
このページのスレッド一覧(全10スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2023年8月26日 07:29 |
![]() |
1 | 2 | 2023年2月18日 09:24 |
![]() |
4 | 3 | 2022年7月2日 19:05 |
![]() |
8 | 3 | 2021年5月21日 11:15 |
![]() |
4 | 0 | 2017年9月25日 11:03 |
![]() |
1 | 0 | 2015年11月1日 22:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CDプレーヤー > TASCAM > MD-CD1MKIII

>まだ製造していたのか……。
”生産完了品”となっていますね。
在庫に2023年シールを貼っているかもデスね。
(*^_^*)
書込番号:25397115
0点



CDプレーヤー > TASCAM > CD-RW900MKII

CD-RW900SLを持っていましたが、スロットインドライブ動作が不安定で、ディスク排出を繰り返すようになり、メーカー修理で、MKII同等のトレイドライブに変更となりました。
業務機だとスロットの方が喜ばれるのですかね?
私はトレイのほうが良いのですが、新型スロット機も気にはなります
録りためたカセットをCD化するのに使っています
たまに死語のエアチェックします
ラジコはあまり音が良くないので
書込番号:24855242
0点

東芝のSD USBに録音のできるラジカセが便利です。ライン入力にチューナーを繋げて使います。メディア容量が大きいのでかなり録音できます。データーはパソコンでも処理できるので便利です。他社機よりも音質が良い録音ができます。
著作権の関係もあるとは思いますが、業務用にSD USBに録音できるカードレコーダーがありますが(ありましたのほが正しいかも) 民生用にも出してほしいものだと感じてしまいます。デノンで業務仕様で安い機器が一時出ましたが買い損ねてしまいました。
書込番号:25147614
0点



CDプレーヤー > TASCAM > CD-RW900MKII
今、TASCAMのメモリーレコーダーを使っていますが、これにつなぐCDプレーヤーを探しています。
TASCAMで探すとこれも機能を考えるとお安いです。
そこで質問です。
CDの再生時でもレベルメーターは動きますか?
動かなければTASCAM CD-200でも良さそうです。
メモリーレコーダーは再生時に表示されないのでちょっと寂しいです。
2点


意外にこちらでは回答が付きませんでした。
CDの録音状態を見るのに、メーターが動いた方が楽しいです。
これ、買いました。
書込番号:24524374
0点

1台持っていると何かと都合がいいですょ。パソコン用のメディアが使える点は特にです。
書込番号:24819147
0点



CDプレーヤー > TASCAM > CD-RW900MKII
CDレコーダーのRWへの録音ができなくなりました。機器も古いので、買い換えを決意。機能的に満足できるのは、タスカムのこの機種しか無いので、購入と相成りました ! (122 とTYPE1dbxユニットで3機種目です。先の物は、ベルト アイドラー以外 丈夫の一言です)
パソコンでのCD作成に嫌気がさしてのレコーダー購入でしたが、こちらの方が使い勝手では上でした。でも、作っているメーカーは、TEACだけのようなので選択筋も自ずと決まりです。関係はないですが、検索していたら、ミュージックスタジョーでのマスターテープ(1インチ)の再生には、スチューダー製のオープンデッキでないと駄々だというのは、初めて知りました。部品の精度みたいです。絶対にテープに傷一つつけないのが条件となっていました。マスターの元は、デジタルではだめだとも書かれていました。
5点

民生用レコーダーには無い機能もあるので、使ってみるとなかなかいいです。アナログ音源の録り溜めたカセツトテープ等の整理に、最適と思います。操作ボタンのクリックがしっくりときます。メディアコストも専用ではない点でコスト的によさげです。
CD再生プレーヤーとして使うには、個人の好みには合わないかもしれません。録音だけに徹した機器としてなら二重丸以上です。要は希少機です。一台持っていても困ることはないと思います。
CDレコーダーの買い換えを考えている方には唯一無二の機器と思います。
書込番号:22037440
1点

唯一無二と書いたのは、購入した頃は、まだDENONから業務用レコーダーは、発表すらされていなかったからです。誤解無きよう。
書込番号:23798588
0点

デノンの機種も短期間で終了。ティアックの民生用機も終了。
この機種は、ますます貴重な存在となりました。もう、このメーカーだけです。
書込番号:24147541
2点



各地でご活躍の音響さんへ
USB SD メディアを問わず 『.WAV』にて録音には『使えない』と思っておいた方が良さそうです。
デコードエラーで頻繁に止まります。
mp3の方が まだマシ(止まらない?← はっきりとは断言出来ない…)です。
それから
『ミキサー出力 → SS-CDR200 input → SS-CDR200 output → 他の録音機器』という繋ぎ方
危険すぎますのでやめておきましょう。
多少 手間でも 多少 予算がかかっても SS-CDR200は別系統、もしくは 同じ系列に組み入れるにしても いちばん結のポジションにした方が良いです。
※デコードエラーで止まってからSS-CDR200 で録音しないでREC待機(入力音声モニター 及び 入力音声の出力端子へのルーティング)にして
他のレコーダーを回していましたが 謎に6分30秒ごとに出力音声が約1秒途切れます。(SS-CDR200 にバッファがあるのか、、他のレコーダーは正常に回っていて ファイルは1つなのですが 約6分30秒ごとに編集して繋いだような不自然なギャップが出来て使い物になりません。SS-CDR200の本体は正常に入力音声モニター状態なのに 動作は正常ではありませんのでご注意を。)
4点



6月に新品購入した物を今日、落語の現場で使いました。
落語家さんが持ち込んだCD−Rを使用したのですが午前の部で前座さんが終わり、真打ちさんの出ばやしを再生させたら数秒で音が止まり、CD−Rを認識してない状態に。
CD−Rを取り出してみるとCD−Rがけっこう温かくなっていて、再度入れても認識されずはき出されてしまう。
真打ちさんは出るに出られず苦虫かみつぶした顔に。
急遽落語家さんが持っていたもう1枚の予備のCD−Rに交換してなんとか続けられましたが午後は前座さんの出ばやしで同じように止まってしまい・・・
どちらの場合もCD−Rを入れてからしばらくするとシュシュとこすれたような音がドライブ部から聞こえてきました。
落語家さんに確認したら今までずっと使っていたけれど音が出なくなったのは初めてだと言ってました。
市販のCDではなくCD−Rなので保証対象外と言われそうですが趣味で使うのではなく一発勝負のプロの現場で使うには不安定すぎる気がします。(知り合いはCDが出なくなって困ったと言ってました)
あさってもオケのCDを再生させる歌謡ステージがあるのですが怖くて使えないので他の機種を持ち込むことにしました。
みなさんのは正常に動作してますか?
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
CDプレーヤー
(最近5年以内の発売・登録)





