CDプレーヤーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CDプレーヤー のクチコミ掲示板

(10258件)
RSS

このページのスレッド一覧(全912スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
CDプレーヤーを新規書き込みCDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
912

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

CDPとアンプの価格比

2011/05/09 23:19(1年以上前)


CDプレーヤー > マランツ > SA-15S2

スレ主 ashreyさん
クチコミ投稿数:40件

みなさま、お知恵を拝借させてください。
現在アンプの買い替えを検討中なのですが、ふとCDPの方が効果が大きいのでは?と
考えました。私のシステムは以下です。
アンプ:パイオニアの10万円くらいのもの(10年前)
CDP:ソニーの10万くらいのもの(10年前)
スピーカー:JBL S143

アンプは色々と試聴し、ラックスマンかアキュフェーズにしようと思いましたが、
大音量では確かに違いはあるのですがスピーカーの違いに比べて各社差が小さく、
家庭での小音量ではますます差がないのではないかと思いました。

CDPを最近のものにした方が音は良くなるでしょうか?
たとえばアンプはラックスもアキュもやめて10万くらいにしておいて、
CDPを15万くらいのを買うとかも可能です。
もしくはCDPかアンプの音に影響が大きい方に1点投入することも可能です。
(といっても30万円まですが)
試聴もしましたが、お店の環境が悪かったのでなんとも言えません。
よろしくアドバイス頂ければと思います。

書込番号:12991736

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ashreyさん
クチコミ投稿数:40件

2011/05/09 23:26(1年以上前)

すみません。これを書くのを忘れていました。
CDPを購入するとすれば
SA−15S2かヤマハのCD−S2000かソニーの5400ESを考えています。

書込番号:12991770

ナイスクチコミ!0


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2011/05/09 23:50(1年以上前)

一般的にはCDプレーヤーよりアンプのが影響が大きいと言われますね。スピーカーよりアンプは変化が小さく、アンプよりプレーヤーは変化が小さいと。

かと言って、上流もけして軽視はせず、アンプ:プレーヤーが6:4〜5:5ぐらいがバランス良さげ。

色々な考え方があるので決め付けは出来ませんけど、元々がよっぽど凸凹したシステムからの買い替えでもない限りは、アンプ買い替えよりCDプレーヤー買い替えのが影響がデカく出るってことは、なかなか無いです。

今回は5:5からの買い替えなんで、アンプ替えのがプレーヤー替えよりも変化幅・影響度が大きそうですね。

書込番号:12991904

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2011/05/10 00:56(1年以上前)

ashreyさん、こんばんは。

う〜ん。。。
微妙です。。。
アンプの方が分があると思いますが…、C/Pが悪いです。
もっと貯める方が幸せになれるかと^^;


それと、もしCDPにデジタル出力があるなら、DACを購入すると最もC/Pが期待できる可能性が秘められています。
(今の予算で…という事も考慮した上です。勿論、多少の検討は必要です)

書込番号:12992162

ナイスクチコミ!1


スレ主 ashreyさん
クチコミ投稿数:40件

2011/05/10 02:00(1年以上前)

アンプで試聴したのは
ラックスマン L-550AX、L-550AII、L-505u、アキュフェーズ E-250, E350、
デノンPMA-2000SE、PMA-SA11、マランツPM-13S2、ヤマハA-S2000
この中ではラックスマンL-550AXとアキュの E-250, E350が気に入りました。

CDPはあまり試聴できていませんが、DENONの1650SEはいまいちでした。
音場を広く、目の前で演奏しているような音が好みで、高音がきついのは苦手です。

予算的には30が最大ですので、1点投入でアンプと思っていましたが先のような疑問が沸いてきた次第です。

書込番号:12992281

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2011/05/10 02:15(1年以上前)

ashreyさん、こんにちは。

CDがない時代、すなわち、音楽ソースとして入手できるコンテンツがアナログレコードやFM放送だった時代は、レコードプレーヤーやFMチューナーにコストを投入したほうが良かったと思います。CDが出始めた頃も、CDプレーヤーにコストを投入したほうが良かったかもしれません。

そしてCDが枯れた技術となった今、相対的にアンプやスピーカーが先にネックになります。アンプやスピーカーにコストを投入したほうがシステム全体の効率が良いです。それを実現するためには、CDプレーヤーにコストを投入する必要性を私は感じません。デジタル接続ならば、ちゃんと動作するもの(故障していないもの)を使えば良く、アナログ接続ならばそこそこのアナログ出力品質をもったプレーヤーで良いと思います。CDプレーヤーに限らず、DVDプレーヤーでも良いです。

趣旨としては、CDプレーヤーにコストを投入するな、ではなく、アンプやスピーカーにコストを投入したほうが良い、です。アンプやスピーカーにコストを投入することに支障がでるのならば、CDプレーヤーにコストを投入しないほうが良い、という意味です。
ご予算すべてを投入するかはまた別問題としてありますが、私は、今後の買い替えなどもありますので、軍資金は出来るだけ残しておいて、技術革新を待つほうが資金効率は良いと思います。手持ちが30万円ならば今使うお金は15万円ぐらいにして、15万円は2〜3年後に使う、というような配分を私だったら選択します。(金額の比率や年数はあくまでも一例です。)

「高音がきつい」ということに対する評価は個人差が大きいと思います。「高音がきつい」という音がどんな音を指すのかという定義も、人により違うかもしれませんが、私は「高音がきつい」ことは高音がちゃんと出ているというメリットだと考えます(高音がノイズがある、という意味で「高音がきつい」ということは昔と違い今では、あまりないことだと考えます)。その上で、高音がきつければトーンコントロールなどで調整すれば良いと考えます。

私のひとつの見解として、紹介させていただきました。

書込番号:12992301

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2011/05/10 05:22(1年以上前)

air89765さんと同じ意見なのですが、私の経験から言わせていただくとプレーヤーよりもアンプ、アンプよりもスピーカーを変えた方が音の変化がわかりやすいです。

> 音場を広く、目の前で演奏しているような音が好みで
ということは、やっぱりアンプを変えた方が効果が出ると思います。
もちろんプレーヤーの性能も重要ですが、その後のアンプによってどれだけ分離感・解像度感が損なわれずに音を増幅するかが重要になってきます。
個人的にはアキュフェーズよりもラックスの方がいいんじゃないかなと思います。

書込番号:12992416

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:208件

2011/05/10 07:27(1年以上前)

みなさんもおっしゃっていますが自分もアンプにお金を使うことをお勧めします。
自分の内部での価格比は スピーカー:アンプ:プレーヤー 4:4:2 くらいです。
理由等はもうみなさまおっしゃっていますので割愛します。

上流がいくら良くても下流がボトルネックになってたら残念なことになりやすいんじゃないかな。

書込番号:12992556

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件

2011/05/10 22:08(1年以上前)

CDP派は少ないですね。

私もまずどちらが優先かと言えばアンプとなりますが、CDPも音の源流に位置し個人的にはシステム全体に大きく影響するかと思います。

ただ、CDPのグレードアップの前提として、アンプやスピーカーがCDPの変化にしっかりと追従できるだけの実力を持ち、更にセッティングがしっかりとできたときにこそ、その真価を発揮するように思います。

「私なら」ですがご予算は分散せず、まずはアンプの更新にウェイトを置き、次にご予算が溜まった際にCDPの更新という方法を取りたいですね。順に時間をかけシステムの底上げを行う、このようなオーディオの楽しみ方も1つかと思います♪

書込番号:12995043

ナイスクチコミ!2


スレ主 ashreyさん
クチコミ投稿数:40件

2011/05/10 22:43(1年以上前)

思った以上にアンプ派なのですね。
初志貫徹でアンプをグレードアップしようと思います。

air89765さん、いこな_0011さん、のらぽんさん
アンプを更新する予定ですが、あまり高価なものを買うと今度はCDPが・・・ということになりそうですね。 

プレク大好き!!さん
単体DACの導入は今後のCD音楽市場によってはありと思っています。今は過渡期ですのでもう少し待とうと思っています。

ばうさん
高音がきついというのは、数分聞いただけで耳が痛くなる音のことです。
耳に音が刺さるような気さえします。小生、電化製品からでる高周波ノイズとかに兎角敏感でものによっては気分が悪くなり吐きそうになることさえあります。
ちなみに耳の検査では異常はありません。よく聞こえる方だと言われました。

♪ぱふっ♪
スピーカーは私的には購入可能な金額で(自分にとって)最高のものを選んだと思っています。スピーカーの違いはわかりやすく、店の音と購入して家で聞いた音はほとんど同じで大満足でした。
アンプの調子が悪く、買い替えを検討中です。
ラックスマンとアキュフェーズは異なる3店で比較試聴しましたが、甲乙つけがたく未だに悩んでおります。

書込番号:12995256

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

CD オーバーサンプリング

2011/05/06 22:23(1年以上前)


CDプレーヤー

クチコミ投稿数:121件

CDを96kHzでオーバーサンプリングしてから、アナログに変換してくれるプレーヤーを使っているのですが、これは具体的にどのような効果が得られるのでしょうか?また、今時この機能はどんなプレーヤーにも備わっているのでしょうか?

書込番号:12979313

ナイスクチコミ!0


返信する
586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2011/05/07 17:05(1年以上前)

こんにちは。

オーディオCDは、その規格からサンプリング周波数44.1kHz、量子化ビット数16bitと決められています。これにより周波数特性は4Hzから20kHz、ダイナミックレンジは理論値で96dbとなります。

これらは当時の技術レベルや人間の聴覚(大体耳の良い人で20Hz〜20kHz)を参考に策定されたと言います。

しかしデジタル化すると言うことは、本来アナログの信号を標本化している訳ですので例えば20kHz以上の音は切り捨てている訳ですし、本来滑らかな波形も細かいとは言え階段状になってしまっている訳です。

一方で、人間は実際には20kHz以上の音も認知出来る(聴けるとは敢えて書きません)と言う見解もあり、実際、デジタル化しないアナログ音源であるLPの方がCDより音が良いという意見はCD出現当時から今日に至るまで根強くあります。

こうした中、CDに切り捨てられた20kHz以上の音を付加したり、ビット数を拡張して階段状の音をより滑らかにしようという動きが出て来ました。これがスレ主さんの言う所のオーバーサンプリング云々という一連の処理になります。

オーバーサンプリングにより周波数特性を20kHz以上まで伸ばそうという処理ですが、44.1kHzでサンプリングした段階で既に一度切り捨てた信号ですので、オーバーサンプリングすれば元通りになる訳ではありません。一度失った物は元に戻りません。これは言わばノイズを元信号に付加するような物です。しかし各社音楽信号の解析や各種の実験を元に、そうしたオーバーサンプリングした情報に色々な係数を掛けたり様々な追加処理を行って、より心地よく良い音になるよう工夫しています。そうしたノウハウを各社は持っており、単品コンポレベルの製品にはそうした技術・機能を搭載しています。

今ではCDのオーバーサンプリングにとどまらず、そうした色々な技術の総称として、デノンではALPHA Processing、ビクターではK2、バイオニアではレガート・リンクなどと呼んでいます。

http://denon2.jp/kaisetsu/advancedal32.html
http://www.jvc-victor.co.jp/media/mastering/k2.html
http://pioneer.jp/homeav/knowledge/word_113.html

勿論こうした処理は本来の信号を汚すものとして採用・開発していないメーカーもあります。

書込番号:12982407

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10203件Goodアンサー獲得:1227件

2011/05/08 07:06(1年以上前)

オーバーサンプリングは2倍(88.2KHz)や4倍(176.4KHz)が一般的で、DA変換後のアナログローパスフィルターの特性を素直なものに出来るため、音質向上の効果があります。

安価なCDプレーヤーにも普通に搭載されている機能です。

書込番号:12985038

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:121件

2011/05/08 10:03(1年以上前)

 回答ありがとうございました。やはりどんなプレーヤーにも搭載されているんですね。

書込番号:12985447

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

ipod nanoの操作

2011/05/06 18:16(1年以上前)


CDプレーヤー > マランツ > CD6003

クチコミ投稿数:2件

iPod nano 4G 第1世代 をUSBで接続した場合、リモコンでの操作は可能でしょうか?

書込番号:12978373

ナイスクチコミ!0


返信する
ahaleさん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:8件

2011/05/07 10:36(1年以上前)

設定でiPod側かCDプレイヤー側かに指定できます。
iPod側に指定しても幾つかの操作はリモコンでもできます。

私もiPod nano 4Gを使用していましたが、リモコンを使用する場合はiPodよりもUSBメモリーかHDDの方が操作がし易いように感じたため、今はUSBメモリーを使用しています。

書込番号:12981049

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

リモコンについて

2011/05/01 18:47(1年以上前)


CDプレーヤー > SONY > SCD-XA5400ES

クチコミ投稿数:7件

今回購入し機能自体は満足しておりますが、みなさん指摘のとおり、付属リモコンは少々なさけない作りでした。
古いSONYのCDP557のリモコンを試に使用すると半分くらいのファンクションが動作しました。
皆さんの中で他のリモコンを使用している方がおりましたら教えてくれませんか?
よろしくお願いします。

書込番号:12958782

ナイスクチコミ!1


返信する
髭じいさん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:82件

2011/05/02 12:57(1年以上前)

かかくちゃんさん。こんにちは

本機種を持っているわけではありませんが、他にもリモコンが多いので学習型リモコンを使っています。中にはなかなか上質な外観のものもあります。

いろいろあるのでお店で見てみると良いと思います。
価格.comでも、家電→TVリモコンがあります。TVとついていますが別に問題ありません。

参考までに、私が使っているのはSONY RM-PLZ510Dというリモコンです。

書込番号:12961584

Goodアンサーナイスクチコミ!0


586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2011/05/02 20:11(1年以上前)

同じソニーのリモコンなら互換性が高そうに思いますがどうでしょう。

http://www.sony.jp/av-acc/index.html

書込番号:12962850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2011/05/02 22:00(1年以上前)

みなさまご意見ありがとうございます。
他のSACDプレーヤーばかり気になっておりました(他もいまいちで・・)。
量販店で確認してみます。ありがとうございます。

書込番号:12963329

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

CDプレーヤー > マランツ > CD6003

スレ主 SYOSINさん
クチコミ投稿数:18件

CDPを購入で悩んでいる者ですが、
dcd-755se,cd6003,sa7003
で悩んでとてもなやんでます・・・。

dcd-755seは、友人はやめた方がいいと言われました。
あとで後悔するから、だそうです。

たしかに視聴してみると、そこまで特徴もなくといったかんじでした。

そくで、上位機種のdacを搭載したcd6003,sa7003が気になっています。
sacdは聞かないのでsacd対応はきにしません。

ですが、特に特徴がないdcd-755seでもいいかな、とも考えています。
音楽のジャンルは、クラシック・ジャズ・ロックです。

自分は優柔不断で自分では悩んでしまって・・・。
そくで、この3機種どれが購入してから後悔しないでしょうか・・・??

書込番号:12945964

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:498件Goodアンサー獲得:38件

2011/04/28 11:43(1年以上前)

こんにちは

候補に これもどうでしょうか・・本格派と思います(国産50万円クラスに ひけをとらない?)
微細な ところも良く表現してました

http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/purecomponents/cd_player/c7030/index.htm

書込番号:12946153

ナイスクチコミ!3


スレ主 SYOSINさん
クチコミ投稿数:18件

2011/04/28 12:34(1年以上前)

デジデジマンさん>

早速の回答ありがとうございます*!!!
オンキヨーのcdpはどういうものなのでしょうか・・。
全く視聴したことがないのでよくわからなくて・・・・

オンキヨーと聞くと、寒色系で自分は聞き疲れするというイメージしかありませんのでして
味付けされているものの方が自分としては好みです。
柔らかく低音は厚みのあるといいますか・・・。

アンプはオンキヨーを使っているのでさらに寒色系の音になるかと思いまして
cdpは、現在ミニコンのものを使用していて、グレードアップを目論んでいまして!!

書込番号:12946296

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:498件Goodアンサー獲得:38件

2011/04/28 12:59(1年以上前)

再度です

>柔らかく低音は厚みのあるといいますか・・・。
あっ そちらでしたか 私のプロフィールご覧かと思いますが 真空管に走っていますので 詳しい方のコメントあると 良いですね
お役にたてず すみません・・・

真空管には柔らかい・ボワーン・ではなくクリアな実在感のある音を 求めてまして 入り口の CDP選定は 
将来の方向性を考えたとき重要ですよね DACも・・・     

書込番号:12946379

ナイスクチコミ!1


スレ主 SYOSINさん
クチコミ投稿数:18件

2011/04/28 13:26(1年以上前)

デジデジマンさん
>真空管に走って・・・

自分も真空管、ターンテーブルを聞きやはりcdとは全く違う暖かさで全くcdでの暖かさ
とは違うあの音・・・。
聞き入ってしまいました。


>お役にたてずに・・・

いえいえ、新しい選択を提案して頂いただけでも
ありがたいです**!

書込番号:12946441

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:208件

2011/04/28 13:40(1年以上前)

全部試聴した上で、差が感じられないなら、
最後はデザインや操作性で選ぶのもいいと思いますよ。

オーディオはどうしても音質に目が行きがちで、
確かに最重要項目でもあるのですが、
音楽を楽しむ上では操作性やデザインも立派な性能であるようにおもいます。

これは傾向の話だと思いますが、聞く音楽にロックが入っているならマランツはちょっと疑問です。
DACの問題というか、音作りとしてマランツがロックを得意とするイメージが無いです。
オンキョーはその点は良さげです。

乱文になりましたが参考までに。

書込番号:12946469

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:208件

2011/04/28 13:44(1年以上前)

あと、自分も好きな音傾向は地味でオールマイティな超優等生タイプ(の中にちょっと光るところがある)が好きなので。
その点もお役に立てそうにないですm(_ _)m

ちなみにそういった点を抑えているメーカーは、ケンウッドだとおもっています。
主さんの傾向からすれば避けるべきですねw自分は大好きですが。

書込番号:12946479

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:35件 Save The Pets 

2011/04/28 15:04(1年以上前)

SYOSINさん、はじめまして。

エントリークラスのCDPは昨年から今年にかけて、結構な数試聴しましたが、どれもエントリークラスとは思えない良い音、良い出来だと思います。

>dcd-755seは、友人はやめた方がいいと言われました。
どの辺が、やめた方が良いのでしょうね。
CPの高い機種だと思います。
暖色系や熱い音が嫌いならパスですが、寒色系が嫌いとのことですから合うのではと思われます。
特にロックには、合うのかなと思います。

また、デジデジマンさんご推薦のオンキョー、それほど聴き疲れするタイプではないですよ。
他のシステム機材との組合わせもございますし、一概には言えないかなと思いますが。

スピーカー、アンプなどはどんな機種をお使いなのか、お書きになるともっとアドバイスがしやすいのではないかなと思います。

書込番号:12946635

ナイスクチコミ!2


スレ主 SYOSINさん
クチコミ投稿数:18件

2011/04/28 15:04(1年以上前)

いこなさん>

ジャンルの中にロックと書きましたが、
聞くのはクラシックとJAZZメインなので、
ロックはただ聞ければ良いと思っています‼

地方にはマランツを置いている店はなく
デザインも自分としては特にどれがとは
ありません。(ーー;)

cd6003やsa8004は雑誌などで普及価格帯でもかなり
評価されていたのでとても気になっていた機種でしたので(。-_-。)

書込番号:12946637

ナイスクチコミ!0


スレ主 SYOSINさん
クチコミ投稿数:18件

2011/04/28 15:27(1年以上前)

espoirさんこをにちわ(^^)

書き足らずですいませんでした....。
アンプは、A-973で
SPはKENWOOD LS-k1000です。

前、全てオンキヨー製品のシステムでの視聴を
したところダメでした。

アンプがオンキヨーなのでCDPもオンキヨーだと
疲れるかと怯えていまして( ;´Д`)


友人曰く、今後機器を足して行く上でとかなんとか....。

書込番号:12946679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:35件 Save The Pets 

2011/04/28 15:44(1年以上前)

SYOSINさん、お返事ありがとうございます。

LS-K1000、暖かくてゆったりした聴き疲れしない音ですよね。
もしかして、この音がお好みでしょうか。

だとしましたら、いこなさん仰る通りでケンウッドDP-K1000良いですよ。
アンプがONKYOですから、尚のこと暖かい音のCDPの方が良いかもしれませんね。
この辺は、試聴が出来ますし、スピーカーも合わせて試聴が出来る量販店があると思いますので、何度も試聴されると良いかと思います。

書込番号:12946718

ナイスクチコミ!2


スレ主 SYOSINさん
クチコミ投稿数:18件

2011/04/28 16:21(1年以上前)

espoirさん≫

まずはゆったりしたのをということで、
このLS-K1000にしました。

ですが、CDP導入後には
685、686、IQ30、GX100
のある程度スピードのあるものも導入を考えています(@ ̄ρ ̄@)

DP-K1000は考えに入っていましたが、サイズ
がAー973と合わないためどういうものかと思ってしまって(´・_・`)



書込番号:12946807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件 CD6003のオーナーCD6003の満足度4

2011/04/28 22:26(1年以上前)

そうですね。オンキヨー系は、カッチリとした音の傾向なので、そういった傾向では「聴き疲れ」と感じられるのですね。
ケンウッドのLS−SG7を使用して、オンキヨーCDP+オンキヨーアンプ、ヤマハCDP+デノンアンプで比べて見ると、たしかにオンキヨー組み合わせの方が「硬い」音かなと感じました。

オンキヨ−と比較すると割りと素直な傾向(強調とかが感じられないナチュラル系)でよければ、マランツのCD6003(A−973とサイズも釣り合いますし)悪く無いと個人的には思います。

またマランツよりさらに素直なのがヤマハなのではと思うので、CD−S300もお勧めかなと思うのですが、なにせ今CD6003と比較しているのが1980年代のヤマハ製品なので現在も同じ傾向なのかは自信ありません。

個人的には、iPod+CD6003の組み合わせを気に入っていて、使用比率の50%を占めている状況です。
マランツは、高音域に特徴があって「キラキラ」すると言う評価される方がいますが、私の駄耳では、そんなキラキラ感は判っておりません(笑)


書込番号:12948000

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:208件

2011/04/28 22:49(1年以上前)

>DP-K1000は考えに入っていましたが、サイズ
>がAー973と合わないためどういうものかと思ってしまって(´・_・`)

いっそR-K1000とセットで購n・・・いやなんでもないです。

書込番号:12948116

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件

2011/04/28 23:15(1年以上前)

SYOSINさん、こんばんは。

柔らかな音がお好みとのようですが、CDPの更新後にSPの更新も視野に入れておられることからSYOSINさんがどのような音を求められているのか現状ではやや迷いがあるような感じがしますね。このような場合は、現段階では特にCDPでの色付けは避けた構成が無難かと思います。また、マランツのCDPをご試聴できない環境とのことですが、是非、マランツも含め、ヤマハやケンウッドあたりは多くのお店で試聴可能なので比較いただいた方が無難です。私個人はマランツのCDPは自己主張の少なくある意味地味なカラーを持っていると感じているので、そいう言う意味ではSA7003あたりで無難かとは思いますが。

書込番号:12948229

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 SYOSINさん
クチコミ投稿数:18件

2011/04/28 23:45(1年以上前)

のぽらんさんこんばんわ(。-_-。)

迷っているのでしょうかよくわかりませんが
飽きっぽい性格なもので、(ーー;)

方向性としては、暖色系なのですが
CDPで味つけしてSPでは少しでも逆の音を出すことで
二つの違った音が出せるので飽きなく長く使えると
との考えが迷っている様に見えたのでしょうか⁇
基本は暖色系です(^ ^)

やはりSA7003ですかね!
今の候補でして‼

ごく最近盛岡方面にやっとオーディオ専門店が出来たとのことで
そこで視聴、購入しようと思います*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*


オーディオ専門店での購入の注意や是非聞いた方がいい
等ありましたら教えて頂きたいたいのですが....?


書込番号:12948349

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件

2011/04/29 01:05(1年以上前)

>オーディオ専門店での購入の注意や是非聞いた方がいい
>等ありましたら教えて頂きたいたいのですが....?
私の場合は@いつも聴いているお気に入りのCDを必ず持参する、A購入予定の機器(CDP)以外は、なるべくご自宅の機器に近いものでの試聴とすることですね。ご自宅でご使用されている機器がお店に無い場合は、なるべく同メーカーの近いものを選んで聴くことです。

なおCDPを切り替えてご試聴されるかと思いますが、試聴は同じ曲で行います。その方がそれぞれのCDPの特徴が分かりやすいからです。また選曲はご自分にとって「聴きどころ」がしっかり詰まったものを選ぶ必要があります。具体的には低音部がしっかり入っていること、且つ中域、高域の質感も音域ごとに単独で質感の判断ができるもの、また残響音や弱音部分が入り、音像定位がはっきりするソースです。ちなみに私はボーカルが入ったものを必ずチョイスしています。ただ、中域・高域の質感や音像の定位感など、よくわからない場合は全体の雰囲気で気に入ったと思うCDPを感覚的にご判断される方法が良いです。ポイントは必ず同種のSPとアンプで、異種のCDPの比較を行い、自ら相対評価できることが重要です。

ではでは。

書込番号:12948649

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 SYOSINさん
クチコミ投稿数:18件

2011/04/29 01:49(1年以上前)

のぽらんさん>

家電量販店しかなくちゃんとした視聴というものが
できていませんでしたのでいつもの視聴用cdを持参
していくつもりです(^^)

ついでに何十万何百万の機器も視聴してこようと
おもうと、あさって行くのにもう寝れません^^!!!

相談にのって頂きありがとうがざいました^^
おそらく、sa7003になる模様です!

書込番号:12948757

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ほしくなってきました。

2011/03/18 09:29(1年以上前)


CDプレーヤー > SONY > SCD-XA5400ES

スレ主 k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件

1ヶ月ほど前に、TA-DB790からTA-DA5600ESに買い換えました。
今はMXD-D40でCDやMDをアナログ接続で聴いています。(てかアナログ出力しかない・・・)
主に市販のCDやMP3をメインに聴こうと思っています。この機種はすごくいい音が出るのでしょうか?
ジャンルはほとんどJPOPです。あとたまーにJAZZを聴くぐらいです。

PS3やXBOXも持っているのですが、音楽聴くためにわざわざテレビを点けたくありません。

オーディオマニアではないので、安いモデルのほうが良いでしょうか?
ユニバーサルプレーヤーやエントリーモデルのデッキ等、調べたらどんどん出てきます。いろいろ調べていたら、訳が分からなくなってきました(笑)

それにしても、MDデッキが市場から姿を消しつつありますね・・・。
かなり気に入っており、150枚ほどあります(^^;
そろそろ、本格的にCDで聴くかネットワークオーディオかなにかでジュークボックス化をしないといけません・・・orz

何かこれが無難というものがあれば教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:12791730

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件

2011/03/18 19:33(1年以上前)

>この機種はすごくいい音が出るのでしょうか?
>オーディオマニアではないので、安いモデルのほうが良いでしょうか?
機器としては相当、高度なレベルの製品と言えます。
あとはご自分で試聴されて、ご判断される他ありません。

書込番号:12793096

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2011/04/26 04:24(1年以上前)

ハッキリ言って、この価格帯のCDPでは、抜きん出て、恐ろしいほどいい音ですよ。
店やで実際視聴したりしても、迷うばかりでしょう。自分で決めればなんて不親切な人がいるものですね。傾向は少し違うとはいえ、SACDだけなら、エソテリックSA-50とドッコイいやそれ以上の音です。間違ってもDENONなんか選ばない事をお祈りしてます。

書込番号:12938335

Goodアンサーナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
CDプレーヤーを新規書き込みCDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング