CDプレーヤーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CDプレーヤー のクチコミ掲示板

(10258件)
RSS

このページのスレッド一覧(全912スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
CDプレーヤーを新規書き込みCDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
912

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 CDプレーヤーの音が変わるか?

2021/04/16 17:56(1年以上前)


CDプレーヤー

クチコミ投稿数:21件

現在マランツの6006を使用していますが、馬鹿げた質問かもしれませんが、10万前後のDAコンバーターを通す事で音質は良くなるでしょうか?DACのチップはESSの9038、9028、旭化成の4099等。CDプレーヤーの値段の差はDACのチップの差が9割くらい占めているのでしょうか?馬鹿げた質問で申し訳ありません。教えて下さい。

書込番号:24084225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2021/04/16 18:09(1年以上前)

高価な電子測定器(スペクトラムアナライザ・オーディオアナライザ等)を使用して測定すれば違いは簡単にわかります。ですが普通の人がスピーカーから出てくる音を聞いて違いが分かるかと言えばそれはわからないのが普通です。オーディオ評論家(残っているのか?)はさも違いが分かるような事言ってますが、所詮企業の広告塔でしかありません。
その為、あまりにも高価な機材ばかりになってオーディオ業界は廃れました。
確実に言えることは音の出口であるスピーカーを奮発(常識ある範囲で舶来品は除く)するのが賢明と言えるでしょう。

書込番号:24084242

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2021/04/16 19:16(1年以上前)

>神戸のジュリーさん
こんにちは

機種は違いますが、例えばDNP−800NEをアナログ出力した時の音と

DCD−SX11のDAコンバータを使用したときの音は全く別物です。

CDPの場合、SACDを除き、回転部が1割DA部が9割というのも、ながら間違ってはいないと

思います。ただ、トータルバランスで音のよし悪いしは人それぞれですので、どちらが好みかは

一概に言えませんけどね。

書込番号:24084363

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10199件Goodアンサー獲得:1225件

2021/04/16 19:34(1年以上前)

>神戸のジュリーさん
アキュフェーズのSACDトランスポートと対応するDACは同一価格です。
CDプレーヤーのコストの内、DACチップのコストは二割程度でしょう。多くて二割五分では?
トランスポートの性能も音質に影響します。

書込番号:24084396

ナイスクチコミ!3


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/04/16 19:34(1年以上前)

>神戸のジュリーさん

変わります。が、、マランツの6006レベルに10万円の時点でバランスが取れて無いです。

DACチップの差はだけならば値段は大して違いません。
それを活かすための。筐体、電源設計、DACを使う基盤設計、ドライブ。
全般にコストの掛け方が違います。
最初に書いたバランスをとって性能あげないとどこかが足を引っ張ります。

聴いてみれば分かりますが音は変わります。但し、分かるシステムで聴かないと埋もれてしまって何も変わらない
となってしまいます。。

書込番号:24084398

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件

2021/04/16 21:47(1年以上前)

>kockysさん
システムはスピーカー モニターオーディオSILVER10
アンプはソニー TA-A1ES
です。スピーカーは四年使用、アンプは三年。
スピーカーを買い替える前のアンプはDENON2000?。八年位使用。アンプをソニーのA1ESに替えて綺麗な音、美しい音とはこういう音なんだと感激。人間の欲は果てしなく、さらにいい音にしたいと思いコロナ禍でもあり、いろいろ考える様になりました。妥協も必要かとも思うのですが、、、

書込番号:24084650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


cantakeさん
クチコミ投稿数:2664件Goodアンサー獲得:395件

2021/04/16 21:49(1年以上前)

>神戸のジュリーさん
こんばんは
6006から同軸・光出力でご購入されたDACにつなげば良い音質が期待できると思います。
ある方はDAC部で音質の8割方が決まると言っていました。
DAC部を野球チームに例えるならDACチップはエースという位置づけと言ってます。DACチップ自体は1万程度と思います。

多くの皆さんは電源部も重要と言っています。アダプター型でなくてトランス電源内蔵型が良いようです。
最新DACチップはSN比ダイナミックレンジが素晴らしく良いので、音が明瞭で力強くなる傾向と思います。

中華DACならお安い製品が多いです。115v仕様の場合100vを昇圧トランスで115vの電圧使用するほうが音質が良くなると言います。DACはESS社のES3098PROと旭化成の4099は電流型で、前の4097は電圧型のようです。

DACは音の入り口ですが、出口のスピーカーの性能が良くないと違いが分からないケースもあると思います。
高解像度でSN感の良い付帯音の少ないスピーカーなら違いがすぐに分かります。
ベールが1枚剥がれた感じで明瞭かつ力強くなると思います。

書込番号:24084656

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/04/16 21:50(1年以上前)

>たなかかくえいさん

返信先が。。神戸のジュリーさんですかね?

やはり神戸のジュリーさんのシステム構成も聞きたいです。

書込番号:24084661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2021/04/16 22:43(1年以上前)

>JTB48さん
>オルフェーブルターボさん
>cantakeさん
>Minerva2000さん
>kockysさん
すいません。ITは詳しくないのでよく分からないで投稿しています。たなかかくえい=神戸のジュリー
です。申し訳ありません。以前もお叱りを受けました。本当に申し訳ありません。知人に聞いてもプラットホームは同じ、、、 あたまが悪くよく理解出来ませんでした。ご迷惑をお掛けします。御容赦の程宜しくお願いします。

書込番号:24084743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


bebezさん
クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:190件

2021/04/16 23:27(1年以上前)

>神戸のジュリーさん

こんばんは。
100万超のハイエンド機は知りませんが、エントリー〜数10万クラスの場合、DACの影響は大きいです。
私はDP-430を使っていますが、エントリークラスのCDPをトランスポートとして使いDP-430をDACとして使った場合、エントリークラスCDPを単体で使うより遥かに音質は良く感じます。
正直なところ、DP-430を単体CDPとして使った場合と大きな差はないような気がします。
従って、6006を10万クラスのDACと組み合わせた場合、十分な音質向上が期待できると思います。
但し、ここで言うDACはDACチップではなく、DACユニットです。
DACユニットの音質はDACチップの寄与度より、電源や周辺回路の寄与度の方が高いというのが定説です。
もちろんチップのグレードは高い方が良いですが、チップの型番だけで選定するのではなく、DACユニットとして造りの良いものを選ぶことをお奨めします。

書込番号:24084802

ナイスクチコミ!2


cantakeさん
クチコミ投稿数:2664件Goodアンサー獲得:395件

2021/04/17 08:39(1年以上前)

>神戸のジュリーさん
たなかかくえいさん
中華DACで最新DACチップ搭載の人気コスパが良い機種はTopping D90、SMSL SU-9 などですがほかにも色々とあります。
Toppingは秋葉原のコイズミ無線でも扱っていますのでアマゾンよりも安心感はあるかもです。
国内販売ならバーブラウンのDACチップ搭載のIFIの機種も人気があります。国内ではエーワイ電子などにもあります。
DACの音質にもユーザーの好みがあるようです。
単体DACの違いはヘッドフォンアンプとしてご使用の人の方が情報を多く載せています。

書込番号:24085173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2021/04/25 22:08(1年以上前)

>cantakeさん
情報有難う御座います。アキバ行ってみたいですねー。でもこの時期遠出はやめておきます。十万以下でオススメの製品があれば教えて頂けますでしょうか?Amazonで買うよりコイズミ無線で買った方が無難でしょうが、今回はAmazonで購入します。巷では、旭化成のak4499が評判いいみたいですが、ESS 9038PROも二番目に評判いいみたいですが。

書込番号:24101272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 買替

2021/03/25 00:44(1年以上前)


CDプレーヤー > ESOTERIC > K-05Xs

クチコミ投稿数:10件

【使いたい環境や用途】
居間で、松田聖子やビリージョエルのSACDを週3時間程度聞く。たまに歌謡曲のCDも聞く。
【重視するポイント】
奥行きが短い。
バランス出力端子付き。
シルバー。
動作音が静か。
【予算】
60万円
【比較している製品型番やサービス】
特に無し
【質問内容、その他コメント】
k-05xを使っていますが、そろそろ古くなってきたのでk-05xsに買い替えようかと思うのですが、音の違いはあるのでしょうか?
また、新しいのが今年出たりするのでしょうか。
最初に買った型番忘れましたが、SONYの9万円ぐらいのSACDプレーヤーと今のk-05xをくらべたら凄く、音がはっきりしてきて低域のキレが良いのを感じました。

書込番号:24040785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2021/03/25 15:19(1年以上前)

>くーまん23さん
こんにちは

フラグシップに走って見るのもこの価格ならいいかもですね。

6年で買い替えですか。少し早い気もしますが、マークレビンソンか

デノンか・・ここまでくると、音質への色付けがどうこうになってくると

思いますので、好みのわかれるところだと・・

書込番号:24041635

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:24件

2021/03/25 18:09(1年以上前)

>くーまん23さん
こんにちは。

〉音の違いはあるのでしょうか?
新製品発表会などでは「違いがないと開発した意味がない」などとメーカーは説明します。それで比較試聴するのですが、 その時の自分の記憶では僅かな違いだったと思います。良くはなっているけど劇的と言うほどではないと感じました。

〉新しいのが今年出たりするのでしょうか。
分かりません。XからXsまでの間隔が短かったので今年出たりするかも…?と、不安になりますね。

〉音がはっきりしてきて低域のキレが良いの
60万円クラスとなると、挙がってないもので他に自分に思い浮かぶのはアキュフェーズです。


オルフェーブルターボさんも述べられてますが、6年で買い替えは早いと思います。それでも買い替えなら100万円クラスのものをお勧めします。劇的に変わりますよ。

書込番号:24041878

Goodアンサーナイスクチコミ!0


ましーさん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:182件

2021/03/25 21:50(1年以上前)

くーまん23さん、こんにちは。

生憎と最近はショップ訪問とかしてないので、新製品との差が云々とかは分かりませんが、私の方は最近やっと念願のK-05X(USEDではありますが)を手に入れたところです。

で、サイバーシャフトさんの外部10Mhzクロックジェネレイターを繋げて楽しんでおります。

K-05X自体の音質的な物、あるいは対応フォーマット等の対応状況で使用に難を感じている訳でないのであれば、外部クロックをアドオンしてみると言うのも、一つの選択かなと思います。
(既にやっておられたらすみません)

私がアドオンしたのは、10万を下回る外部電源仕様のベーシックグレードのジェネレイターですが、私のシステムでは使用クロックの切り替えで体感できる程の差は出ています。

まぁ、システムの特性等で変化具合がどの程度出るかの確約はできませんが、なじみのショップさんでもあるのでしたら、外部クロックの有無で差が出るのか体験させて貰うのもいいかもしれませんね。

書込番号:24042296

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2021/03/26 08:34(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん
こんにちは
ご回答ありがとうございました。
奥行きを35cm程度に抑えたいので、マークレビンソンとかデノンですと、該当する機種がみつからないのですよね。オーディオルームで聴く方を想定した商品企画でしょうから仕方ないですが。

買い替えやはり早いですかね。特に急いでも無いのでゆっくり探してみます。

書込番号:24042899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2021/03/26 08:53(1年以上前)

>やじろー どんさん
こんにちは。
ご回答ありがとうございます。

おっしゃる通り、新しい商品を出す以上はメーカーも違いがわかるようにするでしょうが、既に完成されたもので、劇的に音に違いを出すのは難しいでしょうね。やはり、100万円クラスなら劇的に変わりますか。

アキュフェーズも奥行きが40cm以上あるものばかりでピッタリの物が見つかりませんでした。
昔は海外製とかで奥行きが35cm程度の製品があったような気がしますが、最近なかなか見かけないのですよね。CDプレーヤーは可動部があるのでなるべく古い物は避けたいと考えてます。

そうすると、X-05シリーズだとサイズ的にはピッタリなので、次の世代がサイズが変わらずに出てくる事を祈って待ちたいと思います。

書込番号:24042926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2021/03/26 09:17(1年以上前)

>ましーさん
こんにちは。
ご回答ありがとうございました。

同じプレーヤーをお使いなのですね。
クロックジェネーレーターはすごく高い物とか色々出てますね。考えた事ありませんでしたが、機会があれば試してみたいと思います。

書込番号:24042959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 プレーヤーの異音について

2021/03/25 13:02(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-600NE

クチコミ投稿数:5件

【困っているポイント】
CDプレーヤーから稀に曲間でシュシュっと異音がします。
【使用期間】
昨日購入。
【質問内容、その他コメント】
異音がした際は、読み込みが遅れるような気がします。毎回ではありません。初期不良なのでしようか?あるいはCDの汚れなどがあるのでしょうか?

書込番号:24041429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2021/03/25 13:09(1年以上前)

>rock_rock_rockさん
こんにちは

サーボが働いている音だと思うのですが、

CDに傷があったり、読み込みミス等のときになります。

新品のCDでも、頻繁になるようでしたら、音飛びの兆候に なりますので、

購入店に相談されたほうが良いと思います。

ただ、定期的になっている音は、CDの回転によるものですので

特に気にする必要はないと思います。

書込番号:24041446

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2021/03/25 13:21(1年以上前)

早々にどうもありがとうございます。今のところ、音飛びは経験しておりません。小さい音がしていて、曲間の静かな時に気になるだけかもしれません。ただ、シュシュ音はあったりなかったり、ムラがあるのでもう少し慎重に観察するようにします。初心者の質問に丁寧に答えて下さりほんとにありがとうございました。

書込番号:24041465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2021/03/25 13:26(1年以上前)

>rock_rock_rockさん
こんにちは

そうですね。色々試してみてしばらく様子を見るのもいいと思います。

同じCDで、読み込みが遅くなったとかの、動作が出て来た時は

早めに販売店に相談されることをお勧めします。

書込番号:24041472

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2021/03/25 13:29(1年以上前)

ありがとうございます。初めてちゃんとしたプレーヤーを買ったので、小さいところが気になってるかもしれません。音自体は最高に鳴ってくれてます!

書込番号:24041480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2021/03/25 13:50(1年以上前)

>rock_rock_rockさん こんにちは

曲間で異音の出るCDを他にプレヤーお持ちでしたら、やってみてはどうでしょう?PCへドライブありましたらそれでもかまいません。

書込番号:24041510

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2021/03/25 13:54(1年以上前)

なるほど!やってみます。
でも毎回必ず同じ場所でって感じでも無さそうで。
ありがとうございます。

書込番号:24041517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2021/03/25 23:57(1年以上前)

CDの終盤に頻発するようです。他のプレーヤーでは問題のありませんでしたので、CDは大丈夫なのだと思います。初期不良の方向で対応しようと思います。みなさんご親切にアドバイスいただきありがとうございました。

書込番号:24042567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ39

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

昔のCDプレーヤーとの比較

2021/02/26 23:56(1年以上前)


CDプレーヤー > マランツ > SACD 30n

昔のCDプレーヤーの音しか知らない者です。 ソニーのCDP-X5000といモデルを今も使っております。 この度最近のCDプレーヤーの音も聞いてみたくなり色々探しているところ、このマランツのSACD 30nに興味を持ちました。 実際昔の高級CDプレーヤーの音と比べて現代のものはやはり大きく差があるのでしょうか? もちろん音の好みもあるとは思いますが。 教えていただけると幸いです。

書込番号:23990567

ナイスクチコミ!2


返信する
Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2021/02/27 00:11(1年以上前)

大きくかは主観でしか無いのでどうかな〜
視聴機を貸してくれるところで借りてみるとか、DACは結構変化してるので、ちゃんと動いてるならDACを追加って手も。

書込番号:23990599

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2021/02/27 00:17(1年以上前)

>80年代オーディオ大好きさん
こんにちは

CDP-X5000  ¥120,000(1995年発売)

私はDCD−S10 を 持っておりましたが、

5年前に故障し、現在DCD−SX11を使用しております。

私的にはDCD−S10の方が、好きな音でした。確かに音の良し悪さは人それぞれですが、

大きな差があるとは、あまり思えません。

最近はCDも少なくなってきて ネット配信が中心になる勢いですが、

CDには なんとか残ってもらいたいものですね。

書込番号:23990610

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/02/27 00:53(1年以上前)

最近はCDは買っても気に入った曲だけデータを落としてオーディオプレーヤをオーディオに繋いで聴くかそのまま持ち出すので最近のCDプレイヤーの音がどうなっているのかは分かりません。

CDプレイヤーの心臓部が1bitのASIC一つに纏まる様になって久しいので、昔ほど高級だからいい音、てのはなくなってるように思います。

CDプレイヤーっていうより、デジタルオーディオプレイヤーの色彩が濃い製品ですね。
ハイレゾ音源で真価を発揮するのかも。

書込番号:23990667

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5698件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2021/02/27 00:58(1年以上前)

そもそも【CD盤】にはサンプルデータしか収録されておらず、フィルター・倍音付加・ハイレゾ技術でもっともらしい音を形成しているにすぎない(*^-^*)

書込番号:23990674

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/02/27 02:01(1年以上前)

CDにも色々あって、例えばソニーのCD選書なんかには、初期のデジタルマスタリングを使っているモノがあって、レベルが低く抑えられているモノもある。
私はデータを落とした後、プレイヤー用のデータをレベルを持ち上げて作ります。

CDそのものの音質の変化も結構大きいのではないかな。

永く売られているモノに、リマスター盤が結構あるのは、その表れかと。

書込番号:23990759

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件 SACD 30nの満足度3

2021/02/27 05:42(1年以上前)

>80年代オーディオ大好きさん

私も長く80年代のヤマハCDプレーヤーを長く使っていましたが
35年経過するころに調子が悪くなり追加のCDプレーヤー購入。
最初の機器は最終的に動かなくなり廃棄しました。

で追加した機器は2015年頃の製品なのですが、個人的な私の駄耳では
同じCD盤使用であんまり変わらないと言うのが素直な感想です。

それよりもメーカーとしての音作りによる「メーカー色」音色変化の方が
大きいかなと思います。

書込番号:23990832

ナイスクチコミ!4


cantakeさん
クチコミ投稿数:2664件Goodアンサー獲得:395件

2021/02/27 09:00(1年以上前)

>80年代オーディオ大好きさん
こんにちは
友人の話ですが、安くても評判のFX-AUDIOの1万くらいのDACを購入して、旧いSONYのCDプレーヤーから同軸ケーブルで出力させたら良い音質でスピーカーが生まれ変わったようだと言ってました。
ソニー・フィリップスの規格である同軸や光のデジタル出力はお使いのCDプレーヤーからも可能だと思います。
(CDプレーヤーから同軸か光でデジタル出力→電源のあるDAC→RCAケーブルでアンプ入力)

音の好みは人夫々ですが、ここ数年のDACチップ技術は飛躍的にSN比など進歩していますので、試してみる手もあると思います。
音質はスピーカーから出て判断されますのでDACとの組み合わせ方でどう変わるかだと思います。
一方、最近はCDをリッピングしてHDDやSSDデータに蓄積してタブレット操作で再生する機種が便利さからか増えています。
失礼しました。

書込番号:23991038

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5698件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2021/02/27 14:20(1年以上前)

モモくっきいさん

>永く売られているモノに、リマスター盤が結構あるのは、その表れかと。

マスターテープが経年劣化し、必ずしもリマスター盤の音が良いとは言切れないそうですよ。

書込番号:23991720

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/02/27 14:58(1年以上前)

>TWINBIRD H.264さん

それね。
生前大瀧詠一さんが言っていました。

アナログテープの劣化具合と、デジタル技術による再現性の向上と、それを考えるとリマスターで本当に音が良くなるかは分からない。

山下達郎さんはこう言っています。
CDのリマスターに併せて将来の更なるハイレゾ化に備えておく。

CDよりレートの大きいデータに音源をコピーしておいて、CDはそこから落としてリマスターする、という考え方かと。

書込番号:23991811

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5698件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2021/02/27 17:17(1年以上前)

モモくっきいさん

山下達郎さんのアナログレコードからのリマスターには感心しますね(*^-^*)

書込番号:23992092

ナイスクチコミ!3


katsusさん
クチコミ投稿数:3件 SACD 30nのオーナーSACD 30nの満足度5

2021/02/27 19:18(1年以上前)

昔はパイオニア DV-S10 定価20万円くらい、その後、DENON DCD-A100,今、マランツSACD30N を使っていますが、どれも良い音です、でした。会社の音の違いが大きいですね。年代では、あまり変わらないと思います。

書込番号:23992335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:25件

2021/02/28 10:44(1年以上前)

10年前のDENON DCD-1650SEから乗り換えましたが、私の腐った耳では違いは判りませんでしたw
CDに記録されたデータ以上の音が出ることは原理的にあり得ないので、音質向上には限度があるんじゃないかと思っています。
でも、オーディオは見た目が重要(YouTube某チャンネル談)だと思っていますので、満足です。
それに、本器はいろいろなデジタルメディアを扱えるのも魅力ですね。テレビ、パソコン、ストリーミングといろいろ使えて使用の幅が広いです。

書込番号:23993627

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

インターネットラジオに勝手に接続される

2021/01/31 20:57(1年以上前)


CDプレーヤー > マランツ > ND8006

スレ主 tmxさん
クチコミ投稿数:107件 ND8006のオーナーND8006の満足度4

こんにちは。
インプットをMusicServerにすると勝手にインターネットラジオに接続されちゃうのですが、皆さんのはいかがですか?
AirPlayで聴こうと思って準備している間に勝手に接続されて勝手に鳴り出すので困っているのですが・・・
もし、同じ現象が起きていて回避策をご存知の方がいらっしゃったらご教授願います。

因みに、マランツの操作方法のサポートには電話済みでマランツ側にある機器も同様の現象が出ているとのことですが、社内での確認等はしてもらえず中途半端な対応だったのでこちらに書き込みました。

よろしくお願いします。

書込番号:23939026

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2021/02/03 17:42(1年以上前)

tmxさん、こんばんは。

この機種は所有していないので、現象と他の機種からの類推ですが。

HEOSアプリはスマホ、タブレット等から使っていますでしょうか?
なぜHEOSの話になるのかというと、
この機種は、リモコンを見ると「MusicServers」と「InternetRadio」が
別のボタンになっているのですが、
AVアンプなどでは、HEOSにまとめられています。
そして、この機種の取扱説明書を見ても、
HEOSの画面では、同じ画面に表示されています。
つまり、可能性としては、
「MusicServers」を選んでも「InternetRadio」を選んでも、
同じHEOSの画面につながっていて
(AVアンプは画面表示がありますがこの機種ではないので見えないですが)
そこでの過去の選択が優先されるので、
一度インターネットラジオを聴くと、その設定が保存されてしまうため、
「MusicServers」を選んでも、インターネットラジオが再生されててしまうことになる。
だいたいこんなことなのではないでしょうか?

解消方法としては、HEOSアプリを使って
「ミュージックサーバー」を選びNASから曲を選んでキューに登録しておく。
キューの内容が優先されるはずなので、ラジオにはいかないはずですが、
このあたりは実機を持っていないので確認のしようがないです。
なお、リモコンで同様の動作が出来るかどうかも実機がないので確認できないです。
AVアンプは画面が表示されるので操作と内容が確認出来るのですが、
リモコンだけの操作だとどうなっているのかよくわからないです。

別の考え方として、
>AirPlayで聴こうと思って準備している間に
Airplayを使って再生する場合は、リモコンに切り替えボタンはないです。
送り出し側で、対象機器を選んで再生を始めれば、勝手にAirplayに切り替わります。
説明書にも
>AirPlayの再生を開始すると、本機の入力ソースは自動的に“AirPlay”に切り替わります。
というように書かれています。
ですから、リモコンで「MusicServers」や「InternetRadio」に切り替えない、
これがいちばん簡単な回避策になると思います。

HEOSでのキューの入れ替えというのは、
Airplayではなく、NASから直接再生するため「MusicServers」を選んだとしても、
インターネットラジオが再生されるだろうと思われるので、
それも回避できればということです。

書込番号:23944368

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 tmxさん
クチコミ投稿数:107件 ND8006のオーナーND8006の満足度4

2021/02/04 14:58(1年以上前)

>blackbird1212さん

こんにちは。
とても丁寧にコメントいただき、ありがとうございます。

HEOSアプリは使ってません。
実はNASやHDDも接続しておらず、CDとUSBメモリスティックとAirPlayで使用しており、今はAirPlayが9割ぐらいの割合で使っています。

Music Serverを選択すると勝手にInternet Radioになるので、
メーカー側がファームウェアを作成する際にそのようになってしまったのかもしれませんね。

別の考え方として〜以降ですが、MusicServerを選択しなければAirPlayは使えないと思っていたのですが、
そうでは無かったことに気付くいいきっかけになりました。本当にありがとうございます。

NASもHDDも使っておらず、現状はCDかUSBメモリスティックかAirPlayなので、
それらのソースにインプットを合わせておいてAirPlayを試してみます。

書込番号:23946024

ナイスクチコミ!1


スレ主 tmxさん
クチコミ投稿数:107件 ND8006のオーナーND8006の満足度4

2021/02/07 02:37(1年以上前)

>blackbird1212さん

こんばんは。
その後、インプットのソースをCDにしてAirPlayを再生し、その後電源を切って次に電源ONにすると電源ON直後にインプットのソースはMusic Serverになるのですが、実験した時はしばらくしてもInternet Radioに切り替わらなかったので様子を見ようと思います。とても丁寧にご提案いただき、本当にありがとうございました。

ちなみにインプットのソースをCDにして終われば次に電源ONする時にはCDを覚えていてくれるのですが、電源を切る時にわざわざソースを切り替えるのも面倒なので、いきなりInternet Radioに切り替わった際にはポンコツだと思うようにしようと思います(笑)そして、その経験の積み重ねは次D&Mの製品を選ばないということに繋がりそうです。マランツは音はいいんですが、ツメが甘いというか改善の余地ありですね。すみません、愚痴って。

書込番号:23951149

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

airplay再生で”ブツ音画面でます

2021/01/29 00:16(1年以上前)


CDプレーヤー > マランツ > SACD 30n

スレ主 katsusさん
クチコミ投稿数:3件 SACD 30nのオーナーSACD 30nの満足度5

sacd30nを買って満足なのですが、airplay再生時、曲のはじめ、再生中に”ブツ音”が入ることがあります。故障でしょうか?

書込番号:23933343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件

2021/01/30 00:07(1年以上前)

ノイズはネットワーク環境や設定等が問題である可能性が高いと思われます。

再生機器側に有線のものを使って頂く、Wi-Fiなら無線LANルーターは高速なものを使って頂く、再生アプリの設定を見直して頂く、等だと思われます。

具体的な対処法は「airplay ノイズ」のような方法で調べて頂くと良いのかと思われます。

故障の可能性もゼロでは有りませんが、その外の様々な原因の方が可能性としては高いと思われます。

書込番号:23935092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 katsusさん
クチコミ投稿数:3件 SACD 30nのオーナーSACD 30nの満足度5

2021/01/30 01:37(1年以上前)

早速の対応ありがとうございます。初代ipadminiでノイズが出ましたが、iphone12に変えると、ブツノイズが無さそうです。音出し側のネットワークの問題ですかね。流石に8年前のipadでは、不具合がありそうです。しばらく様子を見ますが、ほぼ解消しました。誠にありがとうございました。

書込番号:23935198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
CDプレーヤーを新規書き込みCDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング