CDプレーヤーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CDプレーヤー のクチコミ掲示板

(10264件)
RSS

このページのスレッド一覧(全914スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
CDプレーヤーを新規書き込みCDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
914

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

CDプレーヤー > マランツ > SACD 30n [ブラック]

クチコミ投稿数:10件

NA11-S1を所持しておりますがLAN接続が安定しない、AirPlay2に非対応などそろそろ買い替えも検討しております。
ただNA11-S1はDACなど内部パーツが非常によく今だ使える機種とも聞いております。

この30nでNA11-S1に劣る部分か有るとするならどのような部分でしょうか?

書込番号:24306584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件

2021/08/29 14:18(1年以上前)

劣る部分としてはバランス接続非対応と言うことではないでしょうか。

アンバランス接続だと悪いと言うことは有りませんが、そこは大きな違いだと思います。

DACは好みにもよりますが、グレードアップしていると考えて良さそうです。

書込番号:24313424 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2021/09/02 10:12(1年以上前)

ありがとうございます!

書込番号:24319709

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

内部のカチカチ音について

2021/05/22 10:00(1年以上前)


CDプレーヤー > パナソニック > Technics SL-G700

スレ主 pikaku04さん
クチコミ投稿数:21件 Technics SL-G700のオーナーTechnics SL-G700の満足度4

先日こちらの商品を購入しました。

CDを再生している際に別のトラックにスキップしたり、停止したりすると内部から何かを切り替えるようなカチカチという音がします。
ネットワーク再生時も同様で、操作をした際にそんな音がします。

カチカチ音というのは、アンプとかの電源を入れた際にする音を小さくした音って感じです。

今まで10万円前後のプレイヤーを何度が使っていますが、ここまで頻繁に音がするのははじめてです。

この現象は仕様なのでしょうか。
この製品をお持ちの方、詳しい方おられました教えて下さい。

書込番号:24149120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2021/06/06 21:18(1年以上前)

>pikaku04さん
カチカチ音しますね。仕様だと思います。普段はあまり気になりませんが若干耳障りに感じる時もあります。ストリーミングで、サンプリング周波数が変わる度にカチカチなります。ただCD再生で曲をスキップしても周波数が同じならカチカチ音はしないと思います

書込番号:24175762

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:2件 Technics SL-G700のオーナーTechnics SL-G700の満足度5

2021/06/12 10:36(1年以上前)

>pikaku04さん

確かに使用時カチカチ音しますね。
機械のことは詳しくはわかりませんが、おそらくリレー音かと思われます。
当機種固有のものではないらしく、他社他機種でも出るものがあるようです。

「SACDプレーヤー リレー音」で検索すると結構出てきます。

音楽を鳴らしている時にはなりませんので、気にすることはないかと思います。

書込番号:24184290

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 pikaku04さん
クチコミ投稿数:21件 Technics SL-G700のオーナーTechnics SL-G700の満足度4

2021/06/13 13:20(1年以上前)

>はなおやじ320さん
>thelongestdayさん

お返事が遅くなってしまい、申し訳ありません。

メーカーにも確認してみましたが、やはり仕様のようです。
察し通り機械式リレーの音だそうです。

ホップノイズというものを防ぐ目的で一時的にミュートにするらしいですが、
その際に発生するそうです。


ちなみに、私の使用しているAVアンプはネットワーク再生機能を使っていても全く音がしません。

ただ、アキュフェーズとかでも発生するようですので、ある程度の価格帯以上の製品には
あえてこのような音のする装置を使っているのかもしれないですね。

ただ、カチカチ音に意識しなければそんなに気にならない気もしてきましたので、
音質と操作性は悪くないですし、しばらくこの機種使っていこうと思います。

ありがとうございました。

書込番号:24186278

ナイスクチコミ!2


AV財団さん
クチコミ投稿数:98件

2021/08/31 06:31(1年以上前)

DSD-Nativという機能をONにすると曲間の度にカチカチ音がするのはちょっと気になりますね。ベートーヴェンの運命のように楽章間がないような曲だとこれはキツい。DSD11.2の場合、ONにしてみたりもするけど通常はとても使えない。。MQAのときはどうだったろうか。

書込番号:24316141

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

CDプレーヤー > マランツ > SACD 30n

クチコミ投稿数:17件

【質問内容】
現在、onkyoのTXーL50というAVアンプを使ってますが、iPhone12のオートメーションで目覚ましの曲をかけると遅延が発生して曲の途中から再生されます。因みにただのAirPlayです。通信感度は80%台で良い方だと思います。この製品を購入しようと思っているのですが、途切れは無くなるでしょうか? それとそれ以前に、ネットワークで電源が入る機能(ネットワークスタンバイだと思います)はあるのでしょうか? 質問するところが違うかもしれませんが、同じ事をやっている方がいらっしゃったらご教授お願いします。

書込番号:24282801

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19837件Goodアンサー獲得:1241件

2021/08/10 22:33(1年以上前)

>> iPhone12のオートメーションで目覚ましの曲をかけると遅延が発生して曲の途中から再生されます。

iPhone上での再生ですと、再生の遅延がないかと思います。

アンプは、起きている状態なのでしょうか?

書込番号:24282987

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2021/08/10 23:01(1年以上前)

おかめ@桓武平氏さん、早速の返信ありがとうございます。

iPhoneで目覚ましを鳴らすのでは満足いかなくて、今のOnkyoのAVアンプがiPhoneのホームに追加できる機器でしたので、寝てる状態から起こして鳴らしている現状です。こういう使い方だとAIrPlay2でもやはり、途中から再生されるのはしょうがないのでしょうか?

書込番号:24283046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19837件Goodアンサー獲得:1241件

2021/08/10 23:41(1年以上前)

以下の手順を踏まないと、曲の最初から再生しないかと思います。

@ AVアンプを指定時刻の5分前などにアクティブな状態にする。
A 出力先をAirPlayでAVアンプへ設定。(設定は、事前に設定されているはず)
B 指定時刻になったら、曲の再生。(オートメーションで既に可能)

書込番号:24283114

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2021/08/10 23:45(1年以上前)

ありがとうございます♪
見事に解決しそうです!

書込番号:24283119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2021/08/11 07:23(1年以上前)

おかめ@桓武平氏さん
実は教えて頂いた、AVアンプを5分ほど前に起動しておく、と言うのは私も出来たらそうしよう、と思っていたのです。おかめ@桓武平氏さんがこうすれば良いとおっしゃってくださったので、やはり出来たのか! と思い今朝早朝3時までiPhoneと格闘しましたが、やはり出来ませんでした。この質問はマランツのこの機種とは関係無くなりますが、よかったらオートメーションのプログラムを具体的に教えて頂けないでしょうか? iPhoneユーザーで30nを使ってらっしゃる方々の参考にもなると思いますので、是非よろしくお願いします。

書込番号:24283371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19837件Goodアンサー獲得:1241件

2021/08/11 08:33(1年以上前)

onkyo TX-L50の「スリープからの復帰」の処理が
もしPCなどWake ON LAN(以下、WOL)と同じ仕組みでしたら、
指定時刻前にWOLでTX-L50に向けて実行させる方法も
出来るかと思います。

iOSデバイスの場合、iOS11以降MACアドレスを取得出来ない仕様になっているようですので、
iOSデバイスでなく、PCからWOLを実行させるしか方法ないかも知れません。

書込番号:24283450

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2021/08/11 08:41(1年以上前)

ありがとうございます。いかに自分が知識がなく頭が固いかわかりました。是非調べて試して見ます!

書込番号:24283458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2021/08/12 16:50(1年以上前)

私の能力ではWOLを活用できませんでした。でも、情報をくださった、おかめ@桓武平氏さん、ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:24285790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

同価格帯の中古と比較して

2021/08/02 16:55(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-800NE

クチコミ投稿数:93件

この機種は価格はエントリークラスですが音はあなどれないとレビューがありますね。
出来るだけ安くあげたいのですが、同価格帯のヤフオクで出ている中古(10〜20年前の10万円クラス?)と比較するとやはり劣るのでしょうか?
中古は故障・耐久性の不安はありますが・・・。
比較試聴とかは出来ないと思いますが主観的なご意見でも結構ですのでアドバイスよろしくお願い致します。

書込番号:24269677

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8654件Goodアンサー獲得:1393件

2021/08/02 17:03(1年以上前)

>裕次郎やさん
こんにちは

10年前だと一旦オーバーホールが必要だとは思いますが、

それは別として、一概に新しいものがいい音になっている。。。とは思えないです。

デノンに関しては、AL32よりAL24の方が、音質的には好みでした。

音の好みは人それぞれなので一概に言えませんが、私的にはそんな印象です。

書込番号:24269693

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2021/08/02 17:05(1年以上前)

>価格帯のヤフオクで出ている中古(10〜20年前の10万円クラス?)と比較するとやはり劣るのでしょうか?

その製品にもよります!

しかも音質の優劣よりも、自分の好みの音かどうかの方で、良い悪いが決まるので
自分が聞いた物で無ければギャンブルって事で。

書込番号:24269695

ナイスクチコミ!1


YS-2さん
クチコミ投稿数:5177件Goodアンサー獲得:434件

2021/08/02 17:45(1年以上前)

”音はあなどれないとレビューがありますね。”

あくまでもそのレビューを書かれた人の印象、機器類、ソフト、部屋の状況ですから、あまりそれを当てにしてもどうかな・・・と言う気がします。オーディオ雑誌の評論家然り。

”ヤフオクで出ている中古(10〜20年前の10万円クラス?)”

危険。私なら回転機構の中古機器は絶対に買わない。素直にこれの新品を買いましょう。

書込番号:24269756

Goodアンサーナイスクチコミ!4


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/08/02 18:27(1年以上前)

>裕次郎やさん

メーカーで修理部品があるならば中古も考えて良いのでは?
基本そのままではいつ壊れてもおかしくない覚悟が必要です。

書込番号:24269817

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:93件

2021/08/04 18:33(1年以上前)

皆さま、いろいろとアドバイスありがとうございます。
やはり古い機種は故障等のリスクがあるため避けてこの機種を購入しました。
私の駄耳ではいい音で鳴っているように聴こえますのでまずは良かったかなと思います。

書込番号:24272625

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 DAC機能

2021/07/24 18:10(1年以上前)


CDプレーヤー > マランツ > marantz SA-12

スレ主 ナモタさん
クチコミ投稿数:2件

【使いたい環境や用途】

すみません。アンドロイドスマホから入力の合、どの様につなげばいいのでしょうか?
イヤホンジャックからUSBtypeAに変換して入力した所、アンサポート表示で音声は出ません。
それともスマホからの直接入力は無理なのでしょうか?
何方かご教授お願い致します。

書込番号:24256017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:13806件Goodアンサー獲得:2897件

2021/07/24 18:22(1年以上前)

>ナモタさん

スマホにDACを接続するためには、OTG(USBホスト)機能に対応したスマホでないとできません。
スマホのUSb端子にOTGケーブルを接続し、更にUSBケーブルでSA-12のUSB端子に接続します。

書込番号:24256029

ナイスクチコミ!1


スレ主 ナモタさん
クチコミ投稿数:2件

2021/07/25 15:29(1年以上前)

>あさとちんさん

USB経由で出力しないとダメだったんですね。
早速OTGケーブルを購入して接続してみます。

有り難うございました。

書込番号:24257494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

発熱

2021/07/13 11:25(1年以上前)


CDプレーヤー > パイオニア > PD-50AE

クチコミ投稿数:11件

この機種を使用されている方にお聞きしたいのですが、躯体の発熱はどんな感じでしょうか?
当方の個体は、AB級アンプよりも発熱が有りちょっとしたヒーター位で、取り出したディスクも暖かい状態です。
ラックはハヤミの前面ガラス扉付きで躯体上方には4センチ位の空間を取ってあります。
メーカーに確認したところ
「お問い合わせの件ですが、動作中はある程度の発熱はございます。
アナログ回路においても消費電流を増やすことで、音質の向上を図っております。
室温が25度の環境下で40度ぐらいの発熱であれば動作中は問題ございません。」
との事でしたが、皆様の個体はどれくらいの発熱が有るかお聞きしたく質問させて頂きました。
宜しくお願い致します。

書込番号:24237888

ナイスクチコミ!0


返信する
GENTAXさん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:65件

2021/07/16 00:51(1年以上前)

>えいぜんさん

当機種のユーザーではありませんが、今使用しているLUXMAN D-06uも
その前に使っていたDENON DCD-1650REも同じような感じです。

ラックは全面開放型のものを使っていますけど、それでもディスクが温かく
なります。
どうしても気になるようであれば、使用時は扉を開放してうるさくない程度で
ファンを当ててやるとかでしょうね。

書込番号:24242124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2021/07/18 15:39(1年以上前)

>GENTAXさん

返信遅くなり申し訳ありません。
レス有難うございます。

D-06uやDCD-1650REもそうなんですね。
冬場は気に成る程ではなかったのですが、先日使用したところ気温が暑くなる前とは全然違いましたので・・・。
ただ、季節により変動するものなんでしょうか?

D-06uやDCD-1650REは季節を問わず一定の温度でしたでしょうか?
よろしければ参考までにお聞かせください。
宜しくお願い致します。

書込番号:24246305

ナイスクチコミ!0


GENTAXさん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:65件

2021/07/18 17:31(1年以上前)

>えいぜんさん

私の場合、それほどCDPの発熱を気にしていないので、あまり季節とか室温での発熱の違いを
意識したことはありません。

DCD-1650REの時はPMA-2000REとDENON同士の組み合わせが長かったのですが、アンプも
あまり熱くならず、CDPのほうが熱いくらいかなと感じていました。

D-06uはやはりLUXMANのL-507ux(今は違いますが)で鳴らしていましたが、こちらはAB級アンプでも
かなり熱くなり、また熱くならないと音が上手く出ないので、CDPの温度はあまり意識していません。

メーカー回答のように、アンプ同様ある程度の温度上昇でベストパフォーマンスをするような設計かな
と思います。

ということで、あまりご期待に沿う回答になっていなくて申し訳ありません。


書込番号:24246519

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2021/07/18 21:34(1年以上前)

>GENTAXさん

そうなんですね。

今まで、KENWOOD DP-990D・SONY CDP-XA5ESと使ってきて、ここまで熱を持つ機器でなかったので不安になりまして(^^;

他の機種であれ、発熱があると言う事が分かり少し安心しました。
ガラス扉を開放にして、しばらく様子を見ようと思います。

この先Pioneer(ONKYO)がどうなるか不安ではありますが、運よく入手出来たプレーヤーですので、大切にしていきたいと思います。
有難うございます。

書込番号:24246957

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
CDプレーヤーを新規書き込みCDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング