CDプレーヤーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CDプレーヤー のクチコミ掲示板

(10258件)
RSS

このページのスレッド一覧(全912スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
CDプレーヤーを新規書き込みCDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
912

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

英会話教室でのオススメのCDプレイヤー

2011/02/10 17:27(1年以上前)


CDプレーヤー > パイオニア > PD-F25A

クチコミ投稿数:2件

英会話講師です。4年半使用したSONYのCFD-S350sが壊れたので、新しいのを探しているのですが、なかなか条件に合うものが見つかりません。

条件は
■トラックナンバーが多いCD(98まであるCDなど)を使用するので、例えば58番目のをササッと出せるように、リモコンに番号がありDGと押せばすぐ再生されるタイプのもの
■秒数表示がされるもの
■33p幅のCD棚の上におけるもの
■配線とか小難しくないもの
です。
あと、出来れば…くらいで「カセットテープが使用できる」(いまだにですが、使用することもあるので^-^)

パソコンにつなぐとか、USBメモリーがどうとか、その辺りは機会音痴で全く分からないですし、必要はないです。
音質もそんなこだわりません。

上記のSONYの(1万円くらい)が理想系ですが、今こういったタイプのものはないと大型電気店でも言われてしまいます。

こちら「Pioneer PD-F25A 25枚ファイルタイプCDプレーヤー」を見つけ、評判もいいようですが、(当たり前ですが)音楽を聴く上では素晴らしいようですが、私が使用したい用途に合っているのか?というのがよく分かりません。

レッスン中2〜3枚のCDを使用することもあるので、これだと25枚まで入れられるので、その日に使用するCDを入れておけば、出し入れする手間が省けるということなんですかね?

因みに予算は1万円台くらいで…。
機械に詳しい方、または英会話教室などで私と同じようなものを使用していて「これはいいよ」と言うのがある方、是非教えていただきたいです。

書込番号:12634619

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/02/10 17:54(1年以上前)

本来ならPCやUSB対応コンポなどでMP3などにデータ化した方が使い勝手的にはかなり良くなるんですけどね。。

こんなのとかならUSBメモリーにCDやカセットから録音も簡単なので・・・
一台で済みますし・・・

http://kakaku.com/item/20708010417/


CDのままで・・・ってことなら本機のようなCDチェンジャーがよろしいかもです。。
他にもまだ数機種販売されてますが、本機が一番安価で良いと思います。。

ただまず、本機はコンポやラジカセではなくプレーヤーなので、アンプや外部入力のあるコンポ、スピーカーがないと音が出せません。。

ですので、本機プラスで別途カセットテープも使用するなら、カセットが使えて外部入力のあるコンポやラジカセが必要になります。
今お持ちのラジカセに入力端子があってその部分が故障してなければ使用できるかもです。。

本機のCD操作に関してはトラックナンバーでの呼び出しも可能ですし、すべてのCDの中で好きな曲を何曲か選んで一曲づつディスクを変えながら再生することも可能です。。

書込番号:12634716

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2011/02/10 21:43(1年以上前)

有難うございます。全くもって機械音痴なので、回答が頂け非常にありがたいです。

CDは支給されている物で、しかも結構沢山あるので「PCやUSB対応コンポなどでMP3などにデータ化」というのも、(機械音痴だからでしょうか)難しそうと思っていますがどうですかねぇ?

でも
>本機はコンポやラジカセではなくプレーヤーなので、アンプや外部入力のあるコンポ、スピーカーがないと音が出せません。。
>アンプや外部入力のあるコンポ、スピーカーがないと音が出せません。。

この情報は衝撃的でした〜〜〜!!そうなんですね、知らなかった…。

>今お持ちのラジカセに入力端子があってその部分が故障してなければ使用できるかもです。。

SONYの商品はCDを出し入れするところのプラスチックが壊れただけなので、CDを聞くには支障がなかったのですが、メーカー側から「この商品を買い取りたい」と言われたため、買い取って頂きました。(「ラッキー♪」と思ってしまった…-_-)

入力端子というのは、どう確認できるのでしょうか?(ホント初歩的な質問で申し分けないです)

スピーカーも付いている一体型の、いわゆる「CDプレイヤー」ってのがあると助かりますが、最近ないですよねぇ(>_<)。


書込番号:12635675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/02/11 14:23(1年以上前)

>「PCやUSB対応コンポなどでMP3などにデータ化」というのも、(機械音痴だからでしょうか)難しそうと思っていますがどうですかねぇ?

何事も挑戦してみないと・・・
個人的には説明書を読みながら録音すればよいので、それほど難しいとは思わないですけどね。。

>入力端子というのは、どう確認できるのでしょうか

購入前ならメーカーHPの仕様表を見れば端子類の詳細がありますので、アナログ音声入力端子や外部入力、AUX入力などの端子があればよいです。。
ただ、端子の形状によって使用するケーブルが変わります。。

>スピーカーも付いている一体型の、いわゆる「CDプレイヤー」ってのがあると助かりますが

一般的にAV用語で言うとCDプレーヤーは本機のような再生する機器のことで、アンプやスピーカーがないと・・・です。。

CDラジカセ、コンポならあると思いますが、カセットも現役だと限られてくるでしょうね。。
本機のようなCDが複数入るコンポタイプのものは、もう販売されてない気がしますs。。

お勧めしたコンポでカセットとCDも聞けますので、一度USBメモリーを購入して録音挑戦してみても良いかもです。。
録音がダメでもこのコンポには入力端子もあるので、本機のようなプレーヤーを後で追加する・・・ってことも可能ですよ。。

録音できればカセットとも卒業できますので、今後の買い替え時の機種選びも楽になりますよ。。

書込番号:12638868

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

USBのトラック間の音切れ

2011/02/04 21:43(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-755SE

スレ主 kaiteijinさん
クチコミ投稿数:45件

このDCD-755SEのコストパーフォーマンス高さに驚きながら、毎日音楽を楽しんでいますが、USBからの音がトラックの切り替え時に、すなわち音楽が続いていてもトラックNoが切り替わる時に、音が切れしまいます。皆さんはこのような経験はありましたか?どなたか解決方法を教えていただけないでしょうか?宜しくお願いします。

書込番号:12606229

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 kaiteijinさん
クチコミ投稿数:45件

2011/02/05 08:33(1年以上前)

補足情報です。USBに収納されているファイルはビットレート128KbpsのWMAです。トラックが切り替わっても音楽が継続して流れるピンクフロイドの「狂気」やラフマニノフのパガニーニの主題による狂詩曲(ピアノ協奏曲)のトラック切り替わりで、一瞬音が切れます。なお、別のDCD-755SEでも同様にこの音切れが発生しましたので、DCD-755SEの共通の現象と思われますので、ファイル圧縮形式やビットレートとの関係かもしれません。アドバイスお願いします。

書込番号:12607862

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/02/05 10:32(1年以上前)

この機種に限らず一般的な事柄ですが。

機器がギャップレス再生に対応しないとトラックをまたぐと音切れしますね、曲で分割されているならいいのですが、連続していると途切れてしまいます。
PCでファイルを連結してしまうぐらいしか方法無いと思いますよ。

書込番号:12608231

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaiteijinさん
クチコミ投稿数:45件

2011/02/05 10:59(1年以上前)

口耳の学さん,

ご親切なアドバイスありがとうございます。一般的な事象ということ理解しました。何か解決できるものがあればと思いましたが残念です。これからはこのようなものとして付き合っていきたいと思います。

書込番号:12608328

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:12件

2011/02/05 22:21(1年以上前)

一度 WAVファイルを試してみてはいかがでしょうか? またWAVファイルでも 44kHz,16bit
でしかギャップレス再生できないとか、あるかもしれません。
ポータブルメモリープレーヤでの経験ですが、非圧縮のWAVファイルだとギャップレス再生が
可能な機種がありました。Walkman NW-A846です。(こういう製品は宣伝しましょう♪)

ご存知かもしれませんが、WAVファイルは波形データそのままが記録されていて、ファイル
からDACへ右から左へデータを垂れ流すだけで済み、それ以外の処理負荷が掛かりませんし、
再生ソフトに余計なロジックも組む必要がありません。
WMAなどの圧縮ファイルは復元(復調)する処理をしなければなりませんし、復元のための
メモリ(バッファ)も別途必要です。さらにMP3形式は、ファイルの構造自体がギャップレス
可能なようには出来ていないそうです。
ロスレスでは圧縮率はたかが知れてますし、WAVは遥か太古の時代から不変(普遍)の存在
で、汎用性では最強です。(圧縮方式はまだまだ発展途上で、流行の域を出ません。)

書込番号:12611440

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:12件

2011/02/05 23:03(1年以上前)

追記です。
機器やファイルフォーマットの他、中身の波形データに問題がある場合も稀にあります。
特にCD等からリッピングしたのであれば、リッピングソフトによっては(デフォルト設定
では)曲間に(各音楽ファイルの前後に)勝手に無音部分を追加してくれるご親切なソフト
があります。波形を表示できるソフト(波形エディタ)などで、ファイルの中身である波形に
問題が無いことも確認すると良いと思います。

書込番号:12611704

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1607件Goodアンサー獲得:205件

2011/02/05 23:04(1年以上前)

こんばんは

> 一度 WAVファイルを試してみてはいかがでしょうか?
この製品はUSBメモリでのWAV再生は対応してないかも? ^^;
この製品だけではありませんが、PCやポータブルプレイヤーと違って
WAVファイルだと上手く鳴らないとかの情報も多いようですね

口耳の学さんの言われるように、どうしても連続再生したいなら結合するのが一番かも

書込番号:12611708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2512件Goodアンサー獲得:125件 更新頻度・・・('ω') 

2011/02/06 02:08(1年以上前)

>>トラックNoが切り替わる時に、音が切れしまいます
実際に持っていないので試せないけど、
iPodなら発生しないと思います。
USBの場合、ファイルを読込み>プレーヤ側がデコード>再生しているので、
音切れが発生しますが、
iPodの場合デコードはiPod側、iPodで再生中はトラックの切れ目など発生しません。
多分、出力されているPCMも切れ目は無いと思われます。
(プレーヤはPCMを入力しいるだけ)

書込番号:12612572

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaiteijinさん
クチコミ投稿数:45件

2011/02/06 05:07(1年以上前)

Sweet little 7Dさん、ゆっこんさん、カタログ君さん、
ご親切な情報ありがとうございます。なかなか難しそうですが、どのように対応するか少し考えてみます。

書込番号:12612812

ナイスクチコミ!1


るくるさん
クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:8件

2011/02/07 22:22(1年以上前)

こんにちは

わたしはマランツのSA8004を所持していて、同じようなUSB再生時の曲間の一瞬の音切れを経験して
対応策を色々と調べたことがあるのですが、そのときにDENONの専門家の方に聞いたところ
同社のCDプレイヤーは全てUSB再生では強制的にギャップが入るそうです。

マランツの製品では一部の高級機種で“メディアのプログラム再生”に限りギャップレス再生が可能の様ですが
やはりUSB再生では一瞬のギャップが入ります。

これは再生するソフトの問題だと思いますが、しょうがないので曲間が空いてこまるデータは取り込んだ後
PC上で連結して一つのデータにしてからUSBメモリに入れて再生しています。

なお、私はEACと言うお気に入りソフトでCDから取り込んでいるのですが、設定で「前後の無音部分をカットする」
にチェックを入れてもやっぱり0.2秒ほどのギャップが入ります。
やっぱり、PC上で連結しちゃうのが手っ取り早いと思います。

追記

DENON製のCDPはWAVファイルは再生不可能だったと思います。

書込番号:12621519

Goodアンサーナイスクチコミ!2


z/z/zさん
クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:7件

2011/02/07 22:45(1年以上前)

既に解決されているのでしょうか。
以前書かせていただきましたが、この機種はギャップレス再生には対応しておりません。
CD-DA以外でギャップレスとなるとギャップレス再生対応のiPodをつなぐしかありません。

書込番号:12621709

ナイスクチコミ!1


スレ主 kaiteijinさん
クチコミ投稿数:45件

2011/02/10 20:53(1年以上前)

るくるさん,z/z/zさん、

有益な情報ありがとうございました。PCで試してみます。

書込番号:12635402

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

DCD-755SEに見合うスピーカーの仕様について

2011/02/06 23:12(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-755SE

スレ主 CBS97さん
クチコミ投稿数:2件

全くのオーディオ素人です。最近CDプレーヤーの調子がとても悪い(認識エラー、音飛び、ディスク開閉支障)ので、一つ上のランクで今人気のDCD−755SEの購入を検討しています(聞く音楽は主にクラシックです)。また、アンプも同レベルにしなければCDプレーヤーだけレベルを上げても意味がないとの話を聞いたことがあり、この際アンプもデノンのPMA−390SEに買い替えようかと考えています。そこで、質問は、私の現在のスピーカーはこれらの機種に十分対応できるでしょうか?ということです。さすがにスピーカーも買い替えとなると一度に相当な出費になりますので、現在と同ランクのCDプレーヤーの買い替えで今回は我慢しようかとも悩みます。ちなみに現在の組み合わせは以下の通り全てONKYOです。
CDプレーヤー   C−705TX
プリメインアンプ A−909X
スピーカー     D−102EXG
スピーカーの主な仕様は、
     形式:2ウエイバスレフ型  定格インピ―ダンス:4
     最大入力:70W  定格感度レベル:84dB/W/m
     定格周波数範囲:50Hz〜35kHz クロスオーバー周波数:6.5kHz

素人の質問で恐縮ですが、よろしく御教示いただければ幸いです。

書込番号:12617055

ナイスクチコミ!0


返信する
586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2011/02/07 15:21(1年以上前)

こんにちは。

>さすがにスピーカーも買い替えとなると一度に相当な出費になりますので、

趣味のオーディオがコンポーネント形式になっているのは、部分部分を徐々に買い替えてグレードアップや自分好みの音調に仕上げていくことを可能にする為です。

従って、何も一気に全て買い替える必要はありません。一つ一つ気になっている機器、コンポーネントを買い替えていけば宜しいかと思います。そうすれば、機器を買い替える毎に少しずつ音質が変わっていく楽しみを何度も味わえます。これ、オーディオの醍醐味の一つです。一気に買い替えると何処がどんな音で、全体的な音決めにどう寄与しているのか分からなくなります。

まずは、調子の悪いCDプレーヤーのみを買い替え、それでも尚音質の向上に満足がいかなければ、次のステップとしてアンプやスピーカーの買い替えにチャレンジされては如何でしょう。

書込番号:12619367

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 CBS97さん
クチコミ投稿数:2件

2011/02/07 21:57(1年以上前)

586RAさん、早速のご返事ありがとうございます。

書込番号:12621337

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 接続

2011/02/03 17:16(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-755SE

クチコミ投稿数:2件

DENONのAVアンプAVC-2808を使っています。嫁さんが「ブルーレイレコーダーでCDを再生すると、いちいちTVをつけなきゃならないから面倒!」との事でこのCDプレイヤー購入を考えています。
AVアンプとの接続ですが、光デジタルケーブルとビンケーブル、どちらにするか迷っています。どなたかご教授頂けませんでしょうか。宜しくお願い致します。

書込番号:12600698

ナイスクチコミ!0


返信する
586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2011/02/03 17:35(1年以上前)

こんにちは。

>光デジタルケーブルとビンケーブル、どちらにするか迷っています。

高級な機器&ケーブルほどアナログ接続の方が高音質な傾向があります。逆にローコストな機器&ケーブルほどデジタルの方が良かったりします。

しかし本機クラス、しかも繋ぐ相手がAVアンプとなると微妙なところではありますね。ケーブルがあるなら両方試してお好きな方をどうぞ。

どちらかが正解でどちらかが間違いなんてことはありません。好みの世界ですので・・・。

書込番号:12600772

ナイスクチコミ!3


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2011/02/03 18:32(1年以上前)

1万円ぐらいの小さな液晶テレビをそのBDレコーダーに付けるという手もあると思います。BDレコーダーによっては曲名表示やCDのHDD取り込みの機能もあるので、場合によってはむしろそっちのほうが利便性が良かったりするかもしれません。
私が使っているBDレコーダーは、事前にドライブをBDに切り替えておけば、電源を入れた後、画面を見なくてもCDの再生やトラックのスキップぐらいの操作はできます。ドライブ切り替えも慣れれば見ずにできます。

CDプレーヤーを光デジタルケーブルを使っての接続するのならば、音質はBDレコーダーと同じです。あとは利便性の問題だけです。
ピンケーブル(アナログのラインケーブル)を使うのならば、音質はプレーヤー次第です。ただ、もしもAVアンプの音質調整の機能を利用するならば、結局はAVアンプの入り口でアナログから再度デジタルに変換してしまい、アナログとデジタル間の変換回数が増えるので、わざわざアナログ接続した意義は薄くなるでしょう。

書込番号:12600981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2011/02/04 08:20(1年以上前)

ご教授頂き有り難うございました。
接続における性能等気にしておりましたが、結局の所「自分の気に入った音」ですよね。
色々試してみて、自分の音を探してみます。

書込番号:12603502

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

iPodによる差は?

2011/01/17 15:51(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-755SE

クチコミ投稿数:2512件 更新頻度・・・('ω') 

機器とのデジタル接続時、iPod側でデコードされ
渡されると思うのですが。

iPodの種類(デコーダの性能)によって音の差は在るのでしょうか?

書込番号:12522660

ナイスクチコミ!0


返信する
586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2011/01/18 17:20(1年以上前)

こんにちは。

>機器とのデジタル接続時、iPod側でデコードされ渡されると思うのですが。

デジタル接続、USB端子に接続する場合、デジタルデータでDCD-755SEに渡されますから、その信号をアナログへ変化、デコードするのはDCD-755SEになるかと思います。

デコードするのはDCD-755SEで、iPodからはデジタルデータを出すだけになります。デジタル伝送ですので、iPodによる差は少ないと思いますが、デジタル伝送であっても、親機であるiPod内部でのノイズののり方とか種々の要因によって微妙に音質は違ってくるかと思います。

ただし、そのような差を聞き分けるにはそれなりのレベルの装置と確かな耳が必要になります。

書込番号:12527471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2512件 更新頻度・・・('ω') 

2011/01/18 20:57(1年以上前)

返信ありがとうございます。

>デコードするのはDCD-755SEになるかと思います。
自分も最近まで知らなかったのですが、
iPod(第2世代以降?)にはS/PDIF出力が付いており、
Appleとライセンス契約する事により使用できるとの事・・・。

ここら辺がややこしくて、自分もよく理解していないのですが、
ライセンス契約していないとUSBマスストレージとしてのみ認識され、
デコードは機器側で行うのですが、
ライセンス契約している775SEは、他USBメモリ(orウォークマン等)接続時と違い、
iPod側でデコードしPCMデータが渡されているようです。
(これによりAppleロスレス等マイナーな規格でも、iPodで再生できれば何でもOKらしい)

それなら強力なCPUを搭載している最新iPhoneの方が音いいのかな?と思いました。

書込番号:12528350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2512件 更新頻度・・・('ω') 

2011/01/28 18:28(1年以上前)

投稿からだいぶ経ったので解決済みにしましたが。

比較された方、比較サイトがありましたら、
教えてください。。。

書込番号:12572952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1607件Goodアンサー獲得:205件

2011/01/28 21:10(1年以上前)

こんばんは

>ライセンス契約している775SEは、他USBメモリ(orウォークマン等)接続時と違い、
>iPod側でデコードしPCMデータが渡されているようです。
言われるコンバートは、例えば MP3からデジタルデータ(PCMかな?)に変換を
iPodで行うか、CDプレイヤーで行うかの差ですよね
その後に、そのデジタルデータをアナログへ変換 これはCDプレイヤのDACの仕事になります

> それなら強力なCPUを搭載している最新iPhoneの方が音いいのかな?と思いました
パソコン等と同じ様に考えない方が良いですよ ^^
オーディオの場合は、高速だから高音質とはならないんですよ
音楽データの量なんて大した事はありませんので、CPUが遅いから対応出来ない事もないですし
高速の方が高音質でしたら、5年前のCDプレイヤーは最高機種でも
現在の安いCDプレイヤーに勝てない事になりますが、そのような事も無いですね

解りにくい文になりましたが、、、
ようは、それぞれの性能で、速度が速いから有利とかそんなものはあまり関係無く

Apple側からデジタル出力した場合は、Appleのデジタル変換(MP3→PCM)出力品質&CDのデジタル入力品質
USBメモリとして出力した場合は、CDのデジタル(MP3やWAV等)からデジタル(PCM)変換
となりまして、どれが良いのかは実際にやってみない事には解らないと
回等になってない回答に・・・^^;

つまり、「それなら強力なCPUを搭載している最新iPhoneの方が音いいのかな?と思いました」
こんなのは気にしなくても良いですよと言うことでした ^^;

書込番号:12573664

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2512件 更新頻度・・・('ω') 

2011/01/28 22:20(1年以上前)

自分は最近はWAVですが、
古いファイルはAACが多いものですから、
少し気になっていました。

>>こんなのは気にしなくても良いですよと言うことでした ^^;
了解しましたw

書込番号:12574065

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

USBメモリからの再生あれこれ

2011/01/10 23:08(1年以上前)


CDプレーヤー

スレ主 るくるさん
クチコミ投稿数:317件

みなさんこんにちは♪
昨年購入しましたマランツのSA8004で音楽ライフを満喫しています(^o^)♪

この機種には前面にUSB端子がありまして、USBメモリを挿して直接中のファイルを再生できるので
お好み編集WAVEファイルを作成して楽しんでいるのですが、マランツ製CDPに限らずヘッダ情報が
書き込まれるWAVEファイルの再生はかなり不安定らしく、わたしの機種でも“HEADER ERROR”
なる表示が出て3〜5秒ほどで再生が止まり、それがフォルダ中の最後の曲まで続くという症状が出ることがあります。

ただし、必ず“HEADER ERROR”の症状が発生するわけではなく、問題なく再生できるときは
USBメモリを刺しっぱなしにしていれば一旦電源を落としても大丈夫だったりします。
でも“USBメモリのWAVEファイルを再生するソフトさん”の機嫌によっては、さっきまで平気でも
ディスク再生に切り替えて再度USB再生を行なおうとすると高確立で“HEADER ERROR”が出てしまいます。
そうなると電源を落とそうがインプットを切り替えようがUSBメモリを抜こうが、何をしてもエラーが出ます・・・

とにかく厄介なのが“エラーが出てしまう法則”と“復旧した訳”が分からないことです。

このような症状で悩んでいる方は結構多いみたいですが、ネットで検索しても具体的な対応策はみつからず
メーカーサポートでも「ヘッダ情報をプレイヤーがうまく読み取れてないから・・・かな?」としか教えてくれません。

それで、もし「こんな方法でWAVEファイルを作る&USBメモリに落としているよ」っていう技を持っている
方などがいたら情報交換したいと思って書き込みをしました。

ちなみに、わたしのSA8004では“HEADER ERROR”が出てしまったら機嫌が直るまでそっとしとくと
何も無かったように再生してくれるってのがわかりましたw


―当方の環境―

PC:WinVISTA
リッピングソフト:EAC
USBメモリ:エレコム MF-SU208GBK(8GB)

※SA8004はPC上でのファイル番号を理解できないので、USBに落とすときは1曲目から
最後までひとつずつ順番に落としています。

書込番号:12491602

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 るくるさん
クチコミ投稿数:317件

2011/01/13 23:50(1年以上前)

ちょっと調べてわかったのですが、USBメモリ再生ができるCDプレイヤーはそこそこあるけれど
WAVファイル再生に対応してるのはマランツの機種くらいだったんですね。
で、前機種のSA8003ではWMPリップのWAVファイル再生に不具合があったので
それを改善したSA8004ではWMPリップのWAVファイルは問題なく再生できるみたいです。

ただし、EACその他のフリーソフトまでは対応しきれないので予測不能なエラーが出てしまうみたいです。

少し時間をおいて、内部のメモリーが“リセット”されれば上手く再生できるっぽいですね。

書込番号:12505374

ナイスクチコミ!1


586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2011/01/15 17:16(1年以上前)

こんにちは。

PCがらみになると色々な規格やバージョンがあるので、トタンに互換性とか相性とか言われる問題が出て来て厄介ですね。

>この機種には前面にUSB端子がありまして、

ところでお使いのSA8004、後面にもUSB端子を装備していますよね。私はオーナーではありませんし、取説もまだダウン出来ないので確認出来ませんが、カタログによると後面のUSB端子はPC等と直接接続してUSB・DACとして機能するとあります。

もしそうなら、PCと直接接続して適当なプレーヤーソフトで再生すればヘッダー情報などモノともせず、便利に聴くことが出来るように思うのですがどうでしょう。

ただし、お使いのPCがノートタイプなら簡単ですが、デスクトップタイプでSA8004と離れているようだとUSBケーブルを長回しせねばならず、ケーブル長には制限があるはずですから上手く行きませんね。もし可能なら試して見る価値はあるかも・・・。

書込番号:12512631

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 るくるさん
クチコミ投稿数:317件

2011/01/15 18:32(1年以上前)

586RAさん こんにちは(^^)ゞ

SA8004の前面USB端子はiPodとUSBメモリ用で、PC用のUSB端子は背面にあります。
この機種はCD(SACD)メディア再生だけでなく、先のUSBメモリ&iPodやPCからの入力
またデジタル入力などを上位機種と同じ高性能DAコンバータでアナログ変換できる優れもの機種なんです。

わたしはまだPCとは繋いでないですが、環境がそろえばチャレンジしてみようと思っています。
いまはとにかくPCで編集したWAVファイルをUSBメモリから再生するのが楽しいです♪

書込番号:12512984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2512件Goodアンサー獲得:125件 更新頻度・・・('ω') 

2011/01/28 19:43(1年以上前)

もう解決しているのかもしてませんが、
iPodでの使用をオススメします。

USBメモリの場合(ウォークマンも同じ);
メモリ側(AACのまま)  >  プレーヤ側(AAC>変換、PCM>出力)
ですが(WAVも同じ)

iPodの場合:
iPod(AAC>PCM出力)  >  プレーヤ側(PCM入力>出力)
とiPod側でデコード(PCM出力)されるので、
ファイルにより不安定になるということは、ないと思います。
(iPod側で再生できれば、ほぼOK)

書込番号:12573266

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
CDプレーヤーを新規書き込みCDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング