CDプレーヤーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CDプレーヤー のクチコミ掲示板

(10258件)
RSS

このページのスレッド一覧(全912スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
CDプレーヤーを新規書き込みCDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
912

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ40

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

CDプレーヤー

初めて投稿をさせて頂きます。
最近巷をにぎわせているハイスペックなCDが多く見られますが
皆様の投稿を見るとSACDに軍配が上がるのかな?と感じました。

それで今SACDを再生するためのプレーヤーを探しています。
ただ、どうしても疑問に残るのが「アンプが同じものでは
SACDを再生したときの感動が薄れるのではないか?」
です。

そうすると、プレーヤーよりもアンプを先に交換した方が良い
ものなのかどうなのか。

専門店でも視聴はさせてもらいましたが、展示品が全部
SACD対応のCDプレーヤーだったので感動の余韻に浸るだけで
終わりました。

最後のなりましたが今の自分のシステムスペックを書きます。
CDP・・・デノン DCD−1650AR
AMP・・・デノン PMA−2000U
スピーカー・KEF IQ90

以上長々と書きまして失礼しました。
よろしくお願いします。

書込番号:10079437

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:33件

2009/09/01 14:45(1年以上前)

なんとかなるよねさん今日は。

CDプレーヤーとアンプもS10Uと音質的に遜色ないといわれた
超ハイCP製品ですが、
SACDを聴くならプレーヤーが無い事には聴く事ができませんね。

個人的にはそう差は無いと思っていますが、
SACDやDVDオーディオのソフトはユニバーサルプレーヤーで
頻繁に聴いています。

書込番号:10082471

ナイスクチコミ!1


586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2009/09/01 17:50(1年以上前)

>SACDに軍配が上がるのかな?と感じました。

ハイスペックなCDとは言え、所詮はCD。SACDに敵うはずもありません。だって方式が違いますからね。DVDとブルーレイを較べるようなものです。

しかし、SACDの本領を発揮するのは中々大変で、それこそミニコンポクラスでは全然変わらないか、下手するとミニコンポ向きに音作りしたCDの方が音が良く感じるかも知れません。

そう言う意味ではアンプの更新も価値あるかも知れませんが、でも、SACDプレーヤーがなくては比較もへったくれもありません。

まずはSACDプレーヤーを導入し、思った程の音質向上がないと思うなら、次のステップとしてアンプのグレードアップになるのではないでしょうか。

そして最後に、CDにも音の良いものと大して良くないものがあるのと同様、SACDとは言ってもたいして音が良いと思えないものもあります。1枚だけ聞いて判断せず、色々聞いて見て下さい。

概してSACDの本領を発揮したディスクは、新録音ものの方が多いようです。

書込番号:10083188

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2009/09/01 19:22(1年以上前)

 要するに、トピ主さんが想定するゴールとしては「SACDを満足できる音質で聴きたい」ということですよね。このゴールの中身を「SACDを聴きたい」と「満足できる音質で聴きたい」という2つの要素で区切ってみて、トピ主さんとしてはどっちを優先するか・・・・ということです。

 後者の「満足できる音質で聴きたい」という要素を満足させるためには、アンプとプレーヤーとの両方の更改が必要でしょう(どちらもiQ90が相手だと少し力不足ですから)。どうせ双方の買い替えで「満足できる音質で聴きたい」というゴールに到達する予定なのですから、プレーヤーの更改では少なくとも「SACDを聴きたい」という要素がクリア出来ます。だからそっちを優先させていいと思います。そもそも今回アンプとプレーヤーの更改を検討されるようになったのは、SACDに興味を持たれたから・・・・という理由ですので、尚更です。

 具体的な候補機種としては、現行の音色を保ちたいのならばDENONのDCD-1650SEでしょう。

書込番号:10083548

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:31件

2009/09/01 20:49(1年以上前)

皆様、早速のレスをありがとうございます。

>>デジゴンさん
そんなに差がないですか・・・(悩)
確かにプレーヤーが無いことには
話しが始まりませんから(笑)

書込番号:10083973

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2009/09/01 20:56(1年以上前)

586RAさん

>DVDとブルーレイを較べるようなものです

もの凄くわかりやすい例えで助かります。
確かにそう考えると所詮はハイスペックですね。

>SACDの本領を発揮するのは中々大変

やっぱり底なし泥な世界なだけに色々あるのですね
プレーヤーを手に入れて、最初がいい音に聞こえなかったら
かなりのショックになると思います(苦笑)

書込番号:10084017

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2009/09/01 21:22(1年以上前)

元・副会長さん

>「SACDを満足できる音質で聴きたい」
>「満足できる音質で聴きたい」

まさにその通りで、いろいろと考えてます。

音質の要はアンプだからどうなのか?
ってかなりアンプに傾いていました。

>双方の買い替えで「満足できる音質で聴きたい」という
ゴールに到達する予定

やっぱり両方の買い換えが不可欠なんですよね(汗)

>DENONのDCD-1650SE
やっぱりそこに落ち着きますよね。

質問に中に質問を書いて失礼ですが、
今度買い換えようかな?と考えているアンプが
マランツ PM11-S2
なんです(滝汗)

それを考えると、それぞれの釣り合いとかどうなのか?
(この場合明らかにプレーヤーが力不足ですが)
そこまでのアンプを考えているのなら、
それなりのプレーヤーで揃えるべきでしょうし。

また、アンプを上級グレードに変えれば
それだけでも「満足できる音質」になるのかどうか?

などと考えは尽きません

またはアンプを「PM11-S2」にするよりも「PM13-S1」
の方が全体のバランスが取りやすくなるのか等々
頭の中がウニウニしてます。


要は次に買う予定のアンプを見据えてCDプレーヤーを
買い換えたいと思っているけど、良いアンプを
手に入れればそれだけでも満足できるのかどうか?

と言うことなんですけど、結局は両方買い直しが
間違いのない選択なのでしょうね(予算が厳しいですけど)


オーディオに本格的にはまるようになったばかりですけど
早速底なし沼のトラップに足を踏み入れそうになっています

書込番号:10084245

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2009/09/01 22:49(1年以上前)

>底なし沼のトラップに足を踏み入れ
>そうになっています

 オーディオ界には「SACD沼」をはじめ「際限なきグレードアップ沼」「ケーブル沼」「電源沼」など、危険極まりない(?)トラップがいくつも存在します(爆)。足を漬けるぐらいならばいいですけど、頭までハマってしまったら人生誤る恐れもありますから、気を付けましょう(← 私もね ^^;)。

 さて、KEFの前のiQシリーズとMARANTZのアンプは、個人的に言えばメチャクチャ相性が悪かったと思います(スカキンぶりが強調されてました)。今のiQシリーズとMARANTZのアンプとを繋げて試聴したことはありませんけど、もしもMARANTZ製品を導入予定ならば、徹底した試聴・検証が必要でしょうね。

 それと、PM-11S2ならばスピーカーとの価格バランスが良くないです。早々にiQ90から定価ペア40万円台ぐらいのスピーカーに買い替えるならばそれもアリですけど、当面その予定がないのならば、定価20万円弱程度のアンプにしておいても良いのではないでしょうか(PMA-2000SEとか)。

>良いアンプを手に入れればそれだけでも
>満足できるのかどうか?

 そうとは限りません。いくらアンプだけ一点豪華主義にしても、音の入り口たるプレーヤーが弱体気味では、満足できる音は出ません。それどころか、プレーヤーの弱点が前面に出てきて、聴きづらくなることもあります。

 iQシリーズは、どこぞの製品みたいに「極端に高いアンプを持ってこないとパフォーマンスを発揮できないスピーカー」ではないと思いますから、各コンポーネントの価格バランスを合わせた形が一番しっくり来るスタイルではないかと思います。

書込番号:10084929

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:17件

2009/09/01 23:54(1年以上前)

こんばんは。

オヤジの体験談をひとつ。
以前SACDプレーヤーでも導入しようかとエソテリックのX-05という機種を聴きましたが、
好みの差程度でどちらかが明らかに高音質というほどではありませんでした。
ショップの店長もSACDの方がちょっと高域が煌びやかで伸びがあるかな?
くらいのコメントだったと記憶しています。
それ以来SACD熱はすっかり冷めてしまいました。
SACDに過度の期待はしないほうが良いかもしれません。
ただし、オヤジは耳のエージングが進んでいるからと言われれば否定は難しいですが(^^;

SACDをこれから大量に買い込むならその予算を機器のグレードアップに当てて、
通常CD再生の音質向上を図った方がもしかすると高音質を望めるかもしれません。

製品にもよるでしょうし、個人の感じ方の違いもあるでしょうから、よく試聴
されると良いと思います。

書込番号:10085425

ナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2009/09/02 07:44(1年以上前)

なんとかなるよねさん、こんにちは。

やり取りを拝見していましたが、なんとかなるよねさんがそもそもSACDに興味を持った動機は、「現状の音質を上げる手段は何かないだろうか?」ではないですか? 

つまりSACD自体に純粋に興味を持ったのではなく、今のシステムの音質を上げるための「手段」として興味がわいたのではないか? ということです(それならかなり話が違ってくると思います)。

この点をまず確認させてください。そのあたり、いかがですか? 私がなぜそう感じたかといえば、以下のくだりがあったからです。

>要は次に買う予定のアンプを見据えてCDプレーヤーを
>買い換えたいと思っているけど、良いアンプを
>手に入れればそれだけでも満足できるのかどうか?

これはつまり、先にアンプだけ買い替え、それによる音質向上で十分満足できれば「もうSACDはどうでもいい」ということですよね? わかりやすく言えば。

それなら個人的には、まずアンプを買い換えてみるのもテかなと思いますね。なぜならスレ主さんは以下のようなことを危惧されているからです。

>プレーヤーを手に入れて、最初がいい音に聞こえなかったら
>かなりのショックになると思います(苦笑)

先にプレーヤーのみ買い換え、上記の通りだったら確かにショックですね。SACDって将来性は(?)だし、ソフトを買うたびに通常CDとくらべて何割増かの金額を支払い続けることを考えれば、そのお金を機器のグレードアップに回すのがかしこいという考え方もできます。実際、私などはそう考え、SACDは完全スルー体制で臨んでおります(笑)

まとめると……。

(1)まずはiQ90のグレードに見合うアンプに買い換えてみる(→ここで満足できれば万々歳)。
(2)ただし将来的にはCDプレーヤーの買い替えも視野に入れておく。

もっとも個人的にはアンプの買い替えだけで満足できたなら、その次に買い換えるプレーヤーはCD専用機でもいい(というかむしろその方がいいかもしれない)と感じます。いずれにしろ、どんな段取りを選ばれるのかはスレ主さん次第です。

それから余談ですが……。

>今度買い換えようかな?と考えているアンプが
>マランツ PM11-S2なんです(滝汗)

ちなみにその機種を検討されている理由は何でしょう? 単純に興味をもったので、もしよろしければ教えてください。「世評が高いから」みたいな理由ですか?

書込番号:10086492

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:774件Goodアンサー獲得:23件

2009/09/02 18:13(1年以上前)

なんとかなるよねさん、はじめまして、こんばんは

DENON PMA-2000Uは、私も使っていました。
現在でも所有はしていて、時々、引っ張り出して聴くこともあります。

2006年の正月に、SACDを聴いてみたい!という動機で、DCD-1650AEを購入しました。
その頃は、オーディオ沼に興味の無い頃でしたので、店頭でSA-15S1と比較試聴したくらいで、余りこだわり無く購入したものです。

SACDの音は、CDとは違って、サラサラ&滑らかでした。
また、ホールトーンと呼ばれる、演奏会場の雰囲気の再現性が得意のようです。
無音状態がCDとは違う雰囲気を持っています。

私の個人的な好みでいうと、ジャズやポップスだと、CDの方が良い場合が多いですが、
クラシック、特に、ピアノの音は、SACDとCDのハイブリッド盤で比較すると、SACDの方が好きです。SACDがあるなら、もっぱら、SACDで聴きます。

スピーカーが違いますが、私の場合、2006年正月〜2007年末まで、DENON PMA-2000U&DCD-1650AEという組み合わせで、オーディオ沼に興味がない状態で、まっとうな音楽鑑賞生活を行っていました。
ケーブル類も、付属品で済ませていましたし、セッティングなどもいい加減でした。

2008年正月に、なぜか、サラウンドが聴きたくなって、AVアンプ(AVC-3808)を購入しました。
この時点で、PMA-2000Uを引退させるつもりだったんですが、そう簡単にはいかない。

そこで、なにか良い手はないかと、カカクコムを覗いたのが、そもそもの誤り(!)でした・・・(笑)
今では、すっかり、オーディオ沼の住人と化しています。

PMA-2000Uは、当時としては、立派なプリメインアンプだったと思いますが、最近の機種と比べるのは、チト可愛そうだと思います。
アンプを変えると、景色は激変、よほどの機種を選ばない限り、お悩みの問題は解決するに違いありません。SACDを導入せずとも、当分は気持ちのよいオーディオライフを送れることでしょう。

でも・・・
まもなく、プレーヤーも新調したくなるんですよね〜
→このシステムで、SACDを聴いてみたい(笑

アンプをそのままにして、10-20万クラスのSACD/CDPを導入した場合、もちろん、変化は楽しめると思いますが、直ぐに、アンプを変えたくなるでしょう。
→こんなはずじゃあ無い、と(苦笑

結局、どこまで、オーディオ沼に嵌まる覚悟があるか?
どこまで、この趣味につぎ込むつもりなのか?
このあたりを、今の時点で決めておくことが、最も大事なことだと思われます。
下手すると、底なしです(恐

沼へお誘いするようで恐縮ですが、もし、KEF iQ90を生かすなら・・・
個人的には、アキュフェーズE-350あたりで鳴らしてみたいですね〜
艶やか&極彩色が特徴であるKEFの音色を、高品位に整えて、極楽音楽を堪能したい!と思ってしまいます。
プリメインにPM11S2をお考えなら、しかも、スピーカーがKEFなら、同クラスのアキュフェーズのプリメインアンプは一聴の価値ありだと思います。
→「アンプを決めてからプレーヤーを探す。」という順番をオススメします。

注)沼へズブズブ・・・、ご注意下さいませ〜

書込番号:10088575

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22件

2009/09/02 18:39(1年以上前)

ウサギさんに、ナイス1点です  が
アキュのE−350を購入すると
KEF XQシリーズが欲しくなる可能性があります。

書込番号:10088693

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2009/09/02 20:59(1年以上前)

元・副会長さん
引き続きのコメントありがとうございます。

この世界にはたくさんの沼があるのですね(怖)
どこかで妥協を覚えないと後悔するかも・・・ですね

視聴は専門店で何度かさせてもらいました。
個人的にはそんなに酷いと感じなかったです。
むしろ良く聞こえました。
ただ、思いこみや経験不足もあるから「高い商品=良い音」
の勘違いをしている可能性は否定しません。

良いアンプを手に入れるだけでは駄目なのですね。
確かにこの環境だとプレーヤーがショボクなりすぎと不安はあります。

書込番号:10089445

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2009/09/02 21:04(1年以上前)

wakamatsu181さん 初めまして。

好みの差程度と、過度の期待をしない方が良いですか。
確かに普通のCDでも機器を揃えればとても良い音に
なりますよね。

そうするとSACDにこだわるよりも機械やアクセサリーに
お金をかけた方が良いのかな???
と、やっぱり悩んでます(小さな沼にはまってます)

書込番号:10089480

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2009/09/02 21:36(1年以上前)

Dyna-udiaさん こんばんは

>興味を持った動機は、「現状の音質を上げる手段は
何かないだろうか?」

これは違います。もっと単純な理由です。
ちょっと書いていることと矛盾する部分もありますが
自分がSACDに興味を持ったのは単純に
「音質の良いCDがあるのならそれを聞いてみて、
どれくらいいい音なのかを知りたい」
「ハイスペックCDを聞いただけでも感動的な出会いを感じたなら
それ以上の感動を味わえるのだろうか」

だいたいはこの2つが大きな柱です

>先にアンプだけ買い替え、

簡単に言えば全くその通りです

(1)(2)のプランで行こうとは考えてますが
最終的にはシステムオール組み替えになるのでしょう


マランツ PM11-S2を選んだ理由ですか?

専門店で、クラシック>ジャズ>ボーカル  J-POP眼中になし
な感じでCDを聞いている。デノンの力強い音を押し出してくる感じも
好きだけど、クラシックやジャズを聴くときにもっと柔らかい、
音楽に包まれるような感じの音が欲しい。

と話して候補にはどんなメーカーの味付けが良いものなのか?
また、この世界は選んでいる時点で泥沼にはまっていくから
「とりあえずこの辺のブランドなら間違いないだろう」と
大まかな候補で構わない。
となったところ、候補に(途中大幅に省略)
マランツPM11-S2 と ラックスマンL550AU になりました

それでそれぞれを視聴させてもらったらPM11-S2を聞いたときに
鳥肌が立つような音の良さ(広がりとか)を感じてしまいました。
L550AUも視聴して、こちらも本当にすばらしい商品でしたが
音の広がり方?の感じ方が自分の求めている感じ方が違うと
言うことで却下となりました。

とりあえず「世評」ではなく、自分の耳で感じて選んだつもりです
(店員さんの力が大きいですけど)

ちょっとぐだぐだ書いてしまいましたがよろしいでしょうか?

書込番号:10089719

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2009/09/02 21:50(1年以上前)

二羽のウサギさん 初めまして

やはりクラシックはSACDが良く感じられますか。

>アンプを変えると、景色は激変
やっぱりそうですか。確かに音の要みたいなところですもんね

>→このシステムで、SACDを聴いてみたい
よくわかります!自分の性格上間違いなくそうなるのが
わかっていますから。完全に沼に足を入れてますね(笑)


一応、今回のシステム変更が終わったら10年は動かさないと
決めています。現在使用しているシステムが10年くらい前に
買ったので、という理由ですけど。

アキュフェーズE-350も候補になりました。
確かに良い音ですよね。しかし視聴した際「おや?」と思う違和感と、
何となく求めているイメージと違うな、と思ったのとなぜか
専門店の店長さんに止められたので消えました。

なぜ止めたのかは詳しくは教えてくれませんでしたが、
「自分の求めているイメージと将来像が違くなってしまう」
ようなことを聞きました

それでは沼にはまらないように気をつけながら進みます

書込番号:10089803

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2009/09/02 21:58(1年以上前)

へなろの女神さん 初めまして

上にも書いたのですが、アキュフェーズE-350は
候補から消えてしまいました。

せっかくの提案なのにすみません

自分は選択肢が多すぎると逆に何も選べなくなるって性格ですし、
たくさんのメーカー、たくさんの商品がある中で、それだけでも
泥沼化しそうなので、出来るだけ狭い選択肢の中で商品を
選ぼうと思っていましたので
(↑泥沼の楽しみ?が半減ですけど、結論が出せなくなるよりは良いかと思って)

書込番号:10089865

ナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2009/09/02 23:25(1年以上前)

なんとかなるよねさん、こんばんは。

>PM11-S2を聞いたときに鳥肌が立つような音の良さ(広がりとか)を感じてしまいました。

実は私も似たような印象をもちました。なかなか芸術的な製品ですよね。参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:10090586

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:42件

2009/09/03 15:40(1年以上前)

このスレの結論は既に決まってますので言ってしまいましょう。アンプの交換が先です。機種はNmode X-PM1。ボソボソ…

書込番号:10093338

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:774件Goodアンサー獲得:23件

2009/09/03 18:13(1年以上前)

なんとかなるよねさん、こんばんは

>アキュフェーズE-350も候補になりました。
>確かに良い音ですよね。しかし視聴した際「おや?」と思う違和感と、
>何となく求めているイメージと違うな、と思ったのとなぜか
>専門店の店長さんに止められたので消えました。

もしかして、アコースティックな楽器をやられる方でしょうか?
それとも、クラシックコンサートへちょくちょく通われているとか?

音に対する、明確な基準(イメージ)がおありのようですね。

>PM11-S2を聞いたときに鳥肌が立つような音の良さ(広がりとか)を感じてしまいました。

ということであれば、迷わず、PM11-S2でプリメインアンプは決まりでしょう(笑
iQ90+PM11-S2の音が気に入ったのであれば、替わりになるものはないと思いますが・・・
予算が許せば・・・ですが。
また、試聴のときにつながっていたSACD/CDPも、第一候補になると思います。
非現実的な機種でなければ・・・ですが。

ただし、部屋が変われば音も変わる。

自宅では、決してショップと同じ音はしませんので、このクラスをお考えでしたら、貸し出しさせてもらって「自宅試聴」されるのがよろしいかと思います。
現在のシステムと比較試聴しながら、妄想もとい構想を練るのも、御一興かと。

自宅で試聴できれば、どちらを先に導入するか?・・・これも解決しますね。

書込番号:10093950

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件

2009/09/04 04:56(1年以上前)

12月の月さん 初めまして

答えは決まっていますか・・・
ありがとうございます

書込番号:10096964

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ47

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

CDとWAVE音源との音質の違い

2009/08/18 19:38(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-1650AE

@CDプレーヤーについてで再生するCD
Aipodから再生するWAVE(1411kbps,16bits)音源

@とAには違いがありますか??
アホみたいな質問でしたらすみません。
是非、ご教授ください。
お願いします。

書込番号:10016108

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:18件

2009/08/18 19:49(1年以上前)

すみません。
@CDプレーヤーで再生するCD
の間違いです。

書込番号:10016147

ナイスクチコミ!0


tora32さん
クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:459件

2009/08/18 20:59(1年以上前)

PCM
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%83%AB%E3%82%B9%E7%AC%A6%E5%8F%B7%E5%A4%89%E8%AA%BF
wave形式
http://ja.wikipedia.org/wiki/WAV
1と2は、違いが、ありますね。

書込番号:10016471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2009/08/18 21:15(1年以上前)

質問の仕方がかなりてきとーでした。
申し訳ございません。

私が聞きたかったのは、

@CDの規格と同じ、サンプリング周波数44.1khzで16bitsでエンコードしたWAVEファイルをipodからアンプに出力する
ACDを高級プレーヤーでアンプに出力する

@、Aそれぞれの「音質に」違いがあるのか、ということです。
また、違うとしたらどのように違いますか?
御解答のほどをお願いします。

書込番号:10016556

ナイスクチコミ!1


tora32さん
クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:459件

2009/08/18 21:27(1年以上前)

@ですとそこそこの音質で、楽しめます。
Aですとアンプとスピーカーの性能によりますが、高音質で、楽しめます。
しょせんiPodは、携帯プレーヤーです。

書込番号:10016623

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2009/08/18 22:16(1年以上前)

御解答ありがとうございます。
音質の良し悪しを決定した理由が不明瞭に感じました。
「安かろう悪かろう」という発想で決定しているような気がして。

私、個人的な考えとしては、CDプレーヤーでCDを再生すると、
CDの回転速度にムラができます。わずかでしょうけど。
そのムラを補正してデジタルデータを出力するので、100%のデータじゃない気がします。

それに対して、ipodですけど、
HDからデジタルデータを出力する場合、100%のデータで送れます。
ただ、HDによる振動があるので、若干ノイズが入る気がします。

この時点ではデジタルデータの精度の優劣を決定することは難しいです。

しかし、ipod nanoのようなシリコンディスクを採用しているものであれば、
データ100%送れる、かつHDのような振動もなくノイズも入らないです。

そうすると、デジタルデータの精度は
cdプレーヤー < ipod(SD type) となる気がします。
あくまでもこの結論は、私の考えた結論です。
実際に聞き比べた感想ではないです。

高価なCDプレーヤーは安価なCDプレーヤーと何が違うのでしょうか。
教えてください。

書込番号:10016932

ナイスクチコミ!0


tora32さん
クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:459件

2009/08/18 22:50(1年以上前)

CDプレーヤー回転ムラは、クオーツと同期しています。測定限界以下なので、
人の耳では、感じることは、出来ないので、無視してもかまいません。
高価なCDプレーヤーは安価なCDプレーヤーと何が違うのでしょうか。
デジタル回路においては、大差はありません。アナログ回路で、高価な部品が、
使われているので、差が出てきます。

書込番号:10017171

ナイスクチコミ!0


18茶さん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:10件

2009/08/19 14:00(1年以上前)

ipodの有利な点は今言われている部分&CDを回さなくて良い部分もあるでしょう

それと1つ見落としがありますね
作られたWAVEファイルが、あたかもCDと同じと考えられているようですが
高品質ではないPCのCDドライブや、CDに傷がある場合などはWAVEになった時点で劣化しています
安物のCDドライブでリッピングしていると、毎回デジタルデータが違ってしまいます
高級なCDプレイヤーならば劣化を上手く誤魔化してくれるかもしれません

それでも上記だけ見れば、高品質なCDドライブでリッピングしたipodの方が有利に思います

ここまでの部分はCDからデジタルデータとして、どう出力するかのデジタル部分です


デジタル部分の差より、アナログ部分の差の方が音質の差は大きいのですよ
超高級メーカーが、安物のプレイヤーをちょっと改造して載せたものを高価な値段で売ってたりします
売れるということは、それだけの音質になっているのでしょう

アナログでのipodの有利点は、CDを回さなくて良い部分がありますが
それを足したところで、同じランクのCDとipodの勝負なら別ですが
電源から丁寧に設計されている高級機に勝てるはずがありません

最高峰の良いエンジン積めたとしても、軽トラックではF1レースには勝てないのと同じことです
1部分だけ優れていたとしても、全体的に及びません

書込番号:10019659

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:18件

2009/08/19 15:19(1年以上前)

>>tora32様
御解答ありがとうございます。
アナログ回路とはどういうものでしょうか?
私のイメージでは、CDプレーヤーは、
CDからデジタル情報を吸う→DACでアナログ化→アンプへ
な感じなのですけど、「アナログ回路の差」とは「DACの差」のことでしょうか?
知識がしっかりしてなくてすみません。

>>18茶様
御解答ありがとうございます。
私はCDをWAVEにリップするとき、エラー訂正をするように設定しておりますので、
ドライブで読み取れ無かった場合、時間はかかりますが、CDドライブが何度も読み直しています。
従って、CDとほぼ100%同じデータクオリティーを持っていると思います。
少なくとも、CDプレーヤーの1回のみの読み込みで得られたデジタルデータよりは正確だと思います。
ipodと高級CDプレーヤーの差は、「DACの差」と私は考えているのですがこれは正しいですか?
仮に正しいとして、
ipod → デジタル出力 → 高級DAC → アナログ出力 → アンプ
というセッティングで高級CDプレーヤーと勝負したら、ipodの方が高音質になる気がします。
ご意見お聞かせください。


ちなみに、ipodからデジタル出力できんの?と言う疑問があると思いますが、
onkyoがこの秋にND-S1(S)という製品を出します。
これはipodからipod内蔵DACを経由せずに、音源をデジタル出力できるipod dockです。

書込番号:10019880

ナイスクチコミ!1


tora32さん
クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:459件

2009/08/19 16:38(1年以上前)

アナログ回路の差とは、DACが、デジタルからアナログに変換して、アナログ音声を
アンプに出力する回路の品質の高さのことです。高級プレーヤーほど良くなって
います。

書込番号:10020132

ナイスクチコミ!0


18茶さん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:10件

2009/08/19 17:50(1年以上前)

私はCDをWAVEにリップするとき、エラー訂正をするように設定しておりますので、
ドライブで読み取れ無かった場合、時間はかかりますが、CDドライブが何度も読み直しています。
従って、CDとほぼ100%同じデータクオリティーを持っていると思います。
少なくとも、CDプレーヤーの1回のみの読み込みで得られたデジタルデータよりは正確だと思います

音楽CDのリッピングで調べてみて下さい、こっちもかなり奥が深いです


ipodと高級CDプレーヤーの差は、「DACの差」と私は考えているのですがこれは正しいですか?
仮に正しいとして、
ipod → デジタル出力 → 高級DAC → アナログ出力 → アンプ
というセッティングで高級CDプレーヤーと勝負したら、ipodの方が高音質になる気がします。
ご意見お聞かせください。

理論的に考えればそうなると思います、私もそう思います

昔やってみた事があります
ipodでなくても、PCに取り込めば完全なデジタルデータとなり、振動に拠る読み取り誤差等発生しないので
そこから光ケーブルなりでDACに繋ぐのが最強ではないかと
光ケーブルなので、ノイズなんて載らないだろうしデジタルデータはCDより完璧だと
DAC付のCDプレイヤーで、CDとPCからの音を比べてみました
・・・なぜか、CDの音に負けました

なぜなのか考えました

1.PCからの光ケーブルの品質が良くなくで、正常なデジタルデータを送れていない

2.CDからWAVへの取り込みが正常ではない

3.その完全なデジタルデータが、音質として人間が気に入るのかは別の問題である事
  (コーヒーは、プラックより砂糖入りが好きとか、コーヒー牛乳のほうが好きとか)

4.PCのほかの要因(電磁波や静電気や、PCが近くにあると言うだけで発生する何か?)

PCを離すとか色々試してみましたが、結局わかりませんでした
大体、光ケーブルと同軸ケーブルで同じデジタルデータを送っているのに
どちらかが安物で、ちゃんと送れていないとか、途中でいくつか抜けるとかなら分かりますが
全体の音が変わってしまうなんてのも、おかしな話だと思いました

他にも色々な記事とか見てても思いますが
オーディオは、まだ科学的には解明されていない部分が多いですね
現在の科学ではまだ存在を認識されていない、何かが存在するのかもしれないとも思います

つまり、勝つとは言えないです、まだオーディオはオカルトなので
現在の科学的で理論的に優秀でも聞いてみないことには分かりません

他にも色々やっていて思ったのが、WAVデータからだと解像度は良くなる印象が多かったです

書込番号:10020368

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:774件Goodアンサー獲得:23件 DCD-1650AEのオーナーDCD-1650AEの満足度5

2009/08/19 18:37(1年以上前)

みなさま、こんばんは

誰もが、一度は気になる話題ですね。
1650AE板だったので、乱入お許し下さいませ。

早速、当方の1650AEと、昔使っていたiPod nanoを引っ張り出してきて、WAVEにエラー訂正オンでCDからリッピングしたものを、改めて比べてみました。

iTuneは、この度、最新の物に更新しました。
アンプは、Nmode X-PM1で、iPod nanoはLINE4からの入力です。
音源は、ベートーベン、バイオリン協奏曲〜カラヤン/クリスチャン・フェラス 1964年 UCCG-5078

結果は・・・?

ラインケーブルが違うので、公平には比較できませんので、あくまで、当方の環境下ですが、

iPod nano、惨敗!

でした。
ラインケーブルの違いを検討するまでもなく、比較になりましぇん。

iPod nanoの音は、ステンレスのスプーンを舌に載せた時のような、平面的でツマラナイ音・・・
鏡面仕上げのステンレスの音が乗っているんでしょうか???

ご参考までに〜

書込番号:10020551

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件

2009/08/19 20:21(1年以上前)

>>tora32様
ご指摘されていることがあまりわかりませんでした。私は

デジタルデータ→DAC→アナログデータ→出力

っていうイメージを持っていて、DACでアナログ化されたデータはすぐケーブルでアンプに送られるのかと思ってました。
ご返答ありがとうございました。

>>18茶様
御解答ありがとうございます。
私が考えていることを実践されたようでびっくりしましたw
1、2、4は限りなく影響無視できる程度には改善できますね。お金かかりますけどw
3はわかんないところではありますけど、プレーヤーへの思い入れ的な要素も入ってきますもんね。
結局は気持ちよく聴けたらいいので、そういう面も大事だと思います。

私がなぜデータ音源にこだわるのは、
管理しやすく、プレイするのも楽だからっていう理由があります。
決してCDプレーヤーは不必要とか言ってる訳ではないので、勘違いなさらないで下さい。
ご返答ありがとうございました。

>>二羽のウサギ様
貴重な体験談ありがとうございます。
ですが、一言申し上げさせて頂くと、
@高級DAC積んだ高級CDプレーヤーからのアナログ出力
A@とは比べることのできないほどチープなDACを積んだipodからのアナログ出力

@とAを比べたら、当たり前のごとく、音質は、@>>>Aになるでしょう。

B高級CDプレーヤー → アンプ
Cipodデジタル出力 → 高級DAC(たとえばCECの製品) → アンプ

BとCを比べないとあまり意味のある比較にはならない気がします。

書込番号:10020962

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:40件

2009/08/19 20:40(1年以上前)

初心者です。。。。;。。 さん

コンニチハ

以前からこの問題には注目しておりまして、何度も比較試聴を繰り返しています。CDプレーヤー vs ipodの戦いは様々なご意見がありますが、この問題は理屈をいくら並べても解決不能です。ズバリ出音勝負の世界です。

 注意すべき点はipodはイヤホン端子から出力することと、プロケーブルの指示とおりにケーブルにベルデン88760を使用することです。CDプレーヤーと同じケーブルを使用してはいけません。これも理屈じゃなくて、そうすることでIPODのハイ上がり傾向を抑制し、中音にエネルギーを集める効果があります。

 さてそうして万全の体制のIPOD(シャッフル)を向かえ撃つのは、泣く子も黙るソウルノートSC1.0で、ソフトはマイルスデイビスの「カインド・オブ・ブルー」です。

 結果は、マイルスの息の震えなどの、細かい部分の描写、つまりマクロ的な解像度に関してはIPODの勝ち、しかし生き生きとした躍動感や、スイング感、金属を叩く音、皮を擦る音、などの自然界の音再現はSC1.0が圧倒的に優れています。

 まとめますと、音楽をモニター的に観察したいならIPOD, 音楽を楽しみたいならSC1.0です。但しお断りしておきますが、この結果は私の装置での結果です。アンプとスピーカーにプロケーブル推奨のクラウンとEVを当てた場合は、手を伸ばせば歌手に触れることができる圧倒的な立体感に鳥肌が立ったことを報告しておきます(プロケーブル大阪で試聴)

 さらにまとめますと
 IPODを活かすシステムならIPODの圧勝、汎用オーディオ機器にIPODだけをつないだ場合は、只ならぬ解像度で能力の片鱗を見せるものの、音色的にバランスを欠いた状態であり、音楽を楽しむには支障がある。という結論です。しかしこのバランスを欠いた状態の音でも、それしか知らないなら結構満足できる音です。

 オーディオなど、その程度のモノ です。

  

 

書込番号:10021062

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:774件Goodアンサー獲得:23件 DCD-1650AEのオーナーDCD-1650AEの満足度5

2009/08/20 06:43(1年以上前)

初心者です。。。。;。。 さん

おはようございます

>B高級CDプレーヤー → アンプ
>Cipodデジタル出力 → 高級DAC(たとえばCECの製品) → アンプ
>BとCを比べないとあまり意味のある比較にはならない気がします。

最近のCDPには、デジタル入力端子が備わっていて、DACとして使えるものが増えているようです(CEC CE3800など(笑)。
こういう機種と、iPodからデジタル出力を取り出せる機材を使えば、同じDACを使って比較できるので、初心者です。。。。;。。 さんが、考えておられる疑問点についての実験が可能でしょう。

そこで問題になるのが、iPodからデジタル出力を取り出す機器、になります。
私が注目しているのがコレ↓です。
http://www.yoshidaen.com/
電源と筐体のチューニングで化ける様ですので、機会があれば試してみたいですね。

・・・という具合で、みなさん、トコトン遊んでいらっしゃるようです。
結論的なことは、目覚めよと呼ぶ声が聞こえるさんの仰る通りかと思います。
>ズバリ出音勝負の世界です。

あまり、先入観を持たずに、イロイロ遊んでみることをオススメします〜

書込番号:10023151

ナイスクチコミ!1


redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2009/08/20 07:38(1年以上前)

初心者です。。。。;。。さん、はじめまして。

WADIAのiTransportとAPOGEEのduetを初めて使った時は舌を巻いた口ですが、
CDPをトランスポートとして使った際の比較では、
個人的に軍配はCDPトランスポート経由で鳴らした側に上げたいです。

ちなみに新旧取り混ぜてDACをいくつか使っていますが、
トランスポート役で音が変わるという現象もありますし、
またDACをI2Sという規格で接続して鳴らす場合は、
一般的なデジタル・ケーブルで接続するよりも高音質に感じてます。
データの良否以上に周辺環境に大きく影響される印象があります。

書込番号:10023244

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2009/08/20 13:47(1年以上前)

>>目覚めよと呼ぶ声が聞える様
御解答ありがとうございます。
ipodからはチープな内蔵DACで変換されたアナログ信号で出力しているのですね。
私としてはipodとかPCで楽曲管理できた方が楽ですし、最近ではいろいろな記憶媒体のありますし、ずっとCDが音楽メディアの主流であり続けれるかに疑問があるんです。
だから、PCオーディオの可能性を探したいんです。
乱文で失礼しました。

>>二羽のウサギ様
御解答ありがとうございます。
DACとしてCDプレーヤが使えるのは知ってます。
同価格帯であればDAC性能は DACのみ > CDプレーヤー内蔵DAC
トなる気がするので、高級DACを取り上げてみました。
ちなみにリンク先なのですが、、、
どちらの製品のことを紹介してくださっているのでしょうか?

>>redfodera様
御解答ありがとうございます。
オーディオは奥がふかそうですね。

書込番号:10024301

ナイスクチコミ!1


18茶さん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:10件

2009/08/20 14:39(1年以上前)

決してCDプレーヤーは不必要とか言ってる訳ではないので、勘違いなさらないで下さい。

別に勘違いはしていませんよ
私はipodやPCで良い音が聞けるのでしたら、CDプレイヤーは要らない派なので
なのに気にいらなので困ったもんです

次は、ipod+wadiaや新しいオンキョーだかデノンだかをやってみたいなと考えているところですが
お金がねぇ

書込番号:10024439

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:774件Goodアンサー獲得:23件 DCD-1650AEのオーナーDCD-1650AEの満足度5

2009/08/20 18:54(1年以上前)

こんばんは

>ちなみにリンク先なのですが、、、
>どちらの製品のことを紹介してくださっているのでしょうか?

リンク先は、Wadia 170 iTransportのチューニングパーツの話です。
そのまま使うと安価なCDプレーヤー並みの音質ということで、ショップで、聴けるレベルに引き上げた、というお話しです。
足回りと電源と本体で12万、iPodで2〜3万、合わせて14〜15万で、高性能のトランスポートが出来上がるそうです。

ところで、私の方で、少々、迷子になっているんですが、質問の内容を今一度確認させて下さい。

>@CDの規格と同じ、サンプリング周波数44.1khzで16bitsでエンコードしたWAVEファイルをipodからアンプに出力する
>ACDを高級プレーヤーでアンプに出力する

>@、Aそれぞれの「音質に」違いがあるのか、ということです。
>また、違うとしたらどのように違いますか?

というご質問だったかと思います。
ここは、1650AEの板ですので、Aの高級プレーヤー=1650AE(実売10万)という意味だと思っていました。

私の環境では、iPod nanoのイヤホン出力から、家電店で販売しているレベルのラインケーブルでプリメインアンプに入力して1650AEと比較したところ、とても比べられるものではなかった、とコメントさせて頂きました。@とAを比較したつもりです。

他の方から、ラインケーブルをベルデン〜にして、アンプとスピーカーを特定の機種にするとビックリするような音が得られる、という耳より情報が提供されています。

より高価なDAC他をお使いの方から、トランスポートとしてつかう場合、Wadiaを試したが、普通のCDTの方が好みだった、というコメントも入っていますね。

その後、初心者です。。。。;。。さん、の方から、

>B高級CDプレーヤー → アンプ
>Cipodデジタル出力 → 高級DAC(たとえばCECの製品) → アンプ
>BとCを比べないとあまり意味のある比較にはならない気がします。

>同価格帯であればDAC性能は DACのみ > CDプレーヤー内蔵DACトなる気がするので、高級DACを取り上げてみました。

と、高級DACの話へ飛んでいます。

iPodをアンプにつなぐ話から、間にDACを入れる話に発展されたのでしょうか?
ここで仰る、高級DACというのは、既出のCECから推測すると、単体20万クラスのことでしょうか???

1650AEが実売10万を切っている現状で、単体で20万クラスのDACを入れつつ、iPodをトランスポートの一部に使って音質を比較する、というお話しには、少々無理があるというか、テーマが見えない感じがするんですが・・・

今一度、話の流れ、質問の内容を、整理をして頂けないでしょうか?

書込番号:10025269

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:17件

2009/08/20 20:52(1年以上前)

スレ主さま
はじめまして。

たぶんスレ主さんの質問の意図は、
PC、iPod、シリコンメディアのオーディオを含めた広義のDAPと
従来のディスクメディアであるCDPの
純粋な比較をイメージしているのではないでしょうか?

皆さんの意見を聞いて、質問の修正を行っていると思っています。
最終的に詰めていくと、
たぶん、
「DAPのデジタル出力とCDPのデジタル出力の違いは何ですか?」
という質問になると思いますよ。
DAC以降の下流を全て同じ条件とすれば、
違いは、DAPのデジタル主力部とCDPのデジタル出力部(要はトランスポーター)
しかありませんので...。

理屈上は、シリコンであるDAPのデジタル出力の方が音質に有利と思いますが
私もredfoderaさんと同様にCDトランスポーターに軍配を上げます。

どうしても、「DAP・PCオーディオ」は「PC分野」と「オーディオ分野」の中間的な存在であり、
ハイエンドオーディオに配慮したPC向け部品の開発が皆無だからです。
特にDAPの音楽データ(WAVE,MP3,AAC等)からSPDIFやI2Sに変換する
ソフトやハードにオーディオマニアが満足出来るレベルのモノが無いです。
(どこかが開発してくれないかな〜)
だから
現状ではシリコン故に理屈上で有利なハズの『iPod + WADIA』が
メカ式のCDトランスポーターに負けてしまうのです。
これさえクリアされれば、シリコンオーディオが最強になる日も来るのですが...。
(たぶん、しばらく来ないけど)

とは言え、iPodやPCの利便性(ライブラリ管理等)は絶対に外せないので
今現在でDAPをCDPの代わりにするなら
『iPod + WADIA + DAC』
の組み合わせが良いと思います。

書込番号:10025774

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:40件

2009/08/21 10:49(1年以上前)

初心者です。。。。;。。 さん

音楽を聴く上で 利便性は音質より優先度が高い。
私もそう思います。なのでLPレコードがCDに代わったのです

>ipodからはチープな内蔵DACで変換された
>アナログ信号で出力しているのですね。

価格はチープかもしれませんが、性能はゴージャスかもしれません。IPODがDC電源であることと、信号経路が最短であることはデジタル伝送においては理想的な条件です、悲しいことにアンプやスピーカを通してしかその音が聞けないのが難点で、そのアンプやスピーカはCDプレーヤをつなぐように商品開発されていますので、IPODをつないでまともな音が出るワケがないのです。大抵は高域に偏った薄い音になります。

 しかしIPODの潜在能力を信じて「IPODに合うようなアンプやスピーカ選び」を行えば、CDプレーヤーで構築したウン百万の装置を蹴散らすことができる。これは事実なのです。

だからIPODか、CDプレーヤーか どちらが「良い音」かを議論しても意味がないのです。IPODを中心にしてオーディオシステムを構築すると決めたら、一目散にゴールへ目指せばよいし、それに必要な道標はWEBから簡単に入手可能です。

私などはCD盤に投資し過ぎていますので「IPODオーディオ」への鞍替えはキツイですが、
今からオーディオをはじめるなら、迷わずIPODやPCを採択します。CDプレーヤ派の意見を鵜呑みにしてIPODオーディオをあきらめてしまったらCDは永遠に主流となり続けるでしょう。そうなるように業界ぐるみでコントロールしてるフシも見受けられますし…
 
将来の主流メディアの動向を握るのは、
初心者です。。。。;。。 さん のような方々がどのようなオーディオを採択するかで決まるとおもいます。



書込番号:10028376

ナイスクチコミ!3


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

音の傾向は同でしょうか?

2009/08/30 10:41(1年以上前)


CDプレーヤー > マランツ > CD5003

クチコミ投稿数:15件

曲は何でも聴く方なので、フラットな音にしたいのですが、予算も限られておりますので・・・。
YATA858さんのレビューを見るとDENONのアンプを通してる様に思えるのですが、私も普段はDENONです。
DENONとマランツの組み合わせでは音が細くなり過ぎるでしょうか?

書込番号:10072423

ナイスクチコミ!0


返信する
redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2009/09/03 21:36(1年以上前)

hage_chattaさん、はじめまして。

なかなかレスがつかない様ですので立ち寄らせて頂きました。
CD5003は使用経験がなく試聴だけですがご了解下さい。

>曲は何でも聴く方なので、フラットな音にしたいのですが、
>DENONとマランツの組み合わせでは音が細くなり過ぎるでしょうか?

スピーカーの傾向にもよりますがDENONとマランツの組み合わせで「フラット」は難しい様に思います。
「フラット」を中庸という意味と解釈するならアンプの太さとCDプレイヤーの繊細さがバランスしそうです。
お互いに不得手な部分を補完しそうな組合せになっているように感じました。

取扱いの多い製品ですから試聴できるお店も多いと思いますので、量販店でかまいませんから、
まずはお近くで試聴できるお店に出向かれてご自身で確認されることをお勧めします。
納得できる組合せか確認して費用を使わなければ、後々、不満が残って買い替えたくなるなど、
むしろ高くついてしまう可能性もありますので試聴は必須と思います。

書込番号:10095018

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/09/04 07:11(1年以上前)

有難う御座いました。

書込番号:10097117

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

CDプレーヤー > DENON > DCD-SX

スレ主 ddaaさん
クチコミ投稿数:70件

トライオード88SEとB&W703を持っています。
CDはマランツ8001ですが、CDデッキ交換を考えています。

CDデッキ交換DENON SXかSA−1で決まっています。

聴く音楽はSACDの宮本笑里やクラシック、バンヘイレン、POPです。
ジャズは聴きません。

先日有楽町ビックでトライオード88SEとB&W803をつなぎ、DENONのSXとSA−1を聞き比べましたが周りのBOSEや、コンポの音がシャリシャリうるさく全く参考になりませんでした。


場所を教えて下さい!

また他の機種の紹介は結構ですが、CDデッキ交換はDENONのSXかSA−1で決まっています。

書込番号:10065632

ナイスクチコミ!1


返信する
586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2009/08/30 09:41(1年以上前)

とりあえずテレオンなら両機較べられると思いますよ。ただし、トライオードはないかも知れない。
http://www.tereon.co.jp/

書込番号:10072177

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ddaaさん
クチコミ投稿数:70件

2009/08/30 21:20(1年以上前)

586RAさんありがとうございます!

非常に値段の高いCDデッキですので、車で行き自分のトライオードを持ち込み、SXとSA−1を聞き比べたいと思います。ありがとうございました!

書込番号:10074727

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

御使用の方いらっしゃいませんか?

2009/08/14 01:56(1年以上前)


CDプレーヤー > PRIMARE > PRIMARE CD 31

スレ主 圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件

現在、
ANP YAMAHA A-S2000
SP タンノイ Revolution Signature DC4
CDP ONKYO C-1VL 
ユニバーサルプレイヤー PIONEER DV-S858Ai

CDPのグレードアップを考えていますが、この機種に興味があるのですが、情報が少なすぎて困っています。
CD21はよくお店にあるので視聴する機械があるのですが、CD31は滅多に置いてる店がなく視聴出来る機会がまだなく困っています。
御使用されいる方いれば情報やレビューをお願いします。
よく聴く音楽は、
さだまさし、永井龍雲、ノラ・ジョンーズ、ステーシー・ケント、松尾明トリオ他です。
宜しくお願いします。

書込番号:9995352

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31件

2009/08/14 02:56(1年以上前)

こんばんは、

CD21の件ですが失礼します。
さて、音の傾向ですが、
クチコミ掲示板上では”クセ、色付けが少ない”ですが
私の耳には重心の低いデノンサウンドに近いと感じました。

圭二郎さんは、どの様に聴こえましたか?

書込番号:9995448

ナイスクチコミ!0


スレ主 圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件

2009/08/14 09:00(1年以上前)

ポチッとるけさん おはようございます。

私が聴くPRIMAREの傾向ですが、色づけない癖がない音ですがウエットの音が魅力です。
価格.com上では、SOULNOTEと一緒に引き合いに出されますが、私はSOULNOTEはボーカルの押し出し強すぎてまったく受け付けなかったですが、その点PRIMAREは自然な感じでウエット感が堪らなく良いですね。

現在、使用しているONKYO C-1VLが面白みがなく聞こえてきて、PIONEERのユニバーサルプレイヤーの方が楽しく聞けます。PIONEERとPRIMAREが少し近いサウンドに聞こえます。

>私の耳には重心の低いデノンサウンドに近いと感じました。

私の中のデノンサウンドは、もさっとしてパッとしない音ですね。
正直、PRIMAREの音と全然違う気がしますが、ビックカメラでAPがたぶんPMA-SA11にフォーカルのスピーカーが音にはオッと思ったことがあり、いつものデノンサウンドでないと思ったのですが、その時のCDPがPRIMARE CD21でした。
もさっとした所を打ち消してくれたのかなと思っています。

CD21でも十分構わないと思いますが、バランス接続してみたいと思いCD31を候補に挙げている次第です。

書込番号:9995924

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2009/08/14 09:12(1年以上前)

圭二郎さん、こんにちは
最近、PIONEER、YAMAHAもピュアオーディオ復活?、喜ばしい事ですね。

PRIMAREの傾向の件は
私の(試聴)経験不足または、デノン、マランツ、LUX好み、なのかも知れませんね。

他、海外製品の場合は現地価格は知らない方が、精神上よろしいですね。

書込番号:9995962

ナイスクチコミ!0


スレ主 圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件

2009/08/14 12:45(1年以上前)

ポチッとるけさん こんにちわ。

音の傾向の件は、気にしないで下さい。私がポチッとるけさんほどデノンに対してまだ正当評価が出来ていないと思います。
Dyna-udiaさんのブログ「音に埋もれて眠りたい」の中で、同じ意見だったのでビックリしました。私の駄耳でもまんざらでもないなと関心しました。

http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-category-6.html

この前、KEFの視聴会に行きましたが、2000SEと1650SEを使用していましたが、いつものもっさり感がなく雄大で迫力がある音を出してましたよ。
初めてデノンの良さに出会えた気がしました。

>海外製品の場合は現地価格は知らない方が、精神上よろしいですね。

CD31は、AP A-S2000と比べるとかなり高くバランス的に悪いと思いますが、
現地価格で考えた場合のグレードとヤマハのアンプはマレーシア製のためコストダウンが図られているため、
製品のグレード的には同等ではないかと思いバランス的には、ちょうどいいのではないかと勝手に思っています。

書込番号:9996706

ナイスクチコミ!0


redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2009/08/14 22:17(1年以上前)

圭二郎さん、はじめまして。

PRIMARE CD 31は昨年にCDPを新調する際に候補に加えてましたが試聴だけですのでご了解下さい。
率直に申し上げると下位の21とは間接音とか空間表現の傾向が随分違う様に感じました。
直接音主体でキリッとした21より奥行きや響きで聴かせる方にウェイトが乗った31の方が緩い印象を受けました。
緩くてもっさりした感じが気に入らず試聴できた時点で候補から外し、最終的にはNorthStarDesignを購入してます。

書込番号:9998709

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/15 07:50(1年以上前)

圭二郎さん、おはようございます。
デッドで音が散る部屋において
PRIMARE 21setはアキュ350+SA13S1+PMC TB2iと比較して鈍重ですね
SPがFOCUS110の影響かも・・・、SPをFOSTEX、KEF XQ、B&W等に
また、アンプをN-Mode交換すると激変するかなと思います。

CDPは21より31は良く言えば、落ち着いた音、大人の音なら
十分な試聴が必要ですね。

書込番号:10000223

ナイスクチコミ!0


スレ主 圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件

2009/08/15 10:58(1年以上前)

redfodera さん。ポチたまっぺさん。こんにちわ。

意見をまとめると緩くてもっさりしていて大人しい音なんですかね(笑)

なぜか雑誌なんかみてもこの機種の情報が少ないですね。
人気ないんですかね。
唯一、見つけたのがステレオ屋さんのブログでレビューを見つけました。

http://blogs.yahoo.co.jp/digital_side/folder/1140960.html?m=lc&p=2

おおまか音質はこんな感じなんですかね?

書込番号:10000829

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/15 11:15(1年以上前)

国内外問わず、CDP以外でも下位機種はメリハリ(悪く言えばうるさい)があり、
上位機種はニュートラル、落ち着いた方向の場合がありますね。

プライマーのメカ部はPC用を流用と思われます。
当然音優先ですが、しっかりした作りなら、
国内メーカーも試聴候補にいかがでしょうか?


書込番号:10000876

ナイスクチコミ!1


redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2009/08/15 19:21(1年以上前)

圭二郎さん、こんにちは。

>なぜか雑誌なんかみてもこの機種の情報が少ないですね。
>人気ないんですかね。

情報や露出と取扱販売店の数は代理店の広報力や営業力に左右されそうですね。
輸入機に限らず定価設定25万円〜40万円未満はSACD/ユニバーサル系を含めると、
意外と製品が多いゾーンなので競合しやすいとは思いますが、
一般的に2chステレオ専用でこのクラスを狙う方はマニアの部類ですし、
アッパー・ミドル・クラスの製品ですから購入層もそれなりに限られてくるでしょう。
特定機種だけ販売数が伸びるという現象が起きない価格帯だろうと推察してます。

>おおまか音質はこんな感じなんですかね?

個人的にリンク先の評価とは異なる印象を持っています。
音調の評価に関しては個人の趣向と試聴環境(組合せた機材など)が物を言うので、
この価格帯ですし出来れば遠征されてもご自身で試聴確認されるのが一番だと思います。
代理店に問い合わせて近隣で試聴できるショップを教えてもらっては如何でしょう。

書込番号:10002581

ナイスクチコミ!0


スレ主 圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件

2009/08/16 12:10(1年以上前)

redfodera さん。ポチたまっぺさん。こんにちわ。

ポチたまっぺさん。

>プライマーのメカ部はPC用を流用と思われます。

下のアドレスのHPで写真で載っていました。
もちろん国内メーカーも視野にいれます。
この価格帯ならアキュフェーズあたりも狙えますね。

http://blog.goo.ne.jp/taket-0405/m/200605/1

redfodera さん。

>遠征されてもご自身で試聴確認されるのが一番だと思います。

視聴はもちろんです。
今回のプレーヤー選びは時間を掛けてじっくり選ぶつもりです。
長く付き合えるプレーヤーを探したいと思います。

書込番号:10005723

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/16 12:25(1年以上前)

こんにちは
21setの音が重いのは、ザ・ステレオ屋さんの
ブログの通り、アンプが重い傾向でしたね。

(造りより)音優先と思われるので、世界の逸品探し頑張りましょう。

書込番号:10005774

ナイスクチコミ!0


umanomimiさん
クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:11件

2009/08/18 01:02(1年以上前)

こんばんは。

久々に日本の土を踏みましたので少々お邪魔します。(また直ぐにいなくなりますが^^;)

CD31はかつてよく試聴しました。
PRIMAREに共通する、ハイスピード高解像度の音でありながらエッジがシャープに
なり過ぎない聞き易い音は、CD21と共通しています。
CD21との違いはその音調で、CD21がやや細身なのに較べかなり骨太で重心がやや
下がります。
そのため一見(聴)鈍重に感じるかもしれませんが、決してそんなことはなく、
速いソースにはしっかり追従し、細部までしっかり表現します。
エッジが鋭く立たないので、ゆるい感じを受けるというのもあるかもしれません。

ハイスピード高解像度系のプレーヤーは音の色付けが少ないので、下流の音が
素直に出ます。
要は、下流の機材が鈍重ならば正しくそのようになり、プレーヤーの音色では
誤魔化せなくなります。
アンプやスピーカーでCD31よりもハイスピードの機種を探すのはそれほど簡単では
ないと思います(特に低域)。

音調が骨太で重心が低めなので、CD21よりは落ち着いた雰囲気かもしれません。
ただし、価格が価格ですので基本性能は当然全体的にCD21を上回ります。

C-1VLは癖の少ない良いプレーヤーですが、その欠点?は価格なりの情報量とレンジ感
しかないことであり、お手持ちの機材を拝見するとやはりプレーヤーが見劣りします。
CD21とでも当然ながら較べるものではないですね。

ステレオ屋さんのCD31のレビューは概ね私の感想と同じですが、ただしレビュー時の
アンプとスピーカーが何か気になるところです。
というのも、徹底してハイファイ系の機材で固めないとこのようなインプレには
ならないと思うからです。
したがって、お手持ちの機材と合わせたときに同じような感じを受けるかというと
難しいと思います。

何れにしても実際にお手持ちの機材と同じ組み合わせで試聴されるのが良いと思います。
C-1VLが面白みに欠けるのであれば、やや色づけされた感じのプレーヤーの方が合う
のかもしれません。
アンプと同じCD-2000や、マランツでも中低域の薄さをあまり感じさせないSA-11S2、
定番的なDP400なども聴かれると良いと思います。
sc1.0がお好みに合わないのであれば、NmodeのプレーヤーなどはCPが高く良いのでは
と思います。

機会があれば色々聴かれると良いでしょう。

書込番号:10013493

Goodアンサーナイスクチコミ!2


redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2009/08/18 05:41(1年以上前)

スレ主さん脱線したいますがお許し下さい。

umanomimiさん、お久しぶりです。

昨年にCDPの新調の際にPRIMARE 31は候補に挙げて頂いたんですよね。
使用する環境がかなり影響するのでその辺りで音調の評価に差が出ていると思います。
新調する際にはショップから借り出しで自宅で鳴らして比較しました。
MartinLogan"Ascents"+Krell KSL+KSTがメインになるわけでスピーカーの性質が直接影響してます。
表面積の広い静電フィルムのダイポールゆえ中高域のトランジェントの早さと音場感は独特ですが、
低域方向を担当するウーファーが瞬発力と解像度では物足りない部分がありフィットしませんでした。
結局、低域方向の輪郭の描き方がPRIMARE 31よりもしっかりしていたNorthStarDesignを選択しました。
その後、タイプの異なる単体DACを買い増してますが基本的なセットは変えてません。

ちなみに先月、LAのマスタリング・スタジオで面白いCDPを使っていたのでお土産してしまいました。
96, 192, 384, 512, 768 kHzへそれぞれアップサンプリングして再生できるプレイヤーです。
24bit/32bitなどハイビット/ハイサンプリングで収録したソースを扱う事が増えましたが、
市販用に16bit/44.1KHzへダウンコンバート・マスタリングする際の音調変化の確認に使ってました。
http://caryaudio.com/products/concept/CDP1.html

面白みが無い程フラットな鳴り方ですが位相に関してはかなり正確なレベルですし、
驚いたのはエフェクト設定したディレイ・タイムの数値が見えるほどクリアなことです。
この機種そのものは国内未発売ですがハイエンドのSACDが国内流通しています。
umanomimiさんのお好みのタイプだと思いますので機会がありましたら一度聴いてみて下さい。
http://www.crossover.co.jp/

書込番号:10013818

ナイスクチコミ!0


umanomimiさん
クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:11件

2009/08/18 13:49(1年以上前)

redfoderaさん、こんにちは。

PRIMAREはエッジを鋭く立てないのでマイルドな音になりますから、ゆるく
感じるのはその通りかと思います。
シャープな音を好む人には向かないでしょう。(私もそうですが^^;)
解像度についても更に高いものは当然存在しますし。

以前からご紹介されているNorthStarDesignは興味があるのですが、行き着けの
ショップに置いていないことも手伝って、なかなか試聴に至っておりません(^^;
かなりの高解像度タイプ且つシャープな感じのようで、このあたりのクラスで
PRIMAREよりも低域の解像度の高い機種はSoulnoteとNmodeしか知らない
(Soulnoteのプレーヤーは好みでない)ので、好みに合いそうでとても興味が
あるのですが。

またまた今度はケリーオーディオですか!
相変わらず海外製品にお強いですね。
宿題が増えてしまいましたが、頑張って聴いてみたいと思います。
ただ、また直ぐに飛び立ちますので何時になることやら(^^;
情報ありがとうございます。

書込番号:10015061

ナイスクチコミ!1


スレ主 圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件

2009/08/18 18:32(1年以上前)

umanomimiさん。ありがとうございます。
週末にならないと実家に、帰れないためとりあえず携帯から失礼します。
ステレオ屋さんのアンプは、たぶんニューフォースだと思うのですが。
ヤマハのアンプと組み合わせみないと解らないですが、CD31をちゃんと音を聞き分けて評価出来る自信がないですが、時間だけはあるので試聴しに行ってきます。
日本に戻られて忙しいのにお返事ありがとうございます。大変助かります。

書込番号:10015894

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/24 19:32(1年以上前)

先日、DENONのDCD-1650AEからCD31に新調しました。といっても中古を買ったのですが。
アンプはPRIMAREのI21を使っているので、相性はいいですよ。
とても音の輪郭がはっきりして、歌モノを聴くと歌詞の一つ一つが目に見えるようです(笑)。

大阪の難波のビックカメラではPRIMAREのCD31・I30を使ったデモをやってたり、大阪日本橋の河口無線ではCD21を試聴できたりと結構いろいろと聞けました。

CD21はなんとなく軽やかな清楚な感じで、CD31はそれよりもパワフルだけど上品さを保っていいて、雰囲気は似てます。CD21は線が細いけどかなり独特の軽やかさがありました。一緒にATOLLのCD100・CD200も聞けましたが、CD31とCD200は雰囲気が似てるような気がします。


書込番号:10044280

Goodアンサーナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

CDレコーダーとして使えますか?

2009/08/23 11:18(1年以上前)


CDプレーヤー > SONY > NAC-HD1

クチコミ投稿数:2件

オリジナルCDを作りたいのですが、本機一台でHDDに録音した楽曲を自分好みの順番に並び変え、CD-R又はCD-RWに録音可能ですか?
そして仮に録音出来たとして、そのCD-R・CD-RWは一般のCDプレーヤー(自己所有DCD-1650SR)やカーオーディオで再生可能ですか?

書込番号:10038015

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2009/08/23 11:44(1年以上前)

CDへの書き込みには対応しません。

http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?020188

書込番号:10038135

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:7件

2009/08/23 11:58(1年以上前)

そういう用途であれば、ヤマハのCDR-HD1500がお薦めですが、生産完了みたいですね。

書込番号:10038192

ナイスクチコミ!1


redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2009/08/23 16:58(1年以上前)

コリアLOVEさん、はじめまして。

1台で処理しようとすれば用途的に業務機の範疇ですね。
TASCAM(TEACの系列企業)のマスターCD-R機なら、
1台で作業できますし音質は折り紙つきですがお値段は張ります。
DV-RA1000HDのVer.2.0、定価設定25万円です。
http://www.tascam.jp/list.php?mode=99&mm=4&c1code=04&c3code=01&scode=09DR10HG01

私も業務用マスターCD-R機(HDD未搭載)を2機種使っています。
Pioneer RPD-500とYamaha CDR-1000の2機種ですが、
中古で5〜7万円程度で調達できると思います。
マスタリングはPC側HDDとDAWソフトで処理しデジタルI/Oで出力して、
業務用マスターCD-Rで受けて書き込み、イニシャライズしています。

>そのCD-R・CD-RWは一般のCDプレーヤー(自己所有DCD-1650SR)や
>カーオーディオで再生可能ですか?

イニシャライズできる機種でないと使用できません。

書込番号:10039248

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2009/08/23 20:13(1年以上前)

お三人様、早速の回答ありがとうございました。

書込番号:10039986

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
CDプレーヤーを新規書き込みCDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング