このページのスレッド一覧(全915スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 2 | 2016年7月9日 09:42 | |
| 3 | 4 | 2016年6月23日 15:46 | |
| 10 | 3 | 2016年6月16日 16:10 | |
| 7 | 5 | 2016年6月1日 21:25 | |
| 1 | 2 | 2016年5月16日 17:44 | |
| 21 | 6 | 2016年5月10日 17:11 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
CDプレーヤー > CSR > SOULNOTE C-1 [プラチナム・シルバー]
C-1とct1.0のどちらも凄く気になっています。
DACのFT-sd2.0の1番端子(44.1khz専用)を興味本位で試したのですが
FLACのCD音源でも低域を中心とする音の押し出し、スピード感がワンランク上がりました。
そこでメーカー製のCDPを導入してみたいとC-1かct1.0を将来的に考えるに至りました。
本題ですがパッと見だけでもDACの有無とUSB端子の有無は分かりましたが
それ以外の違いはなんでしょうか?結構共通点が多い?ので困惑しています。
6点
>サンオーディオさん
C-1
http://www.kcsr.co.jp/detail_c1.html
ct1.0
http://www.kcsr.co.jp/cdplayer.html
筐体構造が違うようだね
筐体が違うと、音が違ってくるからね
基本的な中身は変わらないようだね
あたしが使用中のCDプレーヤーをおススメしておくよ
放送業務仕様CDプレーヤー TASCAM CD-6010 (実売約12万円)
https://tascam.jp/jp/product/cd-6010/top
http://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/172595/
過去に鳴らしていた数台のコンシューマー向けの50万円以上100万円以下のCDプレーヤー
では聴こえなかった音が聴こえたからからね
10周年記念モデルといえば、過去にこんなCDプレーヤーがあった
ESOTERIC X1s Limited
http://audio-heritage.jp/TEAC-ESOTERIC/player/x-1slimited.html
漆塗りのCDプレーヤー
あたしは、いぶし銀地を買ったんだけどね
VRDSメカの重心の低い音は忘れられないね
書込番号:20021299
![]()
1点
CDプレーヤー > DENON > DCD-755RE(SP) [プレミアムシルバー]
考え方次第ではないでしょうか?
この機種だとメーカー保証期間終了後だと修理代の負担が購入価格に対して高くなる可能性が高いですからね。
長期間使う予定なのか、適当な間隔で買い換えるのかによっても、選択が変わってくるかと。
私の場合だと高価なもの以外だと延長保証は加入しませんね。
メーカー保証期間終了後だったら修理せずに買い換える前提で考えてます。
まあ、気になるようだったら加入しておいた方が安心にはなりますね。
書込番号:19979185
![]()
1点
多分、有償修理だと3万円以上かかるでしょう。
壊れた時、買替えるか?この機種を使い続けるか?の選択ですね。
書込番号:19979278
1点
中身が伴っていないのでスルーです。
書込番号:19979414
1点
>TWINBIRD H.264さん
>9832312eさん
さん、有難うございます。
少し迷っていましたが、お二人のおっしゃるとおり考え方次第ですね。
次の、希望の商品が購入出来たら延長保証します(⌒-⌒)
書込番号:19979608
0点
CDプレーヤー > DENON > DCD-2500NE
宜しくお願い致します、素人で申し訳ありません。
この機種の購入を考えているのですが、ホームページの説明にハイレゾ音源をDVDに焼きこれを再生出来ると書いてあったのですが
例えばmoraやeonkyo等でダウンロードしたハイレゾファイルをDVDに焼くには何か専用のソフトウエアが必要なのでしょうか?
それとも簡単に出来るものなのでしょうか。
宜しければ教えて下さい。
願い致します。
0点
ソフトは不要でデータとして焼けば再生可能でしょうけど、私は実際に試してはいないです。
書込番号:19952398
![]()
3点
口耳の学さんおはようございます。
返信有難うございます。
そうですか、特にソフトはいらないのですか。
了解です、単にデータとして焼けばいいんですね。
書込番号:19952586
1点
その後この機種を購入致しまして、DVDにハイレゾを焼いた所すんなり読んでくれました。
ハイレゾも良いですが普通のCDも大変良い音でなってくれます。
お勧めです。
書込番号:19961614
6点
前面のUSBポートからiPod Classicを繋いで鳴らそうとするのですが、
繋いでいても画面にUSB Unpluggedの表記が出て音が鳴りません。
つい最近まで、DENONのCD Playerで前面USBポートからは鳴っておりました。
現在、アンプはマッキントッシュで鳴らしています。
CD、Bluerayなどの音は鳴っておりますので、設定は問題ないと思います。
お手数ですが、御指南頂ければ幸いです。
宜しくお願い致します。
1点
ipodなどのapple製品はサポートしていないようですよ。
USBメモリなどを想定しているようです。
対応と書かれていない限りapple製品は使えない可能性が高いですよ。
説明書51ページ
http://download.yamaha.com/api/asset/file/?language=ja&site=jp.yamaha.com&asset_id=66259
書込番号:19921504
![]()
2点
こんにちは
DENONのCDプレヤーは、USBを差し込むと自動で読み取って再生してくれますね。
同じUSBを、この機種ではありませんが、差し込んでも自動再生してくれませんので、
次の二つのことを試してみてください。
1 CDPの電源入れる前にUSBを差し込んで、電源を入れます〜USB読み取りの点滅が始まります〜プレー
ボタンを押す。
2 CDPへファンクションボタンがあれば、押してUSBにします〜切り替わったらプレーボタンを押します。
書込番号:19921506
![]()
1点
>9832312eさん
>里いもさん
早急なご返答、誠に感謝致します。
かしこまりました。
リンクを拝見させていただく限り厳しいようですね。
里いもさんの作戦も何度か試しましたが、厳しいようです。
色々、再度試してみます。
ありがとうございます。
書込番号:19921525
0点
CDプレーヤー > TEAC > PD-501HR-B [ブラック]
ハムキャベツさん、こんばんは。
>ティアックの501シリーズのCD プレーヤーでXLR 出力端子がついているもの
ないです。
TEAC系列なら、ESOTERICになるでしょうか。
書込番号:19878986
0点
PD-501から同軸デジタル端子でDACのUD-501につなげばXLRの
出力になりますね。
書込番号:19880237
![]()
1点
最近アンプA-S1100を購入致しました。
ヤマハとか検討してなかったのですがアンプを安くで購入しましたのでプレイヤーもヤマハはどうかとおもいました。
CD-S1000か デノンDCD2500neを検討しています。
現在はオンキョーC-7070で特に不満はないのですが10万円を超えるプレイヤーはどのような音になるか興味があります。
聞くジャンルはエンヤとか女性あとロック、邦楽等ですが疲れてるときが多いのでクラシックも聞きます。
ヤマハのCDプレイヤーはどんな感じでしょうか?
スピーカーはCM6S2になります。
自分で聞いて判断致しますが、ヤマハのプレイヤーがつながっていないお店が多くデノンは何度も聞いていますが
お店の方は古いからデノンを勧めてきます。今度ヨドバシに聞きにいきますが皆さまの感想を教えて頂ければと思います
5点
トピ主さんはSACDを聴きますか? もしも聴くのならばDCD-2500NEで良いと思います(CD-S1000も悪くはないですが、C-7070からのハッキリしたグレードアップ効果を狙うには、定価ベースで倍ぐらいの製品を選んだ方がよろしいと思います)。
SACDを聴く予定が無いのならば、CD専用プレーヤーが候補になります。具体的にはROTELのRCD-1570や、
http://www.rotel.co.jp/rcd1570.html
ONKYOのC-7000Rが考えられます。
http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/referencehifi/c7000r/
また、最近発売されたSOULNOTEのC-1も良いです。
http://www.kcsr.co.jp/detail_c1.html
なお、このブランドは置いている店が限られます。以下のURLを御参照ください。
http://www.kcsr.co.jp/sn_salesnetworks.html
書込番号:19859507
3点
こんにちは
少し良いプレーヤーということで10万クラスの
モデルの選択としてはこのCD-S1000は良いと思います。
モデル末期だと思うのでお買い得価格で販売されていますが
10万クラスとして遜色ない作りだと思います。
お手持ちのA-1100との相性も良いと思いますよ。
書込番号:19859923
4点
はじめまして、AMD2 さん
余計なお世話かも知れませんが、少し、気になったので書き込みさせてもらいます。
アンプが「A-S1100」、スピーカーが「CM6S2」何方も良い機器です。
CD-S1000では格下で、アンプとスピーカーの足を引っ張るのではと思います。
アンプとスピーカーの性能を充分に発揮させるには、最低でも「DCD-2500NE」、出来れば、
「SA-14S1」、「CD-S2100」まで考慮された方が、後悔されないのではと思います。
エンヤの様に歌唱力の高いボーカルやクラシックはCDプレーヤーの性能の高さを求めてきます。
是非、上記3機種を比較試聴してみて下さい。
「A-S1100」、「CM6S2」の性能を引き出してくれるはずです。
書込番号:19860615
1点
皆さまありがとうございます
本日ヨドバシで店員さんとお話しきいてきました。
ヤマハCD-S1100の話は特に聞いていないとの事6月が新発表される事もあるみたいですがCDはなさそうなコメント
日本橋の名前忘れましたが2Fにあるところは1000の後継が出る可能性があるとか?
ヨドバシの定員さんがいうには現在の7070ならデノン2500neかヤマハA-S2100まで検討した方が満足できるのではないかと
ヤマハ2100高いしバランスとかアンプできません。デノンが金額的にはいいのかと思うようになりました。
しかし店で音を聞かずに話ばかり聞いてしましましたので明日再度CDをもっていこうと思います。
皆さまの意見を参考にして6月まで検討致します。
書込番号:19861432
6点
cd-s2100のDACがess9016とありました。
それならU-05と同じになるためもったいないような気もするのですが
音的にはCDからアンプとCD DAC アンプと違いが出るのでしょうか?
上位機種のCD-S3000ならess9018になりさらにいいDACみたいで
そちらも検討する方がいいのかそれともデノンにしたほうがいいのか迷うとこです。
オーディオにお金を投入もしばらく控えるつもりのため思案中です。
嫁が小言が増えてきておりお金の出どころが怪しまれておりまして(笑)
最近ニコンがD500出したためカメラは新機種買わず我慢しておりましたがそちらに回したいとおもっております。
書込番号:19861748
2点
こんにちは AMD2 さん
「cd-s2100のDACがess9016とありました。それならU-05と同じになるためもったいないような気もするのですが」
との事ですが、音質はチップだけで決まる物ではありません。ピックアップの読み取り精度、
チップで処理した後のアナログ回路、筐体の強度等、トータルでCDプレーヤーの音質が決まります。
「CD-S2100」と「U-05」の内部写真を見れば分かると思いますが、「CD-S2100」は電源トランスは同等の物が2基、
太いコンデンサーも沢山有ります。音の傾向は人、其々の好みですが、音質の格は、私の感覚では
、同じチップとは思えない程、違いました。(この両製品はバランス接続したくなる気持ちは分かります。)
U-05はヘッドフォンアンプ部にコストを取られているので、主にヘッドフォンで音楽を愉しまれる方には
コスパの良い製品ですが、スピーカーに「CM6S2」を使用しているスレ主さんが、
ヘッドフォンメインの使い方はされないのでは?。
何方にしても、2、3年で買い替える物では無いですし、今回のCDプレーヤーでシステムが完成する訳ですから、
よく比較試聴して、ご自分が価格差程の音質差を感じるか、感じないか、で判断されれば良いと思います。
PS 試聴してダントツで気に入ったのなら、「CD-S3000」も良いでしょうが、5年以内にアンプを
グレードアップしたくなりそうなので、お薦めしません。
書込番号:19863145
![]()
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
CDプレーヤー
(最近5年以内の発売・登録)





