CDプレーヤーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CDプレーヤー のクチコミ掲示板

(10258件)
RSS

このページのスレッド一覧(全912スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
CDプレーヤーを新規書き込みCDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
912

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

CDプレーヤー > ONKYO > C-777

クチコミ投稿数:308件

オンキョーの指定店で修理依頼・・・・・リレー交換をしたとの報告で修理完了。
電源が入って喜んでいたのですが、半年ほど使っているうちに(さほど、電源のオンオフ回数は少ない)、再度、電源が入らなくなりました。
2回も同じ症状が出るなんて、、、、今度はオンキョーの大元に本体を送って修理依頼する予定ですが、これで同じ部品を交換しました、という修理報告だったらどうしようって感じです。
同じ症状になった方、見えませんか?
最初の指定店(結構、ぼろい昔の電気屋さんと言う感じ)で、一応はオンキョーの指定店なので、信用していいとは思うのですが・・・・・いかんせん、あまりに店構えがw
最初の電源断のときにオンキョーの大元に送ったほうがよかったかな。

書込番号:15115816

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件

2012/09/24 22:45(1年以上前)

YUKI-YUKI-YUKIさん、こんばんは。

オーディオ関係で半年と短い期間で同じ箇所を2回修理したことはありませんが、もしONKYOのサービスにお送りされるなら、念のために半年前の修理については出来る限り詳しくお伝えておいた方が良いかと思います。仮に同一部位のリレー交換となった場合、偶然の故障の可能性もあるでしょうが、むしろ他の部品の動作不良等が原因でリレーに負荷が掛かり同じ部位が故障しているかもしれません。その場合、元の原因となる不良部位も合わせて見てもらい修理する必要があります。

ただ、半年前の修理なら、そのお店での修理保証がまだ有効なのかもしれませんから、そちらからご確認するのも一つかと思います。

書込番号:15116611

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:308件

2012/09/30 16:50(1年以上前)

ありがとうございました。
こんな古い機種でも気にされている方がみえるなんて、うれしいです。
あ、ちなみに、昨日に電源を入れたらついてしまいました・・・・その前まではうんともすんとも言わなかったのに。
叩けば直る?的なローテクでもなかろうに・・・・

書込番号:15142493

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

A-7VL、D-312Eとの組み合わせ

2012/09/24 02:30(1年以上前)


CDプレーヤー > ONKYO > C-7000R(S)

クチコミ投稿数:79件

A-7VL+C-7000R+D-312Eで視聴された方、もしおられましたら評価を教えてください。
C-7000Rは音が厚いということなのでD-312Eを上手く鳴らしてくれるんじゃないかと考えていますがどうでしょうか。

書込番号:15112811

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:2件 C-7000R(S)のオーナーC-7000R(S)の満足度5

2012/09/24 19:14(1年以上前)

ひろくん9さん、こんばんは。

A-7VL+C-7000R+D-312Eでなくて恐縮ですが、A-7VL+C-7000R+D-302Eの組み合わせなら聴いたことがあります。
A-7VL+C-7000Rの組み合わせは相性バッチリです。コストパフォーマンス抜群。
D-312Eもちょっと前までONKYOのSPのフラッグシップでしたから同じONKYO製品のA-7VL+C-7000Rとは相性がいいと思いますよ。

書込番号:15115394

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:79件

2012/09/24 19:33(1年以上前)

すごい欲しくなりました。
D-412EXは視聴したことがあるんですが高音が繊細すぎてカリカリ神経質な感じがあまり好みじゃなく
D-302EはそのD-412EXの前身ですし高音がキツいと聞いた事もあるんで312Eにしています。
でも312Eは音量を上げないと鳴らしづらいのが欠点なのです。
CDPを色々試しましたがSPKを駆動するのはアンプのワット数が一番ですがCDPのDACの性能にも左右されると思っています。
相性もいいという事なので近いうちに買うかもしれません。
他にも聴いたことがある方がおられましたら教えて頂けるとありがたいです。

書込番号:15115473

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:79件

2012/09/27 12:45(1年以上前)

買っちゃいました。
結論から言うとすごい満足です。
これで鳴らせなかったら他SPKやAMPも考えていたのですが杞憂でした。
CDPを変えただけで見事に鳴らしきってくれました。
うるさすぎず調度いい感じです。
312Eのウーファーがこんなに振動したのは昔持ってたA-1VL以来です。
これでAMPがA-1VLだったら爆音かもしれません。
厚み、優しさ、解像度という一見矛盾した個性を兼ね備えていますね。
A-7VLなのにC-7000R+P-3000R寄りの音がするようになった気がします。
ありがとうございました。

書込番号:15127745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:2件 C-7000R(S)のオーナーC-7000R(S)の満足度5

2012/09/27 23:17(1年以上前)

ひろくん9さん、こんばんは。

ご購入おめでとうございます^^
私は現在CDPはエソテリックのK-07を使用しておりますが、
C-7000Rはやや劣るものの、価格以上のハイパフォーマンスを発揮しておりました。
正直、ピュアオーディオを極めたいというのでなければミドルクラスでこれ以上のものは無いんじゃないかと思う出来です。
1650SEを買うよりよっぽどいい買い物だと思いますよ。
それでは、良いオーディオライフを^^

書込番号:15130268

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

電源ケーブルの変更について。

2012/07/19 23:09(1年以上前)


CDプレーヤー > ESOTERIC > SA-50

クチコミ投稿数:18件

先日、ケーブル等の変更でどの程度音が変化するのか
アンプの純正ケーブルとの交換での接続や、接続先を、ごく普通のタップから
アンプのACアウトレットへの接続を試してみたところ
予想以上の変化が確認出来、これを機会に電源ケーブルを変更する事にしました。
(実は、壁コンセント、テーブルタップは、交換しました。)
そこで、お勧めの電源ケーブルやアドバイスを御願いしたいのですが
宜しく御願いします。
又、希望する方向性ですが、現状のCDの音色はあまり変えずに
音の力感のみをアップさせたいと考えてます。
みなさん、宜しく御願い致します。



書込番号:14829771

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2012/07/20 06:54(1年以上前)

 以前「各種オーディオ用電源ケーブルのレビュー。」と銘打ったスレッドを立ち上げたことがありますので、よかったら御参照ください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14456584/

 ただし、トピ主である私の不徳の致すところで、このスレッドは途中からいろいろと揉めております(笑)。そのへんは割愛して読んでいただければ幸いです。

書込番号:14830666

Goodアンサーナイスクチコミ!2


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2012/07/20 12:25(1年以上前)


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2012/07/20 20:11(1年以上前)

音色を変えずに……は難しいかもしれませんが、EMC設計の電源ケーブルがオススメです。S/Nも極めてよく、力感・スピード感が素晴らしいです。一度だまされたと思って借りてみてください。物によりますが、大体35000〜45000円ほどです。

EMC設計のホームページにも載っていない常連だけが知っている裏アイテムですが、貸し出し依頼すれば気兼ねなく貸していただけると思います。メール送っても返信が遅いことが多いですが、試しに問い合わせてみてはどうでしょうか?

URL張っておきます。良かったら覗いてみてください。

http://emc-design.jp/

書込番号:14833162

ナイスクチコミ!0


エヌズさん
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:12件 SA-50のオーナーSA-50の満足度5

2012/07/20 21:40(1年以上前)

今晩は

SA-50ユーザーですが
色々電源ケーブルは試しました。TEACサービスセンターからK-01付属ケーブルを購入(アクロリンク6N)は全然効果無し。古河電工3.5スケアは音が篭る感じ。今はトモカ電気オリジナル3.5スケアで落ち着いてますがラインケーブルの方が効果が有るかも知れません。

RCAケーブルにMITの安い白いのを使ってますが太い音は出ます。篭りも感じません。


デジタルフィルターの機器設定は『DLY』よりも
『FIR』の設定をお勧めします。

書込番号:14833555

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2012/07/20 21:43(1年以上前)

みなさんこんばんは。
いろいろ紹介して頂き有難う御座います。
大変参考になりました。みなさんに紹介して頂いた中では
アコースティックリバー・アクロリンク・フルテックが自分の好みの
ような感じがします。
ところで、CDプレーヤーの場合、アンプと違って消費電力そのものが
少ないので、細目のケーブルの方が適しているのかな〜なんて勝手に思ってますが
やはり、CDプレーヤーの場合もケーブルの太さによって
音に違いが現れるものなんでしょうか。
たとえば、アクロリンクの7N-P4020Vと7N-P4030Uでは
やはり、音に違いが現れるものなんでしょうか。
元・副会長さん、先日は、スピーカーの買い替えの件でアドバイスを頂き
ありがとうございました。
おかげで、ケーブルの変更による音の変化という新たなオーディオの楽しみ方を見つける事が出来ました。以前、カートリッジの交換で音の違いを楽しんだような感覚で、
オーデイオを楽しもうと思ってます。
ちなみに、壁コンセントとテーブルタップを、オーディオ用に交換した事で
以前の不満は全て解消する事が出来ました。

書込番号:14833569

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2012/07/20 22:05(1年以上前)

>CDプレーヤーの場合もケーブルの太さによって音に違いが現れるものなんでしょうか。

太さも多少関係はあるかも知れませんが、基本的には線材やプラグ等違いでメーカーさんが出したい音を作っていると思いますが。

>たとえば、アクロリンクの7N-P4020Vと7N-P4030Uでは
>やはり、音に違いが現れるものなんでしょうか。

この辺はメーカーさんの開発コンセプトと違いだと思いますから、アクロリンクに直接問い合わせてみたらと思いますよ。多分、丁重に対応してくれると思います。

後アクロリンクに線材の材料を提供している三菱電線も良いかも。

http://audio-cable.co.jp/

音色は変わりませんが、力感はどうかな?

後、ケーブル大全2013が今週発売されました。参考までに。

http://www.phileweb.com/editor/special/cable2013/

書込番号:14833696

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2012/07/22 16:07(1年以上前)

みなさん、こんにちは。
又、いろいろな情報有難う御座いました。
実は今日、アンプ用に頼んでおいた電源ケーブルが
届いたので、CDプレーヤーに繋いで見ました。
ケーブルはACROLINKの7N-P4030Uで、プラグがFurutechのFI-28シリーズです。
音色的には、やや大人しくスケール感が増す感じです。
再度、純正のケーブルに戻して聞くと、『うるさい』
といった感じで、車に例えると、ビック排気量のセダンと軽自動車といった感じでしょうか
日頃、音色がうるさいとか、スケール感が足りないと思われている方には
太めのケーブルに変える事は有効だと思います。
ただし、プラグによっても音は変化しますので、その辺は難しいところだと思いますが
次に、本命のアンプの電源ケーブルを上記のケーブルに交換してみました。
こちらは、CDプレーヤーとは比べものにならないほどの変化を見せました
特に、力感が別物です、音楽にエネルギーがみなぎっている感じです。
音の透明感とか、細かい事は判りませんが、とにかく力感をアップしたいと考えている方には
超おすすめです。
みなさん、いろいろな情報有難う御座いました。

書込番号:14841568

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:11件

2012/07/25 22:18(1年以上前)

スレ主さんはじめまして!


市販されてるなかではリアルケーブルの電源ケーブルが市販されてるなかでは抜群らしいです。


プラグはワッターゲートがいいらしいです。


アクロリンクは自分も使っておりますが、エージングするとかなり落ち着く傾向らしいです。


自分でもそう感じましたが、それがいい方向に向かっています。


後インシュレーターでもかなり音が変わるらしいです。スピーカーだけではなく電源タップまでの機器すべてにおいてです。


っと最近かなりのコアマニアの方がおっしゃってました(^_^;)

つくづく奥が深いなと思う今日この頃です(^_^;)



書込番号:14856675

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2012/09/10 23:14(1年以上前)

クチコミ掲示させて頂いてから、いろいろ試してみましたので
参考になればと思い、再度掲示させて頂きます。

1.アクロリンク7N-P4030U+フルテックFI28シリーズ
  非常に滑らかでスケールの大きな音色だが、スピード感に乏しい。
  低域の引き締めも甘い。

2.aet SCR AC
スピード感が有り、低域の引き締めも良いが、音の滑らかさや温かみに欠け
  聞いていて、楽しく感じない。

3.アコースティックリバイブPOWER MAX1000+Oyaide004シリーズ(現在アンプに使用)
  非常にパワフルで、いわゆるドンシャリ系の音色、嫌いではないが、もう少し
  滑らかさとか、温かみとかがほしい。

  といった感じで、結局、純正のケーブルが一番しっくりきてます。
  決め手は、スピード感と滑らかさのバランスの良さです。
  CDプレーヤーには、3.5sqなどの少し細めのケーブルのほうが
  良いみたいです。
  尚、上記に記載した内容は、SA-50で使用した場合の感想です。
  アンプや、別のCDに使用した場合は変わる可能性が有りますので
  参考程度に捕らえて頂けると助かります。
 

書込番号:15048766

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

DCD-1500SEとSA8004

2012/08/26 22:09(1年以上前)


CDプレーヤー

クチコミ投稿数:87件

両者でとても迷っています。
今は、PioneerのPD-X303と言う30年前のCDPを使っています。
そろそろ寿命と言うか、入れ替えをしようと思い検討しています。
予算は7万円位までです。
DCD-1500SEはCDトレイの上が塞がれていていますがSA8004は開いています。
SA8004はDACに使えたり、トロイダルトランスを使っているなど両者一長一短あってどっちを買えばいいのか迷っています。
恵比寿リスニングルームで試聴したかったのですが先日まで防音強化で休業。現在忙しくてとても行っていられないです・・・

AMP ONKYO TX-8050
RCA MOGAMI 2497
SP D-412EX

書込番号:14984822

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2012/08/27 13:26(1年以上前)

 アンプもスピーカーもONKYOならば、同じONKYOのCDプレーヤーを選んでおいた方が無難ではないでしょうか。

 DENONやMARANTZは良い意味でも悪い意味でも「着色の濃い」音作りですから、それがトピ主さんの好みに合うかどうかを確認するには念入りな試聴が必要になります。

 今回「現在忙しくて(試聴に)行けない」ということでしたら、なおさら「着色の濃い」機器は避けた方が良いと思います。あるいは、お時間が取れるようになってからジックリと各社の製品を試聴するかですね・・・・。

書込番号:14986890

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件

2012/08/27 21:54(1年以上前)

Great Nebula of Orionさん、こんばんは。

>DCD-1500SEはCDトレイの上が塞がれていていますがSA8004は開いています。
防振対策なのでしょうか、各メーカーでの内部の構造の拘りかと。確かに何となくトレイがふさがれている方が安心感がありますが、実際の音質としてどの程度寄与しているのかは難しいところです。
個人的にはマランツのSA8004はスッキリ、スマートで締まりのある音調、DENONのDED-1500SEは柔らか系ですが前に出る豊かなボリュームを感じます。ほぼ同価格品なのですが、音色の方向が異なります。お忙しいとのことですが気分転換も含め休日等を使って、是非ご試聴されると方向性が見えてくるのでは、と思います。ではでは。

書込番号:14988610

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2012/08/28 22:25(1年以上前)

書き忘れたのですが、SACDが聞けることが条件なんです。。。
ONKYOだとC-S5VLになってしまいますが、ちょっと安すぎるのが不満な点です。
PD-30も気になったのですが、ヨドバシカメラ横浜で試聴しましたがあまり好みではなかったです。そうですね、やっぱり試聴ですか。ひょっとしたら10月半ばに試聴が出来そうなのでDENONとMARANTZ聞いてみます。
ただ、楽曲はオールジャンルと言うくらい聴くので少し不安なところもあります。
一時、ネットワークオーディオでも良いかな?と思ったことがありましたがやっぱりCDの音が好きですね

書込番号:14992566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2012/08/29 19:06(1年以上前)

 C-S5VLのショップ改造品でHSC-05というのがあります。
http://yoshidaen.jp/shopdetail/001001000001/order/
http://www.yoshidaen.com/hsc05.html

 このディーラーは試聴機の貸し出しをやってくれる可能性があるので、興味がおありならば問い合わせてみるのもいいと思います。

書込番号:14995631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1620件Goodアンサー獲得:83件

2012/08/31 01:30(1年以上前)

C-S5VLのユーザーでもあり、SA8004、SA5004のユーザーでもあります。
こんばんは。

C-S5VLはSACDを鳴らすという目的で考えれば、とてもコスパが高い製品だと思います。
安い割には解像度は十分に高いし、スピードもあります。
今お持ちのシステムに合うと思います。

今、私はC-S5VLを8割はSACD専用機として使っています。
理由は、通常版のCDによってはSA5004に及ばない事があるからですが、
これは聴き比べてはじめて分かる事で、理由はよく分かりません。
音源と機材の合う・合わないはあると思いましたので、試聴は必要かと。

書込番号:15001695

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1620件Goodアンサー獲得:83件

2012/08/31 03:17(1年以上前)

↑修正します。

×SA5004

○CD5004

書込番号:15001856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2012/09/08 20:47(1年以上前)

詳しくありがとうございました

値段を11万円くらいまでにしてじっくり試聴してみます

貴重なお話をありがとうございました

書込番号:15038947

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

CDプレーヤー > TEAC > CD-P650-S [シルバー]

クチコミ投稿数:109件

家でipod&CDの音楽をヘッドホン、イヤホンで聞きたいと思ってます。
そこでお聞きしたいのですが、予算4万以下で、解像度が高いものを教えてください。

自分で調べた中でイイかな〜と思ったのは、YAMAHAのCRX-550やTEACのCD-P650+A-R630です。

また、本当に全く分からないので、何か変な事を言ってたら、教えてください。お願いします。

書込番号:14997544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2012/08/30 23:19(1年以上前)

>家でipod&CDの音楽をヘッドホン、イヤホンで聞きたいと思ってます。

コンポやプリメインアンプのヘッドフォン端子よりヘッドフォンアンプを別途購入した方が、音質的にもパワー的にも良いかも知れません。

http://review.kakaku.com/review/K0000298078/
http://kakaku.com/item/K0000127030/

マランツのCDプレイヤーのヘッドフォン端子なら音質的に定評ありますよ。

http://review.kakaku.com/review/K0000278441/

参考までに。

書込番号:15001190

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2012/08/30 23:48(1年以上前)

本当に無知で申し訳ないんですが、プリメインアンプの働きを教えてください。

マランツのCD6004にプリメインアンプをつけたら、音質はさらによくなるんですか?

書込番号:15001325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2012/08/30 23:57(1年以上前)

>本当に無知で申し訳ないんですが、プリメインアンプの働きを教えてください。

プリメインアンプはスピーカーを鳴らすためのアンプです。
今回、ヘッドフォン、イヤホンをン鳴らしたい目的ならヘッドフォンアンプの方が良いと思います。

ポタアンとか分かりますか?
あれもヘッドフォンアンプの一種です。
要はプリメインアンプの場合、スピーカーを鳴らす目的だからヘッドフォン端子はオマケなんですよ。

こっちのページの方が、分かりやすいかな。

http://kakaku.com/kaden/headphone-amp/guide_2073/#Section1

書込番号:15001364

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:219件

2012/08/30 23:59(1年以上前)

プリメインアンプとは基本的にアナログ2chの音声のみを取り扱います。
iPodからですとND-S1000などからデジタル出力させ、単品DAコンバータを通してからプリメインアンプに接続する必要があります。
もちろん音質をキニシナイのでしたらiPodから直接取り付けてもかまいません。

CDプレイヤー等からのラインレベル出力をボリュームを通して増幅させてスピーカーに出力します。
主にスピーカーへの出力がメインですので、ヘッドフォン出力はあくまでもおまけになります。

中にはヘッドフォン出力専用回路を搭載したプリメインアンプもありますが、ヘッドフォン以外にコストをかけているので、ヘッドフォンのみならばコストをヘッドフォンのみにかけた純粋なヘッドフォンアンプをお勧めいたします。

書込番号:15001371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2012/08/31 00:47(1年以上前)

将来的には、スピーカーの購入も考えてるんで…

ポタアンは分かります。

書込番号:15001568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:5件

2012/09/02 00:30(1年以上前)

希望価格のレンジでしたら、
iPod対応レシーバーや、iPodドック搭載レシーバーと言われる製品で良いと思います。
これらのレシーバーはスピーカーがセットの製品もあれば、付属しない製品もあります。
また、スピーカーが付属しないレシーバーでスピーカーから音を出したい場合は、
別途スピーカーを購入することになりますが、安価で高音質を謳う製品も沢山あります。
品揃えが豊富な家電量販店で、ご自分のiPodを接続して聞き比べてみると良いと思います。

書込番号:15010283

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

CDプレーヤー > DENON > DCD-755RE(SP) [プレミアムシルバー]

スレ主 bankobankoさん
クチコミ投稿数:82件

755REをデノンのAVR3312のアンプに繋いで聞いてます。

755REのリモコンにアンプを動かせるボタンがいくつもついてるのですが

全くアンプが動きません。

同じメーカー同士で動かないてあるのでしょうか?

書込番号:14990405

ナイスクチコミ!0


返信する
LALANさん
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:27件

2012/08/28 13:39(1年以上前)

この機種のメーカーHP、主な特長 に、

新デザインのシステムリモコン − プリメインアンプやネットワークプレーヤーも操作可能

付属のリモコンは、本機だけでなく、姉妹機のPMA-390RE などデノンのプリメインアンプの操作も可能です。また、デノン製のネットワークプレーヤーDNP-720SEの基本操作が可能。1つのリモコンで、デノンのプリメインアンプ、ネットワークプレーヤーまで操作できるので大変便利です。

と、ありますが・・・DENON AVR3312は、「AVサラウンドレシーバー」です。

書込番号:14990906

Goodアンサーナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
CDプレーヤーを新規書き込みCDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング