このページのスレッド一覧(全915スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 5 | 2015年8月16日 13:14 | |
| 9 | 4 | 2015年8月13日 17:27 | |
| 11 | 7 | 2015年8月8日 22:55 | |
| 2 | 4 | 2015年8月8日 14:28 | |
| 4 | 2 | 2015年7月29日 22:41 | |
| 4 | 7 | 2015年7月19日 23:15 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
基本的な質問で恐縮です。
この機種はAIRPLAY搭載との事ですが、iPhoneなどからiTunesにある音をワイヤレスで本機に飛ばして再生できるという事でしょうか?
つまり、あたかもBluetooth搭載機の様にワイヤレス入力利用が出来るという事でしょうか?
気になっているのはAirplayというのはWifi利用ということなので(私のAIRPLAYに関する理解が不十分です)、そうであれば本機がwifi機能を搭載していないといけないのですが、その接続が無全ルーターと無線で出来るかという点です。有線でLANと繋ぐ必要有りという事だと、本機とルーターのジャックを有線接続するのはルーターの設置位置と本機を設置する場所の位置関係から些か苦しいなあと考えています。
2点
エメルマ様 大変良く分かりました。図を挿入して頂いての適切なご説明を有難うございます。ルーターとの優先接続は物理的位置関係が悪いですので、301用にイーサネットの購入までするか、iPhoneなどとDENON 775をUSBで接続して聴くのと、どちらがコストメリットや音質評価も含めて有効かという思案になることが良く分かりました。一度、301に決めかかっていましたが、もう一度良く思慮してみます。重ねて御礼を申し上げます。
書込番号:19050091 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
もう一点、お教えください。
エメマル様のご返答で、ヤマハHPから本機の取扱説明書を入手出来る事に気づき、自己解決を図るべく読みましたが、AIRPLAYでのワイヤレス再生に関しては、”iPod や iTunes の音楽ファイルをネットワーク経由で再生します”とだけ書かれていました。
これは皆まで書かれていないだけで、当然にMAC(PC)を同じワイヤレスネットワークに繋いで、MAC内のiTunesからも再生可能と考えて宜しいでしょうか?
理論的には大丈夫な気がしますが、念の為に教えて頂けると助かります。
なお、私のMACは2014年モデル。OS10.9.5でほぼ最新のスペックです(あえてYosemiteにアップグレードしていない状態です)
ご参考までの追記ですが、
本日、行きつけのオーディオ店で実機を見てきましたが、表面の仕上げなどがDENON-775に比べてこの301の方がかなりスタイリッシュでした。また、約半分程度に薄かった(高さが低い)のが気に入りました。
音も聴き比べましたが、正直なところ私の耳では775と301の違いを全く聞き分けられませんでした。
お店の方からは、私が使っているアンプとスピーカーのグレードに見合って違いが分かるはずという事で、20万円前後の物を強く勧められましたが、CDプレイヤーにはそこまで、、と丁重に辞退しましたら、オーディオ機器は全体のグレードを合わせないと勿体無いと叱られてしまいました(苦笑)
書込番号:19055198
0点
>これは皆まで書かれていないだけで、当然にMAC(PC)を同じワイヤレスネットワークに繋いで、MAC内のiTunesからも再生可能と考えて宜しいでしょうか?
自分もPCを同じネットワークに繋いでいます。iPadにあるYAMAHAのアプリを利用してPCの音楽の再生が可能です。
我が家はアンプがYAMAHAのRX-V773なのでiPadから無線LANを経由してAirplayでradikoを聞いていたのですが接続が非常に不安定でした。(Airplayのみ、他の無線機器は問題なし)色々原因追求したのですがわからなかったため、radikoの再生が可能であるCD-N500を購入して全て有線で接続しradikoとNAS、PCに入れてある音楽(2,500曲程度)を聴いています。iPadがリモコン代わりですが、操作に関しては使っているYAMAHAのアプリが結構便利です。
書込番号:19055952
1点
アドヴァイスありがとうございます。
MACでもワイヤレスで繋がられる事が分かりました。
RADIKOというサービスを知りませんでしたが、昨今チューナー自体を持っておらず車の中以外でラジオを聴いた事が無かったのですが、AMでも音質も良いし、素晴らしいサービスですね。ご紹介をありがとうございます
書込番号:19056667
1点
旧型(あるいはネットワークCDプレイヤー第一弾)のCD-N500と比較して、この機種の違いやメリットはどんなところにありますでしょうか。
調べたところでは、消費電力がかなり違う(28W→6W)、重さが違う(5.3Kg→3.2Kg)、USBポートの有無(CD-N301は付かない)等です。
音質の違いは良くわかりませんが、CD-N500の方が音質が良いのであれば、価格差はそれ程は大きくありませんので、旧い方のCD-N500の方を購入したいと考えているのですが、いかがでしょうか。
0点
こんばんは
>CD-N500と比較して、この機種の違いやメリットはどんなところにありますでしょうか。
メリットは特に無いと思います。違いはお調べになった通りで良いと思います。
特に重量の違いですが、奥行き寸法も違います。
これによりN500の方がしっかりと物量が投入されているのが解ります。
そのため消費電力に差があります。
実際2台の試聴はしていますが、明らかにN500の方が音がしっかりとしています。
機能的な面でもN301が新しいからと言って、N500に対するアドバンテージはありません。
少なくとも音質面でのN500の廉価版には間違いないと思います。
ご予算に問題が無ければN500をお勧めします。
書込番号:18989886
![]()
4点
機能面での追加は AirPlay対応、
Radikoとギャップレス再生には非対応
重さの違い:シャーシ強化材なし、スイッチング電源
消費電力の違い:スイッチング電源
CD再生:
CD-N500の利点 電源部、シャーシ強化、重さが効いてかっちりした音、等倍回転なので回転音が静か
CD-N301の利点 バッファーの改良、倍速回転でバッファリング(データの先読み込み)
書込番号:18991797
![]()
1点
皆様、返信をありがとうございました。
ネットワークCDプレイヤー第二弾のCD-N301は確かに廉価版という感じですね。
スイッチング電源というのは初耳で良くわからないのですが、電源で音質にも
多少の影響があるのではないかと想像できます。
現在のところ、最低価格の価格差が1万円もありませんので、CD-N500の方を
購入してみたいと思います。
書込番号:18992660
3点
既に解決しているクチコミへの投稿で失礼ですが、当方も500との比較で迷っています。
ただ、CDを聞く場合とiTunesから飛ばす場合の利用が半々ですので、500だとAirplayが無い → イコール 無線(ワイヤレス)でiTunesの音を拾えないということでしょうか?
そうであれば、毎回USBコードで繋ぐなどは面倒にて、音質の差があっても301の方にしようかと思っているのですが、この理解は合っていますでしょうか?
書込番号:19048804
1点
美容室で音楽を流すようのCDプレーヤーを探しています。
小さなお店で、10畳ないくらいです。
以前は、無印の壁掛けCDプレーヤーを使っていましたが、すぐに壊れてしまい、今は私用で使っていたKEDWOODのMDX-J3という古い機種を使っています。
http://www.muji.net/store/cmdty/detail/4548076475569
http://manual2.jvckenwood.com/files/B60-5103-00.pdf#search='KENWOOD+mdxj3'
そこで、新しいCDプレーヤーを買おうと思っているのですが、なかなか店頭に買いに行く時間がありません。
欲しい要素としては、
〇リピート機能がついている←これが大きいです!
〇操作が簡単
〇予算は2,3万円以内
です。
音質などはこだわりありません。
おすすめをぜひ教えてくださいm(__)m
5点
こんにちは。一体型コンポが宜しいのですかね。
http://s.kakaku.com/item/K0000640149/
音いいですよ。リピート機能もあるようです。
ではでは。
書込番号:19030117 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
ソニータイマーが心配でしたら(笑)、これなんかも。http://s.kakaku.com/item/K0000686832/
ケンウッドはこうした製品作りは上手いと思いますよ。リピート機能もありますね。
では。
書込番号:19030138 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
CDプレイヤーは故障の原因としてモーター等の可動部分が存在し、
かつ、レーザー読み取り部分が汚れる等の可能性が高くなります。
特に業務用であれば長時間の運用になる為、無印のように壊れる
可能性が高くなります。
また、お店などの施設においてJASRAC管理楽曲をBGM(背景音楽)
として利用する場合、使用料を払う必要がございます。
参考までに店舗面積500m2まで6,000円/年額 程度の模様です。
http://www.jasrac.or.jp/info/bgm/
個人的にはJASRAC等への支払いが不要な「有線放送」への加入が
最もスマートな解決方法と想定いたします。
http://www.usen.com/biz_music/lp101e_pc/
なお、どうしてもJASRACと個別契約して好きな手持ちのCDを使われ
たい場合には、CDプレーヤーではなくMP3プレーヤーをお薦めします。
リッピングは必要になりますが、可動部がない為、ホコリや振動にも
強いです。なお、機種選択される際には、充電しながら再生可能な
機種を選択することをお薦めいたします。
外部電源で充電中に再生可能な組み合わせは、多々ございますが、
「外部電源 MP3プレーヤ」「外部電源 ウォークマン」
「ipodtouch 充電中に再生」等のキーワードで検索すれば良いと存じます。
充電中に操作すると内臓バッテリが劣化するとのお話もございますが、
掲示板等でも結論の出ていない議題でございますので、あまり気にする
必要もないかと存じます。(当方はいつも充電中に再生してます)
ご参考になれば幸いです。
書込番号:19030190
0点
ろくすけくろすけさん、こんばんは。
まず以下の機種についてですが、
>無印の壁掛けCDプレーヤー
>KEDWOODのMDX-J3
これは両方とも、このジャンルでの「CDプレーヤー」ではありません。
こちらの「CDプレーヤー」というジャンルで扱う主な製品は、
基本的に「CD、SACDの再生とライン出力」しか出来ません。
ですから、別に「プリメインアンプ」と「スピーカー」が必要になります。
ご希望のものは「コンポ」というジャンルにある一体型のものになるでしょう。
こちらの質問は終了して「コンポ」で再質問したほうが良いでしょう。
もちろんDCD-755REもCDの再生しか出来ないのでアンプとスピーカーが別に必要です。
以下のようなものが対象になるでしょうが、詳しくはないのでどれが良いかわからないので、
コンポのジャンルで再質問してみるのが良いと思います。
SONY CMT-X5CD
http://kakaku.com/item/K0000640149/
ONKYO CBX-200
http://kakaku.com/item/K0000665342/
パナソニック SC-HC29-W
http://kakaku.com/item/K0000643230/
書込番号:19031483
1点
>達夫さん
一体型コンポというのですね!
ソニーの商品もケンウッドの商品も見てみました。
ありがとうございます!
>ёわぃわぃさん
色々と教えていただき、ありがとうございます!
そのような理由で壊れてしまうんですね・・・。JASRACは大丈夫です。お店は複数あるので、有線も検討しています。
充電中に再生できるMP3プレーヤーですか、そちらも視野を広げて探してみます。
ありがとうございます!
>blackbird1212さん
そうなんですか!CDプレーヤーではなく、一体型コンポというんですね!初歩的なことも知らず、失礼いたしました。
教えていただいた商品も拝見しました。
またコンポで探してみます。
どうもありがとうございます!
書込番号:19035031
3点
ろくすけくろすけさん
複数店舗でしたらやはり有線が宜しいかと存じます。
有線の場合、チューナーは無料レンタル(貸与品)でありますし、
スピーカー等の周辺機器は現在利用中のものを利用できます。
CD等、機器を自前で用意すると故障の場合、大変手間がかかりますが、
有線ならば、チューナー交換は有線へ連絡して修理&交換対応を
していただけるので、業務に支障が少なくて済みます。
また、美容室の場合、美容師さんが店舗を兼務されたり、店舗間での
ローテーションがあると思いますので、音響機器の操作等も有線で
共通にしておけば、美容師さんたちも戸惑いが少ないと存じます。
アンプ等の選択は有線のホームページで実績のある推奨機器が掲載
されておりますので、ご参考にされると良いと思います。
http://www.usen.com/biz_music/equipment.html
ご参考になれば幸いです。
書込番号:19035063
0点
>ёわぃわぃさん
ありがとうございます。
とりあえず今回は早急に必要だったのでコンポを買って、追々有線も視野に考えてみますね!
色々と教えていただき、どうもありがとうございます。
とても助かりました!m(__)m
書込番号:19036320
0点
CDプレーヤー > DENON > DCD-755RE(SP) [プレミアムシルバー]
この機種の購入を考えていますが、リピート機能とラジオはあったらいいなと思っています。
リピート機能は取扱説明書で検索したらできるようなのですが、ラジオは検索したらリモコンに「インターネットラジオ」のボタンがあるのはわかったのですが、これはインターネットにつないでいないと聞けないラジオなのでしょうか?
設置する場所にインターネット環境はあるので、インターネットラジオでもいいのですが、使ったことがないので、大丈夫かなと・・・。
お詳しい方教えてください。
〇取扱説明書
http://www.denon.jp/jp/product/hificomponents/sacdcdplayers/dcd755re
1点
こんばんは
>この機種の購入を考えていますが、リピート機能とラジオはあったらいいなと思っています。
リピートは出来ますが、残念ながらこの機種でラジオは聴けません。
>ラジオは検索したらリモコンに「インターネットラジオ」のボタンがあるのはわかったのですが、
>これはインターネットにつないでいないと聞けないラジオなのでしょうか?
そうではなくデノンのネットワークオーディオプレーヤーDNP-730RE等と接続した時に使える物です。
http://kakaku.com/item/K0000712234/
なのでリモコンは共有出来るという事で、この機種単体でのラジオ再生は不可能です。
書込番号:19031388
![]()
0点
>ミントコーラさん
夜分にすぐのご回答をありがとうございます。
ラジオは単体では聞けないのですね・・・。
それでしたら、こちらの購入は見送ろうかと思います・・・。
評判も良さそうだったので、残念です。
買う前に教えていただき、ありがとうございます!
書込番号:19031394
0点
インターネットラジオ付きCDプレーヤはヤマハ
WiHi環境が必要
美容室で音楽を流すようの・・・
一般のラジオはJASRAC等への支払いが不要らしい
インターネットラジオは必要
http://bylines.news.yahoo.co.jp/kuriharakiyoshi/20150615-00046687/
書込番号:19032977
1点
>へま太郎さん
ありがとうございます。
ラジオは、万が一地震等が起きた際に情報を得るためにあったら安心かなと。
もう少し探してみますね!
色々教えていただき、ありがとうございます!
書込番号:19035021
0点
いつかはD-06uを、と思っている者です。
先日、オーディオ店でPCと本機をつなぎ、DACとして使った音を聴き、改めて惚れました (笑
本機につなぐデジタルトランスポーターとして、▼mac miniのようなPCと、▼NP-S2000のようなネットワークプレーヤーを比較した場合、音はどの程度違うものでしょうか?
実際に試せる環境にないもので、質問させていただく次第です。
皆さんはどう思われますか?
書込番号:19008676 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
この機種は利用していませんが、他のプレーヤーなどで比較するとそれぞれやはり光デジタルや同軸デジタルで出力する際に音は変わってきますね。
その度合いは機種によりますが、デジタル出力でもある程度変わるという感じでしょうか?
まあアナログで出力するのと比較するとその差は小さいですし、それを目的にするとコストパフォーマンスは悪いかなと思います。個人の感想ですけどね。
書込番号:19008689
2点
Drifter0112さん、こんばんは。
生憎と具体的にアドバイス出来るような環境を持ち合わせていませんが、PCオーディオとネットワークオーディオは、目的と用法は異なると思うのですが、PCからの直接音を良くしたいのか、簡便なオーディオシステムとして、そのストレージの一としてPCを利用したいのか、どちらでしょうか?
私は、PCにて動画も見る関係で、シンプルにPCオーディオとして、スレ主さんが興味を持たれたのと同じような、PC音声(デジタルアウト)をCDPのDACモード受けのデジタルトランスポートで組んでいます。
我が家の場合は、まぁ、環境的には褒められた物ではないでしょうが、PC操作をしながらオーディオ機器の操作もできる配置にあるため、ネットワークプレイヤーの様な仲介機は、システム的にも余剰でかえって煩わしくあったりします。
スレ主さんが、単純にPCを操作して利用する上での品質を意図されているのであれば、シンプルにD-06u目指して一直線で良いのではないでしょうか?
私の利用しているプレイヤーは、ESOTERICのK-07ですが、こいつを導入する前に使っていた単品DAC(定価約10万)に比べ、メーカーカラーによる差異も当然含ますが、それでも高額をうたうだけはあるなと言う位、DAC性能のグレードによる恩恵は得られていると思います。
(K-07導入時に、CDトランスポートに限定して、旧DAC経由にあえてデジタルアウトしてみた事がありますが、結果としてシンプルにK-07でデジタル受けするのが最良であるとの判断に至りました)
機材が増えれば、当然それらをつなぐ信号ケーブルが増えるのも馬鹿にならないし、目下やりたい事に対してシンプルになるのが、いろいろな意味で無駄が少ないと思います。
書込番号:19009851
![]()
2点
CDプレーヤー > ヤマハ > CD-N500(S) [シルバー]
http://www.europaradiojazz.org/page4/index.html
FLAC Lossless (Audiophiile) channel
FLAC配信のネットラジオを受信したいのですが、本機で再生する方法はありますでしょうか。
vTurner経由では、「Unable to play」と表示されます。
インターネットラジオも登録できるDLNAソフト経由になるのでしょうか。成功された方、ご教示いただけませんでしょうか。
1点
こんにちは。
・・・誰もレスがないようなので・・。
CD-N500は 基本的に 入力がUSBもしくは。LANしかないので・・・直接は、難しいと思われます。
USB-DACがあれば、そのままPCから出力、入力すれば可能でしょう。
もうひとつは、USBから、IPHONE、Ipad経由で可能かどうか・・・
少し、試してみましたが、他のAAC 320などは再生できました。
FLACは 基本的に対応していないので 難しいのでは・・と思います。
よくわかりませんが、アプリがあったので トライしてみましたが、使い方が いまひとつで・・わかりませんでした。
内臓のネットラジオ機能では、多分 無理でしょう。WMAやMP3 くらいでしょうね。
書込番号:18980688
0点
ありがとうございます。
AAC 320 が再生できたとのことですが、USB経由でi osでしょうか。それともvturner経由でしょうか? vturner経由だと
http://www.webradiocomando.it/radio/59 ではアクセスエラーが出ます。
書込番号:18981125
0点
Didenkoさん
Windows8.1パソコンの場合ですが、「foobar2000」という音楽再生プレイヤーを用い、出力デバイスを「CD-N500」に設定したら、再生できました。
その時、CD-N500のソースは「Server」にしておかないと再生してくれませんでした。
お試しください。
書込番号:18981179
![]()
1点
こんばんは。
USB経由のipad IOS です。 FLACはNGでした。
私は、別途 USB-DACを持っていますので、FLACの方も聴けております。
おそらく vTurner経由では聴けないと思います。 確か、MP3とWMAは対応していたと思います。
ファームが対応するのか、 vTurner 自体の仕様なのか・・・わかりませんね。
IOSで FLACが対応できているアプリがあれば・・・・聴けるかもしれません。。
書込番号:18981204
1点
Didenkoさんへ
面白い情報ですね。
同じように試しましたが、 foobar2000の出力デバイス自体に ”CD-N500”が出てきません・・・
私は Windows7だからでしょうかね。 わかりませんね。
もし、それが可能でしたら 楽になりますね。
書込番号:18981238
0点
当方のwin7(Uktimate)経由で再生できました! ありがとうございます。
1. foobar 2000に コンポーネントを追加してDLNA server化
http://howto-it.com/fb2knetworkaudio.html
2. CD-N500側アプリでserver 再検索ボタンを押すと foobar2000が出てくるので選択。
これでOKでした。foobar2000側の出力デバイスにCD-N500は出ません。
音は…濃いです。古い録音がソースのせいでしょうか。
書込番号:18981422
1点
foobar・・・・賢いですね。
私も foobarの ストリーミング キャプチャ機能で再生できました。
こんなことが出来るんですね。
書込番号:18981733
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
CDプレーヤー
(最近5年以内の発売・登録)






