CDプレーヤーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CDプレーヤー のクチコミ掲示板

(10274件)
RSS

このページのスレッド一覧(全915スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
CDプレーヤーを新規書き込みCDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
915

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

DACの性能

2012/12/31 22:31(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-1650SE

スレ主 ラルプさん
クチコミ投稿数:12件

現在、200PCILTDから光接続でソニーNAC−HD1に繋ぎ、PMA2000AEからQUAD12L2で音楽をたのしんでいます。パソコンを使わない時は1500AEかHD1です。1650SEは光入力があるので、DACの違いによる音の変化はどのようになるのか、大変興味があります。

書込番号:15553652

ナイスクチコミ!0


返信する
圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2013/01/01 00:21(1年以上前)

>1650SEは光入力があるので、DACの違いによる音の変化はどのようになるのか

1650SEより1650REの方が、USB入力出来るので良いのではないでしょうか?

http://kakaku.com/item/K0000418761/

>現在、200PCILTDから光接続で

1650SEの中古狙いなら、接続ははDDコンバーターを通して、光より同軸デジタルケーブルを使用した方が音は良いかと思いますよ。

http://kakaku.com/item/K0000358025/
http://kakaku.com/item/K0000079120/
http://www.m2tech.org/hiface.html

書込番号:15554101

Goodアンサーナイスクチコミ!2


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2013/01/01 00:32(1年以上前)

>パソコンを使わない時は1500AEかHD1です。


DACの違いも有るかもあるかも知れませんが、CDやSACDの再生の音質もかなり上がると思いますよ。

REとSEを比較試聴を少しだけしましたが、REはSEと比べると帯域バランスがバランスよく、しなやかになった印象があります。
その分、REと比べると荒々しさというか厚みが減退した印象はありますが、クラッシックならRE、ジャズならSEって感じの印象を受けました。

書込番号:15554141

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:34件

2013/02/01 18:55(1年以上前)

このクラスのCDP内臓DACやアナログ回路で作り出す音よりも、
単体のD/Aコンバーターの優秀機のほうがはるかに音質が良いです。
手持ちのCDPで軽く20万超のCDP音質を軽く引き出せるからです。

世界的流行の「Cambridge Audio DacMagic Plus」、「ROTEL RDD-06」等のD/Aコンバーターの接続です。

PCやiPhoneとも繋げて比較にならない高音質が楽しめます。

書込番号:15701829

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

USB-DACについて

2012/10/30 01:11(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-1650RE

クチコミ投稿数:49件

デノンのHPにはUSB-DACの使用推奨環境にWMPとiTunesをサポートしています、とありますが他のソフト等でも使用できるのでしょうか。サポート外でも使えるのか全く使えないのかが分かりません。お分かりの方いましたらよろしくお願いします。

書込番号:15270195

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:3件

2012/10/30 21:39(1年以上前)

私は、まだ使い始めて4日目です。ノートPC(NEC LL750/H)にfoober2000の組み合わせで使ってます。サポート対象外のせいかfoober2000の動作が時々不安定になります。しかし、それ以外は特に問題無く毎日使っています。気づいた事はCPUの使用率が、上昇します。

不安定な時は、切り換え操作時に起こる事が多いです。
たとえば、Outputの変更やPiayボタンを押しても再生しないから再度押すと再生が始まる。

私の場合、気にする程の頻繁で発生する訳では無くあくまでも時々です。
参考になればと思い投稿しました。

書込番号:15273429

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2012/10/31 18:41(1年以上前)

ドラネコ大好きさん、ご購入おめでとうございます。

1650REの音はいかがですか。

書込番号:15276955

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:3件

2012/10/31 18:51(1年以上前)

ちょと調べてみました。

foobar2000では、Outputの項目でwasapiを指定すると再生操作時にワンクリックで再生が始まらない時が時々あります。Outputの項目でDS:を指定すれば問題無く再生が始まります。

その他Xアプリでは問題無く動きました。

書込番号:15276987

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:3件

2012/10/31 20:24(1年以上前)

今日もハッピーさんに音を聞かれてびっくり!

私は、ノートPC→USB CARBON→DCD-1650RE→LINE-1.0R→P-200→SRH940で聴いています。

50歳を過ぎて自分の耳に自信がありませんので参考にして下さい。DCD-755REからステップアップしたので何を聴いても満足してます。SuperAudioCDを直接かけて聴いた法が良いに決まってますが、PCからの音もなかなか良い音で聴けます。

書込番号:15277336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2012/11/01 02:54(1年以上前)

>ドラネコ大好きさん
お返事ありがとうございます。
購入を検討してみようと思います。
Xアプリで問題なく使えるのは良いですね。

書込番号:15279017

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:4件 DCD-1650REのオーナーDCD-1650REの満足度5

2012/11/18 04:52(1年以上前)

ドラネコ大好きさん
私も、いろいろ試してみした。
Foobar2000は、メーカーがトラブル時サポートしないということで、iTunesと同じように使えるアプリと思っています。こちらは192k/24bitのソースを再生しようとして、「ぷつぷつ」という音が入り対処に苦労していました(Foobar2000もiTunesも)。
現在は、完全であると自信をもって言えるところまで確信できてはいませんが、次のように設定することで、かなり改善しています。基本はソフト任せではなくコマメに設定を入れてやるということかと思います。192k/24bitの設定の例です。
(1)Foobar2000の追加componentのwasapiをダウンロードして、実行することでインストール
(2)1650REのドライバの設定:コントロールパネルのサウンドを開き、Receiverの対応サンプリングレートを192kのみを選択、ボリュームを最大の100に設定
(3)Foobar2000のPreferenceのoutputで、device=wasapi(push):SPDIF outを選択、Bufferを最大の3秒、output format=24bitを選択
(4)常駐プログラムをすべて落とす
(5)再生中に、ファイルを開くなど操作を行わない
音は綺麗ですが、ぷつぷつ言ってしまうと落ち着いて聞いていられません。PCオーディオは、ワンタッチでお任せモードで簡単に動かせるというものではないような気がしまた。

書込番号:15355687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:3件

2012/11/20 04:23(1年以上前)

ウッドクレストさん
お返事ありがとうございます。

私はその後、iTuresをインストールしてテスト的に使ってみました。
アップルロスレスにて再生してみましたが、何か私的に物足りない音質に
感じました。

私はCDが音源(WAV)なので両方の設定を16bit 44.1k(説明書通り)に設定してます。
PCに精通していないビギナーですので高度な設定は無理です。

bufferに関しては、50〜120msを基本と考えています。音切れが発生する場合は
その時だけ少し長めに変更してます。

また、先日Windows8 にバージョンアップしてFoobar2000のwasapi出力で再生して
みました。残念ながら1秒間隔でぶつぶつノイズが入る状態でとても音楽を聴ける
状態では無かった。現在は、7の64bitにOSを戻しました。

16日(金曜日)の夜に自作PCが壊れ初めての自作、初めての故障でパニックになって
いた時に友達よりメールで口コミの事を知り慌てて返信したしだいです。

書込番号:15364772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:4件 DCD-1650REのオーナーDCD-1650REの満足度5

2012/11/21 07:17(1年以上前)

ドラネコ大好きさん
Appleのロスレスというのは、e-onkyoのようにハイレゾのソースがあるのでしょうか?一度WAVで取り込んで、ロスレスに変換した記憶があるのですが、それだと元のWAVファイルからの音質の向上がどれだけあるのか私もよく分かりません。有料ですが(一曲300〜500円)、e-onkyoのような192k/24bitのソースを再生してみてください。私はVivaldiの声楽もの(Bellezza Crude)をDownloadしましたが、素晴らしい音質でした。
一度Foobar2000を利用したところ、プツプツ言ってしまったのはWin8だけですか、Win7でも同じでしょうか?細かい設定を入れてみてください。あと、e-onkyoのビルエバンスのアルバムはCDを聞いたことのある方はご存じだと思いますが、もともと音がおかしいところがあるので、最初はほかの曲で正しく動作することを確認されるとよいと思います。

iTunesのパラメータ設定の場所については私もよく分かりません。何か情報があったらお願いします。

書込番号:15369108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:3件

2012/11/24 04:18(1年以上前)

ウッドクレストさん

返信が遅れて申し訳ない!
e−onkyoのサイトは知っています。私の知らないアーティストばかりでダウンロードしたい曲がみつから無かった。ヴィヴァルディの四季・ドウォルザークの新世界よりが有れば購入したいですね。

Win7でのfoobar2000は、ブツブツ音は無く大丈夫です。ただし、再生や次へのボタン操作反応が悪いです。ワンクリックで動作しない時が多々ありますが、設定で改善されるか不明です。DENON(デノン)の専用ソフトがバージョンアップして改善されるのを期待して待ちます。

iTunesをインストールしたのは、xアプリの再生音と比較したかった為です。細かい設定は苦手なので単純にお互いロスレスで取り込み再生して聴き比べました。その後すぐiTunesは削除してしまったので全く分かりません。私は80年代の歌謡曲が好きでXアプリで曲を取り込んでfoobar2000で再生してます。CDは出来るだけ最新の物を購入するように心掛けています。新しいCDは音質が良いからです。質問されても満足な回答ができずスミマセン。

書込番号:15383028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:4件 DCD-1650REのオーナーDCD-1650REの満足度5

2012/11/24 06:36(1年以上前)

ドラネコ大好きさん

ご回答有難うございます。Win7では問題がないということは、DriverがWin8に対応していないのかと思います。 私はノートPCがVistaなので、Vistaで再生しています。また一つユーザーを起こして、msconfigで、スタートアップをすべて外して起動するようにしています。

書込番号:15383159

ナイスクチコミ!0


yosukebさん
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:4件 DCD-1650REの満足度5

2013/01/30 00:21(1年以上前)

こんにちわ!

私は動画も再生したいので、色々試した結果「MEDIA MONKY」で落ち着いています。

1650と光端子で接続してますが、全く問題ないです。

動画もちゃんと音声再生出来ますし。。

ちなみにOSはWIN7 64です。

書込番号:15690109

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

1650REについて。

2012/10/25 22:01(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-1650RE

スレ主 謙一廊!さん
クチコミ投稿数:1368件

DACが又バーブラウンに戻ったみたいですが、
PCM1795?(何故デノンは公表しないの?)
又、1650SEと聞き比べた方いらっしゃいましたら是非、感想をきかしてください。お願いします。

書込番号:15251465

ナイスクチコミ!0


返信する
圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2012/10/25 22:34(1年以上前)

>1650SEと聞き比べた方いらっしゃいましたら是非、感想をきかしてください。お願いします。

少しだけ聞きましたが、SEと比べると帯域バランスがバランスよく、しなやかになった印象があります。
その分、REと比べると荒々しさというか厚みが減退した印象はあります。
クラッシックならRE、ジャズならSEって感じの印象を受けました。

両方とも良いですね。

書込番号:15251628

Goodアンサーナイスクチコミ!2


nippさん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:2件 DCD-1650REのオーナーDCD-1650REの満足度5

2012/12/29 20:19(1年以上前)

オーデイオシステムに因る差が出ると思いますが、1650REは価格を考えると、素晴らしいプレーヤーと思います。

従来、DCDS10IIIDLで聴いて居ましたが、故障の為新規に購入し聴いて見れば、何の遜色も無く素晴らしく鳴って居ます。

S10の約半分の価格で此の音は素晴らしい物が有ります。

高域は埜々繊細でピアノの音が少々気に成りますが、全体としては先ず先ずでしょう。
マランツに似た音がします。

然し、ピアノを主体に聞かれる方は広域のピアノに満足され無いでしょうから、他の物を購入される事を勧めます。

低域は充分良く音が出て居り、ジャズには向いて居ると思います。

私は、主にクラシック、声楽を聴いて居ますが、ピアノの広域を除外すれば何ら問題有りません。

現在の価格成ら、購入して後悔する事は無いでしょう。

私は、現在の価格寄り少し高く購入しました。

書込番号:15544312

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:1件

2013/01/25 22:01(1年以上前)

高域に関しては私も同感です。もう少し出るとよいのですが。

書込番号:15670178

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

パソコンを接続しても

2013/01/21 23:20(1年以上前)


CDプレーヤー > マランツ > CD6004 [シルバーゴールド]

スレ主 deicide2さん
クチコミ投稿数:31件

この商品購入を検討しています。
ウォークマンは再生不可というような書き込みを見かけましたが
パソコンを接続してi Tunesの音楽を再生することは出来るのでしょうか?
USBがついているので当然再生できるものと思っていましたが・・心配になります。
音質はわかりませんが、再生できる、できないに限った話ではいかがでしょう?
またパソコンを接続して再生できた場合、USBに差して流すだけで
音楽、またはコンピュータから発する音がCD6004に入力されるのでしょうか?

書込番号:15652724

ナイスクチコミ!1


返信する
圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2013/01/21 23:54(1年以上前)

パソコン用ではなく、iPod、iPhone用USB入力端子を装備してますので、パソコンとは繋げません。

http://www.marantz.jp/jp/Products/Pages/ProductDetails.aspx?Catid=HiFi&SubCatId=SACDCDPlayer&ProductId=CD6004

この価格帯だとPC用USB入力を持っているCDプレイヤーは、なかったと思いますが。

書込番号:15652885

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1278件Goodアンサー獲得:347件

2013/01/22 00:52(1年以上前)

マランツ「SA8004」であればパソコンとUSBで接続して、音楽を再生することが出来ます。
かなりお値段は上がってしまいますね。

書込番号:15653152

ナイスクチコミ!1


スレ主 deicide2さん
クチコミ投稿数:31件

2013/01/22 23:20(1年以上前)

御回答ありがとうございます。そうなんですか!
そうなるとDACを別で購入してCDプレイヤーも購入するのが良さそうですね。
焦って衝動買いしてしまうところでした。
ありがとうございます。
上位機種も検討してみることにします。

書込番号:15657323

ナイスクチコミ!1


ruhiさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:82件

2013/01/24 02:37(1年以上前)

USBメモリーを使えば、パソコンからの音楽データーをUSBメモリーにコピーしてCD6004に接続すれば再生出来るようなのでUSBメモリーにコピーすることが煩わしくなければUSBメモリーを利用してみてはどうですか。

音楽データーもWAV形式で取り込んでおけば、ほとんどCD並みの音質が得られると思います。

また、パソコンのほうでの音楽データーを外部ハードディスクなどに取り込んでおけば外部ハードディスクのUSB端子をCD6004のUSB端子に接続するだけで再生出来るのではないでしょうか。(CD6004は持っていないので確認はしていませんが、USB入力端子のあるBDプレーヤーではうまくいっています。)

ウォークマンのほうはWAVまたはMP3での音楽データーをウォークマンにドラッグ&ドロップで取り込んであるのであれば、USBマスストレージクラスとして使えるのでCD6004でも再生は可能なはずです。

書込番号:15662605

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 DSDディスク再生について

2013/01/21 11:54(1年以上前)


CDプレーヤー > パイオニア > PD-10

スレ主 nakajysさん
クチコミ投稿数:213件

こんにちは。
お知恵をお借りしたく、よろしくお願いします。

さて、当方はKORG社MR1000を使い、演奏会などのライブ録音をしております。
もちろん素人ですが。

今までは、CD制作、あるいはビデオカメラの外部音源として使っておりました。

DSDディスクも自分用に制作しておりましたが、再生環境がなく、データ保存的なものとなっておりました。

そろそろDSDのまま聴いてみたいと思い立っております。

そこでKORGのホームページにはSONY機での再生は確認してあるようですが、PIONEER機でも問題なく再生出来るとの理解でよろしいでしょうか?

また、費用的にはハイエンドの製品は買えそうもないので、SONY機とPIONEER機のエントリー機の比較になりますが、どちらの方が、お勧めでしょうか?

よろしくお願い申し上げます。

書込番号:15649812

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2013/01/21 15:31(1年以上前)

今日は。
 
 SONYのXE-800を使ってDSDディスクの再生をしたことがあります。
 SONYの場合、ファイルが「DSFファイル」であることが必須ですし、
 「DSD-DISC」フォルダ内に各ファイルが入っていないと再生できません。
 それ以外にも選曲やシャッフル・リピート等の再生は出来ず、あくまで
 「DSD-DISC」アイル内の順にしか再生しません。
 それ以外にも単一ファイル容量(4GB以下)とかフォルダー内のファイル数・
 フォルダーの階層数、サンプリング周波数等に規制がありその条件を満たさないと
 ファイル自体を読めません。
 パイオニアも同じ様な仕様かと思いますが、その辺はパイのHPから取り説を
 ダウンして確かめたほうが良いですね。

 DSDのソフト自体あまり多く持ってはいないので私の場合はDISCにするよりも
 DAC経由でのファイル再生の方が主になっています。

 生録等ですと1ファイルの大きさが大きくなるでしょうから

書込番号:15650526

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:50件 好きなモノはやめられない 

2013/01/21 22:46(1年以上前)

こんばんは。

先日パイオニアのPD-70を購入して、DSDディスクを作って再生してみました。
もちろん作成はKORGのAudioGateでDVD-Rに焼き込み。
問題なく再生することができました。

AudioGateではDSDディスク作成は、勝手にフォルダも作ってくれて、ただそのまま書き込みボタンを押すと一時ファイル作成→書き込みとなるので、フォーマットの違いを感じることはないです。
スレ主さんもAudioGateを使っていると思いますが、フォルダ構造さえ間違わなければ大丈夫だと思いますよ。

読み込みにCDの数倍時間はかかりますし、浜オヤジさんの仰った通り、選曲も出来ずただ再生するだけですが、これはDSDディスク共通なのですね。
(チャプターを送るように前後の曲には移動できる)

音質については、SONYのXE-800での音を聴いたことが無いので分かりませんが、1ビット変換の恩恵で、PD-10との差違はあまり無いと推測します。
この辺は聞き比べした人に、感想を聞いてみたいですね。

参考程度に。

書込番号:15652508

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 nakajysさん
クチコミ投稿数:213件

2013/01/22 08:48(1年以上前)

ありがとうございました。

まずは、AUDIO GATEを使ってのDVD作成では、再生は出来るとのことですので、安心しております。
やっと、再生環境が整いそうです。
後は試行錯誤してみます。

今まではCDとするか、96K、もしくは192KのDVD-AUDIOとして聴いていました。

ありがとうございました。

書込番号:15653881

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 接続について

2013/01/18 23:34(1年以上前)


CDプレーヤー

はじめまして、さすらいのバットマンです。CDプレーヤーの口コミに初めてレスをしますのでよろしくお願いします。この機械に関しては無知なので、できましたら分かり易く説明していだけると幸いです。これからもレスをする場合はよろしくお願いします。

早速ですが、CDプレーヤーにUSB端子のある機種がありますが、これにBluetoohアダプタを付けてスピーカーを付ければワイヤレスで音楽を聞くことは可能でしょうか?
また、ホームシアターと接続することは可能でしょうか?
もし、よろしければオススメのCDプレーヤーがあれば教えて頂けるでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:15638091

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2013/01/19 06:33(1年以上前)

>ワイヤレスで音楽を聞くことは可能でしょうか?

できないでしょう、プレーヤーのUSB端子はUSBメモリの中のファイルを再生したりする程度でBlutoothドングルのドライバは持たないでしょうし、I/O系のデバイスは動作しないでしょうから。

ホームシアターとの接続は可能です、シアターに入力端子があるなら接続できますよ。

書込番号:15638925

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:281件

2013/01/19 07:53(1年以上前)

口耳の学さん、おはようございます(^O^)♪。 返信ありがとうございます。

CDプレーヤーの接続は駄目でしたか、勉強になります。コンポでもワイヤレスは不可能でしょうか(^_^;)?

書込番号:15639080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2013/01/19 12:24(1年以上前)

コンポでも状況は同じでしょう、ただ最近の機種はオプションでBlutoothアダプタを用意してありUSBで接続することで対応できる機種もあります。

最初から内蔵している機種もありますし、Blutoothではなく無線LANでのDNLA再生やAirPlay対応となっていたりもありますね。

AppleTVやONKYOに汎用に使えるAirPlayアダプタがあるので、コンポに外部入力があるなら繋げることでワイヤレスにすることもできます。

書込番号:15640001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:281件

2013/01/19 13:51(1年以上前)

口耳の学さん、返信ありがとうございます。無知な私ですが、勉強になりました。購入の際には今日のことを参考にさせて頂きます☆。

ありがとうございました(^O^)☆。

書込番号:15640318

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
CDプレーヤーを新規書き込みCDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング