CDプレーヤーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CDプレーヤー のクチコミ掲示板

(10258件)
RSS

このページのスレッド一覧(全912スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
CDプレーヤーを新規書き込みCDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
912

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

CDプレイヤー選定で迷っています

2013/05/03 14:32(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-1650RE

クチコミ投稿数:15件

CDプレイヤーが読み込まないディスクが増えてきたのでそろそろ更改を考えています。
(二度修理しましたがそろそろダメです)
アドバイスを頂けると助かります。

現在の環境は下記のような感じで、主に聴く音楽はPOPS系やテクノ系です。
・CDプレイヤー:DENON DCD-S10(更改対象)
・アンプ:DENON AVC-3808
・スピーカー:DIATONE DS-1000ZA


今、選定に挙がっている機種はいろいろとバラバラですが下記を考えています。
・DENON DCD-1650RE
・TEAC CD-H750
・TEAC PD-H600
・TASCAM CD-6010

予算は安ければ安いほど助かるのですが極力15万以内に抑えたいと思っています。
今使っているCDプレイヤーを鑑みるとDCD-1650REがオーソドックスな選定だと思っていますが、ドライブメーカーでもあるTEAC製品も興味があります。
また業務用にも無駄に惹かれます(笑)


DENONのDACとTEACで採用している旭化成やBurr-BrownのDACの音色の違いや、そもそもの選定についてのアドバイスを頂けると嬉しいです。
他にもこんな製品あるけどどう?というアドバイスも嬉しいです。
よろしくお願い致します。

書込番号:16089360

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2013/05/03 16:58(1年以上前)

ROTELのRCD-1520
http://www.rotel.co.jp/item_list2.html
ONKYOのC-7000R
http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/referencehifi/c7000r/
以上2機種を奨めます。

 DCD-1650REはSACDを重点的に聴いていきたいという場合のみ、候補になるでしょう。通常CDの再生ではDCD-S10よりもクォリテイは落ちる可能性があります。

 DACチップの銘柄による音の違いは意識したことはありませんが、CD専用プレーヤーとSACD兼用プレーヤーとの差は何となく分かります。当然のことながら、通常CDしか聴かないのならばCD専用プレーヤーが有利です。

 あと、安価なCDプレーヤーと良質なDACを合わせるという手もありますね。

書込番号:16089749

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:2件

2013/05/04 05:46(1年以上前)

>・アンプ:DENON AVC-3808
>・スピーカー:DIATONE DS-1000ZA
販売店でこれらに近いと思われる機種に、選定に挙がっている
または、試聴を薦められた機種を比較し
すっきり音やこってり音度合を確認すると良いと思います。

DENONなら1500の試聴もよろしいかと。

書込番号:16091852

ナイスクチコミ!1


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2013/05/04 11:59(1年以上前)

32ごうさん、こんにちは。

> ・アンプ:DENON AVC-3808

この場合は「「アナログ接続で、かつ、DIRECT のモード」または「EXT. IN 接続(当然アナログ接続でおそらくモードも選べない)」」という条件が出てきます。
この条件で聴かないかぎり、CDプレーヤーのDACがどうこうということはほとんど関係なくなってしまうと思います。この条件以外の場合は、CDプレーヤーのDACまたはAVアンプのDACのどちらか悪い側がボトルネックになってしまい、さらに、AVアンプのADC(A/Dコンバーター)も劣化要因として入ってきます。

現在はこの条件で聴かれているのでしょうか?また、新しくプレーヤーを買われても、この条件で聴かれるおつもりなのでしょうか?この条件の場合は、たとえば自動スピーカー設定やトーンコントロールなどは効かない状態で聴くことしかできない、という制約があるはずです。
私見もありますが、私はそのような制約のもとで音楽を聴くことを前提にして、プレーヤーにこだわる必要はあるのか、ちょっと疑問に思いました。私は再生可能でありさえすれば、あとは操作性ぐらいで安いプレーヤーを選んで、デジタル接続するという方法が良いと思います。この場合はAVアンプのDACだけでボトルネックが決まります。でも DCD-S10 よりも AVC-3808 のほうが、かなり新しい時期の製品ですよね。

書込番号:16092799

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:34件

2013/05/04 19:08(1年以上前)

32ごうさん こんばんは

AVアンプは、映像音響のどちらかと言うとサラウンド音響用アンプです。
どうあがいても宿命から逃れられず価格1/3のオーディオ用アンプに及ばず、
映像音響のままです。

音楽を楽しむのであれば中身が剥きだしでトランジスタアンプに比べ価格3倍の
アドバンテージのある真空管アンをの導入したほうが遥かに良い音質になりますね。
買ってから音質を替えられないトランジスタアンプに比べ真空管の選択で音質や音色を
好みで変えることも可能です。

5881真空管⇔種類の多い6L6GC真空管
高性能な真空管なので
Hard Rock、heavy metal⇔Jazz、Fusion、Rock
Marshall JCM900⇔Fender 65'Twin Reverb
のギターアンプにも使用され真空管も各種あります。
◆「CAV T5」が5881真空管です。
5881は元々軍用に開発されたので耐久性が高いです。
◆「TRIODE TRX-P6LDCH」標準6L6GC真空管
何とKT88、EL34差し替え可能(調整不要:自己バイアス回路)
※NFB調整可能、NFBゼロOKとアンプキャラ⇔SPキャラの鳴り方を調整できます。
6L6GC系、KT88系、EL34系と従来別のアンプで採用していた真空管が垣根を越えて交換できる訳で信じられないほど豊富な真空管で音作りや交換で楽しめ、スピーカーにアンプが従うのか?アンプがスピーカーを強力に鳴らすのか?までも調整可能です。

今の流行は、安価なCDPをデザインで選びCDトランスポートとしてCDを回し、
ケンブリッジ オーディオ(Cambridge Audio)「DacMagic」や
ROTEL(ROTEL)「RDD-06」などの単体D/Aコンバーターに繋ぎ高音質にすると同時に
PCのYouTube、TV音声、iPone&iPodと多彩な入力を高音質でオーディオアンプに入力して楽しむことです。

♪AVアンプからの卒業が真っ先に望まれます。その後でCDPを考えても遅くないです。
手持ちCDが壊れたら安価なCDPを取りあえず買っても何も困らないですよ。
・DIATONE DS-1000ZAは、切れ味の良いアンプを奢らないと切れ味の良いハイスピードな低域が出しきれず宝の持ち腐れに等しいです。

書込番号:16094177

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1277件Goodアンサー獲得:41件

2013/05/04 21:55(1年以上前)

スレ主様今晩は。
1000ZAほどの名機でしたら、
2000REと1650REとセットで26万円出せば幸せになれると思います。
15万までしか出せないなら、私ならアンプをデノン1500SEとCDをデノン1500SEかマランツ8004の実売13万以下にします。
1000ZAはAVアンプでは荷が重いです。
以前私もヤマハのAVアンプに1000HRを使用してましたが、低音が思った様になりません。トラィオードの古い真空管アンプにしたら唖然とする程よく鳴りました。
他の方が言う様に真空管アンプもありだと思います。

書込番号:16094876

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2013/05/05 22:41(1年以上前)

私の言葉足らずで説明不足な相談に乗ってい頂き、皆様、アドバイスありがとうございます。

普段はパイオニアのPDP-A507HXを主軸に7ch構成でAもVもそこそこに楽しんでおります。
今回は現状のCD不調をなんとかしたいと思い、相談させて頂きました。
一応音楽を聴くときはPureDIRECTモードにして聴いております。
ちなみに自宅でPMA-2000AEとAVC-3808を直接比較してあまり違いを感じ取ることができなかった駄耳なので今回はアンプ更改は見送らせて頂きます。もう少し耳が肥えたらまた相談させてください。
ご提案頂きありがとうございました。


結論を申しますと。
昨日のうちに元・副会長さんからご推薦頂いたROTELのRCD-1520を買ってきちゃいました。
悩みましたが下記の三機種を比較した結果です。
・DENON DCD-1650RE
・ROTEL RCD-1520
・ONKYO C-7000R

皆様の参考にはならないと思いますが、簡単に経緯を。
本当は更改するつもりでいましたが、完全に壊れているわけではないので、
調子が悪いDCD-S10はそのまま現役続行として、
今回はもう1台プラスするということにしました。


まず一店目でDENONとONKYOを試聴しました。
DENONは音のキャラクターがS10とカブる印象、ONKYOはさわやかでフラットな好印象でした。
この時点でS10を現役続行させると決めていたのでONKYOに傾きました。

二店目でROTELとMarantz(機種は忘れました。。)の試聴をしました。
ROTELが普通に好印象、かつ値段がONKYOよりも3万円近く安かったので一気に興味がわきました。
RCD-06SEも聴かせてもらいましたがRCD-1520よりもだいぶ荒さを感じたので06SEは選外に。
ちなみに06SEはトレイの開閉がPCのドライブを思わせる印象だったのも嫌でした。

三店目ではもともと別の場所に置いてあったROTELとONKYOを同一環境にして頂いて試聴しました。
やはり両方とも良いと思ったのですが、最終的には音楽を聴いていて心地良いと感じたROTELに決めました。
両者を比較すると私の駄耳ではONKYOがわずかに味気なく感じてしまったこともあります。
直接比較しなかったらもしかするとONKYOにしていたかもしれません。
皆様、アドバイスありがとうございました。


>元・副会長さん
買う時はいろいと調べますが普段はオーディオに疎いので、元・副会長さんに薦めて頂くまでROTELの存在を知りませんでした。
本日はRCD-1520をセッティングして、S10で読み込みできなかったCDを引っ張り出して聴きまくって、とても満足しております。
ありがとうございまいた!

書込番号:16099357

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ14

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

CDプレーヤー購入につきまして

2013/04/28 16:42(1年以上前)


CDプレーヤー

スレ主 LaLa393さん
クチコミ投稿数:73件

CDプレーヤー購入を考えております。
AVアンプはパイオニアVSA919AHを使用しております。

パイオニア P−10
TEAC P−650
マランツ CD5004

コスト等考慮して、上記3機種辺りで迷っているのですが、どれがお勧めでしょうか。
また他にもお勧めの機種があれば御教示下さい。

宜しくお願い致します。

書込番号:16069408

ナイスクチコミ!2


返信する
ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2013/04/28 17:12(1年以上前)

デジタル接続なら何を使っても音質は同じです。お持ちのブルーレイレコーダー/プレーヤーなどで再生されれば良いと思います。私はデジタル接続をオススメします。

書込番号:16069488

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2013/04/28 17:25(1年以上前)

こんにちは

候補の中では5004が高域にアクセントが置かれてるかと思います。
今は手放しましたが、パイオニアはトレーの動作も速く、随分長期間使いまして好印象です。
スピーカーを何をお使いか分かりかねますが、ピュアオーデオとして2chを求めないなら、CD-P650でも十分かと。

書込番号:16069527

ナイスクチコミ!1


スレ主 LaLa393さん
クチコミ投稿数:73件

2013/04/28 18:08(1年以上前)

有難うございます。

先日、BDP450を購入してこの1台でCD・DVD・BDを鑑賞するつもりでした。
CDを聴く時に、よく好みの曲目をプログラム・リピート再生しておりましたが、
非常に設定が面倒でTVにプログラム表示を出さないと、本機のモニターには何も表示されないので
設定出来ないのです。またプログラムは再生中でないと行えない仕様になっている様です。
CDプレーヤーは別にあった方が良いのかと、、。

メインスピーカーは非常に古いタイプの製品ですが、試聴した当時に低音が効いていて
気に入って購入したパイオニアS−55TSDというスピーカーです。
この他にサラウンド用のスピーカー(これもパイオニアで以前使用していたDVDサラウンドシステムのスピーカーを流用)が接続してあり7.1サラウンド仕様にしてあります。






書込番号:16069662

ナイスクチコミ!2


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2013/04/28 18:28(1年以上前)

そういう用途でしたら、iPod/iPhone やミニノートパソコンなどで(などが)、いいような気もします。CD を非圧縮で取り込んで。
私はプログラム再生まではしたことがないので昔のDVDプレーヤーを使っています。

書込番号:16069721

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:2件

2013/04/28 21:35(1年以上前)

AVアンプにデジタルで接続するのであれば、音に大差はないと思います。
操作性、デザイン等で決めて良いのではないでしょうか?

私も当初ブルーレイプレーヤでCDを聴いていましたが、
遅い動作に我慢ができずCD5004を購入しました。

キビキビ動いてくれるので満足してます。

書込番号:16070417

Goodアンサーナイスクチコミ!2


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2013/04/29 08:15(1年以上前)

ナチュラルな音が好きならパイオニアが良いかと思いますし、少し音にメリハリを付けたければマランツかと思います。
ティアックの機種は聴いた事が無いので不明。

書込番号:16071790

ナイスクチコミ!3


スレ主 LaLa393さん
クチコミ投稿数:73件

2013/04/29 22:56(1年以上前)

みなさんアドバイス等のスレ有難うございます。
音質は基本デジタル接続すれば、差ほど大差は無さそうですね。
やはり外観と操作性に絞られてきますね。
TEACは1ランク落ちる感じでしょうかね。
(昔カセットデッキで使用していた事がありましたが、気に入っていました)
アンプに合わせ無難な感じのパイオニアか、今までに使用した事はありませんがマランツが良さそうですね。
高音の伸びも好きですが、重低音の響きも非常に好きです。
SACDってのも気になります。
うーん、迷います。

書込番号:16074914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:24件

2013/04/30 05:51(1年以上前)

こんばんは。
皆さんと少し違った視点から、パナソニックのブルーレイプレーヤーはどうでしょうか?
真空管サウンドなどの音質のエフェクトがあるのでいろいろ楽しめると思います。
けっこう変化がありますよ。
これもテレビをつけないといけませんが。

書込番号:16075699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:58件

2013/05/02 18:09(1年以上前)

SACDもデジタル出力したいのですか?

SACDのデジタル出力は確か、
HDMIやi.Linkでしか出来ないと思いましたので、
「SACD デジタル出力」でググって調べてみて下さい。

書込番号:16085855

ナイスクチコミ!1


スレ主 LaLa393さん
クチコミ投稿数:73件

2013/05/03 14:05(1年以上前)

アドバイス有難うございました。
SACDに関しては、パイオニアBDP450で再生可能でしたのでこれで良しとしました。

CDプレーヤーは各メーカーの取説を確認して、プログラム再生の操作性はマランツが良さそうでしたので、
結果としてマランツCD5004を購入致しました。

光デジタル接続して、音質は透明感がある感じで良です。
低音出力は少し物足りない感はありますが、AVアンプのラウドネス効果を使い、
またウーハーをプラス目に効かせる事で対応して非常に満足しております。

みなさん有難うございました。

書込番号:16089290

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

AVアンプとプリメインアンプ

2013/04/17 01:46(1年以上前)


CDプレーヤー > パイオニア > PD-10

スレ主 YN33WINKさん
クチコミ投稿数:50件

現在STR-DH530を使用しているのですが
プリメインに比べるとこのプレーヤーのよさは発揮できないのでしょう?

現在CDプレーヤー購入検討中です。よろしくお願いします。
ちなみにスピ−カーはダリの5です。

書込番号:16025111

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2013/04/17 09:47(1年以上前)

>プリメインに比べるとこのプレーヤーのよさは発揮できないのでしょう?

そうですね。

>ちなみにスピ−カーはダリの5です。

ZENSOR 5ですか?
お買いになられたんですね。

書込番号:16025902

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件

2013/04/17 11:35(1年以上前)

>プリメインに比べるとこのプレーヤーのよさは発揮できないのでしょう?
プレーヤーのよさが発揮できるかどうかは別にして、プレーヤーが持つ音色はシステムに反映されるかと思います。ではでは。

書込番号:16026142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件 PD-10のオーナーPD-10の満足度4

2013/04/18 17:07(1年以上前)

こんにちは。

正直 出せる情報量が少なくなるでしょうね。アンプの差って
結構です。
でも予算や考え方には妥協が必要です。どこが満足点なのかは
それぞれがお決めになるわけですからね。100万円のアンプでも
満足できない人もいれば、PD10で十分、これ以上いらない
という方もいて当然です。

実際家に何かプリメインを入れてソニーアンプと比べてしまわなければ
比較差はわからないでしょう。どこかでアンプ能力の差をわかって
しまうと気になって仕方なくなりますが。

センソール5ですとドライブ力(アンプW数ではありません)のある
アンプならば、相当なレベルまで再現できるSPですから、一応
今後の交換も検討内で良いのではないでしょうか。

書込番号:16030751

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 YN33WINKさん
クチコミ投稿数:50件

2013/04/19 00:20(1年以上前)

デジタル貧者さん
のらぽんさん
はらたいら1000点さん

返信ありがとうございます。うーんやっぱりプリメインあったほうがいいのかな?って思いますね。実機聞いてみたんですがA-10と繋いであってセリーヌディオンのCD(曲は?)だったんですが一瞬で引き込まれちゃいました。スピーカーがうちの子だったらと思うとゾクゾクします(笑)泥沼に入らないよう気を付けて考えたいと思います。

書込番号:16032545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2013/04/19 09:35(1年以上前)

>うーんやっぱりプリメインあったほうがいいのかな?って思いますね。

まずはPD-10を買ってしばらく使ってから考えては?
PD-10の良さが出ていない、と感じたらアンプの購入を考えて
も遅くはないです。

>泥沼に入らないよう気を付けて考えたいと思います。

去年ZENSOR 5を買ってから沼に入っている人知っていますよ(笑)。
ZENSOR 5は中々に罪深いスピーカーです。

私もZENSOR 5購入後に休止していたオーディオを再開したので、
人の事は言えませんが(笑)。

書込番号:16033456

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2013/04/21 18:26(1年以上前)

購入後 1〜2年は販売店に行かなければ良いかも知れません。

もっと良い音が自分のSPから出せるのではないかと言う先が見えない不安がオーディオ沼ですから・・・

書込番号:16043016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件 PD-10のオーナーPD-10の満足度4

2013/04/23 10:57(1年以上前)

そのとおりですね。

ショップに行く度、何か欲しくなる。替えたくなる。
買えないのに・・・

PD10は最近のCDPってことで試しに私も購入して
サブに使ってますが非常に侮れない機械ですね。
上位機が30とか70があるので埋もれがちですが
DSDもSACDもこの価格帯では上手に上品に再現
してくれます。このクラスのCDPがもっとたくさん売れて
3万クラスのプリメインアンプとで音楽を聴く環境を
持つ方が増えてほしいです。
音楽を聴くという作業ではこのあたりで十分楽しめます。
この上いくと完全な「沼」ですね。いくら高額なものを
買っても、さらに違うものが欲しくなってしまう。

スレ主さんの迷いどおり、アンプはSP(車として)を
動かす動力源なので大きな作用は間違いないです。他種
比較されたことが無い方多いと思いますが、完全に車の
エンジンを大きくする感覚に近いでしょう。

中古が嫌いな方も多いかとは思いますが、1万円程度で
かつての(10年前とか)プリメインが手に入ることあり
ます。上下ありますけども。
試しに買って違いを見てみるって作業も楽しいものです。
予算・今後の考え方ですが。


AVアンプは内部(経路)がどうしても複雑になってしまい
ます。また価格内で色々な機能を入れ込んで作られるので
高額なタイプでもSPを鳴らす電源や出力部分にはプリ
メインのような物は投入しにくいのですね。30万とか
のAVになるとそこそこ充実してきますが、それでも
プリメインの10万クラス位でしょうか。音色(透明度など)
ではプリメインの簡素さには敵いません。プリメインの上に
更に構造の簡単な「パワーアンプ」があるように、ピュア系は
餅は餅屋のようにそれぞれ機能が独立していきます。

書込番号:16049417

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 YN33WINKさん
クチコミ投稿数:50件

2013/04/23 18:17(1年以上前)

デジタル貧者さん
LE-8Tさん
はらたいら1000点さん

ありがとうございます。沼にみなさん反応しますね(笑)プリメインは当分封印します。まだまだ勉強不足ですし。とりあえず獲物だけは本日注文しました。早くても5月中旬ですが・・・

>はらたいら1000点さん
「このクラスのCDPがもっとたくさん売れて3万クラスのプリメインアンプとで音楽を聴く環境を持つ方が増えてほしいです」

言い事おっしゃいますね^^ 最近はダウンロードで聴く人が多く音質は二の次ですからね。
物の価値ってどこに行ったのでしょうか?ちょっとお金を出せば、いい空間(もの)が得られるんですけどね。私自身大した耳は持ち合わせてませんが(笑)

書込番号:16050523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件 PD-10のオーナーPD-10の満足度4

2013/05/02 11:48(1年以上前)

こんにちは。

沼 面白いですね。どの趣味にも沼はありますが。

プリメインやってみたらいかがでしょう。20年前の
1万円のでも、多分感心することになりますよ。
それだけ違う。(電源部)

何でもやってみて。なんですが若い方はやられない。
最初の一歩も出さないですね。

書込番号:16084783

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

USB-DAC

2013/02/24 20:40(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-1650RE

クチコミ投稿数:1195件

私は、LUXMAN DA-100を使用してますが、DACのグレードはDCD-1650REとではどちらが上ですか。

書込番号:15812615

ナイスクチコミ!1


返信する
圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2013/02/25 21:47(1年以上前)

>DACのグレードはDCD-1650REとではどちらが上ですか。

比較するとしたら、DA-200でしょうかね。
価格差考えるとDA-100が、可哀想な気がします。

書込番号:15817400

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1195件

2013/02/25 22:43(1年以上前)

圭二郎さん、有難うございます。
了解しました。

書込番号:15817762

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2013/02/26 19:21(1年以上前)

自作青二才さん こんばんは。

>DACのグレードはDCD-1650REとではどちらが上ですか。

少々、補足で個人的な考えですがDAC単体のグレードは分かりませんが、オーディオ機器のDACのパーツだけでなく、筐体やトランス、基盤等部品全体で音を作っていると思います。
バーブラウンやウィルソン、旭化成色々あると思いますが、音質の優劣を決める重要な要因だと思いますが、決定打でないと思います。
あくまでも出音次第だと思っています。


DCD-1650REですが、従来のデノンサウンドから比べるとかなり向上したと思います。
帯域バランスもかなり良くなり、上品というかしなやかな印象を受けました。
その分、デノンらしい音の厚みと言うか荒々しさが減少した気がしましたが、個人的には気に入りました。

DA-100は、DA-200のプリ機能を除いたモデルですが、音質的には開きがなく、DA-100からDA-200に更新をしょうとした人が試聴して、あまり違いはなかったと言う人もいますね。

個人的には、DA-100から1650REに更新しても音質的なレベルアップを果たせると思います。
また、CD、SACD、ipodなど様々な音源に対応出来る点も便利かと思います。

ただ、ラックスとデノンは音の傾向は違いますから、お好み合うかは別問題だと思いますが、この価格帯だとトライオードのDACやDSD対応DACも出てきてますから、選択肢がいっぱいあって難しいですね。

書込番号:15821190

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1195件

2013/02/26 21:03(1年以上前)

圭二郎さん、詳しい説明有難うございます。
そうゆうことなら、購入するときには、LUXMAN D-05にしたいと思います。




書込番号:15821727

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/02/27 08:19(1年以上前)

自作青二才さん、こんにちは。

私の考えではやはりDACの違いが突出して大きく、決定打になると思います。これは実験すればわかります。

たとえば機種の違う2台のCDPと、外付けの単体DAC1台を用意します。で、2台のCDPをそれぞれCDトランスポート専用として使い、交互に単体DACと接続して音を聴きくらべます。

もし2台のCDPそれぞれに積まれたトランスや回路の違い・その他等もDACに負けない大きな要素になるなら、この実験で2台のCDトランスポートの音の違いがハッキリ聴き分けられるはずです。ところが正直、(私の耳では)ほとんど違いは聴き取れません。(もちろん「わずかな違い」はあります)

ということは、接続する単体DACが同じであれば、2台のCDトランスポートの音はほとんど変わらない(違いはあるが微妙)、ということになります。これはつまり、CDPに搭載されたDAC以外のパーツや回路等はそれほど大きな音の差を生まない、ということになると思います。

書込番号:15823782

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1195件

2013/02/27 22:16(1年以上前)

Dyna-udiaさん、詳しい説明有難うございます。

書込番号:15826750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:34件

2013/04/02 20:34(1年以上前)

つまり、将来壊れるCDPは、〜2、3〜万のCDPをCDトランスポートとして使い、優秀なD/Aコンバーターを接続したほうが賢いということですね。

使っているCDドライブもTEACやPaionnerのOEMなのでデザインで選べば十分ですね。

書込番号:15969818

ナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/04/08 10:34(1年以上前)

比較するには、条件を揃えなければ意味ありません。

なので上のほうに書いた実験で使った2台のCDPは、いずれも10万円台の製品です(つまり同グレードです)。この条件では、トランスポート部の違いは聴き分けにくかった、という話です。

「10万円の製品のトランスポート部」と、「50万円の製品のトランスポート部」が聴き分けできなかった、という話ではありません。念のため。ではこれらグレードの違う製品のトランスポート部に音の違いはあるのか? については、私は実験してないので知りません。

書込番号:15992191

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:34件

2013/04/08 17:27(1年以上前)

昔は」、10万のCDPのCDドライブは、2〜3万のCDPとグレードが違って居ました。

今は、同じです。

※OEMメーカーのPioneer&TEACがSACD用ドライブ製品の種類を無くし統一したので種類がありません。
DAC部も優秀な5〜6万の単体D/Aコンバーターが上です。

書込番号:15993229

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1195件

2013/04/21 17:34(1年以上前)

アドバイスを頂きました、方々有難うございます。
今まで音楽もAVアンプ使用で、プリメインアンプを持ってなかったので、
先にLUXMAN L-505uXを買いました。
後は、L-505uXの板で会いましょう。


書込番号:16042818

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ38

返信36

お気に入りに追加

解決済
標準

プレーヤー選び

2013/03/01 23:54(1年以上前)


CDプレーヤー

クチコミ投稿数:327件

こんばんは。

皆さんのアドバイスの下、スピーカー、アンプと買ってきて、まだ先の話になりますが次はプレーヤーだなと思って調べています。

現環境
SP:DYNAUDIO DM2/6
AMP:PRIMARE I22
CDP:CEC CD3800

DM2/6とI22に対してCD3800は少し流れる時間が違う感じがするので、DM2/6とI22に同調するプレーヤー希望。

条件
・最低限の個体の作りが成されてること(トレイがガタ付く、天板に物を置くと音飛びするなどは論外)
・リモコンのレスポンスが良いこと(斜めからでも反応する、早送り巻き戻しが早いなど)

この点で海外製は?と感じています(使ったのはARCAM、ATOLL、ブラデリウス)。

消去法
・ラックスカラーが苦手。
・TEACはPD-H600を聴きましたが好きじゃなかった。
・DENONは前ほどじゃないですがそれでも低音出過ぎ、押し出し感あり過ぎ、くどい。

国産の中級クラスはSACDプレーヤーが占めていますが、私はSACDを聴きません。これでSACDプレーヤーを選択肢から外すと自然と選択肢は限られます。まだ調べ途中ですが、おそらくONKYOやNmode辺りになるのではと思っています。そこで皆さんにお聞きしたいのですが、SACDプレーヤーを選択肢から外すことをどう思いますか?

書込番号:15835959

ナイスクチコミ!0


返信する
Dyna-udiaさん
クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/03/02 07:29(1年以上前)

ONKYO C-7000R
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-120.html

書込番号:15836810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:327件

2013/03/02 08:30(1年以上前)

Dyna-udiaさん

いつも即レスありがとうございます。
C-7000Rは気になってる製品の一つですね。一度聴いてるのですが、その時はCDPの試聴ではなかったので買う日が近づいてきたらまた試聴しに行こうと思ってます。ただ気になるのは高域ですね。私は高音厨なのでそこがキーポイントになりそうです。DM2/6もI22も聴きやすいのはいいんですが、華やかさがあると尚良いなと感じているので。

書込番号:15836943

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件

2013/03/03 00:32(1年以上前)

>SACDプレーヤーを選択肢から外すことをどう思いますか?
今のところ私も敢えてSACDを買うことが無く、CDのみの音楽鑑賞を楽しんでいますが、SACDプレイヤーを候補から除くことは少しもったいないように思います。現在はCD再生のみのプレーヤーの需要自体が少ないこともあり、当サイトでも分かるように、各社おおよそ10万円クラスからSACDプレーヤーとして販売しています。SACDプレーヤーとすることで需要が多くなれば製造単価は抑えられますし、音質面としてより優れた差別化を打ち出せない限りCDのみのプレイヤーのメリットは薄まります。

特に、三人目の私さんの場合は、SACDを聴かれないということから、CDプレーヤーでもSACDプレーヤーでも選択は構わない訳ですので、SACDを聴かれる方よりもより選択肢は広くなるかと、、。

良い機種にめぐり合えると良いですね。

書込番号:15841192

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:327件

2013/03/03 08:19(1年以上前)

のらぽんさん

コメントどうもです。
SACDプレーヤーで通常のCDを聴くのは勿体無いというか、なんらかのデメリットが発生すると思ってましたが杞憂でしたでしょうか。SACDプレーヤーもPD-70とか気にはなってましたので、試聴する際に選択肢に入れようと思います。ありがとうございました。

書込番号:15841920

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2013/03/03 23:33(1年以上前)

安価に済ませるなら、I22にDACボードを追加。
CD3800をトランスポートにしてみるのも、ありかも知れませんよ。

http://joshinweb.jp/audio/5479/4535540175551.html
http://naspecaudio.com/primare/i22-i22-with-dac/

書込番号:15845664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:327件

2013/03/04 07:31(1年以上前)

圭二郎さん

I22のDACを導入してCD3800をトラポにすると音的にはどう変化するのでしょうか?
DACでの変化というのがイマイチ分かりません(^^;

書込番号:15846441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:34件

2013/03/04 15:40(1年以上前)

妙に価格だけ高いDACボードを入れるよりも
単体D/Aコンバーターの方が後悔なくCDPグレードが一気に20万超のご機嫌な音質になります。
実例
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000074634/SortID=15726801/#15726801

海外市場で評価が極めて高いD/Aコンバーター2機
ROTEL RDD-06 良いです。↓レビューしました。
http://review.kakaku.com/review/K0000359599/#tab

高額な製品ばかりだったD/Aコンバーターにコスパの良い製品で
世界のオーディオ業界を震撼させて世界的流行を巻き起こした
Cambridge Audio
DacMagic (初代の方が基板面積をゆったり取りS/N的に有効です)
http://kakaku.com/item/K0000109195/

なんせ高級CDPで知られたLINN社をCDP事業撤退に追込んだメーカーです。
勢いに乗りヘットホン対応を追加したモデル
DacMagic Plus
http://kakaku.com/item/K0000338032/

どちらがお好みでしょう

書込番号:15847793

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2013/03/04 23:45(1年以上前)

>DACでの変化というのがイマイチ分かりません(^^;

単純に言うと、CECの音からPRIMAREの音になります(笑)

試してみるのならCD3800をデジタル入力出来ますから、レコーダーにからデジタル出力して繋げてみたら如何でしょうか?

アンプにアナログ接続して聞いてみると、CD3800をDACとして繋げてみると音の違いを体感して見るのが分かりやすいと思いますよ。

私の場合ですが、PRIMAREのCD21を使用してますが、DACはニューフォースDAC-9 192KとNmode X-DP1を使ってます。
前者で繋げると、解像度や情報量が上がり音の厚みが出ます。後者は、DACが同等クラスでキャラクターが被るため、かなり似たような音調になりますね。

ちなみに、ちょろQパパさんが押すDacMagic Plusを繋げたなら、多分私の環境ならDACのグレードが下がるため解像度等がダウンすると思います。

以前、TRIGONのプレイヤーに前モデルのDacMagicをつなげて見たら、あからさまに音質ダウンしましたからね。

多分、CECのCD3800にPRIMAREのDACを噛ましても、音質アップはあまり図れないと思いますが、音調が変わるため、不満に残るスピード感が解消されると思います。
分かりやすく言うと暖色系のサウンドが、寒色系の音になると思います。

書込番号:15849931

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:327件

2013/03/05 08:04(1年以上前)

ちょろQパパさん

お薦めどうもです。
興味深いですが英国製にあまり良い印象を持っていないのと、ROTELの音がイメージ出来ないのが怖いですね。当てにならないかもですが、調べた感じだとあまり好みとは合致しないようにも見受けられました。私は厚みがあったりパワフルだったりする音よりも、空気感を感じたり繊細だったりする音が好みです。

書込番号:15850831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:327件

2013/03/05 08:24(1年以上前)

圭二郎さん

なるほどー分かりやすいです。プライマーの音になれば好みに近づきそうです。もう少し色が付いてもいいかもですけどね。私はDACについてはよく使い方が分からず、今CD3800の同軸入力から同軸出力に繋いでいるのですが、同じプレーヤー内で繋いでこれは無意味なことをしているのでしょうか?あとDACが音の傾向に大きく影響することは分かったんですが、それではトラポの方はどういう役割になるのでしょう。ただドライブするだけの箱になるのでしょうか。

X-DP1いいですね。私は元々ヘッドホン畑の人間で、X-DP1はスイッチとか見た目がとても食指を動かします。音も好みそうと思ってましたが、こないだX-PM2Fを試聴して確信に近いものを感じてます。

書込番号:15850883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:34件

2013/03/05 14:02(1年以上前)

Primare I22のDAC:Burr Brown PCM 1792(このDACは結構高価で私のCDP DAC2個使いと同じです)

X-DP1のDAC:Burr Brown PCM1796
CEC3800のDAC:Burr-Brown PCM1798
なので劇的な変化が望めないでしょう
X-MP2のDAC:BurrBrown PCM5102 これは格下のランクですね

Wolfson DACの方が高価です
DacMagicのDAC: Wolfson WM8740
RDD-06 のDAC:Wolfson WM8471
A-9000RのDAC:Wolfson WM8742 出たばかりで使い方がまだまだ難しいDAC

三人目の私さん の音の好みでしたらDacMagicだと思います。

音質より見た目の外観でしたら別ですが・・

書込番号:15851839

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:34件

2013/03/05 14:21(1年以上前)

忘れましたので追加させて下さい。
BurrBrown PCM1796DACのCD6004(Marantz)を同時購入された
dangoo115さん の質問スレです
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000074634/SortID=15726801/#tab

RDD-06は、シルバーもあります。DacMagicは・・・白?

書込番号:15851887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:34件

2013/03/05 15:42(1年以上前)

訂正

RDD-06 のDAC:Wolfson WM8471 ⇒ RDD-06 のDAC:Wolfson WM8741

Burr Brown PCM 1792 は けっこう太い音質でWolfson WM8740は、情報量が多くレンジが広いものの平坦です。私的にはBurr Brown PCM 1792の方が好きです。
後から出たPCM1796、PCM1798の方が安価だったと覚え、レンジが広くなって平坦な音質で奥行感が薄いです。

書込番号:15852121

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2013/03/05 16:11(1年以上前)

三人目の私さん、お邪魔します。
>今CD3800の同軸入力から同軸出力に繋いでいるのですが
外部機器につないでいるのではなく、直接ケーブルをつないでいるのですか?
だとしたら、無意味以下の有害の可能性があります。取り外しましょう。

DAC(デジタル・アナログ・コンバーター)とは、
CDなどから取り出したデジタル信号をアナログ信号に変換するものです。
だから、CDプレーヤーには必ず内蔵されています。
ピックアップ→(デジタル信号)→DAC(デジアナ変換)→赤白RCAアナログ信号出力、です。

CD3800は、内蔵の各部分を外部と接続してバラバラに使えるようになっています。
ピックアップで拾ったデジタル信号を外部DACに渡すのが「DIGITAL OUTPUT」
この場合、
DIGITAL OUTPUT→(デジタル信号)→外部DAC(デジアナ変換)→外部DACでアナログ信号出力

外部のデジタル信号を内部のDACに渡すのが「DIGITAL INPUT」
この場合、
パソコンなど→(デジタル信号)→内部DAC(デジアナ変換)→赤白RCAアナログ信号出力

ですから外部の機器を使用しない場合は、この2カ所にケーブルを接続する必要はありません。

>トラポの方はどういう役割になるのでしょう。
>ただドライブするだけの箱になるのでしょうか。

上記したように、その通りCDを回してデジタル信号を取り出すだけです。

書込番号:15852212

Goodアンサーナイスクチコミ!3


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2013/03/05 18:46(1年以上前)

ちょろQパパさん こんばんは。

>X-DP1のDAC:Burr Brown PCM1796
>CEC3800のDAC:Burr-Brown PCM1798
>なので劇的な変化が望めないでしょう

Nmodeの音は聞いたことありますか?
CECとNmodeは、音の方向性は真逆だと思いますよ。


>三人目の私さん の音の好みでしたらDacMagicだと思います。

そうですかね。

PRIMAREやブラデリウスが好みなら、DacMagicは違う気がしますが。
例えば、LINNとかAURA辺りが好みなら私も納得しますが、ちょろQパパさんのお勧めはいつも疑問に思うのですが?

DacMagicを進めるなら、どう考えてもAzur851Cだと思います。
PRIMAREのI22クラスのアンプなら、Azur851C辺りでないと釣り合いが取れないと思いますが?

書込番号:15852749

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:327件

2013/03/05 19:31(1年以上前)

ちょろQパパさん

ちょっと私と物の見方が違うようですね。私はパーツやクラスでの判断はよく分かりません。総合的に出てくるキャラクターや雰囲気、世界観などを重視する感じです。誤解しないで貰いたいのですが、聴いたわけではないのでDacMagicやRDD-06を否定する訳ではありません。もしかしたら好きな音かもしれませんし。ただ現在の判断材料では選択できないということです。私は英国の雰囲気は好きではないですし、それを抜きにしても私の求める方向性とは違う感想を目にします。情報提供には大変感謝してます。

書込番号:15852952

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:327件

2013/03/05 20:16(1年以上前)

blackbird1212さん

ありがとうございます。すぐに取り外しました。DACの説明も詳しくどうもです。
トラポについてですが、だとするとトラポの方は高価なプレーヤーを使う必要はなくなる気がするのですが、違いますかね。

書込番号:15853151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2013/03/06 17:55(1年以上前)

そうですねえ。このあたりは考え方しだいというところもあります。
高級機にはメカに凝ったものもありますから、メカの安定度で音が違うという考えもあります。
たとえば、トランスポートとDACがセパレートになっている製品もありますが、
単売りのトランスポートで一番安いのがCECので20万弱(実売16万くらい)で
DACを同レベルにそろえると最低でも40万くらいかかります。
エソテリックで63万(+DACで130万)から、アキュフェーズは115万(+DACで230万)ですから、
そのクラスを買うのでなければ、大差はないともいえるでしょう。

トランスポートとDACのどちらといえば、DACの影響の方がかなり大きいですから、
DACを購入するならCD3800をトランスポートとして使えば良いと思います。
予算が10万だとしたら、10万のプレーヤーを買うより10万のDACを購入した方が、
音が2段階くらいは良くなる可能性が高いと思います。

私は、その昔CDプレーヤーのDACよりAVアンプのDACを使った方が音が良かったので、
当時持っていた1650AZ、MB-1などCDプレーヤーを売却してしまいました。
以降いまでも、DVDプレーヤーやBDプレーヤーからデジタル出力して単品DACを使っています。
DACは自作品系なので、残念ながら推奨はできませんが、ES9018、PCM1794Aとかのものです。
実際のところ、トランスポートがどうこういうより、
CDをリッピングしてiPodやパソコンからデジタル出力でDACに入れるのが流行ってますよね。
こっち系はMacBookAir+AudirvanaPluse(再生ソフト)を使ってます。
いまはCDだけとのことですが、将来性を考えたらファイル再生なども考慮して、
DSD再生に対応とか、USB入力のあるDACを選ぶ方が良いのかもしれません。
現時点ではDSD再生まで考えると、かなり選択肢が狭まってしまうのが難点ではありますが。

書込番号:15857056

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:34件

2013/03/07 02:52(1年以上前)

≪PRIMAREのI22クラスのアンプなら、Azur851C辺りでないと釣り合いが取れないと思いますが?≫

???

PRIMAREのI22のD級アンプクラスならデジアンなので中身の充実したONKYO A−933と比べるのが妥当と思いますが?

書込番号:15859241

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:327件

2013/03/07 07:02(1年以上前)

blackbird1212さん

なるほどー。新しい分野を知って視野が広がった気がします。ありがとうございます。
プレーヤーよりDACの方が音が良くなるというのは初耳でした。DACは一番変化の少ない部分だと思っていたので。
正直C-7000Rも気になりますが、DACを買った方が良さそうですかねー。

書込番号:15859447

ナイスクチコミ!0


この後に16件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

radiko.jpへの対応について

2012/12/22 20:46(1年以上前)


CDプレーヤー > ヤマハ > CD-N500(B) [ブラック]

クチコミ投稿数:302件

こちらのCDプレイヤーの購入を検討しておりradiko.jpへの対応に非常に興味があります。
HPを見ていると対応予定とのことですが、いつ頃対応するのでしょうか?

書込番号:15515201

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:302件

2012/12/25 22:12(1年以上前)

自己レスです。
来年の早いうちにファームウェアの更新で対応するようです。

書込番号:15529569

ナイスクチコミ!3


土用波さん
クチコミ投稿数:3件

2013/04/10 18:33(1年以上前)

バージョンアップがされましたね。
アプリもアップされています。

書込番号:16000855

ナイスクチコミ!0


xyz44さん
クチコミ投稿数:8件

2013/04/10 20:48(1年以上前)

アプリのバージョンアップをしたらサーバーのリストに何も表示されなくなりました
バージョンアップ前は正常でしたのに残念なアプリになってしまいました・・・

CD-N500の方からはサーバーも見えていて正常に再生できます
なおアプリの再生中画面には曲情報が表示されるのに
サーバーのリストは「コンテンツがありません」になります
同じiphoneアプリのQMobileからは正常にサーバーが見える
ので、疑うことなくYAMAHA Contorollerの異常だと思います
rajikoなんていらないので元のバージョンに戻したい・・無理か・・はぁ

書込番号:16001367

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:302件

2013/04/10 23:09(1年以上前)

サポートでは来年の早いうちなんて言ってましたが、春になってやっとバージョンアップしたんですね。
私は待ちきれずにiPad miniを買ってしまいAirPlayでV773に接続し、radiko.jpやミュージックサーバーからの音楽を楽しんでいました。
しかし最近AirPlayの調子が悪く、再生しても1分くらいですぐ接続が途切れる現象に悩まされています。(Wifiでミュージックサーバーの音楽はiPadminiで再生できるのでAirPlayの問題かと・・・)
やはり有線で安定してradiko.jpを楽しみたい今日この頃です。

書込番号:16002034

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
CDプレーヤーを新規書き込みCDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング