
このページのスレッド一覧(全912スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 4 | 2009年10月26日 15:39 |
![]() |
5 | 6 | 2009年10月26日 01:34 |
![]() |
6 | 1 | 2009年10月24日 10:18 |
![]() |
2 | 1 | 2009年10月9日 16:44 |
![]() |
6 | 3 | 2009年10月6日 12:54 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2009年10月4日 10:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


最近ビートルズのリマスターCDを購入し、さあ聴くぞ!と意気込んで古ーいコンポDENON D-5を物置から引っ張り出してきたのですが・・・
CDトレイが出てこない・・・・・・
もうすっかり壊れてました。
いろいろ調べてみたところ、スピーカーだけは動くようなのでアンプとプレーヤーを購入したいと思っています。
ただ、上を見てスピーカーも買い換えるってのもありかな?
皆様のアドバイスをお願いしますm(__)m
0点

予算書いてないと、良いものをお勧めしようと、100万位の機種をお勧めしちゃうかも。
http://www.luxman.co.jp/product/dp_d08.html
書込番号:10367339
0点

>>586RAさん
これはさすがに(^^;)
予算は合わせて5万円以内と考えていますが、ギリギリ7万円までは考えられるかなと思っています。
書込番号:10369859
0点

候補としてはDENONのDCD-755SEと同PMA-390SE、あるいはONKYOのC-773と同A-973になるでしょうね。試聴してお好きな方を導入されて下さい。MARANTZも考えられますが、繋ぐスピーカーを選ぶ傾向にあるので選外としました。
将来更改の御予定となるスピーカーについては、出来るだけ数多くの機種・ブランドを試聴して、お気に入りを見付けて下さい。専門ショップの一覧は以下のURLを参考のこと。
http://www.phileweb.com/links/link.php/7
あと番外編としてONKYOのCDレシーバーのショップ改造品「CR-D2EX」というのがあります。
http://yoshidaen.jp/shopdetail/010000000006/price/
単品コンポではないですけど、アンプ部は明らかにA-973クラスより上の質感を見せます。貸し出し試聴が可能かもしれないので、興味があったらショップにコンタクトを取ってみたらどうでしょうか。
書込番号:10370486
1点

>>元・副会長さん
両方お手頃でいい感じですね。検討してみます!
ショップ改造はちょっと手が出ないかな?
書込番号:10371022
0点




デザインやパイオニア最後のCDプレーヤーになるかもしれないので
結構興味あるんですけど、鳩山不況が到来しそうなので購入を迷います。
SACDを省いてPD-D5なんてあれば良いんですけどね・・・
書込番号:10271028
0点

ガレット2さんコメントありがとうございます。
私も1カ月以上ウジウジ迷っています。
CD・SACDはDVDプレーヤー(PIONEER DV-800AV)で鳴らせばいいかなぁ・・・とか、
ONKYOのC-S5VLが価格的には魅力的だなぁと思ったり。
しばらく決まりそうにありません。笑
書込番号:10271377
0点

一ヶ月ほど前に購入いたしました、以前は18年ぐらい前のソニーの333SED?を使用していました。購入した感想ですがソニーの333と比べて同じ中級クラスの機器にしては非常に安物くさい造りでがっかりいたしました、特にCDトレーが全てプラスチック、前面もです、せめて金属にしてほしかった(PS2のように安くさくでてきて、おまけに読込スピードも遅い18年前のソニーのが圧倒的に早いしリモコンも使いやすい、またリモコン(使いにくい不便)がないと操作出来ない不便さを感じました。正直失敗したとおもいました、音質面はさすがにクリアーで繊細さが18年前の機器と比べると格段にアップしています(素人の耳でも分かります)PCで複製したCD-Rと現物CDぐらいの音質の差があります。実験いたしました。
私は何も考えずこの機種を購入しましたが、やはり購入するときは現物をみて、又は価格コムで上位にランキングしている機種の購入をお勧めいたします。買ってしまったので大切にしていきたいと思います。
書込番号:10345032
3点

boroporoさん、コメントありがとうございます。
確かにおっしゃるとおり、作りはプラスチッキーですね。
音質面では納得されているようですので、評価としては合格点でしょうか。
CD-P選びはなかなか難しいなぁと感じています。
書込番号:10348082
0点

参考にならない素人の書き込みですが、機種選びの参考程度に読んでいただいてありがとうございますた。そのうち使い慣れるかなって思っています、またSACDを購入してどれほどの音質の差が有るのかも楽しみにしています。今思いますのは、無理してでも上位機種のD9にしとけばよかったなとも思っております。
書込番号:10352020
1点

いろいろ検討しましたが、予算面もありONKYOのC-S5VLに決めました。
どうもハイクオリティーサウンドがSACDに行くのか、BLDに行くのか不透明感があるので高額機種は見極めてからにしようと思います。
コメントありがとうございました。
書込番号:10369194
0点



最近、某ショップで真空管の味のある音色(特にボーカルの艶、リアル感、やさしさ)に興味を持ったのですが、そのときはアンプも真空管でした。
当方のアンプ(DENON PMA−SA11)で、その時ほどとは行かないまでも真空管プレーヤーでそのを味わいを体験することはできるでしょうか?
どなたか真空管プレーヤーをトランジスタのアンプで繋いでいる方、もしくは聞いたことがある方、よろしくお願いいたします。
3点

こんにちは。
>真空管プレーヤーでそのを味わいを体験することはできるでしょうか?
確かに真空管をバッファーに使ってますので、真空管のテイストは味わえます。でも、あまり多くは期待しない方が良いと思います。
理由は、真空管アンプの肝は真空管そのものと、もう一つ、出力トランスにあると考えているからです。トランスを経た音というものには、独特の力強さというか、粘りがあります。これが真空管アンプのテイストに大きく影響していることは間違いありません。
実は真空管アンプの最重要部品は出力トランスと言っても良い位です。大体、真空管は消耗品で取り替え可能ですが、出力トランスは取り替え不可ですし・・・。
と言うことで、TRV-CD4SEを導入する資金があるなら、同等の予算で同じトライオード社のTRV-88SEやTRV-35SEが買えるかと思いますので、アンプを2台揃え、聞くジャンルや気分でアンプを切り替えた方が、真空管の旨味を堪能出来るかと思います。
書込番号:10358847
3点



今の構成は
アンプは8年前に7万円で買ったテクニクスSU-A808(VEGA)とか言う小音時のBASSを補強する機構がついたもの。
SPは7年前に6万円ほどで買ったVictorのSX500DOLCEU。
プレイヤーはSONYのブルーレイレコーダーX90の音楽CDを使っています。
現状に不満があるので
システムのグレードアップを狙ってまずはSPを買い換えるべくKEFiQ50の
視聴に出かけたのですが、そこにはおいてありませんでした。
店員さんに、自分のシステムを説明したら、「真っ先にCDP専用機を買い換えるべきです。
フラッグシップX90でも所詮レーダー、音楽再生では5万円ぐらいのCDPの性能しかない。」
と、言われました。
なるほどとは思いつつも「5万のCDPなら結構いい音するんじゃないか」と思いましたが。
でも、言われれば気になります。そうするとSA-15S2あたりがターゲットです。
好みは重低音よりは中高音域の透明感と伸びやかさが好きです。
X90レコーダーのCDPと比較して劇的な変化はのぞめるものなのでしょうか。
よろしくお願いいたします。
1点

私もX90レコーダーを持っていますので CDを聴いてみました
そんなには 悪くはないと思いますよ(クラッシック ピアノソナタ)
ただ どんなジャンルの音楽をお聴きになっているか わかりませんので
いい加減な 事も言えませんが・・・・
KEFiQ5を検討されて おいでのようですから(良いスピーカですね)
SA-15S2もなかなかの表現力を持っていると 思いますので
(聴いたことがありませんが)おそらくHIレベルな音質を
希望されていると 推察いたします
そうなると AMPに不満が出てくるのでは と感じます
書込番号:10209438
3点

デジデジマンさん、返信ありがとうございます。
この間、Blu spec CDを買って(エッセンシャル:ケニーG テナーサックス)
聞いたら、透明感といい、音のめりはりといい、まるで自分のシステムが
ワンランクあがったかのごとくでした。
そして、「もっと上を」の本能から、まずは一番変化が望めるらしいSP交換を思いついたのです。
(実は今のシステムは家族からも「音が良くない」と評判は芳しくなかったのです。)
そしたら、店員さんはCDPだと..
夕べ、SA-15S2の寸法を当たり、ラックの空きスペースを計ったら、奥行きが
足らずに収納できないことが判明。SA-15S2は白紙に戻します。
まずはSP交換から試していこうと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:10210299
1点

その後の顛末です。
某オーディオ専門店に行って
いろいろ視聴した結果、XQ20を買いました。
2日に家に届いて早速セットして...
今まで何を聞いていたんだろうと思うほど
感激しました。あふれ出る音、少しも見逃さない微細な音。
十分すぎるくらいステップアップです。たっぷり視聴させてくれた
お店に感謝します。
でも、そうするとデジデジマンさんご指摘のとおり、アンプ
に食指が動き出しました。
店員さんもCDPよりアンプ交換が有効と教えてくれました。
ま、しばらくは現行で楽しんで、耳がな慣れた頃交換です。
機種は未定ですが。
板違いになりかけているのでこの辺で。
書込番号:10267923
1点



CDプレーヤー > DENON > DCD-1500AE
何かの記事で、デジタルアウト(光出力)よりアナログの方が良い音がすると書いてあった記憶があるのですが、どうなんでしょうか?トンチンカンな質問なら申し訳ありませんが、基本的なことかもしれませんが誰か教えていただけると幸いです。
0点

ハル2009さん。
DCD1500AEのデジタル出力が必要な場合とは、
デジタルアンプ側がデジタル入力を持っている場合。
DACを使用してセパレート化して好みの音作りを狙う場合。
が考えられます。
いずれにしてもCDのみデジタル転送です。
SACDはアナログ出力しかありません。
CDしか聞かないとしても、
デジタル出力でアナログ出力より高音質にしたい場合は、
超低レベル信号を転送できるデジタルケーブルと、
ハイレベルなデジタルアンプやDACが必要だと思います。
書込番号:10256471
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
CDプレーヤー
(最近5年以内の発売・登録)





