CDプレーヤーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CDプレーヤー のクチコミ掲示板

(10258件)
RSS

このページのスレッド一覧(全912スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
CDプレーヤーを新規書き込みCDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
912

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

C-705について

2009/07/11 21:04(1年以上前)


CDプレーヤー > ONKYO

クチコミ投稿数:26件

ヤフーオークションにて安価に譲りうけました。
そこでずっと気になっていたのですが、取り出しボタンの右に“TR-1”と書かれたボタンがついています。
押すとディスプレイのトラック上に赤くTR-1と表示されます。

これはどういった効果があるのでしょうか?

ご享受下さい

書込番号:9839498

ナイスクチコミ!3


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2009/07/11 21:23(1年以上前)

こんばんは
トラック1ではないでしょうか。

書込番号:9839601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2009/07/11 21:28(1年以上前)

早速のレスありがとうございます

トラック1とはどういうことでしょうか?

最後の曲のあと1曲目に戻るという意味ならば、確認したところ違うようです(/_;)

書込番号:9839650

ナイスクチコミ!0


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2009/07/11 22:03(1年以上前)

「ディスクの1曲目だけを演奏するTR-1モード(シングル/アルバムどちらにも対応)」だそうですが。。
何のために使うんですかね。。

書込番号:9839882

ナイスクチコミ!2


LALANさん
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:27件

2009/07/11 22:09(1年以上前)

レオ10世さん へ 型番 C-705TXですね。

ONKYO C-705TX 取扱説明書 P20 「演奏する」より(TR-1プレイモード演奏)について

本機のみの操作です。ディスクの一曲目だけを演奏して停止します。
シングルディスク等、ディスクの一曲目だけを演奏したい場合に便利です。
とあります。

取扱説明書は↓
価格.com ホーム > 家電 > CDプレーヤー > ONKYO > C-705FX2
http://kakaku.com/item/K0000016466/

の「メーカーwebサイトへ」をクリック、で表示されるこの機種のHPの
上部「ダウンロード」→ONKYO製品取扱説明書ダウンロード→上記の条件に同意する
→C-705TX(S) (PDF:約0.92MB)で、閲覧かダウンロードができます。

書込番号:9839919

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:26件

2009/07/11 22:22(1年以上前)

LALANさん、P577Ph2mさん
お返事ありがとうございます!!

なんとまあ無駄な機能‥(;^ω^)笑
どおりで再生が停止されるわけですね

ありがとうございました!!

書込番号:9839997

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

DACとしての性能

2009/06/23 00:57(1年以上前)


CDプレーヤー > CEC > CD3800

スレ主 guuchanさん
クチコミ投稿数:8件

PCを音源として主に使い、5万円位の音のいいDACをずっと探していました。
単品DACをちょっと探してみると、どれもすごく高価なものか、あるいはサウンドカードのような物しか
見つからなくて困っていました。
このCD3800という製品は単品DACとしても使用できるという事で
所有している方に意見を聞きたくて書き込みました。

現在購入を検討しているのがこのCD3800とapogee duetという製品です。
なかなか試聴する機会に恵まれず、決め手がありません。

以下、雑誌などのレビューを見た感想です。

・CD3800の音は暖かみのある音であるらしく、好みである。
・duetの方はクリアな感じの音であるらしく、どちらかというとCD3800に惹かれる。
・DACとしての性能は、apogeeはプロ用のブランドであるらしく、こちらの方が良い様な気がする。
・PCはMACなので、相性はduetの方がいい様な気がする。デザインの統一感もある。
・レコーディング等は全くやらないので、duetは使いきれないような気がする。
・CD3800はCDプレーヤーとしても使えるので、機能的には用途に合っている気がする。
・duetのファイヤーワイヤー接続は、高性能だが、今後廃れていくと思われ、拡張性が無い様な気がする。
・CD3800はバランス接続の音質とアンバランス接続の音質に差があるとのレビューがあり、アンバランス接続のみの
 アンプ(onkyo A-905FX)では活かしきれない様な気がする。
・CD3800のフロントパネルはとてもチープに見え、気になる。


書込番号:9743316

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:33件

2009/06/25 11:21(1年以上前)

guuchanさんはじめまして。

MAC専用のapogee duetもすてがたいです。
参考までに、
ONKYO MA-500U
ONKYO SE-U33GXP
CREATIVE Sound Blaster Digital Music PX SB-DM-PXV
Roland UA-4FX
などの外付けサウンドシステムも使えそうです。

LINDEMANN.
USB‐DDコンバーターがあります。
USB→RAC同軸/TOSデジタル出力のみの製品です。
http://www.accainc.jp/lindemann.html

LINDEMANN.製DDC(DACではありませんが)
これはおもしろい使い方が出来ます。
例えばオンキョーのアクティブスピーカー(デジタルアンプ内蔵型にかぎります)
のデジタル入力に直接つなげればつかえます。
お持ちのサウンドカードにデジタル出力があれば必要ありませんが…。
デジタル入力があるデジタルアンプにつなげられたりします。
中古の専用DACをさがせばよい音が期待できそうな気がしますが、
どちらかというとピュアオーディオをお持ちの方用です。

そう考えるとCD3800が妥当かもしれません。
しかしUSB入力のあるデジタルアンプならDACとアンプが一体です。
http://www.wakamatsu-net.com/cgibin/biz/pageshousai.cgi?code=49090061&CATE=4909
デジタル同軸ケーブルやアナログケーブルの出費を考えると、
音も良いし最も安価だと思います。

書込番号:9754860

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 guuchanさん
クチコミ投稿数:8件

2009/07/07 01:04(1年以上前)

デジゴンさん ありがとうございます。
返信遅くなり、申し訳ありません。

デジゴンさんのお話を参考にさせていただき、色々考えた末に、
先日、このCD3800を購入しました。

音は本当に素晴らしいです。まずCDを再生した時ですが、明るく、はっきり、くっきりした音色です。
買う前は、音色につやがあり、コクがある音がでる、という印象でしたが、まず感じた事は、明るい、
パワーを感じる、今まで聞こえなかった音が聞こえる様な気がする、と言ったところです。
女性ボーカルやバイオリンなどの弦楽器など、本当にうっとりしてしまいます。

次にPCから接続し、DACとして使用した印象ですが、CD再生時に比べ、若干音が遠くなり、高音が強調された様な
印象を受けます。が、今までの環境と比べるとやはり圧倒的にクリアに、パワーの感じる音が聞こえてきます。
女性ボーカルはCD再生の時に分がありますが、ダンスミュージックなどエレクトリックな音色はこちらの方が
聞かせてくれます。
反面、高音のシャリシャリしたあまり心地の良くない音もクッキリ聞こえるようになってしまった様な印象を受けます。CD再生と、外部入力でDACとして使用した時の音の差は、やはりあると思いました。光ケーブルを見直したり、色々試してみようと思います。

書込番号:9815921

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

相性のいいCDプレーヤーは?

2009/06/18 23:48(1年以上前)


CDプレーヤー > CEC > TL51XR

スレ主 tarou215さん
クチコミ投稿数:34件

すみませんアンプの名前がぬけてました。先日ラックスマンL−550AUを購入しました♪スピーカーはCM1です。
よく聴くのはモダンJAZZと女性ボーカルですが、暖かく厚みが有り柔らかい、しっとりとしてみずみずしい音が希望です。固く飛び出してくる様な音は疲れるので好みでありません。候補はTL51XR、CD5300、CD−S1000(ちょっと違うかな?)、お勧めのCDプレーヤーをご教授いただければ幸いです(予算は20万円位までです)


書込番号:9721645

ナイスクチコミ!0


返信する
eukleidesさん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:3件 TL51XRの満足度5

2009/06/23 10:53(1年以上前)

tarou215さん、こんにちは。
TL51XRのクチコミがほとんどないようなので今回初めて書き込みさせていただきました。

候補に上がっていますCDPのうちで一番オーディオぽくないものはTL51XRです。
組み合わせにもよりますが(ラックスマンとの相性は悪くは無いようです)TL51XRはCD特有の平面的な音ではなく、どちらかといえばアナログプレイヤーのような滑らかで空間的な奥深い音がします。
ですから「高音バリバリ」とか「低音ドンドン」とか「キレ抜群」というような今時のオーディオ音とは違います。
生演奏に近いような伸びやかでゆったりとした自然な音を出してくれます。
当方、こちらのCDPでロックを聴いたことはありませんがクラッシックやジャズなどの音楽にはもってこいだと思います。

お使いのアンプが大変立派なもののようですので、TL51XRより5万円ほど高くはなりますが、TL51X(トランスポート)とDA53Nの組み合わせも考えてみると良いかもしれません。より音が明瞭になり空気感の豊かなサウンドが楽しめます。
どちらにせよCECのベルトドライブシリーズには真空管アンプが個人的には一番あっている気もしますが・・・。

ヤマハのCD−S1000はナチュラルサウンドを謳ってはいますがはっきり言って何をもってナチュラルといっているのか当方には分かりませんでした。
確かに突出した変な特徴もなくとても聴きやすい音ではありますが、やはりオーディオっぽい音です。
先ほどからたびたび言っております「オーディオっぽい音」というのは、例えば超高級機の寄せ集め(ビルゲイツの持っているようなやつ)でオーケストラのすばらしい録音を聴いたあとに、実際にホールへ足を運び生の演奏を聞いた後に感じる「すっごいお金掛けたのにやっぱり家のシステムとは全然違うな・・・まあ当たり前か。あ〜あ・・」といった事を感じさせるシステムの音です。
少なくともTL51XRの音はそういった変な失望感を感じさせることはありません。

まあオーディオに何を求めるかは人それぞれですので。

ただSACDを聴きたいのであれば候補の中ではCD−S1000しかありませんが。
CDのみでなおかつ心地よく音楽を聴きたいのであればTL51XRがおすすめです。
CD5300は値段も手ごろで魅力的ではありますが、TL51XRの滑らかで余韻のあるサウンドは持っていません。
CD5300でしたらCD3800あたりで十分だと思います。

まあいずれにせよ試聴ができるようでしたら、試聴をお勧めいたします。
メーカーの試聴ルーム(マランツとかデノンなど)で最上級の組み合わせを聴いたあとにTL51XRと秘密のスピーカー(15万程度)の組み合わせを東京の岩本町にあるLivingMusicで聴くと「オーディオ的な音」の意味がより分かりやすくなるでしょう。

書込番号:9744451

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 tarou215さん
クチコミ投稿数:34件

2009/06/28 00:06(1年以上前)

ありがとうございます。大変参考になりました。
先日51XR視聴して来ました。暖かくみずみずしい音でとても気に入りました。ただサックスが少し細身mボーカルのサ行が少しキツイ様な気がしました。TL51X(トランスポート)とDA53NとTL51XRでは音質は変わりますでしょうか?
ヤマハCDーS1000にも投稿しており同じ質問を他でしてはいけないとご指摘いただきました。そちらの口コミでご教授いただければ幸いです。

書込番号:9768119

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

CDPの購入を検討中です。

2009/06/12 22:52(1年以上前)


CDプレーヤー > マランツ > SA-15S2

クチコミ投稿数:897件 Timeless 

つい先日プラズマテレビとともに5.1chシステムを構築いたしました。
当初は映画の視聴のみを考えていましたが、あまりのサウンドの素晴らしさに映画の音だけを聞いておくにはもったいないと思い始めました。
そこでCDPの購入を検討しています。
視聴曲のジャンルはジャズ半分、80〜90年代のロック、ポップス半分といったところです。

現在の構成
アンプ DENON PMA−2000AE
スピーカー monitor audio SR6シリーズ
5.1chのフロントspをAVアンプ(onkyo TX-SA806)ではなくてPMA-2000AEにつないでいます。

最近いろいろと視聴し始めたところですが、正直に申し上げると私が狙っている価格帯(10〜20万円)のCDPは、アンプ購入の際に各種のアンプを聴き比べて感じたほどの機器の違いは感じられません。
まあ・・・、私の耳ではその程度の聞き分けしかできないだけなのでしょうが。
組み合わせ視聴(アンプとスピーカーは自宅機器と同じ)で聴き比べたところ、
現在のところ、候補は2つです。
marantz SA-15S2
denon 1650AE-SP
あくまで私の印象ですが、バランス的にはdenonのほうがよさそうです。アンプとお揃いになる影響が大きいとは思いますが。
ただ、音色はmarantzに軍配が上がります。どことなくぞくぞくするような奥行きの深さを感じることと少し危険な香り(?)がそそられます。
その他SONYやYAMAHAの同価格帯のCDPも聞いてみましたが、ちょっと違うようです。
ここで一つ面白い実験をしてみましたのでご紹介いたします。
PMA−2000AEであれば、SA-15S2も 1650AE-SPもそれほど違いませんが、お店に展示してあったmarantz PM-11S2につなぐと1650AE-SPのほうはしょんぼりした音になってしましました。
これは勿論好みの問題も大きいのでしょうが、marantzのアンプは結構組み合わせが難しいアンプなのでしょうか?どなたかご意見をお聞かせください。

一つ付け加えると、映画の視聴ということを考えるなら、今改めて購入するとしてもアンプはDENON PMA−2000AEを選んだかも知れませんが、音楽を聴くということであれば、このアンプの音色は私の好みとはちょっと外れます。もっと他の選択肢もあったのだろうな・・・という後悔の念もかなり頭の中を横断しそうになるのですが、それを考え出すと落ち込むので、今はできるだけ現有勢力で最高のパフォーマンスを絞りだせるように考えています。

いろいろな方の意見を拝聴していますと、SOULNOTE sc1.0 や Nmode x-cd1等の評価がものすごく高い方がいらっしゃいます。
それらの視聴はできませんので、ご存じの方はどなたか教えていただけないでしょうか。
その他、どのように検討していったらいいか、何かの手がかりでもご教授していただけたら幸いです。

書込番号:9689923

ナイスクチコミ!1


返信する
え-じさん
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:3件

2009/06/13 06:24(1年以上前)

はじめまして

マランツのSA−15S2でしたら,お住まいの場所にも寄りますが,量販店で13S1をたたき売りしているところがあるので(次モデル発売のため),候補に入れてみてはいかがでしょうか。

書込番号:9691202

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:897件 Timeless 

2009/06/13 08:26(1年以上前)

え-じさん はじめまして。

SA-13S1は視聴いたしました。DENON PMA−2000AEとの組み合わせ視聴での印象ですが、SA-15S2と比べると どことなくバランスの悪さが目立つように感じました。15万円ほどの価格でしたが候補から外しました。

書込番号:9691424

ナイスクチコミ!0


エイヤさん
クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:3件

2009/06/13 08:56(1年以上前)

トライオード TRV-CD4SEも試聴候補にいかがでしょうか。
http://www.pluton.jp/HTM/trvcd4se.html

書込番号:9691496

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:897件 Timeless 

2009/06/13 13:28(1年以上前)

エイヤさん こんにちは。

トライオード TRV-CD4SEは全く知りませんでした。
できれば探して視聴してみたいと思いますが、できればエイヤさんの印象などお聞かせいただけませんでしょうか。

とりあえずアンプはDENON PMA−2000AEを使うつもりではいますが、将来的にはアンプの変更も視野に入れており、長く付き合えるものを購入したいと考えています。
ご意見をお願いします。

書込番号:9692505

ナイスクチコミ!0


エイヤさん
クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:3件

2009/06/13 19:30(1年以上前)

こんばんは〜
TRV-CD4SEはしなやかな感じ・・・って
曖昧な表現なので試聴できない機種は忘れて下さい。
他人の耳は当てにならないので。


書込番号:9693747

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:897件 Timeless 

2009/06/13 21:28(1年以上前)

エイヤさん たびたびありがとうございます。

TRV-CD4SEは角がとれて丸みのある音なんでしょうね。
探してみます。
ありがとうございました。

書込番号:9694244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/13 22:24(1年以上前)

hattarikun0618さん、はじめまして。

当方、以前Triode TRV-CD4SEとDenon DCD-1650AEを比較試聴したこと
があります。試聴CDはジャズヴォーカル。

その時の印象は、
Triode TRV-CD4SEは、ヴォーカルに厚みがあり
Denon DCD-1650AEは、低域に厚みがあり、相対的に中域以上がやや
平坦に聴こえるように感じました。

ただし組み合わせたアンプが、Triodeの真空管アンプだったので、
よりTriodeの特徴を活かす効果があったのかも知れません。

個人的にはhattarikun0618さん所有のDenon PMA-2000AEとTriodeの
CDPとは相性が良いのではないか、と想像しています。

マランツのCDPと比較試聴された際は感想などもお聞かせ願えれば、
と思います。

書込番号:9694559

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/14 02:54(1年以上前)

勝手な意見をさせて頂きます。

ジャズ/ロックが好みと言えども、その演奏でのゾクゾクくる部分の楽器
が何かによって、機器の特徴を捉えているのかなと思いコメントさせて
頂きます。(私がそういう類いなので)

個人の経験としては
・鳴らしやすい楽器は
 ヴォーカル>>管楽器>>弦楽器>>ピアノ が個人の経験です。
 (打楽器は好みにもよりますが結構永遠のテーマですかね、都度納得はするんですけど)
・そこで、マランツのゾクゾク感はきっとヴォーカルの高音ビィブラートやロックでのギターリフ
 ピアノの残響や高音のタッチ感がツボなのかなと思っています。(本当に個人的な感覚ですが)
・もしそうであれば、お勧めは国産であればマランツです。(国産ではアキュフェーズも良いですが
 なにせ高いので.....)
・もしマランツを選んでその後、高音部分などが感に付く、低音不足を感じた場合は電源周りやインシュレート
 などで対応が可能です。
・私の試聴経験ではDENONで上記のゾクゾクポイントは感じた事が無く、同様に感じられるのであれば
 艶感系:トライオード等(ヴォーカル/管楽器が得意) 寒色系:マランツ(弦楽器が得意)がお勧めです。
・またこの他にソウルノート等もお勧めですが、この系統は最初から唱える系とでも言いましょうか、
 あくせく電源周りやその他ケーブル、インシュレート等を弄る必要の無い機器です。
 (もちろん弄ったらそこそこ良くなりますが、同価格等と比べての話です。また、この系統の機器は電源周りの
  パーツを吟味し、その設計を入念にしています。)
・以上を考え個人的にはマランツ/アキュフェーズの国産寒色(海外寒色はクラッシックの弦楽器なんか痺れ 
 ますが...)をベースに艶感系と最初から唱うのが上手なタイプ(これは似ていますが)の機器で
 電源ケーブルと接続ケーブルも変えながら何処まで逝きたい(あえて)を感じながら、是非試聴をしてください。
・私個人としては、マランツを買ってケーブル等に更にお金をつぎ込むのがお勧めです。
 (ソウルノート等も本当に良いですが、マランツのゾクゾク感とはベクトルが違うのと、所詮は機器ベースの
  ポテンシャルが違ってっているかと...)

以上、(マランツ好き親父から)勝手ながら意見をさせて頂きました。

 


書込番号:9695798

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:897件 Timeless 

2009/06/14 06:33(1年以上前)

αイチゴロー号さん はじめまして。

>Denon DCD-1650AEは、低域に厚みがあり、相対的に中域以上がやや
平坦に聴こえるように感じました。<

私の印象も同感です。
ただ、この低音の厚みはdenonとmarantzのアンプとCDPの組み合わせ試聴の経験などから むしろdenonのアンプの得意とするところではないかと考えています。

Triodeの音はほんわかと温かみの感じられる、角が取れ丸みのある、聞き疲れしない音なのでしょうね。きっとそういった音色であれば、女性jazz vocalを聞きたくなると思います。
真空管アンプの音にもひかれるところはあります。
ぜひ一度試聴してみます。

ありがとうございました。



書込番号:9695987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:897件 Timeless 

2009/06/14 07:47(1年以上前)

オーオタおやじさん はじめまして。

とても詳しいしかも分かりやすいご説明ありがとうございました。
お便りを拝見しながら私が思ったのは、denonのアンプとmarantzのCDPの組み合わせ試聴の際に心地よく感じたのは、両方の特徴が生かされていたからかなということです。
そして、デノンのCDPは一歩後退いたしました。

低音の押し出しの強い音も好きですし、高音の拡がっていく音も好きです。
またよく皆様が表現される 硬い音/柔らかい音 ということであれば、どちらかというと一音一音、楽器それぞれの音がくっきりと聞こえる硬い音のほうが好みなのでしょうが、あまりにそっけなく淡白なのも・・・、聞き疲れしない程度にといったところです。

ソウルノートのCDPはマランツとは全く違う方向性なのですね。
とても興味があるので必ず試聴してみるつもりです。
そのほかまだまだいろいろな音に出会う必要があるように感じますので、とりあえず自分の耳で一度確かめていきます。



書込番号:9696136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:897件 Timeless 

2009/06/16 22:24(1年以上前)

皆様、ご無沙汰しておりました。

本日某店にてSOULNOTE sc1.0、Nmode x-cd1、トライオード TRV-CD4SE試聴いたしました。
アンプはDENON PMA-SA11、スピーカーはMonitar Audio RS6です。
ソースはジャズ女性ボーカルとジャズセッションです。
正直に感想を申し上げるとSOULNOTE sc1.0が他を圧倒していました。音を忠実に正直に美しく表現しようとしているのがひしひしと伝わってくる感じです。
Nmode x-cd1は優しい感じでした。角が取れて聞きつかれしない感じです。ただ、エッジが甘い感じがあり、それは私の好みではありませんでした。
トライオード TRV-CD4SEは中音域にふくらみを感じるボリュウム感のある味付でした。
その3点ともいままで試聴したmarantz SA-15S2、denon 1650AE-SPよりはるかに艶のある上品な音だったように感じました。
そこから先はもはや私の好みによるものですが、1時間ちょっと悩んだ末、ちょうど在庫があった関係もあり、SOULNOTE sc1.0を購入いたしました。
さらに試聴を続ければもっと好みに合うものに出会った可能性もあったかもしれませんが、それがいつのことになるのかもわからないように思いましたし、とりあえず私が望んでいたレベル以上の音でしたので躊躇しませんでした。
店員さんから聞いたところによると、SOULNOTEのCDPはとても素晴らしいけれどアフターサービスはお粗末なので覚悟して置いてくださいということでした。

とにかくあとは楽しむだけです。
皆様 いろいろなご意見をありがとうございました。

書込番号:9710371

ナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2009/06/17 13:12(1年以上前)

みなさん、こんにちは。

■hattarikun0618さん、はじめまして。

「どうなるのかな?」と推移を注目しておりました。

SOULNOTEかPRIMARE、Nmode、ONKYOのいずれかのアンプをお使いの方がSOULNOTE sc1.0を買われたのなら、「なるほどそうでしょうね」、「マニュアル通りですね」程度の感想しか湧かなかったと思います。

ですが、これらの機器とは方向性の違う、ほかならぬDENON PMA−2000AEをお使いの方が試聴された上でSOULNOTE sc1.0をお選びになった、というところに関心を抱きました。

それだけ「相当に音が気に入られたのだな」と感じさせますし、それを裏付ける説得力もあります。なぜならどこかで読んだマニュアル通りに選ばれたわけではなく、耳で聴いた「内容」で選ばれた、ということでしょうから。

ただ私の文意は「SOULNOTE sc1.0が客観的に優れていることが判明した」というような意味ではなく、「スレ主さんのお好みに本当にマッチしたのだな」と感じましたという主旨です。

sc1.0は私も試聴したことがありますが、CDPだけを繋ぎ替えて複数のCDPと比較試聴しておりませんので印象があいまいです。ちょうど私もアンプとCDP選びの最中ですので、これを機会にぜひsc1.0も再度試聴してみたいと思います。大変参考になりました。ありがとうございます。

ちなみにアンプも買い替えの計画がおありだとのことですが、もし差し支えなければ候補の機種などうかがえると幸いです。

ではよいオーディオライフを。

書込番号:9713240

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:897件 Timeless 

2009/06/17 14:01(1年以上前)

Dyna-udiaさん こんにちは。

貴方のブログはつい最近拝見いたしました。
じっくり読ませていただいたわけではありませんが、造詣の深さは私のレベルからは遠く及ぶところではなく、私から申し上げることはなにもありませんです。

>SOULNOTEかPRIMARE、Nmode、ONKYOのいずれかのアンプをお使いの方がSOULNOTE sc1.0を買われたのなら、「なるほどそうでしょうね」、「マニュアル通りですね」程度の感想しか湧かなかったと思います。<

・・・そうだったんですか。そんなことも全く知りませんでした。
なんだか恥ずかしいです。
おそらく店員さんもきっと不思議に思っていたのでしょうね・・・。
ちなみにその店員さんは今までわたくしが知っている店員さんの中では一番丁寧にいろいろと教えてくれました。

>ですが、これらの機器とは方向性の違う、ほかならぬDENON PMA−2000AEをお使いの方が試聴された上でSOULNOTE sc1.0をお選びになった、というところに関心を抱きました。<

もう勘弁してください。
どうぞ皆さんでこっそり笑い物にしていただいて結構です。
でも、それでもとても素敵な音だと私は思っています。

具体的に何を感じたのかを少しお話しいたします。
あくまで個人的な感想なので、突っ込みなしでお願いします。

いままでいくつか試聴してきて一番感じたのは、どれを聞いてもサラウンドで聞いている時より はるかに低音が弱いということでした。
高音から中音域にかけてはそれなりにいろいろと議論はあるでしょうが、どうしても下っ腹に響くような低音がなりませんでした。
その中で比較的満足できるのはDenonのアンプとSOULNOTE sc1.0の組み合わせでした。
それによって高音域から低音域までまんべんなくクリアーできれいな音も犠牲にされておらず、まさに私が求めていた音、いや、私のためにできた組み合わせでした。
これ以上は、なにも申し上げません。
あくまで自己満足の世界ですから、これで勘弁してください。

アンプに関しては、ワンランク上のものを探す予定です。
おそらくCDPよりも音の性格に与える影響は強いでしょうから、これからますます楽しみです。
これからも皆様のご意見などを参考にさせていただきます。



書込番号:9713406

ナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2009/06/17 16:05(1年以上前)

みなさん、こんにちは。

■hattarikun0618さん

>>SOULNOTEかPRIMARE、Nmode、ONKYOのいずれかのアンプをお使いの方がSOULNOTE sc1.0を買われたのなら、「なるほどそうでしょうね」、「マニュアル通りですね」程度の感想しか湧かなかったと思います。<

>・・・そうだったんですか。そんなことも全く知りませんでした。
>なんだか恥ずかしいです。

ええっ、どうしてですか。マニュアルなど知らなくてもちっとも恥ではないですよ。それに、「あのアンプならこのCDPが合いますよ」的な第三者の意見で決められたのではなく、ご自分の耳でお聴きになって決められたのですから、立派だなあと僭越ながら感じるものがありました。それでレスさせていただいたのです。私は「試聴原理主義」ですから(笑)、すがすがしくもあり正しくもあり、という感想でした。

>もう勘弁してください。
>どうぞ皆さんでこっそり笑い物にしていただいて結構です。

いえいえとんでもないです。そのような風に考えないでください。理由は前述の通りです。

>どうしても下っ腹に響くような低音がなりませんでした。
>その中で比較的満足できるのはDenonのアンプとSOULNOTE sc1.0の組み合わせでした。

なるほどデノンのアンプでしたらそういう低音が出ますし、アンプがソース顔な分、CDPはしょうゆ顔ということでバランス取れてると思います。

>それによって高音域から低音域までまんべんなくクリアーできれいな音も犠牲にされておらず〜

アンプとCDPが相互補完の関係にある、ということですね。わかります。

>アンプに関しては、ワンランク上のものを探す予定です。

なるほど。実はアンプの買い替えについてお聞きしたのは、SOULNOTE sc1.0の購入をきっかけにアンプもSOULNOTEあたりにされて、デノン路線から大きく舵を切られるおつもりかな? などと思ったからです。単なる好奇心からです(笑)

>おそらくCDPよりも音の性格に与える影響は強いでしょうから、これからますます楽しみです。

そうですね。おたがい楽しみましょう。ではでは。

書込番号:9713841

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/18 02:00(1年以上前)

SOULNOTE sc1.0 ご購入おめでとうございます!!
先ずはまた新たな楽しい音楽の時間に入れましたね。

さて、アンプとの接続ケーブルは如何されていますか?
このCDP(とは言ってもSOULNOTEは全部ですが)はバランス接続が
お勧めかと思います。購入店でのお勧めケーブル等が有り併せて
ご購入であれば、その後のフムフム感教えてください。

いいですね、新しい機器。最近、何も買っていないので
羨ましい限りです。

まあ、先ずはポン置きに近いポテンシャルでの成果を1〜2ヶ月
楽しみましょう。(けど、ちょっとづつ電源やセッティングを
試して見ながら...巨人の太田も今はそんな感じでしょ)
*すみません、巨人ファンな例えで...

アンプの買い替えなんて、1〜2年先で良いと思いますよ。
ゲットしたCDPをどう皆と仲良くさせるかに集中しましょう。

新ためて、おめでとうございます。



書込番号:9717171

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:897件 Timeless 

2009/06/18 07:46(1年以上前)

オーオタおやじさん こんにちは。

マランツを袖にしてしまいまして、申し訳ありませんでした。
アンプとの接続ケーブルは、オヤイデ1.3mで1万円ほどのものでした。
店員さんはあまり最初からケーブル云々をあーだこーだ云うのは好きではないらしく、それまでにこにこ顔(営業スマイル)で応対してくれていたのが、私が電源ケーブルはどうとかこうとか言い出したとたんに顔が曇って急にイライラしだしたものですから、なにか心の琴線に触れたのだろうなと気づき、何となく雰囲気で目の前にあったそのケーブルになりました。 
今気づきましたが、バランス接続ではありませんので今度交換する際の参考にさせていただきます。

スピーカーもアンプもCDPも購入したばかりなので、しばらく慣らす時間が必要でしょうし、じっくり楽しみます。
そして電源ケーブル、RCAケーブル、インシュレーターなどから少しづつ遊んでいきたいと思います。
レアルのように金の力に任せてというわけにはいかないところがつらいところです。

今週末にはセッティングできる予定なので 聞き初めのインプレッションなどをアップしたいと思います。
また皆様からのいろいろなアドバイスをお願いいたします。

書込番号:9717647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:897件 Timeless 

2009/06/27 13:59(1年以上前)

皆様、ご無沙汰しています。

ちょうど1週間前 soul note sc1.0をつないで聞きました。
jazz pianoやビリージョエルなどをずっと聞いていました。
全体の印象は、お店で聞いた音より淡白な感じがしましたが、きっとスピーカーが十分鳴っていないからだと思います。
低音の立体的で根性のある音には満足しています。
また、中音域〜高音域はフラットでクールな感じです。
しかし、透明感のある、まじめな音には感心させられます。
それでいてリラックスできるのはなぜだろうと思います。
いまのところとても満足しています。
これからもっと熟成させていって、艶のある音にしていきます。

書込番号:9765266

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

D-clockからNeutronStar

2009/06/21 22:21(1年以上前)


CDプレーヤー

クチコミ投稿数:532件

HT01Ver1.4をD-clockからNeutronStarへの乗せ換えを検討中です。

CDプレーヤーをD-clockからNeutronStarへ乗せ換えられた方がみえましたら、お聞きしたいのですが音質の変化はどのようなものでしょうか?

お返事よろしくお願いいたします。

書込番号:9737070

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:8件

2009/06/22 15:24(1年以上前)

マサトさん こんにちわ

私はdacで交換済みです、一言で説明すると「あっ、まだ聞えてなかった音があっ
たんだ」という感じです(笑)。
ちょっと高くなりますが、電源もローノイズタイプがいいですよ。

書込番号:9740098

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:532件

2009/06/22 20:58(1年以上前)

ダックスマンさん
さっそくお返事をいただきましてありがとうございます。

>私はdacで交換済みです、一言で説明すると「あっ、まだ聞えてなかった音があっ
>たんだ」という感じです(笑)。
>ちょっと高くなりますが、電源もローノイズタイプがいいですよ。

なるほど、そうですか。

電源に関しても選択を迷ってましたので、使用されている方のご意見を聞けてとても参考になりました。

本格的なオーディオを使用し始めて感じたのは、CDには多くの情報が入っているんだな・・・と感心します。

書込番号:9741525

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

sacd再生終了時にリレー音がしますか?

2009/06/18 22:54(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-1650AE

クチコミ投稿数:19件

本機を愛用されている方におたずねします。
私は以前、デノン製DCD-SA100というプレーヤーを
使用していましたが、SACDの最後の曲が終わると
「カチッ」とリレー音がして非常に気になりました。
DCD-SA1でも同様の音がするようです。
ノイズ防止のためミュートが作動するときの
音だそうですが、この1650AEでも同様の作動音が
聞こえるのでしょうか。

書込番号:9721256

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:138件

2009/06/19 12:46(1年以上前)

ドンゴロスの松さんこんにちは。
レスつかないですね。
わたしはユーザーではありませんがデノンでは本機から上位の機種ではリレーを使用しているそうです。
動作音については1500の方が静かと言うレビューがあります。

ご参考まで

書込番号:9723587

ナイスクチコミ!0


猫島さん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/21 18:41(1年以上前)

カチッという音がしますが、それで正常です。
慣れれば気になりませんよ。

書込番号:9735706

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2009/06/21 21:10(1年以上前)

返信ありがとうございます。
やはりリレー音がするのですね。

近々、1650SEが発売になるとのこと。
他社からもアップサンプリングや
USB入力を備えた機種が続々発表されている
ので、評価が定まるまで購入は延期することに
します。
情報提供してくださった皆さん、ありがとうございました。

書込番号:9736589

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
CDプレーヤーを新規書き込みCDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング