このページのスレッド一覧(全915スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 12 | 2011年10月9日 00:15 | |
| 2 | 3 | 2011年10月6日 20:59 | |
| 0 | 6 | 2011年10月5日 15:17 | |
| 3 | 6 | 2011年10月3日 14:46 | |
| 2 | 2 | 2011年9月21日 15:32 | |
| 6 | 4 | 2011年8月28日 02:24 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
昔、親に買ってもらったラジカセを捨てられずに持っています。
パナソニック RX-DT75
http://panasonic.jp/support/product/audio/RX-DT75.html
http://homepage2.nifty.com/bubbcasse-museum/panasonic/rxdt75.htm
音の善し悪しは僕にはよくわかりませんが、CDなどを聞く分には、
このラジカセの音で十分満足しています。
これをパソコンと繋げてパソコンのスピーカーとして使いたいのですが、
どのようにすればよいのでしょうか?
試しに手持ちのコードを幾つか挿して繋げてみましたが、
音がかなり小さかったり、モノラル音声なのか、
片方のスピーカーからしか音が出なかったりで、上手くいきません。
ご教授お願いします。
0点
Tanbayaさん こんばんは。
入力端子が背面に二つあります。
AUXミニと、ミキシングマイクミニ。
パソコンの出力がステレオで、ラジカセもステレオ入力端子ならば、パソコンの出力を繋ぐと鳴るはずです。
繋ぐコードもステレオ用を用いて下さい。
変換が必要な場合もあります。
例
http://joshinweb.jp/av/1634.html
書込番号:13407708
2点
ケーブルの仕様によりモノラルとなることもありますし音量が下がることもあります。
両端がステレオミニのケーブルで抵抗無しの製品を選んで接続してみてください。
書込番号:13407890
![]()
1点
お返事ありがとうございます。
先に書くべきでしたが、パソコンはこれを使っています。
http://www.unitycorp.co.jp/asus/motherboard/intel/lga775/p5k-vm/p5k-vm.html
オーディオ用の穴が6つありますが、使っているのは1つだけで、PC用スピーカーに繋げています。
あまり奥行きがない感じがして、CDラジカセに切り替えたいと思っています。
こういうので良いのかな?と思うのですが、合っていますでしょうか?
http://joshinweb.jp/av/1634/4950190133070.html
ただ、抵抗のある・なしはどこで見れば良いのかがわかりません。
書込番号:13410727
0点
>合っていますでしょうか?
大丈夫合っていますよ。抵抗入りのやつは、わざわざ抵抗入りと普通は書いてありますから。
それはステレオミニ⇔ステレオミニの、抵抗なしの通常のケーブルですね。
で、「AUXミニ」の端子に繋げは良いです。
ただし、奥行き感が無いのはPCスピーカーだけのせいだけでなく、
PCのオンボードのサウンド機能がよろしく無いせいの可能性もあります。
その場合はサウンドカードとかUSB-DACを追加するといいですね。
サウンドカードとかUSB-DACの音声出力はPCのようなステレオミニ端子ではなく
赤白のステレオ標準の端子なのでステレオピン⇔ステレオミニのケーブルにすればOKですね。
ちょっと話が飛躍してしまいましたが・・・余計だったら読み飛ばしてください。
書込番号:13411732
![]()
1点
http://faq.jvc-victor.co.jp/jvc/web2/faq/detail.asp?Option=0&FAQID=53899&baID=5&NodeID=0&DispNodeID=1221&CID=0&Text=%u62B5%u6297&Attrs=&Field=&KW=&KWAnd=1&AspPage=LST&strkind=9&Page=0&Rows=30&NB=&SearchID=&Bind=
ビクターなら印で見分けられるのですが、他のメーカーでは見分けるのは難しいでしょうね。
書込番号:13411795
![]()
1点
返事遅れました。
本日コードを買ってきました。
バッチリ聞こえてます^ ^b
ただ、残念なこともわかりました。
ディスプレイにCRTを使っているのですが、
ラジカセとの距離が近すぎると画面の色がおかしくなってしまいます。
なので、CRTより少し距離をおいてラジカセを置いているのですが、
そうするとDVDの映画とかを見たときに、映像は目の前なのに音が斜め前からなので、
なんか気持ち的にのめり込めません。
やっぱり、そこそこのスピーカーを買ったほうが良いのかなぁ、と感じました。
でもまぁ、音楽だけ聴くなら十分な感じです。トータルとしては満足しています^ ^
回答いただき、ありがとうございました(:D)┓ペコ
書込番号:13438798
0点
ラジカセをオフ(電源を切る)にしてCRTに近づけて見て下さい。
色変わりする場合は、スピーカーに使われている磁石の影響かも知れません。
書込番号:13439078
1点
>BRDさん
電源を切っても、コンセントを抜いても近づけると症状が出ます。
磁石ですね?
インターネット検索すると「鉄板を挟むと良い」とか「磁石相手だと意味が無い」とか、
よくわからないのですが、なにか対処法はあるでしょうか?
書込番号:13455525
0点
いつの頃からか防磁加工済みになったオーデイオ機器が発売されてます。
後から鉄板などで防ぐことが出来るのか? 経験ありません。
CRTに昔の大きなスピーカーボックスをくっつけて置いたときに色変わりしたので、取説読んでテレビの消磁方法を試したことがありました。
でも結局、少し遠ざけた覚えがあります。
書込番号:13456189
1点
>BRDさん
いつもお返事頂きありがとうございます┏○
僕も今、変色しない程度に距離をとって使っているのですが、
「見た目的には影響を与えていないように見える」というだけで、
実際には多少なりとも悪影響を与えてはいないか?
長期的に見た場合に問題が発生しないか? といったことが気になります。
BRDさんは後になって問題は発生しましたか?
書込番号:13470946
0点
特に問題は無かったと記憶してます。 もう薄型TVに買い換えました。
書込番号:13471187
1点
>BRDさん
すみません。
お返事は拝見していたんですが、お礼を書くのを忘れてしまっていました。
申し訳ないです┏○
BRDさんが問題なく使えているとのことでしたし、僕もその後、使い続けています。
僕の方も今のところ問題ありません。
お返事頂いて本当にありがとうございました。
今では音楽を聞くのにこれで良かったと思っています。
書込番号:13600420
0点
ずーとアナログでRCAケーブルで使用していましたので解らなかったのですが、光デジタルケーブルを挿入しても音声信号がでません。取扱説明書ももうないのでよくわからないのですがご存じの方がいらっしゃいましたらお教え下さい。
0点
接続しているアンプ(?)の機種名は?
再生しているのはCDでしょうか、SACDだと光デジタルから出力しないと思います。
書込番号:13591182
![]()
1点
【SA7001】取説です http://www.marantz.jp/DocumentMaster/jp/Old_Product_Manual/SACD_CD_Player/SA8001-7001.pdf
書込番号:13591235
![]()
1点
CDプレーヤー > DENON > DCD-1650SE
すみません。機械音痴の音楽好きなので初歩的な質問です。
この製品を普通にCDPとして購入したいと考えているのですが、itunesにもたくさん音楽が入っているので同時にPCでもDCD-1650SEをDAコンバータとして使い再生しよう思っているのですがそういうことは可能でしょうか。
つまり
PC→DCD-1650SE(DAC)→アンプ→スピーカー
と
DCD-1650SE→アンプ→スピーカー
を同じシステム(アンプ・スピーカー)で気分によって使い分けることは可能かということです。
PC再生の音質にはそこまでこだわりはありません。よろしくお願いします。
0点
本機には光と同軸の入力端子があるのでDAコンバータとしての使用は可能です。
もちろんPCに同じ端子があればですが・・・
アンプ側にデジタル端子があれば直接PC→アンプでも良いですけどね。。
書込番号:13581677
0点
ご返信ありがとうございます。
私のPCには確認したところ「同軸デジタルオーディオ出力端子」という端子はあるみたいです。これがあれば大丈夫ですか?
それから、初めの質問は私の言葉足らずだったのですが、いろいろな接続を変えたりすることなくCDPとしてCDを聞いたり、PCの音楽を聴いたりということを、DCD-1650SEを使って可能なのかということをお教えいただけますか。
よろしくお願いします。
書込番号:13585905
0点
>私のPCには確認したところ「同軸デジタルオーディオ出力端子」という端子はあるみたいです。これがあれば大丈夫ですか?
同軸にも光にも対応してるので問題ないです。
>いろいろな接続を変えたりすることなくCDPとしてCDを聞いたり、PCの音楽を聴いたりということを、DCD-1650SEを使って可能なのかということをお教えいただけますか。
同軸で本機に入力してD/Aコンバーターとして利用とCD再生利用は、本機の切替で可能なので毎回接続を変更する必要はないです。
ただ、お持ちのアンプに同軸入力があるなら、本機とは別にそちらに接続すればアンプ側の切替で可能だと思いますよ。
アンプの機種が分かりませんが、一般的なオーディオアンプなら複数入力端子がありますからね。。
無ければ本機などを経由するしかないですが・・・
書込番号:13585936
![]()
0点
お返事ありがとうございます。
>同軸にも光にも対応してるので問題ないです。
>同軸で本機に入力してD/Aコンバーターとして利用とCD再生利用は、本機の切替で可能なので毎回接続を変更する必要はないです。
安心いたしました。
>ただ、お持ちのアンプに同軸入力があるなら、本機とは別にそちらに接続すればアンプ側の切替で可能だと思いますよ。
PCからアンプに直接ということでしょうか?アンプも実はまだ購入「予定」でして・・・l-507uを予定しています。
ただ、DCD-1650SEをDAコンバータとして経由させることで、アンプに直接つなぐよりも音質が上がるのならその方が良いかなと思いまして。それがDCD-1650SE購入を検討する大きな理由の一つになっています。
書込番号:13586044
0点
>PCからアンプに直接ということでしょうか?アンプも実はまだ購入「予定」でして・・・l-507uを予定しています。
ラックスマンL-507uですね。
であればデジタル入力は不可なので、本機のようなD/Aコンバート機能のある機器が必要ですね。。
音質についてはD/Aコンバーターにもよりますので、どちらがとは一概には言えませんね。。
(どのみちL-507uでは直接は不可ですけどね)
ちなみに、このような機器の詳細は、メーカーHPの取説ダウンロードをすれば確認できますので、ご覧になられてはどうでしょうか?
書込番号:13586070
0点
わかりました。色々とありがとうございました。
私はCDで聞くのが中心でitunesはサブ、データ管理的役割が主なのでそこまでは音質にこだわっておりません。
DCD-1650SEをDAコンバータとして経由させることで大きなスピーカーからCDを聞くように音を出すことが可能ならばそれで満足です。
書込番号:13586101
0点
こんにちは、このプレイヤーに合う
スピーカーとアンプの組み合わせについて質問です。
現在このCD6003にヘッドホンを直差しで
音楽を楽しんでいるのですが、最近になって
スピーカーで聞きたい!という欲求が強くなりアンプとスピーカーの
導入を決意しました。
そこでアンプに関しては同じメーカー、近いデザインということで
PM5004の購入を考えていて、スピーカーにはDENONのSC-M37を考えています。
今回の予算が4万円以内と少ないこともあり、スピーカーに関しては
一時的なものでお金に余裕が出来次第買い換えようと考えています。
以上のような構成にしようと思うのですが、何かアドバイス
(同じ価格帯でよりオススメの製品)等ありますでしょうか?
また、オーディオ初心者のためアンプとスピーカー以外に何が必要なのか
サッパリです。とりあえずスタンドとケーブルとインシュレーターは必要そうだ
とは考えているのですがその他に必要なものはありますでしょうか?
以上2つ、よろしくお願い致します。
0点
もうちょっとだけ予算を上積みしてもらってPM5004とDALI ZENSOR1とのセットをお勧めします。
http://kakaku.com/item/K0000264760/
書込番号:13573769
0点
黒蜜飴玉さん
お早いご返信ありがとうございます。
ZENSOR1ですね、参考にさせて頂きます。
宜しければおすすめした理由をお聞かせ下さい。
また書きそびれたのですが愛聴するジャンルに関してです。
基本的にはロック、ジャズをよく聴きます。
書込番号:13573819
0点
>宜しければおすすめした理由をお聞かせ下さい。
主観ですが、まず、価格以上の音質で上のクラスであるLEKTOR1よりは上の鳴り方をします。
LEKTOR1とLEKTOR2のちょうど間くらい。
解像度も同じ価格帯の製品の中では上々で、細かい点を言えば低音の量が少なめで伸びがないですが、オールラウンドなスピーカーと言えます。
SC-M37にするとしても2〜4万円くらいのスピーカーを何種類か試聴されておくといいですよ。
書込番号:13574060
![]()
1点
そうですね〜。
私もCD6003+PM5004の組み合わせを使ってます。
ちょっと残念なのが、CD6003のカラーは、「シルバー」なんですね。だけどMP5004のカラーは「シルバーゴールド」で違いがあるんですね。
でも後継機CD6004は「シルバーゴールド」で合わせてあるんで、ちょっと悲しい(笑)
PM5004は、購入価格から考えるとハイCP機であり、デザインも気に入っています。
良いアンプですよ〜。
で組み合わせいるスピーカーは、だいたいがパイオニアのS−31B−LRで、このスピーカーもサイズの割りにがんばって結構低い音域まで鳴らしてくれるお気に入りです。
よければ試聴してみて下さい。また最近もう少し安いS−LM2B−LRと言うのも出ました。
気分によって時々ケンウッドのLS−SG7につないだり、ごくたまにヤマハのNS−10Mにつないだりしてますが、どのスピーカーもちゃんと鳴らしてくれてます。
『何かアドバイスありますか?』
やはりCD6003保有者としては、「ipod」をお勧めします。
もうその便利さと言ったら…CD6003使用率99%がiPodであり、CD板を入れることは…です。
え、単にお前がめんどくさがりだけなんだろう…まあ、そうなんですけど(笑)
書込番号:13574741
![]()
1点
DENONのSC-M37はお勧め出来ません。
グレードが低く、ラジカセ的な鳴り方ですよ。
DENONでしたら、SC-F102をお勧めします。
M37とは別次元の鳴り方ですよ。
そしてアンプはレシーバーですが、DRA-F102。
トロイダルトランスにHCシングルプッシュプルで、
価格からは考えられない様な、奥深い音質を秘めています。
とにかくバランスが良く、音楽性が豊かです。
このスピーカーとアンプは、使い込む程に味が出て来て、
良さを実感してくると思います。
このCD6003同様に、価格を大きく超えた製品だと思います。
書込番号:13576580
![]()
1点
黒蜜飴玉さん
お返事ありがとうございます。
ご指摘の通り今度足を運んで視聴してみます!
古いもの大好きさん
お返事ありがとうございます。
カラー違うんですね・・・ちょっぴり残念笑
パイオニアのS−31B−LRですね、チェックしてみます。
確かにipodはCD6003を最大限に活用するには必須のアイテムになりそうですね!
gannbarouさん
SC-M37はオススメ出来ませんか、貴重な意見ありがとうございます。
DENONのSC-F102を簡単に調べてみたのですが、現在は入手が困難みたいですね。
DRA-F102には興味津々です。機会があれば視聴等してみようと思います。
頂いたアドバイスや今回の予算等総合的に判断して
結論をだそうと思います。
重ねてになりますがお三方とも返信有難うございました。
書込番号:13578267
0点
購入を考えています。
この機種は、USBメモリの音源を、ランダム再生できるのでしょうか?
出来るとすると
・USBメモリ内をランダム再生
・フォルダ内ランダム再生
・両方可能
のどちらでしょう?
0点
この機種は、USBメモリの音源を、ランダム再生できるのでしょうか?
・USBメモリ内をランダム再生
・フォルダ内ランダム再生
・両方可能
のどちらでしょう?
テストして見ました。USBメモリ内に今2300曲程、フォルダの数が235ですが
テストの結果は両方可能でした。
ディスプレイに『RNDM ALL』 と『RNDM FOLDER』の表示が出て来てそれぞれ再生出来ました。
但し、『RNDM ALL』の場合曲数が多い為かトラックの送りに多少時間が掛かるようでした。
書込番号:13528965
![]()
2点
こんにちは。
先日アンプを新調して、今度はCDPの更新を考えています。
今現在のシステムはこんな感じです。
AMP: LUXMAN L-505u (PMA-1500SEからの更新)
CDP: DENON DCD-1500SE
SP : FOCAL Chorus 826E
正直、現状での音質で満足度も高いのですが、これより上の領域があるなら聴いてみたいという思いと、新発売のDNP-760SEの導入を画策していて、外部DACとしてCDPを使いたいという考えがあり、デジタル入力付きのCDPへの更新を考えています。
普通に考えるのならDCD-1650SEが順当なのですが、搭載DACが一緒なので1500SEと音質的に大差ないという先入観があり、他の選択肢があれば可能性を探ってみたいと思っています。
因みによく聴くのはロック系で、クラシックなどは聴きません。
解像度は高いに越した事はないですけど「柔らかさ」も欲しいです。
予算は15万程度までです。
ご教授の程、宜しくお願い致します。
1点
>外部DACとしてCDPを使いたいという考えがあり、デジタル入力付きのCDPへの更新を考えています。
DAC機能が付いてるCDプレイヤーが少ないため、選択肢が限られます。
予算内で行くならマランツが考えられます。
http://kakaku.com/item/20495010122/
ただ、音のエッジは鋭い方なのでケーブルなどで微調整するしかないですね。
ご予算オーバーですので、上手く中古で見つけてもらうしかないですが。
LUXMAN D-05
http://review.kakaku.com/review/K0000044997/
解析度が高く柔らかさもありますしバランス接続もできます。ラックスのアンプとのマッチングもいいと思います。
>新発売のDNP-760SEの導入を画策していて、
CDプレイヤーをDAC代わりにしてネットワークプレイヤーを導入するなら、いっそネットワークプレイヤーを選んでしまった方がいいと思います。
ヤマハ NP-S2000
http://kakaku.com/item/K0000150767/
ヤマハですからどちらかと言えば柔らかめですし、バランス接続で接続も出来て予算を少しオーバーするぐらいです。
単体DACですがお勧めもあります。これなら飛躍的に情報量、レンジ感がアップします。
NuForce DAC-9
http://www.nuforce.jp/highend/products/dac9.html
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13321037/
CDプレイヤーのDACしてはかなり音質アップを図れると思います。ただ、ネットワークプレイヤーのDACにするぐらいなら、これでPCオーディオやった方がいいかも知れませんね。
書込番号:13403610
![]()
2点
ご予算近くのCDプレイヤーを見つけました。
Cambridge Audio Azur840C
http://naspecaudio.com/cambridge-audio/azur840c/
書込番号:13414266
![]()
0点
圭二郎さん、どうもです。
ここのところ殺人的な忙しさで、なかなか返事が返せずに申し訳ございません。
おっと、マランツは音のエッジが立ってるんですか‥
結構、そういう音が好みかも知れません。
ラックスマンはL-505uというアンプを買いましたが、低音の締りの無さがどうも好みに合わないので、デノンのPMA-2000SEに買い換えようかと画策中です。
D-05は、価格的にも候補にはなり得ませんが‥(笑)
NuForceは、あの形が‥(笑)
インテリア性にも拘りたいので、あまり我儘な形はアウトです。
Azur840Cは気になってますよ。
Cambridge Audioは、毎月ステレオ誌の裏表紙に広告を出しているので、かなり気になっています。
ただ、DCD-1650SEと比べて、音はどうなのかが気になりますが‥
逆転の発想でヤマハのNP-S2000にする手もありますよね。
ただヤマハの音響機器って買った事がないので、少々不安もありますが‥
書込番号:13427329
3点
>ラックスマンはL-505uというアンプを買いましたが、低音の締りの無さがどうも好みに合わないので、デノンのPMA-2000SEに買い換えようかと画策中です。
低域の締まり無さで困っているなら、低域寄りのデノンのアンプなら余計酷いことになると思います。
もしかしたらスピーカー対してドライブ力不足かも知れませんね。
ただ、ラックスのアンプは駆動力はあるほうだと印象がありますので、セッティング関係で調整してみては如何でしょうか。
ドライブ力で言ったら以下のアンプでも試聴してみたら如何でしょうか?
ATOLL
IN100SE
http://www.atoll-electronique.jp/amp_int.html
PRIMARE I22
http://naspecaudio.com/primare/i22-i22-with-dac/
Cambridge Audio
Azur840A V2 Class XD
http://naspecaudio.com/cambridge-audio/azur840a-v2-class-xd/
soul note sa3.0
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000160796/
>ただ、DCD-1650SEと比べて、音はどうなのかが気になりますが‥
高解像度型で情報量は上だと思いますよ。低域寄りのデノンと比べると全体的にバランスもいいですし、音のエッジがしっかりしている方だと思います。
参考までに試聴会の模様です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10830151/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=Azur840A+V2+
書込番号:13427502
![]()
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】林君おすすめ用PCリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
CDプレーヤー
(最近5年以内の発売・登録)





