CDプレーヤーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CDプレーヤー のクチコミ掲示板

(10274件)
RSS

このページのスレッド一覧(全915スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
CDプレーヤーを新規書き込みCDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
915

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

接続について

2013/03/08 00:47(1年以上前)


CDプレーヤー > LUXMAN > D-05

クチコミ投稿数:142件

d-5→RCAケーブル→LUXMAN p-1u→ヘッドホンは理想的ですか?

後、d-5→光ケーブル→クリプトン KS-1HQM(PCスピーカー)は、可能ですか?

書込番号:15863194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2013/03/08 02:03(1年以上前)

>d-5→RCAケーブル→LUXMAN p-1u→ヘッドホンは理想的ですか?

D-05→XLRケーブル→LUXMAN p-1u→ヘッドホンの方が良いと思います。

参考までに。


http://kakaku.com/specsearch/2210/
http://joshinweb.jp/audio/10097.html
http://www3.hp-ez.com/hp/audio/page32

>d-5→光ケーブル→クリプトン KS-1HQM(PCスピーカー)は、可能ですか?

大丈夫です。

書込番号:15863349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:142件

2013/03/09 12:05(1年以上前)

上流をSACDPにするのって良い事ですかね?

書込番号:15868679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2013/03/09 15:24(1年以上前)

Almighty JAPANさん こんにちは。

>上流をSACDPにするのって良い事ですかね?

質問の意味が今ひとつ分からないのですが、D-05を持っていらしての今回の質問でしょうか?
上流は、別にネットワークプレイヤーでもレコードプレイヤーでもUSB-DACでも構わないと思いますよ。

各人、オーディオのスタイルが違いますから、一概に言えませんね。

私は上流はCDP.SACDP.USB-DAC.レコードプレイヤーを使ってますよ。
別にどれも音が悪くないです。

書込番号:15869341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:142件

2013/03/09 23:32(1年以上前)

説明不足ですいませんw

d-05は、これから買います。

D-05は、SACDPの中でも上の方でしょうか?

書込番号:15871518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2013/03/10 01:37(1年以上前)

>D-05は、SACDPの中でも上の方でしょうか?

これは、私からはなんとも言えないですね。
もし不安に思うなら無理してでも、D-06の方にしといた方が無難かも知れませんよ。

私は、SACDPを購入する時、D-05候補に考えてました。

ヤマハのCD-S2000と聞き比べましたが、D-05は音の厚みがありましたが、CD-2000の方が生々しいさと艶っぽさが両立してCD-2000が圧勝しました。

勿論D-05は悪い訳ではなく、私が肉厚な音より細身でシャープな音が好みことや、使用しているアンプが同じヤマハのためマッチングの良さもありましたから、D-05がかなりハンディを背負った試聴でした。

この価格帯の製品なら、プレイヤーの能力もありますが、スレ主さんの好みもありますから試聴されて好みだったと思いますから、別に心配する必要はないと思いますよ。

そんなこと言ったら、私ならラックスなんか止めて無理してもエソテリックを進めますから(笑)

書込番号:15872110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:142件

2013/03/10 03:26(1年以上前)

実はエソテリックもX-05を少し予算オーバーしますが、視野に入れてました。

エソテリックってLUXMANとどんな音の違いがありますか?

もちろん、最終的には試聴で決めようと思いますが…

書込番号:15872337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2013/03/10 11:22(1年以上前)

>エソテリックってLUXMANとどんな音の違いがありますか?

全然違いますよ。
以前のエソテリックは、細身でシャープな印象がありますね。
高域寄りなので組み合わせ次第で、耳に刺さる印象がありますね。

現在のKシリーズは、従来の硬質な音から一変してしなやかさが加わり、かなりレベルアップしたと思います。
また、高域が刺さることもなくなり組み合わせの相性もあまり気にしなくてもいいような感じに受けます。

ヘッドフォン板の常連さんもKシリーズを使っている人を、たまに見かけますね。

後、エソテリックの場合、音質アップを計りたい場合、マスタークロックジェネレーターが追加出来ますから、これがあるとかなり違いますよ。

ラックスは、ニュートラル路線というかゆったり聞かせる感じかな?(笑)
どっちか良いかと言うより、なにを聞くか、どのような音を求めるかで選んで頂ければと思います。

書込番号:15873445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:142件

2013/03/10 13:05(1年以上前)

アンプとDACどっちにお金をかけた方が良いですかね…
例えば、DACはエソテリックにしてアンプを10万程度にするか、DACをD-05にしてアンプをp-700uとかにするか…

書込番号:15873848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2013/03/10 13:54(1年以上前)

それは試聴してから判断したら如何でしょうか?

だってラックスもエソテリックも好みに合うかは、別問題ですからね。

今回は、ヘッドフォンアンプとCDPを一緒に購入するのですか?

もしそうなら1回質問内容整理して、予算や良く聞く音楽、好みの音、現在使用しているヘッドフォンを明記して、改めてヘッドフォンアンプ板でスレを立て直してみたら如何でしょうか?

私も他のこの板を見てる人も、断片的な情報ではなんともコメント出来ない所だと思いますよ。

書込番号:15874041

Goodアンサーナイスクチコミ!0


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2013/03/10 21:02(1年以上前)

一応、参考までに。

http://blogs.yahoo.co.jp/digital_side/33322248.html
http://www.digitalside.net/?p=134
http://www.ippinkan.com/luxman_d-06_d-08_x-05_sa50_sa10.htm

上位機種との比較では、酷評気味ですが単体での試聴だと、値段を踏まえて考えるとD-05の良さは有ります。
ただ、シャープやスピード感等求められると、ラックスの方向性は違いますから、その点は踏まえて下さい。

念のためエソテリックのKシリーズのレビューです。

http://www.ippinkan.com/esoteric_k01_k03_k05_k07.htm

書込番号:15875837

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

フェイスパネルはアルミですか?

2013/01/08 22:09(1年以上前)


CDプレーヤー > TEAC > CD-P650-S [シルバー]

スレ主 陣釜さん
クチコミ投稿数:110件

題名の通りの質問です。
所有しておられる方のご回答をお待ちしております。

書込番号:15591596

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件

2013/03/02 23:18(1年以上前)

たまたま本日、梅田のヨドバシカメラを覘いたところ、当機が置いてありました。見たところフェイスパネルはアルミではなく樹脂製でした(ボタンも樹脂製です)。また、仕上げはヘアーラインではなく梨地のシルバーです。

書込番号:15840839

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

買換えか修理か悩んでいます

2013/03/01 20:06(1年以上前)


CDプレーヤー > パイオニア > PD-10

スレ主 t.mzzzさん
クチコミ投稿数:178件

現在CEC社のCD5300を購入後5年所有してますが、読み取りをしなくなり聞くことができませんそこで代理店へ修理費用の概算を聞くと15、000円前後とのこと、修理するかこの機種への買い替えをするか悩んでいます。アドバイスをお願いします。(今後10年は使用したく)
宜しくお願いします。

書込番号:15834806

ナイスクチコミ!0


返信する
圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2013/03/01 20:53(1年以上前)

ピックアップレンズは、消耗部品だから交換終了はどんなメーカーでも仕方ないですね。

でもCD5300は、10万円前後の製品ですよね?
私ならPD-10を購入するぐらいなら、CD5300を修理しますね。
PD-10なら相当グレードダウンすると思いますから。

書込番号:15835030

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件

2013/03/01 21:18(1年以上前)

t.mzzzさん、こんばんは。

両機種とも未試聴で、また修理してもあと10年使えるものかは分かりませんが、CD5300の作りや価格からみると、私なら迷いなくCD5300の方を修理します。

書込番号:15835146

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 t.mzzzさん
クチコミ投稿数:178件

2013/03/02 06:29(1年以上前)

圭二郎さん,のらぽんさん,
さっそくのアドバイス有難うございました、皆さんのご指摘の通りですね修理して使いましょう。
このCD5300が10万前後で購入したこと自体忘れていました、4〜5万だと思っていました。

書込番号:15836716

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

CDトランスポートとして

2013/01/27 14:57(1年以上前)


CDプレーヤー > TEAC > CD-H750-B [ブラック]

クチコミ投稿数:20件

この年齢で昨年末PCオーディオ用のPCを組んでもらって30年ぶりのオーディオです。
PC ⇒ RDD-06 ⇒ T-88 ⇒ V-70NW(STAV24)
PCのDVDでも良い音なのですけど・・・

D/Aコンバーター(RDD-06)もあるので安価なCDプレーヤーをCDトランスポートとして考えています

他に安価でドライブの良い製品がございましたら紹介頂きたいです。


書込番号:15678021

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2013/01/27 16:36(1年以上前)

D/Aコンバータをお持ちならば・・・回転系無しトランスポートなんて如何です。

ND-S10とiPodの組み合わせです。
http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/purecomponents/accessories/nds10/index.htm

iPodも以前より安くなりましたから、16Gだとそこそこ入りますし。
http://kakaku.com/item/J0000003034/

合わせて2万円チョイ(同軸ケーブルが要りますが・・・)

書込番号:15678414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2013/02/01 13:48(1年以上前)

古いもの大好きさん ありがとうございます
>回転系無しトランスポートなんて如何です

PCは、OS&ソフトのドライブと、データーのドライブを分けたSSDでPCの前面から抜き差交換できるようにPC-オーデイオ用に作って頂きました。

D/AコンバーターRDD-06に Bluetooth用のUSBドングルがおまけ?で本体箱の他に付属品として付いていました。bluetooth接続でiPad/iPhoneなどからのワイヤレス再生ができるようです。
自営の地方商店主なので、少ないお客が見えるたびに奥の住居から接客に飛んで駆けつけます。耳を塞ぐヘッドホンやイヤースピーカーが使えなくてスピーカーだけで聴いています。

クラッシクを聞かないのでSACDの必要がないです。
好きなミュージシャンがSACDを数年前1度リリースしましたけど最近は、全て普通のCDです。
普通のCDとSACDは、製作現場の機材やミキシングが異なって大変なのでしょうか?

別の部屋で使っているDVD再生用のマルチプレーヤーを持ってきても良いのですが、不便なので安価なCDプレーヤーの購入を考えています。
TEACだとドライブメーカーなので先々壊れたとき「部品がない」と言った事態が少ないと思いました。

CD全部を128GBのSSDに入れても良いですけど、
リバイバルオーディオなので(飾り物の古い機器は全て廃棄の予定です)
CDくらいPCと切り離したオーディオとして聞きたいと(汗)
もっと安価なCDPとドライブの違いが有りますでしょうか?

書込番号:15700905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2013/02/01 19:07(1年以上前)

単体のCDPが欲しいとの事ですね。

マランツのcd6004とデノンのDCD−755SEを使ってます。

であくまでも私の独断と偏見ですが、デノンの方が好きなサウンドです。

今では、モデルチェンジしてDCD-755REとなっていますのでさらに良くなっている?
お値段もおサイフに優しいですので如何でしょう。
http://kakaku.com/item/K0000376681/

『TEACだとドライブメーカーなので先々壊れたとき「部品がない」と言った事態が少ないと思いました。』

デノンのこの機種は、同じシリーズで既に何代も改善を積み上げてきている機種なので安定性もあります。

まあ、ドライブが壊れても、iPodつなげれば単体DACとして使えますし、何を隠そう私の使用比率は、
CD:1に対してiPod:9ですから(笑)

書込番号:15701887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2013/02/02 14:35(1年以上前)

古いもの大好きさん ありがとうございます。

PCを組んでもらった時にPCのDVDドライブで
『俺のPCはCDドライブメーカーのTEACだけどPC用を作らなくなったので、DVDドライブメーカーのパイオニアでいいな』『スロットインだとカーステドライブで多用されるPanasonic』と言われたこともありTEACでとなりました。

このPD-H750をぐぐっても内部写真が無くて中身の分かるPD-H600と同じだったら良いな〜と思っていましたが不明ないので質問したしだいです。

古いもの大好きさんのマランツCD6004とデノンDCD-755SEのドライブが全く同じですけど、PD-H600のドライブとも同じに見えるのですが如何でしょうか?
DCD-755REも中身写真がないようです。
このクラスの3社CDPのドライブは同じものでしょうか?
(どう見ても同じでOEMに思えます)

飾り物の古いAV機器は全てSONYに統一していました。アンプ電源入ります。使ってなかったのでDIATONE DS-77HRX BKから出てくる音のノイズがひどくて、埃をかぶっていますけど傷もなくスピーカーだけ鳴れば繋ぎたいです。
三菱 アルニコP-610片側2発の自作バックロードスピーカーから買い替えて聞かなくなりましたので30年じゃなくて20数年でした。P-610・・1個2千数百円気に入っていました。

カーペット直置きに付属品の赤黒ケーブルじゃ良い音が出なかった筈です。
Net勉強しましたので煉瓦にゴム板を貼って、重ねたコンクリート側溝蓋の上に置いてスピーカーを乗せ再トライしてみたいです。
ネットを外すと埃が厚く積もったウーハーが見え、エッジも何ともない状態です。
永らく使ってなかったスピーカーの再使用で注意事項がございますか?
(私は、仕入れ配達のときのカーステがメインでしたがお客が減って自宅の時間が増え・・・あと数年がんばったら店を閉じます)

書込番号:15705967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2013/02/02 16:36(1年以上前)

CD6003のドライブメカ

755SEのドライブメカ

SCD-XE800のドライブメカ

27年もの

『DCD-755REも中身写真がないようです。
 このクラスの3社CDPのドライブは同じものでしょうか?
(どう見ても同じでOEMに思えます)』

755REは保有していないのでなんともですが、CD6003と755SEはそっくりですので、同じメーカー製と思いますが、ソニーのSCD-XE800のドライブメカは違うメーカーの様です。

まあ、SACDプレーヤーですからでしょうか?

PD-H600も値段帯から考えれば同じものが使われている可能性大です。

ちなみに、私の経験上ドライブメカは、ほぼ壊れないと思います。

じゃ何処が壊れるのと言いますと、半導体レーザー部分です。
こういった光半導体製品は、製造後から使用する時間に比例して劣化します(そういう仕組みなのです)。

なので、CDPはある程度消耗品と考えていた方が良いかなとも思いますが、我が家には27年ものも現役でいますし、28年もの(残念ながら昨年ついに寿命に)いました実績はあります。

あとは、ゴムベルトが使用されていると、こいつが切れます(7,8年くらいかな)ので、専用のベルトが売っているところがありますが、私は市販のゴムベルトで代用してます(笑)

書込番号:15706419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2013/02/02 17:24(1年以上前)

エッジが硬くなっている?

コーラルの8F-60(33年もの)

表側

自作のスピーカースタンド

『永らく使ってなかったスピーカーの再使用で注意事項がございますか?』

一番の心配は、コーンのエッジ部分の劣化です。

触るとボロボロと崩れないか? それと硬化して動き難くなっていないかですね。

また、大口径スピーカーの場合、コーンの重さでセンターがずれて、ボイスコイルが磁石と接触することがありますので、私の場合年に1回くらい角度ローテーション(90度ずらし)したりしてます。

もう一つは、内部のネットワークに使われているコンデンサー容量が抜けてしまっている場合とかありますので、これもチェックポイントになりますね。

でも、38年もののNS−10M現役ですし、29年もののDIATONE DS-3000も現役ですから、昔のスピーカーって結構頑丈?

三菱のP-610ですか、私はコーラルの8F-601発をバスレフ箱で長年鳴らしてましたが、箱はしょぼくて作り直そうとユニット外したまま、すでに1年経過しようとしてます(年取るとものぐさで)・・・(笑)

あと、スピーカースタンドは結構重要ですので、しっかりしたものを設置してあげて下さいね。

書込番号:15706615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2013/02/02 22:17(1年以上前)

古いもの大好きさん ありがとうございます。
同じドライブ・・・・とても安心しました。
(メーカーの垣根を越えて・・良いものは良いと勝手に解釈しました)
D/AコンバーターのA4サイズ黒を考慮してこれにします。
後は、壊れたDDドライブプレーヤーを代替するベルトドライブプレーヤーで揃います。
コーラルの8F-60良い音なんでしょうね・・
表側・・高すぎて憧れたJBLのお顔のようにも見えます。

色っぽくて好きです。上手いですよね、ね(汗)
(この方のLPを聴くためにベルトドライブプレーヤー欲しいです)
http://www.youtube.com/watch?v=fthbqaoZ7s0
http://www.youtube.com/watch?v=i7yyNhaHgaM
http://www.youtube.com/watch?v=xosjPyOG9X4
やはり、ボーカルはフルレンジユニットの音が耳にこびりついていて・・
先々暇になったら(今でも暇ですが)私も高校生の夏休みを振り返って作ってみたいです。
先月買い揃えましたスピーカーの箱が上質すぎて少し萎えますけど、大きな集成材(数千円)からカットしてもらえばソコソコきれいに仕上がると思います。

フルレンジのユニットを勉強したいと思います。
(今でも生産している昔のフルレンジユニットなど)

書込番号:15708154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2013/02/03 00:00(1年以上前)

誤解されそうなので(笑)
http://www.youtube.com/watch?v=uSOVLft2Kpk
http://www.youtube.com/watch?v=neRkXyENyQw
http://www.youtube.com/watch?v=srMkjFwsmeM
でもこんなのが見れるからYouTubeは良いですね
http://www.youtube.com/watch?v=DfANFQOLGKA

書込番号:15708841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2013/02/03 07:52(1年以上前)

FOSTEX FE108EΣバックロード

雑誌の付録 スキャンスピークユニットバスレフ

『壊れたDDドライブプレーヤーを代替するベルトドライブプレーヤーで揃います。』

壊れちゃったのですか残念ですね。

我が家のDDドラブプレーヤーは、34年ものと31年ものですが、けなげに現役で頑張ってくれてます。

今、新品でベルトドライブのプレーヤーとなるとかなり高価・・・まあ、DDドライブ全盛時のベルトドライブもマイクロとかトーレンスとか高価でしたけどね。

フルレンジユニット良いですよね。

大型は、部屋が狭いものなので作れません(笑)ので、小型メインですね。

バックロードは、色々と難しく、バスレフの方がやはり簡単(作るのも)なので、そっちに流れてます。

ユニットは、新しくなったFOSTEXのFF105WKが優秀との、縁側で知り合った自作派の方が実際に作って言われてますので、機会があればお試し下さい。
http://www.fostex.jp/products/FF105WK

あと、フルレンジではないのですが、個人的な最近のあたりは同軸2wayスピーカーユニットのKEF Q100でボーカルを鳴らすと、NS-10Mとは比べようも無く色ぽっく再生してくれます。

書込番号:15709736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2013/02/03 12:38(1年以上前)

古いもの大好きさん ありがとうございます。

ペーパーコーンでと考えますけど音の好みは人それぞれなので、
YouTube確認できますけど、コイズミさんがこんなホームページを作ってくれたら
ユニットで迷わなくて助かります。
http://www.electroharmonix.co.jp/jensen/c.htm
いっそこいつで作ればと期待したくなります(笑)
球アンプなので大きく音ハズレにならないと思いますけどボーカルがどうですかね〜
(昔と違ってオークションがございますので痛い思いも薄れます)

書込番号:15710839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2013/02/05 14:57(1年以上前)

DS-77HR

積もった埃

きれいなV-70NW

RDD-06とT-88

古いもの大好きさん どうもです

スピーカー写真他をUPしました。
DIATONE DS-77HR (Xナシでした)埃が分厚く積もっています(笑)
ラックまで予算が回らなくてRDD-06&T-88はPC机代わりの大テーブル上です。

CDプレーヤーが決まりましたものの、LPプレーヤーを優先したほうが良いのか?
迷っています。

一度にそろえましたので予算が厳しくて
安物ですが これに興味が湧きました。
TDK SP-XA2002
http://kakaku.com/item/K0000243269/

DCサーボモーター ???どうなんでしょうね?

書込番号:15720871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2013/02/05 19:32(1年以上前)

トーンアームの性能も重要です。

YASUBON634さん 今晩はです。

DS-77HR すごいホコリですね〜。

でも、エッジはしっかりしてそうなので、綺麗に掃除してあげれば気持ちよく鳴ってくれそうにも見えますが、内部のボイスコイル周りの配線が、サビなどで断線してなければ良いですね。

『CDプレーヤーが決まりましたものの、LPプレーヤーを優先したほうが良いのか?
 迷っています。』

さて、候補に挙げられたアナログプレーヤーのWebページ見ましたが、私なら買いません。

アナログプレーヤーは、そのアナログな故に安く作るのが非常に難しい機器だと考えます。

アンプとかは、パワーICとか使用すればコストダウン簡単ですが、アナログプレーヤーはそういう方法が無いので、結局物量を投じないと・・・。

ターンテーブルはまあそうでも無いのですが、トーンアームがあまりにお勧めできる様に見えません。トーンアームがしょぼいと、カートリッジのトレース能力が低く残念な結果になる可能性大です。

ですので、CDプレーヤーを先に購入されてお楽しみなられて、その間にもう少し資金を準備されて、せめてDENONのDP-500Mあたりになされる事を個人的には、お勧めします。

書込番号:15721775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2013/02/05 21:23(1年以上前)

古いもの大好きさん こんばんは
埃すごいでしょう(^^;

やはりそうですか
USB出力端子、EQビジュアライザー、
フォノプリアンプを内蔵、プリアンプON/OFFスイッチ
なんて余分なものも嫌です。
ベルトドライブが高くて買えなくてデンオンDP37でした。
ずいぶん前にCECさん最後のベルト機(実売9万8千円?)が出た時も欲しかったです。

LPをターンテーブルに置いてSWを入れて針を落とし
コーヒーをすすりながらライナーノーツを読む・・・あの一時が至福でした。

CDもPCのトレーで聞けますので先延ばして
安くなったTHORENS・・・なんと響きの良い名前なのでしょう贅沢な気もします。
思い切りますかぁ・・いじいじする時間もけっこう楽しいですよね。
百円ショップでペンキ塗りの刷毛でも買ってSPの埃落としをしながら考えます。

スピーカーケーブルをWasatch 402でバイワイヤーにしました。出過ぎていた低音が引き締まりました。そんなに頻繁じゃないですが曲によって低音がボア〜 ・ボウ〜ンと鳴ることが有ります、YouTubeだからでしょうか?
YouTubeも良い音源は凄く良いです。70年、80年代のLP時代のがいいですね〜。

書込番号:15722316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2013/02/05 21:40(1年以上前)

『LPをターンテーブルに置いてSWを入れて針を落とし
 コーヒーをすすりながらライナーノーツを読む・・・あの一時が至福でした。』

でしたら、寄り道などされずに中古で程度の良いものを探されるのが、近道でしょう。

とにかく、まともなアナログプレーヤーの新品は、バカ高ですから

これとか
http://www.luxman.co.jp/product/ap_pd171.html

本心は欲しいなあなんですが・・・。

書込番号:15722414

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2013/02/06 15:07(1年以上前)

古いもの大好きさん ありがとうございます

そうですよね
昔欲しかったプレーヤーが良いですね。
ベルトでしたらモーター寿命が永いので中古屋で探します。

先々の楽しみですから英国製の程度の良いものを奮発して良いと考えます。

お世話に成りました。

書込番号:15725500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2013/02/08 14:31(1年以上前)

古いもの大好き さん

この度は ありがとうございました。

書込番号:15734256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2013/02/08 18:57(1年以上前)

YASUBOM634さん

ご丁寧にありがとうございます。

また、お気軽に書き込んで下さいね。

書込番号:15735045

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

CD6004とSA8004。SACDを聴かないなら・・

2013/02/01 19:19(1年以上前)


CDプレーヤー > マランツ > CD6004 [シルバーゴールド]

クチコミ投稿数:22件

@SACDは聴かない(CDのみ)。
Aパソコンと直接接続できなくても、USBメモリーを介して音源を再生できればよい。
B使用環境はプレーヤーから同軸接続でSTAXのドライバーと接続してヘッドホンで視聴。

上記の条件でCD6004とSA8004を比較した場合、金額差程SA8004の優位性はないのでしょうか?
D/Aコンバーターは同じものが使用されている様ですし、金額的に倍近く開きがあるので気になりました。
CD6004でも遜色なければ、その分ヘッドホンの方に予算を使えると考えています。

宜しくお願い致します。

書込番号:15701932

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2013/02/01 22:09(1年以上前)

『上記の条件でCD6004とSA8004を比較した場合、金額差程SA8004の優位性はないのでしょうか?』

本当に個人的見解になるのですが、CD6003使ってましてその出力をSTAXのSRM-323Aに接続して聴いたりしてます。

SA8004で無いのですが値段的に倍以上のCDPで同じ様に聴いてみても、そんなに大きく変わるものでは無いと感じてますが、なにせメーカーが違うのでなんとも言えない部分もあります。

幸いCD6004もSA8004も現行機ですから、一度視聴できるお店で「その差」を実際に聴かれるのが一番かと思います。

やはり「百聞は一聴にしかず」です。

STAXヘッドフォンがあって聴ければ一番でしょうけど、なくとも両方共にヘッドフォン端子がありますので、通常タイプのヘッドフォンでも「差」を確認することができると思います。

最後に
『使用環境はプレーヤーから同軸接続でSTAXのドライバーと接続してヘッドホンで視聴。』

STAXのドライバーには、DAC搭載されていませんので、同軸タイプのRCAケーブルで接続して聴くと言う事ですよね。

書込番号:15702718

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2013/02/02 03:37(1年以上前)

古いもの大好きさん、はじめまして。
ご返信ありがとうございます。

>STAXのドライバーには、DAC搭載されていませんので、同軸タイプのRCAケーブルで接続して聴くと言う事ですよね。

はい、そうです。
そうすると、CDプレイヤー内蔵のDACを使用する事になると思うのですが、CD6004もSA8004も同じDACのようですし、ヘッドホン端子の性能はCD6004の方が良い位みたいなので、CDプレイヤーとして遜色ないなら、私の用途ではCD6004でも良いかもな・・と思いました。

ただ、私が見落としている機能的な大きな違いがあるかもしれませんし、
なかなか試聴にも行けないものですから、情報収集だけでもと思い、質問させて頂いた次第です。


>値段的に倍以上のCDPで同じ様に聴いてみても、そんなに大きく変わるものでは無いと感じてます

それであればCD6004で十分かもしれませんね。

古いもの大好きさんのご意見を聴けて良かったです。
ありがとうございます。










書込番号:15703998

ナイスクチコミ!1


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2013/02/02 09:16(1年以上前)

アンコが好きさん おはようございます。

>CD6004もSA8004も同じDACのようですし、
>ヘッドホン端子の性能はCD6004の方が良い位みたいなので、

良くDACのことを気にする方がいますが、あまりDAC単体は参考程度で個人的にはあまり気にするポイントではないかと思いますよ。
CDプレイヤーはDAC単体で音が決まる訳ではなく、内部配線、CDドライブ、トランス等様々な部品全体で音が決まると思います。
DACが同じだから音も違いが少ないとは一概には言えないと思いますが、CD6004の内部写真が公開されていないので分かりませんが、コンデンサーやトランス等の部品は違うかとは思いますが。

ヘッドフォン端子は、出来は悪くないですがあまり期待しないほうが(笑)
STAXや単体ヘッドフォンアンプと比べると、パワー的にも音質的にも不利かと思います。

書込番号:15704593

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:50件 CD6004 [シルバーゴールド]の満足度4 好きなモノはやめられない 

2013/02/02 11:45(1年以上前)

アンコが好きさん、こんにちは。

CD6004を使っていた者です。
最初は僕も「SACD聴かないのならCD専用機でいい」という考えでSA8004は止めたのですが・・。

同じDAC搭載といえど、弦楽器とかの繊細な表現はやはり8004に敵わないという感じです。
ただ、機種としての味付けなのか、高音が煌びやかすぎて、その出方に引っ張られて低音の量感が薄く感じるという印象。

値段対比で考えたら、CD6004は決して悪くないと思いますし、SACDに対応していない分CDの読み込みも速いので、使い勝手も良いです。

倍の値段と音の違いを納得できるか・・・そこのところは、やはり自分で確かめるしかないと思います。

蛇足ですが・・・

僕は現在パイオニアのPD-70というCDPをメインにしたのですが、USBは付いているけど、それはWAVにも対応していない、フォルダ移動も出来ない製品なので、CD6004はまだ残して同軸でPD-70に繋げています。

まずは、ヘッドフォンを持ち込んで、試聴させて貰いましょう。

書込番号:15705240

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2013/02/02 13:31(1年以上前)

圭二郎 さん、こんにちは。
いつもありがとうございます。

>DAC単体で音が決まる訳ではなく、内部配線、CDドライブ、トランス等様々な部品全体で音が決まる

そういえばCD6004はCD6003の内部部品の配置を再構成してあると、どこかで見ました。
部品の配置を再構成して改良できるのですから、確かにDAC単体だけでは判断できませんね。

>ヘッドフォン端子は、出来は悪くないですがあまり期待しないほうが(笑)

そうなんですか!
フルディスクリートって、なんか凄そうだなぁ、と思って。
例えばヘッドホン端子からSTAXのアンプに繋いでも面白いのかなぁ・・とか考えてました。
ひょっとして、宣伝文句に踊らされすぎでしょうか(笑)


メタリスト7900さん、はじまして。

>倍の値段と音の違いを納得できるか・・・
そうですね。
私も昔、10万の予算でCDPを買いに行ったところ20万のCDP(DCD-S10U)を試聴してしまい、どうしても10万のプレーヤーでは満足できず、結局購入しなかった事があります。
些細な違いでも一度気になりだすと、なかなか払拭できないものですよね。

個人的には重心の低い音が好みなのと、USBからのWAV再生が欲しいのですがDENONのDCD-1650REは予算的に無理ですし、SA8004も秋葉原で試聴した感じでは悪くないと感じたので、そこからSACDを使わないならCD6004でも・・という感じでした。

結局は自分で試聴してみる事が最善なのですが、CD6004とSA8004とを比較された方の感想が聞けて、とても参考になりました。
ありがとうございます。





書込番号:15705689

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2013/02/02 15:27(1年以上前)

今日は。

 マランツのCDPもヘッドフォンも使いませんがCDPの一般的なお話を。

 それこそ値段的に言えば三万円から百五十万を越えるまで多種多様有りますが
 大きく分けると三十万迄と八十万くらい迄の二つに分けられるかと思っています。

 SPで聞く場合の話をすればアンプとSPにそれなりの物を使わないと三万でも三十万でも
 CDPに関してはそれ程差がないと私自身は考えています。
 DACのチップが何処製だとかボディーが薄い鉄板かアルミの厚板か?みたいな違いと
 電源・アナログ回路・端子類等々お金のかけるところが違うだけです。
 その違いを確認できるかどうかは自分の再生装置によるところも多くなりますし
 値段差による違いを識別できるかどうかも十人十色ですね。

 ヘッドフォンでの再生が主になると言うならやはりCDPの差額でクラス上のヘッドフォン
 を購入された方が音の違いを簡単にわかることが出来ると思います。
 先ずは愛用のヘッドフォンを持参されて対象機種の再生音を確認ですね。
 CDPの音を把握されたら、ヘッドフォンを選択すると言う手順で納得のいく試聴を
 されることが一番、確実だと思います。

書込番号:15706162

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2013/02/02 17:32(1年以上前)

>例えばヘッドホン端子からSTAXのアンプに繋いでも面白いのかなぁ・・とか考えてました。

STAXのヘッドホン(イヤスピーカー)でお聴きになるのでしたら、CDPがどんなに良いヘッドホンアンプを積んでいたとしても、ヘッドホン端子から繋ぐのはやめたほうが良いです。

CDPを含めてヘッドホンアンプは、ヘッドホンを鳴らすためのパワー(電力)を稼ぐための素子・回路で出来ています。
イヤスピーカーは電圧で鳴らす方式なので電力は必要ありません、余計な回路を通さず直にRCA出力端子からSTAXのドライバーアンプに繋ぐほうが音質劣化は無いでしょう。

CDPがどれが良いかは好みもあるので、私にはわかりませんけど。

書込番号:15706657

ナイスクチコミ!2


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2013/02/02 18:56(1年以上前)

>例えばヘッドホン端子からSTAXのアンプに繋いでも面白いのかなぁ・・とか考えてました。
>ひょっとして、宣伝文句に踊らされすぎでしょうか(笑)

マランツのCDプレイヤーのヘッドフォン端子は、他社よりは力を入れてますがヘッドフォンアンプ比較した場合、分が悪いと思います。
単純に接続するだけなら、ツキサムanパンさんが言うとおりRCA端子の方が無難だと思いますが、なにごとも試してみるのもオーディオの醍醐味ですが、出力電圧の違いもありますからあくまでも自己責任でお願いします。

ただ、もしかしたらヘッドフォン板の常連さんの中には、ヘッドフォンアンプのヘッドフォン端子からSTAXのアンプに繋げて楽しんでいる人もいるかも知れないので、聞いてみたら如何でしょうか?

個人的な考えですが、スピーカー再生と違いヘッドフォン再生の方がCDプレイヤーの違いが分かりやすいとは思います。
プレイヤーのグレードの違いが解像度、情報量等の違いは分かりやすいとは思いますし、スピーカー再生では価格バランス的にはCDプレイヤーはスピーカーやアンプより予算を掛けなくてもいいような感じですが、ヘッドフォン再生ではかなり重点を置くべきだと思いますし、また音調に対しての影響力もスピーカーよりは高いと考えています。

書込番号:15707071

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2013/02/02 21:16(1年以上前)

浜オヤジさん、はじめまして。
ご返信ありがとうございます。

>クラス上のヘッドフォンを購入された方が音の違いを簡単にわかることが出来ると思います。

音の出口の性能が一番顕著に音質に反映され易いというというのは、こちらのクチコミでも良く拝見します。
私の検討しているヘッドホンはSTAXの約4万円のものと9万円のものなのですが、
秋葉原で試聴した感じでは価格差程の音質差は無いと感じました。
ただ、将来的な拡張性に違いがあって、その部分で迷っている状態です。

>先ずは愛用のヘッドフォンを持参されて対象機種の再生音を確認ですね。
そうですね。本当に一日でも早く試聴に行きたいと思っております。


ツキサムanパンさん、はじめまして。
ご返信ありがとうございます。

ご忠告ありがとうございました。
機械の事に全く疎いものですから、このままだと、STAXを壊しかねないところでした(笑)
とりあえず、リスクのある事は止めておこうと思います。


圭二郎さん、いつもありがとうございます。

>スピーカー再生と違いヘッドフォン再生の方がCDプレイヤーの違いが分かりやすいとは思います。

昔、10万と20万のCDPをヘッドホンで聞き比べた時は「越えられない壁」の様なものを感じたので、
SA8004とCD6004にもその様な違いがあるのかな・・と考えたのが、そもそも疑問を持った発端です。

SA8004を試聴した第一印象は「とても好き」というよりも「悪くない」という感じだったので、
CD6004が明らかに質が落ちる様なら厳しいかな・・と考えています。
メタリスト7900さんのお話を伺うと、やはりそれなりの違いはある様ですね。
2月中には時間をとって、視聴遠征に行きたいと思います。

前回、圭二郎さんに色々なお店を教えて頂いたお陰で、秋葉原がすっかり身近な存在になりました。(笑)


 



書込番号:15707735

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2013/02/02 21:29(1年以上前)

今晩は。

 私はヘッドフォンを持っては居ますが主体がSPで聞くのであくまでも補助的なんです。
 愛用のSPを持ち込んでCDPやアンプの比較試聴は出来ませんがヘッドフォンなら
 愛用機を持ち込んで色々試すことが出来そうですね。
 秋葉へ行かれることが苦痛ではないのなら、良く行かれる店を絞って馴染みの
 お店・店員さんが出来ればイロイロと融通を付けてくれると思います。
 平日の昼以降などに行かれればじっくりと話を聞いたり質問できたりと。

 良いヘッドフォン・CDPに巡り会われると良いですね。

書込番号:15707835

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2013/02/02 22:31(1年以上前)

>STAXを壊しかねないところでした(笑)

大丈夫ですよー、直接は繋げませんから、STAX専用アンプを通して繋ぐわけですから、踏まない限り壊れません。(笑)

折角のSTAXの高トランジェントな音が、色づけされてしまうのが残念と思っただけです、わざとヘッドホン端子から繋いでいるという方が居ても、音の楽しみ方(まさに音楽なんちって)として全く構わないですよね。

書込番号:15708270

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:50件 CD6004 [シルバーゴールド]の満足度4 好きなモノはやめられない 

2013/02/03 18:11(1年以上前)

アンコが好きさん。

そう言えば・・と言ってもご自分で試聴すれば分かる事かもしれませんが・・・。

お店での試聴で高音の繊細な表現はSA8004が上・・と書きましたが、
あくまでもそれはCDを再生したときの印象です。

実は、レビューとかにも書いたのですが、自宅でCD6004のUSBに入れたWAVや320kbpsのmp3ファイル再生では、CDの音よりも高音の見通しが良く、SA8004の音を聴いたときのような印象になりました。

パーツや配置で音の表現が変わるCD部分と、それを描き出すDACが同じなら、この辺がメカ部分の影響が少ないUSB再生のメリットでもあるのかな?なんて。

すみません、ちょっと思い出したもので。

書込番号:15712222

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2013/02/03 22:27(1年以上前)

浜オヤジさん、ありがとうございます。

先日、秋葉原にヘッドホンとヘッドホンアンプの試聴に行ったのですが、
ダイナミックオーディオ5555はとても親切で印象に残っています。
試聴機も沢山あり、丁度平日の昼間だったので、自由に色々と試聴させて頂きました。
このお店で購入したいと思わせるショップなのですが、値段設定が若干高めの様なので、複雑です。。


ツキサムanパンさん、こんばんは。

確かにSTAXには余計な小細工は不要ですね。
色々な音がバっと立ち上がって、バっと消えていく
その様を楽しみたいです。


メタリスト7900さん、こんばんは。
わざわざ、ありがとうございます。

試聴の際はCD再生とUSB再生での音質の差も注意しておいた方が良いですね。
他のメーカーのCDPを試聴する時も、念頭においておきます。






書込番号:15713686

ナイスクチコミ!1


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2013/02/03 22:45(1年以上前)

>このお店で購入したいと思わせるショップなのですが、値段設定が若干高めの様なので、複雑です。。

交渉してみたら如何でしょうか?
確か以前は、ヨドバシを意識して「他店との値段の違いがあれば相談して下さい」みたいな張り紙を張っていた気がしましたが。

どうしても販売店によっては、仕入れルート的に強いメーカー、弱いメーカーが存在するのは致し方ないですが、ダイナの強みはe☆イヤホン辺りと違いプレイヤーからケーブルまで総合的にシステムの提案や相談が出来る所だと思います。

「プレイヤーとヘッドフォンとケーブルをまとめて購入しますから、予算がこれだけですけど何とかなりませんか」と相談してみるのも手だと思います。
多少、予算オーバーしてもその代わりデモで使用したケーブルぐらいオマケで付けてくれるかも知れないですから。

オーディオは買ってお仕舞いな訳ではないですから、今後色々と相談出来るショップなら仲良くなっていくとオーディオのノウハウを教えてくれたり、買わなくても相談にのってくれたりしてくれますよ。

お互い人間ですから、「ダイナさんの評判を聞いて態々遠くから来たから、少し勉強してくれませんか?」とお願いしたら、そこまで言われたら悪い気がしませんし、値段も頑張ってくれると思いますよ。

書込番号:15713844

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2013/02/04 00:42(1年以上前)

今晩は。

 5555というか「ダイナミック・オーディオ」の屋号の頃はよく利用しました。
 まだ、ガード下の狭いお店しかない頃ですから半世紀も前のことですが・・・・。

 その当時からの顔見知りが現在は新宿店で店長だったり、歴史も商売もしっかりと
 したお店ですから「ネット通販」とかは利用する上でも見極めが必要です。 

 圭二郎さんも仰っていらっしゃいますが「対面販売」の良さは長く付き合うことで
 得られるメリットを活かすことだと思います。
 ネット通販や量販店にはそこにしかできないメリットが価格や簡便さ等を考えて
 使うべきですしね。

 商売とはいえ、「人間の付き合い」を大事にすると言うことはこちらも相手のお店を
 大事に思わなければ成り立たない関係ですから、試聴やあれこれ弄り回すだけで
 購入は安い通販ではお店にとっては「あ!また下見に来た」と思われるだけの
 人間になってしまいますね。

 「ダイナミック・オーディオ」と付き合っていた頃は量販店も通販も
 在りませんでしたから、秋葉界隈だけでの値段比べ。
 何処も似たり寄ったりですが、元々は国産メインの購入品を扱うお店では
 ありませんでした。
 それだけ庶民的なお店で、長いつき合いの中では購入前の貸し出しや下取り
 処分品や見切り品の情報等を店頭に出す前に連絡くれたりと言う関係でした。


 関係ない話でしたね。

 値段が高めなのをそう言った「値札」に表せない部分を含んでの値段と考えられるか?
 あるいは100円でも安いお店で買うのか?
 どちらでも、悪くはないし良くもないような気もします。

 

書込番号:15714513

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:58件

2013/02/04 01:57(1年以上前)

○アンコが好きさん
5555は会員になればアクセサリー類が内税になります。

http://www.dynamicaudio.jp/audio/5555/1f/shc.html

書込番号:15714755

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2013/02/05 20:27(1年以上前)

圭二郎さん・浜オヤジさん・ヨッシー441さん、
ダイナミックオーディオ5555の件、アドバイスありがとうございます。

どうしても試聴に行きたくなって、本日、秋葉原に試聴遠征に行ってきました。
もちろんダイナミックオーディオ5555にも行きまして、やはり良いお店だと感じたので、
購入の際は店員さんに相談したいと思います。
展示品で結構安くなっている機種を見つけられたという収穫もありました。

色々CDPを試聴しましたので、感想を書きたいと思います。
@〜Hはヘッドホン端子にイヤホン(IP2)を直挿しで、
ソフトはCDとUSB音源で試聴しました。

店舗:ヨドバシカメラ
@DENON DCD-1500SE
ADENON DCD-755RE
BONKYO C-773
CONKYO C-S5VL
DONKYO C-7070(S)
Eマランツ CD6004
Fマランツ SA8004
Gパイオニア PD-10(→A-10のヘッドホン端子で試聴)
Hパイオニア PD-30(→A-30のヘッドホン端子で試聴)
Iパイオニア PD-70(→A-70のヘッドホン端子で試聴)

CD6004とSA8004との比較ですが、結論的には金額差程の違いは無いように感じました。

低音は?高音は?と「音」を個別的に見ていけば、SA8004の方が良いのですが、
音楽としての全体的な印象では両者とも「可もなく不可もなく」の範疇に入る印象です。
USB音源にすると、更に両者の差が縮まると感じました。

個人的にはSACDを聴かずにUSB音源中心で音楽を聴くという用途なら、
プレーヤーはCD6004にして、ヘッドホンやDACにお金をまわした方が効率的かなという印象を持ちました。

@〜Iまでの比較で一番良いと感じたのはCONKYO C-S5VLです。

エントリークラスの割りに、低音が引締まっていて、音のバランスも良く、
爽やかな感じですが無機質ではなく、音楽を魅力的に聴かせてくれる印象です。

音場はDCD-755REやCD6004と比べると、やや狭くなりますし、
音質的にはONKYOC-7070やパイオニアPD-70の方が良いと思いましたが、
C-7070は機械的な冷たさが少しある様な感じがし、音楽を楽しむという面や、価格的な事を総合的に考えると、
C-S5VLが一番良いと思いました。
ひょっとすると私はONKYOの音が好きなのかもしれませんね。


みなさんにアドバイスを頂いたお陰で、試聴前に色々情報収集ができ、
今回も楽しく有意義な試聴遠征になりました。
本当に、時間が過ぎるのがあっという間です(笑)

みなさん、どうもありがとうございました。

書込番号:15722036

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

試聴できる店舗

2012/11/16 23:44(1年以上前)


CDプレーヤー > ヤマハ > CD-S2000

クチコミ投稿数:87件

横浜市〜東京都内でCD-S2000が試聴できる店舗を教えてください

できれば、D&Wリスニングルームのような場所で試聴したいです

書込番号:15350114

ナイスクチコミ!0


返信する
圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件 CD-S2000のオーナーCD-S2000の満足度5

2012/11/17 00:49(1年以上前)

トレッサ横浜にあるオーディオスクエアノジマは、いかがでしょうか?

予約して試聴室の小部屋で出来るお願いしてみたらいかがでしょうか?

私の場合、予約はしてなかったですが先客がいたため、CD-2000とD-05をわざわざ隣の試聴室でセッティングして805diamondまで試聴室に持ち込んでセッティングして聞かしてくれました。

まだ購入する気は無かったのですが、そこまでしてくれると買わない訳もいかず、後日購入しました(笑)

書込番号:15350399

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:87件

2013/02/03 21:36(1年以上前)

ありがとうございます

近所なので試しに行ってみます!

書込番号:15713337

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
CDプレーヤーを新規書き込みCDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング