CDプレーヤーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CDプレーヤー のクチコミ掲示板

(10274件)
RSS

このページのスレッド一覧(全915スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
CDプレーヤーを新規書き込みCDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
915

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

CD読み込み

2011/08/15 10:55(1年以上前)


CDプレーヤー > TRIODE > TRV-CD4SE

スレ主 51218491さん
クチコミ投稿数:5件

CD読み込みについて。
去年新品で購入したのですが、購入時からCDの読み込みが弱いのか読み込めるのと出来ないのがあります。
逆にCDR、CDRWは読み込めて、CDは上記の通りです。
メーカーに連絡したのですが、読み込みを強くすれば云々といわれましたが、
送るのが面倒なのと、そろそろ保障も切れるので質問致しました。
他メーカーのCDデッキでは読み込めます。
ディスククリーニングもしましたが、なおりません。
同じ様に読み込みの弱い方いらっしゃいますか。
また、対処方が御座いましたら教えて下さい
宜しくお願い致します。

書込番号:13375991

ナイスクチコミ!1


返信する
moliさん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/15 11:33(1年以上前)

マランツSA8260(今はありません)とARCAM SOLOが同じような状態でした。
両方共ドライブユニット交換です。

SOLOは交換後もたまに読み込みできないCDがあります。
CDR、CDRWは、問題ありません。
電源を入れてしばらくすると読み込みできる事もあります。

私は販売店経由で修理(保証期間内でした)に出しました。

書込番号:13376109

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 51218491さん
クチコミ投稿数:5件

2011/08/15 15:56(1年以上前)

moliさん
早速ご返事有難う御座います。
私も同じくアーカムCD73T、マランツのCDデッキ下位モデルですが持っております。
アーカムの方はトライオードと同じ症状が出ます。
このアーカムは中古でしたので、あきらめてそのまま使用しております。
さて修理ですがドライブ交換になるのですか?
トライオードも交換修理してくれるといいのですが・・・
今日メーカーにメール出しました。
返事がありましたら、ご報告致します。
どうも有難う御座いました。

書込番号:13376915

ナイスクチコミ!2


スレ主 51218491さん
クチコミ投稿数:5件

2011/08/26 10:05(1年以上前)

 moliさん
私もメーカー保証の期限内でしたので、ユニット交換して頂きました。
今迄読み込み出来なかったCDも読めるようになりました。
どうも有難う御座いました。

書込番号:13419904

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ハイレゾ音源を楽しむには?

2011/08/22 13:32(1年以上前)


CDプレーヤー > マランツ > SA-15S2

スレ主 yumitakuさん
クチコミ投稿数:2件

これまでCD6003を使用していましたが、昨日ダイナミックオーディオにて\95,800で購入しました。

DACモードでPCにDLしたe-ONKYOやLINN RECORDSのハイレゾ音源を楽しみたいのですが、PCと光入力をどのようにつなげばよいのでしょうか(DDコンバータを入れる?)。

また、その際の手頃な価格の推薦機器などがあれば教えていただけると嬉しいです。

よろしくお願いします。


書込番号:13404798

ナイスクチコミ!0


返信する
圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2011/08/22 23:47(1年以上前)

ご予算が分かりませんが、同軸出力のあるDDコンバーターありますが光出力のあるDDコンバーターは少ないですね。

ラステーム RUDD14

http://kakaku.com/item/K0000239641/
http://www.rasteme.co.jp/product/audio/rudd14/rudd14.html

FireStone Bravo

http://www.baysidenet.jp/shopdetail/004006000001/order/

SA-15S2は96KHzまでですから192KHzは対応してませんね。

どうせならDACを新規購入した方がいいと思います。
手ごろな価格だと192KHz対応のDACでラステームがいいと思います。
秋葉原にいけるならラステームの販売店 コムファディオがありますからラステームのDACを試聴してみて下さい。ボーナスセール中みたいです。


http://www.rasteme.co.jp/product/audio/udac192/udac192.html
http://www.comfadio.com/hpgen/HPB/categories/4046.html
http://www.comfadio.com/SHOP/CF0003-0013.html

書込番号:13407199

Goodアンサーナイスクチコミ!1


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2011/08/22 23:49(1年以上前)

余談ですが、今週の土曜日はDAコンバーターの比較試聴会があります。
お時間があれば如何でしょうか?

http://www.fujiya-avic.co.jp/d-style/1108_da-converter_fes.html

書込番号:13407221

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2011/08/23 00:14(1年以上前)

度々すみません。

PC関係は疎いものでDDコンバーター以外で光出力が出来るものは、サウンドカードやUSBオーディオユニットがありました。

http://kakaku.com/item/K0000241617/
http://kakaku.com/item/K0000170469/

サウンドカード関係なら他にもあると思いますので、サウンド・カードの板でスレを立てていただければ詳しい方からレスが付くと思います。

書込番号:13407340

ナイスクチコミ!1


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2011/08/23 01:13(1年以上前)

>昨日ダイナミックオーディオにて\95,800で購入しました。

ダイナミックオーディオさんだと27日に、こんなイベントもありますよ。

http://www.pc-audio-fan.com/news/event/20110818_10597/

書込番号:13407546

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 yumitakuさん
クチコミ投稿数:2件

2011/08/23 08:10(1年以上前)

圭二郎さん

色々と貴重な情報をありがとうございます。

妻に許しをもらってCDPを買い替えたばかりなので、予算はあまりありません。
先々はネットワークプレーヤーで楽しみたいと思っています(LINが憧れですが、当面はMARANZかな)。
その間の繋ぎでハイレゾ音源を楽しめるもの、という位置づけで探しているので、FireStoneのBravoとかONKYOのSE-U55SX2とか良さそうですね。
特にBravoは初めて知りましたが、評価も高いようなので興味があります。

イベント情報もありがとうございます。
時間があれば是非出かけてみたいと思います。

書込番号:13408070

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

DACモードでのAAC入力について

2011/08/15 00:36(1年以上前)


CDプレーヤー > マランツ > SA-15S2

クチコミ投稿数:9件

そーすけじじと申します、SA-15S2ユーザーです。

初心者みたいなものでわからないことがあり、どなたか教えて頂きたくアップします。

itunes および iPod touch に手持ちのCDを入れ、移動や休み時間などで音楽(ジャズ・クラッシク)を聴いています。それはいいのですが自室では2CHオーディオでCDで聴いていまして、しかしCDもそれなりに増えてきていて、そうだSA-15S2ならDACモードでパソから直接デジタル入力できるし、CDも片付けられると思い、おっちょこちょいであまり良く調べずもせずに、ONKYOのND-S1(パソにUSBで繋ぎ、SA-15S2に光ケーブルで入力し、既存オーディオに繋げるためのもの)を買いました。

で、改めてSA-15S2の取説を見たら、AAC形式はスピーカーを破損するかもしれないので対象外のフォーマットとなっています、対象はMP3のみ。iPod touch はデフォルトがAACなので、400近いCDの1曲1曲をMP3変換してAACを消していくのも、またitunesに400枚のCDを入れなおすのも気が遠くなりそうで、また巷のAAC→MP3変換ソフトもitunesの管理面との整合がとれるのか不安もあります。

取説にはああ書いてありましたけれど、AACで直接入力できないものなのか、そうしておられる方はいらっしゃらないのか、お尋ねしたくて投稿しました。

わかりにくい文章ですみません。ご教示をお願いします。

ND-S1側ではAACで入力して問題ないような過去ログがあるのですが ↓
   http://review.kakaku.com/review/K0000054098/ReviewCD=270700/
どんなものかこれを見るだけではよく確認がとれません。

今のitunesのAACデータのままで聴けたら言うことないのですが、実際やっておられる方、この種のことにその経験のある方に是非ご教示をお願いいたします。

書込番号:13374962

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/08/15 07:15(1年以上前)

iPod内のファイル形式がAACでも、ND-S1を通すことでPCMに変換するはずです。
そのまま接続できますよ。

書込番号:13375419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2011/08/15 07:54(1年以上前)

口耳の学さん、早速にありがとうございます。
そうですか、iPodだと可能ということなのですね。

重ねて恐縮ですが、実は一番やりたいことは、パソコンにUSBでND-S1を繋ぎ、itunesのAACファイルをSA-15S2に入力して再生するということなのですが、(iPodのAACファイルで可能であれば)これもOKということなのでしょうか? わざわざ、取説にスピーカー等の機器を破損する危険性があるので対象外とあるのはそういう事例が発生しているということなのでしょうか。

実際にお使いのところではどうでしょうか?

書込番号:13375521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/08/15 08:21(1年以上前)

PCの音声でも2chPCMとして出力するので問題ないです。
ND-S1はパススルー非対応ですからDolby DigitalやDTSやAACで出力することはないです。

プレーヤーの光デジタル入力は2chPCMのみ対応なので、Dolby等圧縮音声のまま入力するとノイズ発生等の影響出る場合がありますが、ND-S1は2chPCM以外の音声を出力できないので再生可能なわけです。

書込番号:13375589

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2011/08/15 11:45(1年以上前)

口耳の学さん、すぐにご返信のうえ教えて頂いて大変ありがとうございます。
早速、機器に繋げてみました、仰るとおり音が出ました。無知な当方の杞憂でした。

しかし、itunesデフォルトの ACC 128kbit でインポートしてきたせいか、ND-S1経由の音は単に音が出ているというレベルの代物で、音量もツマミ2段ほど増さなければならないほど小さく、SA-15S2でCDを回した時の素晴らしい音には比べようもありません、プアな音でがっかりしました。元音源と同程度とは言わないにしても、これほど悪いとは・・・

今回のことでSA-15S2のCDPとしての実力を改めて思い知った次第です。時間つぶしのiPod は使うとして、ライブラリ化のためのND-S1はちょっと使う気にならず、処分することにしました。あわせてCD現物の整理の仕方を考えることにします。

この度は素人の投稿に素早く丁寧にお答え頂いて大変ありがとうございました。m(__)m

書込番号:13376151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:2件 SA-15S2のオーナーSA-15S2の満足度5

2011/08/18 18:20(1年以上前)

本機を使用しています。

光セレクターを介して、地デジ・DVD・iPod(ND-S1)を楽しんでいます。

iPodの容量に余裕があれば、MP3(320)やロスレスを利用しても良いかも知れませんよ〜

私も「音楽観賞」はCD、iPodはランダムプレイで「BGM」として利用してますよ。

ND-S1はこの値段でiPodからデジタル出力できるのが、大きな魅力だとは思うので、処分はまだもったいないと思います。

本機(SA-15S2)を持っているなら尚更だと思います(^O^)

書込番号:13389311

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2011/08/19 08:07(1年以上前)

ハッピーとプリンさん、アドヴァイスありがとうございます。

イヤフォーンでipodで聴く分には気にならなかったものが、オーディオセットを通すと、以って非なるものだということがわかりました。間引きされているのだから劣化はあると思いますが、AAC 128kだとこれほどひどいとは思いませんでした。

パソからND-S1経由でCA-15S2に入れようとしているので、ロスレスにしたとしても、itunesに入れるアルバムなので結果ipodにも関わってしまいます。自分が持っているのは touch 32GB なので、容量的には厳しく、アルバムを選別するということになりますから、このままでは当初のライブラリ化の意図を実現できません。しかし、160GBのクラッシックipod に変更するという選択肢は残りますね。(それにしてもCD入れなおしは面倒な作業ですが ^^;)

既にND-S1のオク出品の写真も撮ったのですが、160GBでロスレスという線は可能性はあるので、ロスレスの音を試してみてから、もう一度考えてみることにします。ありがとうございました。

書込番号:13391316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2011/08/19 09:04(1年以上前)

似た様な事をしている者です。

iTunesは、複数のライブラリを作成できますので、iPod用とND−S1用個別のライブラリを作成すると、iPod用はACC、ND−S1用はロスレス(いっそWAVでも可)でインポート可能ですので、iPodの容量を圧迫しない事可能です。

ただし、ND−S1用に新たにインポートやり直しと言う結構な手間がかかってしまいますが…。

詳しくはこちらを参照(手順3)
http://support.apple.com/kb/HT1495?viewlocale=ja_JP

私は、iPod nanoを移動時用で、iPod touchは、家中固定用(ND−S1000)で使用するため、2っのライブラリで内容を変えて管理してます。



書込番号:13391462

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2011/08/19 19:29(1年以上前)

古いもの大好きさん、アドヴァイスありがとうございます。
そういう方法があるのですね、知りませんでした、なるほどぉ、これは試してみる価値がありますねー。

皆さんがくださったアドヴァイス、知らないことばかりでした。本当にありがとうございます。CDの再入力は必要ですが、当初の意図に沿ってND-S1を使ってみようと思います。ご支援頂いた皆様に感謝いたします。

書込番号:13393323

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

CDプレーヤー > DENON > DCD-F102

クチコミ投稿数:50件

DCD-F102このCDプレーヤーに直接スピーカーを接続して(プリメインアンプを使わず)音楽やラジオを聴くことは可能なのでしょうか?初歩的な質問でスミマセン)宜しくお願いいたします。

書込番号:13381019

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件

2011/08/16 17:16(1年以上前)

基本的にはアンプがなければ直接、スピーカーをつなげることはできません。
ただ、アンプ内蔵型のアクティブスピーカーを用いれば、CDプレーヤーと
直接接続することは可能です。

お求めやすいものならPC用のも流用できます。

http://kakaku.com/pc/pc-speaker/ma_64/

書込番号:13381300

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:50件

2011/08/16 18:01(1年以上前)

 詳しく説明していただきまして納得できました。再検討させていただきます。
ありがとうございました。

書込番号:13381422

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 音飛びとレンズについて

2011/08/03 20:53(1年以上前)


CDプレーヤー

クチコミ投稿数:110件

最近、一昔前のケンウッドのコンポ用CDプレーヤーをヤフオクにて落札して使ってみると
トレーが勝手に開いたり、頻繁に音飛びやCDを読み込まない等の動作不良がありました。

一応、動作品ということで落札したので返品や無償修理も可能ですが、一々梱包して送り返すのも面倒なので、
確実に直る保障が無いのは承知の上で百均辺りでレンズクリーナーを買って来ようと思うのですが、
音飛びはレンズの汚れによる可能性もあるでしょうか?

書込番号:13331770

ナイスクチコミ!0


返信する
586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2011/08/03 21:41(1年以上前)

こんにちは。

>音飛びはレンズの汚れによる可能性もあるでしょうか?

あります。

汚れが酷い時には、乾式よりも湿式のクリーナーの方が良いようです。

もし内部が開けられるなら、ピックアップを無水アルコールで軽く湿した綿棒で拭くのが一番綺麗になるかと思います。昔、レーザーディスクプレーヤーの修理に来たパイオニアのサービスマンもそうしていました。

個人的な経験で言うと、台所用のシステムで読み取り不良が出た時にはクリーニングで状況が改善しました。しかし、読み取り不良が出るような状況では他の所にも色々問題が出て来ているようで、暫くすると同じような症状が出たりして、結局買い替えました。

>トレーが勝手に開いたり

ことはピックアップの汚れだけではないようにも思えます。

書込番号:13332023

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1266件Goodアンサー獲得:355件

2011/08/03 21:54(1年以上前)

ケンウッドでは通常どのCDブレーヤーに対しても、レンズクリーナーの使用を禁止してます。レンズクリーナーを使用することで、余計にレンズを傷つけてしまい、最終的に読み込み不能になります。これは実際自分の家に出張修理に来たケンウッドのサービスマンが申していました。

書込番号:13332085

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件

2011/08/03 21:59(1年以上前)

音飛び現象はレンズの汚れの可能性もありますが、それ以外にも、むしろトラバース系、ピックアップを含む制御系の不具合が考えられます。クリーナーで不具合が解消されないようでしたら、返品・修理のご対応も一つかと思います。

書込番号:13332110

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件

2011/08/07 00:54(1年以上前)

返答遅れて申し訳ありません。
使ってみると、どうやら本体が熱くなると音飛びなどの症状が出るようです。

586RAさん
回答ありがとうございます。
開けてしまうと公式サポートが受けられなくなると思うので掃除は最終手段として参考にさせてもらいます。
音飛びの改善だけが目的なので、トレーの動作不良は別の機会に直したいところです。

あさりせんべいさん 
本当ですか…気をつけねばなりませんね。
貴重な情報、ありがとうございます。

のらぽんさん
回答ありがとうございます。 
やはり、レンズの劣化以外にも原因はあるのですね。
症状が酷くなったらここは大人しく見積もりしてもらう事にします。

書込番号:13344471

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

CDプレーヤー

クチコミ投稿数:108件

DSDを再生、CD-DSD変換させて音楽を楽しみたいと思っています。上記のセットを購入したのですが、CD-DSD変換をAudioGateを使い変換して聞いた事がある方にご質問です。はっきり言って音質はいかがなものでしょうか?また、変換にあたり注意する事等が有りましたら教えて下さい。

書込番号:13213113

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:9件

2011/07/12 01:34(1年以上前)

ご存知だと思いますけど、CDプレイヤー ソニーSCD-XA5400ES
の掲示板で検索したほうが情報が取れると思います。

自分はMR2しか所有しておりませんが、WAVをDSFファイルに変換して
これを又192/24に変換してソニーのPCM-D50でライン出力経由で
実験し始めているところです。
聴感としては、まろやかさやしなやかさが感じられ聴き疲れしない音に
なるというのは確認できました。
ポータブル用途です。利用したイヤホンはSTAXの001MKUです。
MR2で利用の食指が動かないのは、ヘッドホン出力しかなくある程度の限界を
感じるからです。直差しのイヤホンではFADのheaven sで良く聴きます。
CDプレイヤーで聴くなら、まろやかさやしなやかさは期待できるのでは
ないでしょうか。
オンキョーで購入するDSFファイルではシルキーっぽく聴こえますね。

書込番号:13243957

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2011/07/12 06:23(1年以上前)

赤いランプの終列車 さん,
ありがとうございました。当方、オーディオGATEを使いDSD変換でDVD にリッピングして楽しんでいます。古いPCDが要らなくなりました。次は、レコードをDSDに変換したいと思っています。どちらしてももっと他のメーカーが参入してほしですね。

書込番号:13244215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:9件

2011/07/12 21:41(1年以上前)

良かったですね。
落ち着きましたら、聴感レポートなどお待ちしております。

書込番号:13246732

ナイスクチコミ!0


sizyangさん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2011/07/28 11:56(1年以上前)

こちらにも、同じ文章を投稿させていただきます。

Audiogateを使用しDSDディスクを作成してSCD-XE800で再生してみました。
DSDディスクの音質はどうでしょうか。

本機の上級機であるSCD-XE5400ESではCD音声をアナログ出力する際、読み取り段階で
PCM信号を一旦DSD信号にアップサンプリングしているので、アナログ接続ではCDと
そのCDから作成したDSDディスクで純粋な音質の比較はできない、といわれています。
アップサンプリングはおそらく本機でも同じかと推察するのですが、実際に、
あるCDとそれ由来のDSDディスクを交互に本機で聞き比べてみると、

1)DSD版はCDに比してダイナミックレンジが大きくなり大きい音と小さい音の音量差が
大きくなっています。従って、ベースの演奏からギターソロが始まるような部分だと
そのギターの音・メロディがより目立つように再生されます。この演奏される楽器が目立つ
というのはギターに限りません。

2)私のPC・使用DVD-RW等の環境では、できあがったDSDディスクの音質はオリジナルCDに
比し、全体に高音成分が持ち上がり、中低音がやや薄くなっています。なので、シンバル
の音などは1)の効果と相まってはっきりと強調されます。CDでは聴き逃していた音が
聴こえるようになっている点では「オッ!」と驚きがあります。

というわけで、SCD-XE800でオリジナルCDとそれ由来のDSDディスクを聴き比べると、
どちらが好みかは別にして、はっきりと音の違いは聴き取れます。

そして、一番言いたいことは、SACDの魅力は音の空気感とやわらかさ、だと思いますが、
CD→DSD変換ではこの空気感とやわらかさは獲得できず、むしろPCM音声の特徴を強調し、
音が鋭くなる傾向があるということです。

書込番号:13305015

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:108件

2011/07/28 13:36(1年以上前)

sizyang さん貴重なご意見ありがとうございます。使用している真空管アンプとプリアンプでは、DSDの音源が凄く良く出ているので、あえて柔らかいと言われるSACDで聞くよりも良いように感じております。SACDも等方のセットで聞いていますが、あまり良くありませんでした。むろん個人差があるので、どちらが良いとは言い切れる者では有りませんので、好みに任せる事になりますね。使用する機材によると事も大きなファクターになるように思います。

書込番号:13305308

ナイスクチコミ!0


sizyangさん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2011/07/28 16:48(1年以上前)

スレ主様。
レスありがとうございます。

今回の私のインプレッションは、この領域の第一人者でいらっしゃる
タケチクリンさんのご意見を拝読しますと、SCD-XE800のキャラクター
に起因する分が大きいと思われました。

タケチクリンさんのご記載では、SCD-XE800は躍動感を感じさせるタイプ、
5400ESは上品な安定感を感じさせるタイプとのことで、
私がXE800で感じたことと同じことを躍動感と表現されているように
解釈しました。

従って、スレ主様のご指摘通り使用機材に基づく要因が大きいと思われました。

(音が平板で大人しい、昔発売のCDをDSD化してXE800で再生しますと、音場が
前後への奥行きを獲得し、また、既述のようにソロパートが目立って、まさに
躍動感が強調された感じになりました)

書込番号:13305714

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:108件

2011/07/28 18:49(1年以上前)

sizyang さん、ありがとうございます。お話の通りだと思います。私は試しにLPレコードをDSDに変換して聞いてみようと、現在制作を依頼しています。無論CDからDSDも良いと思うのですが、膨大な量のレコードをDSDに取り込み、その音源が当方の機材に合うのであれば、出来る限り変換してみようかと思います。もしかしたら邪道かも知れませんね。DSD(のレコーダーですが、今後の発展で色々機種が出て来て、選ぶ事が出来た時に初めて、高級機に目が行くかも知れません。先ずは入門機レベルでもこれだけ楽しめるのですから、いつか出て来る機種を楽しみに待ってみたいと思います。とても丁寧にコメントを頂きまして、本当にありがとうございました。まだまだ初心者の域を出ませんが、今後ともよろしくお願い申し上げます。

書込番号:13306103

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
CDプレーヤーを新規書き込みCDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング