
このページのスレッド一覧(全912スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2012年12月9日 23:55 |
![]() |
5 | 17 | 2012年12月9日 21:25 |
![]() ![]() |
2 | 8 | 2012年11月28日 04:10 |
![]() |
4 | 3 | 2012年11月26日 15:34 |
![]() |
13 | 8 | 2012年11月16日 23:56 |
![]() |
3 | 7 | 2012年11月9日 07:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CDプレーヤー > TEAC > CD-P650-S [シルバー]

録音できるのはCDのみです、外部入力からの音声を録音したりはできないのでラジオの録音はできないでしょう。
PC等で一度ラジオの音声を取り込んで、CDに焼けばできるでしょうけど、それならPCでメモリにコピーした方が簡単です。
書込番号:15456223
0点

早速のお返事有難うございました。よくわかりました。購入はもっとよく勉強してからにしようと思います。
書込番号:15457947
0点



CDプレーヤー > DENON > DCD-1500SE
755SEを使用しています、CDPをグレードアップしては?とのアドバイスがありました。
1500SEに変えるか否か判断に迷っています。相談に乗ってください。
ちなみに1650SEを所持しています、755SEと比較したら1650SEの方が中低域の充実感があり、
キメが細かいようです。
0点

>ちなみに1650SEを所持しています
>CDPをグレードアップしては?とのアドバイスがありました。
質問の意味が分からないのですが、要はメインシステムで1650SEを使用していて、サブシステム用に755SEを使用しているとか、そんな状況ですかね?
ただ、なんでアドバイスを受けたのでしょうか?
サブシステムの機材のバランスがCDPだけ悪かったとかですかね?
どうせ買い替えるなら、REモデルになってからとか、他社のプレイヤーにするとか、ネットワークプレイヤーにするとかでも良いかと思います。
もしくは1650SEをサブシステムに回して、メインシステムのCDPを買い替えるのもありかと思います。
書込番号:15177646
1点

>CDPをグレードアップしては?とのアドバイスがありました。
[15110047]のスレの事ですね。
>1500SEに変えるか否か判断に迷っています。相談に乗ってください。
具体的には何で迷っているんですか?
>もしくは1650SEをサブシステムに回して、メインシステムのCDPを買い替えるのもありかと思います。
圭二郎さんの提案に賛成。
書込番号:15180616
1点

>ちなみに1650SEを所持しています、755SEと比較したら1650SEの方が中低域の充実感があり、キメが細かいようです。
なるほどそう感じられましたか。
ざっくり言ってその中間です。
755よりキメが細かいが1650より粗いです。
キメが細かいとはより精密に音情報量を拾っていて、より色々な音が聴こえるということです。
その結果音の空間全体では、755では希薄で薄っぺらくて軽くあっさりした印象になり、
逆に1500→1650と行くに従い濃密・精密で、充実感と重厚感をもって、臨場感豊かにリアルさをもって鳴ります。
このことの違いは、スピーカーやアンプが充分で、音に深い興味がある方ならば良く感じられると思いますよ。
1500は面白いぐらいに、わざわざピッタリ合わせたように上記した要素が1650と755の中間ですので、
買うならそのぐらいを期待して買ってみてください。
であれば(過剰でなく不足でもない程度の期待なら)失敗しないです。
書込番号:15184268
1点

使用機器はSP/スペンドBC-U・ブラウンL830・CDP/DCD755SE・AMP/CEC AMP3300Rです。
どこを調整すればよいかわかりません。何か変更するとバランスが崩れそうで・・・
後々、修正に多額の費用が必要になるのではないかと感じています。
限られた資金での運用ですから・・・色々とアドバイスをありがとうございます。
今後の参考にさせていただきます。
書込番号:15197716
0点

>何か変更するとバランスが崩れそうで・・・
>後々、修正に多額の費用が必要になるのではないかと感じています。
では機器の交換ではなくスピーカーケーブルの交換はどうですか?
最近のm/\1,000以下のケーブルは優秀です。
交換してダメなら戻せばいいだけです。
メリハリを良くしたいならゾノトーン1100。
自然さならナノテック#97 スペシャル。
どちらも実売m/\840程度です。
私は現在ハーベスHL Compact 7ES-3にナノテック
の#97 スペシャルを使っています。
書込番号:15198176
0点

コメントありがとうございます。
自宅の装置はベルデンの8470を使用して、古いスピーカの内部配線は全て8470へ交換して楽しんでいます。
内部配線を交換して良くはなりますが、ベストなのか確信が持てません。
8470より、より良いと思われるケーブルがございましたらご教授していただけますでしょうか?
手前味噌ですが、私のブログで簡単に紹介していますので参考にして下さい。
書込番号:15199511
0点

>8470より、より良いと思われるケーブルがございましたらご教授していただけますでしょうか?
私はベルデン8470は試していません。
ですので「より良く」なるかどうかはわかりませんが、
私のお奨めするスピーカーケーブルは先にレスした
ナノテックシステムズの#97 スペシャルです。
好みでメリハリを求めるならゾノトーンの1100マイスター
がいいと考えます。
内部配線までどうこうではなく単純に繋ぎ変えてみたら?
という提案です。
スピーカーケーブルならすぐ戻せるでしょ?
という事を[15198176]でレスしたんですが。
ベルデン8470が気に入ってるならそのままでもいいです。
ただ進展しませんよね?何も。
書込番号:15203714
0点

このケーブルに変えたら確実に音質がアップする、なんてケーブルは有りません。
ケーブルでも音は変わりますが、微々たるもので、それが自分の好みに近づいたか逆に離れたかの違いだけです。
つまり、「スピーカーケーブルを変えたら、CDPを1,2ランク上のクラスに替えたように音が良くなった」などということはありません。
機器のグレードアップによる変化のほうがずっと大きいです。
圭二郎さんなどがおっしゃっているように、1650SEをサブシステムに回して、メインシステムのCDPを買い替えることをおススメします。
若しくは、メインシステムの1650SEも気にいっているので変えたくない、のでしたら同じものをもう一つ買うのもアリかと。
書込番号:15209569
1点

ご回答ありがとうございます。
私はDCD1650SEは良い商品と思っていますが、もう一台購入しようとは考えておりません。
一方で個人的にはLUXMANのD05を視聴したことがあり、好印象を持っています。
しかし資金が潤沢ではなく、なかなか思うようにはなりません。
そこで
試聴経験豊富な皆さんにお聞きしたのですが、何かおススメのCDP又はDACがございましたら教えて頂けないでしょうか。
わがままな質問ですが、よろしくお願いします。
書込番号:15213510
1点

>DCD1650SEは良い商品と思っていますが、もう一台購入しようとは考えておりません
>一方で個人的にはLUXMANのD05を視聴したことがあり、好印象を持っています。
DCD-1650は、SEからREにモデルチェンジしましたよ。
http://www.denon.jp/jp/Product/Pages/Product-Detail.aspx?Catid=382c2279-a153-4d3c-b8fa-81b930454f67&SubId=f8d37cce-9c7b-4dfa-8ab5-5dfab512b42a&ProductId=DCD-1650RE
http://kakaku.com/item/K0000418761/
USB入力を兼ね備えていますので、PCオーディオも出来ます。
私個人は、D-06と比較試聴して艶っぽさと高解像度で、ヤマハ CD-S2000を購入しました。
http://kakaku.com/item/20499010103/
バランス出力可能なので、CECのアンプとバランス接続が出来ます。
バランス接続が出来て、USB入力が出来てドンシャリオヤジさんが好みそうなら、真空管タイプは如何でしょうか?
トライオード TRV-CD5SE
http://kakaku.com/item/K0000413615/
http://dyna-t-center-u.cocolog-nifty.com/blog/2012/09/trv-cd5setrv-da.html
書込番号:15213632
0点

すみません。訂正です。
誤 D-06と比較試聴して
正 D-05と比較試聴して
書込番号:15213648
0点

>一方で個人的にはLUXMANのD05を視聴したことがあり、好印象を持っています。
>しかし資金が潤沢ではなく、なかなか思うようにはなりません。
>何かおススメのCDP又はDACがございましたら教えて頂けないでしょうか。
個人的にはD-05に好印象は持っていません。
なのでD-05を検討される方にはD-06をお奨めしています。
私自身D-06を5月に買っていますし。
資金を貯める必要があるとは思いますが、後々に後悔され
ない為にもD-06がお奨めです。
書込番号:15214834
0点

デジタル貧者さん こんにちは。
多分、スレ主さんはD-05がいいなと思っているだけで、購入は検討されてないと思いますよ。
さすがにCEC AMR3300Rに組み合わせるのにオーバースペックでしょう。
>個人的にはD-05に好印象は持っていません
ラックスなら忘れていけないD-38uとDA-200があるでしょう(笑)
さすがにD-38uも予算オーバーだと思い提案しませんでしたが。
書込番号:15215525
0点

圭二郎さん、こんにちは。
>多分、スレ主さんはD-05がいいなと思っているだけで、購入は検討されてないと思いますよ。
どうでしょう?
資金の目処さえ付けば欲しいと思ってるのでは?
でなければわざわざ書かないでしょう。
まあ、音質的に同傾向のモノを推薦して欲しい、
との事で名を挙げられたのかもしれませんが(←こっちが正解?)
予算を明確に提示している場合や絶対無理と書かれて
いる場合なら、予算内の製品をお奨めしますが、予算を
提示していても話の転び様で倍や3倍の価格の製品の検討に
入る場合もあるので、あまり予算に縛られて製品選択の範囲
を狭めるのも良くない事かと最近思っています。
なので、あえてD-06を奨めました。
スレの最初の提案の、メインステム用にD-06を購入しサブシステム
に1650SEを回す、という事です。
>ラックスなら忘れていけないD-38uとDA-200があるでしょう(笑)
正直忘れていました(笑)。
どちらも関心なく聴いてもいませんですし。
書込番号:15215668
0点

ドンシャリオヤジさん こんばんは。
>DACがございましたら教えて頂けないでしょうか。
>一方で個人的にはLUXMANのD05を視聴したことがあり、好印象を持っています。
忘れてましたが、DACならDA-200は如何でしょうか?
http://kakaku.com/item/K0000159886/
http://www.luxman.co.jp/presspro/da200.html
売り文句は、D-05同等のDAC、回路を使っているそうです。
DA-200ならPCオーディオももちろんですが、DCD-755SEにデジタル接続すればCDプレイヤーのレベルアップも図れるかと思います。
また、将来的にアンプの買い替えの時にDA-200にはプリアンプ機能が付いてますから、対になるパワーアンプを組み合わせればセパレートアンプにもなりますから拡張性もあると思います。
http://www.luxman.co.jp/product/pa_m200.html
http://kakaku.com/item/K0000304780/
余談ですが、DCD-1650SEがデジタル入力出来ますからDDコンバーターを追加すれば、PCオーディオできますよ。
http://kakaku.com/item/K0000358025/
書込番号:15217178
0点

コメントありがとうございます。
新品を買う場合はメインのシステムに使用したいと考えてます。
メインのシステムを紹介します。
SP :ALTEC A-7 + JBL 075
AMP :真空管 SEPP方式 (出力約2W)
CDP :DENON DCD-1650SE + KIMBER KABLE → AMP直結
>将来的にアンプの買い替えの時にDA-200にはプリアンプ機能が付いてます。
LUXMAN DA-200(プリアンプ機能)について非常に興味が出てきましたので、今度試聴してみたいと思ってます。
書込番号:15218298
0点

色々とご意見ありがとうございます。
DP1001(バーブラウン仕様)を入手しました。
今はこれで遊んでいます。
別件ですが、PMA2000SEが入手出来そうです。・・・少し悩んでいます。
audioは奥が深いですね、今後とも相談に乗ってください。
書込番号:15457085
0点



現在ビクターのコンポでレシーバーのex-a10とDVDPのxv-exa10を六年ほど使用しております。
最近JAZZ音楽やノラジョーンズなどを聴きはじめ、もっと良い音で聴いてみたいと思いSACDも再生出来るプレーヤーの購入を考えております。
気になるのはこの機種と次の二つです。
denon DCD-1500SE
Pioneer PD-70 です。
オンキョーは一番安くここの評価もまあまあ、denonはここの評価が高い、Pionnerはカタログをみると良さそうな感じです。
今、使用しているビクターのDVDP xv-exa10から上記いずれかSACDプレーヤーに変えた場合、音質の向上は見込めるでしょうか。
SACDは今のところ所有していませんので、しばらくは普通のCDを聴く予定です。
よろしくお願いします。
書込番号:15381893 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
スピーカーを変えないと、プレーヤーを変えたことによる音質の向上は極わずかで、
多分、違いは分からないと思いますよ。
音質を良くしたいと言うことだけなら、やめた方が良いと思います。
書込番号:15383405
1点

seresciさん返信ありがとうございます。
スピーカーはウッドコーンで気に入っているのでできれば変えたくはないんですよね。
プレーヤーを変えてSACDを再生するのであれば変化は分かりますか。
書込番号:15386005 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

papiyoshiさん こんばんは。
>DVDP xv-exa10から上記いずれかSACDプレーヤーに変えた場合、音質の向上は見込めるでしょうか。
この質問の回答は、正直かなり難しいと思います。
何故かと言うとこのプレイヤーを使用している方がいないと思いますから、候補に挙げている機種と比較が出来ないです。
あくまで一般論ですが、CDプレイヤーを上位の機種にすると情報量が上がります。良く今まで聞こえなかった音が聞こえるとか言われます。
また、解像度も上がりますから団子になっていた音がちゃんと分かれて聞こえたりします。
問題は、xv-exa10がどのぐら能力があるかは分かりませんが、C-5VL等比較が出来ないです。
この場合は、papiyoshiさんがお気に入りのCDを持ってご自身で試聴して判断するしかないです。
C-5VLからPD-70は価格差やグレードの違いがありますから、単純に言ったらPD-70になってしまいますが各社音調が違いますから、papiyoshiさんの好み合うかは別問題です。
参考までに。
http://blogs.yahoo.co.jp/digital_side/39506664.html
http://www.phileweb.com/review/article/201210/29/633.html
書込番号:15386120
0点

こんばんは
SACDが出てからのスピーカーは、高音特性が良くなってSACDに対応出来るようになっています。
このビクターのスピーカーも高音特性がそれなりに良いようですから、SACDを再生したときには、CDと比較して音の向上は見込めると思います。
ただし、CDからSACDに変えたときの音質の向上については、劇的に向上するというものではありません。
一方でオーディオは趣味の世界ですから、SACDを再生して楽しむのもありだと思います。
書込番号:15391803
0点

>ビクターのDVDP xv-exa10から上記いずれかSACDプレーヤーに変えた場合、
>音質の向上は見込めるでしょうか。
見込めると思いますね。
xv-exa10は知り合いが持っています。
候補のSACDプレーヤーは未試聴ですが、
同じ価格帯のプレーヤーでは向上は歴然
でしたから。
どのSACDプレーヤーがいいのかは試聴して
選んで下さい。
書込番号:15393209
0点

こんばんは
圭二郎さん、デジタル貧者さん、返信ありがとうございます。
昨日、ヨドバシに行って視聴してきました。
でもただでさえそんなに良い耳をしている訳でもないのに、全く違うアンプとスピーカーでの視聴なので何が良いのか分かりませんでした。
いくらかお金はらってレンタルさせてくれたらいいんですけどね〜
書込番号:15396036 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>昨日、ヨドバシに行って視聴してきました。
どこのヨドバシ行きました?
アキバのヨドバシだと環境悪くて分かりづらいかも。
最近、ウッドコーンスピーカーも試聴室に置いてないから、組み合わせしづらいかも知れないですね。
>ノラジョーンズなどを聴きはじめ、もっと良い音で聴いてみたいと思いSACDも再生出来るプレーヤー
ノラジョーンズの10周年記念SACDボックス仕様は音いいですよ。
単品でも発売してますが、ファーストアルバムしかSACDがなかったですから、最近お気に入りのCDです。
書込番号:15396081
0点

圭二郎さん返信ありがとうございます。
札幌のヨドバシで試聴してきました。
以前東京行ったときにアキバのヨドバシ行きました。
オーディオコーナー行きましたが
札幌とはやはり品揃えの数が違いました。
その時カナレのスピーカーケーブル 4S6を買いましたが
札幌ヨドバシには展示用スピーカーには使っているのに
販売コーナーにはありませんでした。
東京は品ぞろえが多くてうらやましいです。
書込番号:15401672
1点



皆様、こんにちわ。
コンパクトで質感も良さそうなこのCDPが気になっており、デジタル出力をそのままデジタルアンプに入力して使おうと思っております。書き込みを読ませて頂くと、DENONらしくなく押し出し弱め?でロックには厳しいけど、私がメインで聴く女性ボーカルには合いそう???
ただ当方デジタル入力しかなくて。もし、デジタル(光か同軸)接続での音質(アナログ接続と比べて、他のCDPと比べて)などお試しの方がいらっしゃいましたら、コメント頂ければ嬉しいです。よろしくお願いいたします。
2点

この機種は使用してないのでデジタル出力の音は分かりませんが、ニューフォースのDACを使用してますので、あくまでも参考程度に聞いていただければ。
多分、ニューフォース側の音調に支配されると思います。
ヤマハとPRIMAREのプレイヤーを使って聞き比べしてますが、前者はソフトな音色、後者はクッキリめ感じですがプレイヤーの音調は踏まえてますが、6割ぐらいニューフォース側に支配されている気がします。
プレイヤー側がグレードが上の場合は、アンプ側で足をひっぱると思いますが、このぐらいなら差なら同等かアンプ側の方が多少は音質アップするかと思いますが。
書込番号:15386194
1点

>私がメインで聴く女性ボーカルには合いそう???
よく量販店等でPMA-CX3(アンプ)やSC-CX303(スピーカー)等と組み合わせて陳列されているのを目にします。あくまでもこれらの組み合わせでの感想は、明るめの中域を軸に柔らかでしっとりした質感を持ち個人的には女性ボーカルに合うと思いますね♪出てくる音色はDENONの系譜という感じがします。
>デジタル(光か同軸)接続での音質
CDP(DCD-CX3)のアナログ出力の場合は、トランスポート部分とDAC、そしてアナログの出力端子までDCD-CX3が全て担うことになりますが、デジタル接続の場合はトランスポート部分をDCD-CX3、DAC以降はご使用のデジタルアンプが担うことになります。恐らくご使用のデジタルアンプのDAC部分の音色の特徴とDCD-CX3との音色を混ぜた合わせた中間的な音色なるかと思います。ただ、どちらの機器(部位)の音色がより強く反映されるかは実際に実機同士をつなげて確かめなければ分からないところです。
書込番号:15387273
1点

圭二郎さん、こんにちわ。
> 多分、ニューフォース側の音調に支配されると思います。
コメントありがとうございます。なるほど。素性の良さそうなデジタル出力を入れてあげれば良いのかな。プライマーはCD12でしょうか?よいCDPですね。ヤマハはどのあたりでしょう?
のらぽんさん、こんにちわ。
コメントありがとうございます。近くの量販店にはもっと安い機種しかなくて。店頭ではRCAでつないでるのかデジタルでつないでるのかも分からず…。店頭でも聞けなかったので、感想を頂けたのは助かりました.
書込番号:15394293
0点



ソニーのSCD−1を使用してきましたが、そろそろ買換えを検討しています。メインでクラシックを聞きマーラー、ブルックナーが好きです。また、99%聞くのはSACDです。SACDで、響きが豊かでティンパニの切り込みに凄味があるものを探しています。ただ、家が地方なので視聴する機会がまったくありません。聞き比べの経験がある方アドバイスをお願いできないでしょうか。(アンプは、ラックスのセパレート、スピーカーはビクターのSX−9000)
1点

>家が地方なので視聴する機会がまったくありません
もしかしたら意外と最寄にあるかも知れないので、参考までに。
http://www.accuphase.co.jp/distributor.html
http://www.luxman.co.jp/dealer/index.html
http://www.denon.jp/jp/Dealers/Pages/shop_cgi.aspx
書込番号:15296505
1点

もし宜しければ、今週開催のオーディオショーが開催されます。
行ける範囲なら遊びに行かれてみたら、如何でしょうか?
九州地区
マックスオーディオ第26回オーディオビジュアル展示即売会
KMMビル 4F特設会場 (小倉駅北口前)
http://www.maxaudio.co.jp/fair/2012a.html
近畿地区
オーディオセッション in OSAKA 2012
http://www.denden-town.or.jp/nasa/session/index.html
大阪ハイエンドオーディオショウ2012
http://www.avcat.jp/main/eventinfo/files/2012/09/OHAS2012_Poster.pdf
書込番号:15298014
3点

圭二郎 さんありがとうございます。
地方にもいろいろ視聴できるところがあることを知りました。
ホームページを良く見るべきでした。すみません。
実は、住んでいるところ北陸のほうなんです。
ご紹介いただいた展示会はちょと無理そうです。すみません。
DCD-SXが、2chでは固めの音で響き薄いとの書き込みが多いが、雑誌や視聴室のHPではその逆、D-08も凄い固い音と言う人と柔らかく響き渡るという人がいて人それぞれということを痛感しています。
是非、どこかで視聴したいのですが我慢できなくて注文してしまいそうです。
今は、DCD-SXが第一候補でしたが割引がないと思っていたアキュフェーズが2割引になることを知りDP-600当たりがよいかなあと思ってきています。評価も両極端ではなく中間をいっているのもポイントです。
近くのお店でそれらが聞けないか確認してみます。
ありがとうございました。
書込番号:15300318
2点

個人的な感想ですが、エソテリックのKシリーズも候補に入れてみた方が、良いかと思いますよ。
多分、候補に挙げていないのは以前のエソテリックの硬質で高域が強くて耳が痛いイメージがあるのかと思いますが、全然そんなことはなく凄くしなやかで聞き易いですよ。
また、マスタークロックも追加出来ますから、後からの音質アップも出来ると思います。
参考までに。
http://www.ippinkan.com/esoteric_k01_k03_k05_k07.htm
http://www.ippinkan.com/luxman_d-06_d-08_x-05_sa50_sa10.htm
>実は、住んでいるところ北陸のほうなんです。
北陸だと福井オーディオやクリヤサウンドイマイ富山店は、行けないでしょうか?
http://www.ric.hi-ho.ne.jp/fukui-audio_hp/
http://www.clearsoundimai.com/
両方ともアキューフェーズ、エソテリック、ラックスマン、デノン(福井オーディオのみ)で取扱いあるみたいです。
書込番号:15300478
3点

圭二郎さん多くのアドバイスありがとうございます。
実はエソのK-03を当初第一候補でした。見た目が高級感あり素晴らしいのと発売が比較的最近であることからです。
ただ、カカクコムの口コミで回転音がうるさい記事を見て、交換となった場合地方なので面倒であることとクラシックのPPPの時カタカタ音なっているのもどうかなあと思い音質以前に外しました。
エソはSACD「名盤復刻シリーズ」でSACDに息を吹き込みEMIやユニバーサルから大量のSACD発売に導いた大変恩義を感じているのですけど、今回はパスさせていただこうと思っています。
ただ、実際聞いて見て回転音聞こえなかったら大笑いですけど。
福井と富山のご紹介もありがとうございます。ホームページなど見て確認してみます。
いろいろありがとうございました。
書込番号:15300856
0点

KanaCLさん
「ティンパニーの切り込みに凄味」というコメントから、LuxmanのD-08を推奨します。
アキュフェーズ、エソテリック、デノンそれぞれに特徴がありますが、メカ音に関しては、100万クラスの機種であれば、気にされるほど大きな音はしないと思います。
(耳の脇に置いてあるなら別ですが)
D-08は、特に低域の「キレ」というか、音のエッジの出方にこだわって、アナログ回路部の「音決め」がされており、他社とは違う趣きです。私は、仕事の関係で、開発部長とお会いして、お話もお聞きしていますが、他社の機種は、エッジが、あまりはっきりしていない、と感じます。
「ラックストーン」という言葉で語られる、昔のラックスマンの音のイメージと、今のラックスマンの音は、全く異なる、と思われた方が良いと思います。
書込番号:15312202
2点

ワルキューレ77さん貴重なアドバイスありがとうございます。
メーカーの開発部長とお話できるなんてうらやましい限りです。妄想で機種選定している私がはづかしい限りです。
D-08のアナログ回路は、ディスクリート構成で非常にりっぱなものが乗っていることは知っていました。
そこで広く響くラックストーンに変えられているイメージがあったのですが、エッジの効いたキレーのある音が出ていたとは知りませんでした。
ネットでは実際聞いたらイメージとは違う力強い音が出ていたとの記事を多くみうけられた理由がそこにありそうですね。
ワルキューレ77さんお貴重なアドバイスを参考に機種選定させていただきたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:15318579
0点

皆さんのご意見やネットの情報から遂に待ち切れずに購入してしまいました。
結局、アキューフェーズDP-700にしました。DCD-SXは60万と安い上デザインも好きだったのですが、10年以上経っても修理してくれると思われるアキューフェーズ保守体制にほれ込みこれに決定しました。DP-600ではなくDP-700になったのは長く使う予定なので1ランクでも上のものをと言うことでDP-700にしました。即納でした。
実際の音についてですが、最初は音が来なくてびっくりしました。SCD-1やデノンのユニバーサルプレーヤーでのボリュームの位置は、時計で言うと11時ぐらいの位置で聞いていたのですが、DP-700の場合2時とか3時とかになりアンプがもつか心配になりました。
2日目の突然鳴り始め今現在、11時30分ぐらいの位置でも音が来るようになりました。エージングが進んでいるということですね。
SCD-1との比較ですが、低音は少しUPしました。チェックで使っているアバド指揮ベルリンフィルのマーラー交響曲6番のSACDは、もう十分なぐらい迫力満点でした。ハンマーも爆撃のようでした。SCD-1では音がキンキンして聞けなかったカラヤンのヴェルレク(ソプラノの高音)のSACDですが、奇麗に再生してくれました。ブルックナーのアダージョにおける弦楽器などの響きはもうひとつのところはありますが、エージングが進み改善されることに期待しています。
SCD-1は、40万円ぐらいでDP-700はその倍以上するのですが、総合的に音の差は2倍以上もなく少し良くなった程度です。ケーブル変えたりしチューニングし自分好みの音にしていく予定です。
皆さんのアドバイスで良い機種に巡り合えたと思っております。ありがとうございました。
書込番号:15350173
1点



CDプレーヤー > マランツ > CD5004 [シルバーゴールド]
いま現在はヘッドホンがメインであり今後もヘッドホンは手放せない状況です。
このデザインも良く、安価なマランツCD5004がヘッドホン端子の性能もいいとの事で大変興味を持ったのですが、購入に至るまでに聞いておきたいことが有りまして質問させていただきました。
ヘッドホンで聴く際は250Ωのヘッドホンも有るためヘッドホンアンプを勿論使用した上ですが、
やはり通常のコンポと比べて音質はいいのでしょうか?それはどのように音質向上が体感できるのでしょうか?
またロックやジャズには合うのかなという疑問もあります。
あと最終的にはプリメインアンプを購入しようと思うのですが、どうもDENONのPMA-1500SAがいいので、このCDプレーヤーとの相性がどうなのかと思いまして。
現在のスピーカーはケンブリッジオーディオのS30なのですが、最終的にはJBLのSTUDIO530CHか570CH
にしていきたいです。やはりロック、ジャズが主で、癒し系のインストも聴いていきたいです。
よろしくご指導お願いします。
0点

>どうもDENONのPMA-1500SAがいいので、このCDプレーヤーとの相性がどうなのかと思いまして。
相性の問題ではなく、好みの問題だと思います。
この組み合わせなら、ショップで試聴出来ると思いますよ。
>やはり通常のコンポと比べて音質はいいのでしょうか?それはどのように音質向上が体感できるのでしょうか?
>またロックやジャズには合うのかなという疑問もあります。
これは主観の問題なので、試聴して判断して貰った方がいいですね。
情報量や解像度や質感は向上すると思いますが、ソースの相性はヘッドフォンやヘッドフォンアンプの組み合わせの問題なので、プレイヤーはすっきりした音調にしたいならマランツで良いと思います。
>購入に至るまでに聞いておきたいことが有りまして
質問内容が主観的な話なので、答えるのは難しい内容ですね。
一番良いのは、試聴して聞いて頂いた方が良いかと思います。
書込番号:15308602
0点

返信ありがとうございます。
ヘッドホンの試聴はし易いのですが、システムオーディオとなると試聴し難い面がありまして。
大阪ならやはり逸品館さん辺りなんでしょうか?
いちどは試聴に行きたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:15308678
0点

>ヘッドホンで聴く際は250Ωのヘッドホンも有るためヘッドホンアンプを勿論使用した上ですが、
ヘッドフォンアンプをお持ちなのですね。
ただ、今ご使用中のヘッドフォンアンプは何を使用しているか分かりませんが、CDPのヘッドフォン端子はあまり期待しない方がいいですよ。
多分、ヘッドフォンアンプならこのプレイヤーと同等かすこし高いぐらいの値段で購入されたのでは?
そう考えると、プレイヤーの価格を考えると期待しない方がいいと思います。
また、ヘッドフォン端子だけを考えるとプレイヤーの選択肢が限られしまいますから、アンプをお持ちなら端子のことは期待せず、好みの音調のプレイヤーを購入した方が良いと思います。
ちなみに希望の音調、音色はどんな感じでしょうか?
具体的な希望を言って頂ければ、的確なレスが付くと思います。
書込番号:15308706
0点

>大阪ならやはり逸品館さん辺りなんでしょうか?
上新さんやシマムセン、河口無線さん辺りは関東でもお名前聞く販売店さんですが。
アバックさんも大阪にありますが、如何でしょうか?
http://shop.joshin.co.jp/shopdetail.php?cd=0930
http://www.shimamusen.com/
http://www.kawaguchimusen.co.jp/
http://www.avac.co.jp/osakaumeda
書込番号:15308744
0点

余談ですが、月刊stereo誌の2013年1月号に、ラックスマンと共同企画のヘッドフォンアンプが、付録に付きます。こっちの方がCDPのヘッドフォン端子より音が良いかも知れませんよ。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20121027_569159.html
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14968204/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15260455/#tab
書込番号:15312885
3点

ありがとうございます!
さきほどAmazonにて予約注文ポチりました<(_ _)>
予約が始まったのが先ほどのようでタイムリーな情報ナイス!です☆
アナログ入力はなくUSB入力のみでしたが、天下のLUXMANが携わっているということで
信じられない&とても楽しみです!
書込番号:15314939
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
CDプレーヤー
(最近5年以内の発売・登録)





