このページのスレッド一覧(全915スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 2 | 2014年3月21日 22:52 | |
| 1 | 1 | 2014年3月19日 21:25 | |
| 23 | 11 | 2014年3月12日 08:21 | |
| 16 | 18 | 2014年3月9日 09:35 | |
| 0 | 4 | 2014年3月1日 16:07 | |
| 1 | 2 | 2014年2月22日 07:41 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
CDプレーヤー > DENON > DCD-755RE(SP) [プレミアムシルバー]
iPhone(iPod)をUSB端子に接続、再生中に、同時に電源供給はできていますか?
マニュアル見てみましたが、微妙な言い回しでよく分からないです。
「すべてのUSB メモリーに対して、動作および電源の供給を保証するものではありません。」
使いたいのはiPhoneです。お使いの方、教えてください。お願いします。
2点
こんにちは
音楽プレヤーのバッテリーを外してUSB接続してみてはどうでしょう。
動作するなら、供給されてるかと。
DCD-1650SEですが、記載ありません。
書込番号:17328000
0点
里いもさん
まだ購入前だったので。
今日、ヨドバシに行ったら、DENONの人がいて、電源供給されることが確認できました。
iPhoneの将来バージョンは分かりませんが。
書込番号:17329839
2点
購入検討中です。
iPhone5以降(lightning)が使えるのであればこちらを、使えないのであればPD-10にしようと思っています。
実際に使われている方がいらっしゃいましたら教えてください。
よろしくお願いします。
0点
結局DP-30を購入しました。
iPhone5を接続し再生できたことを追記しておきます。
書込番号:17322099
1点
初めまして。
CDプレイヤーを探しています。
知り合いから奇跡的に譲り受けたSONUS FABER「エレクタ・アマトール」を大変気に入り、
昨年、一目ぼれし、試聴して暖かな音に惚れた、
SONUSのプリメインアンプ「MUSICA」を購入しました。
そのアンプのローンも払い終わったのでそろそろCDPを買おうと思っているのですが、
どのようなものがお薦めでしょうか?
外面から入った初心者なのでアドバイス頂けると助かります。
当方、クラシック・JAZZをメインに聞き、たまにROCKやPOPSを聞きます。
(最悪、クラシック・JAZZのみにしてもOKです)
SACDも持っているので、対応プレイヤーがいいかなと思っております。
予算10万以内で、中古含めてお勧めがあったら教えて下さい。
宜しくお願い致します。
2点
こんにちは
情感あふれるいいスピーカーかと思います、それにアンプもSONUS FABERとのこと、それではCDPは歪みがなく、透き通った音のパイオニアPD-70をおすすめいたします。
詳しくは当方のユーザーレビューをご覧ください。
これ以上の価格帯、例えば実売15万円程度との差は聞き分けることが出来ませんが、下のモデルとは、違いが分る気がします。
書込番号:17268005
2点
おはようございます。
>SONUS FABER「エレクタ・アマトール」
>SONUSのプリメインアンプ「MUSICA」
懐かしい製品ですね。
特に「エレクタ・アマトール」は「ハーベスHL Compact」
と最終選考まで残っていた製品でしたので感慨深いです。
>SACDも持っているので、対応プレイヤーがいいかなと思っております。
>予算10万以内で、中古含めてお勧めがあったら教えて下さい。
マランツのSA-15S2はどうですか?
うちではラックスの真空管アンプを通してハーベスで聴いていますが、
この価格帯の製品にしては稀有な音調です。
当初はジャズのみ小奇麗な感じでいまいち?とも思いましたが、現在は
ジャズも鳴る様になってきました(購入から3ヶ月目です)。
まだ新品で入手できるでしょう。
書込番号:17270633
4点
ゆーき1983さん、こんにちは。
よいアンプを買いましたねー。
Sonus Faber MUSICA
http://www.mmjp.or.jp/ippinkan/News_Folder/Sonusfaber/page_2.htm
ソナスと組み合わせるなら、しっとり系がよさそうですから、以下あたりどうでしょう。ぜひ試聴してみてください。
DENON DCD-1500RE
http://kakaku.com/item/K0000566103/?lid=shop_pricemenu_ranking_3_text_2049
書込番号:17277945
3点
ゆーき1983さん おはようございます。
私はハーべスのHL5の購入に出かけて、エレクタ・アマトール(+純正スタンド)を買いました。
当時、オーディオ評論家の藤岡氏も所有しており、特集記事でラックスマンのL-570とソニーのCDP-R3の組み合わせを推薦されていました。
MUSICAは聴いた事が無いので、組み合わせるプレーヤーの紹介が難しいのですが、ATOLLやPRIMARE等の海外製を含め、10万より上のクラスから探された方が、アマトールの良さが、より生きてくると思います。
海外製品は、国産とは少し違ったテイストがある様に感じます。
視聴されてみては如何でしょう。
書込番号:17278252
3点
>里いもさん
書き込みありがとうございます!!
PD-70ですか。音は聴いたことないのですが、価格帯としては助かります。
皆さんのレビューも良いですし。
一度試聴してみたいと思います!
書込番号:17284244
0点
>デジタル貧者さん
ありがとうございます。
マランツですか。こちらも評判いいですね。
デジタル貧者さんがジャズも聞かれているということで、
参考にさせて頂きます!
悩みだすと止まらないですが、悩む時間も楽しいもんですね!
早くソナスを目いっぱい鳴らしてあげたいです。
書込番号:17287796
1点
>Dyna-udiaさん
ありがとうございます。
DCD-1500RE、一番狙ってるものでした!
まだ高いですが、評判もよく、DACもあり良さそうですよね。
マランツ、パイオニア、デノンあたりが最終候補になりそうです。
書込番号:17287820
1点
>ごんちゃんだよさん
ありがとうございます。
海外ものですね、今までほとんど選択肢になかったです。
ただ10万を越えるのは予算オーバーなので、
なんとか、以内でアマトールを活かせるCDPに絞ろうと思いますが、
予算内で海外メーカーものも試聴してみたいと思います!!
書込番号:17287842
1点
PD-70
ロット?により
ファームウェアのバグがあるみたいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416729/SortID=17288350/#tab
書込番号:17288878
3点
>へなみちゃんに呼ばわる声ありさん
ありがとうございます!
これは調べていなかった情報でございます。中古でも出回っていますが、ロットを注意しようと思います。
書込番号:17292257
1点
こんにちは。
アマトールですね。ちょうど大学時代に聴き、感動したのを
思い出しました。SPでなく楽器だなって。キュキュっという
バイオリンなど弦楽器がキレイでキレイで。
デノン1500REはとても優秀に思います。全体に軸太って感じ
でしょうか。パイオニアはスッキリ、マランツはしっとり感
みたいに私は感じます。ヤマハの2000などもとっても良い感じ
します。
迷いますね。大きく印象を変えてくれるのは1500なのかなって
思います。
書込番号:17293991
![]()
2点
質問お願いします。アンプをデノンのpmaー390reにし、CDプレーヤーをPDー30にする予定なのですが、まだ音は聞いておりません。 この組み合わせで使っている方、聞いた方、なんでも良いので感想、アドバイス等お聞かせください。
一応、私なりにヨドバシカメラで様々きいたのですが、PD-30は置いておらず聞けませんでした。
補足:今まではミニコンポを使っており、デノンのラピシアUD-M3のCDレシーバー+sc-201saもしくは、sce-717(両方ともデノン)を15年使用しましたが、この度、本格的にオーディオをやってみたく 買い換えを考えている所存でございます。
スピーカーは上記で記したsc-201saで決定しています。
どうぞ 宜しくお願いします。
書込番号:17269088 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
さるもんちゃんさん 今晩はです。
PD-30は、特にどこかの音域を強調したりとかが感じられず、フラットでニュートラルなサウンド傾向と感じてます。
PMA-390REは、ニュートラル系になって来たと言う方もおられますが、デノンアンプの特長である、低音域の押し出しがやはり少しあると感じてます。
ただ、SC-201SAと言うスピーカーを聴いた事がないので判りませんが、スピーカー自身の低音域再生能力がどうなのかによって、デノンの特長が強く出る(KEFのQ100とか)タイプと、低音再生能力が控えめで打ち消しあう(ヤマハのNS-10Mとか)場合もあります。
でも、あくまでも上記の様な傾向がみられると言う事で、決して音質が悪いとかではなく、両方共にコストパフォーマンスの良い機種と思います。
特に、PD-30はこのい値段で、SACD再生も可能…ハイブリッド盤のCDに比べてSACDサウンドは、ち密さが増えてSACDの価値を感じさせてくれます。
と言いながら私は、PS-30にiPodを繋いでの使用が多いですけど(笑)
書込番号:17272349
2点
さっそくありがとうございます。そうなんですね〜
あと、もう一つ気になることがございまして お聞きしても良いですか?
PD-30とPD-10の違いは 音楽の形式の違いとかあと外観、電源等が異なりますが、実は音も違うとインターネットの書き込みで見ました。私は買うとなるとかなり下調べしてから買うタイプなので 色々と調べたのですが、低音域が明らかに30の方が良いと書いてありました。しかし、説明書等には本体の中身の違いは書いてませんでした。PDー70は異なりますが…
長くなりましたが、両者の音の違いは実際にありますか?また、iPodでの音はかなり良いですか?宜しくお願いします。
書込番号:17272722 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
さるもんちゃんさん 今晩はです。
『両者の音の違いは実際にありますか?』
残念ながらPD-10は聴いた事が(iPod接続目的だったので最初から対象外)ありませんので判りません。
ただ、PD-10とPD-30の取説は、同じもので時々(PD-30のみ)の機能とか表示があるだけです。
重さの違いが400gなので、中身の部品もそんなに大きく違わないと思いますが、内部写真でトランスの番号が異なるので、重さの違いはそんなところでしょうか。
ぶっちゃけPD-10とPD-30は、iPod関連対応の有無とおもうので低音云々は、使っているDACチップ(iPod対応で)が違うのではないかなと、なのでその違いからそう感じる人もいるのかもですね。
『iPodでの音はかなり良いですか?』
そこは、どんなファイル形式…レートの低いmp3ではダメですが、アップルロスレスであれば、CDのお皿聴くのと差異は感じられません(私の耳がしょぼいだけかも)
なので、便利なiPod接続での使用が、95%ぐらいです(笑)
書込番号:17275860
![]()
3点
そうそうPD-10とPD-30で一番違いが大きいのは!
たぶん「リモコン形状」ですね。
なぜかPDシリーズで、PD-10だけが形状が異なっていて、PD-30とPD-70はほぼ同じ
なぜなんでしょうね?
書込番号:17276135
1点
古いもの大好きさん、ありがとうございます!御丁寧に画像まで 本当に分かりやすく助かります。
そうなんですよ〜 リモコンもなんですよね〜
今、かなり迷ってます…PD-10と30で…
価格コムでの両者の価格比較をすると一万六千円くらいの差がありまして……(T_T)
悩みますね〜どこで妥協するか… 外観見て10でも良さそうなら10もありかと…
あとiPodももってないので。
書込番号:17276341 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
さるもんちゃんさん、今晩は。
当方、PD-10とSC-201SA所有してます。
今は組み合わせは違いますが、以前はA-30+PD-10+SC-201SAの組み合わせで聞いてたこともありました。
私も同様に価格差が気になり、PD-10とPD-30の違いを販売店のスタッフに聞いたところ、iPOD対応かどうかぐらいで、音質的には変わらないとのことでした。それでPD-10にした次第です。
メーカーの音の味付け的にはパイオニアは低音は控えめです。所有しておりますTEACのCDPで同じアンプ、スピーカーで聞くと、低音がパワフルに感じます。
ですがSC-201SAは3WAY・4SPで、あまり低音好きでない私にとっては十分以上に低音が出ますので、パイオニアのCDPの味付けとSPの味付けでは、SPの味付けの方が勝っていると感じました。
古いもの大好きさんもおっしゃっていますが、PD-10はリモコンのデザインがちょっと、といった感じです。
本体のデザインもPD-10のレビューに書きましたが、残念な感じです。
見た目とリモコンを気にしなければPD-10でも良いと思いますし、気にするならPD-30をお勧めします。
ところで、アンプとスピーカーがDENONで、CDPにパイオニアをチョイスしているのは、低価格でSACD、DSD環境にできる点だと思いますが、これらのメディアを聞かないのであれば、CDPもDENONにして統一するのもありかと思います。
それから、パイオニアのCDPはUSBからのMP3再生ではフォルダ選択ができません。複数のアルバムを入れておいても1から再生するしかなく、曲選択のテンキー入力もできません。この点はご注意ください。
書込番号:17277442
![]()
2点
BORIRINさん ありがとうございます!
本当におっしゃる通りで驚いております。CDプレーヤーをDENONにしないのはSACDが聞けないところと、CDトレーがちょっと…と言ったところです。
一つ気になることがあったのですが、USB入力で音楽を聞く場合に曲選択ができないとのことでしたが、iPodでも選曲できないのでしょうか?また、他のメーカーのUSBで音楽を聞く際も同様なのでしょうか?PDー30をお持ちではないと思いますが、知っている範囲で構いませんので宜しくお願いします。
私はUSBでもできると思っておりました(汗)これはかなり大きいです…
書込番号:17277655 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
さるもんちゃんさん お早うございます。
『CDプレーヤーをDENONにしないのはSACDが聞けないところ、CDトレーがちょっと』
デノンもCDPも悪く無いと思いますが、聴きたい曲がSACDで販売されたりすると、SACD再生機能が付いてたらなあと、思っちゃいますので、悩むところですね。
ところで、CDトレーがちょっとと言うのは?
デノン577SEとPD-30比べる限りではそんなに違いは?
あと、思い出しましたが、PD-10とPD-30のフロントパネルが、樹脂とアルミの違いがあります。
たぶん400gの差はここですね。
『一つ気になることがあったのですが、USB入力で音楽を聞く場合に曲選択ができないとのことでしたが、iPodでも選曲できないのでしょうか?』
iPodは、接続状態でも、iPod本体操作できますので、ダイレクト感覚で操作可能ですよ。
リモコンで 再生、一時停止、早送り、巻き戻し、スキップ、停止なども操作可能です。
『他のメーカーのUSBで音楽を聞く際も同様なのでしょうか?』
高級機種は判りませんが、ディスプレイ表示で「日本語」が扱えませんので、USBメモリに良く聴く10曲とか20曲ぐらいを順に再生するならば…ですが、多数の曲を入れて使うのにUSBメモリは、個人的に「選びにくい」「わかりにくい」「めんどうくさい」でほぼ使ってません(興味本位で1〜2回だけ)
あと、USBメモリの使い勝手は、マランツ、デノン、パイオニア3メーカーでは、ほぼ同様ですね。
書込番号:17277753
1点
PD-70使ってますがファームウェアにバグがあり
毎回、再生状態になってからピュアオーディオボタンをON-OFFしないと同軸デジタルが出力されません
無償でソフトバージョンアップ可能ですがサービスセンター持ち込みか送料が必要です。
書込番号:17277869
2点
PD-30+iPODに関しては、当方不明でしたが、古いもの大好きさんがご回答下さいました。古いもの大好きさん、ありがとうございます。
USBメモリからの再生に関しては、CDPとして当方TEACのAD-800とCD-H-750Sを所有しており、こちらはリモコンにもフォルダ選択キーがあり、たとえば10枚のアルバムが入れてあり、8枚目のアルバムから再生したい場合は、フォルダ選択でいけます。DENONのCDPも同様だったと思います。全部の機種は確認してませんが、できる機種があるのは取説をダウンロードして確認しました。気になった機種は、メーカーHPから取説をダウンロードして確認するとよろしいですよ。
こういった操作性の点からも、DENONで統一してはどうかと思った次第です。
ちなみに、PD-10に挿したUSBにはアルバム4枚分程度入れておき、流し聞きに使ってます。
TEACに挿した方には10枚分ほど入れており、そのときの気分でアルバム選択してます。
書込番号:17278020
![]()
3点
みなさんありがとうございます。
まず、古いもの大好きさん、DENONの390SE(一つ前のモデル)のトレーは良いのですが、390RE(現在販売中の)の
トレーはかなりチープに見えました。。。。
へま八郎さん、かなり貴重な情報ありがとうございます。ファームウェアのバグ…
これはかなり致命傷ですね… きっとPD−10、30も同じバグがあると思います。迷いどころです。
ホームページ等でも確認したと思います。
今までミニコンポを使っていたため、入門機とはいえかなり音の違いを感じれるとは思ってはおりますが。。。
ファームウェア……バグか〜(涙)
書込番号:17278967
0点
同じ様な仕様の
ネットワークプレーヤN-50は不具合ないとの情報もありますので、なんとも
書込番号:17278983
0点
さるもんちゃんさん、こんにちは。
>DENONの390SE(一つ前のモデル)のトレーは良いのですが、
>390RE(現在販売中の)のトレーはかなりチープに見えました。。。。
エントリークラスにそこまで求めてはいけません。
PD-30,PD-10,390RE等の安モノは、トレイの質感だけでなく筺体の質感を考えて買うモノではありません。
DENON DCD-SX1でさえトレイはチープです。(SXはスチール製でしたがSX1はプラスティック)
トレイの質感をどうのこうの言うのは、ハイエンドに近いミドルクラスのプレーヤーからでしょう。
書込番号:17279066
0点
へま八郎さん、ありがとうございます。PD−10,30には光、同軸デジタル入力はついていないので、それを使用した際のバグなのかどうかですよね〜
kika-inuさん、ありがとうございます。なるほど〜 そうですよね〜なんか755REを実際見た時の落胆が今でも忘れられません…
簡単な経緯を書きますと、もともと、DENON好きでスピーカー、CDレシーバー、MDプレーヤー等ミニコンポですが長らく愛用して参りました。(15年くらいですが)
しかし、最近スピーカーをSC-201SA(デノン)に変えて音も今まで使っていた物よりもパワーアップしたことを感じたのですが、加えてまだ本当の音(もっと綺麗な音)が出ていないようにも感じました。力不足というか…鳴らしきれていない感じが…
そこで今回ここに辿り着きました。
今のデノンの柔らかい音も好きです。しかし、ボーカルが前に出ないしトレブル、バスのコントロール等細かいこともできず。よりフラットな音でそして、SACD、DSD、USB入力ができるこのPD−30に光を当ててみた次第です。
書込番号:17279111
0点
古いもの大好きさん、すみません、間違えました。390REではなく、 755SE(前モデル) 755RE(現行モデル)でしたね。大変失礼いたしました。
書込番号:17279124
0点
不具合があるのかないのかで、所有してるのかはどうでもいいですが、証拠画像を
余談、SONYの定額聴き放題Music Unlimited、1か月お試し加入しましたが10日程CDPは使ってません
洋楽はメジャーレーベル全て網羅してますがJ-POPはレコチョクなとと比較して弱いです。
AAC320kbpsPC光出力→DACで実質CDと同等音質ですがハイレゾ音源は未経験
SACDは力感が後退し好みではありません。
書込番号:17279152
1点
アンプの情報で恐縮ですが390と1500では端子の質とか全然違います。
背面を観察すると良くわかります。
書込番号:17279160
0点
みなさん、本当に参考になるアドバイスをありがとうございました。また、画像までご丁寧に載せて下さった方もおり、
本当に感謝しております。皆さんの意見を聞くことにより様々な気づき、選択方法が広がり、無事購入まで辿り着けそうです。
皆さん一人一人に感謝いたします。今回は有難う御座いました。
書込番号:17282320
0点
既に他の方が質問されていたのですが、具体的に質問したいことがあります。
このサンワサプライの変換コネクタを使用してhttp://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00008BA8P/ref=mp_s_a_1_3?qid=1369028083&sr=8-3&pi=SL75
ipod(第5世代)のdockからCD3800のUSB(Bタイプ)に接続は可能でしょうか?
物理的に接続は出来ても、CD3800側でipodのデジタル出力は受け取れない気がしますが。
どなたかご教授お願いいたします。
書込番号:16154901 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
本題とは違いますが、無難に考えるならPCと繋げる方向で考えるか、もしくはIpod-Dookから同軸デジタルで出力してCD3800に繋げた方が無難かと思います。
駄目元で試してみるのもありかも知れませんが。
http://kakaku.com/item/K0000304579/
http://kakaku.com/item/K0000173539/
http://kakaku.com/item/K0000270285/
書込番号:16155642
0点
圭二郎さん
ご返信ありがとうございます!
参考になります。一応試してみて、無理ならpcかドッキングステーションも検討したいと思います。
リンクの貼り付けありがとうございました!
書込番号:16155808 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは。
CD3800ユーザーです。おそらく、IPODとは直接つなげないと思います。
このcdのDAC部分は、PCM信号だけが扱えますので、AACなどの圧縮音源はそのままでは扱えません。
PCを介して、AACをPCM(WAV形式)に変換しないとDACは働きません。
参考までに・・・圧縮データを直接入れてみたことがありますが、何も音はしませんでした。
書込番号:16411889
0点
Samsam2705さん
御回答ありがとうございました!
Ipod touch 5[ios7]とappleのlightning カメラアダプターを接続し、onkyoのアプリ[HF Player]を使用してみると見事にcd3800のdacを通して再生が出来ました!
音質もwavファイルであればCD再生時との差は感じられませんでした。
書込番号:17251411 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
CDプレーヤー > DENON > DCD-755RE(SP) [プレミアムシルバー]
変換プラグ?が必要なのでしょうか?
標準プラグやらステレオミニプラグやらよく分からないのです。
どのサイズの変更プラグを購入すれば良いか教えて下さい。
よろしくお願いします
書込番号:17220514 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
プレーヤー側は標準プラグでしょう、ヘッドホンはステレオミニですからこんな変換プラグを使います。
http://www.audio-technica.co.jp/atj/show_model.php?modelId=1174
書込番号:17221388
![]()
1点
口耳の学さん、イヤホンやヘッドホン、つまりテレビに接続出来るサイズが標準プラグだと思ってました。
ミニだったのですね。
URLまで載せて頂いてありがとうございました!
書込番号:17221490 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
CDプレーヤー
(最近5年以内の発売・登録)










