CDプレーヤーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CDプレーヤー のクチコミ掲示板

(10274件)
RSS

このページのスレッド一覧(全915スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
CDプレーヤーを新規書き込みCDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
915

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

コピーしたCD

2011/07/10 14:06(1年以上前)


CDプレーヤー > マランツ > SA8004 [シルバーゴールド]

クチコミ投稿数:50件

安価なCD-Rは、プレイヤーで読み込む時に負担がかかるから良くない、と聞いた事がありますが、負担とはどの程度なのでしょうか?

書込番号:13237237

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1266件Goodアンサー獲得:355件

2011/07/10 15:31(1年以上前)

そんな根拠ありませんよ。

書込番号:13237515

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1149件Goodアンサー獲得:148件

2011/07/10 15:50(1年以上前)

負荷のレベルとか見えないものですが
自分で焼いたものは全般的に反射率とかの関係で読み込みできないこともあるようですね
この機器が焼いたCDに対応しているならきにせず使いましょう
心配してもしょうがない話だと思います

書込番号:13237590

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1266件Goodアンサー獲得:355件

2011/07/10 16:17(1年以上前)

一般的にCD-DAとCD-Rの反射率が異なるのは事実です。
粗悪品でも使用しない限り大丈夫ですよ。

書込番号:13237684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1607件Goodアンサー獲得:205件

2011/07/11 00:58(1年以上前)

こんばんは

最高速で焼いたりせず、16倍くらいで太陽誘電のCDRを使われるのが
今現在では無難かと思いまする。

書込番号:13239890

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件

2011/07/11 01:41(1年以上前)

エラーが続出してしまうひどいCD-Rであれば、多少CDPに負荷がかかったり読み込めないかもしれませんが、そうでない限り安価でもCD-Rの再生で負荷がかかりCDPの寿命が縮まるということはないので、それほど神経質になることもないように思いますね。

書込番号:13240000

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 仕様でしょうか?

2011/07/02 22:36(1年以上前)


CDプレーヤー > マランツ > SA8004 [シルバーゴールド]

クチコミ投稿数:26件

4月に購入してSACDライフを楽しみ始めた所です。
さて、CD(SACD)を入れたまま電源を切り、しばらくおいてから電源を入れて再生しようとすると、再生されないことがあります。
それも、時々。どういう時に再生されないのかもよく分かりません。
トレイを出して入れ直すときちんと再生されるので放置していたのですが、これは仕様なのでしょうか?
この製品、もしくはマランツ製のCDプレイヤーを使われている方で同じような状態の方はいらっしゃいませんか?

書込番号:13206856

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件

2011/07/04 00:07(1年以上前)

一応、マランツ製のCDプレーヤーを所有しておりますが一般的にはこのような症状はありませんね。問題発生時にトレイを出し入れすると再生されるとのことですが、この4月にご購入されたのこともあり保証期間中ですから、是非、ご購入店かマランツのサポートに問い合わせてみてはいかがでしょうか。

http://www.marantz.jp/jp/Support/Pages/ServiceInformation.aspx

ただ、私も経験があるのですが不具合の再現頻度が「時々」や「まれに」という場合が少し厄介です。と言うのもメーカーも原因究明にあたるのですが、時間が掛かったり、修理担当の方への詳細な状況説明が必要となるかもしれません。

何度かやりとりが必要になるかもしれませんが、すっきり解決できるとよいですね。

書込番号:13211682

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2011/07/05 17:14(1年以上前)

だでぃおさん、こんにちは。

私も(他社製ですが)CDPの再生不良で窓口と押し問答になったことがあります。早めに窓口に問い合わせされることをおすすめします。

私の場合も「必ず」トラブルが起こるわけではなく、やっかいでした。また私のケースではありませんが、メーカーにチェックに出して戻ってきた製品に、相変わらず同じトラブルが発生した例も見聞きしました。所有者さんによればメーカーのチェック漏れではないか? とのことでした。いずれにしても粘り強く対応されることをおすすめします。

ご成功をお祈りしています。

書込番号:13217796

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2011/07/09 14:07(1年以上前)

のらぽんさま、Dyna-udioさま

丁寧なご回答ありがとうございました。
さっそく修理に出したところ、症状が再現されたとの連絡がありました。
交換して下さるそうですが、入荷が8月までないとのことで
それまで、修理に出した製品を使っていて下さいと送り返して下さいました。
今まで安物のミニコンポしか使ったことがなかったので
単品のCDプレイヤーはこういうものなのかなぁと思って使っていましたが
ご意見を頂き、修理に出すことができて良かったです。
ありがとうございました。

書込番号:13232785

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

DP−400との迷い

2011/06/30 22:49(1年以上前)


CDプレーヤー > Accuphase > DP-510

クチコミ投稿数:24件

のらぽんさんの評価を随分と参考にさせて頂きました。

やっと試聴が叶いました。

自分にとってのアキュフェーズらしさは、400に軍配が上がります。
音の純度は当然510に軍配が上がります。700に比しても値段相応の差はないです。

正直510の音は戸惑いがありますが、総合的に判断するなら、CD専用機の中では
ハイエンドの音かと思います。

エネルギー感の比較をすると、510の方が上のように感じました。
400は言葉が悪いですが、音に雑味があります。ボーカルでも気になります。
奥行き感の表現はかなり510が上です。

かなり予算オーバーになりますが、折角ならば妥協せず510にすべきかと・・・。
誰か後押ししてください。

オーナーさんのアドバイス待ってま〜す!



書込番号:13198849

ナイスクチコミ!1


返信する
furujiさん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:6件 DP-510のオーナーDP-510の満足度5

2011/06/30 23:13(1年以上前)

にょろこんさん
こんばんは。私は以前、510を保持してました。今はエソテリックです。
ドライブ系はエソテリックに一日(オープンリール時代が関係あるかどうか不明ですが)の長があるように感じてます。音造りは好みなので、コメントできません。


にょろこんさんは、アキュの決め打ちなんですね。
一度、510の優位な点がわかってしまったなら、後悔しないためには510にすべきかと思います。もしも買い直す(400→510)するとなったらもっともっとコストがかかります。
ごくごく一般論で恐縮です。

書込番号:13198968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:58件

2011/07/01 01:10(1年以上前)

拙者オーナーじゃありませんが。

>折角ならば妥協せず510にすべきかと

既に結論は出ているよ〜な気がします。

書込番号:13199393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2011/07/01 20:20(1年以上前)

furujiさん
こんばんは!
お金持ちですね!
ポンポンと買い替えが出来るなんて、凄過ぎです。
確かにエソは音場感はピカイチですね。
独自のドライブ方式でピックアップ精度が相当優秀なのでしょう。
サーボ補正に頼らない分、他の追従を許さない空気感の表現が極端に
忠実に出来るのでしょうね。鮮度のいい音ですね。

ヨッシー441さん
こんばんは!
はい。そうかも知れません。
アキュレートな音の極みを想像していただけに、510の温度感に戸惑っています。
アキュはやっぱクールでなくっちゃと思います。
後はケーブル等のチューニングでアキュブルーにするしかないかな?
うーむ。悩む。

のらぽんさん 助けて・・・・

書込番号:13201855

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件 DP-510のオーナーDP-510の満足度5

2011/07/01 22:10(1年以上前)

にょろこんさん、こんばんは。

前のレスを見てこちらを見にきました。

とうとう試聴されたのですね。
DP-400とDP-510をご試聴され、音の雰囲気をご体験されておられるということなので、私もお話しやすいです。


>400は言葉が悪いですが、音に雑味があります。
私も試聴の段階で同じように感じました。DP-510の方が、きめ細かく上品な質感です。一方、DP-510と比べるとDP-400は明瞭で朗々とした鳴り方です。

感じ方は人それぞれあるかと思いますが私がDP-400ではなくDP-510を選んだポイントは、音の「実在感」の表現に長けていたからです。他機種も広範囲に試聴してきましたが、DP-510は不要なノイズや雑味がなく、密度を高め、ピュアな質感を高レベルで持ち合わせていました。それが「実在感」という形で自然に聴こえたのです。一方、DP-400では音の勢いや力強さは感じたものの、私にとって想定していた程度の「実在感」しか感じられなかったためです。DP-510の方が、音の密度感、音像を構築する情報量は相当に上回っています。

にょろこんさんがDP-400の雑味がマイナスイメージに感じ、また奥行き感などを気にされておられることを考えると、ご無理を承知でDP-510のご導入を是非お薦めします♪

買って後悔はなされないと思います。ではでは。

書込番号:13202374

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2011/07/01 22:54(1年以上前)

のらぽんさん

こんばんは!
お久しぶりです。
あれから2カ月かかってしまいましたが、ついに試聴叶いました。
やっと、話の輪に入ることが出来ました。

アキュのオリジナルドライブメカは、逸品で今後長期ののサービスサポートを
約束してくれるようです。

500のオーナーの方には申し訳ないですが、510は500の欠点を
克服する為に、出るべきして出たという感じで、1ランク上を目指したとのこと。

面食らったのは、510から出る温度感のある中域とどっしりした低音・・・。
それに対して、400はすっきりアキュフェーズしてます。

上手く自分好みのチューニングが出来ますかね?
不安です。

書込番号:13202618

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件 DP-510のオーナーDP-510の満足度5

2011/07/02 02:22(1年以上前)

DP-510はアキュの中では温度感がある機種かもしれませんね。確かにDP-400よりは柔らかさや温かさはありますが、DENONのDCD-SXやDCD-SA1よりはすっきりしているように思います。まさに絶対評価は中庸という感じがします。

近々、DP-900/DC-901を試聴する機会があるのですが、その際に今後のアキュの音づくりの方向性について変化があるか着目して試聴してみようと思います。

CDPは音源という意味でシステムにおける音質を決定づける要かと思います。DP-510に入れ替えることで、もしかしたら従来の音の籠りや歯切れの悪さがこんなにあったのかと気付かれるかもしれません。私は導入当初少なくともそう感じました(笑)。中庸な音質ですが、音像が鮮明に絞られている感じがします。

>上手く自分好みのチューニングが出来ますかね?
一般論ですが、まずはCDPの新規導入されてから、そこでご自分の好みやイメージと乖離がある場合に、次のステップとしてチューニングをお考えなされば良いかと思います。その場合、試聴段階では分からなかったご自分の音の好みが新たに発見されることがあるため、少なくとも2カ月程度は聴き込んだ上でチューニングのご判断をされると良いかと思いますね。

書込番号:13203359

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2011/07/02 09:58(1年以上前)

のらぽんさんへ

おはようございます。ただ今起床しました。すぐさまPCを立ち上げました。

深夜遅くまで“にょろ”の為に、お付き合い頂き、またご親切に的確なアドバイスを頂き、
深く感謝します。“にょろ”にとっては、一番頼りになるオーディオアドバイザーです(笑)

>音像が鮮明に絞られている感じがします。
となるとSP(NS1000X)が役不足ですかね?それは困った(笑)
ピチャっとはまると、何ともいえない心地のよいゾクゾクする音色をベリリウムドームが
奏でるんですけどね・・・。上手くコントロールしきれるか・・・な?

>少なくとも2カ月程度は聴き込んだ上でチューニングのご判断をされると良いかと思いますね。
はい。わかりました。先ずはエージングと素性のチェックですね。
のらぽんさんは、キャノン接続ですか?ケーブルのお勧めやアドバイスあれば是非ともお願いします。
低音は、しっかり締まってほしいのと、中高域がフラットで癖がなく、高分解能がいいです。

予算オーバーという大問題が立ちはだかっていますが、DP−510に決めたいと思います。
実は隠していましたが、試聴して鳥肌が400ではたたず、510では鳥肌がたったのでした。

皆さんの後押しで迷いが吹っ飛びました。ありがとうございます。

書込番号:13204109

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件 DP-510のオーナーDP-510の満足度5

2011/07/03 23:43(1年以上前)

>のらぽんさんは、キャノン接続ですか?
>ケーブルのお勧めやアドバイスあれば是非ともお願いします。
今はバランスでアンプにつなげています。DP-510は位相切替スイッチが付いるので今後のアンプの更新時にも位相を気にすることがないのが良いですね。

線材の選択については私はとっかえひっかえ試している訳ではないので、ケーブルに詳しい方にお尋ねされると良いかと思います。なお、チューニング関係はDP-510のご導入後、不満点が整理されてからのご検討でよいかと♪


DP-510をシステムに取り入れた結果、にょろこんさんにとって最高の音色となるとよいですね。ご予算の問題がありますが、もしご購入をされたらレビューを楽しみにしています。

P.S.
DP-900/DC-901やA-46、PS-1220の新作を試聴してきました。全体としてA-46との組み合わせが効いているのかもしれませんが、硬すぎずある程度、温度感のある音色でした。DP-510を含め、これが最近のアキュの目指す音の方向性なのかもしれないと勝手に個人的には感じました。

書込番号:13211569

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2011/07/04 18:43(1年以上前)

のらぽんさんへ

お返信ありがとうございます。そうですか・・・。
40周年記念モデルUのDP−900/DC−901を聴かれて感動(鳥肌)ものでしたか?
至高の音とでもいう域だったのでしょうか?のらぽんさんの感想を聞きたいです。
価格的には5倍ですが・・・。

“にょろ”は、遅くとも今月中に510を手に入れたいと思っています。目標ですが。

必ずや、レビー報告しますね。楽しみに待ってて下さい。

もっともっと、価格コムがアキュ以外も含めハイエンドオーディオの楽しい情報交換の場に
なりますように・・・願っています。

DP−510のオーナーさん。もっともっと、自慢話聞かせてください。
また、これからアキュのCDPを狙ってる方、もっともっと掲示板でにぎやかにやりましょう。

アキュファン、集まれ!!!

“にょろ”が、DP−510にたどり着いたのには、色々なやり取りがありました。
その経緯はDCD−SA11の板を覗いて頂くと分かると思います。

書込番号:13214067

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:933件Goodアンサー獲得:19件

2011/07/04 19:38(1年以上前)

にょろこんさん、こんばんは

DP-510導入楽しみですね。

自分も一ヶ月半ほど前にDP-600を導入して毎日楽しんでます。

アキュ製品はいいですよね〜!!

書込番号:13214258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2011/07/04 20:15(1年以上前)

グリアリさん

はじめまして こんばんは
大のアキュファンとお見かけしました。

DP−600ですか?
羨ましい限りです。お金に余裕があればSACDも聴きたいところですが・・・。
ただ今手持ちSACDソフトなしなもんで・・・。510で諦めです。

ショップの店員に聞きましたが、偶数番始まりの400、600、800は
昔ながらのアキュファン向けの音作りで、奇数番始まりはニューアキュフェーズサウンド
とのこと。“にょろ”は残念ながら600は試聴してないのですが、低音が締まっていて
ソリッドでクールな感じですかね?

早くセパレートアンプへグレードアップしてさらに幸せになって下さいね。

書込番号:13214436

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件 DP-510のオーナーDP-510の満足度5

2011/07/04 20:39(1年以上前)

>DP-900/DC-901を聴かれて感動(鳥肌)ものでしたか?
SP(確かB&Wの800D?)やアンプ(A-46、C-3800)、クリーン電源(PS-1220)の組み合わせたトータルとしての試聴でしたので、ピンポイントにDP-900/DC-901をじっくりと視聴できた訳ではないため一概に言えませんが値段差ほどの音質に違いがあるかと言えば、個人的にはそこまでの違いは見出すことができませんでしたね。もちろんDP-900/DC-901はとても素晴らしい機器ですが、、。

むしろ、あり得ない組み合わせかもしれませんが、CDオンリーの環境ならDP-510にDC-901を追加すれば、どれほどDP-510が化けるのだろうかと少し真剣に考えてしまいました。更に静けさが増し冴えわたる空間となるのでしょうか。いや、それだけの投資なら、DG-48にいくべきでしょうか…。馬鹿げていますがいろいろ考えるだけで楽しいですね。

書込番号:13214545

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2011/07/04 21:12(1年以上前)

のらぽんさん

こんばんは

そうでしたか・・・。なるほど。DC−901のそんな贅沢な使い方もありですね。
DVD用ピックアップを流用したSACD兼用機と違い、CDのピックアップの強み、
余裕の面積で信号を拾うCD専用機。
CDソフト再生に限って言えば、最高の音が聴けるかもしれないですね。確かに・・・。

アキュの一瞬の静けさ(無音)、音の止めが明確なところが最高ですね!!!!大好きです!!



書込番号:13214707

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:933件Goodアンサー獲得:19件

2011/07/04 21:17(1年以上前)

にょろこんさん

自分もアキュのクチコミが少なくて寂しく思ってましたので、どんどん盛り上げましょう。

DPー600は一言で言うと非常に端正で清涼感のあるキリリとした音です。
人によっては固いと感じる場合もあるかと思いますがストレートな感じが気に入ってます。

リモコンでトレイが開閉出来ないとか、ディスプレイ表示で全曲数が表示されなくてあと何曲あるのか分からないとか多少使い勝手が悪い部分があったりしますが、それも許せるような一貫性があるメーカーだと思います。

なんか1つをアキュにすると揃えたくなってくるある意味恐ろしいメーカーかもしれません(笑)

DPー510購入後はレビュー楽しみにしてますね。

書込番号:13214735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:412件Goodアンサー獲得:4件

2011/07/04 21:30(1年以上前)

こんばんは。

なんだか盛り上がってますね。

書込番号:13214804

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2011/07/04 23:32(1年以上前)

グリアリさん
困ったキリが無い金も無いさん

ありがとうございます。
皆さんからの声援、ほんま嬉しいです。

今回アキュにメールして、試聴機貸出お願いしたら、色々と快く相談に乗ってもらえました。
わざわざ、電話までかけてもらって・・・、ビックリでした。
ずーっと、年賀状来るし、こんなに買った後いつまでもユーザーを大切にしてくれるメーカーは
ないと思います。
アキュフェーズ、音色も魅力ですが、会社のポリシーあるところが一番の魅力です。
この魅力に虜になったら、もう浮気は出来ないですね(笑)

精悍な佇まい、見ていてウットリしますよね。


書込番号:13215520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:933件Goodアンサー獲得:19件

2011/07/05 00:25(1年以上前)

にょろこんさん

感じる所は同じですね。
創業当初からの製品を今もメンテしてくれるメーカーって他には無いですよね。

そうゆう当たり前のようで他では出来ない事をやってくれるアキュは凄いと思います。

いくらいい商品でも壊れて治せなければガラクタですからね。

そうゆう意味でもアキュの製品は買うと一緒に保険もついてくると思えば、決して高いだけではないと自分も思います!

書込番号:13215766

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:2件

2011/07/05 07:20(1年以上前)

アフターサービスの充実したメーカー関連のスレッドは、盛り上げて欲しいですね。
一部の小規模メーカーで、修理に時間(1、2ヶ月)が必要、完全に直すことができない
などの情報は、スレッドに記載するのが道理と思います。

あ、アキュでも旧機種のCDPでレーザーピップアップ等、部品が入手できないものは
修理不可の場合もあります。

書込番号:13216315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2011/07/06 21:19(1年以上前)

アキュファン こんばんは

見つけました。

フランスでの新製品発表時のプレス映像でしょうか。

頑丈なCDトランスポートがアピールしたかったみたいです。
こんな非日常的な取り扱いでのアピールの仕方もどうかと思いますが、
自社オリジナルメカに対する絶対の自信の表れなのでしょうか・・・ね?

コレって、凄いですか?

http://www.cinenow.fr/videos/2664-accuphase-dp-510-lecteur-cd-haut-de-gamme-top-audio-2010

書込番号:13222396

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ12

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

全然話題性がないですが・・・

2011/03/31 23:00(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-SA11

クチコミ投稿数:24件

発売から6年。後継機種は出ないのでしようか?32ビットD/Aコンバーターを載せて、早くリファインしてほしいです。何か情報をお待ちしています。これだけ発売から年月が経つと今さら買うには勇気が要ります。高いだけに・・・

書込番号:12844895

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件

2011/04/01 22:16(1年以上前)

販売してから6年が経つのですね。それにしても一般の電化製品と比べてオーディオ機器は販売期間が長いですよね。開発費や金型などの費用を長い期間で回収するためなのでしょうか。
ただ、購入ユーザーからすると新製品が次々と出てしまうと、それはそれでショックですし。各製品の販売終了予定日みたいのが分かれば助かりますね。

本題とあまり関係のない話をしてしまいすいませんでした。ではでは。

書込番号:12848077

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2011/04/02 10:02(1年以上前)

のらぽんさん はじめまして
レスがついて、うれしいです。
100周年記念モデルのDCD−100を買おうかと、ヨドバシ梅田に行って視聴しましたが、値引きなしの231千円。だったら、贅沢にお金をかけてつくられたDCD−SA11を買った方が、バランス接続も出来ていいかなと踏みとどまった次第です。
32bitの旭製DACは音が前に出ずに、音が広がるタイプだそう。クラッシックを除く主にボーカル主体で考えると、この機種の方が合っているのかな?
田舎でなかなか視聴のできるお店がなくて、聴き比べができず・・・結論が出ません。

まあ、こうやってどれを買おうかと悩んでいる時が、一番たのしいのかも・・・ね!
同じような選択肢で、コレに決めたって人のアドバイスがほしいな。

パワーアンプ アキュフェーズ P−800
プリアンプ 同 C−270V
スピーカ ヤマハ NS−1000X
CDP 同 CDP−2000

緩くない低音と、すーっと伸びた粒立ちのいい高域に、上品な純度の高いボーカルが好みです。ベリリウムユニットなかなか上品に今も歌ってくれます。

書込番号:12849481

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:3件

2011/04/03 08:38(1年以上前)

震災の影響もあるので、モデルチェンジはなさそうですね。
給料が大幅に上がってお小遣いもアップしたので1650SEとPMA-SA11を購入候補に挙げてるところです。

書込番号:12853338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2011/04/03 22:32(1年以上前)

たけそよさん
こんばんは!
給料が大巾UPとは、このご時世うらやましいこと。
調子の悪いCDプレーヤーを騙しだまし使って、買い替えを躊躇しているというのに(笑)

迷いが出るかも知れないけれど、100周年記念モデル、視聴だけはしてみてください。
買わなくてもいいから・・・。スピーカにもよりますが、そのアンプだと立派に差を出してくれると思いますよ。
よ〜く、悩んで長く使えるものをゲットしましょう、お互いに・・・

書込番号:12856302

ナイスクチコミ!0


586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2011/04/04 17:04(1年以上前)

こんにちは。

候補にデノンの2機種があがっていますが、色々試聴した結果に辿り着かれたのでしょうか。

そうならば外野がとやかく言う問題ではありませんが、デノンしか聴いていないなどの状況であれば、是非他のメーカーの機種も聴かれた方がよろしいかと思います。

>緩くない低音と、すーっと伸びた粒立ちのいい高域に、上品な純度の高いボーカルが好みです。

と言うことであれば、デノンの他にもマランツやラックスマンなども候補に上げて試聴する価値があると思います。

>まあ、こうやってどれを買おうかと悩んでいる時が、一番たのしいのかも・・・ね!

実にその通りですので、時間と手間を掛ければ掛けただけ満足のいく選択が出来ますし、色んな音色を聴く楽しい経験も出来ます。ぜひ他メーカーも聴いて見て下さい。

書込番号:12858542

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:3件

2011/04/05 07:46(1年以上前)

元々農家なので仕事はバイトで小遣い程度なもので。
いいバイトが見つかったって感じです。
田舎なので試聴とかできませんが、やっぱりマランツの13コンビが無難でしょうか。

書込番号:12860907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2011/04/06 23:46(1年以上前)

586RAさん たけそよさん

返信遅くなりました。アドバイスありがとうございます。
マランツのSA−13S2ですか?同等グレードとして全く見てませんでした。
定価で見るとかなりの開きがあるし、店頭で触ってみて、質感に満足しなかったので聴くまでもなくアウト!っていう悪い印象が入っちゃって・・・。それにバランス接続が出来ないのは除外です。DCD−A100を買わずに踏みとどまったのはそれが最大の理由です。ピュアオーディオは、やっぱバランスドですよね。

ラックスマンのD05は、見てません。聴いてません。伝統ある温かみのある柔らかいイメージのメーカーでクラッシック向きだと、父に教えてもらったので、対象として見てませんでした。

他で興味があるのは、アキュフェーズです。でも、今のシステムでのバランスと新鮮味を感じようとすると、どうかな・・・と思いまして。視聴の機会なく残念です。

自分としては、昔の“重厚長大”のオーディオハイファイ(今は死語)の時代に築いた拘りがあり、ついついカタログの重量と奥行き、内部写真に目が行ってしまいます。

そんなこんなで、DCD−SA11は、CPも高く、上記条件が揃っており、視聴で感動出来れば決まりかなと自分で思い込んでいます。

でも、折角のアドバイス、視聴出来る所を探してみます。そして店員さんとお喋りしながら、じっくりと楽しみながら決めます。
専門店って、ほんと少なくなりましたもんね。寂しいです。


書込番号:12867617

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:26件

2011/04/07 12:55(1年以上前)

 SA11に20万以上出すなら、個人的にはSA1をオススメします。中古なら20万台前半、新品でも28〜30万円くらいで見つかります。

 SA11ならデノン新型の下のクラスの方がコスパが高そうですが、SA1はSXよりで、ものが違うと思います。正直、実売30万以下では、迷わずナンバー1です。

 当方はラックスのD06を使っていますが、購入を検討する際、SA1のコスパの高さに正直心が動きました。試聴した感想では、D05ならSA1の方が上だと思います。古い機種と考えず、SA11を検討しているならSA1も、ぜひ候補に入れてください。

書込番号:12869122

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2011/04/08 22:47(1年以上前)

褐色の爆撃機さん

こんばんは!

またまた、悩みが増えますな(笑)
でも、色々なアドバイスを皆さんから頂いて凄く参考になります。

あなたがD06を買った決め手は、何だったのでしょう?CPの高いSA1じゃなくて・・・。
主な音楽ジャンルと音への拘りについて教えてください。
D06のオーナーとして、どんな人にはSA1が合ってますか?得意とする所と不得手な所について出来るだけ詳しく教えてください。またSA11とは、系統の違う音色でしょうか?

正直、いいものは分かっても、予算的に30万円は厳しいです。ネットではなく、オーディオショップの方が安いのですか?関西でも安くなりますかね?中古品は手を出したくないです。

書込番号:12874811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:713件Goodアンサー獲得:39件

2011/04/26 23:10(1年以上前)

 梅田ヨドバシは、ガヤガヤしててじっくりとは試聴出来ないでしょう。
 難波ヤマダは、品揃えと試聴環境が十分ではないです。

 日本橋デンデンタウンの専門店シマムセンをとりあえず挙げときます。
スピーカーとアンプは固定ですが、CDプレーヤーをセレクター一つで切り替えて聴き比べが
できます。
 1650・DP-400・SA11・13S2・D05など列挙されてた物、すべて僕は試聴しましたよ。

ちなみにアキュフェーズのDP-400の音はすさまじくアキュレートな音ですよ。誇張した部分がないのに、生々しい感じですね。
デノンが作為的な音に感じます。それはそれで好ましいんですけど。

書込番号:12941159

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2011/04/28 21:00(1年以上前)

k・kkさん

こんばんは。返信遅くなりました。

DP−400の購買意欲をソソる過激な表現、ありがとうございます。
すさまじくアキュレートな音?、想像が出来ません。
でも聴いたら、“あっ!コレだ”というかも・・・です。
アキュフェーズでシステムを揃えるのも、有りかな?と

かなり、想像ふくらみDP−400に傾倒してる自分がいます。ううっ!
是非とも、早く試聴したいですね。
日本橋、まだオーディオショップは健在ですか?良かった。
GWに馴染みの店に先ずは行ってきます。

書込番号:12947622

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件

2011/04/28 22:34(1年以上前)

DP-400をお聴きになられるなら、ついでにDP-510も是非ご試聴いただければと思います。どちらが優位かは聴くポイントによりますが、より作為のない「アキュレート」さという観点からはDP-510が個人的にはお薦めですね。

書込番号:12948041

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2011/04/29 22:26(1年以上前)

のらぽんさん

こんばんは!
なんだ!DP−510のオーナーじゃありませんか!
レビュー拝見させて頂きました。おかげで方向が見えてきました。

アキュフェーズ、さらにDP−400がまさに自分にピッタリのような気がします。
DP−510、予算外です。試聴するのが怖いです。お店に展示がないことを願います(笑)

DCD−SA11との一騎打ちかな。どちらも、いい点はありそうですね。
今のシステムの逆方向の魅力(後者)が勝つか、アキュレートな音に感電死するか?
後は、自分の耳で感じたいと思います。アドバイスみなさんありがとうございます。

試聴したら、感想報告します。

書込番号:12951673

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:481件Goodアンサー獲得:4件

2011/04/30 01:45(1年以上前)

DP-500と対極のCEC Wベルトドライブ機+ONIXのDACでしなやかな音
その日の気分で色々と・・・D&Mは中間帯でしょうか?

書込番号:12952367

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件

2011/04/30 02:13(1年以上前)

にょろこんさん、こんばんは。

>なんだ!DP−510のオーナーじゃありませんか!
はい、楽しんでいます♪
DP-400もCD-510も大きくは音の傾向は近いですね。

>後は、自分の耳で感じたいと思います。
運命の出会いではありませんが、「これぞ」という逸品に巡り合えると良いですね。

書込番号:12952432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2011/04/30 10:29(1年以上前)

皆さんの熱いアドハイスに感謝します。

クレジッカードを持ってただ今から出発です。
もうそわそわしてます。落ち着かないので、これぐらいにして・・・。

今は寝ても覚めても“アキュレートな音”に想像膨らむばかりです。

ではでは!そうそう、忘れずにマイCDをと。

書込番号:12953213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2011/04/30 17:47(1年以上前)

帰ってきました。何も進展せずに・・・。トホホです。

アキュフェーズのwebで展示ショップになっている馴染みの店に久しぶりに行きました。
全然、お店が変わっちゃってて・・・。時代の流れに流されちゃってました。
試聴はおろか、全然品ぞろえがなく、がっかり。デノンも1650があるだけ・・・。

田舎じゃダメ。やはり日本橋まで行かないと無理見たい。あきらめです。

アキュフェーズに問い合わせしてみます。

書込番号:12954533

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件

2011/05/01 01:12(1年以上前)

そうですか、残念な結果だったですね。もし大阪までいらっしゃるのであれば、少なくともジョーシン1ばん館には、アキュフェーズのアンプとDP-400、DP-510は置いているので試聴可能です。ただ、リスニングポイントがスピーカーから近すぎるのが難点で、音像定位を正確に把握することは不可能です。

書込番号:12956341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2011/06/30 22:18(1年以上前)

のらぽんさんへ

大変大変ご無沙汰です。
のらぽんさんに絶対伝えたいことがあります。

ついに試聴しましたよ。DP−510も含めて・・・。
ただ今最終思案中。

DP−510の掲示板へ引越しします。

書込番号:13198699

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ヘッドホンで聴く

2011/06/25 11:18(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-755SE

クチコミ投稿数:11件

つまみを最大にしなくても大音量
になりますか?
簡易なプレーヤーだとモニター的な音量で音が小さい
ってことがあります。聴く音楽はクラシックです。
お聴きになった感想をお願いします。

書込番号:13175402

ナイスクチコミ!0


返信する
圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2011/06/25 16:49(1年以上前)

かでんごろうさん 初めまして。

ヘッドフォンが能率が低い場合やインピーダンスが高い場合は、仰る通り音量が取りづらいです。
また、CDプレイヤーのヘッドフォン端子は音が出るレベルでヘッドフォンの能力は引き出しきれないと思います。

音量が取りづらいならヘッドフォンアンプを導入すればいいと思います。

http://kakaku.com/item/K0000005243/
http://kakaku.com/item/K0000099724/
http://kakaku.com/item/K0000013162/
http://kakaku.com/item/K0000127029/
http://kakaku.com/item/K0000099719/
http://kakaku.com/item/K0000099720/
http://www.musika.jp/30.html
http://www.hifijapan.co.jp/creek.htm#a

書込番号:13176498

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2011/06/26 14:03(1年以上前)

ヘッドフォンアンプがあることは知らなかったです。
ご紹介ありがとうございました。

書込番号:13180406

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

CDプレイヤーの買い換え時(寿命)

2011/06/03 19:37(1年以上前)


CDプレーヤー

スレ主 TATTOO YOUさん
クチコミ投稿数:386件

1999年発売のSonyのCDP-XB920(定価49000円、光学系固定方式)を12年使用しています。
最近、SACDが聴きたくなって、CDプレイヤーをSACD対応のにしたいなぁと思っています。
でも、XB920が全く不具合もなく、気に入っているので、中々買い換えに踏み切れません。

12年使用していますが、コンデンサーとか劣化したりして、音質的に衰えているのでしょうか?
性能が落ちていると思えば、長く使ったし、買い換えもOKと思えるのですが。

アドバイスをお願いします。

書込番号:13087111

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:208件

2011/06/03 21:15(1年以上前)

経年もあるしある程度衰えているとは思いますが、
現状問題ないとお感じなら特に気にする必要も無いと思います。

あまり回答になってないですが、自分ならSACDが聞きたくて我慢ができなくなったら買い換えますw

書込番号:13087471

ナイスクチコミ!0


586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2011/06/03 21:40(1年以上前)

こんにちは。

コンデンサーよりも、回転系のメカだとか読み取り用半導体レーザーの類の出力変化、ピックアップを動かすアクチュエーターのへたりの方が問題かと思います。

しかし、こうした部分は使用状況にも寄りますので、一概に何年経ったから音質にも影響ある程悪くなっているとは言えません。
丸一日中動作させていれば早くダメになるでしょうし、数年動かさなくても、かえってメカには良くないでしょう。

と言うことで、使用していて特段の問題が無ければ無理に買い替える必要はないかと思います。

それからSACDですが、SACDの方がレギュラーCDに較べて音質が良いのは間違いありませんが、その良さを本当に味わおうとすると、使用するシステムにもそれなりのクオリティーを要求します。例えば、ラジカセではSACDとCDの差を感じるのは難しいでしょう。

従って、SACDにしさえすればグンと音質が向上すると期待し過ぎるのは禁物ですので、念のため。SACDサウンドがどの程度の音を聞かせるかは、一度試聴会などに出かけて、実際にご自分の耳で確認しておく方が間違いないと思いますよ。

書込番号:13087575

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件

2011/06/03 22:32(1年以上前)

長年の使用によりコンデンサーは電解液の蒸発などが生じ絶縁不良となったり静電容量の減少が生じます。CDPはアンプほどは熱量の多い機器でないので心配は少ないのですが、劣化の進み具合は使用環境(温度)とコンデンサーの規格によります。一般にコンデンサーは10℃下がれば寿命が2倍延びると言われますので、仮にCDP内の平均温度が35℃とすると、「85℃で1,000時間」の規格なら3.6年程度、「105℃で1,000時間」なら14年強となります。とは言うものの、実際は常に35℃と言うわけでもなく平均温度はもう少し低いでしょうからあまり神経質になることもないようです。むしろ今のCDPを大事にするには、イニシャルコストとの兼ね合いもありますがサービスへピックアップ等のオーバーホールをお願いする方法もあります。

一方、SACDにご興味がおありでしたらこの機会にご購入をご検討されてもよいかもしれませんね。新しいCDPとXB920とでしばらくの間、聴き比べをされたり使い分けをされるのも面白いと思います。ではでは。

書込番号:13087843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:191件

2011/06/04 01:28(1年以上前)

TATTOO YOUさん 

SACDも聞きたい、12年間も使用している・・・・迷う事は何も有りません。即、買い替えしましょう。
プレーヤーも12年も経てば進歩していますよ!。その他の機器は何をお使いでしょうか?。

書込番号:13088619

ナイスクチコミ!2


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2011/06/04 02:26(1年以上前)

出掛けて行って、新しい機種に実際に触れて(見る・聴く・体感する)みてはいかがでしょう?

それで心が動くか、やはり今のままでいいか、答えが出ると思いますよ。

他人の意見を百度聞くことより自分の耳で一度聴くことは勝ります。

書込番号:13088710

ナイスクチコミ!1


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2011/06/04 07:09(1年以上前)

別に壊れて無いので有れば下取りに出しても幾らにも為らないのですから、買い増しで良いのではないでしょうか?

書込番号:13088974

ナイスクチコミ!0


スレ主 TATTOO YOUさん
クチコミ投稿数:386件

2011/06/04 16:04(1年以上前)

みなさん、レスありがとうございます。

結局、どれだけSACDが聴きたいかということになるんですよね。
SACDはハイブリッドを17枚所有しています。CDは1000枚くらいあります。
シングルレイヤーSACDでも聴きたいのが発売され、今後も続くので、今回迷っています。
その発売されたSACDが売り切れの勢いなので、現在、SACDを導入するか焦ってるしだいです。

現在のシステムは、今年、今の家に引越してからは、部屋をすっきりさせるために、Sonyのシアターラックを導入し、CDはそのデジタルアンプに光で入力して、2chモードで聴いています。

シアタースタンドシステム SONY RHT-G11
http://www.sony.jp/home-theater/products/RHT-G11/

それまでは下記のアンプとスピーカーの組み合わせでした。

ステレオプリメインアンプ SONY TA-FB9
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200005/00-0510A/

スピーカー DENON SC-CX303
http://denon2.jp/company/release/sccx303.html

これらはまだ所有しているので、もしSACDプレーヤーを買ったら、古いプレイヤーはこれらと組み合わせて、セカンドシステムにできるかなと。でも、セカンドシステムはあまり使用しなさそう。

最近の低価格のCDプレイヤーにはヘッドフォン端子が付いていないんですね。無いと困ります。となると、安めで候補に挙がるのはONKYOのC-S5VLです。

http://kakaku.com/item/K0000037003/

オークションで中級機の中古を安く買ってもよいかなとも思っていますが、コンディションが心配です。

とりあえず、ここは一旦落ち着いて、まずは友人宅でじっくりSACDを聴かせてもらってみます。

結婚してからは自由にポンポン買えないのでつらいですね。

書込番号:13090389

ナイスクチコミ!0


スレ主 TATTOO YOUさん
クチコミ投稿数:386件

2011/06/08 21:53(1年以上前)

SACDプレーヤーの購入目処は立っていませんが、シングルレイヤーSACDを5タイトル発注しました。

書込番号:13108042

ナイスクチコミ!1


スレ主 TATTOO YOUさん
クチコミ投稿数:386件

2011/06/10 19:19(1年以上前)

更にシングルレイヤーSACDを2タイトル発注しました。

書込番号:13114903

ナイスクチコミ!0


スレ主 TATTOO YOUさん
クチコミ投稿数:386件

2011/06/11 09:41(1年以上前)

SACDプレーヤーを調べましたが、ヘッドフォン端子が付いていて、価格的に安めなのは下記2機種しかありません。

1.ONKYO C-S5LV
2.Marantz SA7003

それぞれの良い点、悪い点を教えて頂けないでしょうか?

書込番号:13117264

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件

2011/06/12 02:34(1年以上前)

>それぞれの良い点、悪い点を教えて頂けないでしょうか?
これは、個人の感性の問題となってしまいますので最も答えにくい難しい質問ですね。何が良い点になるのかはひとそれぞれです。

私個人はSA7003は特にマランツサウンドとしてしばしば指摘される中高域付近も強調されることもなく自然な質感で音像の密度感や解像度もこのクラスとしては良く好印象です。反対に少し地味であっさり系かもしれません。C-S5LVはSA7003より引き締まった印象で、解像度がより高くハイファイ調のサウンドです。ただ反対に線が細く、硬い感じかもしれません。

オーディオは主観の世界なので私とは正反対のご意見があっても全くおかしくありません。また、この2機種は多くのお店でも置いてあるかと思います。他の方もおっしゃるように最終的にはご自分でお店に出向きご確認されるとよいです。ではでは、幸運をお祈りします

書込番号:13120983

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2011/06/12 03:09(1年以上前)

TATTOO YOUさん

パイオニアのユニヴァーサルプレーヤ(DVD機)も試聴候補に。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20254010567/

書込番号:13121044

ナイスクチコミ!0


スレ主 TATTOO YOUさん
クチコミ投稿数:386件

2011/06/12 18:25(1年以上前)

>のらぽんさん

レスありがとうございます。
大変参考になります。
当方、静岡の田舎在住なため、地元では試聴できませんが、上京した際には試聴してみたいと思います。

>低域は拘らないが散財予防へなさん

レスありがとうございます。
私はユニバーサルプレイヤーは好きじゃないので、検討外です。

書込番号:13123585

ナイスクチコミ!0


スレ主 TATTOO YOUさん
クチコミ投稿数:386件

2011/06/12 22:34(1年以上前)

DENONのDCD-1500SEも気になり出し始めました。

ただ、DENONは実売価格が先に挙げたMARANTZやONKYOの倍近いです。

安いのばかり見てて、高いの見ると、安いことが不安になってきます(><)

今度、試聴に行ってきます。

書込番号:13124783

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件

2011/06/13 22:24(1年以上前)

>DENONのDCD-1500SEも気になり出し始めました。

個人的には、少し無理をされてより高いグレードのものを買われた方が、後々に後悔をしないのではと思います。この価格帯は激戦区なので国内品を見てもDENON、マランツやヤマハ等、魅力なCDPが多いですのでまずはお時間を掛けて情報収集されると良いかと思います。

オーディオ機器は、パソコンのように技術の進歩が速くないため価値が長く継続しますので、それだけ投資する価値があるように思います。よい機器に巡り合えると良いですね。

書込番号:13128785

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2011/06/14 18:59(1年以上前)

>当方、静岡の田舎在住なため、地元では試聴できませんが、上京した際には試聴してみたいと思います。

上京出来るということは、静岡の東部または中部にお住まいのしょうか?

静岡も結構有名なショップさんがあるので、参考までに。

でんき堂スクェア 静岡県沼津市町方町52
TEL:0466-52-4459

オーディオショップ 敬光堂
静岡県藤枝市緑町1-3-3 
TEL:050-3367-5163

http://www.keikodo.co.jp/

クロスオーディオ

静岡県磐田市西貝塚3027
TEL : 0538-32-1023

http://www.kloss.co.jp/

すみやサウンドギャラリーりぶる

静岡県静岡市呉服町1−5−13
TEL : 054-251-1231

http://www.sumiya-goody.co.jp/contents/ae_top/default.asp


山梨寄りにお住まいで、甲府方面に行くなら。


丹沢電気

山梨県甲府市伊勢1-10-3
TEL :0552-32-5033

http://www.tanzawa.co.jp/

書込番号:13131864

ナイスクチコミ!2


スレ主 TATTOO YOUさん
クチコミ投稿数:386件

2011/06/14 20:06(1年以上前)

>のらぽんさん

レスありがとうございます。

慎重に検討中です。
設置するラックの奥行きがあまりないので、DENONは微妙です。入ればよいのですが。


>圭二郎さん

ショップ情報ありがとうございます。
当方、静岡県東部在住なので沼津が近いです。今度行ってみます。

書込番号:13132145

ナイスクチコミ!0


スレ主 TATTOO YOUさん
クチコミ投稿数:386件

2011/06/19 09:09(1年以上前)

昨日、新宿ヨドバシで3機種試聴してきました。
プレーヤーによる違いはあったような、無いような。
DENONは電源ケーブルを繋いだ状態で奥行きがありすぎてラックに入らないので却下。
で、ラックに入るのがONKYOしかなく、値段も安いのでONKYOに決定です。

みなさん、ありがとうございました。

書込番号:13150225

ナイスクチコミ!0


スレ主 TATTOO YOUさん
クチコミ投稿数:386件

2011/06/21 18:41(1年以上前)

本日、ONKYOのC-S5VLが届きました。
amazonで購入しました。

書込番号:13160275

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
CDプレーヤーを新規書き込みCDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング