このページのスレッド一覧(全915スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 87 | 38 | 2014年7月12日 11:16 | |
| 4 | 5 | 2014年7月10日 22:10 | |
| 8 | 6 | 2014年7月4日 07:28 | |
| 21 | 41 | 2014年7月4日 01:16 | |
| 75 | 51 | 2014年6月30日 02:14 | |
| 12 | 9 | 2014年6月29日 15:48 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
本機の購入を検討しているものです。SA-11S3のメカニズムを採用しているとのことで、期待が高まっていました。
ところがネットのレビュー等で
「SA-14S1はSA-15S2にUSB-DAC機能をつけたようなもの。(SA)CD再生においてはSA-13S2の方が高音質だ」
といった意見を見かけて、揺らいでいます。
自分で試聴するのが一番なのでしょうが、なかなか時間的な余裕が見つかりません…(正月なのに(泣))
そこで、もし本機とSA-13S2を比較したことのある方には、ぜひ(SA)CD再生における音質の差についてご教授願います。
また、本題のついでというわけではありませんが、「SA-14S1を候補に入れている以上、この機種も検討すべきだ」というようなCDプレーヤーも教えていただけると嬉しいです
1点
こんにちは。
SA-13S2の入手の目処は付いていらっしゃるのでしょうか?
過去スレ見るにSA-15S2の生産完了の話もご存じなかった様ですが、
SA-13S2も既に生産完了して在庫は何処にも無い状態ですよ?
購入は新品購入で店舗か通販での購入をお考えでしょ?
中古での購入やオークションでの購入も視野に入れているなら
このレスは無視して下さい。
書込番号:17041223
2点
デジタル貧者さん
ご親切にありがとうございます
SA-13S2が生産完了してしまったのは知ってます…
勿論買うなら新品を買いたいのですけど、何処にもないなら状態のよい中古でも仕方ないかな…と考えております
SA-14S1の音質がSA-13S2のそれを上回ってくれていれば、そんな必要もないんですけどね…
書込番号:17041374
1点
self-ideさん、こんにちは。
>何処にもないなら状態のよい中古でも仕方ないかな…と考えております
よく「状態のよい中古」という言葉を目にしますが、これはせいぜい「外側の筐体にキズがない」というレベルのお話ですよね? 「内部パーツの劣化」などは、ユーザー側には確認のしようがありませんね。
あえて言えば「外側のキズ」などはたいした問題ではありません。逆に「内部の劣化」こそが問題です。そしてそれは、確認のしようがありません。
特にCDPのような「回転モノ」は消耗・劣化が激しいので、中古は避け、新品(すなわちこの場合はSA-14S1になります)を買うことをおすすめします。「音がいい・悪い」以前に、中古を買ったばかりにマトモに再生できなくなった、などとなったら最悪ですよ。中古をなめると痛い目に会います。ご用心を。
書込番号:17045567
3点
Dyna-udiaさん
そうですか…
実は今まで中古オーディオ機器は買ったことがないにもかかわらず、根拠もなく大丈夫だろうと思ってました。
でもDyna-udiaさんの話を聞いて考えが変わりました。
今回はSA-13S2は諦めようと思います。
今まで相談に乗ってくださった皆さんはありがとうございました。
書込番号:17045637
2点
マランツのオーディオ機器は、新製品が出るタイミングで、旧型機種が気持ち良いくらいに値下げされて在庫処分が行われるという特徴があります。
これは、マランツに限らず他のメーカでもみられる「売り方」ですが、マランツの場合は“快感!”といえるレベルだと思われます。
当方は、この値下げのタイミングを待って、気になるモデルを安価に入手するという「買い方のポリシー」を貫いていたりします。数年前の最新モデルを半額程度で入手するという手法です。
現在の買いは、マランツSA-13S2、SA-15S2、SA8004です。
「最新モデルが欲しい」という欲を捨てれば、半額に近く値引される旧モデルを新品で入手するのも「上手な買い物」だと思います。
SA-14S1を狙うなら、数年待って、SA-14S2が出るタイミングを狙う・・・のが、賢い買い方でしょう。
あるいは、新しい物好きの方が味見を済ませて、中古市場に放出したものをゲットするのも有りですね。
比較的新しいモデルであれば、中古品の調子が悪くても、メーカーにメンテナンスを頼めば、きっちりとメンテナンスを受けられるので、実用上の問題は無いでしょう。いろいろと面倒ですが・・・その分、安価に入手可能なので、考え方次第でしょう。
書込番号:17045935
![]()
3点
二羽の兎さん、こんにちは。
>メーカーにメンテナンスを頼めば、きっちりとメンテナンスを受けられるので、
そのメンテ料金は、誰が出してくれるのですか?
中古で安く買えた差益からメンテ料を差し引くと、結局、手間 「損」 だけが残るような気がしますが(笑)
書込番号:17046042
3点
こんばんは。
ウサギさんが言ってますが、マランツは新製品を買うのが嫌になるくらい型落ちが安く買えます。
私なら型落ちですね。
なお、プレーヤーの中古は稼働部分が壊れやすいのでオススメしません。
書込番号:17046131 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
///Twilightさん
半額近くで買えるとは…!
メンテナンスの手間はかかりますが、それで新品に近い状態になるのなら確かに「買い」かもしれませんね。それにしても半額とは…
Dyna-udiaさん
///Twilightさんの話と総合して考えると、中古の価格+メンテナンス料+手間、新製品の価格、のどっちが安上がりか という問題になってきますね
アク禁にされた岡ちゃんさん
プレーヤーの中古は稼働部分が壊れやすいのですか…これもメンテナンスで直してもらえるのでしょうかね…
ただ自分は今回買うプレーヤーを長く使っていこうと思うので、中古はやはり怖いかな…
型落ちと言えば、SA-15S2の新品はまだ残っているようですね。
皆さんのご意見は大変参考となりました 大きい買い物だし慎重に考えるに越したことはないですしね。
近いうちに試聴に行ければいいのですが…
SA-13S2とSA-14S1に大きな差がなければSA-14S1へ、差があったらメンテナンス料と相談して決めようと思います
でもAmazon見たら、中古のSA-13S2もそんなに安いわけではなさそうですね
これならSA-14S1か…?
書込番号:17046558
1点
こんばんは。
そうなんですよね。
マランツの音は結構好きなんですよ。
デノンの音は粗いので。
書込番号:17046723 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
self-ideさん、こんばんは。
>中古の価格+メンテナンス料+手間、新製品の価格、のどっちが安上がりか という問題になってきますね
>差があったらメンテナンス料と相談して決めようと思います
いいえ、甘いです。
ポイントは以下の二つです。
(1) メンテ料にいくらかかるか、ご存知ないですよね?
(2) おそらくスレ主さんは、メンテが終われば 「新品に生まれ変わる」 かのように錯覚されておられるのでしょうが、 (大変失礼ながら) 根本的な考え違いです。
繰り返しになりますが、(特にスレ主さんのような素人さんは) CDPの中古は控えておかれるのが賢明です。
書込番号:17046753
5点
Dyna-udiaさん
2ポイントとも全くおっしゃる通りです…
では今回はきっぱりSA-13S2は候補から外します。
真剣味こもったご忠告ありがとうございますm(__)m
アク禁にされた岡ちゃんさん
僕もデノンは聞いていて疲れそうな印象を受けました
書込番号:17046802
3点
一部の方に誤解があるようですので、補足しておきます。
中古品と一口に言っても、いくつか種類があります。
当方が想定している中古品は、信頼の置けるショップがある程度の保証期間を設けて販売しているものになります。
実物をみて、必要があれば動作を確認(試聴)してから購入できる中古品です。
新品を販売しているショップでは、そのショップの常連からの下取り品という由来の場合が多く、そこそこの高級品の場合は、使用環境も良好であったと信じるに足る情報が得られる場合もあります。
購入したけれど調子が悪い場合、保障期間中にそのショップに持ち込むと、原則として無償でメンテナンスをしてくれます。ピックアップの寿命が尽きたなどの場合は、部品代はかかりますが、メーカーとの往復の輸送費は無料(日常的な定期便に混ぜて輸送)で、技術料もショップが普段利用している料金(一般人の持ちこみ修理とは異なります)で修理ができます。
こういった良心的な中古品、良心的なショップは、実在していますので、ショップと良い関係を築いて上手に買い物をするという提案になります。中古品の状態の良し悪しの判断を、ショップに委ねた上で、カカクを含めて信頼できるものであれば、買いと判断する「買い方」です。
ところで、SA-13S2は、探せば、まだまだ新品が手に入る可能性がありますね。
先ほど確認したところ、メーカーのHPの製品情報欄に載っていましたので、間に合うかもしれません。
書込番号:17047764
4点
二羽の兎さん、こんにちは。
>当方が想定している中古品は、信頼の置けるショップがある程度の保証期間を設けて販売しているものになります。
保証期間が切れたあとで不具合が発生したら、だれが修理費用を出してくれるのですか?
確かに一部の中古を扱う専門店は、メンテ済み中古品の「半年保証」、「一年保証」のようなシステムを取っています。ですが逆に言えば店側からみれば、売ったあと「一年間さえ壊れなければいい」のです。話をわかりやすくするため極端に言えば、その店は中古品を仕入れたあと「一年間だけ壊れない程度のメンテのしかた」をして売りに出せばいいわけです。
一方、新品の場合の「一年保証」は「一年間だけ壊れない」のでなく、新品であるがゆえに当然そのさき5年、10年、壊れないであろう 「期待値」 が見込めます。この点がメンテをした (がもう寿命の) 中古品と大きく違います。初心者さんをいたずらに惑わすような内容の投稿は、お控えになるのがよろしいでしょう。
スレ主さんは「新品を買う」とのことですでに納得しておられますし、この件に関するやり取りはこれにて終了させていただきます。
書込番号:17047850
4点
おはようございます。
>半額近くで買えるとは…!
>型落ちと言えば、SA-15S2の新品はまだ残っているようですね。
去年の年末、アバック決算倉庫一掃セール(12月26日〜1月19日まで)
でSA-15S2が\79,800でしたね(限定5台)。
なのでCD-R再生用のサブ機に買いましたよ。
これからの購入だと逸品館が一番安いかもしれません(多分\89,800?)
参考まで。
書込番号:17047857
1点
>初心者さんをいたずらに惑わすような内容の投稿は、お控えになるのがよろしいでしょう。
ちょっと言いすぎのような気がしますね。///Twilightさんだって悪意をもって回答したわけじゃないし・・・。
>ところで、SA-13S2は、探せば、まだまだ新品が手に入る可能性がありますね。
>先ほど確認したところ、メーカーのHPの製品情報欄に載っていましたので、間に合うかもしれません。
このコメントがあるのですから、そういう選択肢もあっていいと思います。最終的に判断をするのはスレ主さんです。
自分の意見を無理矢理押し通そうとするような感覚を覚えますね。
書込番号:17048455
14点
>最終的に判断をするのはスレ主さんです。
はいその通りです。
で、スレ主さんはすでに「14を買う」ということで納得されていますよ。
書込番号:17048503
1点
>この件に関するやり取りはこれにて終了させていただきます。
おっしゃっていることとやっていることが違うようです。
どうしてもご自分の意見を通したいようで、ヒステリックに見えますね。
書込番号:17048553
13点
繰り返しになりますが、スレ主さんの結論を以下に再掲します。
■self-ideさん [17046802]
>では今回はきっぱりSA-13S2は候補から外します。
>真剣味こもったご忠告ありがとうございますm(__)m
書込番号:17049194
1点
>ところがネットのレビュー等で
>「SA-14S1はSA-15S2にUSB-DAC機能をつけたようなもの。(SA)CD再生においてはSA-13S2の方が高音質だ」
>といった意見を見かけて、揺らいでいます。
SA-13S2とSA-14S1では、マランツのランナップの掟からすると、13>14という序列を意識せずにはいられません。
11の次が13で、14に比べると上位機種という扱いになっているはずです。
実際に両機種の天板の造りを比べると、13は11と同等の厚めのアルミ製天板で、14になると15と同等の普通の鉄板になります。こういった造りこみの差をもって、13の方が高級品扱いなんだと納得するわけです。
些細な差ですが、メーカーとしては、キッチリ、造り分けている。
13(サーティーン)という数字が、キリスト教圏で忌み嫌われる傾向があるため、欧米では扱えない数字という事情があって、14が復活したのかもしれません。プアマンズ11という位置づけをアピールしていますが、中身は「SA-15S2にUSB-DAC機能をつけたようなもの」というのは、あながち間違いでは無いでしょう。
>自分で試聴するのが一番なのでしょうが、なかなか時間的な余裕が見つかりません…(正月なのに(泣))
いずれにしても、中古品と新品の差を過剰に気にするほどの世代差があるわけではない両モデルですので、「聞き比べて、気に入った方を購入する」のが、最善の買い方でしょう。
外観なら、13です。しかも5万円以上、場合によっては半額近いカカクで、安く買える。
機能なら、14です。比較にならないでしょう。
音質は・・・聴き比べてどちらが好みなのかは、ご本人しかワカリマセン!!
書込番号:17053226
4点
返信遅れました
皆さんたくさんの書き込みありがとうございます
中古品に対する考え方は人によって様々なようですね
少なくとも、現時点ではやはり中古品に対する懸念は拭えず14を買う方向に傾いています
とは言え、新品があるなら候補に入れたいと思うし、本心はまだまだ揺れているといったところです
また13を諦めるにしても何れ程の音質差があるかは気になるし、試聴はどちらにせよしようと思います。その上で13と14に無視できない程の差があった場合は、中古品を買うことについての皆様のご意見を再度伺いたいと思います。
自分はオーディオの初心者で皆様のご意見のみが便りです
その際には重ね重ねよろしくお願いします。
書込番号:17055127
2点
先輩ユーザーの皆様、はじめまして。この度、私、本機を購入した者です。
メーカーへも問い合わせた(休日の為、回答待ち)のですが、
このような症状の方はいらっしゃいませんでしょうか?
SACDを再生時に、SACDエリアとCDエリアを切り替えるとき、
『ボソッ』と結構な音量でノイズがでます。
(初めて聴いたとき、余りにも盛大にノイズがでたのでびっくりしました。)
手持ちのSACD数枚で何度も試したのですが、どれも同じようにノイズがでます。
これが仕様だとすると重大な欠陥だと思うのですが…。
皆さまのPD-70はいかがでしょうか?
1点
こんにちは。
はて?
僕のPD-70は、そもそもSACD再生中に切り替えボタン押しても無反応です。
途中で仕様変更になったのかな?
それとも僕のがおかしい?
他の方の状況は分かりませんが、メーカーの説明を待った方が良いかもしれませんね。
書込番号:17703818
![]()
0点
メタリスト7900さん、ご回答ありがとうございます。
言葉たらずですみませんでした。(再生中の切り替えは当方でもできませんでした。)
もう少し正確に言いますと、再生中ではなくで、
CDを本体に挿入し、リモコンの『SACD/CD』ボタンを押した後で、
ノイズが発生します。
SACDからCDへ、またCDからSACDへの切り替え、両方共、ノイズがでます。
(動画をアップしてみます。音量にご注意ください。)
メーカーからの回答があれば、こちらでご報告いたします。
それにしまして、今回は25年前の機種からの買い替えだったので、技術の進歩を
つぶさに感じております。
聴きなれたCDが一皮むけたようで、つややかに再生にとても満足しています。(ノイズの件以外は。)
書込番号:17704008
1点
こんばんは。
そうでしたか。
僕も安心しました。
けど、そのノイズは安心できないですね。
動画で分かりやすかったですが「えっ!?」って感じですね。
多分メーカーの修理センター送りかな?
保証期間中なら販売店に言えば送ってくれると思います。
どちらにせよ、速く対応してくれると良いですね。
報告、お待ちしています。
書込番号:17705686
![]()
1点
自己レスです。
販売店より初期不良として対応して頂き、
メーカー直で代替品が来ました。
今回は同様の症状は見られませんでしたので、
やはり、不良品であったようです。
メーカーからの回答も丁寧で、返品交換も迅速でした。
お付き合いくださり、ありがとうございました。
書込番号:17717337
1点
こんばんは。
気持ち良く治って何よりです。
良かったですね(^^)
実は僕も、メーカーに無償修理して貰ったのですが、
それからは何事も無く毎日音楽を奏でています。
このPD-70。
好みはあるかもしれませんが、
この値段では秀逸な製品だと思います。
楽しい音楽ライフを(^^)
書込番号:17718992
0点
CDプレーヤー > TEAC > PD-H01-B [ブラック]
この機種の購入を考えています。が、スロットインタイプってディスク出てこなくなったら…という心配があって、ちょっと躊躇しています。まぁ壊れるときは壊れるときなんでしょうけど、デスクトレータイプに比べると故障頻度とかどうなの?って考えてしまいます。スロットイン型を使われている方、もしくはディスクトレー型の機種をお使いの方、なにかアドバイスありましたらお願いします。
1点
こんばんは
個人的には、トレータイプがいいと思ってる
>スロットインタイプってディスク出てこなくなったら…という心配があって
心配になるよねえ
トレータイプも、たまにトレーが出てこなくなる故障もあるけど
スロットインよりは、信頼できるかな
それと、ディスクに傷つかないだろうか、ってのもある
某PCメーカーのスロットインタイプの外付けCD/DVDドライブは、ディスクに傷がつくとのユーザーの声がある
こんな感じかな
でわ、失礼します
書込番号:17694302
![]()
1点
あぁやっぱりそう思いますよね。確かにスルスルっとディスクが入ってく様子は、傷がつかないか心配になりますね。トレーだとなんか安心感はあります(笑)まぁ技術も進んでそういった不安は解消しつつあるんでしょうけどね。ちょっと背中押してもらえた気がします。ありがとうございます!トレータイプメインに考えてみますね。
書込番号:17694403 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
もう「解決済」みたいだけど、レスしてみます。
スロットイン式のCDプレーヤーであるROTELのRCD-1570を使っています。スロットイン式だから選んだのではなく、あれこれ聴き比べた結果、最も好みの音を出す機器がたまたまスロットイン式だったというだけの話です。
ローディング方式に関しては、あまり拘る必要は無いと思います。それよりも、実際に見て触って聴いて、最もフィーリングが良いと思われる機器を選ぶ方がベターでしょう。
ちなみに、ユーザーインターフェースに関しては、私はトレイ式もスロットイン式もイマイチだと感じます。一番良いのはディスクを機器の上面から直接ドライブにセットするトップローディング式だと思いますが、値が張るし、何よりスペース・ユーティリティの面で不利なので、導入に関しては二の足を踏んでいます(^^;)。
書込番号:17694768
3点
現物確認はしていますが、長く使うという視点でディスク挿入タイプはとても気になった点だったんですよね。言ってしまえば壊れてしまえばどんなタイプでも一緒なのでしょうけど。素直な気持ちで言えば、この機種をとても気に入っているんです。ま、変に難しく考えずに欲しいかどうかの気持ちで再考してみようと思います。わざわざありがとうございました!
書込番号:17694842
2点
こんばんは
トップローディング式ね
元・副会長さんが、導入に二の足を踏まれてるとのことですが
価格的に、ローテルと変わらない
オーラ neo \200,000
http://www.auradesign.co.jp/jp/products/neo/img/neo_1.jpg
http://www.auradesign.co.jp/jp/products/neo/index.html
なんか、いかがでしょうか
ちなみに、自分は、昔、トップローディングのCDプレーヤー使ってました
ボウ・テクノロジーズ ZZ-EIGHT
http://hifido.co.jp/KWBow+Technologies/G--/P/A10/J/0-10/S2/M0/C13-76547-00051-00/
スタビライザー載せるのが、楽しかったですけどね
7年くらいで壊れましたけど、デザインが気に入ってるんで、未だに飾って置いてありますよ
トレイ式では、VRDSメカがかっこよくて、音もいいCDプレーヤーの
エソテリック X-1s Limited(いぶし銀地)
http://audio-heritage.jp/TEAC-ESOTERIC/player/x-1slimited.html
使ってましたけどね
今は、デノン DCD-1650RE、に落ち着いてますけどね
やっぱり、トレイ式を推しますかね(笑
でわ、失礼します
書込番号:17695258
0点
スロットインもトレーも、どちらも引っ掛かって出てこなくなることはある。
ただ、トレーは本体の蓋を開けてなんとかなるかもしれないが、スロットインは蓋を開けても取り出しが困難な場合が多い。
書込番号:17695566 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
CDプレーヤー > ESOTERIC > ESOTERIC K-03
昨今ハイレゾ音源が普及してきましたので、PCオーディオなどが増えてきました。
CDやSACDの行く末も気になるところですが、それなりに増えてしまったCDがあるので、
DACとしても使え、しっかりとした作りで、安心感の持てるプレーヤーとしてK-03の購入
を考えています。
2年程まえの過去ログでは、実売で70万円切る位と書かれていますが、現在でも金額的に
は同じようなものでしょうか?
実際に買ってから、なぁんだ...高く買ってしまったなぁ...は避けたいです。激安、格安
も良いですが、普通の相場通りの金額なら満足すると思います。
近くのお店で買うなら通販が良いかな?と思うぐらい店頭で買いません。
時折、東京へ行く機会がありますので、東京で雰囲気が良く安心して購入できそうな
お店があれば教えてください。初期不良さえなければ、お店のサポートなどは不要です。
よろしくお願いします。
余談になりますが、K-03のモデルチェンジや、マイナーチェンジが近いなどの情報があれば
教えてください。
3点
>K-03のモデルチェンジや、マイナーチェンジが近いなどの情報があれば教えてください。
詳細は分かりませんが、インターナショナルオーディオショウで新製品の発表があるみたいです。
もしかしたら後継機の発表があるかも知れませんが、そこで発表がなければしばらくはないと思います。
http://www.avcat.jp/main/avnews/2013/09/14/%e4%bb%8a%e7%a7%8b%e3%80%81esoteric%e3%81%8b%e3%82%89%e8%a1%9d%e6%92%83%e7%9a%84%e4%bd%95%e3%81%8b%e3%81%8c%e3%83%bb%e3%83%bb%e3%83%bb%e3%83%bb%e3%83%bb%ef%bc%81%ef%bc%81%ef%bc%81/
http://www.iasj.info/
11月の三連休に開催されますから、遊びに行かれてみたら如何でしょうか?
会場からすぐビックカメラがありますし、秋葉原界隈行けばオーディオショップが多いですから行かれてみたら如何でしょうか?
http://www.yodobashi-akiba.com/
http://www.audiounion.jp/
http://www.avac.co.jp/akihabara
http://www.tereon.co.jp/index.html
http://www.akihabaraaudio.co.jp/
http://www.dynamicaudio.jp/
書込番号:16590832
0点
圭二郎さん レスありがとうございます。
衝撃的何かが・・・・・!!!さて、何が出るでしょうね?
個人的に、K-03買ってから衝撃は受けたくないです。(笑)
発売から3年近く経ちますので気になりますが、もう少し先か?11月に新たに?
秋葉原周辺のお店はのぞく程度で、詳しく知りませんが、マニアが幅を利かせている
様なお店は避けたいものです。
書込番号:16590986
0点
33rpmさん、おはようございます。
K-03 は発売から3年なのでモデルチェンジは、まだないでしょう。
前作 X-03 も途中 X-03SE にマイナーチェンジされましたが、シリーズとしては6年現行でした。
ただし、X-03 が X-03SE にブラッシュアップされた様に、何らかの変更をしてくるかもしれませんが…
このクラスのSACDプレーヤーは市場が縮小しているので、メーカーも3年そこらでは採算ベースに乗らないのは分かっているので、新鮮味を与えると言う意味では、そろそろ小変更の時期ではあるかもしれません。
ただし、エソテリックの場合、内部回路のみの変更が多く、デザイン面では変えてこないでしょう。
エソテリックはデノンやマランツの様に台数売る為に仕入値を下げる事はしないメーカーなので、エンドユーザーへの売価は8〜8.5掛けが殆どです。まれにショップによっては、訳あり品を7掛けで売っているところもある様ですが。
私は、現行Kシリーズの前モデルの X-01D2 を6年使っていますが、デザインを一新されたKシリーズは、すごく魅力的です。
K-01 のデモ機を借りて、X-01D2 と比較した事がありますが、 X-01D2 は男性的(ゴツゴツした堅い)だった音でしたが、K-01 は、角がとれた様な柔らかい(女性的)な音がして、女性ボ−カルを秀逸でした。
たぶん、K-03 も同様だと思います。
エソテリックの売りでもあるVRDS-NEO は、読み取りメカニズムの中では世界中でトップクラス(dcs等の海外メーカーも使っています)です。デザイン,作り込み,操作感も良いので、私の中では価格的には安いと思います。
書込番号:16597758
![]()
2点
kika-inuさん こんにちは。
確かに仰る通りでマイナーチェンジはありそうですが、モデルチェンジはもう少し先かも
しれません。
ザッと簡単に調べたので、間違いがあるかもしれませんが、XシリーズからKシリーズが売
されるまでは、次のような発売月だったようです。
X-05 2007/12
X-03 2005/01
X-03SE 2005/12
X-01 2003/11
X-01limited 2005/07
X-01D2 2006/12
K-01 2010/10
K-03 2010/10
K-05 2011/12
金額的には、8〜8.5掛けあたりが相場なんですね。2年前と大きく変わらない感じと考えて良さそうですね。
デザインがそのまま音に現れるとは思いませんが、音質も角が取れて好感が持てます。
中古品や訳あり品などは考えず、新品から永く付き合ってみたいプレーヤーです。
当初は金額的にもK-05を考えて発売直後に試聴しましたが、ムリをしてもK-03だな。
と思いまして、そろそろ買ってみようかなと思っています。
書込番号:16598574
1点
33rpmさん
kika-inuさん
私もK-03を狙っていたのですが、だんだん店頭在庫がなくなって来ていますね。
展示品の処分をやっているところもあります。
年数的にもそろそろマイナーチェンジではないかと思い、私は様子見です。
書込番号:16615283
0点
MyFriend さん
こんばんは、レスありがとうございます。
なるほど展示品処分ですか。近い将来のマイナーチェンジが現実味を帯びてきた
感じがしますね。
入手を慌てる必要もないので、もう少し待ったほうが良いかもしれません。
でも個人的には、ヘッドフォン端子が追加されたり、フロントパネルにUSB端子追加なら
思い切って現行品を選んでしまうかもしれません。そのようなことは無いと思いますが...
書込番号:16620133
0点
エソテリックの新製品の話ですが、フラグシップSACDトランスポートとDAC、パワーアンプらしいです。
http://www.avcat.jp/main/avnews/2013/10/08/esoteric%e3%81%8b%e3%82%89%e3%80%81%e3%83%95%e3%83%a9%e3%82%b0%e3%82%b7%e3%83%83%e3%83%97sacdcd%e3%83%88%e3%83%a9%e3%83%b3%e3%82%b9%e3%83%9d%e3%83%bc%e3%83%88%e3%80%8c-p-1-%e3%80%8d%e3%83%bbdac/
マラソン祭には、参加するつもりですから詳細は分かり次第、別途報告差し上げます。
書込番号:16710375
0点
圭二郎さん 情報、ありがとうございます。
P-1・D-1・M-1。いゃぁ〜これはまた凄い価格帯ですね。
個人的には@500万円もオーディオに使えるなら、ただの部屋をオーディオルームに
したいところです。
自分の購入できる価格帯ではないので、購入意欲は沸きませんが、妥協をしないで
製品を作ると、どんな結果になるのか興味は沸きますね。
マラソン試聴会での感想をお聞かせいただければ、幸いです。
将来的にはこれらで培った技術が、K-01やK-03などの次期SACD Playerへ使われる
のでしょうが、この時期にフラッグシップと言うことは、次期SACD Playerは、
まだ先になった、と言えるかもしれませんね。
ここでのお話を参考に、K-03の購入はのんびり考えていますが、次期モデルなどを
それほど意識しなくても良いのかもしれませんね。
書込番号:16710589
0点
自己レスとなります。新機種やマイナーチェンジを考え購入時期を迷っていましたが、いつまでも仕方ないのでK-03を買いました。
一人で開梱から設置をやりましたが、まぁ梱包材が大きいこと!?
Accuphase A-65も一人で設置しましたので、重さは自分で出来る範囲内ですが、K-03の箱サイズが大きく大変です。
厳重で丁寧な梱包は大好きですが(笑)
使用し始めてからまだ10日ほどの感想ですが、神経質なところが無く安心して音楽を聴くことができるプレーヤーで良かったなぁ。と思っています。
メカまで含めたバーンインはしばらく掛かると思うので、これからが楽しみです。
購入に踏み切るまで、みなさんからの意見が参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:16834557
1点
33rpmさん
思い切りましたね。購入おめでとうございます!
ところで、おいくらでしたか?
書込番号:16870869
0点
MyFriendさん、レスありがとうございます。
色々と考えましたが、やはり自室でK-03を聴きたい気持ちが強くなり、思い切って購入することにしました。
バーンインはまだまだだと思いますが、満足度は高く購入できて良かったと思っています。
金額的には送料込み8掛けでした。
他でも見積を出しましたが、11%、15%、18%引きでした。
書込番号:16872258
0点
初めてです。33rpmさん、8掛けというのはどこでしょう。現在の定価は86万4千円で、AVで有名なA店に尋ねたら
13%引きでした。70万以下では買えないようです。数年前より厳しいようです。中古もいくつかの店から出ていますが、中古しか手が出ません。
中古か、デノンのSX1(新品で47万5千円)なら手が届きます。そうなると、デノンのSXの中古、アキュフェーズのDP-550も
視野に入ります。
書込番号:17486323
1点
悲しき鉄道員さん、こんにちは。
>AVで有名なA店に尋ねたら13%引きでした。70万以下では買えないようです。
どこもそんなもんでしょう。
エソテリックはデノンやマランツの様に台数売る為に仕入値を下げる事はしないメーカーなので、エンドユーザーへの売価は今は85掛け前後が殆どでしょう。決算期やキャンペーン等でタイミングが合えば80掛けもありえると思いますが…
ただ、これぐらいの機種になると、値段は関係ありません。勿論、安い方が買い易いのは事実ですが、価格では測れない付加価値があります。
エソテリックのこのクラスには、他メーカーにはない付加価値があります。VRDS-NEOによる読み取り精度もその一つですし、作り込みの良さ、操作感と言ったものも価格には含まれています。
因みに、この上のK-01になると、CDトレイ開閉時にトレイ手前にあるシャッターがあるのですが、このシャッターの開閉を見ている、『凄い』と見とれてしまいます。
因みに、13%引きと20%引きでは差額は税込で6万円しかありません。
この6万円を安いとみるか高いとみるかは人それぞれですが、私からすれば、単に価格だけで判断するプレーヤーでは無いと思いますが。
書込番号:17486604
2点
Kika-inuさん、有り難う御座います。そうですよね。このクラスになれば、デノンと違い、
値引きは期待する方が無理ですね。アキュフェーズなども値引きはないに等しいでしょうから。
GrandiosoP1,D1が出て、P02、D02とともに、K-03ユーザーが、新品同様を下取りに出してくれたら?
なんて、期待する方がすでにおかしいですね。
書込番号:17486768
0点
アキュフェーズはオーディオ専門店で上得意客は2割引程度でしょうか
書込番号:17486802
0点
優良配信さん、有り難う御座います。私は九州の片田舎に住んでいて、オーディオ製品は東京の店から
通販で買うことが多いです。アキュフェーズの上得意にはなれそうもありません。
書込番号:17486878
0点
悲しき鉄道員さん、こんばんは
購入店に確認したところ、店名など公開NGでした。
長い時間を掛け交渉して提示してくれた金額では無かったです。
購入後のサポート内容や対応、ユーザーさんがそれに対する必要性であったり、購入する決め手は金額だけではないと思います。
しかしながら、数万円違うとそれだけ聴きたい音楽を買うこともできますし、アクセサリーを買うこともできるかもしれません。
長く使える高額製品ですので、慌てずにゆっくり探されることをお勧めします。
書込番号:17486939
2点
33rpmさん、わざわざお店にお問い合わせ、有り難う御座います。ご迷惑おかけしました。
仰る通り、じっくり考えた方が良さそうです。
書込番号:17487027
0点
私は甲府市の丹沢電気さんで購入することにしています。アキュのプリアンプ購入時、全国の販売店へ一斉にメールで見積もりを依頼をし、最安値を提示されました。購入後も、デモ機をお借りするとき、電話対応がとても丁寧で、買わない前提でデモ機をお借りするときでも、いつも快くお貸ししてくれます。加えて商品によっては価格交渉も出来そうな感じでした。
決して回しものではありませんよ。
書込番号:17488433
0点
としちゃんだよ、さん。貴重な情報有り難う御座います。参考にさせて頂きます。
書込番号:17488457
1点
CDプレーヤー > マランツ > SA-11S3 [ゴールド]
初めて価格コムへ書き込みしますが、皆様のご意見をいただきたく、よろしくお願いします。
ご相談したいのはSACDプレーヤーを買い替えるべきか、アンプを買い替えるべきかについてです。
よく聴いているジャンルは、クラシック9割、J−POP1割という感じです。
現在のオーディオ環境は以下の通りです。
スピーカー:KEF R700
SACDプレーヤー:デノン DCD−1650RE
アンプ:デノン PMA−2000SE
インシュレーターや壁との距離等、部屋の制約がある中では基本的なセッティングはやってあります。
今まで出てくる音に対して特に不満はなかったのですが、
@小さい音というか繊細な部分を聴きとりやすくしたい
A迫力有る部分と繊細な部分の幅を広げたい
B高音の伸びを良くしたい
という希望が出てきました。
予算は夏ボーナスを考慮して40万までですが、妻の機嫌によっては冬も予算組めます(笑)
このような場合、SACDプレーヤー又はアンプのどちらを買い替える方が得策でしょうか?
昨日、店舗でD&Mの方からこの機種かSA−14S1を薦められ、短い時間でしたが
試聴しましたので、こちらの機種の板に書かせていただきました。
よろしくお願い致します。
0点
こんにちは
換えるなら、アンプですかね
アキュフェーズ E260 \290,000
https://www.accuphase.co.jp/model/e-260.html
なんか、どうですかね
ちなみに、DCD-1650RE使ってますが、50万クラスに肉薄する音だと思いますよ
でわ、失礼します
書込番号:17629285
3点
JBL大好きさん、返信ありがとうございます。
アキュフェーズのアンプを試聴したことが無いのですが、相性とかどんな感じだと思われますか?
書込番号:17629452
2点
こんにちは
私は「アンプに金をかけろ」派です
それだけです
書込番号:17629763 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>@小さい音というか繊細な部分を聴きとりやすくしたい
>A迫力有る部分と繊細な部分の幅を広げたい
>B高音の伸びを良くしたい
E260は、情報量豊かで、ワイドレンジな音
ところで、
>予算は夏ボーナスを考慮して40万までですが、妻の機嫌によっては冬も予算組めます(笑)
夏・冬合わせて、80万以上あるってこと?
思いきって、セパレートアンプにしてみる?
じゃあ、またね
書込番号:17629785
3点
JBL大好きさん
アンプを購入すると仮定しても、セパレートは考えていません。
書込番号:17629851
3点
こんにちは。
>ご相談したいのはSACDプレーヤーを買い替えるべきか、アンプを買い替えるべきかについてです。
まずはアンプの買い替えを前提として。
参考にして下さい[17467741]。
燃えよ、ドラゴンズ!さんと同じアンプ、プレーヤーで
スピーカーのみR500の方の試聴感想です。
書込番号:17629875
3点
デジタル貧者さん、返信ありがとうございます。
書き込みを見てきましたが、似た環境の方がいらっしゃるもんなんですね。驚きました。
アンプを購入すると決めた場合、すごく参考になりそうです。
皆さんのご意見ではアンプ購入が優先のようですね。
昨日のD&Mの方はSACDプレーヤーを推薦されていたのですが、音の出口を良い機種に
するべきみたいなことを言っていたのですが、これについてどう思われますか?
SACDプレーヤーとアンプのどちらを購入したら、より効果が高いとか今後の展開に選択肢が増えるとか
どう思われますか?
どちらかを購入すると決めた後に、機種をいくつか試聴してから購入という流れにしたいと思っています。
書込番号:17630034
0点
>アンプを購入すると仮定しても、セパレートは考えていません。
何故にセパレートを排除された理由を、お聞きしたいですね
書込番号:17630039 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
満さんさん、返信ありがとうございます。
セパレートが排除される理由ですか。。
基本的な考え方として、夏ボーナスから40万円までを予算としており、冬ボーナスから予算を組む
のは真にやむを得ない場合に限定したいと考えています。
セパレート型となれば非常に高額となるでしょうし、物理的に設置するスペースが厳しいからです。
そもそもSACDプレーヤーとアンプのどちらを購入するかが決まっていないので・・
満さんさんが、アンプにお金をかけたいと思われるのは何故でしょうか?
書込番号:17630091
3点
私はですね、価格の管理人による「やらせ」を排除したいのです
なので疑問に感じた点はバシバシ質問させて頂きます
特に初心者マークにはね
書込番号:17630097 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ドラゴンズ!から想像してスレ主さんが中部圏にお住まいなら、岐阜にあるサウンドハンターというショップに行ってみると良いですよ
中古で手に入りそうなラックスのセパレートアンプがあるかもしれません
書込番号:17630120 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
満さんさん、返信および情報をありがとうございます。
管理人による「やらせ」とは、どういう意味ですか?
元々は中部地区出身でドラゴンズファンですが、現在は東京に住んで約10年です。
書込番号:17630148
0点
東京にお住まいでしたか
これは失礼致しました
では、またね
書込番号:17630156 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自分ならSA-11S3買いますね。USB要らなければLUXMANのD-06も良いかも。入口で情報が失われるとデカいですよ。
書込番号:17630166
2点
>音の出口を良い機種にするべきみたいなことを言っていたのですが、これについてどう思われますか?
私もその意見に同意しますが、実経験として良いSACDプレーヤー
の実力を引き出すには、良いアンプが必要かと思います。
なので、まずはアンプをラックスの590AXやマランツの11S3等に
して、それで1650REで鳴らして満足できるかどうかを体験すべきかと
思いました。
自宅の環境でじっくりと見極めれば良いかと(幸い冬のボーナスまで
時間は十分にありますから)。
>SACDプレーヤーとアンプのどちらを購入したら、より効果が高いとか
>今後の展開に選択肢が増えるとかどう思われますか?
私はアンプであれプレーヤーであれ最終的には両方換える事になると
思っていますね。
書込番号:17630167
5点
燃えよ、ドラゴンズ!さん、こんばんは。
スピーカーが良いので、アンプ、SACDプレーヤー共についていけてない気がします。
上流と下流どっちが大切か?なんて、どっちも大切です。どっちかだけ良くしても後々、不満が出る可能性が高いでしょう。やはりバランスだと私は思います。
夏のボーナスで40万程度のアンプを購入し、冬に同価格帯のSACDプレーヤー購入するのが、バランスが採れて良いと思いますが。
書込番号:17630385
3点
プレーヤーを良い物に変えてバランスが大きく崩れることはあんまりないと思う。 SA-11S3クラスならアガリで良いし。現状からどっちが先かならプレーヤー。軽視されがちだけど。
書込番号:17630456
2点
いじるZさん、デジタル貧者さん、kika-inuさん、返信ありがとうございます。
お三方がおっしゃるように、確かにプレーヤーもアンプもバランスが大事なんでしょうね。。
実は、先程まで量販店に試聴へ行ってきました。
最初に所有機器とほぼ同じ構成R700、DCD−1650RE、PMA−2000REで
耳を慣らした後、アンプを交換した場合とSACDプレーヤーを交換した場合で試聴しました。
アンプ:PM−11S3、PM−14S1
SACDプレーヤー:SA−11S3、SA−14S1
時間の関係上、上記マランツのみの4パターンしか試聴できませんでしたが、明日以降に
ラックスマンの505uX、507uX、D−05、D−06を試聴したいと思います。
D−06は、生産終了しており、新品の試聴はできないかもしれませんが。
あとアキュフェーズのE−260、E−360、E−460も興味有りです。
本日のマランツ4機種で、今までの音と一番変わったと実感したのがSA−11S3でした。
先に、SA−14S1を試聴して確かに音が違うと実感したのですが、その後SA−11S3を
試聴して、思わず口から「おぉ〜・・!」という声が出てしまいました。
PMA−2000RE、SA−11S3、R700の組合せは、中低音の厚みが少し引き締まり、
高音の響き、生音感、音場に包まれた感がかなり良かったです。
HPとか販売員の説明で14シリーズは11シリーズの部品や技術を多く・・とありますが、
11シリーズと14シリーズの差は歴然としていると感じました。
今回はSACDを買い替える方向で、その後の状況に不満が出た場合に冬にアンプを購入ですかね。。。
某ショップの通販サイトで価格を問い合わせたところ、
SA−11S3:359,800円(税込)、DCD−1650REの最大下取価格:72,600円、
差引287,200円。
PM−11S3:319,800円(税込)、PMA−2000SEの最大下取価格:60,500円、
差引259,300円。
PM−14S1:194,800円(税込)の場合、差引134,300円。
アキュフェーズもE−360とE−460の価格を聞けたのですが、アキュフェーズは価格コムに
価格が登録されていないみたいで、ここに書き込みして良いのかわかりません。
ラックスマンの4機種の価格はいくらくらいになるかにもよりますよね。
書込番号:17631078
1点
はじめまして。
お邪魔します
CDプレーヤーを交換する場合、
以下のAIRBOWなんかいかがでしょうか。
http://www.ippinkan.co.jp/airbow/product/cd/sa14s1.html
貸出し視聴できるので、便利ですよ!
しかしCDプレーヤーに40万円、うらやましい〜
書込番号:17631680
2点
脱線レス〜
>しかしCDプレーヤーに40万円、うらやましい〜
そんな、あなたに、おすすめ〜
ESOTERIC K-01X \1,450,000 http://www.esoteric.jp/products/esoteric/k01x/index.html
自分が欲しいだけなんだけど〜
余談だけど、価格バランスは関係ないと思うけどねえ、異論はあるかもだけど
じゃあ、またね
書込番号:17631703
2点
以前はスピーカー選びの際こちらで大変お世話になりました。
早速ですが、CDプレーヤーが不調な為、夏のボーナスで購入を検討しております。
妻を説得、10万円までの予算を確保致しました。
現在CDPはパイオニアであることから、第一候補はパイオニアのPD-70でしたが、予算が思ったより充実した為欲が出ています。
そこでSACD対応が条件で調べてみたところ、マランツのSA8005、デノンDCD-1500REが候補に浮上して来ました。
ヤマハCD-S1000は少し古いので、候補から外しました。
音は後々聴き比べるとしまして、私が知りたいのは表題の通りUSB DACとして見た場合の性能はいかほどなのかと言う事です。
予てよりハイレゾに聴きたい音源があり、興味がありましたが、形の無いデータというフォーマットに今ひとつ乗り気にはなれませんでした。
将来的にもUSB DACを購入してまでは手を出さないと思いますが、こういった形でUSB DACとしての機能を有したCDプレーヤーならハードルも下がり、今回PCオーディオに挑戦してみようかと考えております。
これはただのトレンドなのか、もしくは今後DACとしての側面を持つCDPが一般的になるのかどうかは分かりませんが、私の様な不精者には大変都合よい製品ではあります。
さて、前置きが長くなりましたが、単体のUSB DACとして見た場合、それこそ10万クラスの内容に匹敵するものがありますでしょうか?
マランツの上位機種においては、 SA-14S1はUSB DAC/SACDプレーヤーと表示され、DACとしての立ち位置とCDプレーヤーのそれは同等のものと言われています。
この考えがSA8005にも踏襲されているようであれば、価格的にもかなり魅力的な商材なのですが、口コミも今ひとつ盛り上げっていません。
DCD-1500REの方でも構いません、DACとして試聴した事のある方や他に推薦出来るプレーヤーをご存知の方は是非ご意見を頂ければと思います。
0点
こんばんは
近年はCDプレーヤーがなかなか売れないので各メーカーが付加価値(USB-DAC機能など)を付けて消費者にアピールしているのが現状です
このことを踏まえて考えて頂きたいのですが、例えばマランツのCDプレーヤーですと前作の8004(実売6万程度)にUSB-DAC機能を備えた8005が実売10万に値上がりしてます
この値上がり分は音質アップというよりUSB-DAC機能に使われているかと
となると根本的な音のレベルは6万のプレーヤーのままなんですよね
なので10万の音を期待して現行の製品を狙うのなら、最低限15万以上のプレーヤーを買うしかないです
書込番号:17638407 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
おはようこまざいます。
8004使ってました。
DSDには対応してなかったと思いますが、USB-dacはついてましたよ(笑)
前面のUSB端子からiPhoneやUSBメモリーと接続できたり、ヘッドフォン出力が、結構よかったりで、かなり便利でした。
音に関しては好みなのでなんとも言えませんが、同価格の単体dacに比べるときついかもしれませんね。
8004は6,7万で売ってましたので、コスパは良いかもしれませんが、8005が10万なら、ちょっと高いと思ってしまいます。
書込番号:17638788 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
満さん
DACとしての音とのレベルをお聞きしたかった訳ですが、言われてみれば、CDプレーヤーとしては10万円台のそれではないのかもしれません。
その辺りが、いまいち口コミでも話題にならない理由なのでしょうか。
もちろん+USB DACと言う事の価格設定であって、その点に関しては構わないのですが、その肝心のDAC機能も中途半端だったりしないかなと思い、試聴経験のある方の意見も聞いてみたいと思った次第です。
反面これは私の妄想の粋を超えていない話ですが、パイオニアのPD-10あたりに7~8万円の単品のUSB DACを購入するという手も考えていない訳ではありません。
同じ10万円ならばこちらの方がCDプレーヤーとしてもUSB DACとしても出音がいい可能性があるのではないかと。
参考までに、7~8万円の予算内に収まりそうなDACはといいますと、
FOSTEX HP-A8とNmode X-DU1くらいしかありません。
幸いレヴューを拝見したところNmode X-DU1に関しては非常に好みに近い傾向にあるようです。
しかしながら、こちらもまたレヴューも口コミも無い商材。
りょうたこさん
8004をお持ちですか。
>音に関しては好みなのでなんとも言えませんが、同価格の単体dacに比べるときついかもしれませんね。
確かに。でなければ単体DACの立場が無いといいますか。
ただ、一体化しパーツを共有することで、箱や電源周りとかコストを抑えられるメリットもあると思うのです。
そういう意味では、6~7万円のCDプレーヤーと6~7万円のUSB DACの内容があればこのプレーヤーの価値はあるのではないかと。
>DSDには対応してなかったと思いますが、USB-dacはついてましたよ(笑)
そうですね。8004もUSB DACはありました。それから考えれば、DSDに対応したというだけでこの値上げは納得がいきません。
今回は上位機種を見てもおまけ程度のUSB DACとはどうしても思えないのですがね。
書込番号:17639157
1点
こんにちは
1つの考え方として
デノンのUSB-DAC(DA-300USB)はDCD-1500REのDAC機能を単品化したものと言われています
ということで現行のプレーヤーにはオマケ程度ではなく単品化できるレベルのDACを備えていると考えられます
価格の配分としてはCDプレーヤー部が6万、DAC部が4万の合わせて10万というイメージだと音のレベルがわかり易いかと
懸念としては現在お使いのpioneerのプレーヤーと比べて基本性能が同程度かもしくは若干レベルは落ちてしまうかもしれませんね
私のオススメとしては予算がオーバーしてしまいますが、デノン1650RE導入です
もちろんこれは音調がスレ主さんの好みに合うかどうかは完全に無視した話ですが
いかんせん今はプレーヤーの選択肢が少なすぎですね
書込番号:17639637 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
スレ主さん、こんばんは。
確かに音が気に入ればコスパは良いし、便利だと思います。
個人的にはハイレゾいらない、SACDも欲しいのが無いので、CD専用機の方が良いと思っています。
Dacだけの評価ではUD-501も持っていましたが、UD-501の方が好みでした。
現在はトライオードの真空管dac使っていますが、ちょっと変わってますが、まあまあ良いです。
10万クラスのdacで好印象だったのは、ノースターのエッセンシオとPSオーディオの10万ぐらいやつと、ヘイゲルあたりが個性があり、どれもそれなりに好印象でした。
スレ主さんはどんな音楽好まれますか?
書込番号:17641687 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
洒落男さん
Qそれこそ10万クラスの内容に匹敵するものがありますでしょうか?
A USB単体で同じクオリティーなら極端に半額ぐらいかと思います。ただ割合とCDPの電源周りはしっかりしているのでそこがアドバンテージとしてあるかもしれません。CDPを使ってなおかつUSBDACを使いたいのであればこの金額帯のUSBDAC付きプレイヤーを選べばいいのですが理想はUSBDACはそれ単体で購入しCDPもそれだけの製品を選んで購入したほうが良いかと思います。
物理的な面でCDPは最低限、出力端子があれば良いです。それ以外に外部入力、光出力があるとそこへの供給などもしなければなりません。近年は中々無いですが1000は出力系統しかないのでこの部分ではお勧めです。
ただチューニング的な意味では最新のプレイヤー程、最近の傾向なのでここ数年で大きな変化が思われるのであれば1000は候補から外れることが分かります。
なんだかんだ理屈をこねて商品を選ぼうと思っても他の方と同様に選べる商品が限られています。
予算を少し+αしてCDPに10万、USBDACに5万円といった組み合わせでよろしいかと思います。
海外メーカー単体DACは素晴らしい商品ばかりですがこのあたりになってくると実際に視聴して買わないと大変な事になりますから要チェックです。
書込番号:17645219
![]()
1点
>そうですね。8004もUSB DACはありました。それから考えれば、DSDに対応したというだけでこの値上げは納得がいきません。
>今回は上位機種を見てもおまけ程度のUSB DACとはどうしても思えないのですがね。
中身変わってないのに、缶コーヒー値上がりしましたが?
PCオーディオが増えてきて、ますます売れないだろうCDプレーヤーを
安く売ってくれるとでも考えてるのでしょうか?
今回は、DAC単体で10万クラスを買うのが一番満足できるでしょう。
書込番号:17646314
0点
こんばんは
以前SA-8004を使用していましたが、CDの音もUSB-DACでの音もあまり違いは感じられませんでした。
したがって、今回のSA-8005も同じだと思います。
DACだけを見て良い物が搭載されていたとしても、全ての回路を経ての出音となりますので、
CDとは音が断然違うということは無いと思います。
SA-8005もCD再生は試聴した事がありますが、SA-8004から音質的に価格なりの音質向上は
感じられませんでした。
ですので、SA-8005のCD試聴で大体傾向はつかめると思いますよ。
細かく追求すれば、多少の差異は発見出来るでしょうけど、個人的には従来の6〜7万クラスで
購入出来るプレーヤーの音だと思います。
マランツの音が好みでしたら別ですが、現時点ではデノンのDCD-1500REの方が、個人的にはお勧めです。
書込番号:17655179
2点
所用で返信遅くなり申し訳ございませんでした。
本日ようやく時間が取れましたのであらかた視聴して参りました。
まとめての返信となります事お許し下さい。
満さんのお勧めもあり、1500RE含め、1650RE、更に置いてあったので参考までに40万円台のフラッグシップ機も視聴して来ました。
スピーカーアンプ共自分のシステムとは異なるためその辺は差し引いた単体での比較試聴での感想となりますが、1500REは満さんが危惧された通り手持ちのプレーヤーに比べ圧倒的に優れていることはないであろうという気がしました。好みも含めれば。
仰る通り1650REは普通に良かったです。思った程くせもなく、バランスいいです。
ただし上級機に関しては、SX1をあの金額出してまで買う音には到底聞こえなかったのは気のせいでしょうか?
値段を先に見てしまうと、ふ〜ん。という感じで。なんとも奇妙な体験でした。
正直1650REはかなり気になっています。
または価格は別とすれば、マランツのSA-14S1はかなり好印象でした。
それから、ケーキクーラーさんの言及されている様にプレーヤーとDACは別の方がいいかもしれないとも思う様にもなって来ております。
中途半端とは言いませんが、私の許される予算ではUSB DAC付きのSACDプレーヤーは選択肢が少ないですね。
かといって純粋なSACDプレーヤーすら予算内では殆ど選択肢はありませんが。
プレーヤーはPD-70あたりで、後々10万円程度のDACを導入するという方が懸命かもしれません。
もうしばらく考えてみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:17679446
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
CDプレーヤー
(最近5年以内の発売・登録)








