CDプレーヤーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CDプレーヤー のクチコミ掲示板

(10274件)
RSS

このページのスレッド一覧(全915スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
CDプレーヤーを新規書き込みCDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
915

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

低音のキレについて

2011/11/19 11:37(1年以上前)


CDプレーヤー > ONKYO > C-7000R(S)

クチコミ投稿数:29件

こんにちは。

C7000Rの低音についてお伺いしたいです。

現在DENON DCD-1650AEでJAZZを聴いています。
CDソースにもよりますが、DENONではベース弦の音の輪郭がハッキリしない傾向にあるように感じています。

C7000RでJAZZをお聴きになられた方で、弦の音の輪郭はどう感じたかをお聞かせ頂きたく思います。


また、低音の音圧はどうでしょうか?
締まった音になると、音圧が下がったように感じられるとも思いますが、しっかりと低音は出ているでしょうか?


理想はクッキリ・ハッキリで低音のキレがあるCDプレーヤーです。


皆さんのレポートをお待ちしています。


よろしくお願い致します。

書込番号:13784805

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件

2011/11/19 13:36(1年以上前)

rainbow1bkkさん、こんにちは。

私はC7000Rについては、明らかにDCD-1650AEよりは低音には締りのある傾向と感じました。ただ、低音に限ったことではないですが両機のキャラクターは正反対という感じがします。私個人はDCD-1650AEには声に艶が乗り温かみのある音色と思います。一方、C7000Rはややさっぱりと冷涼で緻密、解像度の高い音調という感じがしました。

随分とキャラクターの違う機種と言うこともあり、低域だけでなく全体の雰囲気を確認するためにもご試聴されるてみてはいかがでしょうか(店頭での試聴はDCD-650SEで結構かと思います。)。すぐに両者の違いはお分かりになられるのではと思いますし、これまで気づかれなかったDCD-1650AEの良い点も発見できるかもしれません。

ではでは。

書込番号:13785324

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Dyna-udiaさん
クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2011/11/19 15:33(1年以上前)

rainbow1bkkさん、こんにちは。

この製品はちょうど以下のレビューを書いたところですから、何かのご参考になりましたら。
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-120.html

低音は1650AEよりハッキリしていますし、しっかり出ています。ただ1650AEとは音色自体が根本的に違いますから、のらぽんさんがおっしゃるようにぜひ一度試聴されてみてはどうかなと思います。SE版でも、並べて聴きくらべればパッと聴いただけで違いがわかると思います。

書込番号:13785799

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2011/11/19 21:11(1年以上前)

のらぽんさん
Dyna-udiaさん

返信ありがとうございます!

そうなんですか、音の傾向がまるっきり違うんですね。
私は好みではない機種を買ってしまっていたようです・・・

お二人のおっしゃるとおり、一度試聴してみる事にします。

親切なレポート、本当にありがとうございます。。

書込番号:13787300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2011/11/20 19:31(1年以上前)

のらぽんさん
Dyna-udiaさん

試聴できる環境が近所にあったので、さっそく行ってきました。

やはり私の好みの音質はC-7000Rでした。
長い間、低音域のボンヤリ感に悩んできたのですが、これで解消できそうです。

ついでに商品も購入しました。

お二人のアドバイスがとても役立ちました。

感謝の気持ちでいっぱいです、ありがとうございました!

書込番号:13791210

ナイスクチコミ!2


Dyna-udiaさん
クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2011/11/21 06:50(1年以上前)

rainbow1bkkさん、こんにちは。

解決してよかったですね。

>やはり私の好みの音質はC-7000Rでした。

書き込みを拝読し、おそらくそうではないかと感じました。お持ちのDCD-1650AEは艶や潤い、暖かみがありリラックスできる音を出しますが、まあ好みの問題ですね。

ではよいオーディオライフを。

書込番号:13793131

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件

2011/11/21 19:47(1年以上前)

C-7000Rのご購入おめでとうございます。
明瞭な低域再生、これからより素敵なオーディオライフとりそうですね♪

ところで私、先のスレでDCD-1650SEをDCD-650SEと書いてしまいましたことお詫びいたします。

ではでは。

書込番号:13795058

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

CD6003買って得ですか???

2011/11/16 06:14(1年以上前)


CDプレーヤー

スレ主 sasa-chanさん
クチコミ投稿数:81件

CD6003を買ってみようかと思います

29800円です どう思いますか

書込番号:13771988

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3790件Goodアンサー獲得:1071件

2011/11/16 07:16(1年以上前)

価格面では、価格.com (現時点での最安値) より、2,100円安いですね。

機能や仕様、自分の希望に合っている等、この機種を調査済み。
その上でこの機種が欲しかった。

などでしたら、お得かもしれませんが、価格に釣られて未調査での購入は、
後悔する確立も大きくなりますので、もしまだでしたら下調べする事をお勧めしたいです。
もう調査済みの上でのお話でしたら、お忘れ下さい。

ついでに、ユーザーレビューもお読みになると、参考になるかもしれません。
http://review.kakaku.com/review/K0000044565/

ご参考まで

書込番号:13772059

ナイスクチコミ!1


スレ主 sasa-chanさん
クチコミ投稿数:81件

2011/11/16 07:22(1年以上前)

ありがとうございます
口コミやプレビュー参考になりました

購入することに決めました

おせわになりました

書込番号:13772068

ナイスクチコミ!0


スレ主 sasa-chanさん
クチコミ投稿数:81件

2011/11/16 21:56(1年以上前)

実はさっきキャンセルしてきました

オーディオ屋さんに電話したところ マランツのSA-15S1 と デノンのDCD1650SE を
進められました またSA-15S1の中古は66000円だとのこと これに変更しようと思います
中古か新品の金額差で決まりそうです

書込番号:13774614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2011/11/17 12:57(1年以上前)

 トピ主さんはどういうシステムをお使いなのでしょうか。

 CDプレーヤーに限らず、MARANTZの製品には「固有の音色」があります(DENONもそうです)。それがお手持ちのスピーカーあるいはアンプとサウンド面でマッチするかどうかは、聴いてみないと分かりません。

 現物をチェックせずに、単に「中古品で良い出物があったから」とか「ネットの評判がどうだった」とかで決めてしまうと、買ったあとで苦労する可能性も、ゼロではないですよ。

書込番号:13776726

ナイスクチコミ!0


スレ主 sasa-chanさん
クチコミ投稿数:81件

2011/11/17 14:47(1年以上前)

ありがとうございます

ネットでの評判がよかったので、オーディオ屋さんの言うとおりだなと思ってしまいました

古いアンプですがラックスマンの68A と スピーカーはサンスイのSP―G88
です(もう10年近く使ってます)

年代が違うCDプレーヤーを付けることになります

書込番号:13776999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2011/11/17 22:53(1年以上前)

 SANSUIのSP-G88は80年代後半におけるオーディオ・ブーム時の、いわゆる「598スピーカー」の一つですね。この価格で重量が30kg以上あったのですから、今では考えられません。

 私はSP-G88は聴いたことはありませんが、この時代の「598スピーカー」の音の傾向を考えると、SA-15S1との相性はどうかなぁ・・・・と思います。というのは、SA-15S1は現行のSA-15S2と比べても高域の艶が目立ち(あくまで私の感想ですが)、ヘタすると高音にエッジか立って聴きづらくなる可能性もあります。

 もちろん実際に繋いで聴かないと本当のところは分からないのですが、DENONの方が無難かもしれないという気もします。あと実売6万円クラスの候補として考えられるのはONKYOのC-7070ですね。これは発売されたばかりで私もまだ聴いていませんが、このブランドらしい着色が濃くないフラット系の音が出ると予想します。

 あまり参考にならないレスで申し訳ありませんが、少なくともCDプレーヤーの中古品は出来れば避けた方がいいと思います。何しろアンプやスピーカーよりも経年劣化が大きいですから。もちろん、ディーラーがキチンとアフターサービスを行ってくれるというのならば話は別ですけどね(^^;)。

書込番号:13778686

ナイスクチコミ!1


スレ主 sasa-chanさん
クチコミ投稿数:81件

2011/11/17 23:36(1年以上前)

よくご存知ですね 重たいのですよ これが

今はやりのiphoneでアップルロスレスでエンコードした音と比べると
68Aは、まろやかでまるで熟したワインのように聞こえます

ただ、エージングというより、燃えないゴミ状態です 昔欲しかったオーディオセットということだけになりました

書込番号:13778867

ナイスクチコミ!0


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2011/11/18 01:53(1年以上前)

よく、マランツは中高域のきらびやかな音、デノンは低域豊かな厚みある音、オンキョーはフラットだと言われますが、これはその通りで、プレーヤー一つでかなり個性が違って来ます。

評判だけでは判断出来ず『アレッ?』てなことも…。

上記からイメージしてどんな音を目指すかで選ばれた方が良いかも?

中古は当たり外れが激しいですね、当たりなら古い上位機種のが間違いなく、出して来る情報量が違うから良いですが…。

書込番号:13779305

ナイスクチコミ!0


スレ主 sasa-chanさん
クチコミ投稿数:81件

2011/11/18 09:52(1年以上前)

ありがとうございます

先ほどSA-15S1をオークションで落札しました

59800円でした
一応オーディオ屋さんからの出品ということでしたので
面倒を見てくれるそうです

予算は15万が限界でしたので、安い買い物ができたと思っています

LAXMANの68Aはフラットな音が出ます どちらかというとクラシック用といわれていますが
エージングの過程でポップスも得意なんだと思えるようになりました


さて、接続してどうなることやら

また報告します

書込番号:13779943

ナイスクチコミ!0


スレ主 sasa-chanさん
クチコミ投稿数:81件

2011/11/19 18:58(1年以上前)

早速早くにも商品を受け取りました
とてもきれいな中古品でした 驚きました

中高音の響きは今まで味わったことがない音です
キレのある音が聞けます すごいですね

感じとして真ん中が細く聞こえます
くびれた女性のような音程です
特に女性ボーカルはとてもよくなりました

いい買い物ができたと思います

しばらくエージングします
音が固いようです おそらく前のオーナーはあまり聞いていないと思います

書込番号:13786706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3790件Goodアンサー獲得:1071件

2011/11/19 20:59(1年以上前)

ご購入 おめでとうございます。

結果として、満足できる良い買い物だったようですね。

 >くびれた女性のような音程です

おもしろい表現ですね!(^-^)

書込番号:13787239

ナイスクチコミ!0


スレ主 sasa-chanさん
クチコミ投稿数:81件

2011/11/20 20:06(1年以上前)

どうしても音が固く聞こえますので
電源コードを変えてみました

AUDIO REPLAS(オーディオリプラス)のRPS-300
太さが違います

音が変わりました
全体的におとなしくなりました
また、低音がよくなりました
(エージング中です)

書込番号:13791359

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

暖色系のCDプレーヤー

2011/11/02 16:52(1年以上前)


CDプレーヤー

クチコミ投稿数:307件

弦楽器や女性ヴォーカルが艶っぽく柔らかい音色のCDプレイヤーを探しています。
最近はもっぱらネットワークプレイヤーでの再生が主になっておりますが
がっつり音楽に浸りたい時はまだまだCD再生も捨て難いと思っております。
購入予算は実売値で15万前後です。

現状:soulnote sc1.0
NMode X-PM1
Sonus Faber Concertino Domus

アンプは上流の音を素直に増幅する名機だと思っているので現状のまま、
将来的にはUNICO PRIMOを購入し使い分けたいと思っています。

案@ CDPの買い替え
・UNISON RESEARCH UNICO CD P(視聴済)
 音質的にはビンゴもリモコンの操作性に難あり
・Audiolab 8200CD(未聴)
・Cambridge Audio Azur840C(未聴)
・TRIODE TRV-CD5SE(発売前)
 球or石の切替、DACとして利用できるのも魅力的
・その他?

案A CDPをトラポにしてDACを導入
・TRIODE TRV-DAC1.0(発売前)

音質はUNICOで気に入っているのですが、単なるCD再生機である点は否めず、
どうせ購入するならデジタル入力が豊富でDACとしても利用できる方が発展性もある
という意味で多機種も探っている状況です。
特に未聴の機種、その他好みに合いそうな機種についてご意見があればお願いします。

書込番号:13711976

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件

2011/11/02 21:57(1年以上前)

価格至上主義さん、こんばんは。

>弦楽器や女性ヴォーカルが艶っぽく柔らかい音色のCDプレイヤー
>購入するならデジタル入力が豊富でDACとしても利用できる方が発展性もある

個人的には上記を満たすとなると、soulnote sc1.0と別方向のアプローチとして、
DENONのDCD-1650SEも候補の1つとなり得るのではと思いますが、いかがでしょうか。
ご試聴される機会があればと思います。
弦やヴォーカルに独自の艶と柔らかさがあるように感じます。
これが好きか嫌いかで賛否は分かれるかとは思いますが。

ではでは、よい機器に巡り合えるとよいですね。

書込番号:13713212

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:307件

2011/11/02 23:40(1年以上前)

のらぽんさん

DENON DCD-1650SE・・・もちろん注目している機種です!
ただネットワークプレーヤーがDENON製なのでCDは他ブランドと思い
あえてリストアップしませんでした。

リスト追記
・LUXMAN D-38u(未聴)
 真空管と半導体の出力切替&ラックストーンで好みに合いそう
・サンバレー(キット屋) SV-192S(未聴)
 機能性豊かな真空管バッファのDAC 視聴できないのがネック・・・

書込番号:13713771

ナイスクチコミ!2


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2011/11/02 23:57(1年以上前)

価格至上主義さん こんばんわ。

DAC機能はないですが、YAMAHA A-S2000は如何でしょうか?
艶っぽさと柔らかさはあります。あと、SACDが聞けますが(笑)

>・Cambridge Audio Azur840C(未聴)

Azur840Cは寒色系ではないですが高解像度系のプレイヤーですから、SOUL NOTEと多少キャラが被るかも知れませんが。
DENONも候補に一応、入っているなら予算オーバーですがラックスマンのD-05が思い当たるのですが。

書込番号:13713859

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:307件

2011/11/03 00:41(1年以上前)

圭二郎さんこんばんは。

・YAMAHA A-S2000
何となくですがYAMAHAは寒色系の国産の生真面目な音という印象で
暖色系とは無縁だと思っていました。視聴してみますね♪

・Cambridge Audio Azur840C
店頭で見かけたことがなく貴重なご意見に感謝です。
一つ消えました(笑)

・ラックスマン D-05
予算的に外していました。D-38uがギリギリのラインですね。
ちなみにSACDは特に重宝していません。

先に書いたように音質だけ取ればUNICO CDPが鉄板でしたので
真空管出力の機種が購入の決め手になりそうです。

TRIODE TRV-CD5SEはオーディオショーで視聴してきます。
あと、Audiolab 8200CDが何気に良さそうですが、情報が少ないです。
どなたか所有していませんか?




書込番号:13714018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:307件

2011/11/04 21:41(1年以上前)

自己レスです。
視聴してきました。スピーカー(SONUS)とアンプ(UNICO PRIMO)を固定し
予備知識と邪念を捨てるため、どのCDプレーヤーで再生しているか
一切わからないように完全ブラインドで行いました。

・UNISON RESEARCH UNICO CD
・UNISON RESEARCH UNICO CDP
・TRIODE TRV-CD4SE
・LUXMAN D-38u
・YAMAHA A-S2000

その結果、最も心に響いたのがTRIODE TRV-CD4SEでした♪
やはり真空管出力の音を求めていることがわかりました。
ちなみに最も心に響かなかったというか・・・可もなく不可もなかったのが
見た目の所有欲NO.1のLUXMAN D-38uという皮肉な結果に終わりました。
巷で評判のDA-200を視聴した時にも感じましたが、ラックストーン今は昔・・・ですね。

来週のオーディオショーで新製品のTRV-CD5SE、TRV-DAC1.0を視聴するのが
ますます楽しみです。
すんなりTRV-CD5SEにするか、所有のsc1.0をトラポにしてTRV-DAC1.0にするか
いよいよ最後に悩みどころです(苦笑)

書込番号:13721930

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2011/11/05 22:44(1年以上前)

価格至上主義さん こんばんわ。

とりあえず購入候補が絞れてよかったです。
後から気づいたのですが、YAMAHA薦めるぐらいならCECの方を薦めるべきだと後悔してたのですが、やはり真空管のプレイヤーの方が良かったみたいですね。

YAMAHAは当方の方では、NmodeのX-DP1と組み合わせていましたが、大変相性は良いと思います。ただ、暖色系というよりはやや暖色系よりのニュートラルな音質、どちらかと言うと美音系のサウンドと言った方が的確だとは思います。
温もりやまったり感では真空管のプレイヤーには適いませんから、トライオードが一番良いのかと思いました。

書込番号:13726922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:307件

2011/11/06 00:19(1年以上前)

圭二郎さんこんばんは。

CECも何度か視聴し暖色系のイメージはありましたが
もう一つそそられる楽しさがありませんでしたね。

しかし一切の情報を遮断し、視聴後に店員さんと視聴機のすりあわせをする
瞬間は最高にスリリングでした!
しかも自分の中の事前のランク付けとは結構違っていたのが面白かったです。
いかにブランドイメージや先入観に惑わされていたかということですね。

そんな状況で出た結果ですから自信を持って購入に進めそうです。
ありがとうございました。

書込番号:13727400

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件

2011/11/07 07:00(1年以上前)

トライCD4、ソウル、アキュDP500所有、以上
あ、元氏の意見では、ONKYOはクールだがソウルは熱い
人それぞれですな。

書込番号:13733510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1620件Goodアンサー獲得:83件

2011/11/13 01:13(1年以上前)

解決済みになっていますが、先日のハイエンドショーで印象がよかったトランスポートを。

http://www.kanjitsu.com/ps_audio/perfectwave_transport.php
意外とボーカル音源なんかはクールビューティーだけでなく熱っぽさもありましたよ。

完実電気さんの隣に NMode X-PM1があったのですが、情報量は多いし、きっとよい組み合わせだろうなぁと思いました。(あまり現状から変化ないかな。完全暖色系でもないでしょうし。w)

書込番号:13758998

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 PCへの保存

2011/11/11 14:58(1年以上前)


CDプレーヤー > SONY > SCD-XE800

再生したものをPCなどで保存することはできますでしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:13751705

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/11/11 15:05(1年以上前)

PCに入力端子がありケーブル接続すれば取り込めますけど、CDならPCの光学ドライブから取り込んだ方がいいですよ。

書込番号:13751725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2011/11/11 15:23(1年以上前)

ご返信ありがとうございます(-^〇^-)

SACDを取り込む場合、対応の外付けのドライブを購入すればよいのでしょうか?

書込番号:13751790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:58件

2011/11/11 17:50(1年以上前)

デジタル出力はCD専用です。
メーカーのホームページでご確認下さい。

SACDは基本的にはデジタル出力できないと思いましたが。

書込番号:13752253

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/11/11 17:54(1年以上前)

SACDはデジタルコピーは不可だったかと。
PCでもSACD対応PC用ドライブがあるかどうかわかりませんし、あったとしてSACD層のコピーはできないでしょうね。

書込番号:13752263

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2011/11/11 19:49(1年以上前)

お二人とも、ありがとうございました。

割高ではありますが、ダウンロードで入れてみます。

書込番号:13752718

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2011/11/12 09:36(1年以上前)

かなりめんどくさい方法になるかもしれませんが、以下の方法を使えばPCM(24bit192KHz)で録音可能です。

SACDプレーヤー→サウンドカード(出来たらオーディオインターフェース)→PCへ録音(SoundEngine Freeを使用)

次にサウンドカードですがこれは価格を抑えたい人向け。ONKYOのサウンドカードで、RCAのアナログ入力がついてるモデルを使えば一応録音が出来ます。

オーディオインターフェースでPCとUSB接続出来るものであれば入力した信号をそのままPCで録音できます。オーディオインターフェースで録音するのが一番音質がいいです。

録音にはフリーソフトのSoundEngine Freeを使えばいいかと思います。業務用のソフトなどは高いので(^^;)
5.1chを録音する場合などではフリーソフトだと厳しくなります。2chで録音する場合で考えていただければと思います。

ある程度機材がそろっている人向けの方法なので、新しく機器を買い揃えないといけないような場合は、やめといたほうがいいかと思います。

書込番号:13755062

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2011/11/12 09:48(1年以上前)

すみませんいくつか間違えてました。

>オーディオインターフェースでPCとUSB接続出来るものであれば入力した信号をそのままPCで録音できます。

オーディオインターフェースでPCとUSB接続出来るものであれば入力した信号を高品質でPCに録音できます。

>ONKYOのサウンドカードで、RCAのアナログ入力がついてるモデルを使えば一応録音が出来ます。

ONKYO以外にもRCAのアナログ入力がついているものであれば録音可です。またできるだけ内蔵型にしてください。外付けタイプのサウンドカードでは、PCへ信号が送れないのもあるので。

もちろんマザーボードについてる入力端子(ステレオピンジャック)に変換プラグ(RCA→ステレオピンジャック)を使えば録音は出来ます。ただし音はかなり悪くなります。

高品質で録音しようと思ったら最低限サウンドカードを使ったほうが良いと思います。

書込番号:13755116

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

UNICO CDPについて

2011/10/21 21:54(1年以上前)


CDプレーヤー

クチコミ投稿数:307件

ユニゾンリサーチのUNICO CDPを購入検討中です。
視聴して音質的には気に入っているのですが、下記3点が引っかかっています。

1、CDドライブがパソコンのCD-ROM用と、ティアック製ドライブのものがある
2、リモコンが木型のお洒落なものと、丸いおもちゃのようなものがある
3、リモコンの反応が悪すぎる→学習リモコンを使うと解消されるのでしょうか?

同じ製品なのに開封してみないとどちらのタイプかわからないというのは解せません。
製造時期によって異なるのでしょうか?
ご存知の方教えてください。

書込番号:13658901

ナイスクチコミ!0


返信する
エヌズさん
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:12件

2011/10/21 22:37(1年以上前)

今晩は
それはモデルチェンジ前と後の製品と思います。デザインは変更無しでリモコンとDACが変わったと思います。

真空管の熱がかなり有り耐久性には疑問らしく店頭では同じ真空管プレーヤーのラックスマンD-38uを勧められました。


音色はラックスよりユニゾンの方が明るめ見たいです。

書込番号:13659136

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:307件

2011/10/21 23:07(1年以上前)

エヌズさま

参考情報ありがとうございます。
確かにUNICO CDP→UNICO CD Primoにモデルチェンジしてリモコンは木型になっています。
私は新機能のUSB入力は不要ですので前機種のUNICO CDPで良いと判断しました。
しかしながらUNICO CDPに先に挙げた2種類のリモコンが存在するのは間違いありません。
先日オークションで出品されていたUNICO CDPは新しい木型のリモコンでした。

購入するなら当然木型のリモコン且つティアック製ドライブの方が精神的にも良いと考えますが、
なぜ同じ機種でありながら微妙に中身が違うのか気になったのです。

書込番号:13659331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:2件

2011/11/09 23:21(1年以上前)

CDPを使ってます。

ドライブですが、トレイが白いやつ(パソコン用)黒いやつ(オーディオ用)とがありますが、動作が違いますがどちらもティアックだと思いますよ。
購入した日に初期不良(カウントダウンが25で止まってどうにもならなくなった)で交換してもらいましたが、ドライブが黒から白に変わっただけでリモコンはプラスチックのやつで同じでした。木のはユニコ CDのみだったような気がします。多分、その木のリモコンはほかのユニコのアンプのもの(CDのと全く同じです)を間違えてかサービスかなにかで一緒に出品されていたのでは?と思います。プラスチックリモコンも慣れたら全然問題ありません。本当にユニコが気に入っているなら、そんなこと気にならないはずですよ。

 

書込番号:13745299

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:307件

2011/11/12 00:34(1年以上前)

dulcken1745さん

所有者のご意見、大変参考になります。
仰るとおり、ドライブがどうとかリモコンがどうとか以前に
音が気に入っているかどうかですもんね!
ちなみに輸入元によると、色やリモコンの違いは製造時期によって異なるそうですよ。


書込番号:13754197

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

CDプレーヤー > ESOTERIC > ESOTERIC K-03

クチコミ投稿数:109件 ESOTERIC K-03のオーナーESOTERIC K-03の満足度5

入手から約2週間ですのでまだ初期段階のところですが音質にはとても満足しています。
しかし、それと同時にまだまだ可能性の一部だけじゃないかという気もしてきました。
すでにある程度使いこなしておられる皆さんはどういうセッティングですか?

1.置き場所:木製ヤマハGTラックの下段(回転メカはなるべく低い位置に)
2.接続ケーブル:電源・XLR(アンプへ接続)・RCA(ヘッドホンアンプ接続)には
         高額なものではなくshima2372.comという個人の工房のものを使用
3.本体の設定:初期設定のまま

4.接続アンプ:プリメインアンプ=アキュフェーズE-550
        ヘッドホンアンプ=横浜音羽製作所ML-2C
5.スピーカー:DALI HELICON 400
6.ヘッドホン:ゼンハイザー HD650

というシステムで楽しんでいますが、やはりこの機種だけ突出して高額ではありますね。

ヴォーカル中心にジャズやロック・ポップスもきれいな音で楽しみたいと思っています。
自分としては満足していますが、全体的にきれいにまとまりすぎな感じもありますね。
みなさまはどのようなシステムで、本体の設定はどうしていますか?アドバイスをお願いします。

書込番号:13726021

ナイスクチコミ!0


返信する
エヌズさん
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:12件

2011/11/05 23:55(1年以上前)

今晩は SA-50を使ってます。K-03と同じか解りませんが設定は
『DSD』『FIR』の設定が一番良いと思います。

書込番号:13727295

Goodアンサーナイスクチコミ!1


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2011/11/06 09:49(1年以上前)

レコードプレーヤーと違って CDプレーヤーの設置位置には気を配ってはいません。

CDのセットし易い位置に置いてるか、プリアンプを使い良い位置に置いてその次に使い易い位置に置いてる感じですね。

書込番号:13728555

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5410件Goodアンサー獲得:70件

2011/11/06 12:20(1年以上前)

はじまして

最近ラックオーディオに疑問を持ちプレーヤーじゃありませんがラックからアンプを外に出していろいろ遊んでます。

ま〜振動の影響と言うのか…
ボードの変化で全く激変を体感してます。
アンプでそうなら前段機器のCDプレーヤーなら恐らく凄い変わりようかも…

いろいろ制振ボードはありますしそれに伴うインシュレーター。

もし プレーヤーが生かしきれてないと感じるのならオーディオラック事交換(オリジナルがベスト)

最近の本格ボード設置をおすすめします。

またその分成功(好みの音)になれば多分二倍の価格の製品になったと思うでしょ〜


書込番号:13729251

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件 ESOTERIC K-03のオーナーESOTERIC K-03の満足度5

2011/11/06 19:43(1年以上前)

みなさま、早速のレスありがとうございます。この掲示板も盛り上がるといいなと思います。

エヌズさん、

SA-50掲示板読ませていただきました。いろいろ情報交換されているようですね、時々チェックしましょう。
さて、私の方はまだまだ初期段階なので、設定変更はDSDだけにして様子を見ましょう。
一段階ずつ変更しないと、どの設定でどう変化したのか十分にわかりませんので・・・。
いずれにしてもあれこれ長い目で楽しめそうです。

LE-8Tさん、

わあ、懐かしい名スピーカー・ユニットを思い出してしまいました(35年以上前でしたか)。
もちろん、自分が手にできるわけもなく、雑誌で見てあこがれだっただけですけどね。

それはともかく、CDPも回転メカを搭載する以上は設置場所の影響はあるだろうというのは一応の建前でして、
実は家内安全上、あんな高そうな外観をラックの上にでも出しておいたら敵(?)にでも見つかって危険が危ない!
というしょーもない本音の事情によるものです(なぜかばれるんですけど)。

セパレート・アンプあこがれますねえ。おっと沼に入りかけた(とっくに入っているだろう)。

ローンウルフさん、

ご推察の通り、私のGTラックはアナログからCD初期の頃の名残です。無骨で後方素通しなのがいいですねえ。
ただ、それだけに最近のラック事情には暗くて、なにか木質系オーディオボードを探してみましょう。
CDPでの実験結果お待ちしています。

書込番号:13731169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件 ESOTERIC K-03のオーナーESOTERIC K-03の満足度5

2011/11/07 22:09(1年以上前)

ここに書き込んでから後にもあれこれ感じたところがあります。

たかだか2週間ちょっと使っただけでは、可能性の一部しか発揮させていないという感じがあるのも事実なのですが、
自分で考えてみて、どうやら格の違うプレーヤーを導入したことにより、
アンプの限界を感じてしまったというのが正直なところかと思いますね。
逆に言うと、K−03はそこまで気づかせてしまうほど凄いということでしょう。困りものですが!

こうなったらセパレート沼に行くしかないのかなあ。そこでおいでおいでしないでね。

書込番号:13736286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:58件

2011/11/08 13:01(1年以上前)

○さのやまさん
初めまして

拙者トラポのP-70を同じGTラックで使ってました。
最近ラックをMUSIC TOOLSに変えました。

ボードやインシュはGTラックから同じものを使っているせいか、
拙者の駄耳では違いが分かりません(汗)

ボードはBDRのカーボン製、インシュはブラックメタルを純正足の下にかましてます。
一般的にエソのVRDS系は足場をしっかり固めたほうが良さそうです。

書込番号:13738544

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:109件 ESOTERIC K-03のオーナーESOTERIC K-03の満足度5

2011/11/09 21:03(1年以上前)

ヨッシー441さん、こちらこそ初めまして、

そうですねえエソテリックのがっちりしたメカを見ると置き台の影響はかなりストレートに出そうな気がします。
というか、変な柔構造を取り入れていないからこその音質なので台の影響は出ない方がおかしいですよね。
2月頃になじみのショップでデモがあったのですが、そのときのメーカーの説明もそうでした。

ただ、現在のGTラックは変更予定なしなので、いずれオーディオボードを本体下に敷いてみるつもりではあります。
同じショップでも何台か売れたみたいですので、そのあたりはショップ・ユーザーの感想も聞けるのではとちょっと期待しています。

ボードもインシュレーターも、K−03と相性が悪くても、とりあえずBDレコーダーにでも使えるかなとも想定できますしね。

書込番号:13744427

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
CDプレーヤーを新規書き込みCDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング