・ミーツ・ザ・リズムセクション」(SACDハイブリッド、アナログプロダクションズ盤)
紹介してもらった中では曲が親しみやすかったですが
Amazonのスターアイズがモノラルだったのが引っかかりました

> ノラ・ジョーンズ「カム・アウェイ・ウィズ・ミー」
比較的奇麗な音だと感じました
なので(シングルレイヤー1種類(UCGQ-9029)に興味がわきました

amzonなので曲のみの確認中、別物なので音質の感想はなんとなくです
もう少し聞きこんだり、物色を続けます

書込番号:25794187

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2024/07/03 22:59(1年以上前)

ご返信ありがとうございました。

Amazon Music Unlimitedを使ったことがないので的外れかもしれませんが、
エラ・フィッツジェラルドの「エラ・イン・ベルリン」は「マック・ザ・ナイフ:エラ・イン・ベルリン」が正しい?タイトルですので、「マック・ザ・ナイフ」で検索されてもよいかもしれません。
オスカー・ピーターソン・トリオの「ウィ・ゲット・リクエスツ」は、なぜか理由はわからないのですが「プリーズ・リクエスト」という邦題がついています。
なので、「プリーズ・リクエスト」で検索するとヒットするかもしれません。
いずれも有名なアルバムですので、どんな曲が入っているのかは動画検索をすれば、それらしいのがヒットするかなと思いますし、もしかすると図書館のジャズコーナーとかにもあったりするかも…と思ったりしています。

アート・ペッパーのアルバムについて、「スターアイズがモノラル」というのがどういう状態か存じ上げないのですが、ご紹介させていただいたアナログプロダクションズ盤は、ばっちりステレオです。
同じタイトルで他社製のSACDを2枚ほど持っていますが、アナログプロダクションズ盤は音の立体感が抜群なので本当におすすめです。
廃盤になっていますが、ヤフオクとかでちょくちょく出品されています。

あと、付け足しで申し訳ないのですが、

〇スタン・ゲッツ、ジョアン・ジルベルト「ゲッツ/ジルベルト」(SACDシングルレイヤー、UCGU-7006)

これも非常に音がよかったというのを、後から思い出しました。
ボサノヴァのさわやかな感じがありつつ、スタン・ゲッツが吹くサックスのパワフルさに圧倒されます。
こちらも廃盤で入手性はよくありませんが、やはり他社製・同タイトルのSACDにはない良さがあります。
どこかで見かけたとき、思い出していただければと思います。

書込番号:25797222

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:797件

2024/07/07 15:13(1年以上前)

>しょーゆうどん(大)さん
追加情報有難う御座います

「マック・ザ・ナイフ」で検索したところ人名では引っかかりましたが
「エラ・イン・ベルリン」は引っかかりませんでした
まあ修行も兼ねているので「エラ・イン・ベルリン」をネット検索して
曲目リストからバラで追いかけていますが、不慣れなせいかなかなか・・
一応似たようなのを見つけましたがライブ盤の様です

「プリーズ・リクエスト」はすぐ出て来ました
まだ少ししか聴いていませんがこちらの方が好みかも
聴いたことがある様な曲もありました

> 図書館のジャズコーナーとかにもあったりするかも
そうですね
行ける機会があれば探してみます

> アナログプロダクションズ盤は、ばっちりステレオです。
了解しました
名演奏の名のもとに古い録音をハイレゾに入れているのかと思いましたw

> こちらも廃盤で入手性はよくありませんが、
sacdを漁りだしてから、思っていたよりも発売種類が少なく廃盤も多く
なかなか良いのにお目に書かれていません
なのでやっていることを考え直す必要があるのかもという不安に駆られ
始めましたw

書込番号:25801708

ナイスクチコミ!1


m_shuzoさん
クチコミ投稿数:601件

2024/07/15 14:26(1年以上前)

当方も本年春からSACDに目覚めました。二年前に買い替えたAVアンプがDSD対応であったこと、ソニーの売り文句に ”CDをはるかにしのぐ音楽表現力を備え、臨場感あふれる立体的なピュアオーディオを再現できる方式” とあったので興味を持っておりました。そんな中使っていたCDプレーヤー故障であれこれ物色した事で、ブルーレイディスクプレーヤーに行き着きました。しかしながら残念なことに、当方ではCDとDSDの違いは分かりませんでした。
 SACDにはマルチチャンネルがあります。先のアンプで既にDolby Atmos環境としていましたので、5.1chは何ら問題ありません。それこそ録音によりますが、違いは明らかで楽しめています。値が張るので、安価なマルチチャンネルタイトルを漁るばかりですが・・ 。

書込番号:25812060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2025/02/14 20:36(6ヶ月以上前)

ビル・エヴァンスの「ワルツ・フォー・デビー」のSACD盤でも、アナログプロダンクション盤・esoteric盤・ユニバーサル盤・新ユニバーサル盤と主なものでもこれだけあります。
今は、新ユニバーサル盤が安く入手できますが、どれが一番好みですか?

書込番号:26075271

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2025/05/24 10:46(3ヶ月以上前)

popopopopop6さん

ずいぶんと前の書き込みなので、もう見ておられないかもしれませんが。。。
挙げていただいたWaltz for DebbyのSACD(4種類)はいずれも特徴があって、甲乙つけがたいですね。

〇アナプロ盤:音の広がり、奥行き感は一番自然。音像はシャープというより、丸い。全体的に歪み感があるが、よくも悪くもアナログっぽい。1曲目の終わり,4曲目のはじめに「音揺れ」あり。唯一の10曲入り。
〇エソテリック盤:音の押し出しが強く、演奏をかぶりつきで聞いている感じ。音の広がりや奥行きも表現されている。ただし、ドラム、ベースの音がうるさいとか、トリオの演奏に一体感がないと感じる人もいるかも。1,4曲目の「音揺れ」を感じない。
〇旧ユニバーサル盤:音の広がりや奥行きはそこまででもないが、ライブ時の環境音(話し声とか、グラスの音とか)が結構生々しく聞こえる。演奏音のシャープさは自然で好印象。1,4曲目の「音揺れ」以外にもところどころ音に不安定な部分を感じる気が・・・。
〇新ユニバーサル盤:とてもクリアでハイファイな音がしますが、音の広がりという意味ではイマイチかも。環境音はけっこうマスクされている感じで、ライブ感は薄め。1,4曲目に「音揺れ」があります。でも、なんだかんだ「万人受け」かも。

以上が、私個人の感想です。
全部所有して、気分に合わせてとっかえひっかえするのがいいのかもしれません…。

なお、私の好みは、賛否両論ある感じですが、エソテリック盤ですね。
初めて聴いたときは、「こんなWaltz for Debby聴いたことない!こんな解釈をするんだ〜」と思いました。
お聴きになっておられなければ一度聴いてみられることをお勧めします。
(BOXセットで手が出しずらいかもしれませんが、一緒に入っているWes MontgomeryのFull Houseは多分唯一のSACDですし、Oscar Peterson TrioのWe Get Requestsもなかなか「攻めたマスタリング」をしているので、持っていて損はないかと)

長々と失礼いたしました。

書込番号:26188704

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
CDプレーヤーを新規書き込みCDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング