CDプレーヤーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CDプレーヤー のクチコミ掲示板

(10258件)
RSS

このページのスレッド一覧(全912スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
CDプレーヤーを新規書き込みCDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
912

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

CDプレイヤー買い替えなんですが。。。

2022/01/15 16:19(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-2500NE

クチコミ投稿数:409件 キャンプもいいよね!? 

どうもこんにちは。
現在、PC(AmazonMusicHD)⇒PMA-2500⇒DIAMOND250でほとんどは鳴らしていますが、やはりCDでしか聞けない音楽もあり、DCD-755REをオプチカ接続でたまに使ってましたが、そろそろエラーで立ち上がらなかったりしてきて、CDプレイヤーも買わんとなーというところなんですが、DCD-2500NEを購入した場合、アナログでPMAで送るのと、オプチカでPMAに送るのでは、どっちが良さげなんですかね?
今のところ、SACDは聞く予定無いです。

書込番号:24545772

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1277件Goodアンサー獲得:347件

2022/01/15 17:41(1年以上前)

牛的人間さん こんにちは。

>DCD-2500NEを購入した場合、アナログでPMAで送るのと、オプチカでPMAに送るのでは、どっちが良さげなんですかね?

DCD-2500NEはアナログ出力に徹底的にこだわって作り込みされていますので、50万円クラスのCDプレーヤーと比較しても遜色ない音色を奏でると感じました。

最終的には両方を聴き比べて好みの音色の接続形態を選択されると良いと思います。良し悪しではなく、接続形態によって音色が選べると考えた方が楽しいと思います。

ご参考になれば幸いです。

書込番号:24545916

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1463件Goodアンサー獲得:226件

2022/01/16 00:24(1年以上前)

デジタルは不安定なので 早速のDACが良いとは思いますが…

まぁー どちらでも出来るのですから 試されるしかないでしょうね。  好みと言うものもあるし…(笑)

書込番号:24546620

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:409件 キャンプもいいよね!? 

2022/01/16 21:04(1年以上前)

>ёわぃわぃさん
>黄金のピラミッドさん

ご返信ありがとうございます。
やっぱり最後は好みってことになるんでしょうね。PCオーディオを使い初めて、音質もそうですが、いちいちCDを入れ替える手間も無いので、CDの使用頻度がケ激減してますが、プレヤー購入したら、アルバム単位でじっくり聴き比べして見ようと思います。

書込番号:24548077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

CDプレーヤー選びで迷っています。

2022/01/10 15:59(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-600NE

クチコミ投稿数:693件

CDプレーヤーを買いたいのですが、DENONのDCD-600NEかYAMAHAのCD-S303とで迷っています。
今はCDプレーヤーは無く、SONYのアンプSTR-DH190とスピーカーSS-CS3で主にレコードを聴いています。
以前はミニコンポでCDも聴いていたのですが壊れてしまいました。

CDプレーヤーを購入後近いうちにアンプもDENONかYAMAHAの入門機に買い替える予定ですので、この件も踏まえて良いアドバイスをお願いします。それとアンプとCDプレーヤーはデザインの統一面から、同じメーカーの物を希望しています。

書込番号:24537084

ナイスクチコミ!15


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2022/01/10 18:30(1年以上前)

>ラヴヴォクさん

であれば、、アンプの試聴を先に実施してどちらが良いか判断しては?如何ですか?
多数決ならばデノンが無難な気がします。
が、ここは好みですから。

書込番号:24537375

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2022/01/10 18:46(1年以上前)

一般的にはDENONがいいんじゃないですかね?

私はヤマハですが、、、ちょっと変則な構成です。しかも現在どっちも廃版になってるのでお勧めもできません。

アンプ:YAMAHA R-N803
https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/hifi_components/r-n803/

選択理由:それまでに使ってたマランツのCDコンポが壊れまくり(買って3年も経ってない)で修理はしたけど不具合がまだ残ってたので辟易して、CDプレーヤーとアンプを別々に購入することに。DENONはデザイン的に好みでは無いので、直線基調のヤマハの製品から、ネットワーク機能は必須だったのでR-Nシリーズの中から1番上位の本製品が後悔も少ないだろうということで選択。私の環境ではオーバースペックですが、いろいろ使えて便利です。デザインもとても気に入ってます。


CDプレーヤー:ヤマハ BD-A1060
https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/blu-ray_players/bd-a1060/

選択理由:正確にはBDプレーヤーです。ブルーレイビデオも見れてSACDに対応しているということで購入。
BDプレーヤーの中ではCD再生能力が高いという評判でしたので、、、実際CDプレーヤーとしての用途が多いです。



予算やデザインの好み、置き場所の都合などで選んでいいかと思います。同じくらいの予算なら、そう大きく音質の違いは無いと思いますよ。


ちなみにスピーカーはコレです。今は値上がりしてますが、私が買った時は9万円台でした。
https://kakaku.com/item/K0000812047/

書込番号:24537402

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:693件

2022/01/10 19:26(1年以上前)

>kockysさん
ご回答ありがとうございます。ご指摘いただいた通り一度試聴して決めたと思います。
ただ、近所に条件の合う店舗が無いので、良く下調べしてから行ってきます。
ありがとうございました。

書込番号:24537491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:693件

2022/01/10 20:54(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
ご回答ありがとうございます。
なかなか良い物をご使用されていますね。羨ましい限りです。
当方も若い頃は仲間と競い合っては自慢のコンポを組み揃えたのを懐かしく思い出します。
しかし、40数年経った今では聴力も衰え、音の聞き分けが難しいです。w
ですから買うなら入門機で十分であり、かつ昔のレコードを聴くのでPHONO入力端子の有るアンプが必須です。
以上の事から、DENON ならDCD-600NEとPMA-600NEのペア、YAMAHAならCD-S303とA-S301のペアが良さそうだったので、どっちが良いかここで皆さんに質問させて頂いた次第です。

詳しくご丁寧にアドバイスくださりありがとうございました。感謝します。

書込番号:24537650

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2022/01/11 06:59(1年以上前)

ヤマハならR-N303もいいですよ。PHONO入力もありますしね。今の時代ネットワークに繋がるアンプのほうが便利だと思いますよ。

R-N303はA-S301にネットワーク機能を持たせたような仕様ですしね。内部写真を見るとほぼ同じです。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000987319_K0000795760&pd_ctg=2048

書込番号:24538169

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:693件

2022/01/11 10:15(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
色々と教えて頂きありがとうございます。
アナログ人間なもので最近のデジタル化、ネットワーク化に疎くて困ります。w
YAMAHAのA-S301にはBluetooth機能がなく最低限欲しいなと思っていたんです。

近々に購入予定でしたが、良く調べて後悔の無い様に慎重に選びたい思います。
ありがとうございました。

書込番号:24538454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2022/01/11 15:40(1年以上前)

>ラヴヴォクさん

>Bluetooth機能がなく最低限欲しいなと思っていたんです。

そうですね。私も時々iPhoneと繋いで聞いたりしてます。
但しR-Nシリーズは全部生産終了になったので、市場在庫のみとなってます。しかもひところより大分価格が上がってるので、デザインの好き嫌いが無ければPMA-600NEのほうが無難かもしれませんね。


PMA-600NEよりR-N301が利点あるとしたら、ワイドFM/AMラジオがついていることですかね〜〜。
ラジオがついているプリメインアンプて今どき少ないのですよね〜。

書込番号:24538880

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

後付けDACは可能?

2022/01/07 19:58(1年以上前)


CDプレーヤー > マランツ > CD6007

CD6007 か NA6006 を購入して USB にDSD音楽データを入れて再生したいと思っています。
CDは再生時の駆動音が好きでないので、ハイレゾ化してUSBで聴こうと思っています。変換は「dBpoweramp R17.4」を予定しています。

それで教えていただきたいのですが これらの機種に内蔵されている AK4490EQ と ES9016K2M はどちらの方がDACとして性能が上なのでしょうか?

また、これらを購入後、音に満足できなくなった場合、将来的に ES9038PRO 内蔵の単体DACを取り付けると更に音はよくなるのでしょうか?
また ES9038PRO 内蔵のDACを調べてみると、中国メーカー?の製品ばかりですが、値段も5万くらいから15万以上までありますが、やはりDACは安かろう悪かろうなのでしょうか?(DACチップの性能を生かしきれていない?)

書込番号:24531998

ナイスクチコミ!8


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2022/01/07 21:06(1年以上前)

>パソコン自作好きさん こんにちは

お書きの中で、どちらがいいか、満足できなかったばあいなど書かれてますが、それなら最初からもっと上のクラスのCDPを
お選びになっては如何でしょう?
CDPの駆動音など、過去に10台程度使って来ましたが、どれも感じませんでした。
聞く距離はCDPから1M以内ですが、、、、

それから、色々やってみられるのはとてもいいことですが、DACのスペックをアップすれば音が良くなるという単純な理屈は
成り立たないと感じています、ハイレゾ化しない原音も聞いてみてください、別の発見があると思いますよ。

書込番号:24532117

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2022/01/09 04:17(1年以上前)

パソコン自作好きさん、こんばんは。

>CD6007 か NA6006 を購入して USB にDSD音楽データを入れて再生したい
>将来的に ES9038PRO 内蔵の単体DACを取り付けると更に音はよくなるのでしょうか?

同軸/光デジタル出力は、DSD出力が出来ない機種がほとんどだと思ってください。
また、一部機種では可能な場合もありますが、システムの制限でDSD64までです。

この2機種も、DSDのデジタル出力は出来ませんから、
DACを追加してもデジタル接続でのDSD再生は出来ません。

ということなので、もっと別の機種を選んだ方が良いと思います。
どの程度の予算とどの程度の音質を求めるのかとか、
絞り込んだ方が良いのではないかとは思います。

CDを使わないのにCDプレーヤーとか、
ネットワークを使わない(?)のにネットワークプレーヤーというのは、
ちょっとよくわからない選択のように思います。

USBメモリを使ってDSD再生をしたいのなら、ネットワークプレーヤーですが
TEACのNT-505Xでしたら、前面のUSB-A端子でDSD5.6Mまで再生可能で
音質的にも前記2機種よりは上です。
NT-505-X/B [ブラック]
https://kakaku.com/item/K0001385865/

また、USBメモリにこだわらないのであれば、
音楽用のNASにデータを入れて、USB-DACと直結しての再生という方法もあります。
この場合、USB-DACを変更することで、音質向上が手軽に出来ます。
IODATA Soundgenic HDL-RA2HF
https://kakaku.com/item/K0001028290/
これに中華製DACの安価な機種からスタートするというのも良いでしょう。

>AK4490EQ と ES9016K2M はどちらの方がDACとして性能が上

傾向の違いで、似たようなレベルともいえるのではないかとは思います。
AK4490は、
AK4495S(選別品)>AK4495>AK4490>AK4452/4/6/8
というシリーズの普及価格帯に当たる製品です。
ES9016K2Mは、型番の「9016」としては、ES9018S(8ch)>ES9016S(8ch)
というシリーズのセカンドクラスと勘違いしそうですが、
ES9018K2M(2ch)>ES9016K2M(2ch)>ES9010K2M(2ch)
というように、モバイル用に2chにしたもののセカンドクラスになります。

>ES9038PRO 内蔵のDAC
>やはりDACは安かろう悪かろうなのでしょうか?(DACチップの性能を生かしきれていない?)

安い価格で、ES9038PROの性能を生かしきるのは無理です。
理由は、ES9018Sよりも出力電流が4倍になったので、
OPアンプでI/V回路を作ると、例え4ch分でも受けきれないからです。
おそらく生かしているとしたら、SOULNOTEのDACくらいかもしれません。
アキュフェーズの高額DACでも分割受けしているようです。
8chを、RCA2ch+XLR2ch+HPA2chとかに分割して使ってもそこそこではあります。
ですので、はじめはES9038Q2M(2ch)あたりのDACでも良いのではないかと思います。
NT-505-Xも使っています。

書込番号:24534286

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:284件

2022/01/09 10:23(1年以上前)

回答いただきありがとうございました。

>里いもさん
書斎の机(幅160cmくらい)の右側にオーディオを置いているせいなのかCDの駆動音が小さくキュルルと聞こえます。(トラック間など)
それでUSBに移行したいと考えていました。

>blackbird1212さん
CDプレーヤーとかネットワークプレーヤーという選択肢はまだモヤーとした状態です。
DSD音源がUSB経由での再生に制限がある件教えていただきありがとうございました。

NT-505 の件、値段が許せば検討したいと思います。・・・がちょっと高いですね。
音楽用NASの件、情報ありがとうございました。

書込番号:24534601

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

CDプレーヤー

クチコミ投稿数:959件

現在以下の構成で音楽を聴いています。
アンプ:marantz PM8005
CD:Pioneer PD-30
スピーカー:dali royal tower

基本的に昔のCDばかり聴いています。(「風」とかの青春世代の音楽)

それでよりよい音楽を聴きたいなと思えるようになってきました。

それで質問なのですが
1.実売10万くらいのCDプレーヤーに買い替える
2.HD音源(Amazon music HD)対応プレーヤーを購入(実売10万くらい)
の場合、どちらの方がより良い選択肢になるのでしょうか?

HD音源(DSDよいらしいが Amazon はそこまで対応していないようですが)
というものはまだ聴いたことがないのですが、CDアルバムと同じものをHD音源で聴くと
やはり明らかによい音なのでしょうか?
CDプレーヤーは結構値段差がありますが、やはり高いプレーヤーがCDの音がいいのでしょうか?

また、昔の音源(「風」などのような昭和)は、そもそもHD音源化はされているのでしょうか?
されている場合、元々の音源はCD?それともマスター音源?(というのがあるのかすらしりませんが)

最終的には、県内の一番大きな市の量販店の視聴コーナーで聴いて最終的に購入するものを決めたいと思っています。(ただHD音源を視聴できるのかは地元でないのでまだ確認していませんが)

書込番号:24515438

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10199件Goodアンサー獲得:1225件

2021/12/28 08:51(1年以上前)

>愛犬ショコラさん
2の方が良いでしょう。
AmazonのHD音源はCD音質、UltraHD音源はハイレゾ音質です。全てがUltraHD音源ではありません。
昔のアナログ音源もCD化されているので、それをHD音源にしているのでしょう。

書込番号:24515475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13681件Goodアンサー獲得:2857件

2021/12/28 09:58(1年以上前)

>愛犬ショコラさん

CDプレーヤーは、メカニカルな部品に寿命があるので、CDをパソコン等に取り込んで、USB-DACで再生することをおすすめします。

風が活躍した時代にデジタル録音機はありましたが、デジタル・リマスターCDが発売されているので、アナログ録音でしょう。
HD音源は、20kHz以上の高音が収録されているものですが、もともと録音されていなければHD音源化はできません。

書込番号:24515555

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2379件Goodアンサー獲得:435件

2021/12/28 11:22(1年以上前)

ハイレゾ音源の発売は確認できないのでハイレゾ配信はまだかもしれません

https://www.ise-shozo.com/contents/457986

CDをお持ちならパソコンでハイレゾ化ができます

https://www.microsoft.com/ja-jp/p/curiosound-%e3%83%8f%e3%82%a4%e3%83%ac%e3%82%be%e5%a4%89%e6%8f%9b%e3%83%97%e3%83%ac%e3%83%bc%e3%83%a4%e3%83%bc/9pnhqs5h38c1?cid=storebadge&ocid=badge&rtc=1#activetab=pivot:overviewtab

書込番号:24515678

Goodアンサーナイスクチコミ!0


cantakeさん
クチコミ投稿数:2664件Goodアンサー獲得:395件

2021/12/28 13:48(1年以上前)

>愛犬ショコラさん
こんにちは
CDプレーヤーの音質はかなりの部分はDAC部によると思いますので、現行CDプレーヤーから同軸出力で単体DACにつなげば良いと思います。単体DACで中華DACならハイエンドクラスのDACチップが搭載されていますし、将来的にも利用できます。
ESS社のES9038PROチップ搭載でGUSTARD、Topping、SMSLなどの製品は評価が高いです。9万前後ですが、もっとお安いのもあります。

現行CDプレーヤーでも電源関係を良くすれば(電源ノイズを減らせば)今より良い音質になると思います。
一例ですが、ノイズフィルター付き電源タップ(サウンドハウス通販ほかで5千円くらいであります)から電源供給するなどです。
(DAC部のある機種には特に効果的です。)
簡単な方法で全くの無駄にもならない製品なので、ご興味がありましたら試してみたらどうでしょう。
失礼しました。

書込番号:24515874

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:959件

2021/12/28 19:50(1年以上前)

皆さんレスありがとうございました。

>あさとちんさん
教えていただいた情報から推測すると「風」などはCD音質ということのようですね。

>Minerva2000さん
お目当ての「風」がCD音質となると、私の用途的にAmazonMusicは意味がなさそうですね。

>カナヲ’17さん
教えていただいたソフトを使えば私の持っているCDが全てハイレゾ化できそうですね。
今度試してみようと思います。
これで問題なければUSBにハイレゾ音源を入れてプレイリストのように自由に再生できるものを探せば良さそうですね。

>cantakeさん
CDプレーヤーの製品情報を見るとこれにもDACは内蔵されているようですが、同軸ケーブル接続すれば内蔵のDACは使用されないということでしょうか?
その上で、よさそうなDACを間に入れて今のCDプレーヤーで再生すれば今より良い音が聴けるということですね。




書込番号:24516364

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:959件

2022/01/05 16:41(1年以上前)

すみませんが追加で教えていただけないでしょうか?

CDプレーヤーからDACに接続する同軸ケーブルですが
カナレ L-5C2VS デジタル同軸RCAケーブル
などで問題ないでしょうか?
デジタルと銘打っているのでCOAXIALの接続に使えそうですが、RCAはアナログのL/Rのケーブルの規格だったような気がするので、どちらが正しいのでしょうか?

デジタル/アナログのどちらにも使用可能なケーブルということでしょうか?

書込番号:24528753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10199件Goodアンサー獲得:1225件

2022/01/05 17:04(1年以上前)

>愛犬ショコラさん

RCAプラグが付いたデジタル同軸ケーブルで、問題無く使えます。

書込番号:24528776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13681件Goodアンサー獲得:2857件

2022/01/05 17:54(1年以上前)

>愛犬ショコラさん

RCAケーブルは、RCA(アメリカの家電メーカー)が開発した形状の端子を使ったケーブルを言います。
端子の形状が同じなら、ケーブル自体がアナログ用でもデジタル用でもRCAケーブルです。

L-5C2VSは、多用途向けケーブルですが、デジタル信号にも使えるでしょう。
https://www.canare.co.jp/products/cables/index.php?tid=4_010_2v

書込番号:24528846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2379件Goodアンサー獲得:435件

2022/01/05 18:28(1年以上前)

COAXIALは同軸のことです
同軸ケーブル(銅などの電線(ケーブル)でデジタル信号を伝送します
RCAケーブル(同軸ケーブル)でデジタル信号が伝送できます
アナログ信号(音声)や映像も伝送できます
ケーブルは映像用、オーディオ用が流用できます

OPTICALは光学です
OPTICALは光ファイバーでデジタル信号を伝送します

書込番号:24528891

ナイスクチコミ!0


BOWSさん
クチコミ投稿数:4046件Goodアンサー獲得:291件 Youtube 

2022/01/05 19:47(1年以上前)

 きちんとしたデジタル対応の完成品のケーブルを使用した方が良いです。

 アナログ信号はせいぜい 50KHz程度までですが、デジタル信号は無線帯域のMHzオーダーの信号が流れます。
 このため、より厳密な伝送路が要求されます。

 例えば、特性インピーダンスが75Ωです。
 一般的なオーディオ用アナログケーブルは同軸構造とは限らないし特性インピーダンスの表記がありませんし、インピーダンスの概念すら無いものが多いです。
 アナログケーブルを使用すると ケーブル内やコネクタで信号の反射や吸収、伝送ロスが発生してデジタル信号が歪んで正確な伝送が保証できません。
 アナログケーブルを使ってもとりあえず音は出ますが、音質に影響有るかどうかは程度問題で送り出し側とDACの性能にもよります。

 カナレ L-5C2VS は特性インピーダンス 75の仕様なのでケーブルは満たしていますが、RCAコネクタ部分が特性インピーダンスを考慮していませんのでL-5C2VSでケーブルを自作したりするとコネクタで伝送ロスが発生します。

 デジタルケーブルと銘打ったケーブル例えば

https://www.furutech.com/ja/2013/01/31/1518/

>特性インピーダンス Approx 75±5 Ω at 100 KHz
 と仕様に記載しているので安心です。
 ここまで高価なケーブルまでは使用しないにしても、諸元に特性インピーダンス 75Ωの記載のあるデジタルケーブルを使ってください。

 一度、音狂の猛者が集まってデジタルケーブルをピンからキリまで何本も交換して聴き比べたことがありますが、びっくりするくらいデジタルケーブルで音が変わりました。

 ケーブルの良し悪しに関しては、ケーブルのスレで聞いた方が良いです。

 なお、デジタルケーブルをアナログケーブルとして使用しても全く問題は無いですが、デジタルケーブルは1本で売っているので アナログケーブルとして使用するためにはL/R分2本 購入する必要があります。

書込番号:24528994

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:959件

2022/01/06 09:22(1年以上前)

>Minerva2000さん
>あさとちんさん
>カナヲ’17さん
教えていただきありがとうございます。

>BOWSさん
教えていただいたURLを見たのですが、この商品の型番や値段が記載されていないようです。(見落とし?)
良ければこの辺も教えていただけないでしょうか?
もし実売1万円以下なら購入してみたいと思っています。

書込番号:24529727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:959件

2022/01/06 11:51(1年以上前)

>BOWSさん
「Evolution Digi II」が製品名だったのですね。勘違いしていました。
2万ほどのようですね。
情報ありがとうございました。購入時の参考にしたいと思います。

書込番号:24529951

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

生産終了

2021/12/25 14:59(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-800NE

スレ主 adaminaさん
クチコミ投稿数:31件

こちらのモデルはなぜ生産終了したんでしょうか?
600neとの性能差があまりなく、売れなかったから?
Amazonの評価で初期不良が目立ちますが、それが原因?
わずかに在庫のあるショップから購入しようと思っていますが、現行品の600neを購入した方が安全ですかね…?

書込番号:24511076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27247件Goodアンサー獲得:3112件

2021/12/25 15:35(1年以上前)

メーカーは生産中か、生産終了かは答えてくれません。
ある程度の数を作り、在庫を作り、市場に流通させ、ある程度減らないかぎり、生産終了のアナウンスはしません。
日本の家電製品のように、毎年モデルチェンジを出していれば、終了時期がわかり、部品保有期間もわかるのですが。
想定より売れれば再生産もあるでしょう。
今回のような音響製品の販売は不定期なのが普通です。
どれを買うのか、どれが安全かは誰もわかりません。
大量生産品はわずかですが初期不良品や短期間に壊れるものはあるからです。
どうしてもと思うなら、延長保証に入るのが無難です。

書込番号:24511119

Goodアンサーナイスクチコミ!2


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2021/12/25 15:45(1年以上前)

商品構成の整理の一環、或いは半導体の部品調達が困難になったからでしょう。
80年代のAVブームの頃に比べると本格的なコンポーネントの需要ってだいぶ減りましたからね。
うんと高い舶来ブランドに行くか手軽なポータブルデバイスで聞くかの両極端化です。

書込番号:24511139

Goodアンサーナイスクチコミ!3


exactlyさん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2021/12/28 20:58(1年以上前)

ある程度上級のCDPの方が良いよ

書込番号:24516484 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 adaminaさん
クチコミ投稿数:31件

2021/12/29 03:32(1年以上前)

>exactlyさん
>JTB48さん
>MiEVさん
800NE購入しました。
755AEからの買い替えでしたが、音の傾向が変わってますね(個人的には755の冷たい氷のような音色の方が好きかな)。

あと、最近のデノンは作りが雑ですね。
これ、トレイの隙間から埃入るでしょ。。
新製品に期待します。

書込番号:24516947

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

トレイ

2021/12/28 20:00(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-1600NE

スレ主 adaminaさん
クチコミ投稿数:31件

販売店で見るこのモデルはトレイが埃かぶっていてベタベタしていたのですが、家庭で普通に使用しててもいずれはそうなってしまうのでしょうか?

書込番号:24516377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:27247件Goodアンサー獲得:3112件

2021/12/28 20:32(1年以上前)

店舗によるが、そこそこの頻度でトレイの中まで、掃除しているとこはないのでは。
それに光ドライブは、その専業メーカーが作っています。
とくべつ埃が付きにくい物は作らないでしょう。
自分はこれではありませんが、光ドライブのある製品は、外装も掃除するだけでなく、時々トレイを出して掃除をしています。
埃が付くと、庫内に入っていき、光チップに汚れたら困りますから。
購入して設置する時は、床より離して置いたほうがいいです。
床に近いほど、埃が舞いやすいですから。

書込番号:24516440

Goodアンサーナイスクチコミ!2


exactlyさん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2021/12/28 20:56(1年以上前)

アルミダイキャスト トレイ の CDP のモデルを選んだ方が良いよ

書込番号:24516481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
CDプレーヤーを新規書き込みCDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング