このページのスレッド一覧(全915スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 3 | 2016年12月25日 08:50 | |
| 15 | 10 | 2016年12月19日 12:21 | |
| 6 | 2 | 2016年12月15日 07:27 | |
| 71 | 39 | 2016年11月25日 14:00 | |
| 4 | 4 | 2016年11月11日 06:46 | |
| 5 | 6 | 2016年11月2日 10:05 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
お世話になります。
ネットワークCDプレーヤーで5万以下の機種を
検討していますが、主にCDを聴きます。時々ネットラジオを
聴きたいと思っています。
そこで、お使いの皆様でお詳しい方にお聞きしたいのですが
DENONの機種の様に低音の量感や質感のいい機種はどちらに
なりますでしょうか?DenonのCDプレーヤーとネットワークプレーヤーを買うと実質6万弱で納まりますが、ラックの空きスペースがなくネットワークCDプレーヤーで検討しています。
よろしくお願いいたします。
書込番号:20507579 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
DenonのCDプレーヤーでも安いのは薄い音ですよ
755かな
書込番号:20507665
![]()
1点
>太陽水さん
何処でDA変換して聴かれますか?
本体なのか?DAC搭載アンプなのか?
安価なプレーヤーでもデジタル接続で良質なDAC搭載アンプなら比較的良い音で楽しめますよ。
書込番号:20509040 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>駄菓子だがさん
ありがとうございます。DENONの755REは評判はいいですが、薄い音ですか・・・。
参考にさせていただきます。
>トランスマニアさん
アンプがケンブリッジオーディオのAzur351Aですので、DACは外付けしたりせずに通常の
RCAからのアナログ出力にて接続します。
あれから、両方の機種の皆様の評価をじっくりと拝見したところ、
NT670のCDの音質がいまいちとの表記がありましたので、N301の方にしようかと思います。
ためらっていた理由は、過去にYAMAHAのCDプレーヤーを試聴したとき、
「きれいだが低音が弱い」と感じたことがあり、また、「YAMAHA Beauty」とは
「きれいな音だが、やせている」という比喩がある。とどこかのネットの記事で見た覚えがあり、
私の印象とピッタリ重なったのでYAMAHAはいつしか敬遠していました。
しかし、当機のレビューのmanehadameさんのレビューに、
「この機種は低域もしっかりしている」旨の記述があり
カッコ内の文も私の印象とぴったりだったので、YAMAHA Beautyもセカンドステージになり
低域もしっかりしてきたか!と確信できました。
諸氏の秀逸なレビューやアドバイスで方向性がはっきり見えてきました。みなさん、ありがとうございました。
書込番号:20512252
0点
CDプレーヤー > DENON > DCD-2500NE
メインCDP⇒ラックスマンD-06、サブCDPとしてデノンDCD-7.5Lを使用中です。
今回サブCDPをグレードアップしようと計画しました。
@こちらのDCD-2500NEを採用する。
ADCD-7.5Lの操作性が気に入っているので、
マランツHD-DAC1の採用で音質の向上を狙う。
@Aいずれの方がクォリティ的により上を狙えるでしょうか?
あ、音色的には当然ながらそれぞれ違ってくるだろうとは思っています。
2点
こんばんは
>@Aいずれの方がクォリティ的により上を狙えるでしょうか?
どちらもクオリティは上を狙えると思いますが@の方が
より上を狙えると思います。
マランツHD-DAC1との組み合わせも向上すると思いますが、出音的にはマランツの
DACでアナログ出力に変換するのでマランツ色の音色になると思います。
2500NEの方がDACだけではなくドライブメカ等も最新の物になりますので
トータルでクオリティが向上すると思います。
現在ご使用のDCD-7.5Lも良いとは思いますが、ドライブの老朽化が懸念されるのと
修理の場合もパーツがあるかが心配ですね。
操作性に関しては気に入られているので残念ですが、新しい機種でも慣れると思います。
個人的には2500NEに入れ替えられる方が、良い結果が得られると思います。
書込番号:20491798
![]()
2点
>ミントコーラさん
早速のアドバイス、有難うございます。
色々と考えてしまいますが、確かにおっしゃるようにDCD-2500NE採用!
ってのもメイン選択肢の一つではあるんですけどね....(^^;
それにしても最近のCDPには何でヘッドホン端子が省略されちゃっているんですかね。
必須機能でしょ!と自分などは言いたくなっちゃうんですけどね。
ヘッドホンアンプという新たな商品ジャンルをメーカー側が確定したいがため?(^^;
以前ならヘッドホン端子って有って当たり前だったと思うんですけどね.....。
書込番号:20491865
0点
>ミントコーラさん
>ドライブメカ等も最新の物になりますので
そうでしたね。判っているようでいて見落としがちな部分でしたね。
2500NEに少し傾いてきているかもしれません(^^;
書込番号:20491892
1点
>ミントコーラさん
あれから一晩寝て、いろいろ考えて2500NEに決めました。
アドバイス有難うございました。
独り言:
それにしても、この機種もそうですが、
最近ヘッドホン端子のないCDPが多くなっています。
自分的には不便になったと感じています。
書込番号:20493705
0点
もりうどんさん
決められて良かったと思います。
2500NE良いと思いますよ。
機能がシンプルになっている分音質は
かなり良いと思います。
最近のデノンは以前の低域より拡がり感を
重視している様に思います。
>最近ヘッドホン端子のないCDPが多くなっています。
確かにそうですね、あれば便利の良いものです。
この価値観は人によると思います。
拘る人にとってはアンプやプレーヤーのヘッドフォン端子は
性能的にはオマケ程度と言われます。
なので今は高性能なヘッドフォンアンプが出回りその人気が
あるのだと思いますよ。
書込番号:20493902
2点
>もりうどんさん
こんばんは。
>それにしても最近のCDPには何でヘッドホン端子が省略されちゃっているんですかね。
>必須機能でしょ!と自分などは言いたくなっちゃうんですけどね。
ヘッドフォン端子に拘るなら、マランツのプレイヤーは如何でしょうか?
マランツのプレイヤーは、以前からCDプレイヤーのヘッドフォン端子に力を入れているメーカーです。
SA8005は、高速電流バッファー搭載ヘッドホンアンプ。SA-14S1はフルディスクリート・ヘッドホンアンプと他社みたいに付いているだけのヘッドフォン出力でなく、ちゃんとしたヘッドフォンアンプが搭載されてます。
http://www.marantz.jp/jp/Products/Pages/ProductDetails.aspx?CatId=HiFi&SubCatId=SACDCDPlayer&ProductId=SA8005
http://www.marantz.jp/jp/Products/Pages/ProductDetails.aspx?CatId=HiFi&SubCatId=SACDCDPlayer&ProductId=SA14S1#spec09
もしくは、サブシステムならCDPではなく、ネットワークプレイヤーは如何でしょうか?
http://www.denon.jp/jp/product/hificomponents/networkaudioplayers/dnp2500ne
http://www.phileweb.com/interview/article/201512/16/333.html
http://pr.denon.com/jp/Denon/Lists/Posts/Post.aspx?ID=420#.WFaPn7m7o5s
デノンでは、CDPも含めて初めてプレイヤーで本格的なヘッドフォンアンプが搭載されたモデルです。
かなりの自信作みたいですし、ヘッドフォンアンプの複合機として遜色ない音質と使い勝手はあるかと思います。
書込番号:20495225
![]()
3点
>圭二郎さん
RES有難うございます。まあ自分的にもいろいろ考えてはみたんですけどね。
すでに馴染みの某店に電話入れて、DCD-2500NEが水曜日に届くことになっています(^^;
ところで、かつて所有していたAVアンプ=デノンAVR-4520のヘッドホン端子。
まあヘッドホン端子ってこんな程度の音質だよねと思っていましたが、その後購入した
マランツNA-8005のヘッドホン端子の音の良さにビックリしました。
なにこれ全然違うじゃん。
この時、ヘッドホンアンプというジャンルが新しく開拓されつつあるのだなと遅ればせながら
強く認識しました。だから今までのように”オマケ程度に付属しているヘッドホン端子”で
お茶を濁すなどは徐々に許されなくなっているのだなと意識しました。
デノンはそういう意味ではちょっと勉強不足と言えるかも。最近はだんだん違ってるかも、ですが。
現在は下手なヘッドホン端子をつけて文句を言われるくらいなら、言い訳しなくても済むように
始めからヘッドホン端子は廃止しておこう。そんな流れのようです。
でもそれじゃ困るんですよね。だれもがヘッドホンアンプを別途に買い、ラック内にスペースを準備
できるほどの熱意と資金があるとは限らないワケで....(^^;
知ってしまった以上、今までよりかはヘッドホン端子の音質のレベルを少し上げてほしい。
でも最初からヘッドホン端子そのものを無くしてしまい、必要な人はヘッドホンアンプを買って下さい
と言われるのも困る。....自分的にはそんな感じです。
なにせヘッドホン端子ってそうそう日常的に使うものじゃないですからね。やっぱりスピーカーがメイン。
夜間とか、あえてヘッドホンで視聴したい気分のときくらいしか用途はないんですけどね。
こう考えるとマランツのCDPも候補に入れておくべきだったかもしれません。
でも自分の場合、CDPを買う=デノンが第一候補、といった発想の人間だったため、
マランツの名がチラとでも脳裏に浮かぶことは何故か無かったんですよね〜(^^;
書込番号:20495674
2点
おはようございます。解決済みのようですが失礼します。
LINE OUT付きのポタアン。私はローランドをPCとアンプの間にDACとして使用してますが、良いですよ。低価格で場所も取らず、しかも音が良い。
私もスピーカー派ですが、来年はヘッドフォンかちょっとしたイヤホンを購入しようかと思ってます。
失礼しました。
書込番号:20495890 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
ん、解決済みにはなってないよ。。
スレ主殿、解決したんなら解決済みにしようね。
一応価格のマナーだから。。
書込番号:20496335
0点
>達夫さん
アドバイスを有難うございました。
ローランドになるかどうか判りませんが、別室のCDPの音質アップのため
何か適当なDACを見つくろってみようかな?と思いました。
>マヤへの貢物さん
ご指摘ありがとうございました。
どうやればいいのか判らなかったんで、ちょっと利用規約とかをウロウロ探して
なんとか見つけることができました。解決済みにさせて頂きます。
書込番号:20496490
1点
CDプレーヤー > DENON > DCD-1500RE
このプレイヤーは大変気に入っているのですが、恥ずかしながらレイヤーについてまったくわかっておりません。
SACDの威力を最大限に発揮させるための重要な点とは思っているのですが。。。
このプレイヤーはCD,STEREO,MULTIと3種類から選択できるようになっているのですが、どのように使い分けたらよいのでしょうか。
0点
こんばんは
スレ主さんの言われるレイヤーと言うのがよく分からないのですが
質問の意味からモードの事で良いのですよね。
>このプレイヤーはCD,STEREO,MULTIと3種類から選択できるようになっているのですが、
>どのように使い 分けたらよいのでしょうか。
まずこの3種類のモードは特別な指定や制限は無いのでそれぞれ
聴かれてみてお好みのモードで良いと思います。
multiはDSD(SACD))をダウンミックスしたものなので本来のSACDの
音質ではないと思います。なのでstereoモードがお勧めです。
実際聴き分けてみてもstereoは繊細で落ち着いた印象(SACD)でmultiは
立ち上がりのはっきりした印象です。(PCM音源)
CDモードは個人的にはゲインがかかったような粗い印象があるので
あまり良い感じで聴けません。
実際デノンの出荷時はstereoモードに設定されています。
書込番号:20478837
![]()
5点
>ミントコーラさん
ありがとうございました。
レイヤーは、CD−STEREO−MULTI を切り替えるリモコンのボタンに「DISK LAYER」と書いてあったので、そう呼びました。
私の耳では、CDとSTEREOの違いがあまりわからなかったので質問させていただきました。
これからSTEREOで聞くようにしてみますが、違いを聞き分けられるように努力いたします。
ありがとうございました。
書込番号:20484720
1点
こんばんわ。 ここのところまた音楽に興味を持ち始め、これから過去のレーベルを集めようと思ってます。
私はCDプレーヤーも レコードプレーヤーも持ってないのですが、CDならパソコンでも再生できるので、できたらCDで集めたいのですが、レコード以外出てないものや CDになってても廃盤になってるので非常に高価だったりして頭を悩ませてます。
その点レコードだと安くは手に入るのですが、レコードプレーヤーを買わなくてはならず、音質自体も CDよりも落ちるのではないかと不安です。
レーベルを 0 からスタートして買い集める場合は、高くても CD盤で集めるのがいいか、それともレコードプレーヤーを買い安いレコードを集めるのとではどちらのがいいでしょうか? 今の時代のレコードプレーヤーはCD盤をパソコンで聴くのとでは どれだけ差がありますか。
1点
こんばんは。
>私はCDプレーヤーも レコードプレーヤーも持ってないのですが、CDならパソコンでも再生できるので、
まずは、まともに音楽を鳴らす事の出来るシステムを組むのが先決だと思うのですが…
パソコンでも音楽を聞く(オーディオの場合『聴く』方の漢字を使いますが、パソコンでの場合は能動的と言うよりは受動的に『聞こえてくる』=ついでに聞いているに近い)は事は出来ますが、そこのクオリティーは存在しません。
パッケージメディアを集めて飾るだけなら、オーディイオ機器なくても済みますが、折角集めたディスクなら、最良の機器で聴かないと、そこに込められた作り手側のメッセージまで聴こえてこないでしょう。
オーディオのサイトで質問しているのなら、やはりシステム一式揃えるべきだと思います。
最初はCDを集めておいて、そこから興味が出たらアナログディスクも同時進行されても良いのでは…
書込番号:20420948
3点
>ジャム御飯さん こんにちは
オーデオの世界でCDは最低限の仕様かと思っています、その何倍ものデータ量を持ったハイレゾ音源がDL出来ますし、SACDもあります。
CDをPCへリッピングするだけなら(それでご満足されるなら)高価な単独のCDプレヤーは不要でしょう。
たかがCDであっても、そこへ入ってる音を如何に取り出して耳へ届くようにするか?それがCDPの使命と思います。
LPにしても同様です、プレヤー(カートリッジも含めて)についてはCDPより更に厳しい選択が必要となります。
CDはPCでも取り込み可能ですが、LPには回転誤差(ワウとかフラッターと言います)がそのまま音の変化となるため、手軽なプレヤーはあっても、鑑賞用としては不向きです。
しかし、今日もLP数枚聴きましたが、モノラルですが、CDで発売されない名演奏が沢山あるのです。
そこはスレ主さんの好みの問題なので、どっちがいいとは言い切れません。
書込番号:20421020
1点
>ジャム御飯さん
選択肢の中にダウンロードってないのが不思議(爆)
媒体の場所取るよりHDDなりSSDなりに保管出来てPCとしても利用出来るんですからそっちのがラクでしょうに。
書込番号:20421114
4点
>ジャム御飯さん
レコードはCDよりも置場所を広く取るし、取り扱いも注意が必要なので、CDを揃えた方が後悔しないと思います。
音質については、レコードの方がCDよりも暖かみの有るアナログ特有の音質である云々を語る人もいますが、別に力んで言うほどの違いは無いように感じます。
パソコンでCDを再生して聴いていくうちに、さらに音質の向上に興味を持ったら、オーディオ機器を追加する方向性で良いと思います。
それに、過去のレーベルで、名盤と評されるレコードは、CD化されていると思います。
Amazon等で、良好な状態の中古CDを安く入手したり、図書館からCDを借りるなど、今はCDの方が便利です。
書込番号:20421147 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
無料聴き放題サービスや
インターネットラジオが便利
書込番号:20422210 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>レコード以外出てないものや
>CDになってても廃盤になってるの
いったいトピ主さんはどういう音源を求めているのでしょうか。「CD化されていないものや、廃盤になっているCD」というのは、まあ確かに存在しますけど、メインのソースとして重視しなければならないほどの質や量があるとは思いません。
>(レコードは)音質自体もCDよりも落ちる
メディアごとの音質の優劣を論じるのは、あまり意味のあることではありません。再生機器に良質なものを投入すれば、レコードもCDも良い音で鳴りますし、反対に質の悪いシステムしか用意できないのならば、レコードもCDもロクな音で鳴りません。
>レーベルを0からスタートして買い集める
すでに回答が出ていますが、ネットからのダウンロード(聴き放題サービスなど)をまずは利用してみるという方法はどうでしょうか。いきなりディスクを買い集めると「ハズレ」を掴まされることも少なくないですから(まあ、それも「経験」にはなりますが ^^;)。
書込番号:20422293
6点
クラシックなら、HMVかアマゾンで
CDお買い得ボックスセットがありますね
書込番号:20422811 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>kika-inuさんありがとうございます。
システム一式揃えられたらどんなにか楽しい世界になるやもしれませんが、恥ずかながら、家で私に許されてるスペースは精々ミニコンポか レコードプレーヤーを置くのが関の山の世界です。 これで自由になるお金も2万ってとこです。折角ご提案いただけましたのにすみません。
書込番号:20423086
2点
>里いもさんありがとうございます。 全てが聴き放題のダウンロードで済むならいいのですが、聴きたいものは 売れてなかった迷盤など レコード以外探しても無いものも多くあるので悩ましいところです。
書込番号:20423100
1点
>元菊池米さんありがとうございます。選択肢の中にダウンロードがないのを言われてみて はっと気がつきました。
そこで聴きたいマイナーな曲を何曲かダウンロードできないかを探してみたのですが、半分以上は見つかるものの、3割ぐらいは見つかりませんでした。 でもダウンロードは試し聴きしてみると音が素晴らしくいいですね。
書込番号:20423105
0点
>The_Winnieさんありがとうございます。 過去のレーベルで、名盤と評されるレコードは、CD化されていても私が聴きたいものの多くが名盤ではない迷盤なのが悩みの種です。 でも図書館からCDを借りるのはナイスアイディアですね。これなら買い足す機器が要らないので図書館調べてみます。
書込番号:20423112
0点
>元・副会長さんありがとうございます。 実はかける レコードプレーヤーも無いのに安い レコードとCDをここ1週間で何枚買ってみたのですが、ネットからでの聴き放題サービスなどを利用してみるのはいいかもしれませんね。 言われて調べてみたところ アマゾンとかグーグル、レコチョクなど現在10社前後がそのようなサービスをやってることが分かりました。 これまでネットからのダウンロードは全くのノーマークでしたので ネットからのダウンロードを主体に レコードプレーヤーを買い、ダウンロードで探しても無いものはレコードという図式が固まりつつあります。 ただレコードプレーヤーを買ったことがありませんので、2万円以内で買える安価で音の良いものなどご存知でしたらおしえていただけますと助かります。
書込番号:20423139
2点
>TWINBIRD H.264さんありがとうございます。CDならパソコンでかけられますからダブらないようにレコードに合わせてCDも買います。
書込番号:20423144
0点
>転身の巻さんありがとうございます。せっかくなんですがクラシックは聴きません。古い和物が中心です。
書込番号:20423146
0点
>ジャム御飯さん
レコードプレーヤは安物は「聞ける」だけで「聴けない」すよ(^^ゞ
デジタルモノと違ってアナログはある程度物量必要ですから2万じゃカートリッジくらいかな?
昔なら中古漁るテがあったけど、今は・・・ねぇ・・・
書込番号:20423201
2点
>元菊池米さん 2万だとカートリッジくらいなんですか? でも最高の レコードプレーヤーではなくともそこそこ良ければ中古 レコードプレーヤーでも安価なモデルでも構わないのですが、1、2万でベストな物は何かないでしょうか?
書込番号:20423305
1点
レコードプレヤーはオークションへ5万とありますね。
何十ページもありますが、1ぺージ目を見たらDENON DP-1300MK2 18.500円
テクニクスSL-1200MK3 20.000円など悪くなさそう。
2−3千円などは、雨ざらしされたみたいなジャンクもあるので、ご注意ください。
書込番号:20423358
1点
無料のネットラジオや聞き放題は、選曲が困難なこと、著作権があって録音出来ないなどの問題があります。
個人的にBGMとして流す(営業的使用を禁止してるところあり)にはいいでしょう。
好きな音源を録音するには、レンタル借用や有料ダウンロードサイトがONKYOやSONYなどへあります。
一曲だけ200円とかで買って録音出来る場合もあり、便利です。
書込番号:20423416
1点
無料のネットラジオや聞き放題は、録りためては廃棄の繰り返しで懲り懲りの人には良いでしょう
カセット、MD、VHS、DVD-RAM
ところで昔の和物ってなんですか、現在ではフォーク、ニューミュージックも一律歌謡曲と呼ばれますね
書込番号:20423598
1点
実際にこのプレーヤーをお持ちの方にお教えいただきたいと思っておりますが、ACアウトレット付きのアンプ(Switched)にこのCDプレーヤーの電源ケーブルを接続してON/OFFをしたいと考えております。
このCDプレーヤーがONの状態でアンプをOFFした際に、このCDプレーヤーの電源もOFFになりますが、次にアンプのスイッチをONにした場合、それに連動してこのCDプレーヤーもスタンバイではなく、ONになりますでしょうか?
アンプに連動してCDプレーヤーのスイッチもON/OFFさせたいので、CDプレーヤーがスタンバイにならずにONになるかどうかお教えいただければ幸いです。
何卒よろしくお願い申し上げます。
1点
おはようございます
やってみました ONには なりませんで スタンバイになりました
書込番号:20378783
![]()
1点
>ACアウトレット付きのアンプ(Switched)に、このCDプレーヤーの電源ケーブルを接続して
>ON/OFFをしたいと考えております。
CDが入ってるんですよ?
オンは良いとしても、オフになるのは・・・辞めた方が良いです。
書込番号:20379236
1点
CDを再生中に出かけるときに本体スイッチの操作が面倒だからコンセントを抜くかブレーカーを落とし、帰ってきたら
コンセントを挿すかブレーカーを入れるようなものです。自分でCDプレーヤーを買って実験するなら止めませんが、
店頭や知人のCDプレーヤーでは絶対に行わないでください。
書込番号:20379641
1点
デジデジマン 様
お試しいただきまして誠に申し訳ありませんでした。本当に感謝申し上げます。スタンバイモードになるんですね。大変お手数をおかけいたしました。ありがとうございます。
Musa47 様
ご指摘いただきましてありがとうございます。CDの回転は止めた状態で、というのを記載していませんでした。申し訳ありませんでした。
じんぎすまん 様
店頭等では実際にできないですよね。ご指摘の通りかと存じます。注意したいと思います。
皆様、ご回答賜り申し訳有りませんでした。ありがとうございました。
書込番号:20381717
0点
昨日、ヨドバシカメラで試聴し、かなり気に入ったのですが、他の方々の評価もみたくてクチコミをチェックしました。ただ1年4ヶ月投稿が全くありません。古くなり売れなくなったか、人気がない?気に入ったのですが、これだけ投稿がないと、気
になります。
書込番号:20339943 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スレ主さん、こんばんは。
気に入られたのなら気にせず購入されて良いと思いますよ。
はっきり言って人気は以前のモデルに比べると落ちました。
理由的には性能ではなく価格が値上がりした為です。
前モデルSA-8004は税込みで6〜7万で購入出来ました。
マランツは丁度このモデルが出た時期に他機種もモデルチェンジ
の際、大幅値上げがありました。
性能は良いのですが価格からみると少しコスパが悪いです。
ですがUSB-DAC付のこの機種は音質や機能面にも十分良い物です。
なによりも試聴されて気に入られたのであれば購入されて
良い機種だと思いますよ。それが一番大事な事ですので。
オーディオ業界も厳しいので致し方ありませんね。マランツは良い
メーカーですのでこの際応援してあげて下さい。
書込番号:20340042
2点
フルサイズのオーディオはクチコミ、レビューとも激減ですね
ヘッドホン、ヘッドホンアンプ、DAPは以前と変わりないみたいですけど
書込番号:20340248
1点
>hpakouさん 今晩はです。
『ただ1年4ヶ月投稿が全くありません。』 その投稿?って私かな。
まあ、CD(SACD)プレーヤー自体にそんなに動きが無いので…。
新製品が出たときぐらいで、それ以外の時期は、全体の書き込みそのものが少ないのでこんなものでは。
SA8005がお気に入りなのであればお勧めしますが、ただSA8006あたりが出るころ合いかもしれません。
SA-10とかCD6006とか、ニューモデルとかチェンジしてますから。
皆さん待っているのかなあ?
SA8005 USB DACとか付いていて便利ですけど。
書込番号:20342990
1点
ミントコーラさん・格安通信さん・古いもの大好きさん
早速の返信ありがとうございました。
レビューがないので、てっきり誰も見ていないものだと思っていましたが、
これだけ、早速の返信があると、この早さ皆さんすごいですね。
皆様の書き込みをみて、自分で良かったと思ったのを購入したいと思います。
安心して購入できそうです。ただデノンより新製品が出るとのこと。チョぴり気になりますね。
皆様、ありがとうございました。
書込番号:20349233
1点
>hpakouさん 今晩はです。
解決済ですが、一言。
『ただデノンより新製品が出るとのこと。チョぴり気になりますね。』
え〜と、 デノンの音作りとマランツの音作りって結構違いますので、その点はご注意を
ただ、PMA-2000SEとか PMA-390REと PM5005との比較なので、時期的には古いです。
両社 同じD&Mグループ会社になってからずいぶんデノンは変わったらしいので…。
書込番号:20350958
0点
>古いもの大好きさん
再度のアドバイス、ありがとうございます。
ヨドバシで視聴したときはマランツしか視聴しなかったので、
デノンは聴いていませんでした。
私の年代だと、マランツはあこがれのオーディオでしたので!!
ありがとうございました。
書込番号:20352944
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
CDプレーヤー
(最近5年以内の発売・登録)









