CDプレーヤーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CDプレーヤー のクチコミ掲示板

(10274件)
RSS

このページのスレッド一覧(全915スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
CDプレーヤーを新規書き込みCDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
915

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

C-705FX2(S)と比べてどうでしょう?

2014/07/28 13:00(1年以上前)


CDプレーヤー > ONKYO > C-7030(S)

クチコミ投稿数:2件

音響関係初心者です。

現在、C-705FX2(S)を使用しているのですが音量調節機能がついていなかったため、
スピーカー Inspire T10(http://jp.creative.com/p/speakers/inspire-t10
を噛ませています。

ヘッドフォンは
ATH-SX1a(http://www.audio-technica.co.jp/mi/show_model.php?modelId=2540
を使用しています。

C-7030(S)はボリューム調整ができるということで購入を検討しているのですが、
上記の(C-705FX2(S) → Inspire T10 → ATH-SX1a)の環境と比較して
本機にヘッドフォンを直接接続することで音質が向上したりするのでしょうか。

よろしくお願いします。


備考:
現環境で聴いている感じでは、良くも悪くもフラットっぽくて、パンチの軽い印象がします。
もうちょっと低音、高音もガツンときて欲しいんですが・・・
(YAMAHA系のサウンド感覚?)

書込番号:17778616

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/07/28 14:30(1年以上前)

こんにちは

>もうちょっと低音、高音もガツンときて欲しいんですが・・・
(YAMAHA系のサウンド感覚?)

だったら、デノンだね

じゃあ、またね

書込番号:17778846

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2014/07/28 16:20(1年以上前)

デノンですか。ありがとうございます、調べてみます。

こちらで継続して調べていたのですが
どうやら周波数特性の不一致が原因のようで
PS3で試してみたらかなりクリアな音色になりました。

起動が面倒なのと消費電力を食う点を除けば事足りそうな様子です。
引き続きCDプレイヤーについても調べてみます。

書込番号:17779096

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ135

返信38

お気に入りに追加

解決済
標準

CDプレーヤー > DENON > DCD-755RE(SP) [プレミアムシルバー]

クチコミ投稿数:12件

10年位前にミニコンポ(実売価格5万円程度)で音楽CDを聴いていた程度なのですが、最近、良い音質で音楽をききたくなり、この機種の購入を考えている状況です。
そこで質問ですが、CDプレイヤーをAVアンプにつなぐのと、プリメインアンプにつなぐのとでは音質が変わるかどうかが知りたいです。

今現在、AVアンプ(YAMAHA RX-V473)で5CHを組んでいる状況です。
フロントスピーカー(DALI ZENSOR 1)
センタースピーカー(YAMAHA NS-C310)
サラウンドスピーカー(10年位前のミニコンポのスピーカー)

CDプレイヤーと一緒にプリメインアンプ(DENON PMA-390REが購入候補)も購入するのと、CDプレイヤーのみ購入し今使用中のAVアンプ(RX-V473)につなげるのとでは音質は変わるでしょうか?また変わるとしたら、どちらがよいでしょうか?
また、それ以外に何か良い方法があったら教えていただきたいです。

書込番号:17732052

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/07/14 17:18(1年以上前)

まずは、CDプレーヤー買って、AVアンプにつないで聴いてみよう

それで、不満なければ、そのままで

なにか、物足りなさなど、感じたら、プリメインアンプ買って、聴いてみよう

AVアンプとプリメインアンプでは、5chと2chで、コストが違う分、
音も違って、総じて、プリメインアンプのほうがよかったりする

でわ、失礼します

書込番号:17732162

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:12件

2014/07/14 18:45(1年以上前)

JBL大好きさん。
早速のご解答ありがとうございました。
音に関しては、自分の耳で聴いてみないと満足するかどうかはわからないですよね。
とりあえず、AVアンプでCDを聴いてみようと思います。
でも、プリメインアンプのほうが総じて良い音ならば、欲しくなってしまいそうです。

書込番号:17732387

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:206件

2014/07/14 20:04(1年以上前)

こんにちは


>CDプレイヤーと一緒にプリメインアンプ(DENON PMA-390REが購入候補)も購入するのと、CDプレイヤーのみ購入し今使用中のAVアンプ(RX-V473)につなげるのとでは音質は変わるでしょうか?また変わるとしたら、どちらがよいでしょうか?

新規プリメインアンプとプレイヤー 5万円
新規プレイヤー 5万円

同じ予算で考えた場合、後者の方が音の粒やニュアンスなどの音楽性を表現しやすくなると思われます。
逆に前者はピュアオーディオらしい傾向に持っていけるのだと思います。

値段も近い金額帯のAVアンプとプリメインでありエントリークラスでもありますので私ならば良質なCDPを追加する方に一票でございます。

書込番号:17732655

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2014/07/14 22:35(1年以上前)

今晩は。


 この手の質問は最終的にはご自分がどう聞こえるか?なんですね。
 
 ケーキクーラーさんも既に触れて居られますが、低価格帯のAVアンプとプリメインの
 音質差を比較するよりDプレイヤーに予算全部を注ぎ込む方が「無駄」は少ないと思います。

 CDプレイヤーで2CHの音楽をよい音で聞きたいのならば音の入り口であるCDプレイーヤの
 ウエイトは大だと思います。

 「何かを繋げてSPから音を出す道具」としてプリメインアンプとAVアンプを一緒にするのは
 私的に言えばかなり無理な話だと思います。
 AVアンプはテレビや沢山のSPを繋げて映像をメインに考えて作られたアンプ。
 CDやレコードを繋げるのはあくまで「オマケ」てきな物と考えた方が。
 
 プリメインは基本的に一組のSPと再生機器を繋げて「STEREO音再生」を基本に作られたアンプ。
 
 車にあてはめれば6人乗りのワンボックス4WDと2人乗りスポーツカーほども違います。
 
 現在のシステム状況でPMA-390に繋いでもそれ程の音質差があるとは考えられないです。
 同じDENONのアンプならばせめてPMA-1500程度まで行けば誰が聞いても音質差に気付くかも?

書込番号:17733323

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:12件

2014/07/15 14:27(1年以上前)

ケーキクーラーさん 浜オヤジさん
お返事とアドバイスありがとうございます。

へんに低価格のプリメインアンプとCDプレイヤーを揃えるより、ランクが上のCDプレイヤーのみ揃えた方が良さそうな気がしてきました。

CDプレイヤーでも2万円代と5万円代ではだいぶ音に差があるのでしょうか?
また、ケーキクーラーさんが言われている「ピュアオーディオらしい傾向」とはどのようなものか教えていただけたらありがたいです。




書込番号:17735108

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:206件

2014/07/15 15:30(1年以上前)

Qピュアオーディオらしい傾向とはなんでしょうか?

Aこれをここで言ってしまうと賛否両論であったり私より詳しい先輩方に聞いたほうが得策かと思われますが一応解釈なりに説明します。

AVアンプって細かなセリフの明瞭性は出すことが出来たり、迫力ある低音性能を出すことができます。だけど少し補正というものが入りこれで音楽再生をするとそういった箇所が裏目に出てしまい微妙なニュアンスで聞くことになります。
逆に通常のピュアコンポは何を+、−という考えがほぼ無くなり(音質傾向は別です)CDからきた情報をそのままの形で流してくれます。そのため音楽を音楽として寄り聴ける傾向でしょうか?

ちなみにピュアオーディオらしい傾向って2CH構成であることですがこれに付け足した上記の解釈になります。

>CDプレイヤーでも2万円代と5万円代ではだいぶ音に差があるのでしょうか?

耳の良い方ならば大幅に違うかと感じると思います。

書込番号:17735231

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/07/15 17:19(1年以上前)

参考

AVセンターの2chサウンドで、どこまで感動できるんだろう?
http://www.stereosound.co.jp/review/article/2013/10/17/25218.html

書込番号:17735476

ナイスクチコミ!4


Maker-SGさん
クチコミ投稿数:606件Goodアンサー獲得:64件

2014/07/15 19:34(1年以上前)

CDをパソコン(Mac)に録り込んで、パソコン(Mac)のアナログ出力から、3千円程度の中華のパチモン・アンプと、自作もしくは、それなりのスピーカーで、十年以上前流行ったミニコンポよりも使い勝手、音質ともに良い結果が得られる。
http://sg.blog.jp/archives/51973159.html
音を決めるのは、部屋の音響、スピーカーが9割、あと5%がプリメインアンプ。ソースの善し悪しは、コーデックにもよるけど、AAC128K以上であれば、非圧縮との差は、三十過ぎたら聞き分けができない現実があるから(笑)。

書込番号:17735820

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/07/15 20:03(1年以上前)

誤爆?

>音を決めるのは、部屋の音響、スピーカーが9割、あと5%がプリメインアンプ。

個人的な経験則からですが、アンプは30〜40%ってなところですか

『音はスピーカーで決まる」〜あるオーディオ誌
『小型スピーカーは、アンプを奢ると、見違えるほど音がよくなる』〜ある評論家
『音は入り口(CDプレーヤー)で決まる』〜ある評論家

どれも正しいようで・・・

書込番号:17735899

ナイスクチコミ!6


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2014/07/15 20:51(1年以上前)

こんばんは。お題違いで申し訳ないのですが、一つの考え方としてお読み下さい。
再生プレイヤー以上にメーカーの音作り、ユーザーの趣味がでるのがアンプとスピーカーだと思います。お気に入りのスピーカーをどのアンプで鳴らすか?またはこのアンプに繋げたいスピーカーはどれにしようか?と、個人的には考えます。古い考え方ですが、このように考えてる人もいます笑。失礼しました。

書込番号:17736077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:31件

2014/07/15 21:00(1年以上前)

・・・

プリメインアンプ・・・

なかなか高いので買い換えは難しいと思います・・・
いちど購入すれば10年20年は・・・
そして買えなくなります・・

model 1040 marantz と ラックスマン・・・
昔、ありました・・

昔、NHKスタジオモニターの音、聴いたことがあります・・・
そのとき、純白の無響室には入れなかった・・・

AVアンプはわからないのですが・・・
やはり良いプリメインアンプにはかなわないのではないのでしょうか

・・・

昔プレクスターのCDの音はよいと聞いたことがあります
とゆうより持っていました・・・
もの凄くずっしりと重かったです^^

・・・

書込番号:17736123

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13951件Goodアンサー獲得:2926件

2014/07/15 22:16(1年以上前)

一般的にプリメインアンプと同等の音質を得るためには、2〜3倍の価格のAVアンプが必要といわれています。
まあ、JBL大好きさんが仰るように、プレーヤーだけ買って、聴いてみてから考えても良いと思います。

書込番号:17736437

ナイスクチコミ!8


ねがいさん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2014/07/16 10:36(1年以上前)

スピーカーがZENSOR 1だとAVアンプで十分、今のほうがベストバランスじゃいでしょうか。
CDもDVDレコーダー(プレイヤー)で聞けばいいような気がします。
YAMAHA RX-V473はDLNA対応ですので外付けのHDDを購入して、
CDをWAV、FLACでリッピングして聞けばCDはいらなくなります。

外付けのHDDはUSBで簡単につなげる方法、
LANネットワークを使ってDLAN対応HDDを購入して家の中でデーターを共有する方法があります。
後者のほうがやや音はいいらしいです。

書込番号:17737861

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:12件

2014/07/16 13:00(1年以上前)

いろいろ参考になる意見をいただき、ありがとうございます。
オーディオの世界も奥が深いですね。

プリメインアンプが欲しい気持ちも出てきてるのが、今の現状です。かといってもそんなに高価なアンプは経済的に購入できませんが・・・
可能であれば、自分の耳で視聴できれば一番良いと思うのですが、大きい家電量販店などに出向くといろいろ視聴もさせてくれるものなのでしょうか?(でも、安価なアンプやプレイヤーは視聴の対象にならないですかねー・・・)

もう一つ教えていただきたきたいのですが、プリメインアンプを使用する場合、今現在AVアンプで使用しているスピーカーを兼用で使用するときは、スピーカーにつなぐケーブルをアンプを使用するケーブルに毎回つなぎかえるしか方法はないでしょうか?
それとも、つなぎ変えなくても他に良い方法はありますか?

書込番号:17738187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2014/07/16 16:31(1年以上前)

よしよしだーさん、今日は。


 プリメインとAVアンプを同時に使う方法は、プリメインアンプの機能にもよりますが
 配線をその都度繋ぎ変えることはしない方法もあります。

 【参考例】

 http://web1.kcn.jp/haruem/example_mch.html

こちらのページは私のオーディオ先輩でもある「そしてなにも聞こえなくなった」さんが
お書きになったものですが参考になるとおもいます。

AVアンプだけでは音質的に物足りない!と感じたときに音質的にも優位なプリメインアンプの
「パワーアンプ部分」をAVアンプのパワーアンプと「差し替えて」使うという方法です。
AVシステムの音質に影響するフロントSPをプリメインアンプのパワーアンプで、
サラウンド等のエフェクトSPはAVアンプのパワーアンプで鳴らすことになります。
CDプレイヤーやその他の再生機器はプリメインアンプの接続端子に繋ぐことで
2CH再生の時にはプリメインアンプのみでの再生が可能というわけです。

基本的にはAVシステムを見るときには必ずプリメインアンプの電源を入れて
パワーアンプ部を使うことになるのでその辺が気になる方はちょっと!

これ以外にももっと新しい方法があるかも知れません。
「プリメインとAVアンプを同時に使う方法」をキーワードに検索すると
沢山ヒットしますよ!

 

書込番号:17738617

ナイスクチコミ!4


ruhiさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:82件

2014/07/16 17:30(1年以上前)

私はねがいさんの意見に賛成なほうで、HDDなどにCD音楽をWAV又はFLAC形式でリッピングすれば、ほぼCDに近い状態で保存出来ますし、HDDも500GB位あればWAV形式で取り込んでも、CDアルバムが400枚位は保存出来ると思います。

500GB位のHDDなら費用はそうかからないので、HDDなどを使っての現状での音楽を楽しむ事を考えてみるのはどうでしょうか。

たとえば、HDDに保存したものをパソコンを使ってCD音楽を再生させる方法もありますが、最近は音質の良いプレーヤーソフトが無料で配布されているものがあります。
foobar2000というソフトも無料ですが、下手なCDプレーヤーを買われるよりは音質はかなりいいですよ。

foobar2000以外にも無料再生ソフトはありますが、それぞれに音質の違いとか特色があってソフトを使い分けて楽しむのも面白いですよ。

定価で20万円ほどのBDレコーダーを持っていますが、それでCD音楽を再生するよりはパソコンを使っての再生のほうがはるかにいい音質がしています。

HDDならば予算は少なくて済むし、いずれワンランク上のAVアンプなどを買ってもその資産は生かせますね。

CDプレイヤーと一緒にプリメインアンプの購入を検討されているようですが、その性能にもよりますが、おそらく期待外れに終わると思います。

AVアンプとプリアンプを使い分ける方法もありますが、面倒で現実的ではないと思いますし、むしろAVアンプを2ランク以上のものを選んだほうが、いい結果は得られると思います。

書込番号:17738733

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/07/16 18:00(1年以上前)

ぽちどらごんさん・・・

>プリメインアンプ・・・
>なかなか高いので買い換えは難しいと思います・・・
>いちど購入すれば10年20年は・・・
>そして買えなくなります・・

たしかに、気に入れば、何十年と使い続けますよね・・・

>model 1040 marantz と ラックスマン・・・
>昔、ありました・・

1040・・・これですか・・・
http://audio-heritage.jp/MARANTZ/amp/model1040.html

40年前ですか・・・

>昔、NHKスタジオモニターの音、聴いたことがあります・・・
>そのとき、純白の無響室には入れなかった・・・

ダイアトーン 2S-305でしょうか・・・
http://audio-heritage.jp/DIATONE/professional/2s-305.html

>昔プレクスターのCDの音はよいと聞いたことがあります
>とゆうより持っていました・・・
>もの凄くずっしりと重かったです^^

プレクスター・・・
PC用のドライブなら知ってますが、CDプレーヤーですか、業務用とか・・・


ぽちどらごんさん・・・

不思議なお方だ・・・

悟りを開かれているような・・・

でわ、失礼します・・・

書込番号:17738792

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:31件

2014/07/16 18:10(1年以上前)

あっ・・「

よくわかりましたね

驚きました・・・

プレクスターはPCデーター用で購入したのですけど・・

これが(・・)・・・

さすがだと思いました・・・

ウォルナットキャビネット・・・

オーディオの世界からは離れてしまったのですけど・・

遠い目です。。

・・・

ダイアトーンの世界・・・

JBLの世界・・・

..

書込番号:17738817

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件

2014/07/16 23:59(1年以上前)

こんばんは

程度にもよりますが、良いスピーカーをお持ちなので
AVアンプのままでも結構良い音質に持っていけると思いますよ。

現在お持ちのシステムはバランスが良いと思います。

書込番号:17740275

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:12件

2014/07/17 17:12(1年以上前)

ミントコーラさん。こんにちは。

ミントコーラさんが言われてた
「AVアンプのままでも結構良い音質に持っていける」というのは、CDプレイヤーを使用してということでしょうか。それとも、HDDを使用する方法でということでしょうか?

書込番号:17742285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に18件の返信があります。




ナイスクチコミ52

返信49

お気に入りに追加

解決済
標準

755REと1500RE,SA8005・・迷ってます・・

2014/07/10 21:42(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-1500RE

クチコミ投稿数:674件

DCD-755REと1500RE,SA8005でどれがいいか迷ってます。ほとんどクラシックなど聴かないのでSACDに欲しいタイトルが少ないと思いますが、迷う理由は価格の違いが結構あるのでCDの再生でも違いが出るでしょうか?ということなんです。特に違いがないのであれば755REか他のCDプレイヤーにしようかなと思いますが、どうでしょうか。SACDが付いているためにここまで値段の差が出るのであれば自分にはもったいないと感じましたので。

書込番号:17718852

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/07/10 22:07(1年以上前)

CD再生で違いは出ます

DACの差といっておきましょう

1500REにするのが、よいかと


お金あれば

アキュフェーズ DP-410  \330,000 CD専用 https://www.accuphase.co.jp/model/dp-410.html

でわ、失礼します

書込番号:17718983

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2014/07/10 22:22(1年以上前)

こんにちは

一緒に使うアンプとスピーカーによると思います。
例えば、現在のアンプとSPがエントリークラスのもので、将来もアップグレードの予定がなければ、775REでいいと思います。
しかし、入口(CDP)が狭ければ、それに続く庭や母屋が幾らお金をかけても全体として立派にならないのと同じです。
今後アンプやSPの取り換えがはっきり分かるようにするには、信号源にこの際投資しておくべきだと思います。
尚、当方DCD-1650SEです(REも発売されてましたが、評価はこちらが高かったので)。

書込番号:17719039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:674件

2014/07/10 22:51(1年以上前)

JBL大好きさん
DACの差があるんですね。わからなかったものですから、教えて頂きありがとうございます。そうなると1500RE欲しいですね。
アキュフェーズ DP-410 んーっ、今はとても無理ですw 目標にしたいと思います。

里いもさん
実は自分はスピーカーでは聴いておらずヘッドホンを使用しております。今までPCから出力してましたが、PCノイズの影響が大きい事がわかりCDプレイヤーに興味を持ちました。ヘッドホンは中級クラスを使用してます。アンプはValveX SEというヘッドホンアンプとしては中級でしょうか。オーディオにのめり込むかどうかは今は分からないですが可能性はありますね。ですので迷うところです。 

書込番号:17719161

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:674件

2014/07/10 23:05(1年以上前)

そういえばLuxman DA-100もありました。先ほどの話だとDACの違いということでしたが、755REにDA-100をつなぐと1500REに匹敵するとかになったりするでしょうか。そうであれば755REなのかなーと思うんですが。

書込番号:17719216

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/07/11 01:03(1年以上前)

DA-100って、ヘッドフォンアンプ/DACなんで、755RE+DA-100でも
1500REに匹敵しないと思いますよ

でも、好みに合えば、この組み合わせでもいいんじゃないですかね
普通は、トランスポートの音の違いはわからんだろうから
755REをトランスポートにして、いろいろなDACと組み合わせてみるのも、面白いんじゃないですかね

でわ、失礼します

書込番号:17719616

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:206件

2014/07/11 01:06(1年以上前)

ハマス12さん

>755REにDA-100をつなぐと1500REに匹敵するとかになったりするでしょうか。
音のバランスというものを考えれば1500RE1本が良いですよ。

もし755でDAC使用であればDA-200まであげて755REです。
個人的にValveX SEならばマランツの15s2やその前の機種が合わせやすいと思いますよ。

CD専用機ですが音が気に入るのであればONKYOの7000Rがよろしいと思います。
SACDを使わないのにSACDプレイヤー搭載機を購入するのは少し微妙な所です。極端言えばCDとSACD半分半分になりますからね。

アキュのCD専用機はいいですよ!あれはSACD積まないからこそあの価格帯が実現できたのだと思われます。

書込番号:17719622

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2014/07/11 09:20(1年以上前)

おはようございます。

ハマス12さん

>DCD-755REと1500RE,SA8005でどれがいいか迷ってます。
>迷う理由は価格の違いが結構あるのでCDの再生でも違いが出るでしょうか?
>ということなんです。

試聴は出来ないんですか?
出来る環境なら聴けば自ずと答えが出ると思います。

ハマス12さんの好みの音を出すのは上記3機種でどれか?が重要
ではないでしょうか。
アキュフェーズ DP-410は音がカッチリなので、私は嫌いです。

書込番号:17720239

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2014/07/11 11:17(1年以上前)

ヘッドホンでお使いとのこと、当方はスピーカーですが、どちらもデスクトップへDACはRATOC RAL-24192UT1とAudinst
HUD-miniを使ってますが、2台の音源の違いやSPの違いなどもあって、DACの違いは分からないですね。

添付画像のモニターの下へRAL-24192UT1,SPはZensor1で、PCオーデオを楽しんでます。
最近ダウンロード購入したものは、村冶香織(ギター)のアランフェス協奏曲と美空ひばりのジャズを歌ったものです。
ハイレゾで聴くとすばらしいです。
ギターと楽団が演奏してるホールの余韻やわずかな空気音の残る無音状態などはっきり聞こえます。

書込番号:17720528

ナイスクチコミ!2


T2Aさん
クチコミ投稿数:578件Goodアンサー獲得:34件

2014/07/11 14:26(1年以上前)

「スピーカーでは聴いておらずヘッドホンを使用しております。今までPCから出力してましたが、PCノイズの影響が大きい事がわかりCDプレイヤーに興味を持ちました。ヘッドホンは中級クラスを使用してます。アンプはValveX SEというヘッドホンアンプとしては中級でしょうか」

PCノイズを具体的に体感でかんじたのでしょうか?
それとも、どこかで「話し」としてきいたのでしょうか?

スレ主さんの手持ち機材をみると、PCとDA-100をお持ちとのことですが、DA-100がPCノイズでゆんゆんになった音を出すとはなかなか思えないんですよね。
実体験で、「これがPCノイズだ、うわ、このノイズのせいで、音がヤバイ」というのがわかっているのなら、専用プレーヤーを買ってもいいかと思いますが、そうでなく、現状の音に満足しているのであれば、無駄な買い物はしなくても・・・・・と思います。

書込番号:17720993

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:674件

2014/07/11 14:30(1年以上前)

皆さん、返信ありがとうございます。

JBL大好きさん
>普通は、トランスポートの音の違いはわからんだろうから

そうなんですか。これも勉強になりました。DACによるところが大きいんですね。

ケーキクーラーさん
音のバランスも重要ですか。なるほど。
ValveXお持ちでしたか!ありがたい情報です。マランツ製なら相性が良いんでしょうかね?一応予算内ではSA8005なんですがこれでもいいですか?1500REかSA8005で迷っていたので。

>アキュのCD専用機はいいですよ!あれはSACD積まないからこそあの価格帯が実現できたのだと思われます。

そう言われると欲しくなっちゃいますねー。本格的にのめりこんだらそれ買いますw

書込番号:17721005

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:674件

2014/07/11 14:38(1年以上前)

デジタル貧者さん
試聴ですねー。ちょっと遠出になりますね。あとあるかどうかもわからないですが、できたらやってみます。

里いもさん
ハイレゾは坂本龍一と宇多田を買いました。世界観が広がる感覚がありましたが何となくイイという感想です。自分にははっきり良さがわかってるとは言い切れないです・・。しっかり聴き込んでいないので感想が変わるかもしれません。

書込番号:17721025

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:674件

2014/07/11 14:52(1年以上前)

T2Aさん
これは実体験からです。PCノイズが実際聴こえるわけではなく、PCノイズが音に影響をしていると思いました。PCからの出力でDDCを挟んだり、USBの電源ラインを排除などしてDA-100に送って聴いていました。試しに値段的には安め?のCDプレイヤーからDA-100に繋いでみるとさきほどのPCからの出音よりも良いという結果に。それならCDプレイヤーにお金をかけたほうが良いかなと。便利さはPCですのでこれからも使っていきたいですが、音重視となるとCDプレイヤーーかなと・・。
詳しくはこちらに書き込んでますので、よろしければ・・。http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17711898/#tab

書込番号:17721063

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:674件

2014/07/11 15:32(1年以上前)

>これがPCノイズだ、うわ、このノイズのせいで、音がヤバイ

やばくはないですねw PCからでも十分高音質だと思います。ただ追及するとなるとPC以外からのほうがやりやすいかなと思います。確かに現状で満足するのも良いですね。ここも悩むところですw

書込番号:17721163

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2014/07/11 15:33(1年以上前)

そうですね、デジタル信号による音質の劣化はいろいろなケースで体験しています。
同じ音源なのに「あれ!」と思うことがありました。
CDPもクラスがアップすると、その対策がしっかりされて、結果的に音がよくなると見ています。
たとえば、アナログとデジタルを別電源にするとか。
また、回転機構を内蔵することから、その安定性のためにも重量が必要と考えています。
CDPなのに何でこんなに重い?と設置のとき不満がありましたが、設置後はその安定動作が気に入ってます。

書込番号:17721168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/07/11 17:59(1年以上前)

>たとえば、アナログとデジタルを別電源にするとか。
>また、回転機構を内蔵することから、その安定性のためにも重量が必要と考えています。

究極のSACDプレーヤー?

エソテリック Grandioso P1/D1 \5,000,000
http://www.esoteric.jp/products/esoteric/p1d1/index.html

電源別体
トランスポート 27Kg
電源 24Kg
高精度ターンテーブルメカ VRDS-NEO
モノーラルDAC 24Kg 1台


普及?一体型SACDプレーヤー

エソテリック K01X \1,450,000
http://www.esoteric.jp/products/esoteric/k01x/index.html

本体31Kg
高精度ターンテーブルメカ VRDS-NEO

どっちも、欲しいねー


個人的には、重量は、最低15Kg前後がいいと思ってるが

でわ、失礼します

書込番号:17721517

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2014/07/11 18:28(1年以上前)

1500REをDACとして使わなくとも、775とは基本的な違いがあると思います。
CDP本来の基本性能が違うと思います、それが音の違いとして出て来てると思います。
2ー3万のCDPと大きく違うのがそこです。

書込番号:17721597

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:206件

2014/07/11 18:46(1年以上前)

ハマス12さん

>マランツ製なら相性が良いんでしょうかね?一応予算内ではSA8005なんですがこれでもいいですか?1500REかSA8005

結局何の音質傾向が欲しいかですよね。

SAシリーズの中でもトップモデルである8005ですがやはり15s2でしょうね。値段的にそこまで差がないことやSAシリーズとは別物のプレイヤーでございます。どちらかと言えばマランツさんの製品は音源問わずにオールマイティーに聴ける機種です。1台あれば良いと言える機種かと思います。

>ValveX

当方はこちらの機種お持ちではないですが、購入しようと思ったときk701で視聴しました。ポイントは真空管サウンドで期待していた柔らかさより硬さがあったため購入をやめてしまいました。

エソの01まで出せばもう何も言うことはありませんが低音が好みであればDENON、中域マランツ、高域ヤマハといったところですかね。

そう考えればマランツが好印象のためお勧めした次第でございます。

ちなみにCDPだって磁気ノイズが発生しますからノイズを気にされる場合ネットワークオーディオですね。そしてフェライトコアや静電気などを出来る限り防ぐことです。

ただPCドライブの時点でノイズがのってしまうとこれまた難しくなるのでこの部分のノイズ対策が必要かと思います。

書込番号:17721651

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:674件

2014/07/11 20:15(1年以上前)

>1500REをDACとして使わなくとも、775とは基本的な違いがあると思います。
そうですか。それなら775を外して考えようかなと思います。理想は5万ぐらいでSACD無し、1500REクラスのがあればなーと思いますが。そううまい話はないですかね?

>低音が好みであればDENON、中域マランツ、高域ヤマハといったところですかね。

ありがとうございます。参考にさせて頂きます。

15s2は別物ですか・・。そう言われると欲しくなりますがw。理想はUSBdac付ですのでこれも悩むところですね。
一応候補に入れて考えてみます。


やっぱりネットワークオーディオですか。そうじゃないかなとは思ったんですが、調べたことすらないので・・。
もしかしてCDプレイヤーより安くて高音質とかなんでしょうかね。ただPCから音源を出しているとなると気になります。マザーボードのICチップからも放射ノイズがあるらしいのでどうなのかなと。全体がノイズというイメージが自分にはあります。

今のところ候補的には755REを外して考えてみようかなと思っています。1500REかSA8005あたりを買った場合はDA-100売っても良さそうかな?と思いますが・・。そうなると大分金銭的に助かりますw

書込番号:17721924

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2014/07/11 20:25(1年以上前)

NWオーデオは月額料金が普通ですね、しかもハイレゾでのダウンロードは、同じ音源のCDを買うより高額です。
でも、CDより音はいいです。

書込番号:17721956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:206件

2014/07/11 20:34(1年以上前)

USBDAC付きで10万円だと、CDの性能は少し下がります。CDPはCDPだけの方が良いですよ。
そんなわけでラックスの100を売却するのはやめたほうがよいです。

MBのノイズに関しては、自作PCでかつオーディオグレードのコンデンサーが搭載されているMBが確かあったと思うのでそれを選択することがよろしいかと思います。

ドライブ関係もすべてパイオニアの日本製がよろしいと思います。

書込番号:17721991

ナイスクチコミ!3


この後に29件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

DENONの光デジタル接続について

2014/07/08 16:31(1年以上前)


CDプレーヤー

クチコミ投稿数:13件

ポータブルDAPから光デジタル出力してDCD-S10(ちと古いですが)のDACを使おうと繋いでみましたが反応しません。これはDENONの仕様でしょうか

書込番号:17711575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2014/07/08 18:07(1年以上前)

仕様かどうかの判断はできませんが、出力側のDAPにデジタル出力の設定が必要ということはないでしょうか。

別の機器に光デジタルで接続すると再生できるのなら別問題ですが。

光ケーブルの先端が赤く光るかのチェックもしてみたいです。

書込番号:17711798

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2014/07/08 18:19(1年以上前)

>ポータブルDAPから

お使いのは、これですかね?

http://www.iriver.jp/products/product_94.php


>これはDENONの仕様でしょうか

http://www.denon.jp/jp/museum/products/dcds10.html

「32kHz、44.1kHz、48kHzの3周波数に対応しています。」に対応しているみたいですが、音源はハイレゾ音源等ではないですかね?
対応出来ないだけかも知れませんが、的外れな回答ならスルーして頂ければ。

書込番号:17711827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2014/07/08 23:14(1年以上前)

口耳の学さん
圭二郎 さん

回答ありがとうございます。
使用しているDAPは圭二郎さんがご指摘されているようにAK120です。光デジタル出力時には特に設定は必要ないようです。再生するとケーブル先端部が赤く光りますのでそこまでは伝達できているみたいです。
音源はCDをflacでリッピングしたものですので44.1KHzのはずですが、少し調べてみると「サンプリング周波数情報」なるワードがみつかりまして、その情報を出力するタイプとしないタイプがあり、入力側もまたその情報がないと反応しないものがあるということでした。S10がどちらなのかわかりませんが光デジタルにはタイプがあるという事なのでしょうか?

光デジタル出力をデジタルセレクターに繋いでそこから同軸デジタルに変換したら反応してくれるでしょうか?同じ上流同じ情報なので意味ないですかね?

書込番号:17712976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1088件Goodアンサー獲得:35件

2014/07/12 19:14(1年以上前)

サンプリング周波数が32/44.1/48KHzであれば、DCD-S10で再生できない理由はただ一つ。

DAPがいい加減な設計で、サンプリング・ステータスを送っていないから。

似た内容に、ど手抜き回路搭載のネットワーク・オーディオ・プレイヤDNP-F109/DNP-720で不具合続出。
メーカーもお手上げ。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000402110/SortID=17537324/#tab

http://www.denon.jp/jp/News/Pages/DigitalOut.aspx

http://www.amazon.co.jp/gp/cdp/member-reviews/A26J4S4WCJP6KO/ref=cm_cr_pr_auth_rev?ie=UTF8&sort_by=MostRecentReview

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000279466/SortID=17319394/#tab

書込番号:17725376

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2014/07/12 23:54(1年以上前)

世田谷の中心で、阿呆がさけぶ さん

情報ありがとうございます。

〉DAPがいい加減な設計で、サンプリング・ステータスを送っていないから。

アイリバーに問い合わせてみてもなしのつぶて。都合の悪いことにはダンマリでしょうか。とは言うものの接続できているものは現実にあるわけでAKシリーズだけが悪いともいえないような…
DENONにしてもよく解らない理屈を並べてますが規格自体が不適切なのでしょうか?AKシリーズ、DENON以外でもこのようなことはおこっているのでしょうかね?

昨日オーテク製の光⇄同軸のDDC購入し同軸で接続しましたがやはり反応なし。もう諦めますです。

書込番号:17726538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1088件Goodアンサー獲得:35件

2014/07/19 04:29(1年以上前)

tagティピカさんこんにちは

>DENONにしてもよく解らない理屈を並べてますが規格自体が不適切なのでしょうか?

電気回路に詳しくない人たちが多いPCの世界では、機器間との接続に不具合あっても相性と片付ける悪い癖があります。

電気回路がまともであれば全く問題ないことを熟知している家電の世界では決して許されなかったのに、今では家電メーカーもPCの世界の悪い癖の横行をマネする傾向が見られます。

デノンの場合、不具合が治せないからとS/PDIFの規格の言葉のアヤを探して逃げているに過ぎません。
特に日立グループから離れて、現状になってから品質が落ちたのでは?

全く恥ずかしい話しながら、同じデノン・ブランドどうしですら動作しないタチの悪さ。
欠陥品以外何物でもないです。

ネットワーク・オーディオ・プレイヤDNP−720やDNP−F109のアナログ音声出力の音が良ければ問題ないのですが、ふにゃふにゃの低音には閉口。

***** 御参考までに ******

■ 日本コロンビア社再生不可能D/Aコンバーター搭載モデル

出力側のサンプリング周波数情報を元に信号処理をする仕様の為、再生できません。

D/Aコンバーター
DA-S1
DA-500

CDプレーヤー
DCD-S1
DCD-S10
DCD-S10II

等々

http://www.denon.jp/jp/News/Pages/DigitalOut.aspx

書込番号:17747073

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ25

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

CDプレーヤー

皆さん、こんにちは

今までパソコンオーディオにハマっていたものです。
なるべく安価に良質な物をモットーに。

うーん。最近めっきりCDPで聴くことがなく、今はYouTubeで音楽ライフをおくっているのですが。

本日は暇な為、久しぶりにCDPで音楽を聴いて見ました。
今までずっとパソコンで聴いていた為かCDPの音の良さに感激しました。こんなに音が良かったっけ?ってな感じなんです。 最近買ったわけではなく昔からあるCDPです。

皆さんはパソコンにWAVで入れたものとCDP再生で聴き比べてみたことはありますか?

CDPの方が音質が良いもんですか?

書込番号:17724881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/07/13 01:55(1年以上前)

筋金入り?のピュア?オーディオマニアだが

昨日から、ノートPC(しょぼいw内蔵スピーカーだが)で、
YouTubeを、懐かしの歌謡曲、懐かしの洋楽、今時のアニソンを聴きまくっているが
音質な気にならず、なかなか楽しいもんだな


CDPの型番は分からんが、
パソコンにWAVで入れたものとCDP再生では、
やはり?というか、当然?というか、CDPのほうがいいであろう

PCとCDPのコストの差もあると思うが
細かいことは解らんというか、気にしないというか

こんなんで、どうであろうか

でわ、失礼する

(BGMは、リルぷりっ!のリトルプリンセス〜)

書込番号:17726853

Goodアンサーナイスクチコミ!2


ssakcajさん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:11件

2014/07/13 11:51(1年以上前)

誰もが嫉妬するイケメンさん、こんにちは。

>皆さんはパソコンにWAVで入れたものとCDP再生で聴き比べてみたことはありますか?

アンプとスピーカーは同一環境で、CDPマランツSA8260、PCはKORG DS-DAC-10+BusPower-Proで聴き比べをしたことがあります。
PC側の再生ソフトは主にfoobar2000、Audio Gate3、Xアプリの3種を使い分けていますが、CDPもPCも同じ16/44.1環境ですと、好みの問題かなと思います。(PCは再生ソフトの設定で結構音が変わりますね。)
foobar2000、Audio Gate3等でアプコンするとかなり音の印象が変わりますが、個人的には16/44.1が一番好ましく聞こえます。
ところがWAVを(CDも)DSD5.6にリアルタイム変換するとまるで別物でもう16/44.1(CDPにも)には戻れない。
CDPも十数年選手でしたので買替えも検討していたのですが、スンナリ止めてCDPと決別しました。(笑)
決してCDP再生を否定しているわけではないのですが、DSDに変換された音と同等の16/44.1の音を出すためには、相当投資しなくてはならないと思った次第です。
PCファイル再生はハイエンドCDPに敵わないことは重々承知ですが、10万アンダーのCDPと同等以上の音は比較的低予算で構築できると思っています。

PCファイル再生で簡単・便利になる一方で、アナログレコードの大きなジャケット画やA面・B面の儀式のように「アーティストの主張や起承転結を真剣に聞くぞ!」みたいな感覚が自分の中で薄れていくのを感じます。
CDPもハイエンドを除き、バブル期のような物量投入型の機器が少なくなり、所有欲をも満たす製品が本当に少なくなりました。
各機器メーカーに頑張ってもらいたいものです。

ところでほとんどのYou Tube音源は高音域がシャクレ上がって聞こえるのは私の視聴環境の問題ですかね??

書込番号:17727879

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/07/13 12:16(1年以上前)

うーん
DSD変換すると、確かに良いらしいですねえ

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000525525/SortID=17711728/#tab

個人的には、CD(PCM)の、カッチリとした音が好みですねえ

でわ、失礼します

書込番号:17727955

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2461件Goodアンサー獲得:178件

2014/07/13 12:25(1年以上前)

気分屋にはよくあることですよ。

お大事に。

書込番号:17727981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/07/13 12:34(1年以上前)

天地さん〜

そりゃ〜ないっすよ〜

今日は、気分いいすっよ〜(w

でわ、でわ

書込番号:17727999

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1044件

2014/07/13 13:36(1年以上前)

書き込みありがとうございます。

やっぱり久しぶりに聴くと違って聞こえるものですね。

コルグのDAC評判が非常に良いですね。なんか欲しくなってしまいますわ。

YouTubeだと確かに音質悪いですね。結構聴くに耐えない音質でアップしてる人なんかもいたりして。音量がバラバラなのもちょっと面倒で。

YouTubeの強みはやはり無料というところですかね。自分がYouTubeを活用しているのはCDの購入、あるいはパソコンにDLしたいと思える曲を探すことにあります。

高音域が悪いというか、低音域の質も悪く、全体的に悪いと思えてしまいます。

書込番号:17728153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1044件

2014/07/13 13:43(1年以上前)

JBLさん、良いこといいますね。

YouTubeは音質を気にしないで聴く。まさにこれですわ。

僕も久しぶりになCDPで聴いたからか、CDPが言いと思えるようになってしまった。

スーパーオーディオCDはPS3でたまに聴いているが、なんか微妙で普通CDをCDPで聴いたほうが良いですね。

書込番号:17728168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:2件

2014/07/13 18:39(1年以上前)

こんばんは。
良いこときいた!
うちのDCD1500REは試聴せずに買ったんですが、ちょい硬めの音です(>_<)
アップサンプリングは微妙ですね。

書込番号:17729046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2461件Goodアンサー獲得:178件

2014/07/13 18:42(1年以上前)

イケメンくんにいいましたがすいません(笑)

書込番号:17729060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2014/07/14 06:08(1年以上前)

おはようございます。僕も自宅ではリッピングで聴いたり、DSDは取っ付きにくいので笑、試聴程度には聴きましたが、やはり楽しいのはアナログ、CDプレイヤーの製品を介した音楽再生です。アナログも再開したいですし、CDプレイヤーもエソのような重量級ドライブを搭載した製品やCECのベルトドライブ方式といった個性的な製品もあってなかなか魅力的ですよ。最近は単体DACも多いですし、組合せもアリですし。僕なんて最近カセットデッキ欲しくて笑。
年代物の蓄音機のショップもあれば、dolby atmos 搭載のAVアンプもでてきましたし、自分が楽しめるスタイルが一番かと思います。

書込番号:17730728 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1044件

2014/07/14 18:13(1年以上前)

書き込みありがとうございます。

共感してくれる方々がいて光栄です。

レコードの音は好きなんですが、一人暮らしをはじめて現在六畳の部屋。置くところがないので実家に置いてきてしまった。勿論レコードプレイヤーも。

でもたまにとっても聴きたくなるんですよね。

それとスーパーオーディオCDより普通のCDが良いと感じるのは今のCDの音で耳が馴れてしまったからかもしれません。

良いと思ったのはXRCDのほうかな。

書込番号:17732281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1044件

2014/07/14 18:16(1年以上前)

天地くんは、ひどいなー。

荒れるのは嫌ですからね。

柔らかくいきましょう。

(*^o^)/\(^-^*)

書込番号:17732292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:2件

2014/07/14 18:18(1年以上前)

こんばんは。
SACDは高いしねw

書込番号:17732302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/07/15 18:06(1年以上前)

あれまっ

YouTube飽きちゃった

CD聴く方が、自然と心地良い


>エソのような重量級ドライブを搭載した製品

エソテリック K03X
http://www.esoteric.jp/products/esoteric/k03x/index.html

>CECのベルトドライブ方式といった個性的な製品

CEC CD3N
http://www.cec-web.co.jp/products/cdplayer/cd3n/cd3n.html


SACDとCDの差はわずかだし〜
お好みで〜

でわ、失礼します

書込番号:17735592

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:2件

2014/07/15 18:17(1年以上前)

なんだ、へまさんかw

書込番号:17735616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2014/07/15 19:57(1年以上前)

こんばんは。JBLさん、ご配慮有り難うございます。
イケメンさん、こんばんは。僕はよく図書館でCDを借ります。最新作は少ないですが、知らないジャズ、クラッシック関係のCDが豊富にあります。最近の音楽はあまり興味はないですし、リマスター、カバーアルバムもあまり好きではないですし笑。CDプレイヤー、CDを愛用されてる方は多いと思いますよ。では。

書込番号:17735884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:1件

2014/07/15 20:46(1年以上前)

HP-A4

Dragonfly

ちょっとしたステップアップにお勧めのDACです。

FOSTEX HP-A4お勧めです。
光入出力があるため使い回しが出来ます。
http://kakaku.com/item/K0000588800/
ヤフオクだと2.5万〜ですが、新品と大きな値段差はなさそうです。

USBスティック型だとDragonFlyお勧めです。
http://kakaku.com/item/K0000607155
ヤフオクでも1万以下での出品が見受けられます。
XperiaなどOTG対応Android機に接続して音出しも可能です。

XPERIAなどOTG対応のスマホタブレットにつなげて音楽再生すると高品位ですよ。

http://afterdot.net/?p=3284

書込番号:17736051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1044件

2014/07/16 01:07(1年以上前)

皆さん、こんばんわ。書き込みありがとうございます。

うーん、エソもCECもあまり惹かれなかったなぁっていうのが率直な意見ですかね。

エソは高過ぎるし笑、CECはCDプレイヤーよりも一時期トランスポートに興味がありましたが。音があまり好きではなく、でもベルト式いいなって思っていてDACは別にしようと考えていた時期があったからです。結局CDPを買ってしまいどちらも購入には至りませんでしたが。

SACDとCDは差はわずかでしたか。凄い変わるという人、僕みたいに変わるのは分かるけど普通のCDのほうが良いという人、あまり変わらないという人、色々な意見があってオーディオっていうのは難しい世界だとつくづく思う。






書込番号:17737121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1044件

2014/07/16 01:29(1年以上前)

仲間がいましたー。

実は僕もちょっと前まで図書館でCDを借りていたんですよ。

ただし地元の品揃えの悪い図書館ではなく港区の品揃えのまあまあ良い図書館まで借りに行ってましたよ。最近のはあまりないですね。クラシック関係が多かったです。多かったですがあまり質の良い音源のCDは無い為、試し聴き目的で借りていました。YouTubeと同じ活用方法。

ロシア、ウクライナ、ポーランド、ルーマニア、イタリア、アラブ諸国などの音楽チャートは毎週確認してますよ。

リマスターも持っていますが、好きではないですね。同じです。

例えばビートルズ初期の音源はモノラル音源レコード以外は糞ですもんね。プレスまではさすがに気にするようなマニアではありませんけども。

仲間がいて嬉しい限りです。

書込番号:17737160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:713件Goodアンサー獲得:39件

2014/07/16 04:53(1年以上前)

PCオーディオの方が、製品を選ぶ楽しみはあるかもしれませんけど、音はCDプレーヤーのほうが好きですよ。

リラックス出来て、細かいところまで描写してくれるのは、CDの方です。
いつのまにか寝ていた・・というのはCDでしょうか。

YouTubeはタダですし、僕もそこで探して、良い曲はCDで買っています。

書込番号:17737291

Goodアンサーナイスクチコミ!3


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

パイオニア最期?のCDP?

2014/07/15 12:45(1年以上前)


CDプレーヤー > パイオニア > PD-30

クチコミ投稿数:12件

あんまり予算がないので、PD-30くらいを狙ってます。
現在はSONYのSCD-XE800を使っています。

やっぱりなにかかわるんでしょうかね?

パイオニアはイメージ的に澄んでいるような…。
ソニーは、きっちりクッキリ、てなもんです。

参考程度にお暇なら教えてください。

それでは。

書込番号:17734861

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2014/07/15 12:53(1年以上前)

こんにちは

昨年PD-70を買いました、ここのユーザーレビューにも書きましたのでご参照いただけばうれしいです。
ソニーも古いのが今でも現役で動きます、違いはお書きの通り、パイオニアがすっきり澄んだ音が特徴です。
すっきりし過ぎて音場的に物足りない場合はソニーがいいでしょう。
どちらがいいと言う問題ではなく、好みで決めたらいいかと思います。

書込番号:17734888

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2014/07/15 12:59(1年以上前)

“里いも”さま、ご返信ありがとうございます。

特に買い替えを必要としているわけではないんですが、
パイオニアがそろそろ…。

パイオニアフリークには申し訳ありませんが、
ただ単の無いものねだりです。

やっぱり買っちゃおうかな?
安いし&#9825;

書込番号:17734912

ナイスクチコミ!1


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2014/07/15 13:29(1年以上前)

こんにちは。やはり最後なのでしょうかね。僕は熱心なパイオニアフリークではありませんが、先日試聴してピュアモルトスピーカーなどパイオニア製品は、高性能・高音質だけではない“温かみ”があるように思えました。ニュースを知った後だったかもしれないですけど。ではでは。

書込番号:17734982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2014/07/15 13:53(1年以上前)

質問でしたね、失礼しました。
パイオニアらしいワイドレンジな伸びやかな印象でした。CP高いと思います。量販店でしたので、動作音などはちょっと分かりませんでした。失礼しました笑。

書込番号:17735041 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2014/07/15 22:38(1年以上前)

達夫さま、コメントありがとうございます。
“ワイドレンジな伸びやかな印象”ですか。
いいですね。

近々、どこかに視聴に行ってきます。

みなさま、ありがとうございました。

書込番号:17736535

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
CDプレーヤーを新規書き込みCDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング