CDプレーヤーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CDプレーヤー のクチコミ掲示板

(10258件)
RSS

このページのスレッド一覧(全912スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
CDプレーヤーを新規書き込みCDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
912

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

20年来

2010/11/16 13:20(1年以上前)


CDプレーヤー

スレ主 25687777さん
クチコミ投稿数:3件

愛用していたソニーのCD プレイヤーCDP-338ESDが遂に壊れてしまい
CDプレイヤーを購入しようかと考えてます
ちなみに今はヘッドホンでしか音楽は聞いてません
ソニーの古いアンプTA-F333ESRにヘッドホンを繋いで聞いてます
20年も時日が経っているので技術の進歩で1万円台のCDプレイヤーでも大丈夫でしょうか
オススメの安いCDプレイヤーがあればお教えください

書込番号:12224774

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:971件Goodアンサー獲得:63件 旧 AME 導入記 

2010/11/17 01:08(1年以上前)

あなたの20年来のオーディオに対する想いを、1万円代で清算してしまってのよいですか?

書込番号:12228302

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:971件Goodアンサー獲得:63件 旧 AME 導入記 

2010/11/17 01:15(1年以上前)

とりあえず DVR-XD09Jを推薦しますが、本当にこれでいいんですか?

書込番号:12228327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:58件

2010/11/17 01:18(1年以上前)

CDP-338ESDはバブル期の物量投入機で¥89800のESシリーズです。

いくら古くても今の1万円台の機種では敵わないでしょう。

書込番号:12228339

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:971件Goodアンサー獲得:63件 旧 AME 導入記 

2010/11/17 02:55(1年以上前)

そうは言いましたが、CDP-X7ESDのワンオーナーですが、PCオーディオのおかげで出番はありません。
私はPCオーディオ推進派。

書込番号:12228533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2010/11/17 08:56(1年以上前)

>技術の進歩で1万円台のCDプレイヤーでも大丈夫でしょうか

 大丈夫ではありません。CDP-338ESDは定価約9万円ですよね。いくら20年も経っていようと、昔の9万円のプレーヤーのパフォーマンスが今の6万円のプレーヤーで実現されることはあっても、現行の1万円のプレーヤーが昔の9万円のプレーヤーと同等の音質を確保しているようなことはあり得ません。

 最低、実売6万円程度以上のプレーヤーを探すことをオススメします。それが無理ならばPCオーディオに移行されることを考えた方がよろしいですね。

書込番号:12229032

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 25687777さん
クチコミ投稿数:3件

2010/11/17 10:07(1年以上前)

皆様丁寧な回答ありがとうございます
やはり1万円台では無理ですか
例えばハードオフとかの中古ショップで1万円台で購入という手段は駄目でしょうか?
ただ今までのプレイヤーで満足していたので
オーディオ機器の情報収集や関連本購入とか全くしていないので
中古の何年か前の機種のどれが良いとか悪いとか判断する知識が現在はありません

書込番号:12229241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2010/11/17 12:43(1年以上前)

 中古ショップで1万円程度で買えるプレーヤーとは、せいぜい定価が3万円とか、あるいはジャンク扱いの故障寸前機器ぐらいじゃないでしょうか。

 そもそもCDプレーヤーというのは経年劣化が大きいです。中古品を買うのは得策ではないと思います。

 ただしトピ主さんとしては今CDが聴けないのは困るでしょうから、とりあえず1万円程度でも買える新品のDVD兼用プレーヤーでも導入されたらいかがでしょうか。

 そして将来予算が出来るのを待って、本格的なプレーヤーの購入を検討されたらいいと思います。

書込番号:12229791

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:2件

2010/11/17 13:01(1年以上前)

余裕ありましたら、1万で試してみたら、如何でしょうか?

ご自分が納得出来れば、安い買い物ですよね(^O^)

わたしはここ一年オーディオ熱が再熱し、多少ですが、グレードアップを図り楽しんでいます。(^O^)

音楽を生活の中でどのくらいの位置付けなのかで、判断されては如何でしょうか?

どんなCDPでも音は変わらないって方もいらっしゃいますし。

1万で済むのなら、とり急ぎ代用でも良いですしね。それが安くつくのか高くつくのかは、ご自身で判断できるかと思います(^O^)

5000円台で買える怪しげなDVDプレイヤーでもCDも再生出来ますし。大体、「読み込まなくなった」、「トレーが開かなくなった」っていうのオチがついて来そうですが。

自分の中での位置付けが、上位ならよく吟味されたほうが無難なような気がします。

書込番号:12229864

ナイスクチコミ!1


スレ主 25687777さん
クチコミ投稿数:3件

2010/11/17 13:50(1年以上前)

皆様の考えを読み急いで安物買いは諦めて
当分は物置にあったCDラジカセで凌ぎ
資金を貯め5〜6万台のプレイヤーを購入する事に決めました
ありがとうございました

書込番号:12230050

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

CDプレーヤー

スレ主 Dyna-udiaさん
クチコミ投稿数:5564件 音に埋もれて眠りたい 

プライマーのCDP「CD31」を紹介した代理店さんのサイトを読み、素朴な疑問が生まれました。そのページは以下のURLです。
http://www.noahcorporation.com/primare/primare_01.html

上のリンク先にある表の中の「DAコンバーター」の項には、「バーブラウン1704 Kグレード×4」とあります。

たとえばDACを2基積んでいるなら、「ああ、モノラルモードで2基搭載されているんだな」とわかりやすいのですが……上のリンク先のように「4基搭載する」というケースはあるのでしょうか? 

またあるとすれば、それはどんな使い方をしていると考えられますか? (確か6基搭載しているCDPがあったような気がしますが、うろ覚えで確信がありません)

さらに余談ですが、同社の新製品CDP「CD32」は、上のリンク先にある現行製品のCD31と同じDACを2基搭載しているのですが……これは(DACのみに関して言えば)グレードダウンでしょうか?(^^; (DACの数でSNが変わりますよね?)

よろしくお願いします。

書込番号:12189303

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:61件

2010/11/09 14:47(1年以上前)

バブルの余韻が残る90年代後半くらいの高級品にはDACを2つとか4つ搭載してる
のがよくありましたよ。

現在のDACは基本的に16bit/44.1kHzのPCM信号を1bitDSD信号に変換する
「1bitD/Aコンバータ」と呼ばれる方式で、1個でも24bit品位でステレオの
信号が出力できるのに2個とか4個も積んで何をするのかは知りませんが。

書込番号:12189338

ナイスクチコミ!1


akibowさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:62件

2010/11/09 14:56(1年以上前)

http://focus.tij.co.jp/jp/lit/an/jaja006/jaja006.pdf
ここをみると4DAC/ch接続というのがあるので、これを使っているのではないでしょうか。

書込番号:12189364

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:33件

2010/11/09 15:12(1年以上前)

×4(ステレオ)はDACから完全バランスに対応させています。
作動処理だとさらに増えます。
ステレオで4の倍数となります。
作動処理はアキュフェーズが有名です。
現在DACはIC化されて作動回路組み込まれて、
マルチDAC?がしやすい環境です。

書込番号:12189404

Goodアンサーナイスクチコミ!1


586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2010/11/09 17:46(1年以上前)

Dyna-udiaさん、こんにちは。

いつも色々な試聴リポートなど、ありがとうございます。確かな耳をお持ちなので参考になります。

さて、

>「4基搭載する」というケースはあるのでしょうか?

8個載せなんてのもありますよ。

http://www.accuphase.co.jp/cat/dp-700.pdf
http://www.esoteric.jp/products/esoteric/d01/index.html

>それはどんな使い方をしていると考えられますか?

エソテリックとアキュフェーズで同じかどうか断言出来ません。しかしアキュフェーズは変換誤差を少なくさせる為に並列動作させているとカタログで謳ってます。

仕組みや効果は以下のカタログの方が分かり易いかと思います。3ページ目”8回路並列駆動の『MDS++変換方式D/Aコンバーター』”あたりです。

http://www.accuphase.co.jp/cat/dp800-dc801.pdf

以上はアキュフェーズの例ですけど、各社色々なノウハウ・考え方の元に複数個使用しているものと思います。詳しくは各個々の製品についてメーカーに訊かないと正確な使い方や効能は分からないかと思います。

何れにしろ、1個でも良いところを沢山使うんですから、それだけ気合いが入った製品って事でしょうね。(^o^)V

書込番号:12189969

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Dyna-udiaさん
クチコミ投稿数:5564件 音に埋もれて眠りたい 

2010/11/09 21:19(1年以上前)

■α200ユーザーさん、akibowさん、デジゴンさん、586RAさん、こんばんは。レスありがとうございます。

まとめレスで失礼します。大変参考になりました。DACを4基使うというのは別に珍しくないのですね。ただひとつ素朴な疑問としては……各メーカーの解説を見ると、みんな「DACを複数使うとS/N比やリニアリティ(高原音忠実再生性?)が高くなる」と書いてある点です。

たとえば「S/N比が高くなる」というのは単純にいえば「ノイズがなくなる」みたいなことですよね。でも別にDACを1基だけ使ったCDPだと、ばりばりノイズを出すわけでもないし(笑)、結局は「人間の耳には聴こえない高いレベルでノイズがなくなる」みたいなことなんだったら意味ないなあ、と感じました。

まあオーディオはぜいたくな趣味なので、「耳には聴き取れないレベルでの変化」に対して高いお金をかけるのがオーディオなのだ、といえばそうなのでしょうけど……。

■586RAさん

資料、ありがとうございます。参考になりました。

結論としては今回発売されるプライマーの新製品CDPは、現行製品がDAC×4基なのに対し、同じDACを2基しか使ってないのですから、少なくともその点だけに限定すれば「グレードダウン」ですよね? (もちろんそれ以外の面、たとえばUSB入力が可能になったこと・その他により価格アップしているわけですが)

結論としては……新製品が発売される年末頃まで待ち、旧製品が値崩れを起こすのを狙って旧製品のほうを買おうかなぁ(笑)。たぶん新製品と旧製品の差額分でUSB DACが買えるだろうし(^^; それになんかDAC×4基って、それだけでぜいたく気分が味わえますもんね(笑)

書込番号:12190929

ナイスクチコミ!0


586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2010/11/09 21:33(1年以上前)

こんにちは。

>それになんかDAC×4基って、それだけでぜいたく気分が味わえますもんね(笑)

差額でUSB・DACまで買えば、贅沢気分だけでなく、気分で音色変化が味わえますものね。

ただし、その頃まで製品があればの話ですが・・・。(^_-)v

書込番号:12191017

ナイスクチコミ!0


スレ主 Dyna-udiaさん
クチコミ投稿数:5564件 音に埋もれて眠りたい 

2010/11/10 07:31(1年以上前)

586RAさん、こんにちは。

>ただし、その頃まで製品があればの話ですが・・・。(^_-)v

ギクッ(^^; 

うーん、いつごろなくなるんだろうなぁ。
いやこまめにチェックすることにします(笑)

ありがとうございました。

書込番号:12192839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:61件

2010/11/13 01:23(1年以上前)

「×4(ステレオ)はDACから完全バランスに対応」とは、XLR出力が付いてる
ハイエンドプレーヤーなどで、左右の+チャンネルと−チャンネルにそれぞれ
独立してDACが付いてるというわけですか・・・・・・・

まぁ〜物好きですね〜
私はアンバランス接続しか使ってませんので全く縁がありません。
自動車で言うとベンツ、カメラでいうと戦前のコンタックスですね。

書込番号:12206951

ナイスクチコミ!0


スレ主 Dyna-udiaさん
クチコミ投稿数:5564件 音に埋もれて眠りたい 

2010/11/13 11:04(1年以上前)

α200ユーザーさん、こんにちは。

>左右の+チャンネルと−チャンネルにそれぞれ
>独立してDACが付いてるというわけですか・・・・・・・

上記の意味は、(1)バランス/+チャンネルにDAC1基、(2)バランス/−チャンネルにDAC1基、(3)アンバランス/+チャンネルにDAC1基、(4)アンバランス/−チャンネルにDAC1基。以上、それぞれ合計4基のDACを搭載している、ということでしょうか?

これはたとえば「アンバランス接続しか使わない人」から見れば、「DACを2基搭載しているのとまったく同じ」ということでしょうか? お手数でなければ教えてください。

書込番号:12208145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:33件

2010/11/13 18:13(1年以上前)

昔のようにDAC以外ディスクリート回路という時代もありました。
調整器でバランスしてあって、いじれば大変というものです。
なのでブラックボックスだったのでしょう。

今やIC化で前段のインターフェースやフィルタ、オペアンプまで内蔵し
ダブルDACステレオ仕様とアナログで使えばバランスも得られるものや、
1bitを数十個ひとつのパッケージとしたDAC ICなどさまざまです。
消費電力が小さく電源に影響されやすいのかもしれません。

例えば往年の名機DENON DCD SA-10はアンバランス出力しかありません。
デュアルDACを2個として計算すると12個のDACを使っています。
5.1チャンネル分は4個ですから、SACDマルチの時は4個+4個、合計8個。
CDの時は4個使っていることになります。ステレオです。

書込番号:12209878

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

CDプレーヤー > TEAC > AD-800

クチコミ投稿数:6件

デジタル化(MP3)したいカセットテープが1000本あります。30〜40年前の古いテープも多く、劣化して切れやすくなっています。カセットからMP3(SDかUSBメモリ)に簡単に変換できる機械を探しています。中国製のものは心配なので、TEACなら大丈夫かと思っているのですが、どなたか実際に使われた方があればお教えください。

書込番号:12204466

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:61件

2010/11/13 01:36(1年以上前)

多分中国製です。
今や世界中のオーディオ機器の9割が中国製といっても過言ではありません。
ただ、TEACなどの名だたるメーカーなら中国製でも問題ないでしょう。

90年代にCDとカセットが一緒になったデッキ一台がいくらしたでしょうか?
今やそれがたった3万円台で買えてしまう事にもっと感謝すべきです。

表現は悪いですが、この安さは中国人を安い給料でこきつかうことで成立して
います。現地では労働条件が厳しくて自殺する人まで出てるんですよ?

日本人の生活水準はバブル期よりも遥かに高くなっているんですから。

書込番号:12206977

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2010/11/13 06:40(1年以上前)

ありがとうございます。
中国製であっても、TEACの名で出す以上、それなりの製品レベルは担保されていると理解します。
もう30〜40年前のことですが、ソニーのオープンリールデッキやTEACのカセットテープデッキを使っていたことを思い出します。たしかそのころは7、8万円くらいしたと記憶しています。
その時代から比べるとずいぶんと安価になったことは事実です。
価格下落の最大の要因が海外の安価な労働力によることも理解しています。
ただ、現在は収入の少ないNGOに努めており、高価な製品を購入することが難しく、比較的安価で、かつはずれのないものを購入したいと考えているのです。
しかもデジタル化の作業を実際に行うのは機械操作に不慣れな人なので、操作が簡単で、かつ、安全(テープが切れたり、ワカメにならないという意味です)である必要があるのです。
他により適当な機械、あるいは手段がなければこの機械を購入しようと思います。

書込番号:12207406

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

音飛びはしませんか?

2010/11/07 17:04(1年以上前)


CDプレーヤー > ケンウッド > Kseries DP-K1000

スレ主 kawaiimukuさん
クチコミ投稿数:31件


お尋ねします。
本機はコピーコントロール機能のついた音楽用CDを再生しても音飛びしませんか?

書込番号:12178956

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:61件

2010/11/09 14:58(1年以上前)

CCCDの再生はやめたほうがいいですね。
CCCDはCDから読み取った信号のエラー訂正に使用するC1符合、C2符号を
わざと破壊したCDのことです。

エラー訂正がきかないので読み出した信号にはエラーでところどころ穴が
開いています。が、CDプレーヤーの規格でエラーで穴が開いた部分は
前後の平均値を取るなどして補完され、人間の耳で聞いても違和感がない
程度に補正されます。

ところがPCでCD内のデータをリッピングしてもエラーがあるので読み取り
できない「はず」で、CD-Rなどへのコピーもできない「はず」でした。
しかし現在のメディアプレーヤーやリッピングソフトにはエラー訂正機能
が搭載されているのでCCCDのコピーコントロール機能は意味が無くなっています。

このCCCDはエラー訂正用の符号を破壊してある規格外のCDで「CompactDisk」ロゴ
も使用できません。おそらく現在のプレーヤーでは問題なく再生可能でしょうが、
規格外のCDの再生は動作保証対象外です。

書込番号:12189372

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:61件

2010/11/09 15:12(1年以上前)

スレ主さん、他の機種のスレッドでも同じ内容の質問をしてますよね?
マルチポストは禁止されてますよ。

そんなにお手持ちCCCDを再生したいならPCでCCCDをリッピングして
CD-Rに焼いて音楽CDにしてしまえばコピーコントロールは解除できます。

書込番号:12189403

ナイスクチコミ!0


スレ主 kawaiimukuさん
クチコミ投稿数:31件

2010/11/09 15:14(1年以上前)

α200ユーザーさん

なるほど、そういういわく因縁のあるものでしたか。よく分かりました。

書込番号:12189410

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

音飛びはしませんか?

2010/11/07 16:43(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-755SE

スレ主 kawaiimukuさん
クチコミ投稿数:31件

1) 以前オンキョーのC-705FX2 を購入したのですがときどき音飛びがします。説明書を読むと「複製制限(コピーコントロール)機能」がついているCDを再生するとそのようになることがあると書いてありましたが、本機は大丈夫でしょうか?

2)初心者でよく分からないのですが、最近のCDはこういうタイプが増えてきたのでしょうか? また最近のプレーヤーは「複製制限(コピーコントロール)機能」がついているCDを再生するとみなこんな症状が出るのでしょうか。

3)この価格帯でこの種の症状が出ない機種を推薦していただけたらうれしいです。

以上よろしくお願い致します。

書込番号:12178847

ナイスクチコミ!0


返信する
air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2010/11/08 04:29(1年以上前)

私のCCCDはC-705FXでも他プレーヤー20台以上でも音飛びしませんでした。

プレーヤーではなくCCCDはディスクの質が悪いです。

複数の同一質問を繰り返すマルチポストはマナー違反ですからおやめください。

後のことは他スレで返答した通りです。

書込番号:12182291

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 kawaiimukuさん
クチコミ投稿数:31件

2010/11/08 07:05(1年以上前)

air89765さん

事情がよく分かりました。感謝です。

書込番号:12182445

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

音飛びしますか?

2010/11/07 17:12(1年以上前)


CDプレーヤー > マランツ > CD5003

スレ主 kawaiimukuさん
クチコミ投稿数:31件

初心者のお尋ねです。
本機はコピーコントロール機能がついたCDを再生しても音飛びしませんか?

どうぞよろしくお願い致します。

書込番号:12178997

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2010/11/07 19:27(1年以上前)

 同じような質問を繰り返しているようですが、音飛び云々の前にエントリークラスとはいえDENONとMARANTZとKENWOODとONKYO(およびその他のメーカー)のプレーヤーはそれぞれ音が違うわけです。

 「コピーコントロールCD再生時に音が飛ぶおそれがあるかもしれないけど、音は気に入っているCDプレーヤー」と「コピーコントロールCD再生時に音が飛ぶことはまずないけど、音が好みではないプレーヤー」とでは、どちらがいいのか・・・・という選択肢もあり得ますよね。

 それから、トピ主さんがお持ちのCDコレクションの中で、コピーコントロールCDの数はどれぐらい占めているのか・・・・ということも考えに入れて下さい。

 まずは「好みの音を出してくれるプレーヤー」を探すべきではないでしょうか。

 ちなみに、私は少し前までONKYOの最上級機だったC-1VLを使っています。これも購入後しばらくしてから音飛びが目立つようになり、メーカーに修理に出しましたが「異常なし」で返ってきました。

 で、あるときフッと「ひょっとしたら、CDプレーヤーが傾いて設置されているから音飛びが起こるのではないだろうか」と思い付いて、アナログプレーヤーの調整に使っている水準器を利用してCDプレーヤーをピシッと水平に合わせてセッティングし直しました(脚の下にスペーサーなんかを挿入して水平ポジションに調整しました)。そうすると、ウソみたいに音飛びが無くなりましたね。

 もちろん、私のケースがどのユーザーにも適用されると断言は出来ませんが、こういうこともあるのだという例を参考までに挙げました。それでは失礼します。

書込番号:12179734

ナイスクチコミ!2


スレ主 kawaiimukuさん
クチコミ投稿数:31件

2010/11/07 20:07(1年以上前)

元副会長さん

いろいろアドバイスありがとうございます。なにぶん初心者なのでいちいち勉強になります。
そこで改めて小生の下の質問にお答えいただけませんか?

→本機はコピーコントロール機能がついたCDを再生しても音飛びしませんか?

書込番号:12179946

ナイスクチコミ!0


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2010/11/07 22:44(1年以上前)

同じCCCDという括りでも、音飛びしやすいディスクとしにくいディスクがあるし、『プレーヤー甲がディスクAで飛ばないからBやCで飛ばない保証はない』、ので『確実に全てのCCCDが音飛びしない保証のあるプレーヤー』なんてのは誰も指摘出来ないと思いますよ。

そもそもCCCDってそういうものだし。だからCCCDは嫌われれるのだし。

CCCDが音飛びするプレーヤーに欠陥があるのではなく、ちゃんとしたプレーヤーに音飛びさせてしまうCCCDに問題があるんだし。

なるべくならCCCDは使わない方向が正しいですよ。

書込番号:12181076

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2010/11/07 22:52(1年以上前)

>本機はコピーコントロール機能がついた
>CDを再生しても音飛びしませんか?

 知りません。他の人のレスを待つしかないでしょう。

 あるいは、トピ主さん自身がコピーコントロール機能がついたCDを販売店に持参してCD5003に実装し、音飛びするかどうか確認するという方法もありますけどね。

 以下蛇足ですが、私自身、昔MARANTZのプレーヤーは使っていたことがあります。でも(音飛びこそしなかったですが)毎年故障していました。そして、数年前に買ったMARANTZのアンプは買って3か月で電源スイッチの塗装が剥げはじめ、1年間で下地のプラスティックが半分ばかり露出するという惨状でした(さすがに他社の製品に買い替えましたけどね)。それ以来、同社の製品は敬遠しています。

書込番号:12181134

ナイスクチコミ!1


スレ主 kawaiimukuさん
クチコミ投稿数:31件

2010/11/08 07:02(1年以上前)

air89765さん 

なるほどそういう性質の問題だったのですか。回答ありがとうございました。

書込番号:12182436

ナイスクチコミ!0


スレ主 kawaiimukuさん
クチコミ投稿数:31件

2010/11/08 07:03(1年以上前)

元・副会長さん

よく分かりました。アドバイスに感謝です。

書込番号:12182439

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
CDプレーヤーを新規書き込みCDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング